2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。7tr

1 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/07(日) 14:41:14.82 ID:E/8sFNH6.net
あのコンプ感、最高
   グルーブ圧巻、限界ピンポン、ヨレヨレだ!
   打ち込みドラムにソウルが宿るぜ!yeeeaaahhh!!
【過去スレ】
2 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1068029360/
3 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115775716/
4 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1141220214/
5 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1179027923/
6 ttp://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1383626839/

2 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/07(日) 15:20:54.42 ID:8cv4oODS.net
弾き語り一発録りはカセットにかぎる

3 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/07(日) 15:56:59.09 ID:W3NGImKy.net
739:Classical名無しさん:2018/01/07(日) 14:22:28.64 ID:oTEcU8KQ
1000超えて誰も立てていない様ですので
スレ立てお願いします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【板名】 DTM
【板URL】 厳守:PC用URL ttp://egg.5ch.net/dtm/
【タイトル】 今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。7tr
【名前(省略可)】
【メ-ル欄(省略可)】
【本文】↓ ※下段に書いてください
あのコンプ感、最高
   グルーブ圧巻、限界ピンポン、ヨレヨレだ!
   打ち込みドラムにソウルが宿るぜ!yeeeaaahhh!!
【過去スレ】
2 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1068029360/
3 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115775716/
4 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1141220214/
5 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1179027923/
6 ttp://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1383626839/

4 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/07(日) 16:30:04.54 ID:yU/wEzqZ.net
スレ立て代行ありがとうございました!
まったり仲良く使います

5 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/07(日) 21:10:41.39 ID:wJ5tvUB4.net
良スレの予感

6 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/08(月) 04:13:47.72 ID:Sr8T2Lz3.net
ピンポンがちゃ

7 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/08(月) 07:01:24.41 ID:Iq9T5ljU.net
なっつ
もう思い出しか語れないよ

8 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/08(月) 07:48:14.24 ID:JSOXhk/d.net
ウチではまだYamahaが現役
サクっとバンドを録った音は良い
楽なので好き

9 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/08(月) 09:33:54.13 ID:CbbH/7gS.net
一応まだ144置いてあるけどほとんど使ってない

10 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/08(月) 15:30:59.45 ID:Sr8T2Lz3.net
そうだよね
パソコンでの制作がメインの世の中、どうサクっと使いまわしてローファイなかっこいい質感をウリにするかだよね

11 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/08(月) 16:40:55.99 ID:V3+hv/xA.net
Korg CR-4は出すのが10年早かった。

12 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/08(月) 17:23:40.56 ID:JSOXhk/d.net
バンドで録ると4trkで完結が難しいんで
カセットで録ったものをPCに取り込んでから色々と加工してる
テープエコーも実機使ったりしてる

Korg CR-4 未来的でカッコいいなぁ

13 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/08(月) 21:14:50.64 ID:7wTm/m/K.net
どっか軽くて小さくてSN比の良いめのやつ出してほしいわ
現実的にカセットだけで完結させるわけじゃないから
DAWに取り込む前提で機能を絞るとかで実現しないだろうか

14 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/09(火) 00:23:51.01 ID:M7m/uOv+.net
グルーブボックスと同期できるようなのとか欲しい

15 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/09(火) 00:26:12.72 ID:BIVA32wz.net
テープエコー兼MTRなら飛ぶように売れるのでは?

16 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/09(火) 09:50:07.46 ID:gLF3DU5N.net
マスタリングやサチュで使おうとPorta02mk2をヤフオクで落としたはいいが、再生が1トラックだけしかできなかったw
録音自体はできてるので、ラジカセで再生して遊んでます。睡眠用のエレクトロニカMIXテープ作ろうかな。

17 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/11(木) 23:17:46.97 ID:Vr9TbsuK.net
端から駄目になるね1トラとか4トラとか
まだキチンと動くのが3台あるけどちょっと不安
同じ型の見かけたら買うようにしてる

18 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/11(木) 23:34:28.55 ID:tatntJ7U.net
ヘッドとテープがズレとんのちゃう?
おいらのも1chだけ音量が小さいさ

19 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/20(土) 23:34:14.04 ID:MEbAIv+i.net
なんだかDAWの恵まれ過ぎた環境に疲れを覚えて
カセットやSDカードのMTR環境を作りたくなるな。

20 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/21(日) 17:37:50.48 ID:Ar4WmAIY.net
カセットテープで録音するのにちょっと興味がありますが、【シンセ】→録音【カセットテープレコーダー】再生→録音【タスカム君】
と意図的に音を劣化させる事って可能でしょうか?

