2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EASTWEST】PLAYエンジン総合 Part 10【QLSO】

1 :名無しサンプリング@48kHz(ワッチョイ bb7c-zUMb):2017/06/04(日) 12:10:45.66 ID:9oLastkC0.net
Sounds Online Virtual Instruments & Sample Libraries
http://www.soundsonline.com
EASTWEST
http://www.h-resolution.com/EastWest/index.html
NATIVE INSTRUMENTS : HOME | HARDWARE AND SOFTWARE FOR MUSICIANS, PRODUCERS, DJS, GUITAR AND BASS PLAYERS
http://www.native-instruments.com
Northernsounds,Music,EM,Home,Film,Recording, Movie Sounds, Audio Software - Northern Sound Source - Home
http://www.northernsounds.com

前スレ
【EASTWEST】PLAYエンジン総合 Part 9【QLSO】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1471361829/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

723 :名無しサンプリング@48kHz :2020/08/03(月) 00:04:06.17 ID:elimnhqB0.net
>>722
ディアクティベートした後に新しいPCにEW Instration Center入れてアクティベートしたらいいんじゃない?やった事ないけど

724 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-1etN):2020/08/30(日) 11:58:08 ID:K0GVMmgF0.net
QLSOのPlatinum plusで16bit音源の用途ってどんな時ですか?

725 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-Rexm):2020/08/30(日) 12:02:30 ID:ZREGC+oP0.net
今となっては要らないんじゃない?
かつて、15年前くらいのPCのメモリがカツカツだった時代にメモリ節約する用途で使われてたと思う。

726 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-1etN):2020/08/30(日) 13:07:47 ID:K0GVMmgF0.net
>>725
ありがとうございます。
PlatinumとPlatinum Plusの二択の場合、特にPlusを選ぶ必要はなさそうですね

727 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45bc-1etN):2020/08/30(日) 13:12:41 ID:OFK9GSCG0.net
>>726
オレはむしろPlusの24bitサンプルだけインストールして使ってるけどね。
正直、音の違いはわからないのだがなんとなく良い感じに聞こえる気がする。

728 :名無しサンプリング@48kHz :2020/08/30(日) 13:57:56.66 ID:K0GVMmgF0.net
Plusの追加分って16bit版のマイクポジションx3っていう認識なのですが違うんですかね?

729 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45bc-1etN):2020/08/30(日) 14:21:01 ID:OFK9GSCG0.net
>>728
勘違いしたわ、その認識で会ってると思う。
ただ、総GB数が合致しないんだよな。サラウンドの分かな。

730 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/01(火) 23:40:23.28 ID:VqUCLR+s0.net
9/31わろた
https://i.imgur.com/AR8qikK.png

731 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1f-6CV9):2020/09/02(水) 00:47:19 ID:ZwHjeMmud.net
なんだかサグラダファミリアみたいになってきたな
これって思ったほど売れないから延長してるのか
思ったより売れるから延長してるのかどっちなんだろ
素朴な疑問

732 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 070a-yCsQ):2020/09/02(水) 03:44:50 ID:Nda7UALc0.net
まさかの9月閏月

733 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/02(水) 07:28:47.01 ID:sbFZUPDdr.net
エンドレスナインかな?

734 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e76e-XrX+):2020/09/02(水) 09:05:27 ID:YAT40GEc0.net
>>731
60%オフなら売れる
オフやめたら一切売れない
だったらずっとオフにしてましょうってことじゃないの
商法的には問題が出てきそうな気がしないでもないが
国際商法ってどうなってるんだろう

735 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8b-N1aa):2020/09/02(水) 09:47:50 ID:ps4kSWtza.net
>>731
俺はコロナ60%offから入ったしんざんだがなんだかんだで5本買った
今月も他のセールがなけりや後1〜2本いくかも

736 :名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd7f-rcNX):2020/09/04(金) 23:36:50 ID:noezUsRqd.net
なるほど
こうなったら永遠にセール中&更に割引率うpになるといいね
商法的には問題あるのかもしれないけど

737 :名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd7f-rcNX):2020/09/05(土) 13:48:26 ID:wX2JSg+Zd.net
… AND SAVE 60%で年末まで行く気がしてきた

