2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EASTWEST】PLAYエンジン総合 Part 10【QLSO】

334 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/26(水) 16:54:45.63 ID:OLOtT2qw0.net
playのプラグインがインストールされていると思われるフォルダを片っ端から読み込んだ。
vst3とかなんだかんだって色々フォルダがあって全部CUBACEで追加した。
playだけそうしないと使えなかったから。

335 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/26(水) 17:54:05.57 ID:xaO04/3q0.net
>>334
最近キュベって綴変わったんだな

336 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/26(水) 18:55:26.34 ID:1cfLZxJzM.net
ありがとうございます
本当に助かります
読み込むっていうのはプラグインパスの事であってる?

337 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/26(水) 19:29:18.37 ID:1cfLZxJzM.net
>>330
ありがとうございます
プレイ自体をってどういう意味ですか?
EASTWESTインストレーションセンターからプレイを再インストールする事は出来ますが、場所を指定することができません…

338 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/26(水) 22:04:10.36 ID:VPvMpMCo0.net
>>337
うろ覚えですまそ
インスコ場所指定てなかったのか

339 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/26(水) 22:56:54.96 ID:D4If9/V7M.net
>>338
いえいえ、ありがとうございます

340 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/26(水) 23:16:24.32 ID:OLOtT2qw0.net
>>336
あってます。もしかしたら前のバージョンで使われていたフォルダなのか…
vstなんとかこんとかみたいな似たような名前のフォルダがいくつかあって(何故かはよく分からない)、playだけ他のプラグインとは別のフォルダにインストールされていたらしく、片っ端からそれっぽいフォルダのパスを指定して読み込んだら使えました。
インストール時にちゃんと他のプラグインと同じ場所を指定していたし再インストールもしたのに何故なのか…原因はよく分からなかったけど俺はそれで治った

341 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/27(木) 12:00:30.37 ID:levGjpnF0.net
WindowsからMacBookに移したからなのか?
アクティベートはできてるしインストールも言われたままにしてるんだが
旧式のPlayをインストールしても無反応だし、再起動しまくってるしプラグインも選択しまくってるんだが

342 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/27(木) 12:42:31.78 ID:levGjpnF0.net
>>340
ありがとうございます
俺もダウンロードしたら、VSTとVST3にそれぞれPlayがインストールされました。
2つともプラグインパスで指定したけどダメだった
Play自体はPCで単独では動くから、後はCubaseで認識させるだけなんだけどそれが出来ない
もうどうしようもねぇ

343 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/27(木) 12:50:52.76 ID:levGjpnF0.net
パソコン上で動くって事はCubaseでplayを読み込ませるだけだから後一歩なんだけどなぁ

344 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/27(木) 13:02:05.14 ID:levGjpnF0.net
Cubase7.5なんだけど

345 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/27(木) 18:01:08.87 ID:levGjpnF0.net
うーん、Cubase初期化したけどダメだった
どうなってんだマジで

346 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/27(木) 18:28:08.51 ID:levGjpnF0.net
コンピュータ上では動かせて鳴らせてCubase上では全く認識されない
何がどうなってるんだ?

347 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/27(木) 22:08:50.27 ID:KxLt8iLf0.net
mac cubaseだがうちは出来てる
サンプルだけ外HDD

348 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/27(木) 22:40:14.72 ID:levGjpnF0.net
>>347
ありがとうございます
プラグインのパスはplay.VSTとplay.VST3だけですかね?

349 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/28(金) 01:07:08.86 ID:1yqaHr14a.net
>>348
Cubase公式のfaqに書いてあることは確認した?
Macじゃないから分からないけど、普通に考えたら
プラグインのパスが設定されてないか、ブラックリスト
に登録されてスルーされてるかくらいだと思うけど。

350 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/28(金) 03:16:46.12 ID:JgMMVa7Z0.net
>>349
ありがとうございます
プラグインパスの不足は考えられますが、ブラックリストが原因ではないですね。Cubase7.5にブラックリストはないので

351 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/28(金) 07:14:37.85 ID:2HHKACem0.net
7.5を最新版にしたらダメ?
ダメだよねぇw

