2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vienna Symphonic Library 5st

853 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/20(月) 23:20:20 ID:FVHTt5mh.net
この値段じゃアプグレ対象の人しか買わないんじゃ・・w

VIみたら新Synchronはもうすぐ見たいなことサポートが言ってたような

弦は難しいけど金管なら失敗することもないんじゃ!?

854 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/24(金) 12:04:05.10 ID:wLEeIaRy.net
コロナ応援なのか価格改定なのか告知なしのセールでVIが最大半額

https://www.vsl.co.at/en/2020-04_Vienna_Heroes

855 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/24(金) 12:10:01.88 ID:zW9i8acl.net
>>853
新synchronて何?
木管のsynchronizedが出たときは全部未定といってたはずだけど

856 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/24(金) 12:11:43.89 ID:wLEeIaRy.net
>>855
サポート曰く新シンクロンでるよもうすぐって言ってるだけで一切詳細は・・・w

857 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/24(金) 12:49:56 ID:V0TonFVE.net
ソロ弦シンクロンの説明見てデモ聞いても何が良くなったかわからん
マジで何やってるのかわからんメーカーになってしまった
当然アプグレはしない。VI版をディスコンにしたら許さない

858 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/24(金) 13:22:20.98 ID:yejUnOrS.net
同じサンプルからは料金取りませんって約束してたらしくて
外人はそこツッコミまくってるw

859 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/24(金) 14:25:59 ID:zW9i8acl.net
>>857
synchron playerエンジン使いやすいよ

860 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/24(金) 16:21:02 ID:ZVdPMoSk.net
ドングルを無くすか
ドングルを金属製とかで
USBCの極小なやつにして
MacBookに付けても
出っ張らないようにしてほしい

861 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/24(金) 16:38:29 ID:yejUnOrS.net
ドングル自体よりライセンスいれたまま紛失、故障したときの対応がヤバイ
保険に入ってないと提供されるのは失った商品の50%オフクーポンらしいw
他の会社で同じことしてるやつおる?
Vienna様マジドケチ

862 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/24(金) 20:23:11 ID:zW9i8acl.net
紛失はアウトだけど、故障は対応してくれるんじゃなかったか

863 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/24(金) 20:36:35 ID:yejUnOrS.net
Vienna本社?まで送らないといけなかったような・・・

864 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/24(金) 20:51:05.36 ID:zW9i8acl.net
送るのは必要だけど、交換後のe-licenserと一緒に送れば入れ替えてくれるはず

865 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/24(金) 20:54:20 ID:zW9i8acl.net
vienna keyじゃなくてsterinberg keyだったらアウトらしいけど

DTMだとどうか知らないけど、ドングル必要なのはそんなものだろ
故障は対応してくれるだけ有情だと思う

866 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/24(金) 20:54:41 ID:yejUnOrS.net
このネット全盛時代に高い送料払って国際便送るのってのはちょっと・・・
外人達もViennaに対して認証方法どうにかしろってツッコミがあって
Vienna側もなんとかするって約束したらしいが最近はなかったことになってるな

867 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/24(金) 21:02:18 ID:u2Yw1Ph6.net
かなり前に使用許諾周辺のレスあったけど、商用で使うのは問題ないんだよね?
4年くらい前にサンクラに投げたんだけど非商用は問題ないんだよね?

868 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/24(金) 21:02:44 ID:F0j9DtMk.net
iLokなんか保険入ってりゃ臨時ライセンス発行してくれたり
最近じゃそもそも本体なくてもアカウントさえあればOKだったりどんどん親切になってんのにな
未だに旧式の不親切なシステム引きずってんのはViennaくらいしか思いつかねぇや

869 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/25(土) 20:12:17.58 ID:sflt88Dd.net
Viennaのトップ見るとVI HerosがNewPricesって書いてあるんだよね
個々の製品ページ見ると
Previous List PriceとList Priceが表示されてるし恒久的な値下げなのかなと・・

870 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/25(土) 20:18:55.51 ID:sflt88Dd.net
国内外の代理店もセールとは書かずに価格だけ下げてるみたい

871 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/29(水) 01:13:14 ID:CKKR7rl0.net
元々価格的に売れてなさそうだったがコロナが止めさしたんかな
セールじゃなくて価格改定なら急いで買わんでもいいか

872 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/29(水) 06:36:36.08 ID:wmxlLuWm.net
正月にvi cube full買っちゃたけどちょっと早まったかな

873 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/29(水) 09:11:14 ID:CKKR7rl0.net
まあいいんじゃない?
価格改定ならセールされたらさらに安くなるかもって話だから
これだけ値下げしたらしばらくはセールはないだろうし

874 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/05(火) 14:03:04 ID:R2mYR0zT.net
今日セール更新だけどシンクロンピアノが対象らしい
ソースはJRR 

875 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/12(火) 16:38:55.70 ID:xFgE1xl5.net
synchron playerって、1つだけ立ち上げてそこで何種類か楽器を選んでMIDIチャンネルを分けるものなの?
それともまさか、1つの楽器につき1つsynchron player 立ち上げる必要がある?
今インストールし終わってどう動くか確認してるところだけど、知ってる人使ってる人いたら教えて下さい

876 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/12(火) 20:00:11 ID:Z3+Ki/3l.net
持ってるがVEPと抱き合わせで動かしてるからマルチティンバーで使ったことないな。
改めていじってみたけど単体では楽器もひとつだけみたい。持ってる人どうですか?

