2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。7tr

234 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/14(月) 17:49:24.44 ID:ONjPvf0D.net
>>233
これは本当に心の底から同意しますよ、リペア技術が欲しくなったので、勉強したいんですが、何から始めたらいいのかわからず。抵抗とは??というとこから。。

235 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/14(月) 18:09:23.99 ID:8u5IhZ+Q.net
>>234
自分はせいぜいゴムベルト交換くらいしか出来なかったです。
テープサウンドの音楽作るのが目的だったので
修理技術にはやはり時間を費やすのを諦めました、、、

236 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/14(月) 20:47:15.67 ID:4nLJlDho.net
>>235
手始めにこの間ジャンクの464を開けてみたら、ベルトがタール状になっていてまいりましね。。

ベルト交換以上のことできたらいいなあて思うのは、いずれ、サーキットペンディングてのをやりたくてというのもあり、、、

237 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/14(月) 21:29:48.89 ID:8u5IhZ+Q.net
>>236
僕もタール状はSONYのWALKMANで沢山経験しました。
僕はまたコルグが懲りずに新しいカセットMTRをリリースするのを待ってますw

238 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/14(月) 21:40:07.75 ID:ONjPvf0D.net
やってくれそうなのはコルグですよねー。。しかし私はタスカムにやってほしい!

239 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/15(火) 02:11:04.08 ID:oBhtMSK5.net
>>238
コルグには小型化した製品を期待したいですね。
TASCAMは体力的に新製品は難しいと思います。でもレガシーのMIDI studio 644のマニュアルをちゃんと残してて売ってくれてるのは感謝でした。

240 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/28(月) 11:42:04.74 ID:5nunmi89.net
yamaha cmx 100完動品を週末テスト
ラインに外部から自作真空管マイクプリアンプ入力で十分アナログ感が出て良い音質でした
スタジオに持って行くのに丁度良い大きさ

241 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/12(火) 01:25:10.91 ID:/jxHMIrB.net
dawとの連携が課題です

242 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/23(火) 23:08:04.08 ID:IvfADtpL.net
まだまだ廃れないでくれー

243 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/04(土) 20:42:57.61 ID:6lQ8eiUk.net
TASCAMから地味に新製品が出てるから
まだまだだいじょうぶでしょう

244 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/04(土) 22:41:51.36 ID:5YKVwUex.net
>>243
カセットmtrでは流石に新製品出ていないですよね?

245 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/07(火) 11:08:12.83 ID:g902jDac.net
以前ループテープのドローンというのつべで観てPORTA02買ったけど未だ使ってないの

246 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/07(火) 17:57:03.51 ID:ANusFnaX.net
どういう音録るの?

247 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/07(火) 18:58:49.20 ID:CV1AMfux.net
俺はシンセぶっこみ

248 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/07(火) 19:14:52.05 ID:g902jDac.net
ループテープの自作というところでつまずいてます

249 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/07(火) 23:25:18.24 ID:vnVZ5O0f.net
オープンリール回すの億劫でついついカセットMTRだわ

250 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/16(木) 22:12:23.20 ID:9qTm1Uc2.net
fostexのx26買おうか考え中です。
某リサイクルショップで5000円

251 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/29(水) 23:06:09.63 ID:1bjjObjdy
>>250
買っとけ!
俺はfostex x12(3k)を迷ってる間に買われてしまった
古い製品は一期一会。逃したら次はない!

252 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/22(土) 12:52:46.22 ID:uEMRTVlN.net
放置していたMF-P01の再生音だけ出なくなっていた。原因をググって、コンデンサを交換したら治ったんだけど、録音の時に入力してる音のモニター音量がでかくて、他のトラックに録音した音が聴こえにくいんだけれど、もともとこんなもんでしたっけ?

253 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/22(土) 15:39:17.58 ID:6cgdylYA.net
>>250
5000円くらいなら買っちゃえば。壊れてたら諦めるか根性で直す前提で。

254 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/25(木) 21:23:34.92 ID:LNjlMWxH.net
こういうのあったんですね
ほんと欲しい
https://mobile.twitter.com/korg_inc/status/1112655845844811781
(deleted an unsolicited ad)

255 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/23(金) 22:04:12.66 ID:v/9QUvF7.net
porta2mk2オークションで落としたら2トラックと4トラック、録音も再生も出来ません。
あきらめるしかないですか?

256 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/23(金) 22:37:47.61 ID:HMSYvPjc.net
ゴムベルトが切れてるんじゃないの?
千石で買えばいい

257 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/24(土) 08:55:53.35 ID:JAYc88bF.net
どれhttps://i.imgur.com/QLQ3W0k.jpg

258 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/25(日) 09:08:21.96 ID:p5mgQlp9.net
>>255
ジャンクを探してきて録再ヘッド移植

259 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/25(日) 16:47:54.83 ID:ZJ5MaC3m.net
賞状的にベルトやろな
カセッツのベルト交換めんどい
こういう整備性はオープンリールの圧勝やね

260 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/26(月) 00:29:01.80 ID:XuZO0a06.net
ベルト関係ないやろw

261 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/26(月) 12:39:46.23 ID:MW89xjKe.net
>>260
何でそう思うのか聞かせて

262 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/26(月) 13:14:56.47 ID:sOM34ASy.net
1trと3trが使えるならモーター回ってるよね?
だからベルトは大丈夫なんじゃないかな。
録再アンプ部の電解コンデンサー消耗かもしれないよ。

263 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/24(火) 12:00:07.05 ID:rphSkCLP.net


264 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/24(火) 13:24:14.89 ID:lWb90cd4.net
2トラックぶんの録音や4トラックぶんの再生って事だろ
ベルトだよ

265 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/28(土) 03:08:35.53 ID:PjTd+rWt.net
porta one をミキサー代わりに使ってるよ!

