2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vienna Symphonic Library 5st

1 :名無しサンプリング@48kHz:2017/12/25(月) 02:36:27.95 ID:eXqRYZeV.net
前スレ
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1404789075/

752 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/06(水) 20:43:40.54 ID:R90r/YQd.net
貧乏人はお呼びじゃないんです
本当にKYなさすぎ
と、ビエナ様が仰っております

753 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/06(水) 20:52:16.77 ID:TffNEyRx.net
でもビエナ様こそ貧乏貴族じゃない!?
あはは

754 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/07(木) 09:04:17.10 ID:cER3B7KF.net
音が全然進歩してないのが問題だな
バラ売りだろうが定価だろうがトップクラスに高品質なら
一定数買うやつはいるだろうし

755 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/07(木) 18:23:57.43 ID:iqwSUJG6.net
シンクロンは弦がものすごく微妙でもういいやってなった。
地味にプレイヤーもVI proのが使いやすい

756 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/09(土) 11:29:13.37 ID:gICuEvwD.net
シンクロは新規録音と編集という一番コストかかる部分を端折ってる

757 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/09(土) 15:57:43.71 ID:Yv+v7dfK.net
この間VI見たらSプレイヤーがクラッシュするってスレッドあったわww

758 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/09(土) 19:25:47.71 ID:5eVZwC8Q.net
synchronの方は新録でしょ
synchoronizedの方は加工だけど

759 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/09(土) 19:49:47.19 ID:Yv+v7dfK.net
シンクロナイズド買ってからVIにも
サポートに相談すればクロスグレードできるとか・・?
ナイズドあんま欲しくないけどVIセールしてくれんし
入手ルートとして考えておくべきか

760 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/16(土) 01:14:17 ID:wRu88Q+e.net
セールスレで問い合わせた人が
BFセールは別であるみたいなこと言ってたけどなんやろな

761 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/22(金) 00:17:28.75 ID:kABPdBAh.net
昨年BFでバウチャー3万で4万円分って買ったけど
まだ1枚しか使ってない
つまり欲しいものが無い

762 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/22(金) 00:22:24.09 ID:kABPdBAh.net
synchron買うより
VIでリバーブに金掛けた方が多分良いかな?
残響込みって手動ビブラートが不自然になる

763 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/25(月) 05:47:44.58 ID:sybVHGqc.net
今時BFでわざわざ売りたい製品だけセールする必要があるのか
CineSamples&8DIOも全品対象だぞw
Spitfireだって例年通りならほぼ全てが対象のセールだろう
そしていつものVSEセールwwしかも1−4ww
5が欲しいっていってた外人には発売日にイントロやってたから残念だったねっていう対応するのがVSL
まあViennaSuiteProは買うけどねww

764 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/27(水) 23:17:32.12 ID:jTfymjqO.net
うわーBigbang Orchestraとかって今さらこっち系行くのか
他社がここ10年くらいさんざんやり尽くした派手な方向に周回遅れで…

765 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/28(木) 02:33:14.74 ID:47CrxpT5.net
最近そんな路線だよねw
シンクロン路線放棄?ww

766 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/28(木) 22:13:01.62 ID:bGCr6IQ7.net
つべに上がってるビッグバンオーケストラのデモ聴いたらこれ以上ないほどにシンセくさすぎて卒倒するかと思った

767 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/29(金) 08:44:13 ID:L8/6lqAy.net
big banもsynchronステージだしシンクロンの一部でしょ、一緒に使えるフルオケないと使いかって悪いし
big ban stringsとかでるかもしれないけど 

768 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/29(金) 08:49:54 ID:DQwCisMS.net
BBOは他のサンプル買ってねっていう釣り道具だよ

769 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/30(土) 17:15:24.34 ID:Do13La3O.net
シンクロンステージで録音されたってあるね
既存のライブラリから加工されてたと思ってたよ
でもメインシリーズじゃないよね パーカッション2とかブラスは出さないつもりなのか

