2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

YAMAHA MOXF6/8 part5

151 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/28(日) 15:03:26.46 ID:LOXz/mCO.net
>>150
普通はもう生産完了になると思われるMOXFは
さけるほうが無難ですが、オールインワンシンセ
の求めるところにステップ入力シーケンサー
がはいっているなら、MOXFにせざるを得ない。
PC/MACのCubase AIと組み合わせていいなら、
MODXでシーケンス部をPC/MACにお願いすればいい。

152 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/28(日) 15:33:52.59 ID:XRXPBhld.net
>>150

DTMって言ってるからPC使うこと前提なのかな?

もしPCと接続してPC上のDAWを使うって言う前提に立てば、
MODXでいいと思う。

シンセ単体で、シンセ側のシーケンサーを使いこなすって事であればMOXFになるんだけど
いまさらMOXFはお勧めしにくいな。

153 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/28(日) 15:48:56.25 ID:XxBHSVhm.net
>>151>>152
返信どもです…
そうです、パソコンで作曲するのに使おうと思ってます。
MODX発売記念キャンペーンとかやってるんですね。2019/1/6まで。
MOXF,MODX、はハードシンセとして使いたい。音色の豊富さを重視してます。
ステップ入力シーケンサーは求めて無いですね…。自分でパソコンに入れてるDAWで打ち込むので…
オールインワンシンセが欲しいな…と思って、ここ見ながら、ずーっとグズグズしてたらMODXが出てさらに悩むという…
みんなMODXをどういう風に使ってるかわからないから手を出しにくいです。

>>150に書いた事+αをYamahaのサイトで問い合わせできるみたいなので、そこに相談してから色々整理した方がいいかもしれない。
自分がシンセ素人だからと言い訳せずに自力で勉強せな…(わからない所がわからないというのが一番困る…)

154 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/28(日) 20:30:13.82 ID:XRXPBhld.net
>>153

参考になればと思って書く。

シンセ素人さんって事だから、初心者とおもっていいのかな?

自分も初心者の頃は、Cubaseのコードトラックにコード進行を入力して
そのMIDIデータをMOTIF XFに食わせて、あるぺじえーた演奏させ、
それを録音して、さくっとラフスケッチというか、仮組状態の曲を短時間で作って
何回もやり直すって事をしていた。
その方法で気に入ったコード進行ができあがったら、それを掘り起こして
打ち込みしてゆく方法論。

昔のQYでの作曲メソッドに近いよね。
このやり方だとMODXもMOXFもあまり違いがない。
しいて言えばMOXFの方が楽だけど、今後の展開の事を含めて考えると、
その差は僅かなのでMODXをお勧めする。

まぁ最終的に迷ったら、YAMAHAサポセンに聞いてみるのもいい。
親切だから、あそこは。

155 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/28(日) 22:16:22.83 ID:xeoReI1k.net
シーケンサーいらないなら確かにMODXでいいけど価格も違うからな
4万違うんだからほかになにかちょっとしたものを買うこともできる
初心者ならなにかと買い揃えるものも多いだろうから
そこのところも考慮しないとな
金に糸目を付けないならいいけどさ

4万円でFM音源とモーションコントロールを買うか、
もしくは他に機材を買うか、と

なんかやたら「今更MOXF」とかいう意見目立つけど大半の波形は
MOXFからの持ち越しだからな
鍵盤も同じでAI/F等の仕様も変わらんから「今更」的な考えは
あまり持たずにシンプルに考えていいと思う
余談だがMOXFのcubaseAIもDLに切り替え済みだから最新の落とせるしね

156 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/28(日) 23:32:07.66 ID:XxBHSVhm.net
>>154>>155
返信どもです… >>150です。
私の環境は、PCはIMACでDAWはlogic7(古い…w)、オーディオインターフェースはFA-66,ミキサーはマッキー1202VLZ3、シンセはJUNO-Di、vestax pad one、MSP5
大体logicに入ってる音源でいじって作るのですが、好きなミュージシャンがMOTIF使ってたので、私もMOXF買おうかな?と思ったらMODX出たもので…
パソコンも知人にゆずってもらった物を使用しているので、ソフト音源じゃなくて、ハード音源欲しいなと思って…(個人的にハードの方が融通効くかなと思ってます)
FA-66はダイナミックマイク使うと音量が足らなくなるので(そういう仕様かわかりませんが…)ミキサーをプリアンプ?代わりに使っている?感じです。
Yamahaのシンセで何か良い物ないかぁ…とMOXFに狙いをさだめてましたが、他におススメあるなら教えて欲しいですけど、ここはMOXFについて語る場だから場違い?
私は機械云々は苦手部類な方に入ると思うので、シンプルな物が好きですね。
感覚的に扱えるシンセが欲しいです。
パソコンも壊れたら、機材一式更新して新しいMACにしてLOGICを使いたいです。他のDAWはあんまり使った事無いです(cubaseも使った事無い)

あんまりたくさんのシンセ機材が欲しいというのは無いです。
1つの機材で何でもできる?オールインワンシンセが欲しいです。機材を徹底的に使い倒したい…
そういえばソフトシンセは購入した事が無いな…

157 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/28(日) 23:44:26.22 ID:xeoReI1k.net
全然初心者じゃないなw
相談なんかしなくても自分で判断できるんじゃね?

158 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/28(日) 23:54:25.75 ID:XxBHSVhm.net
>>157
ありゃ?そうですか?私は知識そんなに無いし、シンセをたくさんいじってきたわけでもないので、
ここの方に比べると多分ド素人&初心者レベルだろうな…と思いまして…
なんか、すみません…
でも質問して良かった!有益な情報ありがとうございます!