21 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/21(日) 18:03:33.83 ID:ye17Q7iI.net
余裕やで。

22 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/21(日) 19:00:13.42 ID:Ar4WmAIY.net
>>21
調べてみると古くからある手法なんですね…
古いソニーの小さいレコーダーを買ってみます!

23 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/22(月) 21:31:53.86 ID:/s4DuHQZ.net
カセットの中にはオープンリールが入ってるモノがあるみたいなのですが、一般的なカセットと音が違うんですかね?

24 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/23(火) 06:01:54.83 ID:HYpF+5Oq.net
見た目がかっこよかったから。
ノーマル、クロム、メタルと音のいいカセットデッキに乗り換えても一番いいメタルカセット対応デッキでも無音の所でサーッとヒスノイズが聴こえる。
気になって仕方がない。
dbxをかけてダイナミックレンジを稼いでも再生すると音の出だしでdbxが掛からなくて不自然になるから嫌だ。
そして憧れたのがオープンリールデッキだった。
カセットテープのテープスピードが4.75cm/sに対してオープンリールデッキが最高38cm/s。周波数特性が15kHz 対30kHz。オープンリールデッキ欲しいけど100万円以上する。
テープの値段が7000円する。か、買えない。でも、ほすい。😫
となって!たぶん皆が悶々としてた頃に満を持してメーカーが出したのがリールテープカセットですよ。😂
包装にはリールでテープ走行のスタビリィティが向上しワウフラッターが減少しデッキの性能を極限まで引き出すとか誘惑する言葉が書いてあるし、何より見た目がカッコいいのでみんなは音が良くなると信じて買った。⤴
買った後で気が付くんだけど、これってリールが干渉して長いテープが入らないんですよ。片面が26分になるのでラジオを録音すると番組の途中でオートリバースでも途切れるから都合が悪かった。⤵
それから、カセットテープハウジングの高性能化があって更なる音質の向上とか書いてあったのでリールテープは廃れたのかな。

25 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/23(火) 21:26:51.02 ID:q+6llE1q.net
無音時のヒスノイズ好き、安心する
デジタルMIX時でもワザと残してる

26 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/24(水) 16:17:37.31 ID:knPkyjGA.net
>>25
ymoとか意図的にノイズ残してるのが良いですよね。リマスターでは消えてたけど。

27 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/28(日) 05:12:14.28 ID:PB/zYrAi.net
10年位前の高校生の時に何となくKORG のカセットMTR買ったけどパソコンも持ってないしリズムマシンなんかもない、有るのはズームのマルチエフェクターだけって状態でちょっとフレーズ重ね録り下くらいで売っちまった

28 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/03(土) 16:24:39.79 ID:v73G4rTF.net
ハードオフにアカイMG614のジャンクが売ってたけど買わなかった

29 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/04(日) 09:33:59.86 ID:H9sP4jkI.net
カセットMTRはS/N悪い、ヒスノイズ、クロストーク、こもった音、デッキ毎回転違ってる…etc.
苦労させられた記憶ばかりで思い出補正もかからないなぁ。
今、アレがイイっていう人がいるのはなんだか不思議な感じ。

30 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/04(日) 22:22:45.25 ID:IUqLR7+L.net
あのコンプ感てかローファイ感がいいのよ
おかげで重ねたおとが馴染みやすいから
意外と聞ける音が作れるんよ

31 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/06(火) 08:00:24.29 ID:KPQ73eWT.net
うちのバンドはそこまで良い音要らないし
お安く簡単にテープコンプ掛けれるので
カセットテープMTR未だに使ってる

