2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part22

1 :名無しサンプリング@48kHz:2017/12/29(金) 11:38:03.91 ID:iNKZ+AYi.net
Cubaseシリーズの初心者質問はこちらで
・質問をする前に、下記のリンク先(特にFAQ)を見ましょう
・スレ内検索などをして類似の質問がないかどうか確認しましょう
>>2以降の質問テンプレを使用して質問することを推奨します
・何かしら結果が出たら、出来る限り報告をしましょう

Steinberg Japan
ttp://japan.steinberg.net/
FAQ-よくあるご質問
ttp://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/index.php
MIDIタイミングがずれる問題についてはこちらを参照
ttp://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/entries/cubase_4_cubase_studio_4/cubase_4_cubase_studio_4_midi/000811.php
スタインバーグバージョンアップセンター
ttp://steinbergverup.yamaha.co.jp/

前スレ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part21 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487916840/

2 :名無しサンプリング@48kHz:2017/12/29(金) 12:17:35.75 ID:cUjIWb2n.net
※下記の質問テンプレの利用は必須ではありませんが、状況や環境を
 書き込むことにより、精度の高い回答が得られる可能性が高まります。
 必要と思われる項目を選んで、書き込んで下さい。
 記入方法については後述します。

●質問テンプレ●
【Cubase Ver.】
【質問/問題の内容】
【何をしたか】
【OS】
【CPU】
【メモリー】
【Audio I/F、MIDI I/F】
【使用VST】
【外部機器】
【DTM歴】
【PC歴

3 :名無しサンプリング@48kHz:2017/12/29(金) 12:18:05.21 ID:cUjIWb2n.net
●質問テンプレの記入方法●
【Cubase Ver.】 LE4、Cubase6、Studio5、ES5、AI5など。できれば5.5.1などのマイナーバージョンも
【質問/問題の内容】
 ・発生している問題の内容、やりたいこと、知りたいこと
 ・問題が発生している場合はエラーメッセージなどの詳細な情報
  (画面のコピー画像などがあると、より状況を伝えやすい)
【何をしたか】
 ・問題解決の為に自分で試した事、問題発生前にやった事など
 ・参考にした情報(WEBサイトや書籍など)
【OS】WindowsXP、Windows7(64bit)、Mac OS Xなど
【CPU】CPUの種類。Core2Duo E8500、Pentium4 3.0GHz、Phenom X4 9750など
【メモリー】搭載容量。4GByte、512MByteなど
【Audio I/F、MIDI I/F】I/Fの製品名。内蔵Audioの場合はサウンドチップ名など
【使用VST】問題が発生している時に使用しているVST名など
【外部機器】問題が発生している時に使用している外部機器名など
【DTM歴】○年、○ヶ月、○日など
【PC歴】○年、○ヶ月、○日など

4 :名無しサンプリング@48kHz:2017/12/29(金) 13:20:58.67 ID:/l3XCJQK.net
1乙

5 :名無しサンプリング@48kHz:2017/12/29(金) 14:29:32.58 ID:oNZvDYtP.net
【Cubase Ver.】Cubase7
【質問/問題の内容】

【OS】Windows10
【CPU】i7
【メモリー】16GByte
【使用VST】BFD3

すいません、向こうで質問したものです

ファイルを読み取ったら
再生すると音がブツブツします
バッファを上げるとそれなりにマシになりますが根本的な解決はせず
なぜかBFD3を取り除くと完全に治って読み直して元の状態にしても治ってます

ファイル読み取るたびにBFD3を読み直すことなく
ブツブツ再生が無くなるようにするにはどうしたら良いでしょうか?

6 :名無しサンプリング@48kHz:2017/12/29(金) 19:56:07.22 ID:KH3ph27y.net
>>5
PCの性能が追い付いていないということだから、オーディオをASIO対応の高性能なものにして
PCの性能を上げる

7 :名無しサンプリング@48kHz:2017/12/29(金) 21:42:52.81 ID:iNKZ+AYi.net
CubaseProで、パンチインパンチアウトを使って生レコーディングをする場合に
録音が重なったところが音が出なくなってしまうのですが、そうならずに
重ねて録音した部分でもそのまま音が出るようにする設定はどこを変更すればいいでしょうか?

8 :名無しサンプリング@48kHz:2017/12/30(土) 15:43:56.35 ID:gZOm7t2M.net
CubasePro9.5(Win)で、URシリーズを使うとミキサーソフトがCubaseに一体化されてしまう
というのは分かったんだけど、それが実際どういう状態になっているのか
どうやれば分離できるのかは、マニュアルのどこを見ればわかるんだろうか?
Cubaseのマニュアル見てもURのマニュアル見ても、どこに書いてあるのかまだ見つけられない

9 :名無しサンプリング@48kHz:2017/12/30(土) 15:59:19.05 ID:5MT0f3zN.net
>>6
ありがとうございます

10 :名無しサンプリング@48kHz:2017/12/30(土) 16:08:00.32 ID:tsRiCjQy.net
>>7
パンチインアウトするトラックにもとから入ってる音が上書きされるってことですか?
それがパンチインアウトなのですが、残したければ別のトラックに差し替えるところの演奏を録音して、差し替えたい部分を厳密に編集したら良いのでは?