266 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/28(土) 10:24:39.45 ID:bRxYyK6g.net
ポータ3mk2懐かしいな
小学生の時に親に頼んで買って貰った初MTRだわ
楽しかった記憶しかない

267 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/30(月) 19:07:36.60 ID:ezxjUD3t.net
ヤフオクでカセットMTRちらーっと覗いてみたら結構人気あるみたいね。
でもあれだな、今の時代だと性能より見た目のほうが取引価格に反映されてる傾向がある感じがする。
今テープ使おうなんてのは元からLO-FI求めてるんだろーからな。

268 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/31(火) 09:57:35.46 ID:bGvcRcAs.net
クロームテープってもう手に入らないよね?
ノーマルで代用してるの?

269 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/31(火) 11:21:52.37 ID:B6OR1ron.net
手に入らない?笑笑笑

270 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/31(火) 12:48:14.54 ID:TCPXxdkD.net
>>269
今も製造してるとこあるの?

271 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/31(火) 19:24:21.32 ID:Js0kR1C/.net
BASF系の後継会社で作っているね。

272 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/31(火) 20:32:44.28 ID:WU7DMaQ0.net
>>268
メルカリ、ヤフオクあたりで流通してる今はまだ入手しやすいけど
今後は不安だな

273 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/31(火) 21:32:38.03 ID:+xw5LvHw.net
アメリカの会社がまだ作ってるはず、、

274 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/19(日) 06:17:58.26 ID:eqnwLjHQ.net
カセットの各トラックを4回に分けてPCに取り込んでDAWでミックスしたいけどワウフラッターのせいか音がずれる。
クオンタイズとかやってみたけどうまく行かない。
何かいい方法ない?

275 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/19(日) 06:22:44.47 ID:S6jHFxQv.net
1回でやれ

276 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/19(日) 06:56:09.50 ID:tG7OuVZC.net
↑デジタルで録音しといて全部3ヘッドのカセットデッキ通して音取り込み直したらズレなかったよ

277 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/19(日) 09:19:52 ID:4skfWXKq.net
そろそろ新作あると思ったけど
ないかー
やっぱ復活は無理か

278 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/19(日) 09:45:50 ID:eqnwLjHQ.net
>>275
マルチアウトじゃねえからやれねえんだよ。
2回ならできるがどっちにしろ音ずれる。

279 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/19(日) 10:12:19.05 ID:Px1nBka2.net
どの程度ズレるかにもよるけど、例えば手動で一小節毎にチョキチョキやってグリッドにピタッと当て込んでいくとか

280 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/19(日) 10:49:07.25 ID:ixNBPUl5.net
手作業でやるしかないと思う

281 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/19(日) 12:15:26.26 ID:S6jHFxQv.net
>マルチアウトじゃねえからやれねえんだよ。
知るかボケ 買えよ間抜け

282 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/19(日) 14:39:35.69 ID:HDZRZEP3.net
>>278
使用機種くらい書けよ

283 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/19(日) 16:46:21.77 ID:EHp/nF2h.net
モニターアウトとステレオアウトでLRに分けれれば出来るだろ

284 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/19(日) 19:31:49 ID:8v3e2BI5.net
ワウフラッターかなんかで音がずれる事が効果的な音楽ならカセットテープ使えばいいし
不具合の方が大きいなら無理に使う事はないって事だろうな。

285 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/19(日) 21:37:39 ID:a63rjxpc.net
何も考えずにカセットMTRなんか買うヤツにできることなんて何もない
少しは考えてから買え

286 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/20(月) 02:34:11.27 ID:aMSzmLHl.net
>>282
464mkU

287 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/20(月) 02:35:55.91 ID:aMSzmLHl.net
>>283
やってみるわ

288 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/20(月) 02:44:17.03 ID:aMSzmLHl.net
>>285
何か勘違いしてるなお前

289 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/20(月) 03:26:15.41 ID:eXWDuToC.net
>>286
トラックごとのアウトプット付いてるだろ?

290 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/20(月) 03:27:04.83 ID:bZJH7I8l.net
>>286
464ならダイレクトテープアウトあるけど
マーク2にはないんか?

291 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/20(月) 05:24:09.14 ID:aMSzmLHl.net
>>289,290
あったわ

292 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/20(月) 06:12:33.42 ID:eXWDuToC.net
ズコ〜ッw
良かったじゃねぇか!

293 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/20(月) 06:18:42 ID:ZRuzK+9A.net
馬鹿はこれだから

294 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/20(月) 07:15:24.59 ID:aMSzmLHl.net
>>292
ありがとな

295 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/09(月) 20:39:44.41 ID:vL9Z8agj.net
MT4xを1年ぶりに押し入れから出したら
再生も録音も早送りも出来なくなってた。
全く回らなくて、ゆっくりカチカチいってる。
ベルトかと思ったけど早送りも再生も
ピッチローラ回らないから違うのかな?

ショックだわ。

296 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/10(火) 05:26:09.16 ID:x24u88XT.net
グリスの固着かなぁ?
電解コンデンサがニョッキしかかってる場合も考えられるね

297 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/11(水) 18:05:06 ID:C4BGu2zS.net
>>296
今日、時間あったから
ベルト切れぐらいの軽症を期待して
MT4xを開腹しましたが
テープメカ部のベルトのかかったプーリの
上にあるリレーみたいなコイルが
カチカチと動いてるけどモーターが回らない
感じでした。ギブアップしてインオペしました。

あー残念。タスカムの中古探すかなあ。

298 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/12(木) 07:12:21 ID:vS+DCS4D.net
不具合箇所っぽいのが特定出来てるなら直せそうな気もしないでもないですね

299 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/13(金) 10:37:18.06 ID:xClj9b5D.net
カチカチはソレノイド?
接点が錆びていて導通が無いんかな?

300 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/13(金) 12:27:35.45 ID:gjd0eUV3.net
メカ部のギヤやプーリの左右にある緑色の
コイルに巻かれて中心のシャフトが伸びたり
縮んだりするヤツです。ソレノイドって
いうんですかね?
ヘッドやローラーの出し入れしてる
役割なのかなぁって思ってました。
あと、カチカチやるだけでモーターが
回ってません。ソレノイドの動きの
確認ができないからモーターが回らないのか
モーターが回らないからカチカチ続けるのか
がわかれば直しようもありますがm(__)m

モータはSHU2Lでした。

301 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/13(金) 13:29:44.04 ID:Lo87nlC3.net
アレノイドコレノイド、ドレノイド?
…ソレノイド!

