2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EASTWEST】PLAYエンジン総合 Part 10【QLSO】

1 :名無しサンプリング@48kHz(ワッチョイ bb7c-zUMb):2017/06/04(日) 12:10:45.66 ID:9oLastkC0.net
Sounds Online Virtual Instruments & Sample Libraries
http://www.soundsonline.com
EASTWEST
http://www.h-resolution.com/EastWest/index.html
NATIVE INSTRUMENTS : HOME | HARDWARE AND SOFTWARE FOR MUSICIANS, PRODUCERS, DJS, GUITAR AND BASS PLAYERS
http://www.native-instruments.com
Northernsounds,Music,EM,Home,Film,Recording, Movie Sounds, Audio Software - Northern Sound Source - Home
http://www.northernsounds.com

前スレ
【EASTWEST】PLAYエンジン総合 Part 9【QLSO】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1471361829/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

621 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 16:49:26.23 ID:tUWGfzCja.net
>>620
あースマンスマン

622 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 17:05:38.05 ID:NpQF9nXCa.net
>>619
多田さん何となくKONTAKT系メインで使ってそうなイメージだったから
EWも使ってたのはちょっと意外

あと、レガートパッチでビブラートコントロールする方法はやってないね

623 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 17:14:07.03 ID:bdmHemgr0.net
ハリオケもSOも持ってないけどPLAYのDBで見た感じLegatoって付いてるInstrumentsってKSって書いてないからまぁ無理やないか
ビブラート掛けたいんならKSって書いてあるオーボエロードしてから頑張ってみ

624 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 17:16:34.25 ID:bdmHemgr0.net
>>622
KontaktとEWのオーケストラ重ねると人数感が出せるから両方使ってるって言ってたよ

625 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 17:24:40.52 ID:VN5if3Jw0.net
>>618
最初からレベル高いヤツなんてはいないだろ
おまえがその立場だったらどう思うかって話だよ

オレは率直に>>600のように感じたけどね

匿名掲示板のそもそもの始まりは、共通の趣味の人が集まって
情報交換したり知識を高めあったりしてたものなんだが。
初心者から質問があった日にゃ、みんなこぞって回答しまくり。
…いまやクズの巣窟になり果ててしまったな。

626 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-17pJ):2020/07/11(土) 17:33:44 ID:xXEMp3Oza.net
>>625
答えてくれてるヤツをガン無視して屑の巣窟ってそらないっしょ

627 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdbc-ucCN):2020/07/11(土) 17:39:38 ID:VN5if3Jw0.net
>>626
誰もマニュアルのどこに書いてあるかは答えてないんだよね。
おかしな話だよ。本当に質問に答える気があるのかね?

628 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-17pJ):2020/07/11(土) 17:44:03 ID:wF4179Xea.net
そもそも買ったのがどの製品なのかって問いに一切答えてないだろ

629 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-AStL):2020/07/11(土) 17:45:00 ID:NpQF9nXCa.net
>>623
いや、できるできないで言ったらできるぞ
レガートパッチでビブラートコントロール

>>625
>レベル高い"ヤツ"
こういうこと書いてる時点でお前の読解力がおかしいって話なんだがな

昔から、ちょっと調べればすぐ分かることは最低限調べてから質問するのが質問する側のマナーだったはずだが
すっかり甘えた考えのやつらの巣窟になっちまったな

630 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 17:47:19.63 ID:NpQF9nXCa.net
あ、コントロールできるのはHollywoodな
QLSOだとnonvibでレガートはできないな
vibでレガートはできるが

631 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 17:51:10.80 ID:VN5if3Jw0.net
>>629
今回の質問がどれだけぶりだと思ってんだ?
巣窟ってほどそんなヤツおらんわ
おまえの読解力レベルも底が知れてるな

それよりマニュアル読めと言った>>596よ、マニュアル何ページの
どの項目か答えられるのか?

632 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 18:03:35.04 ID:bdmHemgr0.net
>>631
せめてSymphonicなのかHollywoodなのかいい加減答えたらどうだい?
それが分からないとか流石にないやろ?