877 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/12(火) 23:10:42 ID:xFgE1xl5.net
回答ありがとう
公式のYouTubeとか見ていても、マルチティンバーみたいな使い方は出てこないね
synchron のvol.1パッケージを落としたんだけどこれしか持ってないって事はフルオケなら15〜20の楽器ぶん個別に立ち上げるってことかー
なんか腑に落ちないなw初Vienna なんだけどスタンダードと間違ってsynchron を買ってしまったw

878 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/12(火) 23:50:00 ID:Z3+Ki/3l.net
自分はもともとVEP目当てだったので付属のEpic Orchestraで
synchron player触った程度なので実はあまりよくわかってない。

だがしかし、VEP使ってしまうと元に戻れないな。これ便利だわ。
唯一惜しいのがSteinbergの音源のエクスプレッションマップを
自動で読み込めないことくらい。これも大した問題ではないけど。
VEPおすすめ。7になったときオープニングセールでけっこう安く
入手したんだが、いいもの買ったと思ってる。

879 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/13(水) 10:03:35 ID:LLQBnf0o.net
kontaktも個別に立ち上げた方が負荷軽いし、マルチティンバーはあまりメリットない

880 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/13(水) 12:07:12.40 ID:RmcqHYVW.net
シンクロナイズドで収録されなかったものはどうなるんだろうか(例えばSoloStrings2とか)
シンクロナイズドにはナンバリングとかないし不安だw
気が向いたらサポートに聞いてみようかな 

881 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/03(水) 23:25:19 ID:sXifKyJS.net
今月のブラス4製品やばいなー
どれも音がいい エピック向けとしては最高なんじゃないだろうか
シンクロンブラスなんていらなかったんや いやこれがシンクロンブラスでええかw

882 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/04(木) 00:49:15.99 ID:9/18ZqG/.net
Bigbang orchestraシリーズを気に入って毎月買ってるけど、今月は4種類かw
一つ一つの値段はそれほどじゃないけど、同時発売だとなかなかのお値段だね、250ユーロだから日本円だと3万円ちょっとかな
ベーゼンドルファー用の予算をこっちに使ってみようと思うけど、この流れだとストリングス版も出そうだね
音は良さそうだから楽しみ

883 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/04(木) 02:22:21.13 ID:LlsZH0GX.net
BestServiceだと210ユーロで2万5千円ぐらいだよ!
四兄弟の中でもIzar君はクラスター音源だし優先度は低いかな
pp~ff(LowBrassはfff)まで出るし、最大ベロシティレイヤーは5つもあるとか
シンクロンステージでマルチマイクで収録とか買うしかないでしょうw
最近買ったJunkie XL Brassより音が良く聞こえるような
好みもあるかもしれないが・・悔しいw

884 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/04(木) 04:01:25.44 ID:T9k9YHa9.net
Junkie XL Brassより音がいいとは感じない。
全然、音の太さや前にでる感じが違う。

悪くないけど、価格なりに感じるね。

885 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/04(木) 12:37:00 ID:LlsZH0GX.net
そっかあー
自分には上品に聞こえたかな〜

886 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/07(日) 22:31:38 ID:+Uhc723E.net
その辺はオケの新作音源出る度に言われがちだね
古典的なクラシック向きか映画やエピック向きか
でもエピックバカって感じの音源でも
意外とダイナミクス抑え目の方がいい音だったりするからややこしい

887 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/21(日) 18:04:31.27 ID:YUb12PTR.net
VEP 7 セールやってるから3アカでウプグレしますた(´・ω・`)

888 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 22:04:50.63 ID:6XdHVO5M.net
シンクロンパーカッション2でてるやんw

889 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/11(土) 16:45:11.82 ID:yhsrGdmk.net
ちゃんと来たと思ったのにマリンバがない

890 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 07:38:42.08 ID:sLY8VOii.net
3まで出るのか 下手したら4

891 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/19(日) 09:25:20 ID:cbj5p4KI.net
 viennaの単品楽器を購入後にバンドルにアップデートしたところvip上で前者だけdownload instrumentsにのみ表示され、バンドルのフォルダーが歯ぬけになってて見づらい

