2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

YAMAHA MOXF6/8 part5

1 :名無しサンプリング@48kHz:2017/09/15(金) 00:23:23.87 ID:W2EHXtcC.net
YAMAHAのフラッグシップシンセサイザーMOTIF XFのサウンドを継承しつつ、
軽量化と低価格化を実現したMOXFシリーズ

USBオーディオMIDIインターフェースを搭載し、楽曲制作から
ライブパフォーマンスまで、ジャンルを問わず存分にその能力を発揮できます

初心者から上級者まで、あらゆるプレーヤーにオススメできる
モバイル・ワークステーションシンセサイザー

■製品情報
http://jp.yamaha.com/products/music-production/synthesizers/sy-moxf/

■過去スレ

YAMAHA MOXF6/8 part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1320012835/

YAMAHA MOXF6/8 part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1383381426/

YAMAHA MOXF6/8 part4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/

2 :2017年中にmoxf8マスターするぞ:2017/09/15(金) 00:24:05.10 ID:W2EHXtcC.net
2017年中にmoxf8マスターするぞ!

3 :名無しサンプリング@48kHz:2017/09/16(土) 14:02:57.50 ID:9ovXnlYv.net
先行スレがあったので、落とします

続きはこちらで



YAMAHA MOXF6/8 Part.5 [IDワなし]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1504935562/

4 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/06(月) 13:36:55.39 ID:Dj+mAg5f.net
完パケできないって言い張ってる人は何者なんだろうね

お前は俺なのか!?と。

5 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/06(月) 13:48:21.47 ID:l4nwN6/V.net
荒れるんでその話もういいよ

6 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/06(月) 15:29:09.70 ID:f7EBClW6.net
次はここを再利用だぁね

7 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/07(火) 18:28:47.34 ID:/WeraInm.net
完パケの定義は何?

納品状態のCDの事?

8 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/07(火) 18:57:42.30 ID:/WeraInm.net
納品状態のCDぐらい、MOXF+Cubaseでできるジャマイカ?

9 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/11(土) 18:31:30.11 ID:Q9CyMYJg.net
なんだかmoxfを展示している店が減ってきた

10 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/13(月) 17:58:19.71 ID:7ycECEnZ.net
moMO

11 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/13(月) 22:48:55.86 ID:ncF69b6B.net
モノが売れないからなあ。

12 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/14(火) 01:48:56.01 ID:mn0tuEGZ.net
FAの方が見栄えはいいしな
もはやタッチパネル位は当然のレベルだろうが、せめてフルカラーでないと厳しい

13 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/14(火) 07:25:16.95 ID:vbTmEYLw.net
見栄えいいか?最初カシオの製品かと思ったw

14 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/14(火) 08:14:10.57 ID:Af6fATeN.net
あのテカテカパネルはなぁ
ローランドは経営陣刷新されてスペックはともかく
外装は安っぽくなった気がする

俺はヤマハの音がほしかったからMOXF選んだけど
それがなかったら普通にFA選んだだろうな
価格差がそれなりにあるから当たり前だけどスペック的にFA圧勝だし

15 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/15(水) 20:07:15.07 ID:Trzn44+p.net
渋谷のイシバシの展示品もデジマートに出てたしなあ

16 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/15(水) 23:53:45.87 ID:yNNDOAes.net
売れないから楽器店で見かけないね。

17 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/27(月) 13:09:41.35 ID:kQPYQKgS.net
質問です。
MOXF6を使用しています。
アルペジオのDrPcカテゴリーで使いたいフレーズがあるのですが、C5のウィンドチャイムの音はいりません。
アルペジオエディットからLIMITを選択し、NoteLimitの最高音をB4以下のどれに設定してもウィンドチャイムの音が消えません。
なにか他の設定があるのでしょうか?

なお、PERFORMモード時にF2 VOICEを選択してドラムのNote範囲が限定されているのが確認できる場合でも、アルペジオエディットは設定値のC2からG8になっています。
これと関係があるのでしょうか?