738 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/10(木) 07:00:55.39 ID:0wiTFnx70.net
>>730
で、OPUSの発売が9/32なんでしょ
分かってる

739 :名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM92-Guz6):2020/09/10(木) 09:43:36 ID:WPzCBEO3M.net
daw上でplayのブラウザから音入れ替えて試してると、再生時に鳴らないことが多いですね。playのキーボードを押すと音が出るんですが。

またviennaだと前後の音を重ねないとレガートしてくれないけど、playだとうまくいかないように見えます。これが関係してるんでしょうか。

740 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/10(木) 20:44:31.14 ID:TkeqZjem0.net
>>739
デフォルトのバッファサイズがでかすぎるから256くらいにした方がいい

741 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/10(木) 20:46:38.25 ID:TkeqZjem0.net
スマン再生と打鍵時を逆に解釈してた

742 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/16(水) 06:54:55.04 ID:IpRy99JI0.net
【終了しました】EastWest Mega セール!最大60%オフは「HOLLYWOOD POP BRASS」が追加され2020年1月6日まで延長します。
https://h-resolution.com/blog/eastwest-mega-20191202/

https://h-resolution.com/product/voices-of-opera/
独歌唱音源が欲しい
日本語環境で利用している人いてる?
ボーカロイドやニュートリノより音が良さそうやったのでこれにしたかったけどググってもほとんど情報がない

743 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/16(水) 13:50:39.24 ID:RRMlcbcHM.net
playを単独で立ち上げると、ブラウザのスキンがback singerのそれになってる。
solo violin とstringsしか持ってないのに、何故にback singerなんだろ。

744 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/16(水) 16:41:13.40 ID:QV6pbmI3a.net
>>742
セール終わったのかと思って焦ったじゃないか

745 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/16(水) 16:45:04.45 ID:QV6pbmI3a.net
>>743
なんか設定画面の項目にデフォルトのスキンって項目があって何故かそれになってる(PlayEngineビルド時の設定?)
そこ変えれば変わるはずだよ

746 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/16(水) 19:26:13.14 ID:RAfu7XmMM.net
>>745 レスども。
最初playを起動した時このスキンを目にして、やべ、間違った製品買っちまった、って凄く落ち込んだ。

747 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/17(木) 13:16:54.54 ID:kUU/YYfop.net
ここのみんなは優しいからな
言い方はきつくてもちゃんと教えてくれる

748 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/18(金) 06:36:13.13 ID:ai0dHmxZ0.net
EastWest公式と販売代理店と、みんなどっち利用してるの

749 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/18(金) 10:33:22.72 ID:t8Yn+bAja.net
公式

750 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/19(土) 11:33:44.86 ID:oUwOr1jDp.net
おいらも

751 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/19(土) 13:40:58.58 ID:o/is7irmM.net
オーデラ

752 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/19(土) 13:54:03.08 ID:aNk+Sn4R0.net
なんか代理店シリアルの発行に数日掛かるとか聞いた気がするけどどうなんだっけ?

753 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/21(月) 10:00:24.77 ID:xucGGEnq0.net
ハリウッドオーケストラをゴールドからダイヤモンドに替えたい
けどそこまで使ってないのとゴールドでもクオリティは十分なのでそのまま使ってる

754 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/21(月) 14:19:34.89 ID:jO38s0MU0.net
ハリオケダイアモンドで一番の悩みどころは700GBストレージが要るってとこなんだよな

755 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/21(月) 16:42:30.21 ID:+a0Q/MVBF.net
Opus EditionってComposer Cloudだけでしか使えないんですか?

756 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/21(月) 17:23:06.50 ID:Ek1k2v9K0.net
>>752 audiodeluxで買ってるけど、平日であれば夜中でも数時間のうちに発行される。

日本のそれだと時間かかるかもね。

757 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/21(月) 17:38:31.26 ID:6jBAuJjZ0.net
年間サブスクって割引で入ったら来年の支払いも同額なの?

758 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/22(火) 08:53:18.80 ID:ixJvUcfhM.net
>>752
だいぶ前だけどすぐだったよ

759 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/22(火) 15:51:12.26 ID:CK0Z15N80.net
PC壊れたから買い替えたんだけど、いきなりだったからハリオケのライセンスディアクティベーションし損ねたわ
これってどこからライセンス移行の申請すればいいの?