 これは何か解決策ないのでしょうか

892 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/19(日) 10:38:59.44 ID:39p+Unkq.net
仕方ないんじゃない?
知らんけど

893 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/19(日) 22:10:58.75 ID:/KRkidPc.net
vipってそのvipか…

894 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/20(月) 21:38:18 ID:N01duPe3.net
それ知ってる
仕方ないやつや

895 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/21(火) 16:50:22.55 ID:8UE2xXDk.net
そうですか、諦めます

ありがとうございました

896 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/21(火) 20:43:50.10 ID:v2V9djfb.net
そんな風にすぐに諦める娘に育てた覚えはないぞ

897 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/21(火) 21:47:46.60 ID:gAWMA2Fz.net
父ちゃん…

898 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/21(火) 21:49:23.98 ID:fyibKcKu.net
達夫って呼んでいいんだよ

899 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 00:21:15 ID:3HRM1d9+.net
Perc?と比べて?はコロナ後だから比較的安い値段設定にされてるな
?は高すぎんよw
スターターセット扱いのBBO(71$程度)にマイクの充実度で負けてるってどういうことなの?
楽器にめちゃ近いマイクはないし、マイク同士の感覚狭すぎるような?
ティンパニ分ける必要あった?マリンバはいつ?

不満点はこれぐらいかな・・・

900 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 05:45:31.69 ID:tsuW//Er.net
初代MG NT-1と比べてVer.2.0はコロニー落とし後だから比較的安い値段設定にされてるな
初代MG NT-1は出来に対して高すぎんよw
スターターセット扱いのBB戦士版(73$程度)にヘッドギアの充実度で負けてるってどういうことなの?
武器にめちゃ強いハイパー・バズーカは付いてないし、ニュータイプ同士の感覚狭すぎるような?
そこのパーティングライン分ける必要あった?ジンハイマニューバのMG化はいつ?

不満点はこれぐらいかな・・・

MG 1/100 ガンダムNT-1|バンダイ ホビーサイト
https://bandai-hobby.net/item/2530/

MG 1/100 ガンダムNT-1 Ver.2.0|バンダイ ホビーサイト
https://bandai-hobby.net/item/3199/
>ボーナスパーツとして「BB戦士 ガンダムNT-1」のオリジナルギミックだった「ヘッドギア」が付属。

Bandai Toys Sd Gundam Bb Suit Gundam Nt-1 273 Bb Warrior
https://www.sears.com/bandai-toys-sd-gundam-bb-suit-gundam-nt/p-A048429810

HG 1/144 ジンハイマニューバ|バンダイ ホビーサイト
https://bandai-hobby.net/item/457/

901 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/13(木) 11:44:30 ID:L6Fy7NiS.net
急にVIENNA INSTRUMENTSおよびVIENA ENSEMBRE PROが鳴らなくなってとても困っています
Logic連携でも、スタンドアローンでも全く鳴りません
これまでは普通に鳴ってました。1ヶ月ぶりくらいに使ったら音が全然鳴らない。アウトプット設定は合ってます
どうやったら直るでしょうか、、

902 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/13(木) 13:50:48 ID:LxkkL1co.net
>>901
他は鳴るの
midi入力は受け付けてるの
外にでないだけで音源自体は鳴ってるの

903 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/13(木) 16:37:37 ID:dS6oWFz4.net
他の人が質問してるのに違う話題で申し訳ないけど
気になって代理店に問い合わせてみたら、シンクロンパーカスIはセールじゃなくて価格改定らしい
焦って買う必要はなかったw
VIシリーズに続きシンクロンシリーズの製品まで値下げか
ピアノ以外のシンクロンシリーズとかも下がる可能性あるね(弦とかナイズドとかw

904 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/13(木) 20:02:09 ID:dEGk2BeV.net
vienna のドングル認証外れてるとか。
他のpcにemsemble pro入れたけど、ライセンス買わなかったとか。

905 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/13(木) 20:09:12 ID:dEGk2BeV.net
あと、アップデータ出てて、貴方が更新するのを待ってる状態。

906 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/14(金) 22:32:49 ID:knpdurJq.net
ずっと待ってるのか…健気だなぁ…(T_T)

907 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 06:29:14.70 ID:Qexlzig9.net
Synchron Strings Proだと・・・?

ttps://www.vsl.co.at/en/Synchron_Series/Synchron_Strings_Pro#!Product_Info

908 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/25(金) 17:36:50.12 ID:66Zd/lQl.net
synchron string持ってれば安いし、JRRで買ったVIENNAバウチャーが余ってるから買おうかと思ったけど、JRRもうVIENNAとのつき合いやめちゃったぽくてつらい

Viennaがつぶれる可能性は考えたけどこっちは予想外

909 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/25(金) 19:28:46.31 ID:TvL1VNCP.net
Symchron Strings Proって
Proを名乗ってるのに容量はSymchron Stringsから大分減ってるな

910 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/02(金) 09:05:56.53 ID:VUEAynaV.net
>>909
あの無駄に多いベロシティーレイヤー減らしたんだろうね
あれは数が多いだけだった

911 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/02(金) 13:49:21.74 ID:37kNnY0g.net
いやたぶん圧縮技術の進歩だと思う

912 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 18:28:34.25 ID:Y9nrTFP0.net
Symchron Strings 普通とProのレイヤー数ってそれぞれいくつだっけ?