18 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/27(月) 13:12:52.72 ID:kQPYQKgS.net
「C2からG8」は、「C-2からG8」の間違いです

19 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/27(月) 15:51:37.78 ID:GCjjiNzO.net
カラー画面ハイイケドタッチパネルとかクソ使いづらいからいらん

20 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/28(火) 09:20:12.75 ID:ftvvSY7e.net
画面にカラーなんて必要か?
文字が読めて、どこが選択されてるか分かれば十分じゃん
せめて屋外でも見やすい画面にしてくれればなーってぐらい

21 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/28(火) 10:55:57.54 ID:lMosomKS.net
たしかに、値段上がるならカラーの必要ないね。利便性はまったく変わらないし

22 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/28(火) 11:17:41.41 ID:GWVpfXnI.net
>>17
partmuteで消せないならmidiで編集するしか無いかなぁ

23 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/28(火) 11:23:12.66 ID:nBUEPWJ2.net
【癌センター、収益UP】 ×さくらももこ(53) △貴乃花(46) ×亜利弥((45) △神の子KID(41)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535420186/l50

24 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/29(水) 12:32:25.66 ID:gGI+09kF.net
>>22
ありがとうございます
結局、自分で叩く方が楽だと思い、諦めました
MIDIで編集してみます

25 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/06(木) 09:29:38.07 ID:q+BaMWRx.net
この機種をスレーブとしてMIDIキーボードと接続する場合に
SONGモードかパターンモードでやると良いって話はどっかで読んだんだけど、
(2台で別の音やフレーズを鳴らしたい)
37〜49鍵ぐらいのMIDIキーボード繋いでそういう使い方してる人居たら
オススメ機種とか教えていただきたいです

26 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/06(木) 13:54:50.68 ID:0Yts2ASs.net
MIDIキーボードをマスターにするのか?

27 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/06(木) 17:50:47.51 ID:q+BaMWRx.net
>>26
そうです
マスターのMIDIキーボード(MIDI OUT)⇒(MIDI IN)スレーブのmoxf
で繋いで、moxfの音源を使いたいって用途です
チャンネル変えて、moxf2段鍵盤化 といったイメージです

28 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/08(土) 00:28:09.79 ID:+zMARBrH.net
そういうのはどのMIDIキーボードでも普通に出来るから
自分の環境に合わせて好きなのにしろとしか言いようがないな
特にオススメとかはないと思う
敢えて言うとしたらMIDIチャンネルを変えるのが簡単な機種がいいってことくらいか

29 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 12:33:52.74 ID:jyJxCAGp.net
ttps://yamahamusicians.com/the-new-modx-keyboard-from-yamaha-raising-the-bar-for-mid-range-synths/

30 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 13:05:15.44 ID:sJDXLOdx.net
>>29
おいおい。これじゃモンタージュどころか同社の他のシンセも売れなくなっちゃうよ。

31 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 13:21:13.70 ID:gF2guIoQ.net
>>29
ほほー!

32 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 14:45:40.90 ID:P4zYVKW7.net
1399ポンドか・・・、20万円ぐらいだな。
YAMAHA製品は同一商品でも海外価格より国内価格の方が安いからどうなるかな・・・

33 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 14:57:44.33 ID:P4zYVKW7.net
https://yamahamusicians.com/forum/viewtopic.php?f=186&t=11615

ここ見ると、各自いろんな情報から
MODX6
MODX7
MODX8
の3モデルがありそうだと推測してるね。

よかったな。76鍵盤のモデルが用意されるぞ。

34 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 15:22:18.37 ID:P4zYVKW7.net
「AWM2 28ポリ、FM-X 64ポリ」って書いてあるけど
「AWM2 128ポリ、FM-X 64ポリ」の間違いだよな?

35 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 15:23:19.60 ID:P4zYVKW7.net
一応MOを踏襲して、メージャーアップデートの第一世代では、
FM-Xのポリ数をフラグシップの半分にしてきたが、どうでるかな?

36 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 15:33:44.74 ID:gF2guIoQ.net
とはいえ見た目的にはMOXFの方が好みだなぁ。いずれ見慣れるようになるんかな。

37 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 15:37:06.60 ID:sJDXLOdx.net
7の写真はホールが鍵盤上に設置されちゃってるな。
6と7はシャーシは共通で横幅同じかな?6は鍵盤横にホール、8がピアノ鍵盤ってな感じで。

38 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 15:39:10.20 ID:8dVnljoY.net
>The compact and lightweight design makes it easy to transport.
これはいいことだ。
何だかMXに寄せてきた感はあるな。

39 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 15:52:05.13 ID:P4zYVKW7.net
>>38

同意。プロじゃなくてアマチュア or 若年層 という前提では、
これがとっても重要。

車が無くてもOK!
家の中でも邪魔にならずOK!