159 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/29(月) 00:31:27.30 ID:eWKI3Kny.net
別に謝る必要ないけど全くの初心者じゃないなら
アドバイスもしにくいかなーって

所長の初心者向けシンセのMODX/MOXFコラムでも読んでみたら?
よくまとまってるから
その上で疑問があったらまた書き込めばいい
なんかリンクできないから貼らないけど

知ってたらすまん

160 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/29(月) 00:36:15.93 ID:eWKI3Kny.net
ちなみに

シンセサイザー研究室 MODX

でググればトップで来ると思う

161 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/29(月) 01:13:03.82 ID:G+WWzcD2.net
>>159>>160
すげぇ!ありがたい! 初めて見た。(こういう間の抜けた所が素人レベルw)
自力じゃたどり着けなかったかも…(私の検索力が低い…w)
アドバイスはそうですよね…初心者って言い方がまずかったかな…あんまりネットで会話するのに慣れてない者で…神経質になってしまう(大体私はROM専)
なんか無礼な所あったら叱ってくださいw
いやぁ質問してみるもんですね…良かった良かった…!
感謝です(>_<)

しばらく色々調べてみて、また疑問があったら皆さんの力を借りたいです。m(_ _)m
ありがとうございました!ここも気長に観察し続けようと思います。

162 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/30(火) 20:36:28.24 ID:T2BgBMMH.net
なに勝手にmoxfが在庫なくなったらディスコンになることにしてんだよ
ヤマハに電話して聴いたら今後も製造して売り続けるっていってたぞ

163 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/30(火) 21:09:11.14 ID:JIGwy+KU.net
MONTAGEの登場でMOTIF XFが終息したからそう考えるのかもね
でもあれはフラッグシップの入れ替えだったからね、ちょっと意味合いが違う
ワークステーションがフラッグシップを担う時代は終わったということ

MOXFが消えるのは新型ワークステーションが出たときだろう
ラインナップからワークステーションをなくすことはないと思う

164 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/30(火) 23:17:19.34 ID:xteNDOJb.net
ここはMOXFのスレだから、MOXFがディスコンになると言われたら「むっ」とする人は多いだろうな。

ただ、MODXにもXF perfromanceを読めるようになってるので
最終的にはMODXに座を譲り渡すとは思うよ

要はYAMAHAからすれば、MOXFの在庫をさっさと掃きたいのよ
察しろよ

165 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/30(火) 23:58:28.20 ID:T2BgBMMH.net
するわけないじゃん
サウンドハウス見てもmodx10位にも入ってないから売れてないし。
発売間もないのに。
FMありがたがるのなんてDX 7知ってる世代だけだよ、おっさんのオモチャ

166 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/31(水) 00:03:55.24 ID:iV5bw2i3.net
いや、間違えた。
13万も出してFM上乗せした機種欲しいっていうユーザーが少ないってことだ。
FM自体に需要はあるのか、謎にvolca-FMが売り上げ一意だ、3音ポリだけど、安いからw

ってかほかのサイト見てもvolcaFMがランキング3位内、いや1位。
なんでだこれ。誰か有名アーティストが使ったのか?

167 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/31(水) 00:18:16.89 ID:I+znGJtT.net
KORG得意の40%offでもしたのでは?
ホビーユーザーに優しいKORGwありがたい
MODX 発売直後だから出荷台数が店舗発注に追い付いていないだけかも

168 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/31(水) 00:25:18.27 ID:2AI1BNB8.net
MOXFは作曲ツール寄り、MODXはプレーヤー寄りって棲み分けが出来てるんちゃうの? しばらく併売だと思うけどな。ただMOXFの後継機はもう出ないかもなー、とも。

169 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/31(水) 00:28:38.32 ID:iV5bw2i3.net
volca安いし音色変化激しくてうにゅうにゅしてておもちゃとしては楽しいから売れるのかな。

いまmodx売れてるのか調べたら謎現象起こってる。
サウンドハウス圏外、アマゾンで38位、楽天で43位以下でどこか不明
なのに楽天でmodxのソフトケースだけ1位、なにこれ。

170 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/31(水) 00:30:43.51 ID:iV5bw2i3.net
割高なリアル店頭で本体買ってケースだけネット通販?んなわけ

171 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/31(水) 01:54:02.54 ID:bPhH/J9v.net
サウンドハウスのランキングからMOXF消えちゃったな
でもFAとKROSS2、KROMEといったWS勢は強い
なにがあったんだろうか
MODXのアナウンスが出てMOXFの買い控え?様子見?

でもMODXがランクインしてないってことは
期待はずれだったということか?
うーん…

172 :名無しサンプリング@48kHz:2018/10/31(水) 02:35:59.67 ID:2AI1BNB8.net
お店の在庫が少なければ売れる数も減ってランクダウンするんじゃないかしら。

173 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/01(木) 17:14:36.80 ID:5w7/OPMl.net
いま二次入荷待ち店舗もあるしな

174 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/02(日) 21:01:14.77 ID:JhAyey5v.net
保守

175 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/02(日) 21:35:27.84 ID:bsYur2/4.net
気づけばCubase AIがバージョン10になったけどMOXFで問題なく使えるん?

176 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/04(火) 00:04:13.75 ID:e+4X2Ixf.net
>>175
MIDI入力と、Audio I/Fとしては当然使えた。
トランスポート(再生・停止など)はうごかない。
(もともとMODXの使用外みたい)
その他は試してない。

177 :175:2018/12/04(火) 00:05:04.22 ID:e+4X2Ixf.net
>>176
MODXのスレを見間違えた。すまぬ。

178 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/08(土) 04:11:25.73 ID:TIXIKDeL.net
>>171
ヤマハのシンセ(音)が欲しかった連中で割れてるんだろう
シーケンサーいらないならMODX、ほしいならMOXF

俺は前者だったけどMODX出る前だったからMOXF買った
今ならMODX買ってるかもね

179 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/24(月) 19:32:48.15 ID:VSl0yb3P.net
タッチパネルってのがむかつく
使えない人もいるんだぞ

180 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/31(月) 09:26:17.49 ID:7BJ2naU7.net
3万で買ったMX49(新)にiPhone繋げたら便利すぎるな
ソフト音源でFMもVAも使えるという
おまけにMX自体の音源も3万とは思えないほどいい音するなあ
いまは安価なモデルでもエフェクトやサンプルが充実してるのな

181 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/25(金) 20:06:51.30 ID:laOcCKNR.net
質問です。
MOXFリモートエディターはMOXFをMIDIコンとして使うとき用。
MOXFエディターはVSTのソフトシンセのように扱える用。

という理解であってますか?

またMOXF Extensionは何をするモノでしょうか?

182 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/16(土) 16:22:52.78 ID:mZ3eljzw.net
今更ながら、諸事情につき、MOXF8を購入しました。
仲良くしてね。(´・ω・`)

183 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/16(土) 18:20:27.52 ID:4VbMZDOS.net
>>182
購入おめ!

184 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/24(日) 17:14:57.16 ID:jcN0ECKB.net
MOXF8到着。開封・設置しました。いい音だね。アコピ。ストリングス。さすがYAMAHA。

185 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/24(日) 21:02:05.51 ID:bjydm+ql.net
おめ

186 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/24(日) 22:55:45.09 ID:HCKItXj6.net
88鍵いいなあ。うちは狭くてダメだわ。

187 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/26(火) 04:16:54.89 ID:jBd+vIHf.net
dxの6,7は見た目がちょっとダサい
xfのがカッコいい

188 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/26(火) 05:13:07.01 ID:xVJExEWh.net
フラグシップと廉価版比べちゃ・・・

189 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/26(火) 05:53:42.13 ID:S2lYCjsX.net
表面のマットな加工やめてほしいね剥がれてくるから。

190 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/12(金) 10:15:27.61 ID:wbl+Gi5z.net
>>188

187はMODXのこといってるんじゃ?