633 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 18:10:12.59 ID:NpQF9nXCa.net
bdbc-ucCN
なんだ、自分に都合の悪いとこだけスルーするガチのガイジじゃん
真面目にレスして損したわ

634 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 18:13:52.15 ID:VN5if3Jw0.net
>>632
煽ってしまってスマンね。オレ質問者じゃないんだ。
なにかにつけて「マニュアル読め」と言われるクソみたいな傾向に
モノ申したかっただけ。

ここまで言ったからにはオレが答えるよ。

>>595
playではノンビブサンプルに後からビブラートをかける等の細かい
コントロールはできない。ビブラートのあるサンプルを使うしかない。

635 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 18:17:31.55 ID:NpQF9nXCa.net
今度は無知晒した知ったか野郎であった
残念だな、Hollywoodならできるぞ

636 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdbc-ucCN):2020/07/11(土) 18:30:57 ID:VN5if3Jw0.net
>>635
多分勘違いしてるよ。オレは「ノンビブサンプルに」と書いたからね。

あとからビブラートかけたりスピードをコントロールしたりするには
昔ながらのLFO方式とか、VIENNAみたいなリアルタイム演算が
必要だがplayにはその機能はないよ。

637 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-AStL):2020/07/11(土) 18:39:34 ID:NpQF9nXCa.net
今回の質問ならvibとnonvibのクロスフェードで事足りるはずだが、nonvibサンプルのままビブラートかけたいとかなんでそんな誰も求めてない話してんの

638 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdbc-ucCN):2020/07/11(土) 18:43:15 ID:VN5if3Jw0.net
>>637
マジで読解力ないんだな。

>>595の質問をまっとうに読めば、ビブラートをかける方法を
尋ねているのだと当たり前に読めるのだが。

おまえが答えるとしたら、「それはできないが代替案はあるよ」
というニュアンスになるだろう。思い込みもほどほどにな。

639 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-6iWe):2020/07/11(土) 18:44:11 ID:48/jxwIIa.net
ハリオケオーボエの一番上のパッチLegato Slur Acc Ni とかいうやつ、
あるいはその下にある似た名前のやつ
を選んでModホイールをグリグリやればビブラート無しと有りをクロスフェードできる
簡単な話(音量はExpでコントロールする)
ただし使い勝手は悪い

それにしても
Modでコントロールするのは音量かビブラートか両方か?
パッチの名前を見ただけではわからないというクソシステムよ

640 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 19:00:08.87 ID:NpQF9nXCa.net
>>638
今時のサンプル音源でビブラートコントロールつったらクロスフェードが一般的なやり方だろうが
そんな化石みたいな方式前提を当たり前とか、お前が常識ないだけのガイジじゃねーか

641 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 19:04:25.03 ID:VN5if3Jw0.net
>>640
それは質問者の質問とは関係ないな。読解力欠如くん。

642 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 19:06:06.92 ID:NpQF9nXCa.net
>>641
クロスフェードでビブラートできるなら関係あるが?ガイジの親から産まれた知障くん

643 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 19:07:10.01 ID:C0Mb4HUv0.net
さすがに今どきLFOでビブラートはねーなw

644 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 19:15:14.93 ID:VN5if3Jw0.net
>>642
小1から国語やり直せよ。オレは設問への正しい答え方を指摘してる。
内容のことなんか一言も言ってないわ、読解力なしおクン。

そりゃリアルなのは生サンプルだろうよ。自由度とはトレードオフだけどな。

それはそうと、結論的にはどうなのよ>>595
あとからビブラートはかけられないが、ビブありサンプルを使う(クロスフェード)
のが最も近い答えだとオレも思うのだが。ていうかplayじゃ他に選択肢がない。

645 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-AStL):2020/07/11(土) 19:26:48 ID:NpQF9nXCa.net
>>644
シンセじゃあるまいし今時のサンプル音源でLFOのビブラートなんか誰も求めてないんだよなぁ
質問文から期待されてる内容を読み取って一般的な答えを返すにも読解力って必要なんだよ、お勉強になってよかったでちゅね知障くん

646 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdbc-ucCN):2020/07/11(土) 19:32:06 ID:VN5if3Jw0.net
>>645
しつこいな。内容ではなく質問への答え方への指摘だと言ってるだろうが。
やっぱり読解力なくて理解できないのか?

リンゴありますか?という質問に対して無ければ「ありません」と答えるだろ?
そのうえで「リンゴはないけどみかんはありますよ」という流れになるんだろう。
絵を描いて説明しないとイメージできないか?

