2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。7tr

1 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/07(日) 14:41:14.82 ID:E/8sFNH6.net
あのコンプ感、最高
   グルーブ圧巻、限界ピンポン、ヨレヨレだ!
   打ち込みドラムにソウルが宿るぜ!yeeeaaahhh!!
【過去スレ】
2 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1068029360/
3 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115775716/
4 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1141220214/
5 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1179027923/
6 ttp://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1383626839/

32 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/07(水) 21:47:07.94 ID:wWDs9rKt.net
カセッツはローとハイがっつり無くなるから上級者剥けンゴ

33 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/13(火) 12:36:00.80 ID:QQKCHs9P.net
外付マイクプリ使ってるけどカセットMTRで録音
https://soundcloud.com/shoonbassjp/hello-lil-school-girl0929
カセットは良い感じにバシャバシャするので好き

34 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/13(火) 13:19:44.05 ID:V2dN6MBn.net
1950年代の録音みたい
ハウリンウルフが歌いだしそうな音質
この感じってテープでしかなかなか出ないよね、特徴を活かしてる

35 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/13(火) 13:26:21.76 ID:V2dN6MBn.net
これってどういう設定で録音したの?
楽器ごとにマイク立てせえので4トラック録音してあとでバランスとったの?
感じとしては位置調節したマイク1本に向かってバンド全体を拾って1トラックに入れたみたいな昔風録りっぽいけど

36 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/13(火) 13:28:11.20 ID:V2dN6MBn.net
dawとギター音源ソフトとテープシミュレートソフトでやっても絶対これにはならないよね
すごい独特でよい

37 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/13(火) 13:30:04.98 ID:V2dN6MBn.net
あ、どういう部屋空間で録音したのかも教えて

38 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/13(火) 21:12:07.80 ID:QQKCHs9P.net
>>37
普通の都内練習スタジオでマイクを3本立てて録音
通常は残り1chに歌を録りPCにインポートして加工
音源は歌を録る前の仮ミックスでベースはDIです
雰囲気のある音が録れるのでカセットMTR好きです

39 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/13(火) 23:16:01.71 ID:V2dN6MBn.net
>>38
ありがとう
へえ〜普通にそのへんのスタジオでマルチトラック録音しただけでこうなるんだ
特に変わったことしなくてもこの雰囲気とまとまり出るとかカセットmtrも捨てたもんじゃないな
ユーチューブで聴く昔の音源みたいだわ

40 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/19(月) 00:13:21.53 ID:7sZ54/GN.net
デジマートのやつ速攻売れたんだなあ
みんなほしいんだ

41 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/27(火) 23:54:41.11 ID:N3+f6J72.net
>>40
数が減ってきてるんだろね

42 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/14(水) 22:40:46.48 ID:1oWP10Dm.net
                 |l| | |l| |
                 _,,..,,,,_
                ./ ゚ 3  `ヽーっ
                l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
                )`'ー---‐'''''"(_
                ⌒)   (⌒   ビターン

43 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/23(金) 02:58:13.52 ID:dG49Qb3L.net
カセット録音みたいな音質をあえて追求したDAW出ないかな

44 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/23(金) 07:11:50.80 ID:7U0UECbR.net
u-heのsatinとかで雰囲気だけでも似せられるのかな。

45 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/23(金) 17:06:47.87 ID:A4SFkGTk.net
>>44
無理とは言わないけど自分はKramerとか MAGNETICとかで試してみたけど上手くいかなかったな

46 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/31(土) 03:28:44.55 ID:95a5Hjzo.net
カセットの利点は逆回転や倍速←→ノーマルを利用したピッチチェンジ録音。
デジタルだとなかなか手間取る

47 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/31(土) 06:28:17.08 ID:yfG9yvWK.net
歪みエフェクターとしてなかなか素敵な音を作ることができる

48 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/08(日) 09:53:58.17 ID:b/WD23K7.net
ハイポジカセットみんな何処で入手してるの?