302 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/13(金) 20:41:14.66 ID:c1zzAsiw.net
シャフトは手で動かせる?
シャフト(か連動して動くパーツのどこか)が引っかかってないかな。

303 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/14(土) 13:13:28 ID:t7l0bccR.net
ネチョーって動くならグリスの固着

304 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/14(土) 13:39:59 ID:X+4HEeeB.net
回転系のメカは故障が怖い
同じマシンを予備機としてストックが基本やね

305 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/15(日) 07:07:05 ID:8Ot+Mh9l.net
手で回せます。
ヘッドが上がる再生モードの状態だと
ピンチローラーが当たってとねちょーっと
した感覚がありますが、ヘッド下げて
早送り状態にすると軽く回ります。

ベルトを外してモーターを単独にして
再生、早送りしてもモーターが回らないんで
やっぱりモーターかなぁって思ってるんですけど
違いますかね?

306 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/16(月) 13:10:35.74 ID:E/rwzeo2.net
タスカムのようなカセットMTRでスクラッチやってるロシア人の動画見たことあるんだけどどこか忘れた。どうやったんだろう

307 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/20(金) 21:39:05 ID:1MSmBPrM.net
ハイポジ止めてノーマルにしたいんだけど
tascam424mk3は説明書でハイポジ+dbx推奨なんだよね
ノーマルポジションでNRオフに最適化されてる機種ない?
検討中のYamahaMT4Xも(ハイポジション、TYPE II)指定だった

308 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/20(金) 23:22:02 ID:8HGT0L4o.net
そもそも、ノーマルテープ使えるMTRなんてあったっけ?
tascamでは無さそうだな、fostexあたりか、マイナーなところでvestaxとか。
それか、オーディオメーカー系のとかかしら、yamaha、sony、sansui。

309 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/03(金) 14:08:28.93 ID:zuu6+ffn.net
ハイポジのテープって今でも売っている?
自分のところだと、もうノーマルしか売ってないんだけど。 
そういえば、昭和の時代にフェリクロームって呼ばれる磁性体のカセットテープがあったんだけど、あれは一体何だったんだろうか。

310 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/03(金) 14:13:35.15 ID:U7BLVZHt.net
https://nishimurasound.jp/blog/archives/3638

311 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/03(金) 14:51:01 ID:VAwUx0t8.net
ハイポジションテープアは、近年再生産されていたものも製造中止になり、
新品での入手は不可能。
デットトックを買うしかない。

フェリクロは、上の人のリンクをみるがよろし、MTRとは縁のないポジションだったな。

312 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/03(金) 15:47:36.43 ID:mg9U92FP.net
>>310
オオッ!こういうホムペがあったのか。知らなかった。ありがとう!
フェリクローム対応のカセットデッキって、そういえば、あったあったw
SONY以外にもあった様な気がするけど、SONYだけだったかなぁ。
そのホムペによると、フェリクロームって、ノーマルとハイポジのハイブリッドらしい。
中途半端な感じがなんか良いじゃないの w 

313 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/04(土) 19:00:49 ID:J1mpm11K.net
ヤマハのMT8X持ってるだけど需要あるかな?あるならオクに出すけどなければゴミだなあ。

314 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/04(土) 19:07:00 ID:OwZ5rrXw.net
買いますよ!

315 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/05(日) 16:42:47 ID:OA+VKugZ.net
ほんと?じゃ掃除して出すわ。といっても忙しいのですぐにはならないかも、気長に待っててください。

316 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/31(日) 13:48:10.97 ID:/xZ/e71a.net
4tr.のカセットMTRが欲しいなあ。
TASCAMのモデルで、色が3色から選べる小さなMTRが良いなあ。
でもカセット式って故障が怖いなあ。

317 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/22(月) 19:37:58.01 ID:1OUlTAdX.net
最近値上がりしてるしなんだかなぁ 落ち着いて安くなったころ買えばいいや

318 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/23(火) 11:58:37.60 ID:E01Gg+cV.net
tascam 688、音いいって言うけどどんなもんでしょうか。
前買った8トラックのやつは4トラックと比べると痩せてる感じして8トラックは敬遠してたんですが、688はやっぱ違うんでしょうか。
先輩方教えてください

319 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/23(火) 14:13:27.28 ID:0uT2yM9N.net
ぶっちゃけ大差ない

320 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/23(火) 14:57:53.61 ID:B+0hx/+B.net
最近カセットのvSTのやつ多いですね
まだ実機も使ってる層いるんですね
凄いです

321 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/23(火) 21:43:02.57 ID:5JmMluBS.net
ハイポジ売ってない

322 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/23(火) 23:24:01.90 ID:O7d3ykrL.net
メルカリとかにハイポジたまに出てるよ

323 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/23(火) 23:56:45.97 ID:rz22ls3n.net
音がいいカセットMTRてw
それもうカセットMTRじゃないじゃんw
ゆとりかな

324 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/24(水) 20:05:53.64 ID:IyxlD2ul.net
688、オープンリールほどとまでは行かなくともSN比がいいように感じるのかなと思ったんですが大した違いないんですね
なるほどなるほど

325 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/24(水) 20:41:44.73 ID:+5F9E8pT.net
同じカセットテープ使ってトラック数が多くなるんだから、
そりゃS/N比も悪くなるに決まっているっしょ。
回路はそれなりに高級であろうが限界はある。
644の方が音はいい。

326 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/24(水) 21:06:35.12 ID:qi6fqI/E.net
逆に4tr分をステレオで使うやつとかないのかな
MTRとはいえないだろうけど

327 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/24(水) 23:51:22.01 ID:kETEcty3.net
逆ってリバースけ?

