2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DTM】DTMって全然流行らないよね(´・ω・`)★2

1 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/15(日) 05:52:58.49 ID:C1vrxQAo0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

キチガイ避けにワッチョイ付けた
荒らしはスルー メグデスは出入り禁止

昔より初期費用が低くなってるのに流行らない原因理由対策を語りたい
音楽理論を学ぶのが嫌というのが大きいと思う
こんなんじゃヘタクソの外人に置いていかれるだけだゾ☆

前スレ
【DTM】DTMって全然流行らないよね(´・ω・`) [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1505453486/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/15(日) 05:54:29.58 ID:C1vrxQAo0.net
独断でいい意見貼っていくね

12 2017/09/16(土) 12:54:31.26 ID:X0magbh4
DTMは完成した時は楽しいけど作ってる最中は孤独で寂しいだけだしな

その点、バンドだとみんなでワイワイ音出してるだけで楽しい
練習時間も凄く楽しい時間、なんの苦もなく丸一日練習出来ちゃう

3 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/15(日) 05:56:05.94 ID:C1vrxQAo0.net
28 2017/09/16(土) 22:12:11.10 ID:oG+TKobT [8/10]
言ってみれば、
一人でDTMやってる内は楽しかったが、
この板に見ながらDTMしだしたら、
一気に熱が冷めて嫌いになった被害が沢山あるからな

4 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/15(日) 05:56:58.22 ID:C1vrxQAo0.net
37 2017/09/17(日) 15:51:26.52 ID:1H+kM5H1
DTMというカテゴリーやラベリング自体が商業活動の便宜的な戦略的な造語であって
本来「作曲」というべき物なんだろう

80年代MTV全盛。楽器弾けないけど作曲したい。
TMネットワークが国民的アーティストとして大人気
え?パソコンが演奏してくれるの?
楽器出来なくても作曲出来るの?TMやMTVみたいな曲を?
でも、お高いんでしょ?
「ミュージ郎」発売。これなら手が出るね。DTMって言うんだって。ローランドさんが言ってた。

DTPという流布浸透した記号性を利用し、上位概念に委ねる為DTMという造語を作る
TVで小室さん頑張る。深夜は朝までMTV垂れ流し。
これは新しい!とバンドワゴン効果発動

「作曲」したいという行動原理を、企業が上手にセグメンテーションしたマーケットに反映。
あの当時が異常だったんだよ。潜在的ではあるが具体性に欠ける作曲願望を刺激、惹起し
マーケット拡大、消費者属性を更に細分化するビジネスを展開したローランドには学ぶ所が多い。

しかし、一人一人は「私はただ作曲したかっただけなんですけど、、、」

後に続くDJブーム、ボーカロイドブーム、トラックメーカーブームも構造は同じ

5 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/15(日) 05:57:23.91 ID:C1vrxQAo0.net
41 2017/09/17(日) 22:57:14.66 ID:FBsn0LwE
機材の性能は向上し、値段は下がったが
音楽理論の勉強が必要という点は変化なし。
音楽理論を知らずに作り始めればゴミの量産にしかならない。
この難しさが流行らない理由。
曲を作るのは昔より簡単になったけど同時に要求されるレベルが上がったから
聞き手を満足させられるものを作るのは難しい。

6 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/15(日) 06:03:01.24 ID:DXa9LF2Y0.net
音大出てないと本格的なフーガは書けないとも言わているね。

7 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/15(日) 06:03:52.97 ID:C1vrxQAo0.net
>>6
ポップスが作れる程度の理論でいいんです
あとは劇伴?