お手軽オーケストラシリーズは外人にはちょい受けしてるみたいだし味をしめてるんだろうなあ・・

770 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/30(土) 22:44:02.30 ID:vzEy6U81.net
VVSE半額

771 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/01(日) 10:09:33.42 ID:mK/8SwrM.net
synchronized-windとかでたあたりで録音し直したsynchronシリーズは怪しくなってきた

772 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/01(日) 19:27:24.17 ID:m9EuzJ2T.net
ビエナ様「BBOシリーズが売れたら考えます」

ってのは冗談としても
FX弦とパーカッションのほうはほしいからシリーズ打ち切りは困るw

773 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/03(火) 08:42:08 ID:nv3wKz45.net
viennaのPERF REPETITIONというのは何の奏法なのですか?
ラウンドロビンとは違うのでしょうか

774 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/04(水) 04:44:13 ID:9w2qu/3j.net
Vienna Smart Hits
SYNCHRON-ized Elements
それに加えてバウチャー300€で100€オマケ

なんかもう3流オーケストラメーカーって感じになってしまった・・・

775 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/04(水) 07:18:03 ID:P2rYqq3b.net
バウチャーセール自体は毎年やっているけど

776 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/04(水) 07:30:03 ID:73sqBIe9.net
バウチャーじゃなくて新製品のほう
絶望しかないw

777 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/04(水) 07:43:26 ID:P2rYqq3b.net
synchronizedはいいのだけれど、アップグレード価格が強気すぎ

778 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/04(水) 07:47:03 ID:9w2qu/3j.net
シンクロンとスマートシリーズ?
みたいなのはおなか一杯だから
ディメブラス安く売ってくれませんかねw

779 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/04(水) 08:18:57 ID:P2rYqq3b.net
また新作でたのか
頻繁に新作出るし価格は強気だし余裕があるのかないのかよくわからない

780 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/04(水) 20:18:06.97 ID:kDgNhUoO.net
スマオケとか持ってないのが丸分かり
スピットファイアの最近出た安いやつより全然良いし三流メーカーに作れる音源じゃないよあれは

781 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/05(木) 12:32:36 ID:ltBBBMc8.net
SFってBBCのこと?確かに誇大広告もいいとこで結構悲劇だったと思うw
問題は音じゃなくて方針じゃないかな?
シンクロンメインシリーズを拡充しないで出るのはナイズド、お手軽オケ系、スペシャルエディション系
スマートオケ出たあたりから全然メインシリーズでなくなったね
リソースどこに使ってるのか・・・w

782 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/07(土) 15:00:00.11 ID:K/B5D5AT.net
いつの間にかVIPがCPUは問題ないはずなのにどんな小さなパッチでもやたらぶちぶちするようになった
画面右半分をディスプレイの外にやるか他のウィンドウを被せて見えないようにすると正常になるのでメーターの描画がトラブっているみたい

windows10 1909 Ryzen7 3800x GPUはRX5700XTでドライバ19.10.2
vip 2.4.18457
多分GPU関係だと思うけど同じ問題が起きている人または似たような環境で問題の起きてない人がいたら教えて欲しい

783 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/07(土) 18:11:27.78 ID:iTdPpA8l.net
windowsでvep、macでstudio one 4.5をつかってます。
studio oneのaudio inputからオーディオを信号をvepに送って何のエフェクトも通さずにstudio oneに戻すだけで、戻ってきた信号と他のオーディオチャンネルのタイミングがずれるんですが、同じ現象起こった方がいたら対策教え下さい。
具体的にはvepを通したチャンネルだけ、他のチャンネルよりも早く発音されます。

784 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/08(日) 22:05:21.48 ID:3uWfRWz6.net
782だけだ、グラボをRX570に変えたら正常に動作するようになった
まだドライバが未完成っぽい

785 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/09(月) 07:35:49.03 ID:kxKMLPOe.net
未だにT+SでSynchronシリーズセール中なんだよな

786 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/09(月) 11:50:46.17 ID:D7bh1Zqp.net
VEP7ってVocaloid5読み込めないんでしょうか?
ボカロスレでも聞いてみたのですがわからなかったので
重複質問ですみませんがおわかりの方いらっしゃったら
教えて下さい。
同一PC内です。
DAWからは問題なく開けます。

787 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/09(月) 12:15:42 ID:QNfL9g8f.net
>>786
うちでは読み込めてます

788 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/09(月) 13:22:47 ID:D7bh1Zqp.net
>>786
ご回答伺っておま環だろうという事でフォルダ抜き差ししてましたら
C:\Program Files\Common Files\VST2\
を一度削除してもう一度登録したら見えるようになりました!
ありがとうございました!