MOXF8はs90?ぽくてかっこいい。

191 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/12(金) 10:17:37.56 ID:wbl+Gi5z.net
>>189

YAMAHAのプラスチックボディでマットじゃないのあったっけ?

192 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/12(金) 15:47:06.53 ID:NUhH8LEf.net
MOXF6
サウンドハウスで

※現在、メーカー側で注文を受け付けていないため、9月以降の発送予定となります。

とか書いてあるんだけどこれどういう意味だろうなw
MOXF8には書いてないんだけど
ついになにか起きるのだろうか…

193 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/12(金) 15:51:11.42 ID:NUhH8LEf.net
あ、でもMOXF8にも

※在庫切れの場合、次回入荷は2019年秋以降となります。

って書いてあるから事情一緒かもしれない
ディスコンなら注文自体取らないだろうしなぁ…意味がわからんわ

194 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/12(金) 17:41:09.79 ID:xLCNUj0F.net
MODXを買わせよう作戦

195 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/12(金) 19:18:09.19 ID:frqoDA9z.net
モデルとしては継続だけど生産ラインの整理をして出荷量を落とすのかな。あるいは既に○○台まで受注たまらないと作らない体制に変わったとか。

196 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/12(金) 20:19:25.02 ID:NUhH8LEf.net
とりあえず欲しい人は速攻買っとかないと市場から一時的に消えそうではあるね
そうなったら手に入るのは半年くらい先になるw
安いところから消えていくはず

197 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/12(金) 20:27:35.57 ID:NkBudH7P.net
9月以降は値段も上がるんじゃないの

198 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/13(土) 15:00:24.79 ID:mQ3mG4fO.net
一体ヤマハはどういう意向なんだろう。
QY100みたいに、超ロングセラー商品になってくれるのかな?

199 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/13(土) 15:25:03.40 ID:wH2GMFK/.net
音楽制作ツールとしてはほぼ進化が出来ない状態まで来ちゃってるから
超ロングセラーになってもおかしくないシンセではあるね
これ以上求めるならPCに繋いで付属のCUBASE AIを使えばいいんだし
パッケージとしては完成されている

200 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/13(土) 17:05:56.41 ID:T/KnZr5K.net
>>194
ありそう、先々月までトップ10圏外だったのに突然88鍵まで上位にきてるし
コルグのガジェットよりmodxが台数売れてるとかすごいウソくさいww
月が変わった瞬間に切り替わらないから自動集計じゃないみたいだから店長の一存でテキトー並べてるよこれきっとw

201 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/14(日) 20:37:36.86 ID:lyf4DXI4.net
8オペx8系統だから正弦波だけでも64倍音の合成できるな!と思うんだが
画面の行ったり来たりで断念しそうだ。

202 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/18(木) 02:20:47.25 ID:vYKTTDES.net
MOXF買って4年ちょっと経つけど、はじめてシーケンサーのステップ入力つかって
みたのだけど、確かに使いやすいね。
QYシリーズのコード無し版ってな感じで、いい。
MODX買ったけど、売らないでよかった。

203 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/22(月) 21:10:51.67 ID:BMp9qDgq.net
俺も最近ちゃんと使い始めて良いシンセだなぁって思ってるわ
音楽制作ツールとしてとにかくストレスが無いね、ほんと良く出来てる
MOTIF XFより優れてる部分も結構多いしな

204 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/25(木) 21:18:06.22 ID:IUfI/hv1.net
XF売って後悔している奴は、MOXFが入手できるうちに買っておいたほうが良いんじゃないか?


説を広め、ヤマハのお布施に貢献するボクw 偉いなーw

205 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/26(金) 16:35:20.86 ID:LytkTj96.net
MOXFみんなで買って、ステップシーケンサー復活でしょ

206 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/26(金) 19:15:11.65 ID:bfhfXcQR.net
mo-xf9月遺構納入ってなってるのサウンドハウスだけじゃん
アマゾンとか普通に売ってるし。どういうこと
仕入れすぎたmodxにユーザを流したいんか?w

207 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/26(金) 20:46:51.09 ID:9BaZl6oT.net
サウンドハウス以外は在庫残ってるだけじゃね?

208 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/26(金) 20:57:31.53 ID:9BaZl6oT.net
今確認したらもうほとんど売ってないぞ
Amazonも1-2ヶ月待ち
価格コムも売ってる店激減

9月以降マジだな

209 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/26(金) 23:33:17.36 ID:pkT0dLq2.net
個人的にはMODXよりMOXFの方が好きだね。

210 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/27(土) 00:05:22.35 ID:5oGJ5LHa.net
近い価格帯でこの二機種があるって層が厚いよね

211 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/27(土) 01:27:04.33 ID:aNNSizlU.net
>>209
なんで?
ルックスとボタンが多いところ、ステップ・シーケンサーは俺も。
併用がいいのかなと。

212 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/27(土) 01:29:57.11 ID:aNNSizlU.net
ところで廉価版もでるを
MOTIF ES -> MO6/8
MOTIF XS -> MOX6/8
MOTIF XF -> MOXF6/8
とかいう、なんとなく頭文字を後ろをとって記号型番化するってどういう思いで
はじまったんだろうね?

KORGもTriton -> TRなんたらとかあったし、RolandもFantom -> FA-06/08とかなったし。

213 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/27(土) 09:42:40.78 ID:tz301S0H.net
>>212
それ見ると何でMotif ES→MOE6/8にしなかったんだろうな。MOXFもMOFで良かったような。
モエロク、モフハチ。

214 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/28(日) 01:51:30.52 ID:KyW0tivd.net
>>211
過去にSY99 EX5 ES7 S90ESを使っていたの。
一昨年久しぶりバンド活動復帰して機材探ししていてモンタも考えたけどあまりのインターフェースの変化に全く着いていけないのが一番の理由。
スーパーノブとか便利かもしれないけど氏家さんの動画見ても魅力的に感じないんだよね。
それよりもゼロから音色作ることがあって昔とほぼ変わらないインターフェースを持つMOXFが魅力的に感じたのです。

音色も正直そこまで違わないなと思ってしまう。
あっ、当方インストバンドやってる人間です。
長文スマソ。

215 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/28(日) 14:33:25.63 ID:1G45k4jm.net
何にせよ復帰おめ。楽器えらび楽しいよね。

