2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vienna Symphonic Library 5st

1 :名無しサンプリング@48kHz:2017/12/25(月) 02:36:27.95 ID:eXqRYZeV.net
前スレ
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1404789075/

613 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/06(月) 12:29:44.79 ID:UG7HC2rJ.net
そう、音源の方に必要。
DAW側には要らないよ。

Win10(音源)とMac(DAW)をLANで繋いで試してるけど、WIN側のセキュリティソフト(ESET)の設定なのか、OSの設定なのか、Macの設定なのか、何故だか繋がらない。。。

614 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/06(月) 13:52:21.05 ID:/qV8d1jE.net
>>613
ん?
その場合Win10側とMac側どちらにもライセンスキーが必要だろ

615 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/06(月) 14:25:08.31 ID:a4vVxVku.net
>>614
そうなのか? よくわからなくなってきたぞw

616 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/06(月) 15:04:57.65 ID:UG7HC2rJ.net
自己解決ですが、Win10とMacの両方のファイヤーウォールを全部切ったら他に設定なしで無事にコネクトしてWin側の音が鳴りました。
キーはWin(音源)側のみです。

音源側が落ちまくるのは7だからなのか不明です。。

617 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/06(月) 15:06:17.54 ID:I5eewikl.net
>>613
俺まさにその環境でMac側キーなしで普通に動いてるよ。

618 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/06(月) 15:14:23.57 ID:/qV8d1jE.net
>>617
Mac=DAW側(というかMac内)ではVEP経由で音源使わないで、DAWに直接音源を挿してるの?

うちの場合、Mac1(DAW +VEP1) と Mac2(VEP2)で常時VEPがそれぞれ立ち上がってるから、2つライセンスキーが必要なんだわ
DAWに直接立ち上げるのは、パラアウトが多く設定の面倒なドラム音源だけにしてる

619 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/06(月) 15:52:13.18 ID:UG7HC2rJ.net
>>617
動きました!

>>618
そうです。今までは一台で両方だったのを、音源を別のパソコンに分散しようとしてます。
確かにDAW側にもあった方が便利そうですね。
いろいろ試してみます。ありがとうございます。

620 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/06(月) 15:54:42.72 ID:UG7HC2rJ.net
レス私宛てではなかったですね。間違えました。。

621 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/06(月) 16:27:06.28 ID:h6pV64xT.net
お〜ホントだ
マスター側にはライセンスいらんやんけ
1ライセンス無駄に買ってしまった

622 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/06(月) 18:38:03.19 ID:9XrHh8/S.net
>>610
VR-08を試す気はなくても試して!
ロボットのように感情殺して動いて!

623 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/06(月) 18:40:10.94 ID:9XrHh8/S.net
>>612
クライアントとかサーバーとかわかりづらいんだよ

DAW側、音源側
に呼称を統一して欲しい

624 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/06(月) 18:41:54.54 ID:9XrHh8/S.net
>>614
>>613
>ん?
>その場合Win10側とMac側どちらにもライセンスキーが必要だろ

お前なんなの?
ホラッチョぶちまけて他人に無駄金使わせたいぬらりひょんなの?
関西アトピー?

625 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/06(月) 18:46:56.04 ID:9XrHh8/S.net
>>618
お前のそれは
Mac=DAWと音源
Win=音源
・キーは音源にだけ必要
・キーは2つ必要

って事だろ

一方で>>613
Mac=DAW
Win=音源
・キーは音源にだけ必要
・キーは1つ必要

って事だろ!

なにが「ん?」なんだよ死ねやクソ関西アトピー!

626 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/07(火) 00:50:42.59 ID:OHQcDneb.net
最初のバージョンでは100%ブツブリ昇天してたプロジェクトが大丈夫になってる!
詰みを恐れずこのまま本格導入してみるわ

ちなMacハイシエラLogic最新

627 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/07(火) 01:00:52.17 ID:8vbO8PIg.net
え…もうブツブリ言わなくなったの…さみしいブツ(´・ω・`)ブリ

628 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/07(火) 07:49:34.41 ID:oLkLx3Su.net
Mac
6だけどまたupdate来てるなあ
んー

629 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/07(火) 07:52:20.41 ID:oLkLx3Su.net
これを表示するためのupdateかw
ttps://i.imgur.com/Hzp36jJ.jpg

630 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/08(水) 08:53:23.90 ID:7qy3JoxP.net
要するにVEPは糞ってことで合ってる?

