2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

AndroidでDTM Part.2

1 :名無しサンプリング@48kHz:2017/11/01(水) 08:03:35.07 ID:yEKbXe6U.net
そろそろandroidの活用を視野に入れていかないといけなくなって久しいわけだが(6年ぶり)

※前スレ
androidでDTM
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1317890313/

78 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/07(土) 15:43:33.94 ID:8qmVPiAu.net
三角波シンセとリズムマシンの組み合わせでやってます

今まで鍵盤で一旦弾いて形を打ち込んでたけど
一定の小節数をループしながらステップ画面で
打ち込んでいく事がアプリで出来て採用してるわ

リアルタイム入力のようで違う、リアルタイムだと弾き損じる
鍵盤で考えてから打ち込むより動的になるので
思い付かないような打ち込み方が閃く💡

79 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/07(土) 16:00:58.30 ID:CtIoC7xp.net
allihoopa、Androidにも来ないかな?

80 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/07(土) 23:56:50.80 ID:6GA7WWwQ.net
>>79
どんなアプリなんですか?

81 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/08(日) 00:59:43.54 ID:jJiGUj3M.net
>>80
音楽SNSですよ
対応アプリのデータをアップしてコラボできたりするんです
聴き専状態でいいから出先でチェック出来るようにAndroid版もあればいいのになぁって思います

82 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/08(日) 04:30:10.73 ID:ZsLQKU24.net
C3のコンプでサイドチェインができるなんて知らなかった

83 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/08(日) 09:04:14.31 ID:5s/zVP5G.net
>>82
お!それは良い情報ですね

84 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/09(月) 09:29:27.33 ID:5Wo3TIs3.net
サウンドフォントでオススメのサイトないですか?

85 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/09(月) 20:59:49.80 ID:d0NGMPQQ.net
soundfrontzで検索

86 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/14(土) 21:34:47.57 ID:b5Ih3SWz.net
泥でCaustic3使ってますが今日iOS側のアプリのサーチをしてきました
アプリの人気ランキングサイトを覗きました、Causticは無いんですねぇ
泥使ってて良かったーと思いました

今日は頑張ってCaustic内のシンセで音作りを勉強しました
が思ったより奥は深くなく「こんなもんか〜い」で修了

でもハードよりも偶然出来る音が多く見つかるのでワクワク感は断然アプリの方が面白い
ハードは「あーこうなるなー」って行き尽くしちゃってるんですよね
どうなるのかが見え見えで それがアプリでは偶然見付かる音があって面白いです
機材触るモチベにもなります

87 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/14(土) 23:11:07.39 ID:2v240Fti.net
>>86
iOSでもcausticありますよ
単純にcaustic以上に使い勝手の良いアプリが大量にあるので埋もれちゃってるだけかも思われ

88 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/15(日) 10:56:59.64 ID:cByjzBH0.net
>>87
マージー?っていう感じですがもしかしてFLとかですか?
アプリの作り手としては苦労の割には儲からないんじゃないかなと思えるマーケットですが
開発される理由は純粋な情熱なんでしょうねえ

89 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/15(日) 17:01:08.25 ID:jMUad6+b.net
pcはあんまり進化してない印象だからスマホ、スマホアプリの進化に期待。pcなしで完結出来るまで進化してほしい。スタジオなしは難しいかもしれないけど。

90 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/16(月) 00:39:12.87 ID:70vz8B9V.net
スマホでの楽曲作成アプリがこの先進化して極まってくると
AIがこっちの想像している音を再現してくれる方向に向かうはず
人間はAIが出してくれた音をちょいと弄るだけ

最終的に人間はやりたい音楽を追うのではなく
やりたい音楽を生成してくれるAIを追うようになる

終わり

91 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/17(火) 22:48:14.88 ID:1r59u8tI.net
gadgetはよ出てくれんかなー

92 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 17:21:46.96 ID:za1mx+1P.net
>>90
そんな感じですねーAIは人間となるでしょう