216 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/29(月) 01:58:15.87 ID:PCiEProm.net
>>214

返信ありがおつ。
MOXF8ってS90ESにルックス似ていると思いませんか?
(結構気に入っています。)
鍵盤は負けているのだろうけど。

217 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/29(月) 14:32:42.26 ID:bpGpcvAU.net
>>214
S90ESとMOXF8似てると思います。
ちなみにMOXF8所有です。
MOXF6を安く見つけることが出来れば追加で購入したいと思ってます。
同一機材のほうが操作を複数覚えなくてすむのが一番の理由。
他メーカーのシンセも興味あるけど使いこなす自信なし。

そして先ほどMODX7が楽器屋にあったのでふれてみましたがタッチパネルがどうしても苦手らしいっす。
出音はやっぱりいつものYAMAHAでした。
スーパーノブもフットペダルで対応出来るから今のところ縁がない感じです。
唯一はSSS ?の音色は音が途切れずにチェンジ出きるところが羨ましいと思ったくらいですね。
これもSONGモードで対応できるから・・・。

末長くMOXF使っていくつもりです。

218 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/29(月) 14:40:18.14 ID:kwlU37h5.net
MOシリーズって、なんかタダの廉価版という感じが
否めないな。S90シリーズだって、ホントはタダの廉価版
なんだろうけどそんな感じしないのに

219 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/29(月) 17:34:45.30 ID:SfB1lPEc.net
S90シリーズは廉価版じゃねぇだろ
MOTIFをよりピアノ寄りにしただけだ

実際S90XSとMOTIF XSは同世代だがS90XSのほうが波形メモリがデカイ
その分はすべてピアノ

220 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/29(月) 17:56:54.05 ID:kwlU37h5.net
>>219
シーケンサーとかも、XSそのままで波形メモリーアップ
だったっけ?何か機能削っていた気がしたんだけど

221 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/29(月) 18:17:45.82 ID:SfB1lPEc.net
レコーダーはあるけどシーケンサーはないよ
ほかは音色数もアルペジオパターン数とかも同じ

ちなMOTIF XFにすら積んでないパフォーマンスクリエイターがついたのも
S90XSから(積んでるMOX/Fすごいw)

ヤマハも言ってる通りまさにプレイヤーズシンセ
そういう意味ではMONTAGE/MODXに思想が近い

222 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/29(月) 18:26:03.28 ID:kwlU37h5.net
名機と言われるのも分かる気がしたS90シリーズ
MOFX/DXは10年後どう言われてるかな?

223 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/30(火) 21:46:25.18 ID:WsGaR7RX.net
MOXFはヤマハシンセの到達点として明らかに名機だと思う

MOTIF XF WHがタダの色違いじゃなくてMOXFで良くなった部分を
盛り込んでFL1024M標準搭載のブラッシュアップ版だったら
そっちを推したかったんだがな

224 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/01(水) 00:15:32.22 ID:EFlaioeY.net
XFとMOXFの機能的な違いって
ステップ録音とUSBオーディオ以外は何?

225 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/01(水) 01:20:55.62 ID:LG660iDz.net
違いと言うかMOXFのほうが優れているのは
起動速度(XF45秒 MOXF10秒)とパフォーマンスクリエイターかな

226 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/01(水) 10:45:20.64 ID:VrlTgnB7.net
起動時間はやw
てかXFが遅いな

227 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/01(水) 20:16:50.21 ID:h1cAdK3N.net
XFとMOXFって出音に影響する部分は同じ部品なのかな。

228 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/02(木) 01:51:34.28 ID:PXL/B8wp.net
むしろ鍵盤と外装以外で一番コスト削ったのがD/A部分だろ
といっても普通に使うだけなら差なんてほとんどわからんレベルだけどな

229 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/02(木) 08:24:32.32 ID:+9qv4dHQ.net
やっぱそうなのか。
自分の印象だと、内蔵エフェクターのEQ弄ったとき、低域を無理やりブーストさせるとXFがもりっと来てナイスだがMOXFはボワっとくるだけでイマイチ。
逆に高域をブーストさせるとXFは耳障りでイヤな感じだけどMOXFは煌びやかになってナイス、と少しニュアンスの違いがあるように感じられた。

230 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/04(土) 14:08:37.77 ID:Xpazy+mu.net
今時のD/Aだと明確に音質の善し悪しを決められるような
差は出ないからな
あくまで傾向の違いでしかない
好みが合えばXFよりMOXFのほうが良い、ということも十分有り得る
MONTAGE/MODXもそれは同じ

231 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/05(日) 05:58:41.31 ID:D7rZ6AcW.net
PS3とPS4みたいなもんか。見比べても明らかに劣化しているというレベル
じゃないからな。不満があれば直接デジタルでDAWに入力しちゃえばいいし。
プロはすぐに分かるからMOTIF XFやMONTAGE買うみたいだけどね。

232 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/05(日) 09:41:22.40 ID:iWhD5TWL.net
そういえばMOXFはUSB経由で音声録音すると音量が小さいって聞いたことあるけど本当? あるいはアナログ音量がデカいって事かしら。

233 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/15(水) 01:17:05.70 ID:vTKmMe2c.net
特に気にしたことはないな、そんなの

234 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/20(月) 05:44:01.59 ID:ytXGjzSx.net
コンプレッサーを通して音圧高める必要あるよ

235 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/22(水) 23:27:19.12 ID:b3filnOl.net
MOXFにはMODXのように各音色のデモ演奏(Audition機能)ってのはついてないんでしょうか

236 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/23(木) 11:17:52.55 ID:EuAtlWu1.net
>>235

ないです。

237 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/23(木) 16:39:46.69 ID:6iV0uEoU.net
モジュールならともかく鍵盤あるんだから
オーディション機能とかいらんわな
自分で鳴らしたいフレーズ弾けよと

238 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/23(木) 21:38:36.38 ID:adYGGkn5.net
MODXも持っているユーザだけど、あったらあったでたのしいよ。AUDITIONボタン。
自分で鳴らしてスルーしていた音色をAUDITIONボタンを押すと、おー!そういうふうに
使うのか!ってね。

239 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/15(月) 02:49:52.76 ID:21dMqMoi.net
>>238
そんな作編曲演奏スキル底辺の奴しか喜ばん機能とかいらん。

240 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/15(月) 07:55:54.14 ID:bugu39BG.net
基地外警報発令しました

241 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/01(火) 04:50:20.70 ID:Zks+iCGa.net
やっぱりMOXFに落ち着いてる

242 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/01(火) 06:42:29.54 ID:neknLnLZ.net
モクソフ最高!