11 :名無しサンプリング@48kHz:2017/12/30(土) 18:34:28.43 ID:2p9Rmadg.net
>>10
回答ありがとうございます
ちょっと違ってまして、パンチインパンチアウトする時に、つながりの部分がブツ切れにならないように
ちょっと重ねてパンチポイントを設定するんですが、その際にそのちょっと重なった部分のもとの録音が
ミュートされてしまい、その部分の音が聞こえなくなるんです
でも録音自体は保持されているので、あとで音を出すことは可能です
しかし、ほとんど全てのパンチインパンチアウトで、そのまま音を出した状態にするのがぼくのやり方の
デフォなので、ミュートをして欲しくないのです
ただ、そのミュートにするか、ミュートにしないかという設定がどこにあるのかが分かりません
多分そうできる設定はあると推測してるんですけど

12 :名無しサンプリング@48kHz:2017/12/31(日) 07:47:37.64 ID:yoFUWL46.net
>>11
つまりプリレコーディングしたいと言うこと?なのかな

13 :名無しサンプリング@48kHz:2017/12/31(日) 07:49:37.24 ID:yoFUWL46.net
ああ違ったなごめん

14 :名無しサンプリング@48kHz:2017/12/31(日) 09:22:04.74 ID:yoFUWL46.net
>>11
やっぱり何度読んでも何がしたいのかわからない。
イベントの見えてるところ(前面に出てるやつ)が再生されるっていう基本ルールがあることはわかるよね?
https://steinberg.help/cubase_pro_artist/v9/ja/cubase_nuendo/topics/track_handling/track_handling_audio_overlapping_handling_c.html

その上でなんか設定するとかして見えていないところも同時に鳴るようにしたいの?
だったらそれは無理
>>10のように別トラックに録音するしかない

ところでパンチインポイントを手前に置いている理由が後でつながり部分をブツッとならないように編集するために
本来のパンチインポイントの手前を保持しておきたいということなら、そんなことをする必要はない
初期設定では1秒分(設定で最大1分まで)プリレコードされてるからイベントの左端を伸ばせば遡って保持されてることがわかる
これを伸ばしてその手前のイベントと重ねてクロスフェードをかけるとかするのが普通のやり方
念のため

15 :名無しサンプリング@48kHz:2017/12/31(日) 11:08:47.56 ID:lNEAN6+x.net
>>14
プリレコードされてるというのは初めて知りました
ただ、先に書いたように「そのまま音を出した状態にするのがやり方」であり
それによって「ただ録音しさえすれば後は特に操作する必要がない」ということになります
だから、「プリレコードされた部分を引き延ばしてクロスフェードをかける」というのは
とても面倒なんです
だから、ただ録音して、どこもミュートされず全部音が出る状態がぼくにとっての理想です
いつもパンチ録音する時は、前の部分や後の部分は録音せず、その部分だけ演奏するので
クロスフェードをする必要もありませんというか、クロスフェードすると、必要な部分が音が小さく
なってしまいます
そういう状態にできない、ということはないと思うので、どこかに設定があると思うんですが
それは自分で探します。ありがとうございました

16 :名無しサンプリング@48kHz:2017/12/31(日) 11:53:36.17 ID:yoFUWL46.net
>>15
だからリンク先にできないって書いてあるでしょ?
時間の無駄だよ

プロジェクトウインドウ上で後から録音したイベントを掴んで何もないところに持ってけば
元のトラックの設定を保持した新しいトラックが作成されるからそうやって鳴らすしかないと思う
この場合最初のトラックを作成するときに、音作りのためのグループトラックを作っておいてそこに出力をアサインしといた方がいい
でそのグループトラックでエフェクトやらEQやらを調整する
他のDAWでは一つのトラック上の重なったオーディオイベントを全部鳴らすものもあるのかもしれんが
cubaseではこうする他ない

17 :名無しサンプリング@48kHz:2017/12/31(日) 15:04:39.61 ID:OAoS5fFU.net
>>15
1乙

18 :名無しサンプリング@48kHz:2017/12/31(日) 20:27:50.39 ID:hEx6pXUf.net
プロジェクトウインドのdivide track listボタンの下のルーラーって何ですか?
上下のトラックリストで連動してるんですが・・・意味不明ですorz

19 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/01(月) 19:58:58.42 ID:ouuyev2/.net
【Cubase Ver.】Cubase9.5
【質問/問題の内容】

【OS】Windows10
【CPU】i7
【メモリー】16GByte
【使用VST】guitar rig5
1番Aメロのイベントに対してダイレクトオフラインプロセッシングにguitar rigで音作りした後に2番のAメロに同じ処理をコピペする事はできないでしょうか?
現状、guitar rig内でプリセットを作って読み込むか最初から1番2番のAメロのイベント二つを選択してダイレクトオフラインプロセッシングを適応しないと同じ処理を共有させることができません。
ご存知の方いましたらよろしくお願いします。

20 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/02(火) 10:44:57.83 ID:cPvmcsma.net
>>15
クロスフェードの部分は実質2つ鳴ってることになるので
クロスフェードを編集してどちらも小さくせずに鳴らすということは可能