631 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/08(水) 13:00:30.91 ID:jkAd1lMh.net
いやそれは無い無いw
DAWの負荷を減らすのはこれしかないし、単体でもいけるし
引き回し? は苛つくけどねー

632 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/08(水) 15:47:03.07 ID:o4DXMWGd.net
すげー初歩的な質問なんだがメインがMacでlogic動かしててサブ音源機がWindowsでVSTプラグインでもVEPかませば使えるでOK?

633 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/08(水) 16:08:47.60 ID:CQj8gZi7.net
ok

634 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/08(水) 16:09:57.62 ID:8LRdSgkH.net
本家のサイトに無料の30日のデモライセンスがあるから試してみると良いよ。
USBキーが必要かも知れないけど。。

635 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/09(木) 05:09:06.04 ID:GBj+YZ9+.net
>>633 634
ありがとう

636 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/09(木) 14:40:08.32 ID:8scdmsoE.net
VEP7なんとかなったわ
何度やっても認識しないVSTが山盛りだったけどVSL関係全部アンスコして
更に検索かけて関連フォルダからレジストリとか全部削除したうえで
最新版入れたら全部読めた

637 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/09(木) 16:48:43.58 ID:DlLKkHX1.net
えーそんなこと言われたらアプグレしたくなっちゃうな
迷うー

638 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/09(木) 17:07:40.81 ID:SeK4iXOv.net
で6からどう変わったの?ツイッターにて6より爆速で読み込み、CPUも半分以下っていうレビューも見掛けたが本当?

639 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/09(木) 18:28:43.71 ID:NbT/P7si.net
VR-808は動くの?

640 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/09(木) 23:07:38.96 ID:F40MHoJX.net
買ってはあるけどめんどくさくて6から切り替えできねー

641 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/10(金) 11:18:27.03 ID:HXOyP3x/.net
>>629
これ起動するたびに出るの?

642 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/10(金) 22:50:43.67 ID:WjgKNkPT.net
>>641
左下に 2度と表示スンナ!ボタンあります
回転していて失礼

643 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/11(土) 10:56:07.85 ID:Ndle5uuJ.net
>>642
thx!

644 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/12(日) 11:57:40.36 ID:PuU4ZVgc.net
VEP初めて使ったけどスゲーな
めちゃめちゃ便利でしかも負荷下がりまくりで助かる
なんなのこれ
一方でなんでDAW単体でこうできないのか謎だわ
何年開発し続けとるんだ

645 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/12(日) 12:01:06.97 ID:W69zEDR8.net
VEP 6 またアップデート来た
何なんだこれは…

646 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/12(日) 12:09:07.14 ID:ZTGk8vqe.net
また情緒軍団
マジ? ヤバイ ゲロゲロ 吐きそう 

647 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/12(日) 14:45:11.62 ID:k4QHiQAF.net
んーそろそろ入れようかと思ったけどもうちょっと待ってみようかな

648 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/15(水) 12:39:53.65 ID:ggUpaE9L.net
Ver.4からのアップ料、€75だった
みんなは?

649 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/16(木) 05:52:12.67 ID:aIS9wt5Q.net
本家じゃないとこでVEPの追アップグレードライセンス買ったら間違えたのか普通のライセンスと音源のシリアル送ってきたけど全く特した気分にならなかった。

650 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/16(木) 06:44:21.59 ID:mlwXz/iw.net
>>649
それ支払い請求も後で間違えて多くくるパチーンじゃね?w

651 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/16(木) 08:40:36.81 ID:FtYs3WVo.net
それは 痛そうw

652 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/16(木) 11:34:18.89 ID:E08xLEnh.net
>>649
メルカリに放出お願いします

653 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/16(木) 14:03:51.24 ID:aIS9wt5Q.net
登録するまでわからないから登録しちゃったけどね。だから売却はできん。今までこういうの結構あるけど請求変わったことないけど注意しとく。

654 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/16(木) 18:50:51.59 ID:lmNi83zk.net
一週間延びたブツ(´・ω・`)ブリッ
Introductory Offers extended through May 23, 2019!