647 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-6iWe):2020/07/11(土) 19:36:07 ID:48/jxwIIa.net
多分bdbc-ucCN君はクロスフェードのパッチがあるのを知らなかったんじゃないの?
それで「できない」と答えてしまったんだろ
もし知っていてその回答ならかなり意地悪だぞ
「ビブラートのあるサンプルを使え」って言ってもなんのことやら分からない
ちゃんとパッチ名とModホイールでビブラートをコントロールできることまで教えないと
回答として成立してないのよ

648 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 19:43:33.45 ID:NpQF9nXCa.net
>>647
こいつの話だとどうも、ビブラートコントロールの可否の質問にはLFOとかのエンジンの機能でそれが可能かを答えるべきで、クロスフェードはあくまで代替案って考えてるらしい

だとしたら10年前から脳ミソの進化止まってんじゃねって感じだけどな

649 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 19:44:53.60 ID:VN5if3Jw0.net
>>647
知ってるわ。ハリオケ使ってるしな。
ビブラートをかけることとクロスフェードとは、結果は似ててもまったく
異なる概念だということもな。

何度も言うが、質問に対しての正しい答え方というものがあるんだよ。
それを自分の思い込みだけで押し付けるヤツがいるから指摘してる。

650 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdbc-ucCN):2020/07/11(土) 19:52:00 ID:VN5if3Jw0.net
>>648
しつこいなおまえも。

>>595の質問を再掲するから良く読め。

>>すみません
>>オーボエのレガートってビブラートかけれないのでしょうか?

この質問に対する答えは、以下のようになるとは思わないか?

「ビブラートをかける機能はありません。だけどビブラートを含んだ
サンプルならあるので、近い効果は得られます」

理屈がわからない相手とじゃ不毛な議論にしかならん、一抜けた。

651 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 20:36:27.40 ID:NpQF9nXCa.net
>思わないか
いいえ、オマエの頭がおかしいだけ

知障くん逃げちゃったかーw
次来るまでにビブラートコントロールについて一からお勉強してきてねー

652 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 20:54:10.29 ID:hKVTYKhd0.net
マウントの取り合いに必死で平行線なジジイ2人
そろそろ消えろ

653 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 21:00:42.91 ID:pjHAg+C4a.net
この勢いなら誰か>>576に答えられる人居ないだろうかtripleplayのハードが必須っぽいのもチラッと見掛けたが詳しい情報が全然見つからない

654 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 21:03:54.94 ID:C0Mb4HUv0.net
ビブラートのコントロールできますか?
→(playにLFO付いてないので)できません

いくらなんでもコレハヒドイ

655 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a311-6wWl):2020/07/11(土) 21:17:04 ID:C0Mb4HUv0.net
>>653
tripleplay必須よ

656 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 21:50:00.38 ID:5Y3j7ga10.net
NpQF9nXCaは単純にキモイ

657 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 23:18:31.06 ID:OXQC7ZzYa.net
>>655
サンクス、やっぱりそっかぁ
元単科安い上セールでかなり安くなってたからちょっと買おっかなと迷ってた

658 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 23:53:37.50 ID:VN5if3Jw0.net
>>654
自分に都合のいいところしか上げ足取らないのなおまえら。
オレはVIENNAの機能も例に出してるんだぜ?

659 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 00:07:25.50 ID:TEAiukiea.net
尻尾巻いて逃げだしたかと思えば今度は重箱の隅つつく弁解しだして草

660 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 00:08:17.29 ID:BVVcRW6z0.net
VIENNAに関してはNo Thank youです。

661 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 00:09:43.13 ID:Mda8on+0p.net
やべぇ…
しょうもない質問して悪かった

662 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 00:13:12.25 ID:rtM4pRl90.net
Viennaって…w
あれこそクロスフェードでやるのが本流じゃないのかw

663 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 00:20:56.95 ID:kxGVqt5n0.net
>>659
はっきり言わないとわからんか、フェアじゃないってことだよ。
わかったか卑怯者ども。

664 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 00:36:06.49 ID:1ZeHkTICa.net
>>661
おう、で結局疑問は解決したのかい?