760 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/23(水) 09:28:14.72 ID:aTdAUdVe0.net
もうちょっと詳しく書かないと誰もアドバイスしようがないわ

761 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/23(水) 09:58:53.43 ID:w+CfOfhI0.net
ハイレゾで買ったんならハイレゾで聞くのが一番だろうけど
soundsonlineで買ったんならsoundsonlineのページの右下にチャットってのがあるからそこで聞いてみるのがいいと思う

762 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/23(水) 16:38:27.27 ID:aXpEg1AtM.net
>>759
ドングルで管理じゃないの?

763 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/23(水) 17:20:40.85 ID:sJMy5Xif0.net
コンピューター認証もできる

764 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/26(土) 11:16:17.68 ID:2IO2R9gO0.net
ComposerCloudの動画に出て来てるDAWみたいなのってあれもComposerCloudの一部なの?

765 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/11(日) 20:41:32.47 ID:82FCRww50.net
>>414
シンフォニッククワイアのデータ間違って消したんで
サンプルと入れ直したついで数年ぶりにPlayのバージョン4から6に上げたら
ブラウザの表示おかしくなりました。プレイヤーの画面が残って
ブラウザの文字だけその上に描画されてワケワカラン 直ったのかなこの人
ちなみにCakewalk by Bandlab

766 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/11(日) 20:57:58.03 ID:4T7CsxhC0.net
Play単独で起動してみろ
DAWは関係ないだろ

767 :764 :2020/10/11(日) 22:59:41.22 ID:82FCRww50.net
単独だとOKで、原因はDAWで立ち上げてたPlayが32bitだったことでした。
64bit版選択したらなおりました。なんで32bit版でプリセット組んでたんだろう、謎。
お騒がせしました。

768 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/12(月) 19:47:56.46 ID:aZGyrg1c0.net
まあ時にはあるよそう言うミスも

769 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/12(月) 21:49:50.29 ID:CQ9Y6zLr0.net
俺もコンタクトで読めねーなと思ったらvst3しか入れてなかったってことが

770 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/13(火) 01:38:53.41 ID:S80EogNdp.net
もう秋だぞ

771 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/13(火) 17:50:09.01 ID:39waV9TZ0.net
秋だが、opus editonってどうなったんだ?

772 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/18(日) 14:54:50.53 ID:EJV4E6S50.net
まだ秋じゃないんじゃね?

773 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/18(日) 16:17:56.20 ID:Ai2k77vr0.net
秋でしょ

774 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/30(金) 20:11:20.21 ID:dCNr3Ucxp.net
早くしないと冬になるぞ

775 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/02(月) 22:46:48.16 ID:76sq8NY90.net
hollywood string gold気になってるんだが、あれって見た感じキースイッチsustainedしかないみたいなんだが、スタッカート系の短い音や、トレモロは使う分トラック立ち上げないといけない感じ?

776 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 00:26:44.92 ID:oRk2zDRw0.net
高いの買えばええのよ

777 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 00:40:58.59 ID:cucJOIojp.net
>>775
トレモロはサスティン系のキースイッチ込みのやつに入ってる

778 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 01:00:48.11 ID:ggnbouuj0.net
>>775
ゴールドのキースイッチ(2nd Violin)に入ってるやつ
サステイン-ダウンボウ
サステイン-アップボウ
デタシェ-ダウンボウ
デタシェ-アップボウ
トレモロ
トリル半音
トリル全音
フラウタンド
ハーモニクス
これ以外はキースイッチではできないので
ピチカートやスタッカート、スピッカートなどは別になる

779 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 01:31:26.32 ID:eK+ZgXJKa.net
今更だけどすごい仕様だよな
Kontaktじゃない独自プレイヤーのくせにKontaktよりしょぼいの
キースイッチが自分で組めないどころかプリセットもほぼ無いなんて
ソフト開発ヘボすぎるよ

780 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 09:34:37.09 ID:mEmGG6Js0.net
>>778
マジでか、安くて音の雰囲気も好きだったけど、それは買う気になれないなー
キースイッチそれしか無いのはむしろ買わせる気ないんかねー

781 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 11:59:40.40 ID:ggnbouuj0.net
俺はメインにNIのStringEnsembleを使ってて、サブにHollywoodStringsを使うことが多い
ハリウッドの方が得意なランとかあるから