8 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/15(日) 06:12:56.59 ID:DXa9LF2Y0.net
そこがAIでできるようになれば音大は必要なくなるだろうね。

9 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/15(日) 06:13:48.95 ID:C1vrxQAo0.net
141 2017/09/23(土) 11:03:25.01 ID:eAeOVXCS
バンドやってよほど奇跡に恵まれたようなメンバーでないと音楽的な事では揉める

これを経験するとやっぱ1人で全てこなさないとなと思う

10 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/15(日) 07:37:43.98 ID:C1vrxQAo0.net
508 2017/10/02(月) 03:30:38.66 ID:LclL2Dy3 [1/3]
なんだかんだ1年半DTMをやってきたが未だにコード理論含め音楽理論やミックスやマスタリングの知識も何もないけど楽しめてるしそういう知識がなくてもやってけるんじゃないかと思ってきた
でもやっぱり目指しているような作曲家は難しそうな意味不明な言葉を使ってるからいずれはそういう知識も必要になるのかなあ

11 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/15(日) 08:13:21.23 ID:mD7/oWtX0.net
>>10
MIXやMASTARINGの知識は今からでも学ぶべき
音楽理論は色々と手を動かして曲の断片を作るという経験を積んだ後に
勉強するものだ
ああ,そう言う事だったんだあ!というアハ体験無しに音楽理論は理解出来ない身に付かない
あなたが音大を目指す5歳児なら、話は別だよ。

12 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/15(日) 13:57:45.19 ID:C1vrxQAo0.net


13 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/15(日) 16:10:15.13 ID:+zoK34NRF.net
>>1を見てDTMをやってみようと思う高校生や中学生がどこにいるのか。
ネラーのノリはもう時代遅れなんだよ。流行を語るなら、自分が流行に敏感になるべき。
なんだよ、そのキモい顔文字。それが誰にウケるんだよ。

そもそも作曲に音楽理論なんて関係ねえっつってんだろ。
フォークギターで作詞作曲が流行った時だって、別に誰も音楽理論なんて勉強しなかったよ。
フォークギターを習得する難しさも、DTMの操作を覚える難しさも同じ。
流行らない原因はたった一つだけ。
吉田拓郎はカッコいいが、>>1は吐き気がするぐらいキモい。ただそれだけ。
ルックスやファッションの話じゃねえよ。DTMerのオッさんは思考、メンタル、言葉遣い全てが「幼稚」なんだよ。
子供から見たときに、オマエらみたいな人間にはなりたくねえと思われてんだよ。
ウジウジぐにゅぐにゅゴネてもダメなの。
時代を引っ張るにはビジョンを提示しなきゃダメなの。
2ちゃんも大昔はビジョンを提示してたのよ。「グダグダやろうぜ!その方が楽しいじゃん」って。
そこに「一見、楽しそうな未来」があったの。
でも蓋を開けてみたら童貞のまま結婚もせず職場でもコミュ障で居心地が悪く、家で塞いでるだけだろ。それが2ちゃんが見せた未来の正体だ。
そんな大人に誰がついていくのか。流行るわけねえだろ。
根本的な軌道修正が必要なんだよ。

14 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/15(日) 16:19:41.41 ID:NqmJrdJW0.net
やっぱり、バンド経験は必須だよ。
それぞれの役割を理解して
音は構成される。
バンド経験ゼロで曲を作るのは
無理があるだろう。
それでもどうしても曲を作りたいなら
最低限、それぞれのパートで
CDを聞き分ける耳がないと、無理。

15 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/15(日) 17:41:48.61 ID:54mf4BK80.net
>>13
テメー出入り禁止って書いてあんだろうがクソガイジ
文字も読めねえのか

16 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/15(日) 19:01:08.61 ID:ZvReb/wX0.net
>>15
なに言ってんだテメーは。

>>1
>こんなんじゃヘタクソの外人に置いていかれるだけだゾ☆

オマエらは外人に置いていかれることを心配するまえに一人前の大人になれや。
いくつになってもチンピラと詐欺師みたいな口しかきけずに。
世間がいつまでも精神障害者やひきこもりに優しいと思ったら大間違いだ。

ヲタ豚や精神障害者の生意気な態度にイライラしてるヤツは腐るほどいるんだよ。
オマエらが一部のアニメ企業に大切に保護されてるのは、金払いがいいからだよ。
でもな、オマエらが金を使い果たしたら、一気にお払い箱だ。