789 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/09(月) 13:24:00 ID:D7bh1Zqp.net
>>787さんへのレスでしたすみません。

790 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/16(月) 19:24:50.11 ID:8CslqNhb.net
Vienna BIG BANG ORCHESTRAをなかなかインストール出来ずにサポートで何でもやりとり
ダウンロードまでは行くのだけど
誰か使っている人いる?

791 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/16(月) 19:31:16.83 ID:wKomB6/9.net
インストール手順を理解してないだけでは?

792 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/16(月) 21:41:18.70 ID:IhkJJkLu.net
インストールにつまづいた記憶はない

793 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/16(月) 22:39:23.48 ID:8CslqNhb.net
インストールはボタンポチだけだから難しい所は何もなく有料ソフトは同じやり方で簡単にダウンロード→インストール出来るので、サポートに言わせると何故かeLicenserがアクティベーションコードを認識してないみたいでサポートも首捻ってる

794 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/16(月) 22:41:55.58 ID:8CslqNhb.net
BIG BANGってつかえるのかな?

795 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/22(日) 18:49:18.06 ID:GDkccBaL.net
782だけど、uefiからpcie3で接続するようにしたら解決した
参考までに

796 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/25(水) 12:05:45.32 ID:GNK45lZM.net
Cubase10.5でVEP7使ってます。
AudioInputを使ってAudioのエフェクト処理をVEP7上で行いCubaseへ返しています。
問題は、ミックスダウンの際、実時間にチェックを入れないと音声信号がVEP7へ行きません。
通常の再生では問題なく、バウンスなどではうまくいきません。実時間では書き出せます。
これは仕様でしょうか?

797 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/25(水) 12:25:40.95 ID:11P3jAnz.net
それくらい何でメーカーに訊かないの?

798 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/25(水) 13:10:16.33 ID:GNK45lZM.net
自己解決しました、エフェクトから分岐するからBUSは無くていいかと思っていたのですが
BUSをStereoOutにすることでバウンスできました。

>>797
しばらく粘ってから聞こうかなと思っていました。
先に聞いてしまうと今回のように自己解決した場合、無駄に仕事を増やしてしまうので。

799 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/25(水) 13:38:13.12 ID:ITuQKFvT.net
新作のピアノ買いましたか?

800 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/26(木) 02:18:58.36 ID:uJ3aTqm2.net
>>797
パブリックな掲示板の意義を全否定ですかい?

801 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/02(木) 22:44:05.32 ID:OMRHjwlH.net
またセール延長か
弦じゃなくて木管と金管をだな・・・w

802 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/04(土) 09:41:51.86 ID:7DRQQrNg.net
バウチャーBest Serviceで買ったけど面倒臭いな
素直に本家で買えば良かった

803 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/10(金) 22:40:24.00 ID:1Rs2UMwk.net
使うのは本家でもコード認証だから使えるよ

804 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/15(水) 17:57:10.75 ID:8J8H2DA8.net
やっと木管&金管セールきたぜ!!!
BigBanBlackEyeはよさそう(テンポ同期はないらしいbyサポート)
今までこき下ろしてすまなかったぜVSL

805 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/16(木) 12:57:13.98 ID:72dhwOS5.net
BIG BANG ORCHESTRA BLACK EYESはANDROMEDAの拡張音源として発売して欲しかったな

806 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/16(木) 13:53:47.10 ID:UgVttj/V.net
>>805
実質同じだろ。

それとも、
ANDROMEDA内のタブにあったほうが操作性が良いということかね?