49 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/08(日) 21:36:39.90 ID:/v/cpXJ9.net
ヤフオクかメルカリ

50 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/24(火) 11:28:52.10 ID:1Zm2q8il.net
昔使っていた Yamaha の CMX100 を部屋の隅から発掘。
ジャック、クリーニングして動作チェックしたら全く問題なく動いた!
せっかくだからなんか録ってみようかな。

51 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/09(水) 21:40:34.97 ID:lUPFglu2.net
カセットMTRもテープエコーも何時も使うもんじゃないから毎回緊張する無事回ったらホッとするわ

52 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/09(水) 21:53:57.43 ID:rfPDNJLQ.net
>>43
無理
プラゲのテープシュミでテープの音するものが皆無
酷い出来のものしか無い
デジタルでアナログの真似事しようと思うのが後ろ向きすぐる

53 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/09(水) 23:56:42.20 ID:DmLDv/u4.net
API500のPorticoのテープシミュ良いなぁと思うけど、電源とラック揃えてステレオ用に2ch分買うのとか考えるとそこそこ金額いくので躊躇するわw

Strymonのテープシミュもあるけど、こっちはデジタルでのシミュなのかな?

54 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/10(木) 12:55:28.76 ID:/+y/djRA.net
磁気ヘッド飽和歪を再生するやつですね 
542Tape Emulator、良さそう

もう試してるかもだけど
A&Dとかの良い3ヘッドカセットデッキでも可能です

55 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/10(木) 17:40:55.07 ID:Rv/G1DTX.net
3ヘッドカセットデッキが音質使い勝手等バランスがいいわな

http://www.ikmultimedia.com/news/index.php?item_id=13885

このMaranz CP430は、コラボレーションすることの多いNils Frahm(ベルリンで活動するピアニスト)に教えてもらったんだ。
3ヘッドだから一度録音したテープを再生してコピーするといった二度手間は不要で、リアルタイムにアウトボードのように使えるんだ。
もちろん多少の遅延は生じるので、カセット・レコーダー経由の音は別のトラックに録音して、波形ベースでタイミングは合わせているよ。

56 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/11(金) 00:52:47.80 ID:pn1brNCm.net
そのギターお爺ちゃん単に金が無いだけとちゃうか...
機材が全部ビンボ臭い

57 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/13(日) 02:23:18.87 ID:+t7T7j3r.net
3ヘッドで考えたけどまたバランス取り直さないといけないしすごいめんどい オーフデジタフがいちばんかな

58 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/13(日) 05:43:14.01 ID:Gm3YE+v+.net
3ヘッドの唯一にして最大の弱点は、壊れたらもうどうしようもないということ
中古でしか出回ってないし、中古も今やほとんどが転売屋の素人修理で無茶苦茶にされたものしかない
機材の中でも特に故障しやすい部類なのに、正規の部品はとっくに在庫切れ
運よくまともな修理屋に頼めても修理に半年以上かかるのがザラで、跡を継げる若いのもいないから頼めるも時間の問題

はてさてそんな訳で困っています
3ヘッド使ってる皆さんどうしてるの?

59 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/13(日) 13:20:33.35 ID:cLBnK44G.net
自分で直せよ
他人の修理ディスるなら大した修理の腕があんだろ?w

60 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/13(日) 13:22:35.75 ID:93QQLNx5.net
ハードは同系予備を持っておくしかないのでは?
自分は3headではなくMTRだけど同系予備を4台持ってる
安い時に買ったのでそのうち2台で録音再生作業回してる
コイツラが全滅する前に542 Tape Emulatorに移行すると思う

61 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/13(日) 14:50:01.46 ID:+t7T7j3r.net
542歪ませてるだけじゃね

62 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/13(日) 14:53:16.34 ID:+t7T7j3r.net
スリーヘッドヤフオクで買えるじゃん

63 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 17:09:39.93 ID:/2T5q2J9.net
カセットMTRと一緒で3ヘッド新品は流石に難しいかも

64 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 07:58:16.43 ID:fpMjM1dj.net
ヤフオクのmarowander2004さんって何者?