Causticで気づいたのはやはりタッチパネルでの作業効率の高さ、もし僕がパソコン持ってたら
タッチパネルの画面にしてソフト使う妄想します、が
金ないからやらないがw、あともうそこまでしようという熱意も枯れております
若くて金有ったら散財してたと思う。ま、ソフト使っても自分は何も変わらなかった

マウスで一ヶ所一ヶ所の数値変えるのたりーなやっぱハードの方が良いけどマンネリ
してましたから、で昨日打ち込んでたらどーも自分に合う音楽が前衛音楽かなって思うようになりました

93 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/20(金) 02:39:35.57 ID:7wA/DTWm.net
>>88
iOSだとFL使ってる人は少なさそうな印象
DAWならGarageBandとcubasisとAuriaがあるし、シーケンサー的に使うならKORGGadgetとBeatMaker3にMusicStudio、MODSTEP、Tabletop、MobileMusicSequencer、BeatHawk、iMPCやら選り取り見取りだからね

何よりもAUv3やAudiobusでいろんなシンセを有機的に使えるのは便利

シンセだってパッと思いついただけでmoogにSampleTankにProphet、PPG、フェアライトCMI、M1、Polysix、WaveStation、MonoPoly、ODYSSEY、SOUNDCanvas、CZ、FM系にZ3TA+…
他にオリジナルでもアナログからデジタル数え切れないくらいあるのよ
単体エフェクターもすごい数があるからすごく楽しいのです

94 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/20(金) 02:52:13.26 ID:7wA/DTWm.net
>>88
すげぇ長文になっちゃったので分割w

単純に歴史とターゲットユーザー数の差じゃないですかね…?
オレオが出てAndroidの環境も変わるかと思ったけど、全然変化無しだし…

Googleさんがもう少し本気出してくれたらいいんだけどなー
入出力デバイスもiRigKeysI/OとかでAndroidスルーされちゃってるしKORGのnano/microシリーズも未対応のままだし…

なので久しぶりにAndroid機メインにしたんだけど、ストレスたまりまくりですわw

95 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/20(金) 04:42:48.02 ID:+JqP1E59.net
まあ泥使うのは苦難の道だ
なにより大手各社にやる気がない
Korgなんて泥スルーしてSwitchでgadget出すから
Kaossilatorで見限られたんだろうか

96 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/21(土) 00:37:06.88 ID:c6ovp1vd.net
>>95
IKmultimediaですらソフト出してくれないからね…
Gadgetに関してはAndroidの仕様的な問題が大きいのかも
あとは課金してくれる層が圧倒的に少ないとかかね

97 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/21(土) 01:14:15.75 ID:V7vXal23.net
一時期Win vs Macでも似たような事言われてたが
http://umenon.com/2016/11/07/iosandandroid/
このブログによると、泥のシェアは2倍にも関わらず
iOSの収益が2倍でやる気無くすだと

98 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/21(土) 10:04:36.89 ID:ZYDcePQI.net
特にDTM関連はゲームアプリとかと違ってシビアなクオリティ求められるからより安定性高く画一されたiOSに顧客が傾くんだろうな

99 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/21(土) 11:35:07.18 ID:QHw482sc.net
競合相手の泥が弱いとiOSも腐敗するから頑張ってほしい。

100 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/22(日) 16:59:40.73 ID:chUZeieK.net
>>92
タッチパネルでのエディットは慣れるとPCに戻れなくなるわ…マジで

101 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/04(金) 05:59:13.81 ID:2QPv3TW1.net
AEMで質問です
教えてパイセン方

・16をほんの少しはねさせるときってどうやればいいの?
クオンタイズ画面ではトリプレットに設定すると100%はねてしまうし
パーセンテいじれるのはヒューマナイズだけに見える

・インポートしたMIDIファイルはドラムトラック開くときもピアノロールになるんだけどもドラムエディタで開くにはどうすればいいの?