って大切。

40 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 15:59:17.54 ID:P4zYVKW7.net
8は多分、過去のモデルを踏襲していると勝手に想像。。。

MXのことがあるからな。。。

41 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 16:07:04.56 ID:JcP1hXss.net
MOXF6持ってて88鍵のステージピアノ追加予定だが近々出るNord Piano4かCP4の後継機検討してたがMODX8も良さげだな
タクシーで運べる16kg前後の重量が最低条件だったりする

42 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 16:09:41.04 ID:P4zYVKW7.net
MX88とMODX8は外見が瓜二つじゃないかと思うんだ(´・ω・`)

43 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 16:40:44.03 ID:P4zYVKW7.net
さぁていつ発売だろう。
アナウンスは9月〜10月で、発売は11月とかかな?

44 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 16:47:19.61 ID:IObBDo3/.net
ざっと見た感じJupiter-80に於けるJupiter-50みたいな感じか
MOXFの後継じゃなくてMONTAGEをそのまま縮小してる
シーケンサーもないみたいだしEFXも12基と控えめでFA対抗でもない
MOXFも当面併売かなこりゃ

45 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 17:14:35.89 ID:P4zYVKW7.net
MOXFの在庫が尽きるまでは併売でしょ。
で在庫が切れたらMOXFはFOでしょ。

46 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 17:44:20.64 ID:P4zYVKW7.net
>>41

YouTube動画で、おっぱい大きくてコスプレして鍵盤弾いてる女の子も
ちょっと前まではMOXF使ってた様子。
軽量ってのが車無しの人にはとっても重要な事。

47 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 18:44:13.16 ID:IObBDo3/.net
>>45
そういうんじゃなくて生産自体続けそうってこと

48 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 18:51:09.13 ID:sJDXLOdx.net
MODXがシリーズ化するなら

MX49
MX61
MOXF6
MX88
MOXF8
MODX6
MODX7
MODX8
MONTAGE6
MONTAGE7
MONTAGE8

こうなる。多すぎだよな、やっぱMOXFはいらないんじゃ。

49 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 19:07:16.04 ID:P4zYVKW7.net
そうなんだけど、空気読もうよ
ヤマハのご都合とか

50 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 19:31:02.20 ID:IObBDo3/.net
>>48
MOXF以外ワークステーションじゃないからな

51 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 19:33:16.37 ID:P4zYVKW7.net
まぁWSじゃないと気が済まない人もまだ多いからな

自分とか、事実上気持ちよく弾けて、MIDI音源として叩けて、
ピアノロールに上質鍵盤で入力できればいい一般民だと
MODXとかで必要十分。

52 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 21:47:43.83 ID:P4zYVKW7.net
ちなみに、
MX88 U,K,価格 994£
JP価格 118800円
UK→JP変換係数=119.5[円/£]

MODX7が U,K,価格(但しリーク情報) 1399£
JP価格= 1399£ * 119.5円/£ = 約167,180円(推測国内価格)

これってFA-07にぶつけて真っ向勝負じゃない?
(参考)FA-07のJP価格167,400円

ということは、FA=MODXって事で
MODX6 127,440 円
MODX7 167,400 円
MODX8 178,200 円
って事か?

53 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/10(月) 00:04:01.32 ID:F0UjKkFk.net
MODX、アフタータッチに対応してる?

54 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/10(月) 07:14:54.41 ID:A6f5XNMR.net
どうせしてないっしょ

55 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/10(月) 07:35:55.67 ID:F0UjKkFk.net
鍵盤の質も、当然montageと同等ってわけじゃないんでしょ

56 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/10(月) 09:14:36.43 ID:3p9KlMul.net
そりゃそうだがヤマハのセミウェイテッドは中級機種向けじゃ一番良いと思う。
だから76鍵の存在が大きく思える。

57 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/10(月) 09:19:51.79 ID:u1ty7mP/.net
おそらく鍵盤はMOXFのと同じだと思うけど、MOXFの鍵盤ってどうだったん?
FS/FS-X鍵盤並みに長鍵盤なんだったら検討に値するんだけどなぁ

58 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/10(月) 09:28:00.51 ID:gyvYED/r.net
価格帯考えれば、まだMOXFシリーズはなくならないでしょ
10万弱っていう設定が魅力なんだから
そこのターゲットをわざわざ外さないと思う