65 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 09:12:45.84 ID:0SJ2CCpi.net
カセットMTRを入手した。
ハイポジのカセットってもしかして今は入手困難なの?
普通のノーマルのカセットテープは家電量販店で売ってたけど、
ハイポジは無かった。

66 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 11:41:12.59 ID:2iwMi98+.net
ハイポジはなかなか見ないね、ダイソーに一時期売ってたけど
でもノーマルのテープ使っても壊れたりしないよ
歪み始める周波数が可聴域に掛かるのがハイポジより多いだけ

67 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 13:16:50.51 ID:0SJ2CCpi.net
ハイポジ無いのか。
まぁダイソーみたいな所が扱ってるような糞テープは有っても買わないが。
ネットでちょくちょく探して見つけたら買い溜めしておいた方が良さそうだな。

68 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 14:56:53.99 ID:/ptfCIjf.net
ローファイ感を期待するならむしろ糞テープの方がよくね?

69 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 16:28:09.30 ID:O3x3r7jH.net
typeIIっていうのがハイポジのこと、呼び方変わってるだけ

70 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 16:31:34.44 ID:0SJ2CCpi.net
カセットMTRから2MIXを更に別のカセットテープデッキで録る(ノーマルテープ)から、とにかくMTRには糞テープを求めてはないな。
それより、カセットMTRを通しただけで明らかに音が太く低音もパンチが効いて更に耳障りも良くなったのは笑ったw
すげぇ威力だな。
糞耳の持ち主でもこの音質の変わりようは気付くだろうね。
しかも気持ち良い。
まだハイポジが手持ちに無いから、早く手に入れて試したいわ。

昔のカセットMTRのパーツって下手したら今のより良いのかな?
マジで音がめちゃくちゃ好みの音に変わる。

71 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 16:45:13.64 ID:2iwMi98+.net
日本語でOK

72 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 19:00:56.94 ID:hbbKcMB4.net
ソフトシンセのしょうもない音色も
レトロな良い音色に変わるのはさすがだなぁ。
カセットMTR買って良かった。

73 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 01:08:48.70 ID:fJ0YhrZX.net
>>64
>marowander2004

この人がよく出しているtascamのMTRは、消耗品交が流通しているので、
それ使って、修理して売っている人(2個1、3個1とかもありでしょう)。

メーカーでも修理してくれるけど、自分で使っていたもので、
これはベルトだろうとか、わかっていればいいけど、
新しく1台欲しい人が、オクでジャンク落札して修理に出して、代わりのきかないところが壊れていて、
治らなかったっていうケースを回避するにはいい人。
メーカー修理は2万+とられるので、落札価格が3万未満なら、まぁお得かな。

74 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 01:20:28.78 ID:jUDN6zWz.net
大前提としてカセットテープは音が悪い。
S/N比、ダイナミックレンジ、周波数特性どれを比べても現在の録音機器より劣る。
それを理解した上で独特の音を効果として利用するのは良いと思う。
だが、アナログだから良い音がするだろうと勘違いしているは良くない。

クロームテープ専用のMTRでノーマルテープに録音するとハイ落ちする。
元々アナログテープ自体高音が録れないメディアなのでかなりこもった音になる。
そういった特性は知っておいた方がいいよ。

75 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 02:11:42.12 ID:fwjyV4Bd.net
まーた変な長文の湧いたなw
好きで使ってんだからほっとけよ
SNとかどーでもイイよ

76 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 06:57:30.37 ID:dqmppQ+x.net
>>73
なるほど。是非お近づきになりたいなぁ。
試しに何か落札してみようかな。
人気でどれも高値になってるから真剣に吟味してみますわ。

77 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 06:57:52.10 ID:3n6c1egh.net
カセッツで音が太くなったりパンツが出たりする事無いけどな
ハイとローががっつり無くなってノイズが増えて音の立ち上がりがちょっと鈍る=カセッツ

78 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 12:01:01.18 ID:O/Ma/e8b.net
だがそれがいい

79 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 13:00:14.15 ID:pTnp/0e6.net
ヘッドアンプで歪ませるという要素を無視してはいかん

80 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 19:04:12.74 ID:sSWyDXUu.net
俺も再導入したわ
これでよかったんだなあって感じ
一気に正解の音になった

81 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/29(火) 00:36:57.53 ID:pGqa7EpO.net
マトモなメロディーとバランスの曲なら
ドラム、ベース、コード、リードが
それぞれ1chづつで十分って気が付くよね。
電池でも動くTASCAMのPortaOne素晴らしい。