913 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 19:27:59.13 ID:/xk5kxnF.net
synchron のバンドルに入ってるクラリネットの発音が遅くてプァァーンってなっててアタックタイム削っても駄目なんだけど、音源がこんなもんなの??

914 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 06:31:20.62 ID:vItuJj7l.net
>>912
synchron stringsの方は公式ページに書いてる
proの方は書いてない

915 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 00:51:28.23 ID:f4q7nwWU.net
VSLのライブラリってダウンロードサイズは相当圧縮されてますか?

916 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 07:37:21.02 ID:oggONUCs.net
ダウンロードサイズはされている
公式ページに書いてる

917 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/09(金) 22:45:19.41 ID:uzB05giA.net
synchron strings pro買った
軽く弾いた限りだけど、レガート綺麗になってるし奏法増えてsynchron stringsに初め期待してたものがようやく手には入った感じ
心配してたダイナミクスとバリエーションはsynchron stringsと比べてもあまり変わってない
結構気に入った

918 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/09(金) 23:01:04.42 ID:uzB05giA.net
追記

チェロとコントラバスはもうちょうダイナミクス欲しいなと思った

919 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/10(土) 05:16:10.30 ID:9Vg88jLe.net
ダイナミック虫垂炎

920 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/05(土) 00:12:05.57 ID:tJ0GR+Vw.net
バウチャー買ってDS買うとフルでもかなり安くなりましたね
DSはヒューマナイズ使うと最強なんじゃね?って今でも思う。

921 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/05(土) 20:59:33.70 ID:2WJNEaTX.net
音キンキン、メモリばか食い、弾き方バラバラで本物のアンサンブルには程遠い欠陥品

922 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/17(木) 10:25:19.97 ID:K/rYn0GQ.net
>>921
本物の弦は音キンキンだよw

923 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 13:42:57.41 ID:ZGAQt9i4.net
MIR PRO使ってて気づいたらいつの間にか残響が全く負荷されなくなってしまった。
定位を弄ると奥行き感だけは変化する。(しかし音はひたすらドライなまま)
サポートにも問い合わせていろいろ試してるんだけど、いまだになおらず。
同じ症状が出たことある人がいたら解決策を教えてください。
よろしくおねがいします。

924 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/03(日) 16:58:13.62 ID:IUOWcB25.net
穏やかじゃないですね

925 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/03(日) 18:43:19.48 ID:Cgk8k/+5.net
稲作じゃないですかね
https://toyokeizai.net/articles/-/397482

926 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/14(木) 12:16:59.49 ID:Sc0nRJMU.net
Big Bang Ohchestra Andromeda持っていたらフリーのプレゼントCon Sordino貰えた
これは使えそうだ

927 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/31(日) 17:11:20.93 ID:sj+gBxDq.net
>>923です。
MIR PROの残響が出なくなる症状が解決したので念の為ここに残しておきます。
私の場合、OSはWINDOWS10で下記の場所にある「Vienna MIR Pro.ini」という
ファイルを削除するとMIR PROの設定が根本的にリセットされるそうです。

C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\VSL

OSが違えばファイルの場所が違う可能性がありますが。
削除したファイルはMIR PROを起動すると新たに生成されます。
これで正常に戻りました。

928 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/03(水) 11:05:53.49 ID:l/gKTPbz.net
今VIシリーズのセールやってますよね
自分はVSE6だけもってるのですがアップグレードが異常なほど安いような・・・
VSE6→DS Brass 1が117ユーロ DS Brass 2も同じ
自分は学割25%オフの権利もってるのですが(セールと同時には使えない)バグってて二重に適応されてるのかVSE持ってる人は全員その価格なのか知りたいですねw

セール前は DS Brass1が定価385ユーロから学割で288ユーロ そこからVSE6の分が考慮されて172ユーロだったような・・・
バグじゃないと計算合わないですね

929 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/03(水) 12:56:14.38 ID:flEWYIzV.net
ブラスは需要が低いからかも知れない。

930 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/03(水) 21:53:07.23 ID:l/gKTPbz.net
BS経由で買ったのでさっきライセンスが無事届きました

1 * Dimension Brass I / VSL Standard Library / Upgrade / Download $ 117.00
1 * Dimension Brass II / VSL Standard Library / Upgrade / Download $ 117.00