17 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/15(日) 22:32:02.35 ID:CGOaIlPf0.net
流行る意味もないし
流行って欲しくもない
大体敷居が高い

18 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/16(月) 05:38:28.66 ID:QA4GLZF+0.net
>>13 >>16
NG推奨

19 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/16(月) 06:30:24.38 ID:QA4GLZF+0.net
な?こいつメグデスだろ?口調変えてもバレバレなんだよwww

>>13
>>1を見てDTMをやってみようと思う高校生や中学生がどこにいるのか。
>ネラーのノリはもう時代遅れなんだよ。流行を語るなら、自分が流行に敏感になるべき。
>なんだよ、そのキモい顔文字。それが誰にウケるんだよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【DTM】DTMって全然流行らないよね(´・ω・`) [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1505453486/461

461 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2017/09/30(土) 19:30:07.78 ID:3wnquyQs

(中略)

>(´・ω・`)

なにこれ?久しぶりに見た。
男で顔文字使うヤツとかキモくてしょうがない。
自分を可愛らしくみせたいわけ?それで可愛くなってんの?
ネラーのセンスってサッパリわかんね。

464 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2017/09/30(土) 21:07:14.48 ID:3wnquyQs
うるさいわね、ハエども。新曲がイマイチまとまらないのよ。

20 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/16(月) 08:12:18.47 ID:yQVf3YMnd.net
>>19
口調なんて変えてないわよ。
ただ語彙が豊富なだけ

21 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/16(月) 09:00:21.32 ID:SwzW2NDp0.net
でた!メグデス無双。

22 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/16(月) 11:19:14.44 ID:3alUHrKr0.net
>>2
お、俺のレスじゃん、サンクス
またバンドやりたいわ

>>14
バンド経験があるのとないのとでは違うだろうな

俺はバンドから始まった方だからかすんなりDTMで曲も作れた
スゲェセンスあるヤツなら経験なくともいけるんだろうけど

23 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/16(月) 11:49:47.92 ID:1vZtRx7Xd.net
>>22
バンドはやれるときにやっといた方が良いと思うわ。
私も人間関係が苦手で学生卒業したらやめちゃったけど。
でも、スゴく良い思い出になるし、年取ってから、若い時のバンドで燃えてた思い出がインスピレーションになるのよ。
あの時メンバーとブツかった理由がさ、歳をとってからわかることもある。
あんまり自分が歳をとったとは言いたくないけど。肉体年齢はハタチだし

24 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/16(月) 11:50:57.87 ID:FMb+ECk+0.net
バンドのキーボードじゃなくて
シンセーサイザー担当ってことにした方が
なんとなく強そうに見える
肩書きの問題だけどね

25 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/16(月) 13:03:32.21 ID:1vZtRx7Xd.net
>>24
確かにそうね。
シンセサイザー!って言うと、ボスキャラって感じする。
宇宙を操っているような。

キーボードっていうとザコっぽい。
「キーボー」って響きが、使いっ走りのチンピラみたいな感じする。
英語表記すると「鍵🔑を握っている重要人物」って感じもするけど、カタカナでキーボードはマズイね。ビンボ臭い

26 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/16(月) 13:13:03.74 ID:1vZtRx7Xd.net
これからDTMで「キーボード」を始める子にアドバイスすると。
友達の前で試奏する時に、高音でピロピロやるのやめなさい。
ピアノやってる女の子にすぐ主役奪われるから。
指の動きで勝てるわけないのよ。
カッコいいのは「ベース」を弾く。これが一番女の子がキュンとくる。
ボビ、ボッボッ、ボビ、ボッボッって二音か三音でリズミカルに弾くだけで「あーん、濡れてきちゃう」ってなる。
マジよ。
まずはベースラインを勉強しなさい。片手で弾けて簡単だしカッコいい。
バンドやるときも「シンセベース」で加入した方が良い。その方がカッコいい。
これね、ホントにメグデスの信者にしか教えてない究極のモテ技術。
ベースラインさえ覚えれば、女の子と連弾もできるしね。
しかもベースでベース弾くより、鍵盤でベース弾く方が指痛くなくてラク。
これでクリスマス勝てるよ