328 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/25(木) 00:07:11 ID:DZ6IAzcU.net
カセットの素晴らしいところはリバースが簡単に出来るところだね

329 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 04:47:19 ID:JmCzadRB.net
カセットMTRほしいけど自分では治せないしメーカーも修理してくれないだろうから、
カセットに撮るならタスカムのカセットデッキしか選択肢がなさげだなー

330 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 05:31:55.18 ID:ZI1MflQn.net
せやろか?
サーマニあるのは直せるで多分

331 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 12:32:44.10 ID:Ox1nMc7g.net
TEACは、物によっては修理してくれるが、だいぶ部品が少なくなったそうだ。

メーカーが受け付けてくれないものは、カセットデッキ修理します系の店で修理してくれる場合もある。

332 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/09(日) 20:10:44 ID:+Tuv04W6.net
自分のマシンを晒そう!

https://imgur.com/a/KfudCyJ

333 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/10(月) 06:55:22.23 ID:jzxdHghK.net
もう中古ですらたまにしか出てこないし
さすがに使えねえわ

334 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/10(月) 07:43:24 ID:37j17Hc9.net
mt8xで良ければ出そうか?

335 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/10(月) 08:05:25 ID:Wb2UbuKX.net
デッドストックとか買えばバンド交換くらいで済むけどボロボロのジャンクを修理するとなればタスカムのレコーダーのほうが安上がり
修理自分でできる人がうらやま

336 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/10(月) 19:21:20 ID:E1yLYUkE.net
20年以上使ってないからボロボロではないよ。20年前は普通に使えてたやつ。スイッチが取れてるところはあるがw

337 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/10(月) 21:41:47 ID:K2M/L1WT.net
どこがたまになんだよ
オクにあふれかえっとるやんけw
8090年代カセッツMTRなんて腐るほど作られてたんだから玉切れおこすかよww

使うなら修理ぐらい自分でしろやアフォちゃうか
パーツ用もストックしとくんだよ
使う用、予備機、パーツ鳥機で3台がデフォ

338 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/10(月) 22:50:48 ID:gqjPFn1L.net
>>318
688、488、Fostexの3~4万の4トラ、Tascamの4~5万のハードディスクレコーダーなど使った事あるが
そもそものコンソールとしての音が688は違って、何か電子的な回路を通ってる感や
フェーダーを上げ下げした時の変化やプリアンプ、EQも本格的だった。
レコーダーとしての音質も元値4~5万クラスとは全然違うので安く入手できる機会があれば買って自分の耳で確かめてみるといいんじゃない?
ただ昨今のカセットMTRを使ってる動画みると4~5万クラスのコンパクトさとチープな音質が好まれてるんだなーと感じる。
688はとにかくデカいし重い。ツマミは固いのでセンドとかクイっと回せなかった。

339 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/11(火) 04:16:59.51 ID:A/EVVn7C.net
>>337
エアプだなあ
そりゃ売ってるだけでしょ
買ってからこのスレにおいで

340 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/11(火) 13:43:34.44 ID:l3/3ak3m.net
テープの質感てプラグインでやろうとしても中々、それっぽくすらならないよね

341 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/11(火) 21:00:07 ID:O7sxo7/K.net
オープンリールのシミュレータはよくわからなかった
カセットテープのシミュレータは試したこと無い

342 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/12(水) 00:40:59.51 ID:mlgS0YIY.net
dbxかけ録り、dbx外し再生のブラグインが欲しい
eqで調節しないと酷い音だけどコンプ感が最高

343 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/13(木) 02:03:57 ID:CA0Ix9za.net
プラゲでまだテープの音が出ると思ってる奴いるんだな
もう西暦2020年なのにw

344 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/13(木) 05:38:17.18 ID:VYdC1Q2D.net
状態の良いカセットMTRで録ったら
意外と普通に良い音で録れちゃうから困る

345 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/14(金) 16:22:31 ID:/eTnsQmI.net
倍速だからな
俺のMT4Xも何年も専用バッグから出してないけど良い音だった

346 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/14(金) 17:34:05 ID:zXGmNxCC.net
90年代のは割とすっくりした音で取れる
70年代末のはもあもこっとした音で取れる

347 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/15(土) 05:14:52 ID:wjSrglFI.net
>>344
当時の高級機よりも廉価版のほうが今テープに求められてるような仕事をこなしてくれる気がする

タスカムのプロ機よりフォスの4トラ廉価版のほうが味があって良かったわ

348 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/15(土) 05:19:38 ID:wjSrglFI.net
昔は逆に廉価版だと「なんじゃこりゃ音が変わってしまうやん!」と思ってHDRに買い替えたくらいなのに
きれいに撮れることが当たり前の時代になると逆なんだよな

349 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/15(土) 05:24:10 ID:aV3WzTxQ.net
結局昨今のDAWだプラグインだ何だって、
音をいかにして汚すかって話だもんな

350 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/15(土) 07:00:35 ID:s38Qsj4S.net
へっどの

351 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/15(土) 07:01:31 ID:s38Qsj4S.net
ヘッドのアジマスくるった音とか実機じゃないとね

352 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/16(日) 10:45:40 ID:P1CnPqcl.net
ヤマハやFostexなんかの安物のほうがサチュや揺らぎが良い感じに撮れる、ってのは実はカセットMTR全盛期の当時も言われてた
テープも新品ではなく使い古しのを使うと尚良し、みたいなことも

んで、一旦カセットMTRに撮ったものをHDレコーダーへ流し込む

しかしカセットMTRが廃れてMD、HDに取って変わられる頃には、安っぽく劣悪な金の無いアマチュアの使う媒体のように扱われだし、
レコードやリールテープの良さだけが語り継がれるようになった
最近ようやくまたカセットが見直されてる感じでうれしい

353 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/16(日) 13:35:50 ID:C6JfySHM.net
ベリンガーかkorgあたりがMTR作ってくれないかなあって思ってる。

ヤマハのMTRがこわれたから東芝の現行のラジカセ買ったわ。
外部入力端子が付いてテープに録れるから6000円で
良い買い物をしたよ。

354 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/16(日) 14:58:24 ID:hOu4ROuK.net
ローランドのZipドライブMTRは買って失敗だった。操作が今までのテープMTRとちょっと違うから使い方が覚えづらいんだわ。良かったのは内蔵エフェクターくらいだったかな?