32 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/07(水) 21:47:07.94 ID:wWDs9rKt.net
カセッツはローとハイがっつり無くなるから上級者剥けンゴ

33 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/13(火) 12:36:00.80 ID:QQKCHs9P.net
外付マイクプリ使ってるけどカセットMTRで録音
https://soundcloud.com/shoonbassjp/hello-lil-school-girl0929
カセットは良い感じにバシャバシャするので好き

34 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/13(火) 13:19:44.05 ID:V2dN6MBn.net
1950年代の録音みたい
ハウリンウルフが歌いだしそうな音質
この感じってテープでしかなかなか出ないよね、特徴を活かしてる

35 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/13(火) 13:26:21.76 ID:V2dN6MBn.net
これってどういう設定で録音したの?
楽器ごとにマイク立てせえので4トラック録音してあとでバランスとったの?
感じとしては位置調節したマイク1本に向かってバンド全体を拾って1トラックに入れたみたいな昔風録りっぽいけど

36 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/13(火) 13:28:11.20 ID:V2dN6MBn.net
dawとギター音源ソフトとテープシミュレートソフトでやっても絶対これにはならないよね
すごい独特でよい

37 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/13(火) 13:30:04.98 ID:V2dN6MBn.net
あ、どういう部屋空間で録音したのかも教えて

38 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/13(火) 21:12:07.80 ID:QQKCHs9P.net
>>37
普通の都内練習スタジオでマイクを3本立てて録音
通常は残り1chに歌を録りPCにインポートして加工
音源は歌を録る前の仮ミックスでベースはDIです
雰囲気のある音が録れるのでカセットMTR好きです

39 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/13(火) 23:16:01.71 ID:V2dN6MBn.net
>>38
ありがとう
へえ〜普通にそのへんのスタジオでマルチトラック録音しただけでこうなるんだ
特に変わったことしなくてもこの雰囲気とまとまり出るとかカセットmtrも捨てたもんじゃないな
ユーチューブで聴く昔の音源みたいだわ

40 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/19(月) 00:13:21.53 ID:7sZ54/GN.net
デジマートのやつ速攻売れたんだなあ
みんなほしいんだ

41 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/27(火) 23:54:41.11 ID:N3+f6J72.net
>>40
数が減ってきてるんだろね

42 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/14(水) 22:40:46.48 ID:1oWP10Dm.net
                 |l| | |l| |
                 _,,..,,,,_
                ./ ゚ 3  `ヽーっ
                l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
                )`'ー---‐'''''"(_
                ⌒)   (⌒   ビターン

43 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/23(金) 02:58:13.52 ID:dG49Qb3L.net
カセット録音みたいな音質をあえて追求したDAW出ないかな

44 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/23(金) 07:11:50.80 ID:7U0UECbR.net
u-heのsatinとかで雰囲気だけでも似せられるのかな。

45 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/23(金) 17:06:47.87 ID:A4SFkGTk.net
>>44
無理とは言わないけど自分はKramerとか MAGNETICとかで試してみたけど上手くいかなかったな

46 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/31(土) 03:28:44.55 ID:95a5Hjzo.net
カセットの利点は逆回転や倍速←→ノーマルを利用したピッチチェンジ録音。
デジタルだとなかなか手間取る

47 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/31(土) 06:28:17.08 ID:yfG9yvWK.net
歪みエフェクターとしてなかなか素敵な音を作ることができる

48 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/08(日) 09:53:58.17 ID:b/WD23K7.net
ハイポジカセットみんな何処で入手してるの?

49 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/08(日) 21:36:39.90 ID:/v/cpXJ9.net
ヤフオクかメルカリ

50 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/24(火) 11:28:52.10 ID:1Zm2q8il.net
昔使っていた Yamaha の CMX100 を部屋の隅から発掘。
ジャック、クリーニングして動作チェックしたら全く問題なく動いた!
せっかくだからなんか録ってみようかな。

51 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/09(水) 21:40:34.97 ID:lUPFglu2.net
カセットMTRもテープエコーも何時も使うもんじゃないから毎回緊張する無事回ったらホッとするわ

52 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/09(水) 21:53:57.43 ID:rfPDNJLQ.net
>>43
無理
プラゲのテープシュミでテープの音するものが皆無
酷い出来のものしか無い
デジタルでアナログの真似事しようと思うのが後ろ向きすぐる

53 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/09(水) 23:56:42.20 ID:DmLDv/u4.net
API500のPorticoのテープシミュ良いなぁと思うけど、電源とラック揃えてステレオ用に2ch分買うのとか考えるとそこそこ金額いくので躊躇するわw

Strymonのテープシミュもあるけど、こっちはデジタルでのシミュなのかな?

