2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

YAMAHA MOXF6/8 part5

1 :名無しサンプリング@48kHz:2017/09/15(金) 00:23:23.87 ID:W2EHXtcC.net
YAMAHAのフラッグシップシンセサイザーMOTIF XFのサウンドを継承しつつ、
軽量化と低価格化を実現したMOXFシリーズ

USBオーディオMIDIインターフェースを搭載し、楽曲制作から
ライブパフォーマンスまで、ジャンルを問わず存分にその能力を発揮できます

初心者から上級者まで、あらゆるプレーヤーにオススメできる
モバイル・ワークステーションシンセサイザー

■製品情報
http://jp.yamaha.com/products/music-production/synthesizers/sy-moxf/

■過去スレ

YAMAHA MOXF6/8 part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1320012835/

YAMAHA MOXF6/8 part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1383381426/

YAMAHA MOXF6/8 part4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/

221 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/29(月) 18:17:45.82 ID:SfB1lPEc.net
レコーダーはあるけどシーケンサーはないよ
ほかは音色数もアルペジオパターン数とかも同じ

ちなMOTIF XFにすら積んでないパフォーマンスクリエイターがついたのも
S90XSから(積んでるMOX/Fすごいw)

ヤマハも言ってる通りまさにプレイヤーズシンセ
そういう意味ではMONTAGE/MODXに思想が近い

222 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/29(月) 18:26:03.28 ID:kwlU37h5.net
名機と言われるのも分かる気がしたS90シリーズ
MOFX/DXは10年後どう言われてるかな?

223 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/30(火) 21:46:25.18 ID:WsGaR7RX.net
MOXFはヤマハシンセの到達点として明らかに名機だと思う

MOTIF XF WHがタダの色違いじゃなくてMOXFで良くなった部分を
盛り込んでFL1024M標準搭載のブラッシュアップ版だったら
そっちを推したかったんだがな

224 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/01(水) 00:15:32.22 ID:EFlaioeY.net
XFとMOXFの機能的な違いって
ステップ録音とUSBオーディオ以外は何?

225 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/01(水) 01:20:55.62 ID:LG660iDz.net
違いと言うかMOXFのほうが優れているのは
起動速度(XF45秒 MOXF10秒)とパフォーマンスクリエイターかな

226 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/01(水) 10:45:20.64 ID:VrlTgnB7.net
起動時間はやw
てかXFが遅いな

227 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/01(水) 20:16:50.21 ID:h1cAdK3N.net
XFとMOXFって出音に影響する部分は同じ部品なのかな。

228 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/02(木) 01:51:34.28 ID:PXL/B8wp.net
むしろ鍵盤と外装以外で一番コスト削ったのがD/A部分だろ
といっても普通に使うだけなら差なんてほとんどわからんレベルだけどな

229 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/02(木) 08:24:32.32 ID:+9qv4dHQ.net
やっぱそうなのか。
自分の印象だと、内蔵エフェクターのEQ弄ったとき、低域を無理やりブーストさせるとXFがもりっと来てナイスだがMOXFはボワっとくるだけでイマイチ。
逆に高域をブーストさせるとXFは耳障りでイヤな感じだけどMOXFは煌びやかになってナイス、と少しニュアンスの違いがあるように感じられた。

230 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/04(土) 14:08:37.77 ID:Xpazy+mu.net
今時のD/Aだと明確に音質の善し悪しを決められるような
差は出ないからな
あくまで傾向の違いでしかない
好みが合えばXFよりMOXFのほうが良い、ということも十分有り得る
MONTAGE/MODXもそれは同じ

231 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/05(日) 05:58:41.31 ID:D7rZ6AcW.net
PS3とPS4みたいなもんか。見比べても明らかに劣化しているというレベル
じゃないからな。不満があれば直接デジタルでDAWに入力しちゃえばいいし。
プロはすぐに分かるからMOTIF XFやMONTAGE買うみたいだけどね。

232 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/05(日) 09:41:22.40 ID:iWhD5TWL.net
そういえばMOXFはUSB経由で音声録音すると音量が小さいって聞いたことあるけど本当? あるいはアナログ音量がデカいって事かしら。

233 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/15(水) 01:17:05.70 ID:vTKmMe2c.net
特に気にしたことはないな、そんなの

234 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/20(月) 05:44:01.59 ID:ytXGjzSx.net
コンプレッサーを通して音圧高める必要あるよ

