2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。7tr

1 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/07(日) 14:41:14.82 ID:E/8sFNH6.net
あのコンプ感、最高
   グルーブ圧巻、限界ピンポン、ヨレヨレだ!
   打ち込みドラムにソウルが宿るぜ!yeeeaaahhh!!
【過去スレ】
2 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1068029360/
3 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115775716/
4 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1141220214/
5 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1179027923/
6 ttp://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1383626839/

153 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/20(金) 03:22:05.84 ID:rSEnnuaa.net
>>152
私はTASCAM SYNCASET 234とか
カセットデッキの112や122の頃は
色合いも含めてレトロなデザインで
好みですよ。

154 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/20(金) 21:13:44.99 ID:EfwremLF.net
424系の煤けたグレーっぽいあの事務機器的な色は確かに嫌いじゃない
AKAI S1000とかの無味乾燥な白とか
いちばんつまらないのは黒

155 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/21(土) 03:02:45.31 ID:HGWh9pzo.net
>>153
硬質で面白味が無く、如何にも日本のメーカーな感じのデザインが最高だよな。

156 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/21(土) 08:48:08.45 ID:r6gzbe60.net
>>155
SONY、YAMAHAのMTRよりも無骨なデザインな
その頃のTASCAMは本当に好みです。
部屋にも馴染みますね。
FOSTEXも似た意味で好きです。
ヤフオクのPorta Twoのデッドストック19500円でしたね。
やはり予想に近い値段でした。
持ってなかったら自分も2万円予算で参戦してましたね。

157 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/21(土) 08:51:18.93 ID:r6gzbe60.net
>>154
黒は確かにそうかもですね。
Porta One愛用して、Porta Twoを手に入れた時の真っ黒感は驚きました。
でもマットなツマミのカラフルさに消されて
今では大好きですけどね。

158 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/25(水) 00:53:59.43 ID:n8SjN8Lf.net
新品のデジタルMTRが2万円くらいで買えるのに、中古のカセットMTRが2万円で
売り買いされるのが信じられない。 デジタルMTRが安くなりすぎたのか?w

159 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/25(水) 00:55:21.69 ID:YwoFzX+c.net
長年使ってきたけどキューベースの方が一億倍よかった

160 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/25(水) 01:38:40.52 ID:E8zHI2fi.net
もちろんDAWとカセットMTRの両刀使いが
最高だと思いますよ。
ノイズが無いと物足りないし編集は
DAWですれば幸せになると思いますよ。

161 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/25(水) 08:13:17.38 ID:JiIQPML3.net
MTRがほしい訳じゃなくてカセットの音が欲しいだけだからな

162 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/25(水) 09:54:48.95 ID:E8zHI2fi.net
>>161
そのとおりですね。
ただし、テンポはズレるのが当たり前なので
グリッドに合わせる音楽に慣れてる場合は
編集にそれなりの大変さは味わいますね。

163 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/25(水) 15:05:16.52 ID:rSEXPT+w.net
この現代では
バンド一発録りと弾き語りがカセットMTRの存在感の見せどころだと思う

164 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/25(水) 21:10:26.48 ID:agQ0elXf.net
MT50がシンプルで好きだなぁ。
ほとんどCDかLPダビング用として使ってる。

165 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/27(金) 07:37:57.37 ID:+5FSPCnA.net
MTRは持ってないけど
カセットに録音して聴くのは好き

166 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/27(金) 17:47:11.41 ID:RM8bbOWm.net
デビッドリンチのEraserheadの大好きなシーンに若干ノイジーなローファイヒップホップを
あててみました。
カセットMTRのベルト交換したら音がだいぶ
マトモになって寂しいかぎりです。

https://youtu.be/ZZCeVZipgco

167 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/28(土) 23:24:27.30 ID:8pUYeAFq.net
>>166
寂しいんだw

168 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/29(日) 00:49:19.24 ID:H7Y1kykW.net
>>167
音がマトモになって寂しいのありますね。
やっぱり壊れて不安定な音が好きです。
あとリンチの動画は曲が気に入らなかったので
消してしまいました。スミマセン!

169 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/29(日) 13:36:31.81 ID:XAtpPfgs.net
寂しい時はテープスピードを手動で
しこしこするんだよお

170 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/29(日) 14:08:42.04 ID:H7Y1kykW.net
>>169
テンポがズレるスクラッチで面白いですよね。
壊れたウォークマンでもやってみようかな?