665 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-AStL):2020/07/12(日) 00:42:38 ID:TEAiukiea.net
>>663
間違った答え返してその指摘から逃げたやつがフェア語ってて草

666 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdbc-ucCN):2020/07/12(日) 00:46:50 ID:kxGVqt5n0.net
>>665
質問とズレたトンチンカンな答えを押し付けてるのはおまえだろうが

667 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-AXAe):2020/07/12(日) 00:49:56 ID:Muh4xjuT0.net
珍しく伸びてると思ったらクソくだらなくて飽きれた

668 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 00:56:34.85 ID:BVVcRW6z0.net
スタンダードな方法ならKS表記のある音源を選択してキースイッチを切り替えでビブラート掛けろってところだな

669 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a311-6wWl):2020/07/12(日) 01:08:35 ID:rtM4pRl90.net
>>668
それだと同一ノート上でnonvibから徐々にvibってのができない
あと、今回の質問はlegatoパッチの話だけど、キースイッチパッチにはガチのlegatoは含まれてない
ガチのlegatoパッチは単独であって、自由にビブラートをクロスフェードでコントロールできるパッチも存在する

670 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab73-FCIL):2020/07/12(日) 01:08:58 ID:1q76DW020.net
Play音源って使ってると心が荒む音源なの?やだ恐い

671 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 01:32:22.31 ID:TEAiukiea.net
EW関係なくbdbc-ucCNの珍回答と言い訳が面白くて笑ってるだけ

672 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 01:40:47.64 ID:kxGVqt5n0.net
>>671
おまえ読解力ないから変に曲解して笑ってしまうのだろうが
横から見てるとアホの子だぞそれ。

ところで>>595の質問は読み返してみたか?

673 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMc9-DiFR):2020/07/12(日) 01:53:33 ID:Nu3I+epBM.net
二人ともDTM版出禁な
マウント取り合うアホどもの書き込みなんて見たくねえんだよ

674 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 02:04:46.40 ID:BVVcRW6z0.net
>>669
オーボエのレガートとは言ってるがレガートパッチとは言ってないから
そういう名前のInstrumentsだとは考えないのか?

675 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 02:22:01.01 ID:rtM4pRl90.net
>>671
いつまでもそいつに構ってるお前も大概だからそろそろ黙ってくれ

676 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 04:08:36.62 ID:1q76DW020.net
>>670だけどEWの音源買いたいけど分からない事があった時にここで訊くの恐いです
過去ログ嫁とかマニュアル嫁とかそれが出来ないからここで訊くのに

677 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 05:14:19.43 ID:Muh4xjuT0.net
じゃあ買わなくていいからいい加減黙って下さい
くだらない言い争いはもういらない

678 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdbc-ucCN):2020/07/12(日) 07:10:04 ID:kxGVqt5n0.net
>>676
なにかを尋ねるってそういうことだよな。オレでよければなんでも訊いてくれ

>>677
そういう排他的な傾向には断交対抗したいわ

679 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 08:40:22.74 ID:BVVcRW6z0.net
そういやスタンドアロン版のPlay6ってなんでバッファサイズデフォ値で2560も取ってあるんだろう
192-256くらいにしたらにしたら遅延も音割れもそんなに気にならなくはなるけど
まぁASIOデバイスから鳴らせって事なのか

680 : :2020/07/12(日) 10:15:51.11 ID:+5BOQZ50M.net
>>676
マニュアルは公開されてるんだからまずは読んでから質問するようにしよう
英語でも単語で検索するなり製品紹介の動画見るなりした上での質問なら良いかと

681 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 10:54:26.38 ID:kxGVqt5n0.net
オレはそんなケチなことは言わないよ。
知ってることは教えるし、それで見返りを求めようとも思わない。
同好の仲間が増えるのは単純に良い事だと思ってる。

ただしガセ情報には気を付けよう。悪意のあるやつ、善意だけど
思い込みだけでアドバイスするヤツ、いろいろある。ヒントにする
くらいにして、最終的には自分で確かめることが大事。

682 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 11:19:33.85 ID:4loI3sbTd.net
Playではビブラートかけれない という
全然参考にならない&誰も感謝してない答えで得意げになってる人が居座ると
他の人が質問しにくくなるから
静かに消えてくれると助かる

683 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 11:25:34.16 ID:kxGVqt5n0.net
事実を事実として言っただけ。なにか問題ある?