355 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/18(火) 07:56:40 ID:fcfm9iyJ.net
程度の良いカセットMTR手に入れたけど、想像以上に良い音で録れてビックリする。
もっと古臭いノイズ塗れの細い音かと思ってた。
パンチのある音で気に入ってる。

356 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/18(火) 13:33:24 ID:epDaL9Tx.net
ストレートに録って音がいいのは当たり前、ピンポン前提だからな。

357 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/20(木) 19:44:36 ID:TQlVjyRw.net
パンチのある音とは

358 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/15(火) 07:14:44.45 ID:edWqbXo+.net
ずっと使ってたMTRが逝ってしまいました。
中古で買い直すより思い切って現行品で新たに買いたいと思ってますがZoomかtascamのほぼ2択っぽいですね。
ギタリスト向けなのはどちらでしょうか?

359 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/15(火) 07:31:56.98 ID:ARjTwSDW.net
zoom

360 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/15(火) 22:07:19.62 ID:nrRR4irc.net
ギタリスト向けはBOSS

361 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/15(火) 23:15:42.38 ID:v/85u6kq.net
ボスは音含めいろいろダメ

362 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/16(水) 00:31:22.66 ID:7Q5M+J/o.net
ここはカセットスレ。MTRスレは別にあるから、そこへ行け。
別に追い出したいわけじゃないけど、あっちの方が良い答えがもらえるんじゃないか。

363 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/16(水) 11:04:54.80 ID:p7M5qweu.net
357です。
すいません、いくつかMTRスレみてたので間違えて書き込みしてしまいました。
失礼しました。

364 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/16(水) 17:07:43.49 ID:fDhqWnTq.net
住人一緒だから問題ないw

365 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 15:37:26.12 ID:QJ0Xk7PL.net
自分は録音で一度MTRのカセットテープに通してデジタルでMIXが良い感じ

366 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 03:56:42.66 ID:UhgKJ5h/.net
>>365
それなら3ヘッドカセットデッキのほうがよくね?
タイムラグはDAW側で調整できるから
あ、でもカセットMTRは倍速か
でもハイポジテープの入手が
ノーマルなら入手は可能だしな
ならば3ヘッドカセットデッキを倍速にチューンしようw

367 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 04:01:38.40 ID:UhgKJ5h/.net
3ヘッドカセットデッキの利点は入力と出力の音質差をある程度だけど差異を狭めるところにある
レックキャリブレーションとBIASの調整でテープ感度を極限まで追い込めるからね
レックキャリブレーションは、録音レベル調整とは別に、入力された音量と再生出力の音量をそろえる意味だ

そしてテープコンプレッションを得るw

368 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 22:23:06.99 ID:EyoAITKG.net
ハイポジションってこれじゃだめなのか?
https://www.atrtape.com/products/atr-pro-chrome-master-60-minute-cassette-c-60

369 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/12(月) 13:55:49.80 ID:WPaDSCX2.net
タイプ2だからええんでない?

370 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 09:47:09.65 ID:/cw1hkkf.net
>>368
海外発送しとらんね。。

371 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 14:43:44.88 ID:6Au5hTo9.net
高え!

372 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/14(水) 15:51:33.26 ID:jX4x7b+g.net
たかえ!

373 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/25(日) 22:34:48.52 ID:hXYMXO4a.net
porta studio05売ってたから買っちゃったよ
でもこれトラック1に刺して録音してもトラック3とかに音が入っちゃうんだけど壊れてんかなやっぱ?
それともカセットMTRってそんなもの?

374 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/26(月) 02:00:13.97 ID:Ab+A4hjz.net
たしかそんなもんやったと思います

375 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/26(月) 02:01:23.70 ID:Ab+A4hjz.net
どこに刺しててもトラック1に送るようにするだけやったかな

376 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/26(月) 02:22:54.89 ID:0LY0ksOK.net
>>373
ちゃんとパンを振り切ってないとか?

377 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/27(火) 00:02:54.23 ID:Rn6EtWRH.net
新品1本600円なんて、まぁまぁ普通の値段じゃないか。
ATRだからプロ用だし、UX-Sクラスくらい?

378 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/28(木) 09:53:26.72 ID:dN0mGdr3.net
ビデオデッキがいいですね
映画オタに需要あるんで取引が豊富

379 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/10(水) 10:27:49.27 ID:u3KVpQcy.net
>>378
カセット業界より
安定供給あっていいな

380 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/11(木) 02:41:51.85 ID:u+kM7T3Z.net
懐かしいなーと思って中古のMTR買って録音してみたんだけど
録音した音に物凄い細かいトレモロがかかったような揺れが出てるのって
MTR本体がまずい?それともテープ?

381 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/11(木) 07:29:13.82 ID:gShcX6qy.net
テープ換えれば分かるべ

382 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/13(土) 20:17:41.47 ID:5cJYKSH5.net
ベルトやな

383 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/14(日) 02:50:16.72 ID:QGZfr9yx.net
レスありがとう。
ベルトが緩いってことなのかな

384 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/14(日) 14:19:06.54 ID:DbN5NVrb.net
ベルト
ピンチローラーの変形
グリス固着

385 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/14(日) 22:16:07.72 ID:QGZfr9yx.net
ebayに交換用ベルト売ってるけど
交換してみる価値はありそうですかね

386 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/14(日) 22:26:27.55 ID:AZmUI+iC.net
戦国に売っとるやろ、知らんけど

387 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/12(金) 02:04:03.58 ID:twOX0m0I.net
>>84
不景気でコストをかけられなくなったから

388 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/12(金) 12:18:31.80 ID:ePjCgOlF.net
違うよ日本でつくらなくなったから

389 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/20(土) 10:41:58.77 ID:iEMH7x6p.net
MTRはいいけど
ラジカセぐらいは欲しいな

390 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/11(火) 01:40:54.09 ID:V57A0Z0A.net
TEAC244買ったんですけど、カセットMTRに録音中の音をヘッドフォンで聞いてるときは
問題ないのに録音したものを再生すると途中で音量が小さくなったり大きくなったりするんですが
原因わかる方いませんか。

391 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/11(火) 09:35:27.03 ID:m0/uli8d.net
>>390
再生ヘッドのバイアスとアジマスを調整
再生ヘッドの消磁
アナログ出力部を回路図見ながらテスターで計測

392 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/11(火) 11:34:12.40 ID:d2AuQDcv.net
>>390
変化するのは音程でなくて音量?
周期的に音程が変化するのならワウ・フラッターで回転系のトラブルだと思うが音量だとなんだろ?