102 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/08(火) 22:02:59.31 ID:8kG+QbTb.net
KDJONEのAndroid版使ってる人いる?

103 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/08(火) 23:35:00.31 ID:sr0FpMVd.net
>>102
動く?
うち黒からグレーへのグラデーション表示されるだけだわ

104 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/09(水) 00:50:51.83 ID:kJP173wT.net
>>103
p10liteだけと動くよ
ただ流れがわかりにくくてサクサクいじれない感じ
慣れの問題もあると思うんだけど、KORGGadgetみたいにもう少し感覚的に使えると嬉しいなぁ…思うわ

105 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/09(水) 01:55:49.48 ID:5ojwkYBv.net
Sunvox 使いはいませんの?個人的にはかなりイイ感じだと思うんだけど

106 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/09(水) 17:12:04.63 ID:wrcVye27.net
kdjoneとかアプリで出てたのか

107 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/09(水) 19:46:41.05 ID:HKoiV0U1.net
アプリでも被害者出すのかな

108 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/09(水) 19:55:39.44 ID:IPc4+Sxu.net
ここの会社は糞の塊やで

109 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/28(木) 18:16:01.49 ID:RMMybAvm.net
>>101
これわかる人いないのかなあ
俺も全く同じ状況

110 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/29(金) 09:23:53.26 ID:13lxny8B.net
バージョンアップで機能追加されたよ

111 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/02(月) 19:21:57.64 ID:9gewm8sy.net
AEDで質問です

・3連というかハチロクというか三連符多用する曲はグリッドを一六にしといてトリプレットでクオンタイズかけるしかないの?

・ドラムセットを標準のもの以外にしても音色名が標準セットそのまま(つまり違う音色)なんだけどもちゃんと出す方法はないの?

112 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/02(月) 23:33:04.61 ID:hvHO/8K8.net
時間押してテンポセッティングを3/4でいいんじゃないのか?
ドラムは普通に変えれた
質問の意図とあってるかは知らん

113 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/02(月) 23:35:48.18 ID:hvHO/8K8.net
ごめん、三連だから意味がちがうか

114 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/03(火) 03:08:53.51 ID:JyB3d1km.net
>>112
ありがと

普通の感覚だとドラムのものエディタ開いてグリッドのレゾルーションで3連とか6連とか12連とか選びたくなるけど表示されない

あとドラムセットの方は他のドラムを選んで音も出せるんだけども
例えばワールドインストゥルメント選んでも細書から着いてたドラムの
・クローズハイハット
・オープンハイハット
とかの一般的なドラムの楽器名のリストのまま
でも鳴らすと民族打楽器の音が出て楽器名と鳴る音が違うのよ
そしてどのドラムを選んでも表示楽器変わらない
音はなるから打ち込めるんだけど楽器名楽器違うと全部慣らして確認しないといけなくて面倒

115 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/04(水) 20:51:38.30 ID:jnCdaf08.net
そうか!
3/4にしといてグリッド16にすれば小節あたり12個音符が置けるな
でもこのやり方がほんとに良いの?
本来グリッドをトリプレットできるようにすべきじゃない?

116 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/04(水) 22:21:24.62 ID:YA0O+PJL.net
>>114
見た感じ三連はできないね
この手のAndroidアプリで三連使えるのはC3しか見たことない
なのでそれっぽく工夫するしかないと思う
ドラムはセットを変えてもパッド名が変わらない、と言うより固定されてて不便、てことか?
こちらも無理っぽいな
たぶんだけどやり方はなく仕様っぽい
どちらもできない、が正解だとおもう

117 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/05(木) 06:33:57.91 ID:+G+oYczL.net
>>116
ありがとう
あきらめがつきました