243 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/04(金) 23:32:02.23 ID:ooAX+hZE.net
色々調べて見たけど、DTM用途に使うならMODXよりMOXFの方が良さそう?な気がする
ただ発売から5年以上経ってるし、そろそろ新しいモデルが出て来そうな気もするんだよなぁ...

244 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/11(月) 23:00:40.24 ID:eg+I2vro.net
すみません質問なんですが
cubaseでレコーディングモード?でmoxf with 16トラックを立ち上げると
moxf editor も一緒に立ち上がるんですが
一度そのediter画面を閉じてしまうと再度editor画面を開く方法がわからなくて
教えていただけませんか?

245 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/14(木) 08:26:39.21 ID:oSudfUAy.net
MOXF EditorはVST

246 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/16(土) 00:27:47.79 ID:Dqb0hMaT.net
>>245
ありがとうございます。「vstインストゥルメントを編集」ボタンを見つけることができました!

247 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/05(日) 03:48:14 ID:9wgFkawD.net
MODXは7買って、MOXFは8なせいか、それとも、
MOXF8のほうがパソコンデスクに近いせいか、それとも
MOXFには「A-H, 1-16キー」があって使いやすいせいか
弾くときはMOXFのほうが、よく使っている気がする俺。

MOXF8はGHS鍵盤でそんなにグレードが高いものではないのですが、相性なのか
慣れなのか・・・

248 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/26(日) 20:49:58.51 ID:9xvXuTYQ.net
ステップ入力が単体で出来るって強いよ

249 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/02(木) 01:41:42 ID:BtesEZ0v.net
>>248
そうだね。
SEQ使うときの、ボタンのカチカチという音が気に入ってます。

250 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/04(木) 21:51:19 ID:D/NS57+4.net
すみません、質問です。
cubase以外で、音色をDAWの方から指定することはできますか?DAWとの連携がうまっく分かってなくて

当方logicを使っていますが、MOXF本体側から音色やエフェクトを指定して本体に保存するしかないでしょうか?

251 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/04(木) 22:33:23 ID:VTyoVSNN.net
MOXFならVSTプリセットを読めるDAWならできる
でもbitwigぐらいしか知らない
プラグインエディタ経由かスタンドアローン経由じゃダメなの?
ちなみにMODXにはエディタはないから買うしかない

252 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/06(土) 10:07:11.80 ID:KrEaG3ST.net
>>251
スタンドアローンで操作すればいいのか!ありがとうございます何とかなりそうです。

ちなみにプラグインエディタってなんでしょうか・・・軽くググったけど良く分からなかった・・・

253 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/06(土) 12:20:41 ID:s0S7bwJe.net
>>252
DAWの中に組み込めるスタンドアローン

でもLogicでは使えない、はず

254 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/10(木) 15:29:06.01 ID:dyLifhl7.net
去年のライブで使ったのが最後だ
また外に持ち出す事あるかな
その前にアマチュアのライブ自体がこれから有り得るのか

255 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/11(金) 00:10:34 ID:SdEAnKyG.net
>>254
俺がカキコしたのかと思ったww
同じく今年は1度も外に出していないっす。
だがMOXF8に加えやすくMOXF6が加わりました。
4諭吉の魔力にやられました。

コロナよ早く落ち着いてくれ!

256 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/14(月) 08:39:29.16 ID:JCbYf9WH.net
>>255
4諭吉くわしく!

257 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/14(月) 13:11:34.40 ID:I5qmffGG.net
>>256
ヤフオクだよ。
時々安く落札出来るモノがある。
安かったからあまり期待しなかったけど少し磨いたらキレイになった。
動作は全く問題なしでした。

258 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/16(水) 07:13:38.27 ID:6hP0j04P.net
>>257
ありがとうー

259 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 19:03:16.55 ID:gAahF8RD.net
メルカリで45,000円で出品されてるね。

260 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/14(水) 19:47:56.91 ID:x4d8qktt.net
ヤフオクで6万は高いですか?
程度はいいみたいだけど

261 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/16(金) 00:22:55.16 ID:bx60zPwN.net
気に入ったなら買い!!
六万で納得できるならポチっ

262 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/18(日) 20:14:56.49 ID:X1pSg6Br.net
>>261
ポチりました昨日届きました。
まだ箱から出してませんがシンセパートもあるバンドサウンド、
(ブラスはサックス、トランペットソロも有り)の
音源として使い倒したいと思います。

263 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/18(日) 22:57:05.01 ID:U59cGv4c.net
おめっ!!

264 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/24(土) 03:11:47.51 ID:tnJmuaIE.net
おめ!
MOXF8は置き場所の都合で仕方なく売却したが、非常に使いやすかった。
音源とシーケンサーが絶妙なバランスだった。
reface MOXFとか出して欲しいな。

265 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/29(日) 12:03:10.28 ID:W25z61Zu.net
コスパもワクステとしてのバランスも絶妙なんだが
難点はシーケンサーからはどのパートが鳴ってるのかわからんところ
曲作っててそれが一番気になった

266 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/09(水) 12:10:49.46 ID:gHgeWtCm.net
過疎ってるなー
でも好きだぞMOXF

267 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/20(日) 12:57:52.44 ID:gwgZ9jUr.net
ディスプレイをFA並にカラー化&大型化して
シーケンサーの視界を広くした新型出してくんねぇかな
あとできればサンプラー付きで
ほかはこのままでいいからさ

268 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 04:58:46.14 ID:t1f0VIlK.net
今更ながらDAWをちゃんと始めようとしている初心者です。
昨年MX61を買ってシコシコしていたら
氏家さんの動画観て
無性にMOXFを欲しくなって買おうとしたら
即入手困難みたいでがっかりです。

269 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 05:00:12.23 ID:t1f0VIlK.net
それにしてもココの住民の方々の
親切で優しい人柄がとても癒されます。
いいスレだな。

270 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 10:48:39.14 ID:fW63Q0EM.net
今更これ買うならMODXで良いのでは

271 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 13:09:13.04 ID:OfU8NsqW.net
氏家さんの動画で
アコースティックギターなど
アルペジエーターやアーティキュレーション機能で凄くリアルに演奏してるのを観たら
欲しくなっちゃいました。アルペジエーターのパターン数が多いのもいいな。
DAWをやるとは言いながら
メモ程度に本体シーケンサーが充実しているといいな〜と思って
欲しくなりました。

272 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 13:10:01.76 ID:OfU8NsqW.net
MODXでも同程度の事は出来るのでしょうか?

273 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 14:31:20.71 ID:7OaCMR5T.net
フルスペックのシーケンサーが必要かどうかだけ
いらないならMODXのほうがいい

メモ程度でいいならMODXでいいんじゃね?