782 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 12:51:18.21 ID:SxHz3VxkM.net
メインは生か8dioで厚みが欲しい時だけうっすらハリウッド使うよ

783 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 17:12:28.55 ID:ajfT8WTM0.net
>>781
全く同じ
NIは立ち上がり遅いから曲によってはEW使う

784 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 17:14:36.28 ID:ajfT8WTM0.net
>>780
わかるEWQLから乗り換えた時あまりの糞仕様に後悔した

785 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 17:19:05.63 ID:fhtPeYtR0.net
hollywood string は無駄に重いのもちょっとなー
弦5部まともにロードしたらSSDでも3〜4分かかる

786 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 17:42:44.72 ID:CfjzTrrR0.net
>>783
基本的にはアタック遅めだけど、それの対処なのかサンプルの頭を切って立ち上がりを早めるツマミがあるよね。
ちゃんと調整すれば意外と違和感なくハマる。

787 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 18:05:35.42 ID:ajfT8WTM0.net
>>786
曲の中でフレーズによって早さを使い分けたいんだよね〜

788 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 18:27:26.64 ID:ggnbouuj0.net
大体、StringEnsembleはほとんどの奏法をレガートでまかなうようになってるので
細かい奏法はHSに頼らざるを得ないんだよね

789 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 23:00:49.64 ID:S5+xsghT0.net
テンポの早い曲で16分で駆け上がるようなフレーズでいつも苦労するんだけどみんなどうしてる?
奏法をスタッカートにするとかベロシティMAXにするとか前ノリに打ち込むとか色々あると思うんだけど何が正解?

790 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 10:53:32.33 ID:QUmp5A4Aa.net
音源によるとしか言えんのでその場その場の試行錯誤

791 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 11:24:30.05 ID:cjWqPhRN0.net
16の駆け上がりは簡単だろ

792 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 13:34:33.00 ID:GFdf7lsU0.net
>>791
バッキングうるさい時どうしても埋もれがちにならない?

793 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 18:17:43.35 ID:Nxe0I/z50.net
16分の駆け上がりは、駆け上がり部だけそれ専用の音源を使って重ねたりする。
それかとりあえずレガートで打ち込んで、オーディオ化してからタイミングや音圧を整えて馴染ませたり。

794 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 18:37:03.79 ID:u5EdGazgp.net
やっぱみんなの意見は参考になるなぁ

795 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 19:26:02.26 ID:KtUrPecbM.net
普通、ストリングス音源はアタックの再生開始位置を変えられるじゃん。
仕組みがわかれば32分音符以上でも駆け上がりは楽勝。

796 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 19:53:17.67 ID:DBQqyfKl0.net
そうなんだすか?

797 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 20:01:27.65 ID:pEHwl0MTM.net
おっと、playエンジンの場合は最大音量に達する時間を調整できる。
エンベロープのattackの項目を参照。

798 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/06(金) 15:13:43.14 ID:QHa24Bp/p.net
すみませんHollywood Percのトライアングルのミュートってどうやって表現するのですか
マニュアルみてもよくわからず…

799 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/06(金) 15:37:22.69 ID:VIJiXW0R0.net
>>798
各オクターブのミがロールでリリースが短いようだから、それを短く叩けばミュートっぽくなる気がする

800 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/06(金) 15:42:30.70 ID:VIJiXW0R0.net
あと、エンベロープのリリースを短くするとミュートできると思うので
リリースを右クリックするとMIDI Learnできるから、それでリリースを操作するとかね

801 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/06(金) 16:54:12.34 ID:QHa24Bp/p.net
なるほど、勉強になります。
帰ったら確認します。
やっぱ参考になるなぁ

802 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/11(水) 23:57:32.64 ID:/L+65uZ9p.net
おいEASTWEST
もう冬だぞ

803 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/12(木) 00:02:16.93 ID:OvL5wsLj0.net
心配するな、来年も秋は来る。

804 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/19(木) 00:28:16.12 ID:tX3tkTT50.net
イーウエの中ではまだ夏なんじゃね?

