2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vienna Symphonic Library 5st

1 :名無しサンプリング@48kHz:2017/12/25(月) 02:36:27.95 ID:eXqRYZeV.net
前スレ
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1404789075/

728 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/12(土) 00:13:26.37 ID:Mz763if0.net
>>727
>個別演奏も可能
無理
>必要最低限はありそうな感じ
VSL版とVSE版だとかなり直感的に違うと感じるよ 特に人数が少なくなる程に
ただ現実的に全てVSLってなると金が掛かるし そんなに全て揃えなくてもソロ系だけVSLを
『VIPROのヒューマナイズで薄く重ねる』
と一気にそれっぽくなる
人間の耳って一つ生っぽいのが混じるとそれなりに聞こえる
特にアタックのニュャアンスが豊富なソロ系混ぜると いい感じになる
単純に音量だけでは中々上手く行かないかもだけど
VSE+VSL+VIPRO+打ち込みテク+楽器奏法の知識+ミキシングの感性
大抵の商用作品は多分ほとんど打ち込みで異なる感性を重ねる事で生っぽさを出してるかな?
生の奏者を混ぜる事もあるとは思うけど、それはそれで修正がきかないからコントロールも難しいし 金が掛かる

729 ::2019/10/13(Sun) 10:24:33 ID:vRIc5QNm.net
Vnは1、2本生でレイヤーすると良い感じになる
例え若干演奏がヘタクソでも超絶薄く重ねると効果はあるからねw

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200