Cubaseは、おかしなことが起きにくいように基本的に規格に忠実、生真面目な仕様って感じ

複数鳴らせるようにして欲しいって要望はかなり前から出されてるけど
いまだに実装されないってことは、それをすると何か問題が出るものがあるんじゃないかと思う
MIDIの方は重なってても鳴らせるし実装自体はそう難しいとは思えないからね

21 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/02(火) 12:36:44.83 ID:ww8MyGXU.net
Q1.
MediaBayをツールバーのメディアから立ち上げても
鍵盤とか音の調整ができる画面ではなく
キーボードのグレーの表示になってしまいました。
元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
教えて下さい。
(Inspectorから起動すると普通に表示されます)

22 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/02(火) 12:40:27.09 ID:ww8MyGXU.net
21です。忘れてすみませんでした。
【Cubase Ver.】 Cubase 9.5 pro
【OS】Windows10(x64)
【CPU】Intel Core i3
【メモリー】8GB
【Audio I/F、MIDI I/F】steinberg UR12
Q2.
新規プロジェクトを立ち上げたときにできる
「入出力チャンネル」のトラックは削除してもよろしいのでしょうか?

23 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/02(火) 12:41:38.47 ID:ww8MyGXU.net
Q3.
左側のInspectorでHALionの音色を変更したとき、
トラックの名前が変更前のままになってしまいます。
連動して変わるようには出来ないのでしょうか?

24 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/02(火) 12:46:21.64 ID:ww8MyGXU.net
Q4.
PCのモニタの左半分でCubaseを立ち上げ、
右半分でAcrobat Readerで楽譜を見ながら、打ち込みをしています。
キーエディタのクオンタイズプリセットが見切れてしまいます。
2段表示などのできる方法はあるでしょうか。

25 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/02(火) 12:48:08.40 ID:ww8MyGXU.net
Q5.
Q4とも関連するのですが、Cメジャーの楽譜だと問題ないのですが、
♭×5などの移調スコアだとミスが多くなってしまい、その都度、キーエディタで半音上げ下げして修正しています。
スコアエディタとタブで切り替える方法と、スコアエディタをフローティング表示にする方法しかわかりません。
両方とも例えば上ゾーンと下ゾーンで固定するなど、良い方法はありませんでしょうか。
質問が多くて、申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

26 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/02(火) 13:03:56.03 ID:cPvmcsma.net
すでに答えられてる質問が多い。質問したら、しばらくはちゃんと見とかないと
で、本スレの方にもこっちに書いたことを報告しておいて
本スレしか見ない人にはわからないから

>>21
普通はそういう風にはならないんだろうから
スクショぐらい無いとどういう状態なのかさっぱりわからない

>>22
その程度のことなら、やってみればすぐわかる

>>23
すでに答えられてるけど、自分もその設定は無いと思う

>>24
上部のツール類に何を表示させるかはカスタマイズできる
プリセットとして保存もできてすぐに切り替えることもできる

>>25
これもすでに答えられてたけど、トランスポーズ設定しとけばいいと思う
キーエディタ上では楽譜通りに打ち込めば、実際のピッチで鳴るようにしておく
実際の移調楽器と同じこと

切り替えなどはキーコマンドを設定するウィンドウを開いてよく見ればいい
いっぱいコマンドあるから、それでいい感じにできる方法を考える

27 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/02(火) 14:22:11.94 ID:ww8MyGXU.net
>>25
早速教えて頂き助かりました。
ありがとうございます。

28 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/02(火) 14:23:33.98 ID:ww8MyGXU.net
間違いました。
>>27
27様ありがとうございました。

29 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/02(火) 14:24:58.74 ID:ww8MyGXU.net
すみません。
26さまでした。
冬休みぼけで失礼致しました。

30 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/02(火) 15:02:18.75 ID:3NM+WSRB.net
Cubase9でオーディオインターフェースなしで直接イヤホンへ再生する方法を教えてください
Cubase9の音はノートパソコンのスピーカーから流れ、それ以外の音はイヤホンから聞こえてます

31 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/02(火) 16:57:32.43 ID:vIDR8IjL.net
>>30
ノーパソにイヤフォン差したら全部の音がイヤフォンから聞こえるんじゃないの?

32 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/02(火) 22:02:06.95 ID:HOdV45BT.net
>>30
オーディオインターフェイスが2つあるノート使ってるんかな?
コントロールパネルのサウンドから不要な方を「無効化」してみたらどうかな

33 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/03(水) 14:32:07.99 ID:djyh9F1Y.net
cubase9.5がelicenser errorで起動出来ないのですが、対応方法にお心当たりのある方いらっしゃいますか。
過去のバージョンについては使用できています。

win7 HOME 64bit SP1
core i5 2500k
RAM 16GB
オンボードグラフィック
ウィルスソフト無し

eLicenser Controlのメンテナンス、管理者権限での実行、cubaseとeLicenserの再インストール等は試しました
エラーメッセージを見ると、アクティベートされた情報を読めていない様に見えますが。
他に何をすればいいのかお手上げです

34 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/03(水) 15:35:35.91 ID:0KWM6obP.net
>>33
過去製品が問題ないなら9.5のアクチがちゃんとされてないだけじゃないのかな?