54 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/10(木) 12:55:28.76 ID:/+y/djRA.net
磁気ヘッド飽和歪を再生するやつですね 
542Tape Emulator、良さそう

もう試してるかもだけど
A&Dとかの良い3ヘッドカセットデッキでも可能です

55 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/10(木) 17:40:55.07 ID:Rv/G1DTX.net
3ヘッドカセットデッキが音質使い勝手等バランスがいいわな

http://www.ikmultimedia.com/news/index.php?item_id=13885

このMaranz CP430は、コラボレーションすることの多いNils Frahm(ベルリンで活動するピアニスト)に教えてもらったんだ。
3ヘッドだから一度録音したテープを再生してコピーするといった二度手間は不要で、リアルタイムにアウトボードのように使えるんだ。
もちろん多少の遅延は生じるので、カセット・レコーダー経由の音は別のトラックに録音して、波形ベースでタイミングは合わせているよ。

56 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/11(金) 00:52:47.80 ID:pn1brNCm.net
そのギターお爺ちゃん単に金が無いだけとちゃうか...
機材が全部ビンボ臭い

57 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/13(日) 02:23:18.87 ID:+t7T7j3r.net
3ヘッドで考えたけどまたバランス取り直さないといけないしすごいめんどい オーフデジタフがいちばんかな

58 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/13(日) 05:43:14.01 ID:Gm3YE+v+.net
3ヘッドの唯一にして最大の弱点は、壊れたらもうどうしようもないということ
中古でしか出回ってないし、中古も今やほとんどが転売屋の素人修理で無茶苦茶にされたものしかない
機材の中でも特に故障しやすい部類なのに、正規の部品はとっくに在庫切れ
運よくまともな修理屋に頼めても修理に半年以上かかるのがザラで、跡を継げる若いのもいないから頼めるも時間の問題

はてさてそんな訳で困っています
3ヘッド使ってる皆さんどうしてるの?

59 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/13(日) 13:20:33.35 ID:cLBnK44G.net
自分で直せよ
他人の修理ディスるなら大した修理の腕があんだろ?w

60 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/13(日) 13:22:35.75 ID:93QQLNx5.net
ハードは同系予備を持っておくしかないのでは?
自分は3headではなくMTRだけど同系予備を4台持ってる
安い時に買ったのでそのうち2台で録音再生作業回してる
コイツラが全滅する前に542 Tape Emulatorに移行すると思う

61 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/13(日) 14:50:01.46 ID:+t7T7j3r.net
542歪ませてるだけじゃね

62 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/13(日) 14:53:16.34 ID:+t7T7j3r.net
スリーヘッドヤフオクで買えるじゃん

63 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 17:09:39.93 ID:/2T5q2J9.net
カセットMTRと一緒で3ヘッド新品は流石に難しいかも

64 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 07:58:16.43 ID:fpMjM1dj.net
ヤフオクのmarowander2004さんって何者?

65 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 09:12:45.84 ID:0SJ2CCpi.net
カセットMTRを入手した。
ハイポジのカセットってもしかして今は入手困難なの?
普通のノーマルのカセットテープは家電量販店で売ってたけど、
ハイポジは無かった。

66 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 11:41:12.59 ID:2iwMi98+.net
ハイポジはなかなか見ないね、ダイソーに一時期売ってたけど
でもノーマルのテープ使っても壊れたりしないよ
歪み始める周波数が可聴域に掛かるのがハイポジより多いだけ

67 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 13:16:50.51 ID:0SJ2CCpi.net
ハイポジ無いのか。
まぁダイソーみたいな所が扱ってるような糞テープは有っても買わないが。
ネットでちょくちょく探して見つけたら買い溜めしておいた方が良さそうだな。

68 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 14:56:53.99 ID:/ptfCIjf.net
ローファイ感を期待するならむしろ糞テープの方がよくね?