274 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 15:05:41.50 ID:TgLqkM1G.net
RAMが標準搭載かオプションかって違いもあるが
そこのところはどうなんだろ

275 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 16:29:45.50 ID:7OaCMR5T.net
MONTAGEには既存シンセの音をユーザー波形としてブチ込める
sanplerobotがあるからバカでかいユーザーフラッシュメモリも活かせるけど
MODXは使えないよな?

あれがない以上1GBとかあってもなんだかなーとしか思えない感じ
MOTIF XFみたいに自前でサンプリング出来るわけじゃないし
わざわざ海外から追加音色買ったりしねぇだろ

https://www.youtube.com/watch?v=lh_UtjxpoBQ

276 :272:2021/02/21(日) 17:17:50.21 ID:OfU8NsqW.net
>>273

アドバイスありがとうございます。

277 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 21:06:02.49 ID:ZXumBz24.net
>>275
SampleRobotはMODXでも使えますよ。
ライセンスを買う必要はありますが。

278 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 21:34:47.37 ID:7OaCMR5T.net
あー、無料じゃくれないってだけか
そいつは失礼

279 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 22:25:11.17 ID:TgLqkM1G.net
ユーザーの何割がRAMを活用してるんだろうか

280 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/22(月) 08:48:00.98 ID:Ws8CVAEl.net
MOXFに関してはそもそも差してる奴がほとんどいなさそう
ボッタクりすぎだしその割に使いみちがない

281 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/22(月) 09:22:36.61 ID:JsPGgW3J.net
し、CFXとか・・・

282 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/22(月) 12:35:37.09 ID:Ws8CVAEl.net
CFXじゃなくて290インペリアルだったらな…
1GBフルに使ってさ

283 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/01(月) 03:37:45.84 ID:9QJVjMvW.net
光岡自動車じゃないけど、シンセの外観だけ取り扱うメーカーがあったらな
端子やツマミの位置はMOXFやMODXそのままで外観をもっとカッコ良くしたり
リッチになったら音の印象が変わりそうw

284 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/21(日) 23:52:34.46 ID:8c4TASFd.net
moxf8の音って、厳密にはmotifよりは劣るんですか?
廉価版だから安いの?

「継承」って具体的にどうなのか意味がわからないので、
機材に詳しい猛者の人たち、教えれ

285 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 02:04:41.32 ID:gI6tkzIc.net
>>284
多分DA回路が違うんじゃないかな。
MOTIFはバランス出力だし。

286 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 07:45:47.83 ID:OGlAJYy2.net
一番音のいいMOTIFはデジタルアウトのついてるやつ

287 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 08:53:35.96 ID:nnXLVg98.net
じゃあ、mofxは音がこもってんの?

288 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 10:13:03.23 ID:OGlAJYy2.net
歪んでるまたはノイズが多い
つまりどっちかっていえばこもってなくて耳が痛い

289 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 11:12:41.91 ID:aUwYjbzH.net
正直お世辞にも出力系は良いとは言えない

290 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 11:46:17.23 ID:auH9oZlM.net
MOTIF XFってアンバランスじゃなかった?
MONTAGEはバランスだけど

これブラインドチェックしてわかるヤツいる?
俺は全然わからんw
https://www.youtube.com/watch?v=ToqH24lvA0E

291 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 14:21:07.02 ID:xDWamO0o.net
そもそも波形が違うだろ
廉価版とフラッグシップに同じもの入れるわけがない
コルグならやりそうだけど

292 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 14:23:56.25 ID:xDWamO0o.net
>>290
あ、これは一緒なのか
MOとMOTIFは違ったけど最近の廉価版は同じなんだな

293 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/23(火) 06:36:21.58 ID:mxEHkXp8.net
MOとMOTIF ESも内蔵波形は同じ
ただプリセットが少ない

294 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/24(水) 10:56:27.46 ID:VewN94aO.net
MO/MOX/MOXF
ウリ文句は全部「元となったMOTIFと波形の完全移植」

ただしボイスデータが完全互換なのはMOXFのみ
MOは音源レベルでニュアンスが変わるしMOXはそもそもXSデータを読めない

MOXFはフラッグシップの入れ替えとMOTIFの終息を見据えた
戦略機だったのだと思う
だからかなり大盤振る舞いのハイコスパ機になってる

295 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/25(木) 02:52:50.82 ID:ZtTC0jKg.net
しかし今MOXF買う人ってなにが目的なんだろうな
MODXに全部音もプリセットも入ってるし完成上位互換なのに

296 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/25(木) 06:41:00.57 ID:gO/P3OLQ.net
しぃ〜けんさー

297 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/25(木) 09:34:32.39 ID:5X76AT2B.net
YAMAHA現行機でワークステーションはMOXFだけだからな

298 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/25(木) 12:54:19.67 ID:ZtTC0jKg.net
まさかMOXFの在庫処分するために
MODXにシーケンサー入れてないとかだったらちょっと嫌だな

299 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/25(木) 14:14:37.31 ID:5X76AT2B.net
MODX発売後もMOXFは生産してるしそれはないっしょ

300 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/25(木) 23:15:48.59 ID:Lpst994+.net
>>292
廉価の考え方が昔と違うのだと思う
波形を変えてしまったら新しい音色作らなければいけない
同時発音数やアナログ周りをカット、の方が安上がりなのかしらねえ

301 :272:2021/04/18(日) 02:42:59.05 ID:sesDkJly.net
>>273

あの後
やっぱり、頂いたアドバイス通り
MODXのの方を購入しました。

ありがとうございました。

302 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/16(日) 15:50:14.90 ID:xTwRwvQR.net
今からMOXF買うのはありですよね?
見た目の質感も大事なんです。

303 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/18(火) 15:11:40.12 ID:+/UwVOJa.net
新型とか後継機出るかもとかそういうの抜きにすれば
スペックやコスパ的には充分アリだとは思う

304 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/18(火) 21:53:36.43 ID:wSSw6sU2.net
>>302
MOXFも決してデザイン良いわけじゃないけどMODXよりは良いもんね
中古になると思うけど6を5万以下ならコスパ高いと思うわ

305 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/05(土) 20:04:16.56 ID:/OIfu6G6.net
アレンジャーキーボードとの違いはなんですか?
自動伴奏できるみたいですけど。

306 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/07(月) 08:41:06.06 ID:InzkPBGQ.net
主にUIだな
アレンジャーキーボードはリアルタイムで弾くのに適したUI
MOXFはあくまで制作に向いたUI

あと所詮は4パート、ってところか
アレンジャーキーボードは手引きパート以外フルに使って
スタイル作るからな

307 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/04(日) 16:12:11.98 ID:e86FBfuM.net
シーケンサーの要望あるけど
何が何でも一台でやりたい理由はなんなの?
コンピュータじゃなくてハードのシーケンサーもあるだろうに
それじゃダメなん?