171 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/15(土) 22:33:29.21 ID:CRBACCQt.net
カセットMTRはなかなかないので普通のカセットデッキ購入検討中です。2ch録音であれば 同じでしょうか?

172 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/15(土) 22:39:24.71 ID:0JJ0P2Xu.net
ヤフオクにあるよ

173 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/18(火) 13:22:31.17 ID:LxulxLhh.net
メリカリ、ジモティーもオススメ

174 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/18(火) 13:53:39.06 ID:75hXBlSA.net
>>171
MTRが何する為のものか分かっていたら
こういう疑問はでてこないので、もう少し勉強しましょう。
カセットデッキも無理して買わなくて良いと思うよ。

175 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/18(火) 19:36:12.98 ID:91RsgWWE.net
>>174
>>161みたいな意味で言ったのでは?

176 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/18(火) 21:00:07.20 ID:WiUl/m0K.net
恥ずかしいねえ

177 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/18(火) 21:46:51.89 ID:JCH8PSuY.net
>>133
このスレ初めて覗いてとても楽しませてもらいました。
シンセの音質なのかテープのヨレ具合なのか、初期のトッドラングレン、
「魔法使い…」を彷彿とさせてくれました。
ただ、the thingのインスパイアだとしたら「ドドーンカッカ…」というあの
フレーズはどこかに忍ばせてほしかったかな。
個人的にはダリオアルジェント風味だと思いました。
他は楽曲も映像もセンスいいと思います。
楽しみにしてますし参考にさせていただきますのでどんどんうpしてください。

178 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/19(水) 01:04:17.05 ID:8U7XeJNd.net
Against The Clockでカセット使ってると嬉しい

179 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/19(水) 10:56:06.70 ID:dJzpmtZQ.net
>>177
ありがとうございます!
ジョンカーペンターのはフワッと書いただけで
実はそこまで理解してないのですw
スミマセン!

普段はredditのカセット関連とVaporwaveのスレにいます。昨日Boards of Canadaスレッドにカバー曲投稿したらかなり熱い反響ありました。
良ければYouTubeチャンネル登録してってください〜。

180 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/19(水) 15:39:07.06 ID:6Y/k1LH+.net
タスカムが新作のシングルカセットレコーダー作ってくれるとうれしい

181 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/19(水) 19:59:26.65 ID:0kb43kmt.net
volca tapeの可能性

182 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/20(木) 20:12:29.28 ID:O3ny60HL.net
TASCAM 112を手に入れたのでカセットMTRの
ミックスダウンに録音しました。
レンジ狭くなるしヒスノイズが凄いですが味のある歪みで気に入ってます。

https://youtu.be/DFRvxjFV69U

183 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/26(水) 17:18:53.27 ID:3Dag8mBJ.net
久しぶりにカバー曲の録音をしてみました。
"Boards of Canada - Over the Horizon Radar"

https://youtu.be/FTaKajncUN8

184 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/28(金) 09:34:57.45 ID:WY0tCwgx.net
良いっすね!

185 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/28(金) 10:00:55.82 ID:FwcUjuJQ.net
>>184
ありがとうございます!
遂に愛用のPorta Oneが完全に壊れたので
あのサウンド出せるMTRを物色中です(T_T)

186 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/28(金) 21:32:22.27 ID:BCkPZ176.net
うちのCMX100 iii、超久しぶりに引っ張り出してみたら、再生押してもピンチローラーが上がって来ない状態だった
テープのリールがカラカラ回るのみ

ぐぬぬぬぬ

187 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/28(金) 22:55:39.31 ID:DEVxNHfX.net
おれもcmx100スリーのユーザーで2台あるけど、
どっちも瀕死状態。

188 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/29(土) 13:39:57.81 ID:aZBEU4g8.net
分解だ分解!!

189 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/01(月) 22:29:38.79 ID:NJ2q4IGv.net
>>183
とってもいいですね
教えていただきたいのですが
BOCサウンドのヨレヨレ感って
オープンリールやカセットテープむき出しのを指で触ってスピードヨレさせてるのかな?
と思ってたんですが、このカバーのいい具合なサウンドのヨレはどうやってるんですか?