35 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/03(水) 17:26:54.25 ID:B6bE6Kn/.net
現在のpcが第四世代i5
ssd120G
HDD1T
メモリ10G
なんですが
これでcubace問題なく使えますか?
通常でも使用するpcなんで足りないものとかこれあると良いってのがあれば教えてください

36 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/03(水) 18:06:55.59 ID:6Z4KIUrI.net
>>35
CPUが古いなぁ

37 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/03(水) 22:41:02.58 ID:0aVyZUlP.net
>>35
LGA1366の初代i7 4コア8スレで使ってるけどとくにパワー不足は感じないよ
ハイパースレッド切って4コアで使っても問題ないし
第四世代で重すぎて話しにならないような音源ならたぶんcoffee lakeとか買ってもそこまで変わらんのじゃないかね

38 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/04(木) 08:38:24.06 ID:4pdbvQJ/.net
cubace proを買おうか迷ってるんですがお試し版がバンドルされてるインターフェースを使うより始めから proを使った方がいいですよね

39 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/04(木) 15:30:40.05 ID:DjAhsuRf.net
俺ならPro買う。
でもインターフェースはどっちにしても買うの?
それならどっち先でもいいかな。

40 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/04(木) 16:05:16.83 ID:JaL6aFWl.net
ur2を買おうと思ってます
経験者に聞くとやはり最初からproにした方がいいよと言われます
zoomのur2とproこの構成で大丈夫ですかね?

41 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/04(木) 16:10:02.50 ID:JaL6aFWl.net
すいませんuac2でした

42 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/04(木) 18:57:29.27 ID:Y8+KKnfb.net
>>11
亀レスですまん。
俺はSONARからの移行でロムってたんだけど、もしかしてやりたい事はSONARで言うところの”サウンドオンサウンド”での録音の仕方じゃないのかな?
同一のトラックに対して録音した内容がMIDIやオーディオ問わず、複数のトラック内の”レーン”に個別に保持されてそれぞれミュートや編集、最終的に合わせて一本にしたりベストテイクのみのを残したりするような方法。
Cubaseで言えばトラックフォルダのような物が単一のトラックに対して特に設定する事なく用意される、みたいな感覚になるのかな?

俺もCubaseとの違いに色々と苦労しながら移行してるんだけど、こういった録音方法はCubaseではできないのかな?
便乗で申し訳ないけれど誰か教えてくれたら嬉しいです。

43 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/05(金) 00:48:39.74 ID:yj+eDPRK.net
>>35
>>38
Cubase Proの30日体験版を入れて動かしてみたらどうかな。

44 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/05(金) 10:36:44.83 ID:JfC2hcnfl
http://iup.2ch-library.com/i/i1880429-1515116091.png
cubase7ですがトラック画面がこんな風になり見にくいです。
改善方法はないですか

45 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/05(金) 11:00:59.78 ID:DreErmFF.net
FXチャンネルのsendsのレベルと
MIDIチャンネルのSustain(64)を
一つのコントロールで同時に動かしたいのですが
何か方法はないですか?

46 :44です:2018/01/05(金) 13:43:01.75 ID:JfC2hcnfl
7.07にアップデートしたら改善しました。
お騒がせしました。

47 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/05(金) 19:28:21.73 ID:bHCMYZpe.net
外部コントローラーのどれか一つのつまみで複数の何かを動かしたいと言うことならリモートコントロールを使う
リモートコントロールデバイスを登録して一つのツマミからのコントロールの受けを複数同じのを作っておいて
下半分のコントロール先でそれぞれそのツマミで動かしたいものを登録する
https://steinberg.help/cubase_pro_artist/v9.5/ja/cubase_nuendo/topics/remote_control/remote_control_generic_remote_device_t.html#remote_control_generic_remote_device_t

何か他にもやり方あるかもしれん
VSTクイックコントロールとトラックのクイックコントロールに同じデバイスを登録しておいてそれぞれにコントロールをアサインするとか?
でもこのやり方は別トラックを選択した時に余計な操作をするはめになるのでやめた方がいい

48 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/05(金) 22:33:26.76 ID:bWI94npM.net
>43
体験版なんてあるんすね
試してみます
どうもです!

49 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/06(土) 16:42:30.88 ID:xbTlbeXE.net
Cubase Pro 9.5です。
Q1.
メディア→MediaBay→Drum&Perc→[GM129]Stereo GM Kitでトラックが出来ます。
キーエディタではいろんな音が鳴ります
ここでMIDI→ドラムエディターを開く
インストゥルメント欄に音色名が並びますが、全く違う音が出てしまいます。
(Tom 1 Open HitでWhistleの音が出てしまったり…)
また[GM132 Percussion]でも同様です。
https://steinberg.help/cubase_pro_score/v9.5/ja/cubase_nuendo/topics/midi_editor_score_editor/scoring_for_drums/score_editor_the_drum_map_setting_up_t.html
を参照したのですが、「スコアドラムマップを使用」にチェックを入れることもできません。
ドラムマップで音色名を正しく表示させるには、どうしたらよろしいのでしょうか。

50 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/06(土) 17:06:49.27 ID:xbTlbeXE.net
ちなみにGROOVE AGENT SE4 のトラックを作成後、
GROOVE AGENT SE4 に表示されるパッドのキーは
キーエディタでは一致します。
(GM Kit で Open TriangleはA4など…)
ドラムエディターにすると同じ症状になってしまいます。
どうしたらよろしいのでしょうか。