うーん安いw
VSL本家だとカートに入れれば所有扱いになってアプグレ価格とか確認できるの思い出しました 色々チェックした結果どうやらVSE所有者に対してアプグレ価格をさらに引き下げたっぽい?アナウンスがないので依然バグの可能性ありますが・・・

931 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/21(日) 23:22:38.64 ID:E48qR+Tq.net
eLicenserからiLokへの移行予告が出てるっぽい
"all of our products"と言ってるので全製品が対象かな
英語苦手なので日本語で解説が出てくれるとありがたいが…

Moving from eLicenser to iLok
https://www.vsl.co.at/community/posts/t57384-Moving-from-eLicenser-to-iLok?=#post302591

iLokが使えるようになっても ViennaKey/eLicenser USB key は継続して使えると言っている?
あとiLokは使ったことがないけど、ドングルなし(iLok Cloud)が選択可能なのは嬉しい
プラグイン起動時にネットに繋いでおいて認証するのかな?

932 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/08(木) 18:04:37.45 ID:dM33/oTx.net
シンクロンエリートストリングス・・・だと?
小規模なアンサンブルっぽい?
ソースはJRR

933 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/11(金) 17:54:49.62 ID:o84af2ib.net
Vienna Synchron Player 使用中に必ず Cuabse が落ちてしまいます。どなたか原因を教えていただけますでしょうか。

Vienna Synchron Player でストリングス音源を3つ同時に再生すると落ちてしまいます。2つまではなんとかなりますが、3つになった途端にエラーメッセージも出ずに強制終了してしまいます。
メモリ、CPU使用量を確認しましたが、大幅に余裕がある状態で、これらが原因ではないようです。
Cubase は内蔵SSDに、Vienna 音源は外付けSSDに入れています。

使用機材等
使用PCはDAIV 5P(ノートPC)
OS Windows10
CPU Intel(R) Core(TM) i7-10750H CPU @ 2.60GHz 2.59 GHz
メモリ 32GB
Cubase 9 Pro
Vienna Synchron Player
Vienna Synchron-ized Special Edition VOL 1 のストリングス音源を使用中に上記の症状が起こります

DAW ソフトの仕組みに不得手なところもあり、見当違いなことを書いているかもしれません。アドバイスいただけるとうれしいです。

934 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/11(金) 22:22:41.33 ID:awBbz8Lf.net
何年前のCubase使ってんの
アプグレ出来ない貧乏人はCubase使うなよ…

935 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/12(土) 08:35:38.82 ID:+RkQfb1T.net
>>933
synchronとdawどちら側の原因か分からないので取り敢えずバックアップとった上でcubaseの設定ファイルリセットしてどうなるか、最新版cubaseの体験版でどうなるか、他のDAWやスタンドアロンのsynchron playerでどうなるか試したら?

936 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/12(土) 08:46:31.23 ID:+RkQfb1T.net
cubase11で軽く試した範囲では普通に動いた

937 :933:2021/06/12(土) 11:43:45.23 ID:VlxHPiTC.net
アドバイスいただき感謝いたします。
なるほど、Cubase のバージョンが関係しているのかもしれないのですね。最新版で試してみたいと思います。
ありがとうございました!

938 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/13(日) 02:56:45.93 ID:NxR369xr.net
バッファ下げ過ぎてるんじゃね

939 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/14(月) 19:18:26.32 ID:f/4pFXsV.net
Cubaseって詰めたらプチる前に落ちるのか

940 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/09(金) 01:18:31.93 ID:jtKEc+bL.net
>>933
win10とノートpc cpuのクロック 2.6
基本的にノートpcは廃熱効率悪いから、cpuがすぐ発熱してしまう。
viennaのシンクロンは残響までサンプリングされてるから 重たいよ
ハイスペpcに乗り換えるべき
又はフリーズ駆使してcpuの負荷を減らすしかとしか

941 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/11(日) 14:30:17.90 ID:uASy29gg.net
Synchron Elite Strings&Synchron Brass登場したのに話題にならないとは

失った信頼って取り戻すの難しいってことかな・・・

この勢いのまま木管もだしてくださいお願いします

942 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/17(土) 02:46:14.19 ID:FSPvug0T.net
相変わらずブラスはショボいんだなここ

943 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/06(金) 23:57:01.45 ID:GWcG3LvJ.net
金管でややマルカート気味やろうとすると、レイヤーの少なさに悩むわ
VI PROに奏法別にEQ設定出来たらかなり使い易くなると、常に思う。

944 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/24(水) 00:52:19.88 ID:bQ6DqhBg.net
Windows10を入れたノートPCにVienna Ensemble ProをインストールすればASIOドライバは不要で内蔵スピーカーやBluetoothヘッドホンを鳴らせる、で良い?