27 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/16(月) 14:45:14.17 ID:bS3qVsM+0.net
>友達の前で試奏する時に、高音でピロピロやるのやめなさい

はい。以後気をつけます。
(デヴィッド・ベノワ)

>カッコいいのは「ベース」を弾く。これが一番女の子がキュンとくる

ありがとう!これからも精進します。
(デヴィッド・フランク)

28 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/16(月) 23:44:00.44 ID:t62qOj1Ba.net
>>1
義務教育で音楽鑑賞や音楽演奏はあるのに、なぜか音楽制作はほぼ無いからね
義務教育に加えるだけでも違うと思うよ

29 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/17(火) 16:04:04.98 ID:xfU1XPWG0.net
バンド未経験でもテクノ系とかEDMとかだったらまた違ってくるんじゃない?
僕未経験で、確かに楽器構成とかパートとか苦労してる。けど、別に人間がやるって言うわけじゃないジャンルなら、自分の耳だけでなんとかなると思うんだけど。

30 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/17(火) 17:55:14.21 ID:UlUhE9pU0.net
音楽理論云々言ってるバカはビートルズとかディラン聴けよw

31 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/17(火) 17:56:45.98 ID:D9wKt5LAM.net
ボカロで大ブームじゃん

はい論破

32 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/20(金) 20:35:24.89 ID:TZushju10.net
保守

33 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/20(金) 20:56:39.47 ID:PiqVgVqxd.net
>>26
その通り!
低域はオマンコに響き快感を齎す。

34 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/20(金) 22:20:42.38 ID:r3JPj8dn0.net
低音はおちんちんには響かない
なぜだ

35 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/21(土) 00:23:42.09 ID:vdvYKXLPd.net
>>34
お尻の穴で聴けばいいじゃん。違うの?

36 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/21(土) 01:04:31.97 ID:YG38xFC20.net
響くのはオマンじゃない子宮だ
キャン玉に空洞はないだろ
童貞はそんな事も分からんのか

37 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/22(日) 06:36:37.62 ID:NXnmRYTv0.net
なんだかんだ言って、メグさんこないと
過疎って困るんだなw

迷惑だけど、もちつもたれつの存在。
知ってるよw そういう関係。

人間って不思議だなw

38 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 08:38:26.88 ID:pAtLQLpT0.net
'今宵の月のように'聞いて 取りあえず
ギター買って、歌ってたら 録音してみたくなり
MTRとマイク揃えたら なんか寂しく感じ
安い電子キーボード追加、ドラムとベースも付いていたけど
リズムマシン買い増し そして今に至る単純に面白いから
幼少期に演奏体験する機会の少ない、今の世代には普及しないだろう

39 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:09:49.24 ID:PM+OxT/5d.net
DTMerの音源なんて、DTMerしか聴かない。
逆に言えば、DTMerが増えてミュージシャンシップができれば、アマチュア音源を販売できる「市場」が出来るわけよ。
DTMerが増えるのはとても良いことだと思うわ。
実際、萌え豚の絵師界隈では「同人が同人の作品を買う」って構図が出来てるでしょう。
アメリカだって、自分のCDを売ってるアマチュアなんていくらでもいる。
でも日本のDTMer界隈はなぜかそれが出来ない。