655 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/18(土) 14:13:14.81 ID:zKEmgdyS.net
もしかしてなんだけど
重いソフトシンセやら何やらを全部外に出してVEPでつなげば、非力なSurfaceみたいなやつでも大作作れたりするのかな?
更には1GB LANでインターネットでプライベートな接続出来たら旅行先でもその音源マシンを操れたりすんのかな?

656 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/19(日) 14:48:18.83 ID:3oUG4JjY.net
DAWの内蔵音源とかエフェクトはVEPで外部化できないですよね?

657 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/19(日) 15:19:54.82 ID:0UhMRiyc.net
DAW内蔵のは無理だけど
サードパーティのエフェクトは外部で出来るよね

658 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/22(水) 16:02:14.51 ID:vArrSwq4.net
VEP 7初めて使い始めて感動しているんだけど、
Studio Oneで使ってるんだけど、トラック左の各音源のボリュームが個別に調整できなくて
全て(VEP 7で立ち上げてる音源)のボリュームが連動して動いてしまいます。
ミキサーのボリュームでは個別で動くのですが、それ以外が連動してしまって個別に動かせません、
どこか設定があるのでしょうか?すみません、宜しくお願い致します!

659 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/23(木) 08:34:10.54 ID:pIr9FO2n.net
答えてあげたいけどまだ答えられない
インストールできてないし
そもそもインストール先のWindows環境が整ってない
なぜならWindowsの質問を誰も答えてくれないから
インストールできるまでの準備ができず、環境を整えきれてない

660 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/23(木) 12:10:59.48 ID:ZbD7IJ53.net
>>659
ありがとうございます。
自己解決いたしました、インスペクタのチャンネルが各音源Vienneになっていました。
各音源ごとそれぞれ変更したらボリューム個別で動くようになりました。
お恥ずかしいです。

661 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/24(金) 09:12:59.52 ID:3SZUmPHv.net
昨日出たばっかのbuild 7.0.834にアプデしたら落ちまくり(- -;)
今まで安定してたのに…

662 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/24(金) 11:20:05.05 ID:EajAq26L.net
まじか、人柱おつです

663 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/25(土) 14:22:16.73 ID:kUWrkYCt.net
どうやって使うのこれ

664 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/25(土) 15:13:48.73 ID:7hmaNVhF.net
>>663
ん?
逆に、なんでこれに興味もったの?

で、これって・・・何のこと?

665 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/25(土) 17:39:49.97 ID:8/5Z3AvY.net
これってアレに決まってんじゃん。言わせんなよ

666 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/25(土) 17:48:52.63 ID:yZSnIAQT.net
アレってどれ?

667 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/25(土) 19:38:22.84 ID:j8Y4Z47v.net
オレだよオレ

668 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/25(土) 19:55:47.90 ID:yZSnIAQT.net
オレってだれ?

669 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/25(土) 22:59:17.34 ID:r6L++H6O.net
カフェオレ

670 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/26(日) 16:40:00.30 ID:y030z4ky.net
オレってカフェ?

671 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/29(水) 11:37:09.26 ID:Z++MM9R7.net
vep7でプリ設定作りたい
オススメの設定教えて

672 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/29(水) 12:23:17.48 ID:q6SisNS8.net
プリ設定?

673 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/29(水) 13:23:47.24 ID:IQ8sTTiB.net
プリってなに?

674 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/29(水) 13:54:39.10 ID:HRryXVdm.net
プリンセスな設定かな
プリティな設定かな

675 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/29(水) 15:07:36.92 ID:yRohAWOr.net
新規で作るときのデフォルトっつってんの
誰か教えろ

676 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/29(水) 15:16:34.98 ID:q6SisNS8.net
今でしょ!

677 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/29(水) 15:17:42.25 ID:q6SisNS8.net
誤爆ったorz

678 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/29(水) 15:18:51.76 ID:q6SisNS8.net
>>675
何を設定したいのか?