51 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/06(土) 17:17:51.93 ID:V2H/+FFY.net
SONARからの移行組です。
Cubaseで、ソロ指定したトラックを再生する時にソロボタンが点灯していない他のトラックを小さめの音量で再生する機能はありますか?
SONAR上ではディメンションソロと呼ばれていた機能です。
パターンを繰り返したり長い白玉系のトラックにオートメーションを描く時に重宝していたのでこちらでもできれば嬉しいです。

52 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/06(土) 17:29:03.79 ID:xbTlbeXE.net
47,48です。
私もSONARからの移行組です(T_T)

53 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/06(土) 17:55:44.30 ID:WQPfe7yQ.net
>>49
マニュアルは「関連するところを全部」読んだ方がいい(とりあえずスコアは関係ないよ)
知りたいところだけを探すのは、その項目を探す時間がムダになる

ただ、マニュアルに全部は書かれていない(Steinbergのマニュアルは詳しい方ではある)
そういうのは、どういう仕様になってるのかを知るために仮説検証をやってみれば大体はすぐわかる


ドラムマップ関連はこの辺から
https://steinberg.help/cubase_pro_artist/v9.5/ja/cubase_nuendo/topics/midi_editors/midi_editors_drum_editor_r.html

GM配列ならGM Mapを選べばいい

GrooveAgentSEの方を使えば、設定されてるものを読み込んでくれるからこっちの方が融通が利く
しかも、プラグイン側で変更を加えたら自動的にドラムマップの方も変更してくれる
「仮想インストゥルメントからドラムマップを読み込む」って項目

ちなみに、HALionSonic、HALion、ならできる
ただし、SEにも収録されてる「エディットもほとんどできないプリセット(プロテクトかかってる?)」はできない

54 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/06(土) 17:58:14.93 ID:xbTlbeXE.net
>>53
ありがとうございます。
頑張ってみます。

55 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/06(土) 17:59:13.78 ID:WQPfe7yQ.net
>>51
最上位限定だけどControlRoomを有効にしてListen機能を使うのがいいと思う
ControlRoomを制御するところで、Listenのときに他の音をどれくらい小さくするか設定できる

Listenの方が、SendやSideChainとか全部稼動させたままで特定のトラックの音を聴けるから、Soloより便利

56 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/06(土) 18:22:13.64 ID:xbTlbeXE.net
>>53
51様。
なんとかドラムマップで[GM132 Percussion]の音色名を出すところまで出来ました。
ありがとうございます。
ところが、こんどはドラムマップで入力しても音が出なくなってしまいました。
Cubaseは難しいですね…

57 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/06(土) 19:33:36.64 ID:xbTlbeXE.net
>>53
51様。
GrooveAgentSEわかりました!
GM規格のパーカッションもありました!
ありがとうございます!!

58 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/06(土) 20:56:50.39 ID:1jRmNMzI.net
>>55
長年ユーザーだけどこんな便利機能あるの初めて知った
たまたまスレ開いてよかった
ありがとう

59 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/06(土) 22:37:50.57 ID:LILD3acY.net
詳しい人がいるもんだね

60 :49:2018/01/06(土) 23:43:59.84 ID:V2H/+FFY.net
>>55
レスありがとうございます。
Pro版なのでControlRoomとListen機能をチェックしてみます。
より細かい設定もできるようで安心しました。

>>52
お互い頑張りましょう。
でもCubaseは慣れればSONARよりスピーディーに色々できそうでワクワクしています。

移行組同士の環境に関する質問なんですけどCakewalk純正のプラグインってCubaseで動いてますか?
ちょっとパソコンのファイルとかに関する細かい仕様などの部分がわからない初心者なんですが、自分のところの環境ではNomadとかのプラグインは動かないのにCakewalkのプラグインが動作しているので戸惑ってます。
SONARは結構バグのような不安定な動作が多かったので何か悪さするんじゃないかと少しの不安もあります。
Channel Toolsとか便利だから正常に動くんだったらちょっと嬉しいけど。

61 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/07(日) 07:38:35.39 ID:SC+Lw6SC.net
かなり初歩的な質問で失礼します。
今更DTM始めようとして最初初音ミクv4xを買い、piaproとstudio oneでひとまずの環境があります。
その後、vocaloid4 editorを単品で購入、理由はWindowsならこれという先入観があったためです。
実はcubaseを使ってみたいのだけど、上記の先入観からボカキュー4を買わなかったのです。

そこで質問です。
cubase AIがバンドルされているUR22 mk2などのオーディオインターフェースを買えばvocaloid4 editorとcubase AIがインストールされてボカキュー4を買ったのと同じ操作ができますでしょうか?
それともvocaloid4 editorは捨ててボカキュー4を買い直した方が良いでしょうか?
どっちにしてもUR22 mk2は買おうと思ってるのですが、ボカキュー4も買わなきゃいけないのかどうか分かりません。
どなたかご教示ください。