日本のDTMが広がらない大きな理由のひとつは「腕がないから」でしょ。
ボカロPも自作曲スレも幼稚園児が書いたような曲ばっかり。
スレの雰囲気が原因だとかじゃないわ。エイベックスの「GET WILD」のコンテストだってゴミだらけだったもん。
藤本健ですら「自分の曲」を公開してないでしょ。彼は曲が書けないんじゃない?
日本人は根本的に音楽が出来ない。
この事実と向き合って、それを修正しなきゃダメ。
ゴミDTMerは難しい技術や音楽理論やマスタリングのレベルでつまずいてるわけじゃない。
ルートでCをボーンと鳴らしたときに、主旋律がパッと浮かばない。
その根本的な部分を解決しなきゃDTMは普及しない。
私にも、なぜ皆が主旋律が書けないか。その理由はわからないの。
なぜ、そんなに音楽が好きでたくさん曲も聴いてる
カラオケでも歌ってるのに、主旋律が出てこないのか。
脳に欠陥があるとしか思えない。
「だきーしめたいー」って6文字をメロディーに置き換えることがそんなに難しいか?
よくわかんないけど、まずはそこをクリアしなさいよ。そしたら後はそれを拡張するだけなんだから。
日本人の半分ぐらいが「抱きしめたい」の6文字をメロディーに出来るようになれば、DTMも普及するわ。
ちなみに女の子は大抵すぐ出来るの。できないのは男。日本人の男の音楽センスのなさは異常。

40 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:56:29.82 ID:T6623+jN0.net
>>39

おちんぽスタディ
輪姦 〜サークル・オブ・ファイア〜
サバイバル・ファック
野外セックス

こんな題名の曲を作りかつ宗教団体をとして広めようとする方が脳に欠陥があると思えるけども

41 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:46:29.98 ID:PM+OxT/5d.net
>>40
脳に欠陥があると考えるか、革新的だと考えるかは人それぞれでしょうね。
OK。真面目にお話しましょう。
仮に芸術に必要とされる脳の働きを「1、思想」「2、学習力」「3、創造力(応用力)」の3つに分類するとしましょう。
私が指摘しているのは「2、学習能力」の部分よ。
自作曲スレで作品を聴いてる限りだと、皆はおよそ「2秒〜4秒程度」のフレーズのアイディアを細切れに並べている。
だから繋がりが悪い。
曲を作ろうと思ったら「4秒〜8秒」のフレーズのアイディアが必要なの。
推測するに、多くの日本人は「4秒〜8秒のフレーズ」を大量に頭に記憶することができないんじゃないかしら。
鍵盤を叩いてる子も指先で覚えてるだけで、脳の中にイメージは入ってないんじゃない?
どの曲でもいいわ。
今から頭の中で、いくつかの曲を頭の中で流してみなさい。ドラムもベースもギターもボーカルも、全てのパートを頭の中で流すのよ。
イントロから始めて、何秒途切れずに思い出せるか。
ここでブツッ、ブツッと途切れてしまう子はダメ。才能ない。
一曲丸々、3分間スパっと最後まで流せる子は相当チカラあるわ。
曲が書けない子は、この「脳内のプレイバック」が出来る時間ができない、もしくは自分が興味を持っている一つのパートしか思い出せないだとか、そういう欠陥があると思う。

42 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:56:06.69 ID:PM+OxT/5d.net
あとはそうね。
主旋律を書くときは「主旋律とルート」を脳内で「同時発音」しなきゃいけないんだけど。
この「脳内同時発音能力」が欠けている可能性がある。
伴奏を作るときに「頭の中で同時に主旋律が鳴らせない」とかさ。
「主旋律とルートを頭の中で鳴らしながら」別のパートを書けば、おかしなことにはならないはずなの。
でもそれが出来ずに、ひとつずつ書いて被せてるから、まとまりのないグッチャグチャなアンサンブルになる。私が想像できるのはそんなところかな。
トレーニングで改善できる部分もたくさんあるとは思うわ。

43 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:44:49.06 ID:6V/PKm4I0.net
>アメリカだって、自分のCDを売ってるアマチュアなんていくらでもいる。
>でも日本のDTMer界隈はなぜかそれが出来ない。