308 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/04(日) 23:16:52.33 ID:BiG5fAZy.net
手軽に曲つくりや曲のメモをするのに便利だから

309 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/05(月) 00:26:36.76 ID:p0DCahsi.net
そのまさに手軽なのはMODXにもついてるんだよなあ

310 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/05(月) 22:08:56.87 ID:ohcJ35cL.net
>>309
ステップねーだろ

311 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/06(火) 16:00:57.52 ID:iUKSViDc.net
ヤマハのシンセをステップで打ち込んでるのか

312 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/06(火) 20:25:25.42 ID:ewFWFg5G.net
あかんの?

313 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/08(木) 12:09:12.14 ID:exReAB5B.net
いいと思う
MOXFは使いやすかった。
場所がなくなって売ってしまったよ、
持ってる人は大切にしてほしいです!

314 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/09(金) 04:44:53.43 ID:1VIdRR3G.net
あかんでしょ。弾きなさいよ。

315 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/08(金) 11:54:54.05 ID:Z1FsspBh.net
鍵盤弾ければステップ要らないなんてことは絶対にない

316 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/08(金) 18:27:20.99 ID:ccCObTzb.net
ステップ入力あるのって、これと老ランドのfa、korgのkronosくらいだよね
モンタージュやファントムにも載っけてもらいたい
高いんだから是非とも!

317 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/12(火) 09:47:58.69 ID:lbKQ/PpN.net
FANTOMはステップなかったっけ

YAMAHAはなんでステップつけたりつけなかったりするんだろうな
基本的にいいメーカーだとは思うんだがそこだけは意味不明
MOTIFも初代/ESにはついてるのにXS/XFは外してくるし

318 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/12(火) 16:47:35.70 ID:ZS//SIzX.net
>>317
メーカーとしてそこは統一して欲しいね
fantomのはクリップシーケンサーだから、moxfやfaのとはちょっと違う

319 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/19(火) 01:10:20.27 ID:CjmZmB0X.net
最近Motif XF買ったんだが起動が遅い、、

あと知らずに買っちまてあとから知ったがMotifXFはUSBから音をデジタルでpcに渡せないのな、、

結局moXFのほうが起動早いわ、ノイズのらないわで、、、あらって感じ。やはり手放せないな

アナログので音だけはMotifのほうがよかった、

320 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/22(金) 02:54:22.31 ID:s41WJiSi.net
起動速くてステップ積んでたらMOXFじゃなくて
XF WH買ってたと思う

321 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/23(土) 20:53:28.19 ID:3NVbx4U6.net
>>320

わかるわー。
起動がさっと終わるのは、なにがMotif XFと違うだろな。

軽くて持ち運び楽だし、音もXFとあまり変わらないし、最近のシンセは凄いなと、おっさんトークだわ、

322 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/21(日) 23:56:16.71 ID:hf7Tm4bO.net
おっさんの俺のファーストシンセSY55は
ポリ16、64音色、シーケンストラック8、波形メモリ2MB
エフェクトはリバーブだけだった

MOXFとかすごいなんてもんじゃねぇわ
でもアフタータッチだけは負けてるのが情けない

323 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/22(月) 16:07:12.18 ID:e65ErzHJ.net
ディレイもディストーションも付いてるでしょ
2MBでもサイン波、三角波、ノコギリ波、ノイズが出て各フィルター付けて最大4種重ねられるんだから
頑張れば今だって行けるッ!はず!

324 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/22(月) 20:45:11.12 ID:zFollcvt.net
そうだっけ
1系統だから勘違いしてたようだ
まあボイスモードだけなら今でもなんとか…な

買ってから気づいたがMOXFのインサーションエフェクトって8系統で
見かけ上FAの16系統より見劣りするけど内部A+Bの2系統あって組み合わせ自由だから
音作りの深度は固定されてるFAより高いよな
ここは評価されていいポイントだと思う

325 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/31(月) 21:14:33.91 ID:yg+gp/Qz.net
>>322
そだな、アフタータッチはなあ、必要だよな。
あと、鍵盤のタッチがちがうがな。
SY55も使ってあげて、ワイファーストはM1だが修理待機中だ、、なんか音が割れる

326 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/26(木) 23:44:19 ID:oU0+IoXT.net
moxf8を利用しているのですがエクスパンションメモリ1024Mを取り付けたものの、

327 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/26(木) 23:47:26 ID:oU0+IoXT.net
途中で送信してしまった・・・
質問です。
moxf8を利用しているのですがエクスパンションメモリ1024Mを取り付けたものの、
ネットで公開されているYAMAHAのCP1という音源をロードしたあと、別の音源をロードしたらどうも消えてしまいます

https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5474/related/1

>ロードを実行すると、ロード先のデータは消えてしまいます。

あと記載がありますが、複数の音源を読み込めないって言ってます??
そんなバカな・・・なんのための1024Mなのでしょうか?
多分自分の理解が足りてないだけだと思うんですが

328 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/27(金) 06:31:25 ID:vkX5dVkI.net
ロード先を同じにしてるだけだろ
ロード先を変えればメモリが足りる限り入れられるはず

329 :MOXF8昔持ってた人:2022/05/27(金) 21:13:02 ID:GTjQNTkJ.net
>>327
できるはずです。
2つ目の音源をロードする時に、波形はうまく追加で入ってくれる
のですが、Voice/Performanceはバンク毎に上書きされてしまいます。
なので、うまく逃しながらロードしていかないといけません。

330 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/27(金) 22:34:00 ID:BC6+EWwi.net
自分でユーザーバンク編集しなきゃダメだよ
montageはその煩わしさが解消されたけど

331 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/27(金) 23:17:51 ID:GTjQNTkJ.net
>>330
MONTAGEにもライブラリとかいう直接編集できない
面倒臭い概念があるやん・・・。

332 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
MODX+が発表されたがMOXFはまだこのままいくのか
2013年発売だから来年10周年w
歴代ヤマハシンセの中でも相当なご長寿シンセになるな

333 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/05(月) 18:04:35.02 ID:oFJt8Dhn.net
音家でMOXF8買ってさっき届いたんだけど
D3の鍵盤がたまに戻らない、もしくはゆっくり戻る時があるんだけど
初期不良になる?打鍵音もD3だけあきらかにおかしいし…
使って慣らしてれば治るならこのまま使おうと思うんだけどご意見ください。
ちなみに餅ES8も使いです、これはそんな不具合無かったんだけどな
筐体が安っぽいのはいいけど、鍵盤くらいまともに動作してほしいわ。