805 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/19(木) 00:31:07.97 ID:F7AC9pCV0.net
多分営業担当以外のほとんどの社員がコロナで入院してるわ

806 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/19(木) 00:36:48.28 ID:bOZO1Rpo0.net
Voice of Soul なかなか良いね
曲にフィットすればめっちゃ使えそう

807 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/19(木) 09:15:11.11 ID:9hrVsuip0.net
それはなんでもそうだ

808 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/19(木) 09:30:31.61 ID:qmklvM4d0.net
そんなことはない
音源の素性が良くなければそもそも
どんな曲jにもフィットなどしない

809 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/19(木) 11:15:45.15 ID:Gj27lKnsp.net
しょぼい音でも曲によってはハマる

810 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/20(金) 00:07:03.86 ID:zTrrlMYp0.net
弘法筆を択ばずってか?言うねーw
オレは弘法ではないただの凡人だから使い勝手の良いイケてる音源がいいわ
そもそも曲にハマって立ってる音というのは元々素性がいい=ショボくない

811 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/20(金) 00:28:19.80 ID:xw4+rqAU0.net
ショボい音というかオモチャっぽい音やチープな音が欲しい場合もあるからケースバイケースかな。

812 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/20(金) 05:55:46.48 ID:b7VEYkHZ0.net
同意
わざと汚すこともあるし

813 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/25(水) 12:46:57.28 ID:qDEjY4AXa.net
結局秋には間に合わず
それは仕方ないけど延期のアナウンスも無く放置はどうよ?適当な会社だなあ

814 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/25(水) 22:27:10.45 ID:8vSnwZSu0.net
情けない会社やでほんま

815 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/26(木) 11:45:47.63 ID:14z6BurQp.net
カミングすんちゃうぞ!

816 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/28(土) 05:52:05.94 ID:reccCluh0.net
2021.1.21 とのこと

http://www.soundsonline.com/hollywood-orchestra-opus-edition

817 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/28(土) 09:40:04.50 ID:fJccK8fG0.net
オーパス、メールでインビテーションきた!!
コンポーザークラウド契約者ならブラフラ価格ですぐウプグレ出来るが、買い切りやハリオケ保有者のウプグレはあとで金額を提示するぞ。その場合は無茶苦茶高くなるから覚悟しとけ!!だとよwww

818 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/28(土) 09:41:46.05 ID:tfp0ffJh0.net
秋とはいったい…?

819 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/28(土) 10:04:48.62 ID:IQmzXS7ba.net
>>817
読んだけど、そういう意味じゃないと思うよ

OPUSはComposer Cloud Plusに入る。だからサブスク契約してる人はOPUS発売後すぐにゲットできる
で、いまComposer Cloud Plusが黒金で半額だから
ここで契約しておけば黒金後に契約するよりずっと安いよ
ってことでしょ
要するに今すぐサブスク入りやがれっていう宣伝

そもそもサブスク契約してるならアプグレの必要はないよ。待ってりゃそのまま手に入るんだし
アプグレの価格は発売後にならないとわからないね。高そうだけど

820 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/28(土) 13:15:06.95 ID:2GvfgNHb0.net
ComposerCloudPlus入ってる人は
Hollywood Orchestra Opus EditionとHollywood Orchestratorを今すぐ利用できるよ。

現在、Composer Cloud Plusは
ブラフラ価格で50%オフなので特別価格($299)でご利用いただけます。
だからComposer Cloud Plusに今入るとお得だよ。

Hollywood Orchestra OpusEditionとHollywood Orchestratorの購入と
アップグレードについて後日発表されます。

コストはComposer Cloud Plusの特別価格($299)よりも大幅に高くなる。

つまりアプグレ価格は最低、
Hollywood Orchestra Diamondからでも
$300以上掛かるよということだね。

821 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/28(土) 13:22:33.27 ID:2GvfgNHb0.net
今すぐとは1月21日からね。

それとOPUSエンジンはPLAYエンジンに取って代わるということは
PLAYは6までで終わりと言うことか。

822 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/28(土) 13:30:27.65 ID:2GvfgNHb0.net
Hollywood OrchestratorはSonuscoreと共同で開発だから、
THE ORCHESTRAみたいEnsemble Engineを搭載して
アルペジエーターとベロシティエンベロープ簡単に音楽を作れる。

スロットは8つぐらいになって
異なる楽器をロードして簡単に
コードやノートを弾くだけでかっこいいオーケーストラ風の物ができると予想。

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200