そうか?M3とかで売ってると思うけど

44 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:15:10.25 ID:IiZbs3kta.net
僕はアマチュアだけど打ち込んだ曲を販売してる、単独だし全くプロモーションしていないからお金にはならないけどね、でもプロじゃないから売上を気にする必要は無いかな
たださ、YouTubeに動画を上げても全く再生数が伸びない、変だなと思って試しに自分の動画がどんな検索結果に出てくるか試してみたら、入れたタグのどれで試しても検索結果の最後ページまで順に見ても、全く表示がされないことに気付いたf(^_^;
そりゃ、再生数が伸びる訳が無いや〜
なので他の動画サイトとYouTubeと検索結果について検証してみようと思っているよ(^o^)ノ

45 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:30:35.63 ID:9wL7ekuVd.net
流行りの曲をカバーなりアレンジなりしてチャンネル登録者数を稼いだ上で自作曲を投稿するんだよ

46 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:47:38.26 ID:8ylcWapB0.net
>>44
私も動画サイトは検証した。
FC2が一番信頼性が高いと思うわ。YOUTUBEやニコニコはランキング操作が激しいと思う。

FC2もランキング操作はあると思うけど、アダルト商品関連だけなのよね。
それ以外のコンテンツについては「純粋なユーザ集め」のためだから、操作はないと思う。

カドカワは、ニコニコを使って絵師なりCDなり小説なりを販売しようとしているから。
どうしたって、自社の子飼いを優先する。さらに同人界隈が、操作しまくるのよ。
今は知らないけど、ボカロブームのときは酷かった。

ただ、FC2のユーザが音楽の「購買層」かどうかはわからないわ。
逆に、音楽の購買層が多いところだったら、当然「セミプロ」もガンガン集まってくるから。
何か、ちょっと目立つものがいるわね。

47 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/22(日) 20:24:10.80 ID:GRor2JkF0.net
>>42
ルートなんて仮に付けるだけだろ
いくつもの選択肢がある
なんか勘違いしてんじゃねおめえ

48 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/22(日) 21:50:36.01 ID:pAtLQLpT0.net
>>44
つべの検索結果に出やすいタイトル付けは確かにあるね
あと新製品紹介すると伸びるね

49 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/22(日) 22:01:35.54 ID:PM+OxT/5d.net
>>48
なるほど。新商品紹介という手があるのか

50 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/23(月) 00:26:41.77 ID:kuiVO9VA0.net
>>46
FC2が信頼できるかどうかの前にあんたの音楽はFC2以外じゃ削除されるでしょ

検証以前の問題だよ

51 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/23(月) 00:44:01.30 ID:6fx4QA+k0.net
なんで売れてもいないのに能書きだけは一人前の
自意識だけが肥大化したクズが生まれるんだろうね

52 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/23(月) 01:11:11.37 ID:kuiVO9VA0.net
クズは無能力 → 無能力だから無評価 → 無評価だから無価値

しかしクズ故に無価値と認める事は出来ない
実力が無い人間ほど【お手軽に】実力を欲する
実力をつける事はできないから批判することで他人の評価を下げようとする
他人の評価が下がればその分だけ自分の価値が高まったように感じる

つまりクズなんだよ

53 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/23(月) 05:02:36.51 ID:CEKooc1ud.net
まあでも、評価ってなんだろうね。
今回、稲田が当選したでしょ。
戦争は最高の儀式!なんて言ってても、大衆には評価されちゃうわけよ。
奥さんが鳥取で大麻吸って遊んでてても総理大臣として評価されちゃうわけよ。
「能力が高ければ人々に評価される」って幻想は捨てたほうが良いわ。
まあ「音楽やってる人間に一目置かれる」みたいなことはあるかもしれないけど。

54 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/24(火) 02:30:41.71 ID:CcIndBn60.net
どうせ評価もされないし、オフパコできなきゃやってらんねーすよ