どちらも工夫したり我慢したりするだけで実音上は変わらずにできちゃうところが憎いところ
他がよくできてるだけに気になります

要望メール出しつつ我慢して使います

118 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/05(木) 09:42:37.80 ID:5C1Mgnq/.net
ではAEMで途中でテンポ変えたり
小節内の拍数変えるのはどうやるんでしょうか?
間奏だけ7/8になったりとか
アウトロで加速していくとかやってみたい

119 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/05(木) 20:48:27.49 ID:d3uHQuCt.net
>>118
曲中のテンポチェンジ、拍数変更は見た限りではナシ
というか三連できない時点でお察しだと思う
Androidならグリッド16固定とかじゃないだけマシ
トラックオプションとかテンポ設定全ていじってなければない。
ただ拍数変更はその部分だけ別トラックにしたら可能かもしれん。やってないから知らんけど。あくまで代替案
テンポチェンジはc3ならできたはず
そこまで色々やりたいならAEMとC3併用のが良いかも
もしくはAndroidはそういう物と諦めろ

120 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/06(金) 02:56:01.85 ID:vB0RX4VP.net
>>119
なるほど
サンクス

121 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/07(土) 06:09:01.94 ID:wx9BEKNK.net
そのへんやろうとするとどれが正解?

→泥FLに行く…
→さっさとiPad…
→そもそもPCで…

122 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/07(土) 09:44:32.22 ID:2FZn8wfr.net
最大bpmいくつ?作りたいテンポの何倍かにして疑似的に分解能あげりゃ3連だって7/8だって打ち込めるよ

123 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/07(土) 12:28:43.11 ID:JsCpGTBG.net
ちょうど割り切ろうと思わなければいい

124 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/08(日) 16:28:18.71 ID:FjR1igrY.net
そうなんだけど
例えばソロのとこだけ9/8にしたりとか2番のBメロパートだけ最後に2拍多いとか
そういうのやろうとすると小節がどんどんずれていくでしょ
それを何とかしたい
ずれてもできるのはできるけどやりにくかったり不要なミスしたりする

125 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/08(日) 20:38:26.25 ID:bh5404oX.net
>>124
それすごくわかるわー
Androidじゃないけど、KORGGadgetだとそこら辺すごくやりやすいのよね

126 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/09(月) 05:40:17.20 ID:OK6l1JYX.net
たまたま別用途で泥タブ持ってたので
ライブ用のバッキングトラックをAEMで作り始めた
最初は楽しかったがまとまった量の作業が出てきたら
ちょこっと気になりだしたのよね
良くできてるとは思うんだけども

Caustic3はこの辺どうなんだろう
作業効率的な部分で

あとAEMでいくつか買ったサウンドフォントの音はまぁまぁ気に入ってるので、其れ流用できるのかな

127 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/09(月) 07:43:46.17 ID:wvDeO2Dw.net
CAUSTICはパターン作って並べるタイプのなので、そこはあまり作りやすくはないな

AEMってサウンドフォントのベロシティレイヤー対応できる?

128 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/10(火) 09:18:40.01 ID:uhRcobd5.net
>>127
サポートにメールしたらできないって返事きた

129 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/10(火) 12:26:00.46 ID:vOe69IEy.net
出来ないかー
出来たら作り込めるんだけどな

130 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/10(火) 12:29:56.69 ID:SWdlHW/z.net
AEMっていろいろ惜しいよね
ここまでやるんなら…
もう1歩が足りない感じ

131 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/19(木) 17:11:48.88 ID:eo4TwFTr.net
causticはハ長調で入力してから
カラオケみたいにキー移調できますか?

132 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/20(金) 08:03:21.34 ID:4seeoBJ+.net
中古のアイフォン買って。
コンビニのWi-Fiでアイフォンアプリをダウンロードして使えるのですか?