190 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/01(月) 22:48:53.05 ID:NJ2q4IGv.net
あっスピードコントロールのノブうねうねさせて録音してるんですかね
持ってないもんで...
いい具合にレトロなカセットMTR欲しいなぁ

191 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/03(水) 05:58:39.48 ID:aBTFXmOQ.net
某誌の新製品紹介記事で紹介されていたもの
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI027?gclid=Cj0KCQjwrszdBRDWARIsAEEYhrehnFMGJ08w7iF3R9f5O1lgWTKLMab3bgGKOpCG5lxKE3VNeRt_aF0aAlQ_EALw_wcB&g=fd

記事ではデジアナ・アナデジ変換可能と書かれていたので、単純にテープの音質が欲しいだけならこういうのも良いかと思って調べてみたら、デジアナ変換は出来てもアナデジ変換は出来ないみたい

テープをデジタル化出来るものは別製品であるけど、相互変換の出来るコンパクトな機材って知りませんか?
出来ればハイレゾなwavに対応しているとありがたいです

192 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/15(月) 13:30:12.81 ID:xvM5mBTJ.net
>>190
ありがとうございます。
自分はゴムベルトを交換して気に入ったの
見つかるまでやってますよ。
最近のカバーはこういうの作りました。

Boards of Canada - Olson

https://youtu.be/OE4hrjM6Cgc

193 :190:2018/10/15(月) 19:37:41.07 ID:D11jBYwf.net
すごいー 素敵なローファイ感。
ゴムベルトって、そういう要素もあるんですね!
教えていただいてありがとうございます!

194 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/15(月) 20:12:07.74 ID:xvM5mBTJ.net
>>193
ありがとうございます。
テープからテープのダビングもかなり
ローファイになってオススメです。
間にEQとコンプはさむとベストですね。
ベルトはカットが粗くていびつなのには
ウォークマンに最適です。
TASCAMのMTRの場合はベルトが太いので
自分で伸ばしてヨレヨレにしたりしてました。

195 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/15(月) 21:51:23.25 ID:54lSQDnO.net
144のヘッドがポロンした思い出
シリアル2桁

196 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/05(月) 11:40:02.27 ID:lL7KMJWC.net
tascam porta02
オクで買ったどー
ループテープ作って遊ぼうw

197 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/06(火) 10:07:41.46 ID:u3MQAYhg.net
>>196
良かったねぇ!!
気にいったら予備も買っとくのが良いよ!

198 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/07(水) 10:33:14.59 ID:RQoSdU4x.net
>>197
ありがとう〜愛着わきまくりです
見かけたら予備かパーツ取りは確保しときたいですね

199 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/07(水) 12:41:24.34 ID:eJy6RQID.net
>>196
コンパクトで良いですよね。
TASCAMのベルトはeBayで買えるので当分安心ですよ。
ご存知かもしれませんがamuletsって人がYouTubeでその機種を使って面白いテープループやってますよ。
僕は最近エイフェックスツインのカセットMTRでカバーを作ってみました。

https://youtu.be/sEt-dDW7c2Y

200 :198:2018/11/07(水) 14:08:48.29 ID:dx1Q5997.net
>>199
カバーむっちゃいいですね!
心が洗われるようです

amuletsさん知ってますよー
テープ外にひっぱりだして
オブジェに経由させて
インスタレーションもしてましたねー

201 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/07(水) 20:17:55.03 ID:eJy6RQID.net
>>200
感想ありがとうございます!
amuletsさんやはりご存知でしたか!
彼の実験は色々と参考になりますよね。
あとはHainbachさんもなかなかクリエイティブて面白いですよ。

202 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/07(水) 21:26:10.08 ID:9weUbr7o.net
Hainbachさんくらいしか使ってるの見かけない
セミモジュラーシンセ?の
Plumbutter すごい気になりますよねアレ

203 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/07(水) 21:55:13.47 ID:9weUbr7o.net
あとMTRではないけど
Chris randallというアーティストが
インスタで使ってた
Midlandという小さいオープンリール
いいですなあいいですなあ

ttps://www.instagram.com/p/Bpmm0H4FhqP/
ttps://www.instagram.com/p/Bp3dY6gFwz9/

似たようなのでAiwa tp30があるよってコメント欄で言ってた。

204 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/07(水) 22:53:10.63 ID:eJy6RQID.net
>>202
アレ凄い不思議ですよね。
なんか非接触センサーみたいなのも搭載してそうですし。
自作でしょうが詳しく調べてみたいです。

205 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/07(水) 22:56:42.80 ID:eJy6RQID.net
>>203
chris randallは全く知らなかったです。
興味深いですね。
TASCAMの変態オープンリール4tr MTRを思い出す
デザインでチェックしてみます。

206 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/22(木) 00:54:34.14 ID:zrp33cAV.net
テープ作品を一度DAWにいれてマスタリングしたり、
動画にしてあげるときに音量調整するとヒスノイズごと大きくなると思うんですが
あがってるのみるとそんなに気にならないんですよね。
テープ音源をデジタルにするときってノイズリダクションってどうしてるんでしょう?
EQでハイ削ったり、WAVES Z-Noiseとかかけるんでしょうか。