945 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/25(木) 19:44:05.94 ID:gJBmhk/a.net
>>944
良くない

946 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/01(水) 17:03:18.77 ID:4waOhRyy.net
年末バウチャーセール楽しみですね

947 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/07(月) 20:42:22.62 ID:FAdEt1UB.net
Dimension Strings持ってる人に聞きたいんだけど
2ndバイオリンってどうしてる?

948 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/05(土) 16:54:18.06 ID:jop9ZR/3.net
もうすぐ認証方法がVienna KeyからiLok Cloudに変わるみたいですね。
USBドングル邪魔だったから嬉しい。

949 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/06(日) 06:00:16.77 ID:otCFMPAY.net
CubaseもeLicenser使わなくなるので、そのタイミングでおさらばできるかな?
SynchronだけじゃなくViennaInstrumentsも変わる??

950 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/18(金) 04:13:36.44 ID:x9HYdVFv.net
iLokきたー!

951 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/18(金) 10:04:46.70 ID:hVXdNlSV.net
これiLokのID入れたらしばらく放置してメール待ちでいいのか?

952 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/18(金) 20:23:47.35 ID:aRrRbVYL.net
VIENNA INSTRUMENTS PROのライセンスだけiLokに移せない時点ですべて無意味。

953 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/19(土) 18:52:53.07 ID:dstuoTYe.net
これなんでVIProのライセンス移行出来ねえんだ?

まぁVIのライブラリ適当に安いの買えば
そっちに付いてきた新規の無料VIProで切り離せそうだけど

954 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/19(土) 19:07:19.24 ID:dstuoTYe.net
>>953
今VIenna Assistant入れたけど
Sample Playersにリストアップされとったわ

955 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/19(土) 21:55:56.28 ID:FdV16Ns+.net
VIenna Assistantってこれインストール先が一箇所しか指定出来ないの?

956 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/19(土) 22:04:30.36 ID:FdV16Ns+.net
>>954
VIenna Assistantにリストアップされるかどうかと
ilokにライセンス移行できるかどうかは別問題でしょう。

VIENNA本国のMyLicensesページでVIENNA INSTRUMENTS PRO 2 Licenseだけが

not convertible to iLok

になってる以上ライセンス移行出来ないと普通は考える。
今後できるようになる可能性はあるけども。

957 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/19(土) 23:13:19.43 ID:dstuoTYe.net
>>956
今回のアップデートで無償化したから
そもそも有償ライセンスを移す意味がなくなったもんかと思ったけどちゃうん?

958 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/20(日) 00:04:37.22 ID:xGtgCWCl.net
認証がどうたらより製品多すぎてどれ買えばいいか分からないの直してくれ
なんだよvol.1って

959 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/20(日) 00:16:29.80 ID:YVZagvNG.net
>>957
ホントだ。
ありがとうございます。

960 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/20(日) 04:34:19.94 ID:Miii5BAk.net
Vienna Instruments ProってVIユーザなら無料さったっけ? Vienna Instruments有料上位版かと思ってた。
違いはMIRのリバーブとヒューマナイズとかの機能追加があるぐらいかね?

961 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/20(日) 15:35:30.86 ID:UaduK3N1.net
お、クレジットの義務なくなるのね。
https://sonicwire.com/news/blog/2022/03/vienna-symphonic-library-ilok

962 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/20(日) 21:24:52.31 ID:1EKtzU9E.net
iLok 対応しましたね。もうCloud 試した方いらっしゃいます?
PC 2台で、片方有効、もう一方が Cloud Session が外れた時、
外れた側で動いてた Player 等で何が起こるのか、移行前に知っておきたく・・・

963 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/20(日) 23:15:40.58 ID:MEr825bo.net
皆まだコンバート待ちじゃね?

964 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/21(月) 04:17:00.84 ID:sSZtyknG.net
まだiLokライセンスに変換されてないですね。待ち。

965 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/21(月) 06:07:21.18 ID:T/n5mFK1.net
順番待ちか〜

966 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/21(月) 11:09:14.78 ID:JcLbbo1r.net
皆さんまだでしたか。
今回のセール購入が先頭で、購入歴が新しい順に対応って書いてあった気がします。
私かなり新参ですが、まだ来てなかったでした。

967 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/21(月) 15:12:24.81 ID:wx6xl8Df.net
4月には15年ぶりくらいにスタインバーグキーから解放されるか
Viennaの使用頻度が増えるかも?w

968 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/21(月) 18:43:12.09 ID:K8nyfpHT.net
同じくすっかり使ってなかったが、VIシリーズとかは時代遅れ感あるもんな
音像ありきでライブラリ選択すんのがだいぶ前から主流になっとるし
とはいえUSBポートがひとつ空くのは大変うれしい

