2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DTM】DTMって全然流行らないよね(´・ω・`)★2

1 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/15(日) 05:52:58.49 ID:C1vrxQAo0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

キチガイ避けにワッチョイ付けた
荒らしはスルー メグデスは出入り禁止

昔より初期費用が低くなってるのに流行らない原因理由対策を語りたい
音楽理論を学ぶのが嫌というのが大きいと思う
こんなんじゃヘタクソの外人に置いていかれるだけだゾ☆

前スレ
【DTM】DTMって全然流行らないよね(´・ω・`) [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1505453486/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

178 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/06(木) 10:42:32.21 ID:aYcIZexTM.net
別に8に上書きされる訳じゃないから
10は8とか別アプリとしてインストールされるだけ
だから普通にインストーラーをクリックするだけだよ

179 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/06(木) 15:04:16.66 ID:qCfTyIpSd.net
そうすると…改めてアップデートしたMac OSには何にも入ってなくてもに、Cubase Pro8からのアップグレードのCubase Pro10をダウンロードするだけでいいのですか?
あの特殊?なUSBを刺しといたらいいのですか?

180 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/08(土) 20:14:02.87 ID:ufpxDpyZ0.net
初心者です。KeyLab MKII かKOMPLETE KONTROL mk2かどちらか買う場合
どちらがいいか?特徴も踏まえて教えてください。

181 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/15(土) 17:04:12.63 ID:xI/3lLSlM.net
スレ読んでて オレもいい加減いい歳なんだが 更に年上がいっぱい居たのにワロタww
42歳とか52歳でDTM始めたとかスゲーなw

182 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/15(土) 17:09:11.59 ID:xI/3lLSlM.net
>>177
10はブリッジ機能が無くなって32bitプラグインがそのままでは使えなくなるとか
32bitしかない物もあるんで使いたいからアップデートしない人多いって聞いたぞ

183 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/15(土) 17:15:48.09 ID:qCjx/TQQd.net
40近くでフリーターでも稼げる年収はヤバイ。消費税も上がるしなw
4、50は副業でしょ。

ちなみにフリーランスの平均ってどんなもん?

184 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/02(水) 17:36:05.27 ID:Ga/ypNwL0.net
えええええっ!!
5chって40以上がいる所なのか!?w
30前のフリーターですが、DTM始めました
先輩方、本気で宜しくお願いします

185 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/04(金) 13:44:44.37 ID:951K3ZE70.net
 
【審議中】

   彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
彡⌒ (´・ω・) (・ω・`) ⌒ ミ
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

186 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/05(土) 08:38:49.13 ID:F4vlp7Wp0.net
 
        彡 ⌒ ミ  彡 ⌒ ミ   おい、起きろ
 彡 ⌒ ミ   (´・ω・)   (・ω・`) 彡 ⌒ ミ
 ( ´・ω)  (∪ U)   ( つと ノ  (ω・` )   大人しく髪を剃れ
 | U彡 ⌒ ミu-____彡ノノハミ  (∪. 彡⌒ ミ
  u-u (  ´・) (  (⌒ (´・ω・`)\  (・`  )
     (   ∪  \ ヽノ(,,⊃⌒O〜⌒ヽと   ノ   そうすればDTM仲間と認めてやる
       `u-u'    \ //;;;::*:::*:::*:::*:ヽ`u-u' 彡 ⌒ ミ
          彡⌒ ミ( (:::;:*彡⌒ ミ:::*::*:彡 ⌒ミ(ω・` )
    彡 ⌒ ミ (   ) \::;;;::(   ) *:::*::(・`  )と  )
      (  ´・) (  ∪   \ (    ) ─〜と   ) - u'
     | U)  `u-u'      ` u-u'  ̄ ̄~.`u-u'

187 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/05(土) 12:22:12.45 ID:3jed/HhLr.net
それは出来ませんw

188 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/10(木) 19:09:11.92 ID:sMM3NVgW0.net
SCシリーズやMUシリーズが主流だった頃は活気がありましたなぁ

189 :名無しサンプリング@48kHz :2019/12/30(月) 06:10:17.22 ID:gBuoK+ls0.net
機材コレクタージジイがDTMを育てた

190 :名無しサンプリング@48kHz :2019/12/30(月) 08:06:07.22 ID:Ast0DsuAa.net
>>184
2ch歴史長いから、ほんとジジイ多いよ
役に立たないとは言わないけど、余計な情報も多過ぎて
いろんな意味でデメリットや逆効果も多いと感じてる
匿名掲示板なんて見ない方が絶対良い

191 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d358-NzN+):2020/05/06(水) 00:34:26 ID:K6GgS4yl0.net
初老ですが、全然初心者です。昔からハードシンセは触ってた程度。再燃してソフトシンセ(NI machine mk3 コンプリートコントロールs61 )とCubase10ありますが、全く理解が進まない。
正直甘えと言われようが、誰かに教えてもらいたい。
DTMのオンラインレッスンで評価がよく、出来たら安い授業料で、基礎を学びたいのですがお勧め教えてもらいたいのです。よろしくお願い申し上げます。

192 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-SnCJ):2020/05/06(水) 02:10:41 ID:/EDpSdkV0.net
ttps://sleepfreaks-dtm.com/