69 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 16:28:09.30 ID:O3x3r7jH.net
typeIIっていうのがハイポジのこと、呼び方変わってるだけ

70 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 16:31:34.44 ID:0SJ2CCpi.net
カセットMTRから2MIXを更に別のカセットテープデッキで録る(ノーマルテープ)から、とにかくMTRには糞テープを求めてはないな。
それより、カセットMTRを通しただけで明らかに音が太く低音もパンチが効いて更に耳障りも良くなったのは笑ったw
すげぇ威力だな。
糞耳の持ち主でもこの音質の変わりようは気付くだろうね。
しかも気持ち良い。
まだハイポジが手持ちに無いから、早く手に入れて試したいわ。

昔のカセットMTRのパーツって下手したら今のより良いのかな?
マジで音がめちゃくちゃ好みの音に変わる。

71 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 16:45:13.64 ID:2iwMi98+.net
日本語でOK

72 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 19:00:56.94 ID:hbbKcMB4.net
ソフトシンセのしょうもない音色も
レトロな良い音色に変わるのはさすがだなぁ。
カセットMTR買って良かった。

73 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 01:08:48.70 ID:fJ0YhrZX.net
>>64
>marowander2004

この人がよく出しているtascamのMTRは、消耗品交が流通しているので、
それ使って、修理して売っている人(2個1、3個1とかもありでしょう)。

メーカーでも修理してくれるけど、自分で使っていたもので、
これはベルトだろうとか、わかっていればいいけど、
新しく1台欲しい人が、オクでジャンク落札して修理に出して、代わりのきかないところが壊れていて、
治らなかったっていうケースを回避するにはいい人。
メーカー修理は2万+とられるので、落札価格が3万未満なら、まぁお得かな。

74 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 01:20:28.78 ID:jUDN6zWz.net
大前提としてカセットテープは音が悪い。
S/N比、ダイナミックレンジ、周波数特性どれを比べても現在の録音機器より劣る。
それを理解した上で独特の音を効果として利用するのは良いと思う。
だが、アナログだから良い音がするだろうと勘違いしているは良くない。

クロームテープ専用のMTRでノーマルテープに録音するとハイ落ちする。
元々アナログテープ自体高音が録れないメディアなのでかなりこもった音になる。
そういった特性は知っておいた方がいいよ。

75 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 02:11:42.12 ID:fwjyV4Bd.net
まーた変な長文の湧いたなw
好きで使ってんだからほっとけよ
SNとかどーでもイイよ

76 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 06:57:30.37 ID:dqmppQ+x.net
>>73
なるほど。是非お近づきになりたいなぁ。
試しに何か落札してみようかな。
人気でどれも高値になってるから真剣に吟味してみますわ。

77 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 06:57:52.10 ID:3n6c1egh.net
カセッツで音が太くなったりパンツが出たりする事無いけどな
ハイとローががっつり無くなってノイズが増えて音の立ち上がりがちょっと鈍る=カセッツ

78 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 12:01:01.18 ID:O/Ma/e8b.net
だがそれがいい

79 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 13:00:14.15 ID:pTnp/0e6.net
ヘッドアンプで歪ませるという要素を無視してはいかん

80 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 19:04:12.74 ID:sSWyDXUu.net
俺も再導入したわ
これでよかったんだなあって感じ
一気に正解の音になった

81 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/29(火) 00:36:57.53 ID:pGqa7EpO.net
マトモなメロディーとバランスの曲なら
ドラム、ベース、コード、リードが
それぞれ1chづつで十分って気が付くよね。
電池でも動くTASCAMのPortaOne素晴らしい。

82 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/29(火) 05:29:24.18 ID:wSUjllZi.net