82 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/29(火) 05:29:24.18 ID:wSUjllZi.net

いや1トラックでいい
幅狭いカセで4トラックも要らん

83 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/01(金) 21:34:26.52 ID:Ql6CSBGe.net
最近カセットMTRを入手した者だが、シンクロナイザーも手に入れた。
FSKとmidiを変換出来るやつ。
これでカセットMTRから外部シンセやドラムマシンと同期出来るようになった。
これ凄く便利だね。
最初FSK信号をテープにRECしても外部シンセとドラムマシンと同期しなくて、
一日中悪戦苦闘してたけど、ふとmidiシーケンサーをRECしてから5秒後にスタートさせてFSK信号をRECしたら同期出来るようになった。
こんな事で一日中悪戦苦闘してたのが馬鹿らしいが、ホッとしたわ。

84 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/01(金) 21:49:15.59 ID:Ql6CSBGe.net
話は変わるけど、昔の機材ってシッカリ作ってあるね。
今のプラステックの見るからに安っぽ〜いオモチャ機材とは別ベクトル。
何で昔の機材の方が作りが良いんだよと小一時間問い詰めたい。

85 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/02(土) 14:14:25.81 ID:DdL9CJ8J.net
コストダウンの結果でしょう。ちなみに何買ったの?

86 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/07(木) 04:54:07.88 ID:sVmlPad9.net
>>83
TASCAMの644か688かな?
アレは最高峰の音の良さだよな。
マスタリングにも使えそう。

87 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/07(木) 13:45:19.81 ID:diiSoJhg.net
688は外装プラスチックだからそれはないんじゃねえの

88 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/11(月) 20:08:16.00 ID:EkaswZY2.net
家電量販店で買うのは情弱の極み

89 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/11(月) 22:57:52.67 ID:DAJdafV6.net
TASCAMのカセットMTR424MK3ぐらいから中国製だった気かするが日本製の方が性能はいいの?

90 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/12(火) 13:41:03.70 ID:SxUmrV1I.net
TASCAM238の最終ロットでDolbyS搭載のがあったな
おそらくアレがカセットMTR最強

91 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/12(火) 17:18:14.31 ID:oFvvrrST.net
ワウフラッター効果がなかなか良い
エフェクターを見つけたのでYouTubeに
アップロードしてみました。

https://youtu.be/2fNnK7eI2uM

92 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/13(水) 00:09:42.47 ID:UVoqjmHO.net
残念なことに238はモーターが弱すぎなのでトータルでは最強とは言えないと思う

93 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/16(土) 01:32:48.00 ID:oeSPUNYe.net
矢沢のえーちゃんみたいに
トラックは全部テープレコーディング、ボーカルだけProToolsで一度やってみたいな

94 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/16(土) 03:03:22.77 ID:vloRJDUX.net
>>93
90年代までのソニーの48回して
PTで編集って事?
それは音はアナログではないよ。

95 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/17(日) 02:15:39.51 ID:zginEI5z.net
>>93
それするならカセットMTRは良いかもね

96 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/18(月) 15:44:25.62 ID:J3vbjvfE.net
Studer A820にハーフインチテープ
https://www.youtube.com/watch?v=-lcYBHA6zLY
やっぱりすげえ音するな

97 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/19(火) 10:46:24.21 ID:uTHrb8EV.net
カセットmtr最強無敵なら是非その音源ききたいわ

98 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/19(火) 12:17:00.10 ID:6ewY7yyc.net
昔は「よりクリアに」というのに金をかけてたのに今では「よりアナログ感を」というものに金をかけたりするんだから人間って無いものねだりだなって思う
そして自分もノスタルジック補正でカセットMTRをオクで買ってしまった
ぶっちゃけDAWでいくつかのプラグインを使ってそれらしい質感だそうと思えば出せるけど「やっぱカセットはいい!」って公言してるし、
そうでもしないと嫁の冷たい視線や正論すぎる嫌味を浴びることになってしまう