393 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/11(火) 14:33:27.92 ID:V57A0Z0A.net
>>391
ありがとうございます、消磁からやって調べながらやってみます。
最後のやつは
再生ヘッドの調整をしても治らない場合→回路系のトラブルの可能性があるから
テスターで計測して故障個所を発見する、ということでしょうか
>>392
ありがとうございます。音量です。完全に音が消えるわけではないのですがかなり音量が小さくなったと
思ったらしばらくして大きくなったりまた小さくなったり…を繰り返してます。
周期的になってるかは微妙です、音程は変化していないので。

テープを入れずにAI/O out→MTR in で再生したものをMTR AUX out→コンポAUX in
でMDに録音してみたのですが(MTR通しただけ)この場合は音量の変化は現れませんでした。

394 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/11(火) 23:57:19.75 ID:FIL1QGII.net
何か他の再生装置を用意してテープを再生してみれば?
録音した段階で既におかしいのか、録音は正常だけど再生でおかしくなってるのかわかると思う。

395 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/12(水) 11:50:17.37 ID:e6m9Heqt.net
>>394
ありがとうございます。そうですね、試してみます。

396 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/13(木) 13:42:14.06 ID:bVm0y1Fg.net
音量の変わり方は再生の都度同じなのかどうか

397 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/13(木) 14:41:36.10 ID:CK8qJZOg.net
>>396
同じです。

398 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/15(土) 11:17:28.51 ID:XwJeT/t8.net
ボリュームガリだろ
つまり接点不良のまま録音された
接点を磨いて、接点グリスで滑りをよくしつつ酸化防止すればいいよ

ポットから適合する抵抗値を調べて交換、スライダーも適合するものがあれば交換

交換できないなら接点を磨く

399 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/15(土) 14:03:34.52 ID:yA6TNHL8.net
>>398
ありがとうございます。
綿棒に接点復活剤を付けてこすったりしてたんですが、簡易的にしか出来ていないので
掃除が足りなかったかもしれません。改めてやってみます。

400 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/16(日) 11:27:06.94 ID:yGfDlXfO.net
>>399
どこの接点を想定しているのか知らんけど、接点復活材の役割は接点に付着した「汚れ」の下に入り込んで浮かせる。
古い接点グリスに混ざった汚れも含む。(ボリュームポットやスライダー)

接続ジャックの場合は酸化被膜が接点不良になるので、ピカールを綿棒に少量付けて接続端子を磨き、酸化被膜を取りピカピカにすること。
パーツクリーナーを綿棒に含ませピカールを取り除き後、接点復活材を綿棒に含ませ研磨した汚れを浮かせて取る。(綿棒に汚れがつかなくなるまで何度も行う)
再びパーツクリーナーを綿棒に含ませ、接点復活材の油分を取り去る。
酸化防止のために、シリコンスプレーを綿棒に含ませ、接続ジャックに薄く塗布して完了。
今後はシリコンオイルが取れないように手で触らないこと。

で、ボリュームポットやスライダーはカシメてある爪を起こして完全分解して、綿棒に接点復活材を含ませ古い接点グリスを除去。
カボーン抵抗部にはタミヤの接点グリスを塗布。(カーボン抵抗にはピカール禁止。カーボン抵抗が削れ本来の抵抗値カーブを得られなくなるから)
金属バネの接点は、ピカールを綿棒に少量付けピカピカに磨き、上記のようにパーツクリーナー、接点復活材を駆使し汚れを取る。
組み立ててからボリュームやスライダーを数回動かしてなじませて二次研磨完了。これで大抵はガリが消える。

これでもガリが出るようなら、同タイプのポットやスライダーを買って交換する。

401 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/16(日) 13:06:48.61 ID:C9rD9/WJ.net
そう言えば最近スタジオで無水アルコールが減ってない?
ピンピンに尖った消しゴム付き鉛筆と
のど飴はまだあるけどね

402 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/21(金) 21:01:26.00 ID:XepzNPya.net
オークションにてfostex x26を6000円で購入しました。
通電したのですが再生ボタンを押してもテープが回りません。早送り、巻き戻しはテープが周りました
修理にだすしかないか〜

403 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/21(金) 21:11:09.52 ID:w0ebBvOo.net
https://www.youtube.com/watch?v=62Ad2E1QIPY
Fostex X 28 transport defect and repair

404 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/21(金) 22:09:15.24 ID:XepzNPya.net
>>403
ありがとう チェックしてみるね

405 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/23(日) 22:28:44.20 ID:6z+L1E7p.net
わしのmtrただで引き取ってくれんかな、、多摩地区在住だけんど。ジャンク扱いで。

406 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/24(月) 02:36:39.51 ID:2JrAHLCF.net
まずはメーカー名と機種名を知りたいよ

407 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/16(月) 20:53:07.04 ID:SVjp+tz+.net
音楽シーンとリンクしてんな盛り上がりが
もうローファイもいいか

408 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/16(月) 21:08:14.14 ID:I5b+oVQ0.net
なるほど

409 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/13(月) 10:23:06.15 ID:NMBsarDv.net
サンレコの表紙になるから再生産されるのかなと0.0001%くらいの期待を持った

410 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 08:52:28.31 ID:6ZT/ZMim.net
>>409
どっかのメーカーが市場調査のバルーン上げてる可能性はある、、、かな?