55 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/24(火) 04:14:47.55 ID:EjFuuTvz0.net
>>54
「音楽で異性の目を惹きつけたい」つーのは、全然OKだと思うのよ。
「あなたの音楽聴きました!素敵です!セックスしたいです!」つー女がいたら、セックスすればいいじゃん。
それはむしろ良いことじゃん。

私がイラつくネットミュージシャン男は。

1.音楽でプロになる予定だから、就職しない。(働かない、親の金で機材を購入)
2.音楽でモテる予定だから、(リアルの)コミュニケーション能力を磨かない。(学生なのに引きこもる)

イラつくっつーより、1と2は上手くいくわけねーし、人生破綻するだけ。
勝手に自殺してくれるならいいけど、そうじゃなくて、他人の人生を妬んだり足を引っ張る人生になるからダメだっつってんの。

なんつーか、音楽は音楽でしかなくてさ。音楽を勉強しても音楽しか身につかないわけよ。
音楽で、金も女も仕事も手に入れようなんてさ。そもそも無茶なわけ。
実現する可能性がゼロとはいわないけど、99.9999パーセントは上手くいかないわ。

女はそれを理解してるから、音楽は音楽として楽しむにとどめるパターンが多いけど
男はなぜかそれを理解できない。バカだから。
そのまま「カッコよく」バカを貫き通してくれるならいいけどさ、大抵は吉見みたいなダサくてみっともない男になるのよ。

プロになれなくても女は逃げないわよ。でも、なれなきゃ別の仕事やらなきゃいけない。
その覚悟は持って生きるべきだし、そのためには音楽以外にも色々身につけなきゃいけないのよ。
そこまでは人間としてやれよっつーさ。

56 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/24(火) 17:41:00.73 ID:ZOPeVmhja.net
これからオフパコ目標にdtmerを目指します!とりあえずcubase買いました!

57 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/24(火) 18:46:38.13 ID:oXRhRSc/d.net
>>56
よし。cubaseは正しい選択だと思うわ。あとはベースラインを研究すれば勝てる

58 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/24(火) 19:05:21.53 ID:R81LFK0e0.net
今なら FL だろ
特にwinならな

59 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/24(火) 19:56:20.10 ID:oXRhRSc/d.net
>>58
Cubaseはボカロとの連携がラクなのよ。
昔はクラブって大学生なら誰でも来たけど、今は金持ちの女の子しか来ないと思うのよ。
そこでみずぼらしいカッコウで「クラブ系の音楽やってます」つってもモテない気がするわ。
やっぱりオフパコの王道はボカロ曲でメンヘラ女狙いでしょ。
というより、ヒット狙うにしても歌モノ作れなきゃダメっしょ。

60 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/24(火) 20:10:05.50 ID:UC4+VjlIa.net
ベースとボカロ、なるほどです!週末、頑張ってみます。

61 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/24(火) 20:42:53.65 ID:R81LFK0e0.net
>>59
ヤスタカフォロアーかつボカロならCubaseになるわな
ボカロだけならスタジオワンが良いと思うけどな

62 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/24(火) 21:27:30.47 ID:RUTgez6q0.net
クソコテ殺すぞ
俺のスレ荒らすんじゃねえよ

63 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/24(火) 21:40:44.77 ID:M0IBkIS3a.net
お前より話おもろいわ。

64 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/24(火) 22:23:13.54 ID:RUTgez6q0.net
>>63
オカマの自演は要らんぞ死ね

65 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/24(火) 23:04:08.34 ID:4RzB0kF+0.net
スタワンはプロ以外使い物にならないとあれほど

66 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/24(火) 23:49:19.90 ID:qB5OZX61F.net
>>64
お前の器はおちょこの裏ぐらいかよ。多少口が立つ女にちょい言われたくらいで激昂しちゃうのはカッコ悪いって思わないのか?見てて見苦しいよ。

67 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/25(水) 14:21:30.92 ID:Ob4CHaFLa.net
うむ

総レス数 201
66 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200