133 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/20(金) 20:30:49.92 ID:H43MHs7l.net
Androidは使えませんから、残念

134 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/11(土) 20:52:38.80 ID:MeLC7aBK.net
Chordana Composer買ってみた
・モチーフとして入力出来るのは2~8小節
・4拍子のみ
・最小は16分、3連とかは不可、付点はあり
・転調には対応してない

五線譜と音声入力に対応してるけど、どっちもかなり使いにくい
五線譜とかえらい久々だったから調号とか覚えてねえとか思ったらそもそも非対応
音声はろくに認識しないので使い物にならない

出てくるメロディはすごい雑だけど、こっちの出したメロディに対して対応してるジャンルのアンサンブルの例を呈示してくれるものとして使い用はあるのかもしれない

135 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/19(日) 20:28:20.99 ID:dHG45mag.net
CAUSTIC 3って、自分の歌を録音できますか?

136 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/19(日) 21:40:57.54 ID:MSfSR/fA.net
>>135
残念ながらオーディオトラックはないなぁ
サンプラーとボコーダーに録音した音声使うことは出来るけど何秒行けるかは未確認

137 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/20(月) 14:29:26.96 ID:jt0+YSdL.net
ひたすらドラム譜を打ち込んだりパターンを管理するのに適したソフトはないかな
フォーマットがGMのMIDIだとありがたい

138 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/21(火) 23:40:41.46 ID:Onr4H6Wt.net
>>136
そうだったんですね
ありがとうございます

139 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/26(日) 02:08:42.10 ID:JoLk/GEy.net
imashine3今年も出ないか。。

140 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/03(水) 00:28:40.12 ID:zxpG4Hlc.net
打ち込み等がない単純なMTRではどれがいい?
つまり再生/録音が同時にできるやつだけど、そうなるとIF対応じゃないと無理だよね?

141 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/13(土) 05:16:37.21 ID:X+FaNkdC.net
皆FLは使ってなさそうなのな
PCと連動させられるからサンプル取り込みとかも楽なのに

142 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/13(土) 16:17:35.68 ID:sESR/vmi.net
そんなんできるの?
かなり前に買ったけどUI変わってから使い方分からなくて殆ど弄ってない

143 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/13(土) 16:29:09.95 ID:Iw+AvnKm.net
PCと連動って言うとなんか違うかもな
PCのDAWでFL Mobile開いて、同じネットワークのスマホでFL Mobile開くとプロジェクトとか簡単にシェアできる
外で使うようのサンプルとかMIDIとかPCの方にドラッグドロップするとサンプルに入れられて、その状態でシェアするとスマホにも同じサンプル入るから、外で軽く形作るとかで参考になるサンプルとか簡単に移動できるのはマジで便利

144 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/24(水) 23:37:33.14 ID:q9eT6iEL.net
泥でもsc88pro出してくれないのかな?
液タブで動かせたらいいのに

145 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/25(木) 06:32:20.03 ID:ItVqB4kQ.net
一切他のアプリや外部との信号をやりとりできないMIDIプレイヤーになりそう
Rolandもそれじゃ売れないと思うだろうし

146 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/19(月) 08:36:41.18 ID:Iv3tMVfJ.net
外出中に耳コピの打ち込みしたいんだけど、
打ち込みやすいアプリってありますか。

元音源聴きながらノート打ち込みできるといいんですが。
操作性のよいものでおすすめあれば教えてください。

147 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/21(水) 20:15:33.08 ID:hy1Sqczh.net
FL Studio MobileがGoogle playで6日間限定のセールやってるね
1150円とかほぼ半額だから思わず買ったけど、700MBはさすがに重い…
今は取りあえずwi-fi接続待機させてる

148 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/21(水) 20:24:48.90 ID:wv1xVAtu.net
俺も買っておいた
MusicStudioよりは操作しやすいと思う感じだな>FL

149 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/21(水) 20:28:22.86 ID:e5WovTwS.net
あと6日ってことは27日までか。1週間だったわ
何にせよ、今までcausticとかでポチポチやってるだけだったから楽しみ

150 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/22(木) 06:20:45.29 ID:4N5c6Ull.net
flはオーディオ扱えるんだっけ?
サウンドフォントは使える?