62 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/07(日) 08:12:18.73 ID:r924pZzx.net
どんな使い方を想定してるのか判らんけど、ボカキュー使い始めたら多分他のエディタに戻れない人が大半だと思う。

http://leez.info/archives/979

この記事読んで雰囲気つかむといいよ。
知りたいことが書いてあるといいけど。

63 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/07(日) 09:12:22.34 ID:SC+Lw6SC.net
>>62
レストランありがとうございます。
自分もこの記事を読んで、どうせイチから始めるならこの記事を書いた方が言うようにpiaproより優れているというcubaseを最初から使ってみたいと思ったのです。
しかし、中途半端にボカキュー4ではなくvocaloid4 editorを購入してしまったため、ボカキュー4を買い直さなければいけないのか、それともUR22とかについてくるcubase AIがあればボカキュー4を買ったのと機能的に変わりなくなるのかをお伺いしたかったのです。
なんとなく素直にボカキュー買った方がいい気もするのですが、せっかく買ったvocaloid4 editorが無駄になるのももったいなくて。

64 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/07(日) 09:16:28.08 ID:rBm5b8xa.net
ソフトウェアは中途半端に活かそうとすると
損する時ありますぜ。
後なぜかレストラン、、、

65 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/07(日) 10:09:12.50 ID:SC+Lw6SC.net
あ、レストラン、今気づきました。
レスありがとうございますです。
ボカキュー4というのはvocaloid4 editor for cubaseとして売り出されてますが、実態はvocaloid4 editorとバンドルされたcubase AIの単なるセット品なのか、それともvocaloid4 editorがcubase AIを使用するための特別仕様になっているのかを知りたいんですけどね。
先にUR22 mk2買っちゃおうかな。で、一緒についてくるcubase AIをインストールとして、ボカキュー4と同じ働きができればボカキュー買わなくてもいいし。

66 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/07(日) 14:34:32.58 ID:jVl/x4TM.net
>>53
51様。
ありがとうございます。
インストゥルメントからドラムマップ作成で出来ました。
本当にありがとうございます。

67 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/07(日) 14:48:20.50 ID:jVl/x4TM.net
>>60
https://info.shimamura.co.jp/digital/support/2017/11/120062
上のURLで島村楽器さんが解説してくれていますよ。
私の場合は、Cubaseの機能と競合しないように、
XLN AudioのAddictive Drums2だけ残しました。
ティアックのサポートは、melodyneも残すようにとのことでしたが、
CubaseのVariAudioの方が便利そうなので、あえて入れませんでした。
他のvstは、上のHPを参考にして、かえってCubaseの動作が不安定になると困るので
やめておきました。
ちなみにSONARはCommandCenterからしかDLできないので、Gibsonに身売りしたCakewalk社が解散されれば、
DL自体できなくなって、救済されないと、島村楽器の店員さんと話しましたよ。

68 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/07(日) 16:34:39.28 ID:6/koL/Yd.net
>>67
CommandCenter使わなくてもDLできるけど

69 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/07(日) 17:45:09.94 ID:jVl/x4TM.net
>>68
SONAR X2まではインストールディスクがついていたんですが…
Command Centerなしでインストールできるんですね!
教えていただけると助かります!

70 :58:2018/01/07(日) 20:08:29.07 ID:OXvRcVWq.net
>>67
やっぱりよくわからない物は使わないに越したことは無いんですね。
腹をくくって完全移行に頑張ろうと思います。


またCubaseユーザーの方に質問したいのですが、画面色の詳細な設定などは可能でしょうか。
マニュアルの外観(Appearance)の項目には全体的な変更に関する事のみ書いてあったのですが、できないでしょうか。
具体的にはキーエディターの画面でMIDIを配置する行をピアノの白鍵にあたる部分を白く、黒鍵にあたる部分をグレーにしたいと思っています。
色々と検索していて見つけた「ボーカロイドエディター」という物の配色が理想に近くて見やすくて良いなと思っています。
C#とD#の2本とF#とG#とA#の3本でそれぞれ少し濃さを変えられたら良いのですが。

71 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/08(月) 00:59:00.25 ID:Ero/aP9k.net
>>70
マニュアルには書かれてないみたいだけど、実際の環境設定では設定できるよ
白鍵の方が黒鍵より明るい感じの色にするのは可能(なはず)

今こういう風にしてる
https://i.imgur.com/olcaBJg.png
自分の場合は直接xmlファイルに書き込んじゃってるから、どれをどの色にってのは教えられないけど
(HEX値と10進数との変換とかややこしいのでどういう設定になってるのか調べるのがちょっと面倒)
(「(なはず)」ってのは、これが理由。普通のやり方だと可能かどうか確かめてないので)


黒鍵の色を2本と3本で変えるのはできない
SONARは変えられるけど、あれはノートの位置を把握しやすいから他のDAWでも採用して欲しいね

Cubaseは白鍵に置いたノートが等間隔になる仕様になってるから
その点では等間隔シマシマよりはちょっと離れてるので見やすい

ただ、等間隔じゃないと見た目の離れ方で音程(interval)が把握できないと文句言ってる人はたくさんいる
フォーラムでリクエストもされてるから、そのうちオプションで変更できるようになるかも、しれない
(自分はピアノの鍵盤でイメージして把握するようにしてて、そんなに問題にならないけど)

72 :68:2018/01/08(月) 08:14:19.42 ID:OdLH9NvC.net
>>71
画像つきでレスありがとうございます。
変更できるかもしれないようでワクワクしました。
環境設定を確認してみますね。