207 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/22(木) 13:39:47.45 ID:nE4KnSI1.net
X-noise

208 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/22(木) 15:18:50.33 ID:86W0961h.net
X-noiseのほうなんですねー
デモってみます。教えてくれてありがとう〜

209 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/28(水) 23:20:12.48 ID:vXDT3/DW.net
なんでyamaha cmxBって飛び飛びでヘッド死んでしまうん?1と3とか3台全滅だよ泣

210 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/04(火) 20:44:31.22 ID:lePWtZVN.net
テープに入れる前にはいをあげると劣化なくなる

211 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/21(金) 00:02:23.41 ID:fHnXumtg.net
メルカリで買ったportaone壊れてやがった

212 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/21(金) 00:10:20.09 ID:dK4BpX4P.net
>>209
>>211
頑張って直せば愛着湧くぞ。
ニコイチ、サンコイチすれば何とかなるんじゃないか。

213 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/21(金) 03:52:47.54 ID:fHnXumtg.net
>>212
再生押した後すぐ勝手に停止ボタンが反応して止まっちゃうんだけど直せるものなのかい?とりあえず清掃がてらバラしてみるよ

214 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/22(土) 00:41:07.38 ID:0qudyv1s.net
わい状態ええのつことるから快調快調

215 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/22(土) 18:38:59.48 ID:Y/XIoWne.net
ワイ、ぬこ様にMTRにゲーされるの巻。
幸い通電してない時だったけど、自分のクリーニングが自身なかったのと
メンテ兼ねて修理送ったわ。
汚染物質送りつけてほんとすまん・・・

216 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/22(土) 23:17:59.13 ID:Y/XIoWne.net
↑あ、もちろんキレイにしておくったよ
すごい状態でおくってないよ
元気になって帰ってきてほしいな〜

217 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/23(日) 07:29:31.56 ID:swMuctHO.net
修理を請け負っていただけるところがあるんですか???

218 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/23(日) 13:28:04.59 ID:UaRkxypU.net
>>217
メーカーに出しました
タスカムは部品があれば修理継続してくれるので連絡して送ってみました。
調査とお見積もり待ち...

219 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/23(日) 16:45:24.04 ID:swMuctHO.net
ありがとうございます。タスカムporta02も治せるのかしら、、

220 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/24(月) 07:53:35.21 ID:QY9QE+gx.net
大体いくら位で修理してくれるのかね…

221 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/24(月) 12:15:06.62 ID:LdYKGXxa.net
ティアック修理センターのサイトの情報によると
修理してもしなくてもキャンセルしても
診断料で最大8100円税別申し受けると書かれてます。
それプラスお見積もりが来るようです。
なので故障箇所が特定できていて技術があるならオクでジャンクのパーツとり買ったほうが安いのかもしれませんね。

222 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/24(月) 12:24:25.41 ID:lRJ3AMgv.net
結構良心的なお値段でびっくり
技術料金万単位で取るとこもあるのにね

223 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/24(月) 13:56:34.11 ID:INgM5C9u.net
ヤマハとかも高いよね

224 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/24(月) 18:12:20.00 ID:w3CWHxL0.net
修理とかはZOOMが結構神対応と評判

225 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/24(月) 19:02:53.79 ID:tmwBF6ja.net
ニ個イチ三個イチしたくとも
消耗で同じとこヤラれてるからなぁ
ヘッドが擦り切れてるが多い
自分はヤマハやけど

226 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/26(水) 07:30:13.85 ID:vI0XyGr6.net
zoomゴミ対応だよ
嘘いっちゃいけません

227 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/28(金) 22:16:03.59 ID:G5y6hXfs.net
いやzoomのサポート対応は迅速丁寧で神レベルでしょ
どこと比較して言ってんの?>>226

228 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/29(土) 00:51:41.45 ID:SWFt/WV6.net
まあZOOMはカセットMTRないけどね

229 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/06(日) 17:18:53.38 ID:ckflthS0.net
ヤフオクで2000円で買ったジャンクのはずだったportaoneが完動品で凄く嬉しい

230 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/07(月) 00:32:32.54 ID:OMZa8L8E.net
>>229
突然ゴム切れて早送り出来なくなったりするから気をつけてね。
比較的開封しやすい機種だからメンテは楽だけどね。