334 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/05(月) 18:07:44.85 ID:rWEkADJK.net
>>333
直ぐ連絡して初期不良交換を!
慣らしで正常化する保証もない。
修理になると発送処理やら面倒だし、修理中は使えなくなる。

335 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/07(水) 16:48:09.99 ID:jxOQV2p5.net
>>334
レスありがと、あきらかにD3だけタッチがおかしいし
音家が初期不良で交換対応してくれて助かったよ。
まだ来てないけど正常品がくると助かる。
餅シリーズ初代からXFまでの波形全収録した
ラック版が出ると嬉しいけど、出ないだろうなぁ

336 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/08(木) 23:13:50.81 ID:2ezpzD48.net
てすと

337 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/08(水) 22:36:47.34 ID:rz9HVhz3.net
このシンセと同じような音を出すならHalion sonic3ってやつを買えばいいのかな
嘘っぽくないリアルな音質で低スペックPCでも動くマルチ音源がいいんだけど

338 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/09(木) 00:09:45.40 ID:bg6i5CHs.net
moxf8をいじり始めたのですがチュートリアル的なものはどこかに落ちていますか?
moxf8でなくてもそれに近いものでもいいのですが・・・(MOTIFのやつとかありますかね)
そんなマイナーなものはなく、ひたすらYouTube等を見まくるしかないですかね?

339 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/09(木) 05:47:33.81 ID:Y8KFIlK4.net
>>338
そういう便利なのは見たことがないな
買って8年くらいでネットでもちょくちょく関連の動画とか見てたけどさ

俺の経験則だけど取説(リファレンスではない)のクイックガイドに
沿ってやるのが一番の近道だと思う
ここで基本的なワークフローが学べる
一見ゴチャゴチャ書いてあってうんざりするかもだけど難易度自体は低いし的確

基本操作ができるようになったらしめたものだ
あとは好きなように曲を作っていって操作に慣れていく
疑問ができたらリファレンスを見る、を繰り返せば
MOXF(というかヤマハシンセ)マスターになれるよ
がんばれ

340 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 09:40:18.14 ID:JSajlsiX.net
>>339
ありがとうございます!!
まずはクイックのやつに集中したいと思います

341 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 13:09:20.17 ID:pG2aAwfg.net
ヤマハシンセはSY、QY300の時代から基本的なUI変わってないからね
SYのAWM2とQY300で完成したシーケンサーのUIで30年以上戦ってるw
だからヤマハ自身による説明が一番わかりやすい
似たようなUIを30年以上使って取説の改良を重ねてきたわけでな

342 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/19(日) 11:40:35.96 ID:lfKwjh0A.net
>>341
ありがとうございます、
30年前にすでに完成されているってよく考えたらすごいことですね、、、
というかプロの人ですか? 中の人ですか? 

343 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/20(月) 09:47:18.69 ID:qPnRYX97.net
まあそのへんはYAMAHAに限らずどこでも似たようなもんだけどな
RolandもKORGも他のところも
どのメーカーでも「機種ではなくメーカーに慣れろ」という話
メーカーに慣れると新機種触ってもなんとなくわかるんだよね

344 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/20(月) 12:20:19.91 ID:nCKIjFV8.net
同じメーカーなのにと変えたら変えたで騒ぐジジイがいるからなあ 単に怠慢だけでなく葛藤はあるだろうね

345 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/22(土) 15:19:50.19 ID:F/OYlW7N.net
ついに生産完了したっぽいな
次はどういう展開になるんだろうな
ヤマハのワークステーションシンセはなくなるのだろうか

346 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/23(日) 15:34:00.11 ID:pnDIBxlR.net
RolandのFAと対抗しうる貴重な存在だったのにね

347 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/23(日) 19:02:34.11 ID:hDVFrvi6.net
これ生産終了ってマジ?
別に競合製品があるわけでもないのに…

348 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/23(日) 19:26:05.48 ID:GLvtqpJP.net
https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2013/10/13134
島村では生産終了
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/189989/
音家では販売終了

今まで何度かそろそろ終わりっぽい時あったけど今度はガチっぽいな
生産終了の文字は初めて見たと思う
発売2013だよな、丁度10年か…

349 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/26(水) 15:11:36.52 ID:iNeBc7gB.net
MOXF8用のキーボードスタンドを検討中なのですが本体底面から鍵盤までは何センチぐらいでしょう?

350 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/28(金) 05:53:27.54 ID:WdK5/uX4.net
そういうのはヤマハか販売店に訊いたほうが早い

351 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/29(土) 10:26:27.86 ID:2hruVbp4.net
問い合わせてみたー。残念ながら細かな寸法のデータはないとのこと。

352 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/29(土) 10:31:23.76 ID:CXnsNGhc.net
じゃあ誰か8持ってる人が実測するしか無いな
うちは6だからできんわ

353 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/20(土) 19:09:57.70 ID:Yj81ULr5.net
MOXF8最近買ったから答えるよ、買うまでにここの情報に世話になったから恩返しとして。

ゴム脚から白鍵盤までが12.8cm, 本体底部から白鍵盤までが10.6cmだね。
シンセも5chも初心者だからなにかミスあったらすまない。

354 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/23(火) 12:12:01.53 ID:evZ80+Zv.net
>>352-353
ありがとうございますー!
買うかずっと悩んでたけど、需要的にそろそろミドルクラスで88鍵のワークステーションを入手できる最期の頃合いだと思うので買うことした。置き場所はこれから考える

355 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/09(金) 09:27:35.71 ID:AXnhPFZL.net
もしかしてこれのLFOの波形ってランダム(S/H)なかったりする?

356 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/13(水) 01:09:23.53 ID:wz3IteTM.net
MONTAGEの方が新型の噂で盛り上がってるけど
こっちもそろそろ新しいの出ていいよね
流石に今から10年前の買うのはあれだし

357 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/13(水) 06:47:08.25 ID:jG9n3lg8.net
>>355
ないね

358 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/12(木) 09:42:45.03 ID:UOxIcPSU.net
MODX Mがワークステーションだったら絶対買うんだけどな

359 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/15(木) 21:11:23.53 ID:8wbZo51t.net
もういいよ

360 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/29(月) 01:07:25.12 ID:sg2ydU8Y.net
これは大切なスレ

361 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/09(日) 21:57:57.35 ID:fQjnw5Od.net
kakaku.com上では、ほぼ取り扱いが無くなってきたな。
これはもうそろそろ収束か?

92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200