99 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/19(火) 14:23:11.53 ID:suI7tbe6.net
4trackカセットMTRにBOCのカバーを録音したら
ヘロヘロなサウンドになりました。。。

https://www.youtube.com/watch?v=PhI6Rp8wtxU&t=1s

100 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/19(火) 14:26:19.33 ID:AZ+cJkRQ.net
https://m-fetishism.com/vr/

101 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/19(火) 14:52:54.79 ID:t1KKgENw.net
カセットMTR録音で最強なのはボスのネブラスカでいいのかな。

102 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/19(火) 17:21:34.03 ID:egRhRO3n.net
知ってると思うけど
奥田民生がYoutubeでアナログ録音やってるよ

103 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/19(火) 17:22:31.43 ID:srJuR20M.net
>>99
いい感じですね〜
テープエコーとかもよいかも

104 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/19(火) 20:09:40.46 ID:x4tpHM/0.net
>>102
オレ、あれ見てオープンリール買った。

105 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/19(火) 21:54:51.94 ID:srJuR20M.net
カセットMTRのスレですしココ
オープンリールでスレ立てろ

106 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/20(水) 01:05:06.63 ID:+28Q3cMT.net
>>103
ありがとうございます。
ディストーションも使ってないので
完全にアナログで歪んで揺らいだみたいです。
ちなみにPortaOneは電池で動かしてます。
ヤフオクで424MKIIを探して似たサウンドに
なるか試してみます。

107 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/20(水) 20:01:06.36 ID:X6n2jKrH.net
4trackカセットMTRにオリジナル曲を録音したらメッチャ
ヨレヨレな味わい深いサウンドになりました。
気に入ってます。

https://www.youtube.com/watch?v=pMdGijlVbPw

108 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/21(木) 07:25:54.49 ID:V5WNkg40.net
>>107
80年代の天気予報BGMみたいでいいね

109 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/21(木) 10:45:48.00 ID:d1mvq72I.net
>>108
なるほどw
目指してるのはローファイな
ヴァンゲリスみたいな世界です。

110 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/21(木) 16:29:49.83 ID:zkCUOkcD.net
>>107
これってカセットはノーマルですか? ハイポジですか?
他の動画も楽しく拝見しました。
やっぱりカセットMTRはおもしろい。

111 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/21(木) 17:31:38.71 ID:RJ0VUfBE.net
>>110
視聴して頂きありがとうございます!
カセットはハイポジですよ。
MTRの指定がハイポジなので守ってます。
使ってるシンセもデジタルシンセばかりですが
カセットテープに録音するとアナログ感満載に
なって耳に心地良いですね。

112 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/22(金) 15:23:37.71 ID:x+HRx3bP.net
ワウフラッター多過ぎ
そのカセットMTR故障レベル

113 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/22(金) 15:36:54.05 ID:sJcwGEde.net
出た!ディスることしかできない奴w

114 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/22(金) 15:37:04.10 ID:DSCEVujo.net
>>112
その壊れ掛けが気に入ってるんですよ。
なのでTASCAMの644はハイファイ過ぎて
手放してしまいました。
電池切れ掛けのカシオトーンのサウンドとか
ああいう壊れた音が大好きなんです。

115 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/22(金) 17:31:03.32 ID:s1WsX2zM.net
それって切れかけの電池が大量に必要になるの?
何だか大変そうだな。降圧器とかないのかな。

116 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/22(金) 22:18:24.69 ID:x+HRx3bP.net
壊れかけじゃ無くて完全に壊れてるよそのカセットMTR
モーターがヘタってる寿命
ヨレヨレってwひどいの個体つかまされたな

117 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/22(金) 23:30:13.25 ID:BOM915+Z.net
>>115
エネループ使ってるんで割と
寿命切れはコントロールできますよ。
電池捨てるの抵抗感あるので
単3のみ保有で用途に合わせてスペーサーを
使ってます。

>>116
自分でゴムを伸ばして変なワウフラッターを
得たり、ヘッドを汚して自然な
ディストーションを作ってるんですよ。
ヨレたサウンドが好きなんでこういう努力は
楽しいですよ。

118 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/23(土) 07:43:31.19 ID:Vf7faMOQ.net
>>99
元曲のせいもあるかもしれないけどメガドライブの無名ゲームのBGMみたいでめちゃくちゃいいじゃんw