235 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/22(水) 23:27:19.12 ID:b3filnOl.net
MOXFにはMODXのように各音色のデモ演奏(Audition機能)ってのはついてないんでしょうか

236 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/23(木) 11:17:52.55 ID:EuAtlWu1.net
>>235

ないです。

237 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/23(木) 16:39:46.69 ID:6iV0uEoU.net
モジュールならともかく鍵盤あるんだから
オーディション機能とかいらんわな
自分で鳴らしたいフレーズ弾けよと

238 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/23(木) 21:38:36.38 ID:adYGGkn5.net
MODXも持っているユーザだけど、あったらあったでたのしいよ。AUDITIONボタン。
自分で鳴らしてスルーしていた音色をAUDITIONボタンを押すと、おー!そういうふうに
使うのか!ってね。

239 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/15(月) 02:49:52.76 ID:21dMqMoi.net
>>238
そんな作編曲演奏スキル底辺の奴しか喜ばん機能とかいらん。

240 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/15(月) 07:55:54.14 ID:bugu39BG.net
基地外警報発令しました

241 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/01(火) 04:50:20.70 ID:Zks+iCGa.net
やっぱりMOXFに落ち着いてる

242 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/01(火) 06:42:29.54 ID:neknLnLZ.net
モクソフ最高!

243 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/04(金) 23:32:02.23 ID:ooAX+hZE.net
色々調べて見たけど、DTM用途に使うならMODXよりMOXFの方が良さそう?な気がする
ただ発売から5年以上経ってるし、そろそろ新しいモデルが出て来そうな気もするんだよなぁ...

244 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/11(月) 23:00:40.24 ID:eg+I2vro.net
すみません質問なんですが
cubaseでレコーディングモード?でmoxf with 16トラックを立ち上げると
moxf editor も一緒に立ち上がるんですが
一度そのediter画面を閉じてしまうと再度editor画面を開く方法がわからなくて
教えていただけませんか?

245 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/14(木) 08:26:39.21 ID:oSudfUAy.net
MOXF EditorはVST

246 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/16(土) 00:27:47.79 ID:Dqb0hMaT.net
>>245
ありがとうございます。「vstインストゥルメントを編集」ボタンを見つけることができました!

247 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/05(日) 03:48:14 ID:9wgFkawD.net
MODXは7買って、MOXFは8なせいか、それとも、
MOXF8のほうがパソコンデスクに近いせいか、それとも
MOXFには「A-H, 1-16キー」があって使いやすいせいか
弾くときはMOXFのほうが、よく使っている気がする俺。

MOXF8はGHS鍵盤でそんなにグレードが高いものではないのですが、相性なのか
慣れなのか・・・

248 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/26(日) 20:49:58.51 ID:9xvXuTYQ.net
ステップ入力が単体で出来るって強いよ

249 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/02(木) 01:41:42 ID:BtesEZ0v.net
>>248
そうだね。
SEQ使うときの、ボタンのカチカチという音が気に入ってます。

250 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/04(木) 21:51:19 ID:D/NS57+4.net
すみません、質問です。
cubase以外で、音色をDAWの方から指定することはできますか?DAWとの連携がうまっく分かってなくて

当方logicを使っていますが、MOXF本体側から音色やエフェクトを指定して本体に保存するしかないでしょうか?

251 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/04(木) 22:33:23 ID:VTyoVSNN.net
MOXFならVSTプリセットを読めるDAWならできる
でもbitwigぐらいしか知らない
プラグインエディタ経由かスタンドアローン経由じゃダメなの?
ちなみにMODXにはエディタはないから買うしかない

252 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/06(土) 10:07:11.80 ID:KrEaG3ST.net
>>251
スタンドアローンで操作すればいいのか!ありがとうございます何とかなりそうです。

ちなみにプラグインエディタってなんでしょうか・・・軽くググったけど良く分からなかった・・・

253 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/06(土) 12:20:41 ID:s0S7bwJe.net
>>252
DAWの中に組み込めるスタンドアローン

でもLogicでは使えない、はず

254 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/10(木) 15:29:06.01 ID:dyLifhl7.net
去年のライブで使ったのが最後だ
また外に持ち出す事あるかな
その前にアマチュアのライブ自体がこれから有り得るのか

255 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/11(金) 00:10:34 ID:SdEAnKyG.net
>>254
俺がカキコしたのかと思ったww
同じく今年は1度も外に出していないっす。
だがMOXF8に加えやすくMOXF6が加わりました。
4諭吉の魔力にやられました。

コロナよ早く落ち着いてくれ!