969 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 20:49:42.92 ID:ZtNXM00n.net
安いと思ってスペシャルエディション買ったけど騙されたわトレモロすら入ってないww
使いたいならプラス27000円www
あほかと
合計54000円、ハリオケダイアモンド買えるわボケ
QLSOより好みだし安いからと思ったら金ドブだった
ほんとクソみたいな商売してんな地獄へ落ちろ

970 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 20:58:05.46 ID:TmPkgy3c.net
面白いw

971 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 21:05:17.23 ID:opSLIQ1D.net
>>969
それはご愁傷さま。
しかし買う前に入ってる奏法くらい調べれば事前に回避出来た事故でもあるんだけどね。

SEはストリングス音源ではなく総合オケ音源だからある程度は仕方ないと割り切るしかない。
シンクロンシリーズに関しては追加料金で買うのは奏法ではなくマイクの種類になってるから余程苦情があったのかもしれん。
自分はそれでもVIシリーズに関してはほとんど全部持ってるくらい気に入って使ってるけどね。

972 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 21:06:01.15 ID:o7Dn9ggQ.net
ここが金に汚いのは今に始まったことじゃないな
前は未完成商法までやらかしてたからな
ずっと昔VIシリーズがオケ音源の頂点だった頃はそれでも存在価値があったけど
今では他社にクオリティでも抜かれてるしさっさと潰れた方がいいわこんなユーザなめてる会社

973 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 21:10:52.18 ID:opSLIQ1D.net
>>969
というか今調べたけど、SEのvol.1ってトレモロ入ってない?
ツリーの別のところに入ってるんじゃないかな。

974 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 22:09:59.95 ID:ZtNXM00n.net
>>973
立ち上げなおしたらたしかにありました
ただ不満は出てきそうではありますね
まあ、EW買うなら都度サブスクで差し替えればいいやって感じでもあるんでいいですわ
カジュアルに楽しみたいだけなので安い軽いで良かったかな
買ってしまったものは仕方ないので工夫して使っていこうと思います
お騒がせしました
ありがとうございました

975 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 22:12:36.93 ID:ZtNXM00n.net
今時20GBしかないカス音源なのに、どうしようもなく好きで苦しい
EWはザ・アメリカンって感じで派手すぎて好きじゃないんですよね
ブラスの低音の迫力とかは凄くて魅力的ではあるんですが
というか、全体的にそういうのが多いですね

976 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 22:37:55.34 ID:opSLIQ1D.net
viennaはマジで有料のソフトウェアを揃えると一気に化ける。
そこまで揃えた人と単にSE単体だけ弄った人だと評価が180度違うと思う。
揃えるとオーディオサンプルとほとんど同じ音が出ると思って良い。
今はspitfire全盛だけど未だに全く買う気にもならない。
まぁ、好みの問題も大いにあるけど。

vienna叩きをする人も多いけど、サンプルには変なノイズとか全然入ってないし、
結構真面目な人たちなんじゃないかと個人的には思ってる。

977 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/25(金) 01:11:26.15 ID:UJ7pXZ8q.net
Viennaはベタうちだとわざとらしいし、ヴェロシティでサンプルの切り替わりがわかりすぎる場合もある。
短音で聞く分には音は良いけど、フレーズとして良く聞かせるには一手間かかる。

余計な残響が入っていないこともあって、オーケストラでない楽曲ではすごい使いやすい。
ハープとかはSpecialEditionのものを重宝してる。
手間をかければいろんな曲を思い通りに作れるのがVienna Symphonic Libraryの設計思想。

QLSOやHallywoodも持っているんだけど、そっちは完全に決まった構成のオーケストラ用って感じになる。
音源が想定した構成のオーケストラに限るが、奏法を指定して打ち込めばそれでうまく鳴る印象。

978 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/25(金) 01:13:24.77 ID:UJ7pXZ8q.net
iLokへのオーサライズの変更可能になったな。
WebサイトにログインしてDepositっていう緑のボタンを1clickであっという間に終わった。

979 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/25(金) 01:25:13.56 ID:UJ7pXZ8q.net
iLokのオーサライズ上限が1なんだな。
2か3ぐらいあると物理キーとクラウド両方に入れておいて、物理キーの故障にもネットワーク不調にも対応できるのだが………。
1なら安全そうな気がするクラウドに入れておくのがいいかな。
どうせ他のソフトがiLokCloud非対応で物理キーもいるんだがw

980 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/25(金) 02:56:31.60 ID:UJ7pXZ8q.net
eLicenser抜いて、iLokCloudでの認証でちゃんと鳴らせた。
Vienna Assistantで持っているライブラリを入れたら、Vienn Instruments Proもインストールできた。
ViennaKey抜いたけど普通に使えてる。

981 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/25(金) 07:40:20.42 ID:Ybw76wNF.net
iLok版Vienna Instruments Proってスタンドアローンで起動出来なくない?