内部の数値を変更できたりするのはすごいですね。


鍵盤の色もそうですけど、こういった色変更ができるようなアップデートは待ち遠しいですね。
案外、作業の捗りに影響が大きいように感じます。
ただCubaseは環境を整えていくと本当に使いやすくなりそうで期待が大きいです。
レスありがとうございました。

73 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/09(火) 17:11:26.34 ID:26EyTzVG.net
SONARからCubase9.5Proへの移行組です。
フルオーケストラ編成のプロジェクトを作成しているのですが、
HALionの生音(でしょうか)とGM音源で作っていますが、私の知識不足でエフェクターなどが
使いこなせていないのかもしれません。
1)HALion Symphonic Orchestraの導入
2)sonatina symphonic orchestra+sforzandoの導入
どちらが音づくりの上でよろしいでしょうか。
他の方法もありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。

74 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/09(火) 17:53:19.71 ID:XGtlegTY.net
>>73
フルオケの音作りとかよく知らないが、

(1)のやつは年に一回くらいセールで半額か4割引きくらいになるよ
オーケストラ音源として評判いいほうではないようだけど、使い勝手は
とても良いと思う。体験版もあるんじゃね?
(2)のはフリーでしょ、使えばよろし。キースイッチとかなくて面倒だと思うけど。

75 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/09(火) 22:18:06.82 ID:6L1/sruL.net
再生方法の設定について質問させてださい。

現在、トランスポートの設定にて「停止時に開始位置に戻る」を有効化しているのですが、キーボードショートカット等で一時的にこの設定を無効化する事は可能でしょうか。
普段は「停止時に開始位置に戻る」の状態で操作し、全体を再生して確認していくような時にCtrl+スペース等を登録しておいて再生中の現在位置でカーソルが止まるような状態にできたら、と思っています。
音を聴きつつ、気になるところがあったらその位置でカーソルを止めたいです。

76 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/09(火) 23:04:56.93 ID:dWpBr4rf.net
>>75
できるよ
まず、環境設定の「停止時に開始位置に戻す」設定自体にもショートカットを設定できる
トランスポート関連のコマンドに「開始位置に戻す」みたいなのもあるし、組み合わせ方はいろいろ考えられる

自分の場合だと、環境設定は開始位置に戻さない設定で
マクロで、再生停止のトグルと、開始位置に戻す、コマンドをセットにしたものにスペースを
ただの再生停止トグルのコマンドにAlt+スペースを登録してる(こっちがその場停止ってことになる)

他にも、左ロケーター位置から再生開始とか、選択範囲にループを設定して再生とか、1小節戻る・進むとか、に
モディファイアキーとスペースの組み合わせを登録してる

※英語表記で使っててコマンドの名前は正確じゃないので、そんな感じのコマンドということで

77 :73:2018/01/10(水) 05:38:45.32 ID:AfBVyO4I.net
>>76
ありがとうございます!
無事に設定できました。
マクロ機能は初めて使ったんですが慣れればとても便利そうですね。

私は日本語表記で使っているのですが、トランスポート部分でのコマンド表記は「Return to Start Position」でした。
開始位置に〜の表記で探してみたらちょっとだけ迷いました。
絶妙に英語表記が混ざっていますね。

78 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/10(水) 19:01:14.57 ID:9PyZm2rA.net
>>74
ありがとうございます。
こまめにセールの情報をチェックしてみます。
やはりsonatina symphonic orchestraは、楽器の実音域より狭い部分もあって
特にフルートなどは1オクターブ低い音域までしか出ませんでした。

79 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/11(木) 03:26:51.68 ID:rj1h6ek/.net
>>76
73じゃないけど参考になった
ありがとう

80 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/12(金) 13:32:47.97 ID:Dl+9xlRC.net
ctrl+数字で打ち込んだマーカーに名前をつける事はできませんか?
具体的には「1,イントロ」のような名前を各マーカーにつけたいと思います。

もう一つ、オーディオイベントにフェードインやフェードアウトを設定した後に、そのフェードイン、アウトの棒の表示をイベント上にカーソルを乗せない状態でも表示できるように設定する方法はないでしょうか?
ドラムやワンショット系のオーディオを複数編集してる時に表示しておいてもらえたららありがたいと思ってます。

81 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/12(金) 16:10:00.08 ID:VBiPU5XR.net
>>80
その手の名前とか細かいプロパティみたいなものは「情報ライン」で変更できるものが多いから
「情報ライン」は表示させておいた方がいい
マーカーの場合は、マーカーの一覧のウィンドウでも変更できるかな

フェードインアウトの線の常時表示の設定は環境設定にある

82 :78:2018/01/12(金) 16:58:10.87 ID:Dl+9xlRC.net
>>81
ありがとうございます。
情報ラインを確認してみますね。

83 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/12(金) 18:33:10.53 ID:ubndKoWd.net
カーソルをクリックしたところに持ってくるショートカットとかありませんか?