256 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/14(月) 08:39:29.16 ID:JCbYf9WH.net
>>255
4諭吉くわしく!

257 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/14(月) 13:11:34.40 ID:I5qmffGG.net
>>256
ヤフオクだよ。
時々安く落札出来るモノがある。
安かったからあまり期待しなかったけど少し磨いたらキレイになった。
動作は全く問題なしでした。

258 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/16(水) 07:13:38.27 ID:6hP0j04P.net
>>257
ありがとうー

259 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 19:03:16.55 ID:gAahF8RD.net
メルカリで45,000円で出品されてるね。

260 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/14(水) 19:47:56.91 ID:x4d8qktt.net
ヤフオクで6万は高いですか?
程度はいいみたいだけど

261 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/16(金) 00:22:55.16 ID:bx60zPwN.net
気に入ったなら買い!!
六万で納得できるならポチっ

262 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/18(日) 20:14:56.49 ID:X1pSg6Br.net
>>261
ポチりました昨日届きました。
まだ箱から出してませんがシンセパートもあるバンドサウンド、
(ブラスはサックス、トランペットソロも有り)の
音源として使い倒したいと思います。

263 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/18(日) 22:57:05.01 ID:U59cGv4c.net
おめっ!!

264 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/24(土) 03:11:47.51 ID:tnJmuaIE.net
おめ!
MOXF8は置き場所の都合で仕方なく売却したが、非常に使いやすかった。
音源とシーケンサーが絶妙なバランスだった。
reface MOXFとか出して欲しいな。

265 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/29(日) 12:03:10.28 ID:W25z61Zu.net
コスパもワクステとしてのバランスも絶妙なんだが
難点はシーケンサーからはどのパートが鳴ってるのかわからんところ
曲作っててそれが一番気になった

266 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/09(水) 12:10:49.46 ID:gHgeWtCm.net
過疎ってるなー
でも好きだぞMOXF

267 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/20(日) 12:57:52.44 ID:gwgZ9jUr.net
ディスプレイをFA並にカラー化&大型化して
シーケンサーの視界を広くした新型出してくんねぇかな
あとできればサンプラー付きで
ほかはこのままでいいからさ

268 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 04:58:46.14 ID:t1f0VIlK.net
今更ながらDAWをちゃんと始めようとしている初心者です。
昨年MX61を買ってシコシコしていたら
氏家さんの動画観て
無性にMOXFを欲しくなって買おうとしたら
即入手困難みたいでがっかりです。

269 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 05:00:12.23 ID:t1f0VIlK.net
それにしてもココの住民の方々の
親切で優しい人柄がとても癒されます。
いいスレだな。

270 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 10:48:39.14 ID:fW63Q0EM.net
今更これ買うならMODXで良いのでは

271 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 13:09:13.04 ID:OfU8NsqW.net
氏家さんの動画で
アコースティックギターなど
アルペジエーターやアーティキュレーション機能で凄くリアルに演奏してるのを観たら
欲しくなっちゃいました。アルペジエーターのパターン数が多いのもいいな。
DAWをやるとは言いながら
メモ程度に本体シーケンサーが充実しているといいな〜と思って
欲しくなりました。

272 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 13:10:01.76 ID:OfU8NsqW.net
MODXでも同程度の事は出来るのでしょうか?

273 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 14:31:20.71 ID:7OaCMR5T.net
フルスペックのシーケンサーが必要かどうかだけ
いらないならMODXのほうがいい

メモ程度でいいならMODXでいいんじゃね?

274 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 15:05:41.50 ID:TgLqkM1G.net
RAMが標準搭載かオプションかって違いもあるが
そこのところはどうなんだろ

275 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 16:29:45.50 ID:7OaCMR5T.net
MONTAGEには既存シンセの音をユーザー波形としてブチ込める
sanplerobotがあるからバカでかいユーザーフラッシュメモリも活かせるけど
MODXは使えないよな?