679 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/29(水) 15:26:18.26 ID:loI5UCjE.net
人それぞれじゃん…
自分にとって最も便利なテンプレート組めよとしか…

680 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/29(水) 18:49:09.49 ID:ZgxENlJt.net
エスパーじゃないんだからどんなプラグイン持ってるのかもわからないのに答えようがないよなぁ
てか「誰か教えろ」とかそもそも人にものを聞く態度じゃないよね

681 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/29(水) 19:24:36.66 ID:6SRR1XgM.net
>>679
それを教えろっつってんだよ頭わりーなバーカ

682 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/29(水) 19:28:35.15 ID:YjjBeKf5.net
http://hissi.org/read.php/dtm/20190529/eVJvaEFXT3I.html
おもろいなコイツ

683 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/29(水) 23:24:18.59 ID:UDwemG/X.net
脳味噌ペラッペラなんやろ

684 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/30(木) 00:29:44.50 ID:/npvCsKW.net
>>682
必死晒して勝ったつもりか

685 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/30(木) 00:32:23.96 ID:HkOpSRLk.net
真性だろこいつ
気持ち悪い

686 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/30(木) 02:29:50.07 ID:4jqcARuj.net
特定したわコイツ

687 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/30(木) 10:28:32.72 ID:QPOOZ/vP.net
VEPのタブグループとかステムバスとか全然作り方分からんわ

688 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/15(土) 16:31:33.17 ID:J1yOJeTl.net
売買セールw

689 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/15(土) 19:18:41.18 ID:93C5uIcO.net
バイバイセールくそワロタww

690 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/17(月) 20:43:21.32 ID:mLtAKZms.net
え、VSL倒産なの?

691 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/17(月) 20:45:43.26 ID:xu50smB2.net
ネタとか釣りじゃなく倒産マジらしい...

692 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/17(月) 20:57:44.70 ID:rBq0dQyt.net
え?倒産マジ?
釣りだとしても今の状況見ればみんな信じると思うよ

693 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/17(月) 21:06:30.85 ID:rBq0dQyt.net
シンクロンプレイヤー化してるけど
ViPro不要になりつつあるってことなのかしら?

694 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/17(月) 21:06:55.94 ID:VdpMq2LN.net
父さんセールはよしろ

695 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/17(月) 21:20:49.39 ID:FHOFIv4i.net
とりあえずViennaInstrumentsの最新版をダウンロードしておくか。サーバお亡くなりになってもいいように………。
正直なところ最近の製品が売れてるとは思えず、10年ぐらい前の高級品だけが主力製品だよな。倒産とかデマかもしれんけど、すごく納得いくわ。

でも、オーケストラじゃないハードロックやメタルにハープとか混ぜたいときに重宝する音源だった。いい感じにドライで加工しやすくて。

696 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/17(月) 21:41:39.43 ID:VdpMq2LN.net
ピアノ欲しいから早く父さんセールして

697 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/17(月) 22:09:24.18 ID:Qonw/Z53.net
ここの製品はベロシティレイヤーが少なすぎるよ
管楽器はまだしも弦はムリ
長いフレーズにはとても使えない
シンクロンになってライブラリーも一新してくれるかもと淡い期待を寄せたけど別にそんなこともなく…
いよいよヤバイ感じがしてる

698 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/17(月) 22:11:36.68 ID:XTTDea/8.net
むしろレイヤー多い方なんだがw

699 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/17(月) 22:17:25.55 ID:Qonw/Z53.net
全然多くないでしょ
一番よく使うであろうレガートでも基本3とかじゃん
他のショート系パッチは1とか
奏法は多いけど結局レイヤーが少なすぎて使えないというのが俺のトータルでの印象

700 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/17(月) 22:32:05.08 ID:wKPcujiU.net
レイヤーは少ないね。
自分はドカドカしたバンドと打ち込みが混ざったオケの中で鳴らすみたいな用途も多いから、ハードPCMシンセの上位版みたいな使い方でVienna使うことも多い。

701 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/17(月) 22:43:33.24 ID:Qonw/Z53.net
使い方を割り切れば良い音源なんだよね