151 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/23(金) 11:39:45.87 ID:qHckjcrW.net
FL Studio Mobile 結構おすすめだよ!

付属の音源で打ち込んでmp3にエクスポートしたもの
https://dotup.org/uploda/dotup.org1698614.mp3


>>150
オーディオは扱えるけど
サウンドフォントは無理じゃない?(知らないけど)

152 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/24(土) 00:48:15.74 ID:Qqj+d8je.net
FL Studio Mobile使い始めたけどAndroidとは思えないくらい音良いね。
一昔前のフリーVSTi程度の音は余裕で鳴らせる感じ。

ちょっと箇条書きでメモを。
GMSとTransistor Bassのサンプル音源が無いと思ったらデモ版(制限あり)が入ってた。
Audio ClipのwavサンプルはDrum Sequencerでも使える。
プリセットを選択した時のバーをタップすると鍵盤と連動して音が鳴るのは感心した。
ピアノロールのSnap設定が32分音符になってて打ち込みづらいので、左上の磁石マーク長押しでAutoから変更。
Drum SequencerのSwingとリズムを合わせたい場合もここからSnap設定するしかなさそう。
ピアノロールの打ち込みは横に伸ばした方がやり易く感じる。
手持ちのスマホは小さめなので、1小節の3/4ほどが画面に収まる位だとちょうど良い。

153 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/24(土) 00:50:41.50 ID:BAT/Tu7R.net
ここから少しいじってみて残念だった点をいくつか。
ノーツや範囲選択のカーソルをドラッグで枠の外に移動できない。これ地味に辛い。
ノーツの削除に「タップして選択→Delボタンをタップ」とふた手間かかる。ダブルタップか長押しで削除したい…
Snapの設定を変更してからセーブしても、アプリを再起動するとAutoに戻される。これが一番辛い。
PanやVolなどを数値で設定できない。

長々とチラ裏してすみません。
不満な点もあるけどAndroidではトップクラスにクオリティ高いし十分楽しめてます。
セールとは言え1150円は破格だと思う。

>>151
上手いなぁ…もうイントロから作り慣れてる感じが出てる
俺もこんな風に作れるようになりたいわ

154 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/24(土) 07:58:18.09 ID:etFrQO+p.net
FL良いんだろうけど、自分には出したい音色を選ぶまで余計な時間がかかり過ぎるんだよな
ベースとかリードとかの音色のカテゴリじゃなくFMとかアナログとかシンセのタイプから選びたい
色々切り換えて聞きながら決めてく人には良いのかもしれないけどね

というかそういう検索方法って変えられないのかな?

155 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/25(日) 23:53:12.97 ID:J3dSbnfe.net
そういう人はCaustic3の方が合ってそうに思うんだが

156 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/12(水) 12:03:34.79 ID:Ayp3NSQs.net
dtmってハ調やイ短調で入力して、
カラオケみたいにキー変更できる方が善いと思うのですが?
どーですか?

157 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/12(水) 15:08:04.42 ID:xNnSS7MI.net
causticにAEM付属のフォントぶち込んだら一応動いたけど、ところどころノイズ入るのは何が問題なんだ?
わかる人いるかな?

158 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/09(火) 09:12:57.62 ID:HMkE2KIN.net
スマホよりコンピューターでDTMするもんなんてすか?