あの音はBIG BANG ORCHESTRAにしか合わんほど
派手だから、 BIG BANG ORCHESTRAシリーズ用だよ。

最近は細かく売る作戦に変えてきたね。

だいたい1万円以内にして間隔を開けることで
購入してくれる人が多いのかもしれん。

いきなり全部セットでだして3万とかだと
躊躇されるからな。

807 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/16(木) 15:11:47.90 ID:5P9bwmM3.net
確かにその方法だと買ってなかった

808 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/16(木) 16:25:01 ID:N3kdfS/B.net
Viennaのお手軽系と旧オーケストラの価格の違いがひどすぎるわw
半額を定価にしてくれよw

809 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/16(木) 19:57:38.45 ID:72dhwOS5.net
>>806

810 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/16(木) 19:58:59 ID:72dhwOS5.net
>>806
セール待ってまた買うかな
結構サウンド気に入ってるんだ

811 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/30(木) 12:33:05.02 ID:6PkOzMvo.net
VEP6 (Catalina) でプラグインの再スキャンをしたいのですが、やり方分かる方 教えて下さい

812 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/30(木) 14:59:43 ID:6PkOzMvo.net
>>811
自己解決

813 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/30(木) 15:03:55 ID:AZ3mHg66.net
>>812
自己解決には状況説明の義務が

814 :812:2020/01/30(木) 18:30:38 ID:6PkOzMvo.net
>>813
やっと見つけたよ
こんなかんじ
preferences/Plugins/Rescan All

815 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 04:06:03.54 ID:iP3+EOU6.net
Woodwinds 2買ったぜw
次はSy-nized Woodwinds買おうかな
木管所持者にはクログレより普通に買ったほうが安く買えるというイミフな設定

816 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/04(火) 16:46:44 ID:if5NH495.net
普通のブラス音源とかマイナー木管や古楽器とかはシンクロン化されるのだろうか・・・

817 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/06(木) 09:08:57 ID:d6vYZc1G.net
シンクロン化最初は馬鹿にしてたがVSLスタンダードのみよりは奏法多くてありかな
って考えなおしたかも
Extendありだと当然そっちのほうが奏法多いけど
Woodwinds1+2(Sta)→Sy-ized Woodwindsなら金銭的に両方無駄なく得られるかなと

818 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/08(土) 00:41:08.22 ID:MKhxjt4L.net
金管半額だし拡張バウチャー余ってるので買おうかな?

819 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/08(土) 09:22:22.04 ID:G7CNla/l.net
uptoだぞ

820 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/09(日) 10:47:05 ID:7YeKzKRo.net
ケチくせーセールだけど
まあBestServiceとかで買うとVAT抜きでさらに謎割引10%つくからまあ・・・

821 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/10(月) 04:36:12.56 ID:bwHw7/34.net
818
visa認証 何故かエラーになり 何回もリトライしてたら
バウチャー使用済みにされたわ

822 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/10(月) 10:01:39 ID:Mq0CNBmG.net
それ、支払金額も数回分になっているのでは

823 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/10(月) 11:50:52.88 ID:bwHw7/34.net
>>822
VISA認証がひらがなで設定してた模様だけど
ひらがな入力出来ない コピペしてもダメ
15回くらいリトライしてたら こうなった。
昨日の夜中バウチャー使用済みになり
カード会社にログインしたけど 買い物した事になってなかった
そして先程カード会社に問い合わせしたら何も決済されてない 買い物してないになってる
VSLに困ってるってメールしたけど 返信はAIによる返信のみ↓
金管今日まで
Please find FAQs regarding the Big Bang Orchestra right here:
https://www.vsl.co.at/BBO#!FAQ

TECHNICAL FIRST AID
Please check that you are already using:

- The latest eLicenser Control Center:
https://www.steinberg.net/en/company/technologies/elicenser.html

- The latest versions of your VSL Software:
https://www.vsl.co.at/Software_Installers