ピアノだけはキチガイじみた多レイヤーにしてるのに何故他はあんなしょぼいのかな
音そのものは良いのにもったいなさすぎ

702 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/17(月) 23:57:47.68 ID:b0fuCA3T.net
バイバイセールで倒産とか言ってるアホがいるのか

703 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/18(火) 00:33:34.35 ID:FuW072cU.net
>>701
そりゃ録音には時間も金もかかるからね
ピアノ1台ならたかが知れてるが、オケじゃ多人数を長時間拘束しなきゃならない
つまりそういうことだよ

704 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/18(火) 01:25:50.32 ID:AUn/tP3i.net
>>701
Pianoはもう無音室で機械で決まった力で鍵盤叩くようにすれば
いくらでも録音できるだろうが
弦楽器を完璧なピッチと決まった強さで引ける機械はないだろうからな

705 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/18(火) 05:44:49.33 ID:jZwplJ4V.net
ストリングス音源ってどこがレイヤー多いの?

706 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/18(火) 06:12:19.32 ID:EPnmxEzh.net
>>703
>>704
うん、ピアノの方がラクに録れるのはわかるけどさ
にしても製品があまりにアンバランスじゃないかという話
レイヤー数多いほうがリアルなのはViennaも知ってるわけで、だからピアノはあんな多レイヤーで売ってるわけでしょ
なのにそのリアル志向を弦や管に全然発揮してくれないのがアンバランスだし残念すぎる

弦でも管でも他社はもっとレイヤー数多いの出してるし、高価な音源はそれが主流になってきてるからね
がんばってほしい

707 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/18(火) 06:16:55.26 ID:EPnmxEzh.net
>>705
たとえばcinematic stringsの出してるやつ(cs2、studio、solo)
どれも多くて評価高いよ

708 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/18(火) 09:16:18.57 ID:fIwLuJaX.net
Synchron Stringsは確かスペック上は最大8レイヤーくらいあったよね
まぁ、いざ出てみれば評判はいまいちみたいだけど

昔の弦しか持ってないけど、Viennaのレイヤーって普通のsusは3から4くらいはあるから、それくらいなら多くはないにしてもまぁ普通って感じ
レガートが2レイヤーってのがひどい
つながりが不自然すぎてVelXF単独じゃ使い物にならないから、Velで大体の質感決めてデュナーミクはCC11で、みたいなおよそ直感的じゃない操作を要求されるのがな
Viennaは昔から、緻密な作り込み必須みたいに言われてきたけど、こういうところが要因なんだろうな

709 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/18(火) 12:49:32.99 ID:pK8SLaQP.net
でもViennaにも良いとこはあるよ
レイヤーが少ないから軽いし、他音源でよくあるサンプルのミス(ノイズのってたり、音痴だったり)はない
だからViennaは余計にサンプル作るのが大変なんだと思ってる

710 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/18(火) 20:12:02.15 ID:EPnmxEzh.net
>>708
>つながりが不自然すぎてVelXF単独じゃ使い物にならないから、Velで大体の質感決めてデュナーミクはCC11で

めっちゃわかる。
ベロシティはレイヤーの境目が丸わかりだから動かせなくて、結局CC11頼みになるよね
ある値を堺にして音質が激変するから

でこれって結局ボリュームのオートメーションでしかないから苦労するわりに全然リアルに鳴らないっていうw

711 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/26(水) 15:00:34.18 ID:A7fqf4sL.net
SPECIAL EDITION 1ていう入門セットみたいなの買おうか迷ってたんだけど
なんかあの青っぽいごちゃごちゃした画面見て扱いにくそうかなと思って・・・
そしたら SYNCHRON-ized バージョンが出て28日までセールというから考え中

でも全然話題になってないな、少なくともSymphony Seriesよりは良さそうなのにw

712 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/28(金) 22:32:01.10 ID:D48J25xw.net
弦のレガート2レイヤーだけど
CC11とCC24の併用
フィルター下げて音を丸くするって感じかな自分は
フィルターは横の時間軸に対して動かすとシンセになるから使わないで
128 100 80 3段階付けてる

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200