231 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/13(日) 03:47:14.18 ID:HLiXqkJK.net
オクで落とせなかった、、、

232 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/14(月) 11:32:17.42 ID:faOjYwQH.net
テーププラグインがわんさか出ててそれなりに需要あるのだから、今ヤマハやタスカムあたりがしっかりしたカセットMTRつくればそれなりに需要あると思うんだけどな
中古は部品不具合や音質劣化しすぎ問題などあるのでDIY面倒な俺にはつらい

233 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/14(月) 13:31:23.65 ID:8u5IhZ+Q.net
ヤフオクで4台買った経験から中古のMTRは動作品でも
しばらく経つとやっぱり壊れるんだよな。
昔コルグがスピーカー付きのMTRリリースしたみたいに
そろそろどこかが新たに出してくれないか自分も期待してしまう。

234 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/14(月) 17:49:24.44 ID:ONjPvf0D.net
>>233
これは本当に心の底から同意しますよ、リペア技術が欲しくなったので、勉強したいんですが、何から始めたらいいのかわからず。抵抗とは??というとこから。。

235 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/14(月) 18:09:23.99 ID:8u5IhZ+Q.net
>>234
自分はせいぜいゴムベルト交換くらいしか出来なかったです。
テープサウンドの音楽作るのが目的だったので
修理技術にはやはり時間を費やすのを諦めました、、、

236 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/14(月) 20:47:15.67 ID:4nLJlDho.net
>>235
手始めにこの間ジャンクの464を開けてみたら、ベルトがタール状になっていてまいりましね。。

ベルト交換以上のことできたらいいなあて思うのは、いずれ、サーキットペンディングてのをやりたくてというのもあり、、、

237 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/14(月) 21:29:48.89 ID:8u5IhZ+Q.net
>>236
僕もタール状はSONYのWALKMANで沢山経験しました。
僕はまたコルグが懲りずに新しいカセットMTRをリリースするのを待ってますw

238 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/14(月) 21:40:07.75 ID:ONjPvf0D.net
やってくれそうなのはコルグですよねー。。しかし私はタスカムにやってほしい!

239 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/15(火) 02:11:04.08 ID:oBhtMSK5.net
>>238
コルグには小型化した製品を期待したいですね。
TASCAMは体力的に新製品は難しいと思います。でもレガシーのMIDI studio 644のマニュアルをちゃんと残してて売ってくれてるのは感謝でした。

240 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/28(月) 11:42:04.74 ID:5nunmi89.net
yamaha cmx 100完動品を週末テスト
ラインに外部から自作真空管マイクプリアンプ入力で十分アナログ感が出て良い音質でした
スタジオに持って行くのに丁度良い大きさ

241 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/12(火) 01:25:10.91 ID:/jxHMIrB.net
dawとの連携が課題です

242 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/23(火) 23:08:04.08 ID:IvfADtpL.net
まだまだ廃れないでくれー

243 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/04(土) 20:42:57.61 ID:6lQ8eiUk.net
TASCAMから地味に新製品が出てるから
まだまだだいじょうぶでしょう

244 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/04(土) 22:41:51.36 ID:5YKVwUex.net
>>243
カセットmtrでは流石に新製品出ていないですよね?

245 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/07(火) 11:08:12.83 ID:g902jDac.net
以前ループテープのドローンというのつべで観てPORTA02買ったけど未だ使ってないの

246 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/07(火) 17:57:03.51 ID:ANusFnaX.net
どういう音録るの?

247 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/07(火) 18:58:49.20 ID:CV1AMfux.net
俺はシンセぶっこみ

248 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/07(火) 19:14:52.05 ID:g902jDac.net
ループテープの自作というところでつまずいてます

249 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/07(火) 23:25:18.24 ID:vnVZ5O0f.net
オープンリール回すの億劫でついついカセットMTRだわ

250 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/16(木) 22:12:23.20 ID:9qTm1Uc2.net
fostexのx26買おうか考え中です。
某リサイクルショップで5000円

251 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/29(水) 23:06:09.63 ID:1bjjObjdy
>>250
買っとけ!
俺はfostex x12(3k)を迷ってる間に買われてしまった
古い製品は一期一会。逃したら次はない!

252 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/22(土) 12:52:46.22 ID:uEMRTVlN.net
放置していたMF-P01の再生音だけ出なくなっていた。原因をググって、コンデンサを交換したら治ったんだけど、録音の時に入力してる音のモニター音量がでかくて、他のトラックに録音した音が聴こえにくいんだけれど、もともとこんなもんでしたっけ?

106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200