84 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/12(金) 18:50:27.58 ID:VBiPU5XR.net
>>83
基本的にはルーラーとルーラートラック上でクリックするとそこに再生カーソルが来るのと
環境設定で空いてるところをクリックするとそうなるようなオプションがある

9.5でそれをどこでも(イベント上でも)できるような機能も追加された
環境設定でモディファイアキーを設定できる
(そのモディファイアキーを押しながらクリックしたところに再生カーソルが来る)

これは他の機能とバッティングしないように注意が必要だけど
たとえばCtrlとかShiftとかは選択のときに使うから、これに設定しちゃうとめんどくさいことになる

その他、選択したイベントの頭に持ってくるとか、再生カーソルを移動させるコマンドはいっぱいある
マクロ作るときに便利

85 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/12(金) 21:03:24.72 ID:AVAI3p3B.net
>>84
ありがとうございます!

86 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/13(土) 01:07:39.18 ID:3X12vDtH.net
質問です。最近AI付属のcubasesAi9.5とwaves platinumをそれぞれ購入して
現在どちらもインストール完了、wavesもプラグインマネージャー上では
アクティブ状態で認識はしているのですが、いざ使ってみるとプラグインが
立ち上がらなくて困っております。
例えばAudioトラックからinsertから読み込もうと思っても、wavesのロゴが0.5秒くらい
出るだけで何も立ち上がらないような状態です。元々プリセットで入っている
スタインバーグ製品は問題なく立ち上がります。これはwavesの導入の仕方や
プラグインの立ち上げ方に問題があるのでしょうか?何かご存知の方がいたら
ご教授願いたいです。

87 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/14(日) 09:20:36.34 ID:XaIiGiNh.net
認証

88 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/14(日) 17:40:00.08 ID:rHfC7qTi.net
【Cubase Ver.】 8.0.4
【質問/問題の内容】 新しく立ち上げたオーディオトラックや、VSTインストゥルメントのボリュームを最初から任意の値にしたいです。(-18dbなど)
何か方法は無いでしょうか?
(テンプレの、以下の項目は関係無い為削除しました)

89 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/15(月) 00:19:24.39 ID:nOXOKQUS.net
cubace6 AI
windows7 HP64bit
まったく起動できなくなった

深刻な問題が発生しました:プロジェクトを別の名前で保存し、Cubase6.exeを起動し直してください

って出る(´;ω;`)

90 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/15(月) 00:36:19.57 ID:g5jniV3z.net
>>89
まさかCPU問題のパッチのせい?

91 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/15(月) 00:37:16.52 ID:nOXOKQUS.net
>>90
多分それかもしれないけど
また新しいアプデ来てそれやったら起動出来るようになったわサンクス

92 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/15(月) 01:21:38.79 ID:8DBJNi2O.net
>>88
トラックプリセットとかマクロでできるかもしれないけど
制約があったりで楽な方法は無いんじゃないかなぁ

自分の場合は、フェーダーは0dB位置基準で(実際の音量が、じゃないよ)
メーターの色は変更して基準のレベルがわかりやすいようにしてる

93 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/15(月) 06:25:37.28 ID:X/yNXsjA.net
プロジェクト設定32floatにしてトラック0dBのまま作ってマスターフェーダー18dB下げれば同じじゃない?

94 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/16(火) 01:14:46.34 ID:ttNFJBT5.net
iPadのcubasisで作ったトラックをコピーして
cubase上のトラックに貼り付ける事ってできますか?

95 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/16(火) 06:06:26.74 ID:y7XcTqni.net
キーエディターのコントロールレーンにてベロシティを調整する際に、
今はピアノロール上で調整したいMIDIノートを選択ツールで指定→コントロールレーンのベロシティの棒を選択ツールで上下させる、
という方法でやっているのですが、この時にカーソルが他のベロシティの棒に触れてしまうとそちらのベロシティも変わってしまって困っています。
特に複数の棒が近くにある音を調整する時に困る事が多いです。

コントロールレーンでの編集対象を選択ツールで指定している物に限定する、等の設定の仕方はあるでしょうか。

96 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/16(火) 07:39:50.93 ID:aHuOZy5X.net
>>95
ノートを複数選択した状態で、
・レーンの上部を掴んで上下にドラッグ(棒線ではない)
・ノートにカーソルを合わせてctrl+shiftを押下しながら上下ドラッグ(8.5以降?のバージョンのみ)
でいけないかな

97 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/16(火) 07:43:05.96 ID:aHuOZy5X.net
あと、ベロシティ上下をロジカルエディタで設定してキーボードショートカットを割り当てることもできるよ
確かベロシティ上下はロジカルエディタのプリセットに最初からあった気がする
俺はalt+上下矢印キーに設定してる

98 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/16(火) 10:40:18.93 ID:+g8WD3D8.net
>>95
内部処理は32bitか64bitだから
プロジェクトの設定は関係なく影響ないよ

99 :名無しサンプリング@48kHz:2018/01/16(火) 11:16:27.99 ID:gjkDnm+2.net
>>94
そんなめんどくさい事しなくても、そのままプロジェクトを移行できるだろ

100 :93:2018/01/16(火) 16:46:43.50 ID:y7XcTqni.net
>>96
ctrl+shiftを押しながらのドラッグで一本だけ調整できました!
ありがとうございます。
ロジカルエディタのショートカットも調べてみますね。
これをうまく設定できればロールとレーンを行き来しないで調整できるんですね。魅力的です。

総レス数 1006
365 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★