824 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/11(火) 00:42:17.58 ID:uwscICPJ.net
823
VSL中の人が頑張ってくれて
無事バウチャー復活させてくれ
14ユーロで買えた。

825 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/11(火) 02:18:12.50 ID:uwscICPJ.net
BRASS I Extended
使ってみた感想

高速トリルが可能なレガートで高速駆け上がりがなんとなく出来そう
マルカートのレガート
ちょい強めの音 strong

期待して無かったけど 攻撃的な音はほぼ無いなぁ。
まあ実質17000円で拡張買えたから、まあいっか。

826 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/11(火) 10:11:47.02 ID:wopKFw7s.net
よかったね おめでとう

さて新セールは何かな?

827 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/11(火) 19:42:12 ID:wopKFw7s.net
Synchron-ized plucked instrumentsとか誰得ww

んで音源セールはコーラスとオルガンと口笛かい

828 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/12(水) 01:29:46 ID:CNp8Rnc1.net
vienna の音源ってマイク距離が極端に違う
編成多いと良いけど 少なくなるにつれ距離感の統一をすればいいんだけど
MIRなんか通すだけじゃ足りなくて PANの幅を狭めたり
EQでローカツトしたりかなりノウハウが必要だし
更に迷走する程に膨大な微妙に違うニュアンスの違いでショートロングベロシティーだけでも
どれ並べたら(ここはこんなニユアンスでここはアタック強め弱めにしいって)
現実的な打ち込みになると相当な時間掛けて、各サンプルのニュアンスを覚えないと出来ない
もうサンプル繋ぎ合わせをどれだけ緻密にVSLが用意しているサンプル並べる事が適材適所に出来れば
これがVSLの真の実力なんだよ!てなる道は用意されてるのは分かるんだけど
現実的にはそれ無理っすよ 毎日VSLの研究の日々なんて時間避けないし
クリエイティブじやない
その楽器を演奏したことある人なら 多分少ない時間で理解が出来る
でも全ての弦管打楽器の楽器の特性を理解出来る人なんてごく僅かでしょ。
Vienna Solo Strings 1 だけはかなりわかりやすかったけど
管楽器は難しい
VSLは弦は良いけど 管はスタンダードだけで十分かな?
アタック感付けたいなら薄くスタッカート混ぜればそれなりになるし 
特殊奏法は拡張買っても駆け上がりのサンプルくらいしか無いし それは高速レガートで代用しても
ほぼ問題無いし

VSLが好きでマニアな人でかつ膨大な時間を使える人しか基本拡張はほぼ意味がない
これがVSL7年使った自分の答え

829 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/12(水) 21:03:05 ID:c7H5D5J0.net
Vienna Big Bang Orchestra: Capricorn

油断してたらまたビッグバンシリーズ増殖してるw

830 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/13(木) 13:33:55 ID:qfJeSqGz.net
>>829
BIG BANG ORCHESTRAは劇伴で即戦力になるんだよな〜
買うか

831 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/13(木) 15:20:24 ID:IDpbjBVx.net
>>829

カプリコーンはダメだわ。
フレーズ集でテンポシンクしないし、
フレーズ、テンポ固定だし、
Cマイナーのフレーズなんて
曲作るならそのフレーズを使って展開していかないと
いけないし、ダメだ

それに、みんなのデモのやる気の無さに笑ったw
ただプリセットのフレーズ流しているだけw

つまりカプリコーンは早く使ったもん勝ちになる。
なにせみんな同じフレーズを使うことになるからね。

今回は見送るわ。FXまでは良い流れだったのに。


>>830
いまのオケならどれでも即戦力じゃね?
8dio Majesticaも良いぞ。

832 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/13(木) 15:41:35 ID:IDpbjBVx.net
>>828

おぉ結構使い込んでるね。

そんなことしていたら、
時間が足らないし、
ミキシングエンジニアになっちゃうよw

個々に細かい調整ができるのは良いように思えるが
迷いがでるし、生のが良くない?とかなるよね。

それの答えが
Smart OrchestraやBig Bang Orchestraシリーズに
繋がっているんだと思うよ。

ようは早く簡単に、クリエイティブに

最初からステムにしてあるから、
少し調整すれば、曲が完成するからね。

833 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/13(木) 16:08:29 ID:s/zc9tso.net
VSLは使うの大変そうだなあ
Sy-nizedシリーズはIRつけただけじゃなくて、プレイアビリティ重視になったらしいけど

834 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/18(火) 01:27:04 ID:XWKqsCzE.net
vipro
余ったコードってビエナキーに入れて他の人にあげればそのまま使えるのかな?