684 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 11:38:41.86 ID:rtM4pRl90.net
>>682
そいつ多分EWアンチのなりすましで、荒れるの見て楽しんでるだけだから何言っても無駄よ
構うだけ損だからNGしとこうぜ
マニュアル読んだ上でのまともな質問にそいつがまたでたらめ言ってたら俺らが訂正してやりゃいいさ

685 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 11:46:12.13 ID:BVVcRW6z0.net
話題変えようや。下らない

686 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 11:47:54.79 ID:kxGVqt5n0.net
>>684
あんた詳しそうだから、オレも勘違いがあったので訂正しておくわ。
オレがVIENNAの例を挙げたのはSynchron Playerのタイムストレッチ機能だよ。
MIDIコントローラーを使ってリアルタイムでビブラートのスピードを変更できるっていう。
ただし質問は「ビブラートがかけられるか?」というものだから回答としては見当違い。
質問者の参考にはならないな。これはオレのおせっかいだったわ。

687 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 11:53:37.28 ID:kxGVqt5n0.net
>>そいつ多分EWアンチのなりすましで、荒れるの見て楽しんでるだけ

こういう稚拙なレッテル貼りはどうかと思うね。程度が知れるわ悪いけど。

688 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 12:29:04.15 ID:rtM4pRl90.net
さっそくあぼーんが2つも出てら

話題ね
話題つってもOPUS待ちなんだよな
じゃあ公式の告知でも貼っとくか
http://www.soundsonline.com/news?article=hoo

OPUSとORCHESTRATORが別製品で
ORCHESTRATORはmulti-samples (not loops)って言ってるから
SymphobiaとかALBIONみたいな劇伴用のアンサンブル系なんかね
で、OPUSは新録による純粋なHOの拡張と改良がメインと

689 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 16:20:46.65 ID:yktZZKc40.net
楽しそうな週末を過ごせて良かったわね

690 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-jChB):2020/07/12(日) 21:17:36 ID:A+fSY4FBa.net
まあ実際質問者の意向を置き去りに罵倒するだけなのはなにか違う
考え直すいいきっかけではあったろ

691 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 22:20:12.36 ID:kxGVqt5n0.net
オレは何度か質問者にどうなんだ?と呼びかけてるけど
それ以外の連中に考え直す度量があるかどうか。
二言目にはマニュアル読め、過去ログ読め、だもんなあ。

692 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 22:25:13.67 ID:BVVcRW6z0.net
ところでおまいらどれくらいEW製品持ってるの?
俺はGoliathとRAとSilkくらいしか持ってないぺーぺーだけど

693 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 23:05:23.90 ID:XWAv7K7rr.net
何使ってるかすら書かない糞質問を真っ赤になって擁護する馬鹿こそ考え直して欲しいわ

694 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbdc-Xcdc):2020/07/12(日) 23:10:12 ID:N5CCa78o0.net
というように罵倒せずにいられないのも立派なご病気なんでまあお互い様かと

695 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/14(火) 23:16:07.06 ID:MhuZ0vBY0.net
今回の流れは質問者の質問の仕方が悪いと思った。
質問の仕方が良ければガイジが現れる事も無かったと思う。

696 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da73-YsWi):2020/07/15(水) 00:00:46 ID:61W5p4zl0.net
その話はもういいってば

697 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 01:18:35.02 ID:bdDyRo4sr.net
良くねえよ、荒れる原因になったんだから
スレの民度が下がると住人に不利益になる

698 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 08:26:01.54 ID:GFyIqaje0.net
初めてスレを訪れるかもしれない新参に対してなんらかのルールを課すのは無理な理屈。
態度を工夫するとしたら常駐してる住民のほうだろう。それこそ民度が問われる。

オレは新参にはもう少し寛容であってもバチは当たらないと思ってる。
以前の2ちゃん隆盛期のようにクレクレ君が大量発生することなんてもうないだろうし。

699 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 10:00:32.38 ID:GJ/6YrA70.net
まあその新参に配慮する必要がないと思われればそれまでなんだが
初心者スレ池で済んだ話かもね

700 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 12:22:18.72 ID:bdDyRo4sr.net
ちょうどセールスレが教えてクレクレを介護し続けた結果
スレの目的を逸脱し続けてかつての本流が枯れてしまった

701 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 14:17:45.05 ID:GFyIqaje0.net
新規を排除して古参だけが錆のように凝り固まって沈殿していくのがよいのか
新規を柔軟に受け入れて新陳代謝よくスレを回していくのがよいのか。
オレはやっぱり後者だな。多少の軋轢があっても活気があるほうがいいわ。

702 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 14:43:18.83 ID:rP5Trzqna.net
質問前に最低限マニュアル読むマナーのある新規ならどうぞ
何もかも他力本願の教えてクレクレはいらん