193 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d358-NzN+):2020/05/06(水) 12:22:38 ID:K6GgS4yl0.net
>192
そこはいいのはわかるんですが高すぎるから。以前は今の半分だったのに。こちらで学ぶメリットがあれば別ですが。

194 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bebc-8oPF):2020/05/06(水) 19:44:56 ID:++FYWKJK0.net
そこのDAW別記事→cubase見てわかんないんじゃ、どのみち無理かと。
そうなると楽器店レッスンでDTMやってるとこいって直に教わるしかない。
しかし、基本的な操作や信号の流れがわかれば取説がよめるようになり、あとは取説だけで操作は簡単にマスターできる。

昔にシンセいじってたならMTRとシーケンサーはわかると思うが、cubaseはMTRとシーケンサーが合体したやつだと思えばわかりやすい。
これを本体として、色んなエフェクタや音源(シンセとか)を繋いで使う。また、シンセにエフェクタを繋ぐこともできる。
この繋ぐ=接続をプラグインという。ケーブルのプラグをさすのと同じイメージだからプラグインっていう。
※プラグイン○○っていったら、プラグインして使う○○のこと(形容詞的
※プラグインするっていったら、インサートするってこと(動詞


cubaseにソフトシンセのprophet5をプラグイン → prophet5をケーブルで繋ぐこと
録った音にエフェクタをプラグイン → MTRでいうとinsert FXと同じ。FX(エフェクト)をインサートする=プラグをインに繋ぐ=プラグインをさす。
prophet5にエフェクタをプラグイン → なにかパッチケーブルで繋ぐイメージ。基本的にシンセ→エフェクタ→MTRの順になる。

195 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bebc-8oPF):2020/05/06(水) 19:50:39 ID:++FYWKJK0.net
ちょっと話を戻って、DAW(cubaseとかの総称)はMTRとシーケンサーが合体したやつだといった。これに色んな機能(ソフト)
をプラグインして使う。そこで、cubaseの「MTR部」と「シーケンサー部」に分けて基本的なトラックを見る。
・オーディオトラック
・midiトラック
・インストゥルメントトラック (instrumental truck:楽器&演奏トラックの意味)
この3つが主要っていうか基本のトラック。

1.オーディオトラック → MTRで録音したやつと同じ。つまりレコーダー。MTRと違うのは、1トラックでステレオにしても劣化がない。
2.midiトラック → シンセサイザーなどにmidi信号を「送る」トラック。シーケンサーと同じ。
3.インストゥルメントトラック → これはmidiトラックとVSTi(VST-instrumentのこと)があらかじめ繋がってるトラック。ピアノロール=音の再生として扱ってくれる。
弾かせる=出音するの状態なので、ピアノロールで表示されてる。オーディオ処理したいときは、その都度、オーディオファイルとして書き出しを行う。書き出した
オーディオファイルはオーディオトラックに置いて使う。

なんか大変そうに見えるけど、結局のところ「録る」「再生する」「弾かせる」の3要素+エフェクタだけで、
分けて見れば難しくないよ。「どこに何を繋ぐ」っていう大まかな流れ掴んだらあとサクサクわかるからがんばって

196 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bebc-8oPF):2020/05/06(水) 19:54:40 ID:++FYWKJK0.net
instrumental truck じゃないや、instrument trackだ。トラック野郎になっちゃう

197 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cabe-BedC):2020/05/11(月) 01:00:57 ID:W3KSYS040.net
RMEのこの価格差は容認できんでしょ。
だから、拡散頑張ります。

ドイツやイギリス
3年〜5年保証
RME Digiface USB \34,300
RME ADI 2 FS \68,177
RME Babyface Pro FS \71,200
RME Fireface UC \82,960
RME ADI2 DAC FS \95,317
RME ADI2 Pro FS \140,040
RME Fireface UFX II \174,965
RME Fireface UFX+ \214,000
RME Octamic XTC \187,000
RME M-32 AD Pro \345,000

Thomannやjuno recordsの海外通販がおススメ。

日本 .
1年保証
RME Digiface USB \60,500
RME ADI 2 FS \130,000
RME Babyface Pro FS \104,988
RME Fireface UC \134,300
RME ADI2 DAC FS \155,832
RME ADI2 Pro FS ¥212,910
RME Fireface UFX II \270,110
RME Fireface UFX+ \341,000
RME Octamic XTC \291,500
RME M-32 AD Pro \605,000

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

198 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/04(土) 11:37:28.24 ID:/GLCoAyZp.net
昔はシーケンサーやDAWの操作方法ってマニュアル読んだり、攻略本みたりして覚えたけど、いまは動画があるから便利よね

199 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/04(土) 15:12:11.13 ID:T+cLKAnRd.net
むしろ昔より流行ってる気がする

200 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/06(月) 12:16:11.74 ID:qx9ok/Wd0.net
具体的にどこがわからないと言ってくれないとレスが付きにくい気がするな・・・

DAWの概念的なものからわからんのであれば、とりあえずピアノアレンジのMIDIファイルでも拾ってきて、
音色割り当て→リバーブ→録音→MP3とかWaveで書き出し、とかやってみたら?

201 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/07(火) 19:18:14.69 ID:ykHL2bfU0.net
>>197
基本的に海外の機材は代理店通さないほうがいいからな
サポートもメーカーと直接メールのやり取りするほうが早い

総レス数 201
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200