982 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/25(金) 12:36:18.93 ID:UJ7pXZ8q.net
え?
Standaloneも起動できて正常に鳴っているよ?
Vienna AssistantからVirnna Instruments Pro for VIってのを選んでインストールした物で普通に鳴らせている。

983 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/25(金) 12:49:56.32 ID:UJ7pXZ8q.net
念のためサンプルデータもVienna Assistantでインストールしなおしたのでその関係かも?

984 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/25(金) 14:38:20.55 ID:2mYnfHZ1.net
DAWで起動した場合は普通に使えるのにスタンドアローンで起動しようとすると意味不明のエラーで落ちる。

985 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/25(金) 16:36:28.07 ID:UJ7pXZ8q.net
エラーで落ちるのか・・・。
再インストールしてみるぐらいかしか思いつかない。

986 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/25(金) 20:03:58.09 ID:Ybw76wNF.net
再インストールで直ったよ。
viennaキー版をアンインストールしないままでインストールしたのが原因っぽい。
そしてVienna Assistantでアンインストールする方法をずっと探してたw

987 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/25(金) 22:23:54.62 ID:DfEp5w/B.net
iLokバージョンではライブラリ容量が少なくなっている場合のあることが確認できた
Chamberストリングスは以前と変わらずだったが、スペシャルエディションはほぼ半分の容量になっていた

988 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/25(金) 23:58:15.24 ID:Ybw76wNF.net
SE以外のVIシリーズに関してはほとんど容量に関しては変化してないと思うよ。
弦、金管、木管だとHISTORIC WINDS1,2,3以外全部持ってるけど
SSDの圧迫加減は以前と変わってない。
仮に減ってたとしてもトータルで数GB程度だと思う。
厳密に比較したわけじゃないけど。

989 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/26(土) 00:20:35.79 ID:gvvb7Rx/.net
SEのってkontactライブラリーのと同じってマジ?
悲しくなるね

990 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/26(土) 01:23:03.53 ID:mawafa7q.net
>>989
あれはVIシリーズの前のライブラリの一部だけ提供してるだけだったはず。
音を聞けば明らかに違うからわかると思うんだけど。

991 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/27(日) 12:00:41.82 ID:sIC+BUSd.net
SEって金管のフォールとかフォォン↑って上げる奏法入ってないんですかね
ピッチベンドで頑張るしかないんでしょうか

992 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/27(日) 18:47:02.76 ID:KaQ+XcnO.net
VIENNA BRASS 1のエクステンデッドのホルンとトロンボーンにはグリッサンドが収録されてるからそういうのは出来るけど
上位版のエクステンデッドに入ってるのをSEに収録するのは思えないからたぶん入ってないんだろうね。

993 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/28(月) 01:27:46.91 ID:huwesreC.net
VSEとKontakt付属は音も容量も違うが、それ以上に奏法のバリエーションがKontakt付属の方だとすごく少なかったのでは?
しかも結構古いのでKontaktの機能の基本的な部分しか使っていなくて表現力も劣っていたはず。

994 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/02(土) 18:04:12.35 ID:Z3az4BCX.net
962 ですが、
iLok Cloud Session を別PCに取られた時、Syncron Pianos がどんな挙動するかすでに見た方いらっしゃいますか?
Pianos じゃなくてもよいです。
ソフト強制終了? 5分で音が出なくなる?
今後の運用を考え、何が起こるか環境移行の前に調べております。

995 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/02(土) 18:48:27.81 ID:kHBGB+Ta.net
たぶんだけどそもそもライブラリに音源が表示されなくなる

996 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/02(土) 18:49:17.39 ID:kHBGB+Ta.net
ライブラリっていうのはプレーヤーのね
プレーヤー自体は開けるけど音源が見つからないってこと
認証された音源しか読み込まないから

997 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/03(日) 12:18:52.04 ID:L/EwIZFT.net
VIENNA FLUTE 1欲しいけどリバーブ切ったときにどれくらい残響があるか分かるデモがない
やっぱり結構ある感じ?
Youtubeでも全然見つからなかった

998 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/03(日) 12:31:05.29 ID:QAl7Db13.net
>>997
Synchron?
昔の?

999 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/03(日) 12:37:38.19 ID:6jNnqRMq.net
昔のだったら元々ドライだからSynchronのでしょ。
SYNCHRON WOODWINDS か SYNCHRON-IZED WOODWINDSのどっちかにもよる。
もしくはSEか?
どっちにしてもSynchronだと完全にドライには出来ないと思う。
ドライサンプルがほしいならVIシリーズのライブラリを買うほうがいいと思う。

1000 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/03(日) 12:56:08.48 ID:L/EwIZFT.net
新スレ立てといたので続きはそちらで・・・

Vienna Symphonic Library 6st
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1648958083/


ちなみに言ってる音源はセール中のこれ
https://sonicwire.com/product/38206

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200