703 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 15:18:56.79 ID:CNW+nljbd.net
まあこの前のアレは変な自治厨が暴れてたのが原因ですし
質問しやすくするぞ歓迎だぞとか言って逆に荒らした
質問者も最後は謝って消えちゃったし
なんにせよスレは平常運転がいい。ああしろこうしろとか言うと壊れる

704 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 15:48:11.00 ID:v3gjtxfz0.net
冗談抜きでこの板もう終わってるよね
本当に見るものがなくなった

705 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 16:42:35.00 ID:bdDyRo4sr.net
いつの間にか新規を排除する話にすり替えて自己肯定してんな
やる事やって最低限の状況説明出来れば初心者でも大歓迎だよ
雑な質問に逆ギレにエスパー大会なんぞスレの質を下げるだけ

706 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8973-jukt):2020/07/15(水) 16:49:29 ID:SNfdyD3e0.net
まーEWのマニュアル全般分かりづらいのも事実だよなー
NV NV NV VB RR Niとか初見殺しすぎない?

707 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 16:59:01.20 ID:Q6Hj/QQZ0.net
ページ数が少なく切り替えにくい

708 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 17:03:08.90 ID:hK6H8tjga.net
マニュアルの前にハイレゾが字幕付けてる動画をまず見た方がいいと思う

709 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 17:11:32.15 ID:SNfdyD3e0.net
>>708
うーんて感じじゃない?音色の解説とかに終始してて実際ピアノロールでどのように入力するかは触れてない

710 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 17:20:48.02 ID:hK6H8tjga.net
>>709
それはどちらかというとDAW側の仕様じゃね?

711 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 17:21:08.37 ID:2NyP2yZHa.net
>>706
>NV NV NV VB RR Ni
それはマニュアルがどうこうじゃなくて、パッチ名の表記方法の話だろ
つーか、初見殺しだからこそ、それの意味を説明してるのがマニュアルでは

712 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 17:32:55.67 ID:I+ugGv7T0.net
ハイレゾ版って日本語マニュアル付いてるんだっけ
付いてるんだったら、一つくらいはハイレゾ版買っといた方がいいかも

713 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 18:02:36.76 ID:jSs9TpU10.net
日本語マニュアルはないな
ハイレゾは前にplayのインストール方法とかiLokの認証とかは説明書いてた覚えがあるが
今でもそのページ残ってるかは分からん

714 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 18:13:48.44 ID:yL/uB2voa.net
逆に言うとわかりにくいのってパッチ名くらいじゃない?
VIproくらい複雑ならマニュアル必須だけどさ
Playには良くも悪くも複雑な機能はなにも無いし使ってりゃ慣れるレベル

715 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 18:21:18.67 ID:0BS3uasma.net
ハイレゾか本家かは忘れたけどインストール方法は一本目の音源買う前に動画で見た気がする

716 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 18:25:54.11 ID:2NyP2yZHa.net
パッチ名は、初EWがHollywoodだと確かに面食らうかもな
昔から色々EW使ってると案外すんなり理解できそうだが
RR表記はQLSOの頃からあるし、NVとかVBはsilkとかRAでちょくちょく使われてた覚えがある
何より鳴らしてみれば耳で分かるし
Hollywoodで初めて出てきたのはNiか?まぁでもこれは余程のPPPとか出したい状況になって初めて意識する感じだしな

717 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 18:43:26.18 ID:yL/uB2voa.net
1st Violins 3 NV NV VB MV RR Ni
1st Violins Leg Slur LT 3 Ni

ここに出てくる数字の意味がわかるだろうか?
同じ「3」だが前者の3は無意味。ただパッチに3番という番号が振ってあるだけ
一方後者はレイヤー数が3つあるということを示す意味のある数字

こういうあたりが微妙にイラっとする

718 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 21:04:25.72 ID:jSs9TpU10.net
まぁパッチ関連は今まで複雑すぎたからOPUSでそいつらは全部レガシー扱いにしてもっと簡単に使えるパッチ入れるってEWが言ってるから楽しみに待とうや

719 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/18(土) 08:46:31.97 ID:jiDMEY1Z0.net
なんかPLAYエンジンアップデート来てたね

720 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/26(日) 01:06:46.16 ID:13RNVd8N0.net
初心者です
QLSOのPLAYにLegatoのオン・オフありますが
DAWのトラックのエンベロープとして項目が出ません
仕様ですか

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200