835 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/25(火) 08:04:09.70 ID:LS+x2Mks.net
最近はViennaの月一セールにワクワクしちゃってる
次はなんだろう?

836 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/05(木) 17:25:57 ID:TKzcT2GR.net
珍しく8割ぐらいの製品がセール?
シンクロナイズド木管とかスマートシリーズは外してるからヤラシイなw

837 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/12(木) 16:57:20 ID:lS+Xdk8X.net
今度はBBOパーカッションかいなw

838 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/12(木) 17:04:08.19 ID:bM5/vXhr.net
synchron percussionの続き作って
マリンバがないとなんか据わりが悪い

839 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/12(木) 18:22:35.68 ID:lS+Xdk8X.net
シンクロンステージはBBOとスマートシリーズが全て占めてるんだろうなw
こっちのほうが儲かるって判断だろうw

840 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/21(土) 17:54:31.86 ID:qWTctNcp.net
こびっと19 本家大丈夫か

841 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/25(水) 07:32:13.33 ID:DcEFmjyg.net
SYNCHRON-izedじゃなくて新録してくれないんだろうか

842 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/25(水) 14:39:32 ID:FHXoFf+p.net
エンジニアが暇なんだよ

843 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/25(水) 14:40:35 ID:FHXoFf+p.net
エンジン自体は使いやすいから、ドライなままでそのままsynchron playerに対応して欲しかった

844 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/02(木) 11:40:43 ID:Edt7wzPv.net
さて今日は新しいセールが始まるはずだが何だろうな

845 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/02(木) 11:48:16.97 ID:Edt7wzPv.net
海外フォーラムみてたらオケ新録しないの?ってビエナサポートに聞いてる人いた
(スマートシリーズとかも新録なんだけどシンクロンシリーズのこと指してるんでしょうw)
サポートはシンクロンステージは素晴らしいから利用しないのはもったいないって答えてたがどうなるのやらw
ハイペースでBBO出してるうちは無理なきがする

846 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/02(木) 17:21:07.63 ID:YeDfu94g.net
シンクロンストリングスをフライング気味に買ってガッカリしたから
このシリーズは二度と買わない
最初って大事だよ

847 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/02(木) 17:40:57.67 ID:Edt7wzPv.net
それは災難だったね・・・

今日からはじまるセールは新しいBBOシリーズとシンクロン弦・・・w

848 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/17(金) 19:52:51.99 ID:cT/Qmwtq.net
Syncrhonized Solo Strings 475ユーロ

なめてんのかw

849 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/17(金) 22:51:07 ID:ApzKa8Cq.net
全部入りだからな。旧バージョン持ってない人が初めて買うなら
値段的にはありだと思う。ちょっと古いサンプルだがデモ聴く限り
全然使えそう。もともとサンプルの素性が良いのだろうな。

850 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/18(土) 02:43:59 ID:pG9Z9wBu.net
Viennaにしてはデモがんばってるしこんなによかったのかとちと驚いた

ただサンプルにリバーブつけると、ダイナミクスと一緒に残響も変わっちゃうからそこは弄らないで欲しかった

851 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/20(月) 09:03:20.54 ID:/DoQC4vS.net
CHAMBER STRINGS IIとSOLO STRINGS IIしか持ってない俺にアップグレードの商品はありますか

852 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/20(月) 09:38:47 ID:Z/A8tVxT.net
best serviceはviennaのアドレス登録しとけば自動でアプグレ料金計算してくれるから便利よ

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200