411 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 09:05:35.75 ID:6ZT/ZMim.net
カセットMTRとデジタルMTRのハイブリット出してほしい。DAWとの連携も出来て、別売りのループカセットをセットするとテープ・エコーを使えたりとか。今、Model 12、teac 144, Tascam Porta Tow とLive11、自作エンドレス・カセットテープでやってるけど一つにまとめたい。Korg D16xd, 32xd みたいに真空管も使ってるとか。そういうのなら15万以上しても欲しい。

412 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/05(金) 15:16:30.07 ID:qtF3CWw7.net
カセットテープはどうしてもドロップアウトしちゃうよね
これが嫌だから90年代に買ったMDのMTRをまだ使ってるんだけど
またカセットテープも使ってみたくなった

413 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/05(金) 15:20:37.25 ID:qtF3CWw7.net
今持ってるのはヤマハのMD-4とCMX-100U

414 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/05(金) 17:50:40.86 ID:c3k0Vboo.net
>>412
MDのは故障しやすかったりしませんか?
SONYだかのを使ってたけどディスク読み取りエラー頻発で捨てました…

415 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/06(土) 08:43:53.40 ID:+tlF9kGJ.net
MDかあデジタルローファイって感じなのかな
まだ世間が気付いてないね

416 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/06(土) 09:26:38.40 ID:UK6qib+g.net
MP3と似たような圧縮された音だよ。

417 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/06(土) 16:18:26.00 ID:PTwXR0t9.net
>>414
読み取りエラーはMD-4を買った当時のディスクが5枚あった
MDドライブは前に一回だけ修理したけど今は年に4回くらいしか使わないが問題は無い

418 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/19(金) 02:09:15.28 ID:AbbLfhXf.net
( ゚Д゚)「IKでたスカム出た」

419 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/05(日) 20:47:50.56 ID:bvhOdDXb.net
MUSIC WORKS とかってあったのな
デザインはTEACっぽいけど、実質どこ製?

420 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/05(日) 22:16:54.91 ID:8hf7U5Zm.net
IkのカセットMTRのやつデモったけど懐かしい気持ちになったな。けど欲しくはないな

421 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/18(土) 00:33:39.45 ID:tn7BydqP.net
https://i.imgur.com/heoBnVz.jpg

動作確認してませんが電源は入る、見た目割とキレイなジャンク品として、TASCAM MIDISTUDIO 644 欲しい方いますか? 説明書、電源アダプタ有りです。多摩地区まで車で取りに来られる方限定、でお願いしたいです。無料です。

422 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/18(土) 00:36:37.52 ID:tn7BydqP.net
ちなみに箱はないです。

423 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/19(日) 23:34:32.92 ID:V82Fep58.net
俺のMTR遍歴

TASCAM Porta2
VESTAX MR66
TASCAM 488
ROLAND VS-880
AKAI DPS16

424 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/19(日) 23:35:22.35 ID:V82Fep58.net
>>421
車じゃないとダメ?
自転車はNG?

425 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/20(月) 00:15:20.80 ID:Yy7jrK9g.net
420です、サイズ大きく箱がないので自転車ですと厳しいと思います。。

426 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/20(月) 08:15:57.25 ID:X/hjJchN.net
>>423
自分はこれだわ↓AKAIいいよね一番好きだった

TASCAM 414
YAMAHA MD8
AKAI DPS16
KORG D3200
FOSTEX X12

427 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/23(木) 03:24:16.05 ID:So2LriS8.net
TASCAMがカセットテープの新作発売か
https://www.google.com/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1376/344/amp.index.html

428 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/23(木) 04:39:39.80 ID:5/nAvOw4.net
カッコいい

429 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/23(木) 05:47:19.60 ID:iLFUC7vD.net
「Portastudioに最適化」ってまずはその本体を復刻してほしいのだが

430 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/23(木) 08:24:07.46 ID:NwukvIuD.net
ハイポジの新作か

431 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/26(日) 13:04:18.61 ID:hHnLvj5B.net
>>421
お引き取り希望します。まだ可能でしょうか?

432 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/08(火) 11:27:03.55 ID:WK4AFg5j.net
このスレは8trkの次はピンポンするのだろうか。。。

433 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/18(金) 23:22:51.78 ID:9WWrF3Ca.net
カセット末期のグレードの低いテープ使うと(TDK窓のブランド物ではあります)、
録音した後の再生音が小さいとかある?
メンテ済のMTR使ってても、なんか音が小さいんだよなぁ
TDKならSRでなくSA,マクセルならUD2でなくXL2使わないといけないとかあるのだろうか?
高いんだよなぁ

434 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/04(土) 05:24:11 ID:QqGERKUS.net
【歌手】南條時雨
【曲名】狂人道化人形
【ゲスト】椎名ひかり
【ジャンル】Pop
【スタイル】Hardcore Punk,Grunge,Visual Kei
【演奏法】ピストルズ方式
【Length】2:16
【使用機材】Linn Drum
【YouTube】https://youtu.be/GMxsBG-j4iU
【リンク切れの場合】歌手名曲名で検索
【プロモーション】非ケンブリッジ・アナリティカ方式
【松本人志】「もう、支配者層方針に沿って、年長者の威厳を破壊するしか無いねぇ。ここで俺が正解したら使い所ある?最後まで道化師を演じるしか無いねぇ。持って生

まれたピエロによってなぁ!」

435 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/06(月) 14:19:06 ID:hGTYA+ih.net
録音した後の再生音が小さい場合、
録音再生アンプ部の、電解コンデンサが消耗していることが多い。
交換後でも同じならヘッドかもしれないけど、
ヘッドやテープがおかしいことは少ないと思う。

436 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/07(火) 13:53:37 ID:PC7ieXP5.net
南條時雨 - 天使のように羽ばたいて
https://www.youtube.com/watch?v=hWd5AhQYsEQ

437 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 10:40:55 ID:iCoiuiDX.net
南條時雨 狂人道化人形
https://youtu.be/GMxsBG-j4iU

438 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 10:41:25 ID:iCoiuiDX.net
南條時雨 陶幻鏡
https://youtu.be/ABzatRUJTzY

439 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/27(月) 23:18:57 ID:tB6in68Q.net
絶望のマリア
https://youtu.be/3w0f8fNCsI8

440 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
南條時雨 Trace
https://youtu.be/5p3szfU9G9k

441 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
南條時雨 - Holy Name【acoustic】
https://youtu.be/tQ073Vv9Fm0

442 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/26(日) 00:26:38.91 ID:KRhj+yYz.net
カセッツMTR引っ張り出してきて使うてみとるんやが
トラックの上の方に手をかざすと派手にブーンとデカノイズが乗るんやが
ワイの手から何かのハンドパワーが出とるんやろか

