2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vienna Symphonic Library 5st

179 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/29(木) 20:40:09.18 ID:hAArvF8t.net
ソロとアンサンブルの収録距離が違うので ヒューマナイズ
MIRxのプリセットそのままだとソロが目立つからpanの幅とeqで違和感無く薄く乗せる これだけでも大変
全体的に低域楽器がサンプルごとにかなり暴れる
vslに限らずオケはパートが多いので分離がスゲー難しい
それとMIRxは100%がデフォだと思うけど 100%にしたら低域がマスキングしまくり
カット方向のEQとかポップスみたいには行かない 適切な位置で適切な音量とし言うか
スタッカートがギラギラし過ぎで ロングトーンは普通 VINとかの高い音階が耳に突き刺さるから
VIPROで音量カープを書いて それでも足りない時はフィルター下げて音を柔らかくする
残響入れた後の潰す方向の処理は厳禁 
入り口だけでもざっとこんな感じかな 

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200