踊れるアシッドとかやってるけど、そういうのカセットに録音するとどうなるかな
日本でも孤軍奮闘してる人がいるみたいだけど

119 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/23(土) 09:18:30.21 ID:Jwfq4ZSY.net
>>118
ありがとうございます。
たしかにゲーム音楽は影響ありますね。
自分もちょうどFutureRetroの303クローン機を
使って何か録音しようと思ってました。
また作ったらアップさせて頂きます。

120 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/23(土) 09:37:20.02 ID:oXH2J/yD.net
いろんな曲をそのワウフラmtrに入れたい

121 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/23(土) 10:50:02.29 ID:Jwfq4ZSY.net
>>120
個人的にはプログレやらテクノがとても
味わい深くなりますね。
低音は削れるのでメロディある音楽が
相性良いです。音響系はイマイチでした。

122 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/23(土) 17:36:08.94 ID:t5HVOtBL.net
普通と違って凄く良い音だと思うよ
再生時のテープスピード変化でもグッと音は変わる

壊れてる連呼厨はほっといて良いと思う
無視が一番効く

123 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/23(土) 18:30:21.93 ID:+MRnA4g6.net
vaporwaveかと思った

124 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/23(土) 21:31:23.20 ID:UK2Ru/Nm.net
>>122
高音域が揺れて歪んだ瞬間がやはり
グッと来ます。
アコギも良いですがやはり電子音との
相性が良いです。
私はバスの呼び鈴のブザーのヨレた音も
大好きなんです。

125 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/23(土) 23:30:12.23 ID:dZrEGJu8.net
実際カセットMTR使ってきた世代は >>107 みたいな音を聞くと不安になるんだよ。
自分たちが目指した音や行為とは間逆だから…

126 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/24(日) 00:03:34.69 ID:NsP3uEPz.net
んな事やりたいならモジュレーションディレイ買えばいい
カセットMTRゴミにすんな

127 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/24(日) 07:18:31.11 ID:W/qCrOrX.net
>>125
なるほど。それは思いもよらない意見で
参考になります。TASCAMの688や644で
こういう音が出たらたしかに困りますよね。
私としてはエフェクターとしてMTRを
見てる感じかもしれませんのでご理解ください。

>>126
転売したりせず最後までこのMTRを看取りますのでお許しください。
専用のラックシェルフを買って設置してるので決して粗末に扱ってるつもりはありません。

128 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/24(日) 08:49:57.23 ID:j5Oewlby.net
>>99
>>107
良いね。
明確な意図が有って使ってるのだから、エフェクター的に使っても良いと思う。
因みに動画の曲は、他にエフェクターは使ってる?
特にテープノイズの件だけど、これはカセットMTRのノイズ?
SP-404SXのテープノイズ使うと、何処か嘘臭いノイズになるけど、
この動画のはナチュラルだね。

129 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/24(日) 09:51:18.08 ID:C5rv1B7x.net
映像は入力時
音声は再生音
そこが違和感

130 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/24(日) 10:24:11.31 ID:W/qCrOrX.net
>>128
ありがとうございます!
99と107は特にエフェクターは使って無いんです。99のベースはテープに2回ダビングした音なのでかなり歪んでますね。
あと99はドラムはMPCで手動で録音なので
ズレまくりです、、、
演奏下手なので早く同時録音出来る筐体欲しいです。

>>129
よく気が付きましたね。
ダビングする前にカセットテープ無くなり
ハイポジをネットで買うと時間も掛かるのでLogicで編集した2mixを流してます。
デモで聞いてくれる人も僅かだと思い
アップロードしました。
今はデモを上げてるのみですがいつかは
時間確保して完全版作りたいです。

131 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/25(月) 10:36:44.99 ID:+7u1MQy8.net
>>130
ビートは下手糞とは思わん、
逆に「分かってる感」が出ていて良い。

132 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/25(月) 11:16:28.99 ID:5BcVfy7W.net
>>131
ズレが不快にならなければ幸いです。
ヨレたトラックの波形を見ると
伸びたり縮んだりしてクリックも無い中で
リズム打ち込むのは本当に難儀しました。
でもその所々のモタリがタメになったりで
良い味わいになるのでしょうね。

106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200