あれがない以上1GBとかあってもなんだかなーとしか思えない感じ
MOTIF XFみたいに自前でサンプリング出来るわけじゃないし
わざわざ海外から追加音色買ったりしねぇだろ

https://www.youtube.com/watch?v=lh_UtjxpoBQ

276 :272:2021/02/21(日) 17:17:50.21 ID:OfU8NsqW.net
>>273

アドバイスありがとうございます。

277 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 21:06:02.49 ID:ZXumBz24.net
>>275
SampleRobotはMODXでも使えますよ。
ライセンスを買う必要はありますが。

278 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 21:34:47.37 ID:7OaCMR5T.net
あー、無料じゃくれないってだけか
そいつは失礼

279 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 22:25:11.17 ID:TgLqkM1G.net
ユーザーの何割がRAMを活用してるんだろうか

280 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/22(月) 08:48:00.98 ID:Ws8CVAEl.net
MOXFに関してはそもそも差してる奴がほとんどいなさそう
ボッタクりすぎだしその割に使いみちがない

281 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/22(月) 09:22:36.61 ID:JsPGgW3J.net
し、CFXとか・・・

282 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/22(月) 12:35:37.09 ID:Ws8CVAEl.net
CFXじゃなくて290インペリアルだったらな…
1GBフルに使ってさ

283 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/01(月) 03:37:45.84 ID:9QJVjMvW.net
光岡自動車じゃないけど、シンセの外観だけ取り扱うメーカーがあったらな
端子やツマミの位置はMOXFやMODXそのままで外観をもっとカッコ良くしたり
リッチになったら音の印象が変わりそうw

284 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/21(日) 23:52:34.46 ID:8c4TASFd.net
moxf8の音って、厳密にはmotifよりは劣るんですか?
廉価版だから安いの?

「継承」って具体的にどうなのか意味がわからないので、
機材に詳しい猛者の人たち、教えれ

285 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 02:04:41.32 ID:gI6tkzIc.net
>>284
多分DA回路が違うんじゃないかな。
MOTIFはバランス出力だし。

286 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 07:45:47.83 ID:OGlAJYy2.net
一番音のいいMOTIFはデジタルアウトのついてるやつ

287 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 08:53:35.96 ID:nnXLVg98.net
じゃあ、mofxは音がこもってんの?

288 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 10:13:03.23 ID:OGlAJYy2.net
歪んでるまたはノイズが多い
つまりどっちかっていえばこもってなくて耳が痛い

289 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 11:12:41.91 ID:aUwYjbzH.net
正直お世辞にも出力系は良いとは言えない

290 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 11:46:17.23 ID:auH9oZlM.net
MOTIF XFってアンバランスじゃなかった?
MONTAGEはバランスだけど

これブラインドチェックしてわかるヤツいる?
俺は全然わからんw
https://www.youtube.com/watch?v=ToqH24lvA0E

291 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 14:21:07.02 ID:xDWamO0o.net
そもそも波形が違うだろ
廉価版とフラッグシップに同じもの入れるわけがない
コルグならやりそうだけど

292 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 14:23:56.25 ID:xDWamO0o.net
>>290
あ、これは一緒なのか
MOとMOTIFは違ったけど最近の廉価版は同じなんだな

293 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/23(火) 06:36:21.58 ID:mxEHkXp8.net
MOとMOTIF ESも内蔵波形は同じ
ただプリセットが少ない

294 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/24(水) 10:56:27.46 ID:VewN94aO.net
MO/MOX/MOXF
ウリ文句は全部「元となったMOTIFと波形の完全移植」

ただしボイスデータが完全互換なのはMOXFのみ
MOは音源レベルでニュアンスが変わるしMOXはそもそもXSデータを読めない

MOXFはフラッグシップの入れ替えとMOTIFの終息を見据えた
戦略機だったのだと思う
だからかなり大盤振る舞いのハイコスパ機になってる

295 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/25(木) 02:52:50.82 ID:ZtTC0jKg.net
しかし今MOXF買う人ってなにが目的なんだろうな
MODXに全部音もプリセットも入ってるし完成上位互換なのに

296 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/25(木) 06:41:00.57 ID:gO/P3OLQ.net
しぃ〜けんさー

297 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/25(木) 09:34:32.39 ID:5X76AT2B.net
YAMAHA現行機でワークステーションはMOXFだけだからな

298 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/25(木) 12:54:19.67 ID:ZtTC0jKg.net
まさかMOXFの在庫処分するために
MODXにシーケンサー入れてないとかだったらちょっと嫌だな

299 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/25(木) 14:14:37.31 ID:5X76AT2B.net
MODX発売後もMOXFは生産してるしそれはないっしょ

300 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/25(木) 23:15:48.59 ID:Lpst994+.net
>>292
廉価の考え方が昔と違うのだと思う
波形を変えてしまったら新しい音色作らなければいけない
同時発音数やアナログ周りをカット、の方が安上がりなのかしらねえ