159 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/09(火) 11:53:36.36 ID:rP9OgRI2.net
能力も安定性も違いすぎるでしょ。

160 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/09(火) 16:07:50.46 ID:HMkE2KIN.net
俺はコンピューター買うとしたら。
DTMする為だけに、
わざわざコンピューター買うのか?
って気分なります。

161 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/09(火) 17:12:43.20 ID:WYEIIYxS.net
そうてすか。

162 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/09(火) 17:26:06.10 ID:5XgndlTk.net
コンピュータいろいろできて楽しいよ
ミックスとかマスタリングとか最後のパッケージングには必須だし

163 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/09(火) 18:32:52.20 ID:JhYV1n5s.net
うん、いまの時代、アマチュア

164 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/09(火) 18:37:29.88 ID:JhYV1n5s.net
DTMerが動画サイトに自分の作品を発表するとなると、最低限動画編集のスキルは
必要だし、自分でイラストを描いたり、MMDで3D動画作ったりする人も少なくない

そうなると、やっぱりタブレットでは力不足だし、PCがあると使える道具も格段に多く
なるし、きめ細やかな作業を、より効率良く短時間で行うことができる

165 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/09(火) 19:03:06.61 ID:oAPi3rfE.net
出来る事もスマホより多いし何より効率がいいからPC のほうが良いっちゃ良い
あんまり重いソフト使わないならちょっと数年前のノートを中古で買えばコストも安いし 

そうした上で、スマホでもそれなりのものは作れるんで、今の人は良い時代に生きてると思います
QYとカセットのマルチとMDで頑張ってやってた以上の事がスマホとフリーソフトで出来るとか、なかなかとんでもねえと思います

166 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/09(火) 21:54:42.79 ID:ldanfg64.net
須磨穂とPCが比較される時代にワロスw

167 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/14(日) 02:32:32.16 ID:mN3VJYEc.net
前から「PCなんていらん、スマホで充分」って言ってる奴は色んなとこで見かけたが
結局その程度の事しかやってないだけなんだよなあ

168 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/14(日) 15:33:10.37 ID:T0Lb73eH.net
コンピュータ欲しいけど。
DTM以外に使い道あれば欲しいです。
今はスマホシムを差し込めばインターネットできるコンピュータあるらしいですね。
たいがいはスマホとインターネット別料金払ってるのですか?

169 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/14(日) 15:36:05.39 ID:akMuqs0e.net
DTM以外の使い道なんてないからそのままでいいよ

170 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/14(日) 18:20:53.54 ID:Zb1YA4oR.net
スマホもコンピュータなんだが…

まあ動画編集なんかで必要を感じたらでいいんじゃね
買って置物にしてる一般人も結構見てきたし

171 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/14(日) 18:46:54.52 ID:T0Lb73eH.net
DTMする人はアウトプット属性かなのか。
動画もするんですねぇ〜。

172 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/25(木) 16:54:01.11 ID:19Phc4AS.net
カラオケみたいに移調トランスポーズ機能あるアプリはないですか?

173 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/30(火) 15:04:52.42 ID:CYoK+QaX.net
ちょっとスレチではあるんだけど、CAUSTICのwindows版使ってる人いる?
メインのDAWから音源として利用したくて、バーチャルMIDIケーブルでいけるかなと考えてるんだけど、そういう使い方してる人いたらどういう設定か教えてほしいです

174 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/02(木) 08:50:25.81 ID:BBtRDPE2.net
Nanokey2で鳴らしてみたことあるよ、
windows版。ただレイテンシがある
そこを詰めてみたことはない

175 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/17(金) 20:20:13.55 ID:8g4dl5/c.net
タブレットでやってる
使いやすいけどめちゃくちゃ処理落ちするなぁ
ちょっとでもトラック数が増えると瞬時にカクカクになる印象、、、対処方法とかないのかな

176 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/17(金) 21:08:30.28 ID:wVHlc+vU.net
なんでスマホって大手もお遊び価格の小物しか作らないのだろうか
winやmac版と同価格帯でいいから安定して使えるDAWとかだしてくれないかな

177 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/18(土) 01:05:32.19 ID:dhKWW3MC.net
>>176
スマホもタブレットも、ハイエンドPCのCPUとメモリとじゃ比較にならないからじゃね?

ガッツリスゴいDAW作っても処理できねーから!って話だと思う…

178 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/18(土) 10:35:54.09 ID:GQwgMkXY.net
>>136
たぶん1020秒くらいだったと思う

62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200