443 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/26(日) 12:47:23.25 ID:S8nx009h.net
MTRじゃないけど、壊れかけていたアンプでそういうことあったな
ハムノイズ?ってやつがのることがあるのかな

444 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/26(日) 20:02:10.44 ID:KRhj+yYz.net
やっぱガワがプラだとノイズに激ヨワなんやろな
内側にアルミ箔貼ってシールドしたろかな

445 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/02(木) 05:29:29.81 ID:t5OpPcm8.net
厨二の時は勝手にオーラノイズって呼んでたな

446 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/05(日) 14:54:16.09 ID:uv5SBgl+.net
復刻あげ

447 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/09(日) 22:23:43.69 ID:+nhMHACu.net
https://i.imgur.com/oWZyQU8.jpg

448 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/15(土) 11:52:37.86 ID:Mm0QLIZF.net
DBXノイズリダクションICデータシート(リファレンス設計)見てたらHI-FI MODしたくなるな
LoFI目的で買ってるのに葛藤が出てくる
ガチガチに改造すると目的からズレる 

マスター向けならそこそこのオープンリールを現代パーツでガチガチにいじった方がいいし

カップリングで電解を通ると高域がおじじするとか
このセラコンを変えると歪みが減ってサシスセソが歪みにくいとか
オペアンプ交換してデカップリングも交換してとかやってたら
台無しになるー  しかもお金かかる

超高性能な最新のレギュレーターに交換したい 

つってもテープ安物使えばいいかとか 回転数下げればいいとかあるしなー
一時と二時の電解コンデンサ IC周りのデカップリングは交換してもいいよな
消耗品だしな でもノイズ入ったりメリハリがないあの音がやぱいいんだよな
あーーーーーーー

449 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/18(火) 00:14:39.68 ID:VKNejJu9.net
ポッド掃除がてら改造始めましたw

低温ハンダ自作したら素晴らしすぎた
オペアンプ一瞬で取れる

450 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/18(月) 00:33:46.23 ID:WiokwnYtg
多様性を認めて包摂的ガ─だのGXガ一だの脱炭素ガ一た゛の嘘八百ほざいてる西村康稔って野球少年た゛ったそうでト一キョ−五輪て゛は改めて
スポ―ツか゛麻薬賭博暴カ贈収賄税金泥棒バカひき逃げ差別主義猥褻セクハラJKレイプ地球破壊の人類史上最惡の犯罪者生産システムと
証明されたわけた゛か゛こいつはアホ晋三同様クチがウマイっほ゜いだけで論理性もクソもない中身空っほ゜のハ゛力だから騙されないようにな
要するに示談屋とかやってたらしいロ八丁ルフィなんかと紙―重なわけだがこいつの本性は価値生産て゛きる者か゛妬ましくて憎くて潰したくて
仕方がないから都心まて゛数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの非効率クソ航空機飛ばしまくって石油無駄に燃やしまくってエネ価格暴騰させなか゛ら
原發再稼働た゛のと平然と主張してクソ航空騒音によって知的産業か゛根絶やしにされた技術後進国の分際で審査するから原發は安全た゛の
唖然とするよな戯言ほさ゛いてみたり平穏な生活という人としての最低限の権利すら破壊して孑が勉強する環境まで壊滅
伊藤忠を視察した際「少子化にも寄与する取り組みを応援していきたい』と公然と子の数を減らしたい本音を漏らしてたけどな
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ口組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

451 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/14(火) 00:03:20.31 ID:X/zRgYlCy
「YEAHって言って!」という曲は 688で録ったよ

452 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/14(火) 00:07:25.76 ID:X/zRgYlCy
YEAHって言って!という曲は688で録ったよ。

https://www.youtube.com/watch?v=kkZYrEpfHhk

453 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/17(水) 10:35:32.30 ID:Gb4KknKw.net
どこで聞いたら良いかわからなかったのでここで質問させていただきたいんですけど、例えばハイレゾ音源用意して、DAWで2倍に引き伸ばして(音程1/2)テープに速度1/2で録音とかやったら高音質に出来たりするんですか?

454 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/17(水) 15:34:30.59 ID:crUi8/LE.net
レコードの高音質化で、「ハーフスピードカッティング」というものがありました。
16.5回転、または22.5回転の半分のスピードでカッティング。もちろん送り出しの音も半分の速度。
RIAA規格のカーブも弄っていないと成立しない。

455 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/17(水) 17:09:53.88 ID:AZbj/Usw.net
サンプラーとかの性能が低かった時代にハーフで(1オクターブ低く)演奏してテープ倍速にするという手もあったと聞くね

456 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 01:24:51.09 ID:mwIvZ88ym
(以下,ひとつ当てはまればKATAWA.複数当てはまればNPC)
何ひとつ価値生産しない税金泥棒寄生虫公務員を絶滅させれば国民の生活は豊かになる本質を理解できない、日本は腐敗国家だと思わない、
地球破壊支援やってる天下り国土破壊省をテロ組織だと思わない.クソ航空機が殺人兵器だと思わない,宗教を信仰してる奴を滑稽に思わない、
私利私欲のために地球破壊して災害連発させて人を殺してる自閉隊や猥褻犯罪者だらけのクソポリ公のぞき見騒音ヘリをテロリストと思わない、
クソ航空機にコロナまき散らさせていながらマッチポンプワクチン打てだの寝言は寝て言えと思わない、有名人に興味がある憧れる熱狂する、
cΜを見ても金を出す氣がなくならない.国のためとかいう奴に吐き気がしない.領土のためならたくさん税金払ってもいいと思う、
歴史・伝統・文化・芸術に価値があると思う.歴史は嘘八百の塊だと思わない、いい年して玉遊びとかしてるおっさんを眺めるのが楽しい、
五輪か゛麻薬賭博暴カ贈収賄税金泥棒バカひき逃げ差別主義猥褻セクハラJKレイプ地球破壊の人類史上最悪の犯罪者集会だと思わない
(ref.) ttрs://www.call4.jp/info.php?tyΡe=items&id=I0000062
ttРs://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flighT-route.com/
ttps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/

106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200