301 :272:2021/04/18(日) 02:42:59.05 ID:sesDkJly.net
>>273

あの後
やっぱり、頂いたアドバイス通り
MODXのの方を購入しました。

ありがとうございました。

302 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/16(日) 15:50:14.90 ID:xTwRwvQR.net
今からMOXF買うのはありですよね?
見た目の質感も大事なんです。

303 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/18(火) 15:11:40.12 ID:+/UwVOJa.net
新型とか後継機出るかもとかそういうの抜きにすれば
スペックやコスパ的には充分アリだとは思う

304 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/18(火) 21:53:36.43 ID:wSSw6sU2.net
>>302
MOXFも決してデザイン良いわけじゃないけどMODXよりは良いもんね
中古になると思うけど6を5万以下ならコスパ高いと思うわ

305 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/05(土) 20:04:16.56 ID:/OIfu6G6.net
アレンジャーキーボードとの違いはなんですか?
自動伴奏できるみたいですけど。

306 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/07(月) 08:41:06.06 ID:InzkPBGQ.net
主にUIだな
アレンジャーキーボードはリアルタイムで弾くのに適したUI
MOXFはあくまで制作に向いたUI

あと所詮は4パート、ってところか
アレンジャーキーボードは手引きパート以外フルに使って
スタイル作るからな

307 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/04(日) 16:12:11.98 ID:e86FBfuM.net
シーケンサーの要望あるけど
何が何でも一台でやりたい理由はなんなの?
コンピュータじゃなくてハードのシーケンサーもあるだろうに
それじゃダメなん?

308 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/04(日) 23:16:52.33 ID:BiG5fAZy.net
手軽に曲つくりや曲のメモをするのに便利だから

309 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/05(月) 00:26:36.76 ID:p0DCahsi.net
そのまさに手軽なのはMODXにもついてるんだよなあ

310 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/05(月) 22:08:56.87 ID:ohcJ35cL.net
>>309
ステップねーだろ

311 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/06(火) 16:00:57.52 ID:iUKSViDc.net
ヤマハのシンセをステップで打ち込んでるのか

312 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/06(火) 20:25:25.42 ID:ewFWFg5G.net
あかんの?

313 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/08(木) 12:09:12.14 ID:exReAB5B.net
いいと思う
MOXFは使いやすかった。
場所がなくなって売ってしまったよ、
持ってる人は大切にしてほしいです!

314 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/09(金) 04:44:53.43 ID:1VIdRR3G.net
あかんでしょ。弾きなさいよ。

315 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/08(金) 11:54:54.05 ID:Z1FsspBh.net
鍵盤弾ければステップ要らないなんてことは絶対にない

316 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/08(金) 18:27:20.99 ID:ccCObTzb.net
ステップ入力あるのって、これと老ランドのfa、korgのkronosくらいだよね
モンタージュやファントムにも載っけてもらいたい
高いんだから是非とも!

317 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/12(火) 09:47:58.69 ID:lbKQ/PpN.net
FANTOMはステップなかったっけ

YAMAHAはなんでステップつけたりつけなかったりするんだろうな
基本的にいいメーカーだとは思うんだがそこだけは意味不明
MOTIFも初代/ESにはついてるのにXS/XFは外してくるし

318 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/12(火) 16:47:35.70 ID:ZS//SIzX.net
>>317
メーカーとしてそこは統一して欲しいね
fantomのはクリップシーケンサーだから、moxfやfaのとはちょっと違う

319 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/19(火) 01:10:20.27 ID:CjmZmB0X.net
最近Motif XF買ったんだが起動が遅い、、

あと知らずに買っちまてあとから知ったがMotifXFはUSBから音をデジタルでpcに渡せないのな、、

結局moXFのほうが起動早いわ、ノイズのらないわで、、、あらって感じ。やはり手放せないな

アナログので音だけはMotifのほうがよかった、

320 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/22(金) 02:54:22.31 ID:s41WJiSi.net
起動速くてステップ積んでたらMOXFじゃなくて
XF WH買ってたと思う

321 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/23(土) 20:53:28.19 ID:3NVbx4U6.net
>>320

わかるわー。
起動がさっと終わるのは、なにがMotif XFと違うだろな。

軽くて持ち運び楽だし、音もXFとあまり変わらないし、最近のシンセは凄いなと、おっさんトークだわ、

92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200