いや1トラックでいい
幅狭いカセで4トラックも要らん

83 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/01(金) 21:34:26.52 ID:Ql6CSBGe.net
最近カセットMTRを入手した者だが、シンクロナイザーも手に入れた。
FSKとmidiを変換出来るやつ。
これでカセットMTRから外部シンセやドラムマシンと同期出来るようになった。
これ凄く便利だね。
最初FSK信号をテープにRECしても外部シンセとドラムマシンと同期しなくて、
一日中悪戦苦闘してたけど、ふとmidiシーケンサーをRECしてから5秒後にスタートさせてFSK信号をRECしたら同期出来るようになった。
こんな事で一日中悪戦苦闘してたのが馬鹿らしいが、ホッとしたわ。

84 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/01(金) 21:49:15.59 ID:Ql6CSBGe.net
話は変わるけど、昔の機材ってシッカリ作ってあるね。
今のプラステックの見るからに安っぽ〜いオモチャ機材とは別ベクトル。
何で昔の機材の方が作りが良いんだよと小一時間問い詰めたい。

85 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/02(土) 14:14:25.81 ID:DdL9CJ8J.net
コストダウンの結果でしょう。ちなみに何買ったの?

86 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/07(木) 04:54:07.88 ID:sVmlPad9.net
>>83
TASCAMの644か688かな?
アレは最高峰の音の良さだよな。
マスタリングにも使えそう。

87 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/07(木) 13:45:19.81 ID:diiSoJhg.net
688は外装プラスチックだからそれはないんじゃねえの

88 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/11(月) 20:08:16.00 ID:EkaswZY2.net
家電量販店で買うのは情弱の極み

89 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/11(月) 22:57:52.67 ID:DAJdafV6.net
TASCAMのカセットMTR424MK3ぐらいから中国製だった気かするが日本製の方が性能はいいの?

90 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/12(火) 13:41:03.70 ID:SxUmrV1I.net
TASCAM238の最終ロットでDolbyS搭載のがあったな
おそらくアレがカセットMTR最強

91 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/12(火) 17:18:14.31 ID:oFvvrrST.net
ワウフラッター効果がなかなか良い
エフェクターを見つけたのでYouTubeに
アップロードしてみました。

https://youtu.be/2fNnK7eI2uM

92 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/13(水) 00:09:42.47 ID:UVoqjmHO.net
残念なことに238はモーターが弱すぎなのでトータルでは最強とは言えないと思う

93 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/16(土) 01:32:48.00 ID:oeSPUNYe.net
矢沢のえーちゃんみたいに
トラックは全部テープレコーディング、ボーカルだけProToolsで一度やってみたいな

94 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/16(土) 03:03:22.77 ID:vloRJDUX.net
>>93
90年代までのソニーの48回して
PTで編集って事?
それは音はアナログではないよ。

95 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/17(日) 02:15:39.51 ID:zginEI5z.net
>>93
それするならカセットMTRは良いかもね

96 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/18(月) 15:44:25.62 ID:J3vbjvfE.net
Studer A820にハーフインチテープ
https://www.youtube.com/watch?v=-lcYBHA6zLY
やっぱりすげえ音するな

97 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/19(火) 10:46:24.21 ID:uTHrb8EV.net
カセットmtr最強無敵なら是非その音源ききたいわ

98 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/19(火) 12:17:00.10 ID:6ewY7yyc.net
昔は「よりクリアに」というのに金をかけてたのに今では「よりアナログ感を」というものに金をかけたりするんだから人間って無いものねだりだなって思う
そして自分もノスタルジック補正でカセットMTRをオクで買ってしまった
ぶっちゃけDAWでいくつかのプラグインを使ってそれらしい質感だそうと思えば出せるけど「やっぱカセットはいい!」って公言してるし、
そうでもしないと嫁の冷たい視線や正論すぎる嫌味を浴びることになってしまう

99 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/19(火) 14:23:11.53 ID:suI7tbe6.net
4trackカセットMTRにBOCのカバーを録音したら
ヘロヘロなサウンドになりました。。。

https://www.youtube.com/watch?v=PhI6Rp8wtxU&t=1s

100 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/19(火) 14:26:19.33 ID:AZ+cJkRQ.net
https://m-fetishism.com/vr/

106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200