59 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/10(月) 09:28:57.90 ID:GsOxFLub.net
俺もMOXFの鍵盤はこの価格帯としては出色の出来だと思ってる

ぶっちゃけMOXFのワークステーション機能いらないんで
それ以外のMOXFのすべてを含んでるなら7に買い替えを検討したい
MOXFに76があったらなーって思ってたんで
FM積んでるのも気になる

15万ならアフタータッチあってほしかったなーってのはあるけど
昔はミドルでも積んでたのにいつの間にかフラッグシップ専売特許に…

60 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/10(月) 09:38:30.23 ID:UBUAvRvP.net
安いからって中途半端な物で良いと言った覚えはない

61 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/10(月) 09:42:26.93 ID:3f68ePXJ.net
面倒くさそうな奴登場

62 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/10(月) 11:59:02.60 ID:A6f5XNMR.net
>>60
中途半端じゃないものは高くなるんじゃないかなあ

63 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/10(月) 12:35:49.67 ID:lfNNBCjl.net
ヤマハの完成度を舐めちゃアカン

64 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/10(月) 19:43:09.94 ID:BJJWlknj.net
ぶっちゃけ、アフタータッチを使うような層の人なら他の色んな意味でもMONTAGEに行くだろ?

65 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/10(月) 20:13:45.14 ID:iatlTuNq.net
MODX7 → MO“DX7” ぜったいここの名称で遊びたかっただけだろこれ。
後継機はMODX2(MODX27)?

最近、遊び用にMOXF6買おうと思ってたら、
どこも売り切れになってて何だろうと思ってたけど、今回のリークで納得。

61鍵で12万くらいならアリだけど、相変わらずデカいし重そう。
YAMAHAはコンパクト化と軽量化を学んでほしい……。

66 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/10(月) 20:26:53.33 ID:BJJWlknj.net
>>65

多分半分当たり。

MODX* はMO+"DX7"というかけの意味と
"MOD"は"Modulation=変調"(FM変調の変調)を含ませて
二重の言葉遊びしているんだよ。

とっても上手だよ。これ誰の仕事だろうね?
YAMAHAのマーケ?それとも命名専門の業者?コピーライター?

67 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/10(月) 20:36:26.68 ID:BJJWlknj.net
ちなみに、MOXF6は軽いぞ。店頭で持ち上げたら、拍子抜けするほど軽かったわ。

68 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/10(月) 20:52:46.92 ID:BJJWlknj.net
俺はむしろMODXの出力がバランス型なのかアンバランス対応型なのかが気になる。

俺的にはアンバランス対応型を希望する。FAシリーズはアンバランス対応だもんね。ここもぶつけて来いよヤマハさん。

69 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/10(月) 20:53:34.56 ID:xH435Vs9.net
>>65
どんだけひ弱なんだよw
MOXF6ですら滅茶苦茶軽いし新型も似たようなもんだろ
もしかしてまだ小学生なのか?

70 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/10(月) 21:10:08.29 ID:BJJWlknj.net
普通にヤマハの他の上位機種と混同してるのだと思うけどね

71 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/10(月) 21:45:16.47 ID:gyvYED/r.net
アフタータッチにしても、アンバランス対応にしても
そんな繊細な環境が求められるって
普段どんな場面で使ってる人なのか純粋に興味がある

72 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/10(月) 21:51:14.54 ID:BJJWlknj.net
自分の場合はアフタータッチは使いこなせないけど
アンバランスは確実に音がいいから。

73 :65:2018/09/10(月) 23:18:43.86 ID:iatlTuNq.net
ああ、MOX、MOXFの重さならまあいいんだけど、
10キロ超えてくると持ち運ぶのが面倒だなと。

Motifはスタンド含めて担いで運ぶの結構大変だった。
車移動じゃなくて、電車使ってるので、ね……。

74 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/11(火) 00:26:44.85 ID:r2PP5pZl.net
ついに来るときがきちゃいましたね。
ほぼ発売日に買ってまだ満足しているMOXF8オーナーとしては、ちょっと寂しいかな。
実物みてから判断だけど、いままで5年間熟成してきたユーザ音色をポイしたり移植したり
考えるの面倒だしね。MODX8がBH鍵盤ならちょっと悩んじゃうかな。MODX6/7が
FSX鍵盤っていうのもありえないだろうし。
semi-weighted keybed for fluid playabilityってなんだろ。
いままでのMOXF6の鍵盤が改良されるのかな。

75 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/11(火) 00:29:34.41 ID:r2PP5pZl.net
いや、まてよ、ひょっとしてMODXは7だけかもよ。
横幅の問題をホィールを上にあげて解決して、8のユーザ層を7にまとめこむ作戦かも。

76 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/11(火) 00:31:26.00 ID:ZMD5T3tB.net
いや6、7、8全部あるみたい
ググると写真が出てくる

77 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/11(火) 00:32:51.89 ID:ZMD5T3tB.net
あとAmazonのウェブが出来上がっているのでググるとヒットするが
まだ公開されてない

78 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/11(火) 00:36:03.09 ID:ZMD5T3tB.net
ちなみにmodx6もホイールは上だよ

79 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/11(火) 02:43:35.71 ID:ea6dmbJ6.net
ttps://medias.audiofanzine.com/images/normal/yamaha-modx6-2351416.jpg
ttps://medias.audiofanzine.com/images/normal/yamaha-modx6-2351415.jpg
ttps://medias.audiofanzine.com/images/normal/yamaha-modx6-2351414.jpg

リンク先からオーディオファイルがダウンできる
ttps://en.audiofanzine.com/digital-synth/yamaha/modx6/medias/other/a.play,m.480976.html

80 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/11(火) 02:52:37.38 ID:CrSir84K.net
個人的にノブとかフェーダーにLEDがついていて現在のパラメータを表示してくれる仕組みが好きなんだけど、
MODXでは省略されてしまったようで少し残念
一部の高級機にしか採用されなリッチな仕様なんで当然っちゃ当然なんだけど、
これやってくれたらMODXは同価格帯のシンセの中で頭二つ分くらい抜けられたと思う

81 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/11(火) 03:47:02.25 ID:7NTqyzJs.net
>>79
写真見る限り鍵盤はMOXF6と同じっぽいな

82 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/11(火) 07:43:55.52 ID:zjbnJTSs.net
>>79
MODXの後ろにあるパイプ状のラックスタンドいいなぁ

83 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/11(火) 12:44:32.38 ID:493rnDzv.net
ホイール上にあるのかよ
横についてなきゃ使いにくい

84 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/11(火) 18:04:07.74 ID:uaBl5L0s.net
またアフタータッチなしの産廃かw

85 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/11(火) 21:49:23.53 ID:r2PP5pZl.net
76さん、ありがとう。
これは実物みるまで判断できないパターンかな。
MOXFのときは、MOXユーザーだったので、現物見ずに即通販購入だけど。
ヤマハの定番のA-H, 1-16キーとか、あまり使わないけどステップ入力とか、
何気なく気に入ってるので、悩ましいです。

昔はホイールが上についているのは廉価機種に多かったので嫌だったのだけど、
(DX21とかV2とか)
昨今の住宅事情を考えるとホイールが上でも幅が狭いほうが嬉しいです。
個人的には、88鍵だと上のほうが近いので使いやすいと思います。

86 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/11(火) 22:25:11.03 ID:d0n5BUBS.net
61鍵10万切ったら考えてみよう。
スーパーノブっぽいの付いてて悪くはなさそうだなw

87 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/12(水) 00:52:59.67 ID:mZYdsOgw.net
>>57
どこにでもあるようなゴムバネのショート鍵盤
なんだが、MOXFは何故か他社のと弾き比べても弾き心地が良かった不思議

88 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/12(水) 02:01:05.25 ID:oSiEn8ER.net
>>57 >>87
いや、MOX6/MOXF6 はバネだろうけど、LC鍵盤(MO6, MM6, EOS,DX21,V2)よりかは
良質で弾きやすいです。

KORG KRONOS2-61よりMOX6/MOXF6のほうが、個人的には弾きやすいです。

89 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/12(水) 09:48:33.60 ID:C1gkf7W4.net
MODXのディスプレイの左上のでっかいツマミ?は何するやつ?

MOXFのセミウェイトは他社のより個人的には弾きやすい
エレクトーンより若干の重さがあって強弱はつけやすいし
グリッサンドも苦じゃないギリギリの重さって感じ
鍵盤の長さ(短さ?)は人によっては弾きづらいだろうけどね

92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200