352 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/28(金) 09:42:12.95 ID:JgMMVa7Z0.net
7.5を最新版にしたけどダメでした…

353 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/28(金) 12:22:21.12 ID:8kYx3H7Yp.net
>>348
同様の症状でプラグインパス追加で治った者だけど、フォルダ三つくらい追加して解決したからたぶんそれ以外のフォルダに入っている可能性もあると思う

354 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/28(金) 23:55:22.95 ID:JgMMVa7Z0.net
>>353
PLAYインストール時にダウンロードされるフォルダ7つ全てパスにぶっこんだけどダメだった
最終手段としてCubase10にアップグレードする事にしました。
教えてくださった方ありがとうございます

355 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/29(土) 09:57:49.78 ID:zgz6Xkl4M.net
>>354
今いくつだっけ?
俺まだ8だけどいけてる

356 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/29(土) 09:58:47.28 ID:zgz6Xkl4M.net
ごめん、7.5か。

357 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/29(土) 22:25:28.82 ID:x+WuCV7/0.net
>>356
ありがとうございます
7.5です

358 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/29(土) 22:27:05.46 ID:x+WuCV7/0.net
長い間、スレを汚してすみませんでした。Cubaseを思い切って10にした事で解決しました。 何が原因か分からずじまいでしたが、とりあえず解決した事をここに報告します。
ありがとうございました…。

359 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/30(日) 03:31:03.13 ID:sdoU7k000.net
良かったね

360 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/30(日) 09:35:57.39 ID:KgKZVCE/0.net
>>358
おめでとう!これで年末年始に曲作りやりまくりですね。

361 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/30(日) 18:20:49.61 ID:L3DtwR+z0.net
>>355
俺は28
来年の3月で29になる

362 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/30(日) 18:24:28.88 ID:sdoU7k000.net
>>361
俺は今日をもって42だこのヤロー

363 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/30(日) 18:59:46.84 ID:KgKZVCE/0.net
>>362
おめでとう!誕生日と正月が近いと正月に集まった親戚に色々貰えてたんじゃない?小さい頃。

364 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/30(日) 22:36:16.23 ID:sdoU7k000.net
>>363
ありがとう
ガキの頃はクリスマスと一緒にされてた思い出

365 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/30(日) 22:41:02.75 ID:UCkdW6ar0.net
>>362
おめでとう。2/3で本厄明けだっけか?

366 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/31(月) 11:12:46.84 ID:o6tnmKHG0.net
>>365
ありがとう。厄年オワタ

367 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/08(火) 07:49:34.56 ID:JY4CKOyGp.net
なんのスレだw

368 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/08(火) 16:02:32.60 ID:tSl86Dq80.net
いつまでやってんだよEASTWESTのホリデーセールw

369 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/08(火) 21:13:11.99 ID:17GKYI7Kp.net
クリスマスや正月が誕生日の子は可愛そうやなと

370 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/08(火) 23:39:08.14 ID:6gEfZhtR0.net
play6はどれぐれえ良くなったんやろ

371 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/08(火) 23:40:11.36 ID:6gEfZhtR0.net
あ、ロードが早くなった位かな

372 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/09(水) 16:50:18.70 ID:nsCIMiRcM.net
>>371
それすごく重要
ちなみにどれくらい?
HDDからロードしてるから気になる

373 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/09(水) 16:51:22.27 ID:n9cKaIMX0.net
Playのバージョン上がるのって別プラグインじゃなくてそのままバージョン上がる式なせいで比較できないんだよなぁ
>>371とは別人です

374 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/10(木) 02:33:01.42 ID:aM2TzL7E0.net
>>373
前のバージョンが上書きされて使えなくなるって酷いよね
以前のプロジェクトが再生できなくなるってのは

375 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/10(木) 08:17:30.58 ID:86lbuClAp.net
ver4とVer6って共存できないの?
5は俺の環境ではまともに動かないから4で止めてるけど
6に興味ある

376 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/10(木) 11:46:47.63 ID:q66j14YH0.net
前のも動くと思うけど?
全部6で開かれるだけで

377 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/10(木) 12:37:04.33 ID:rJPmWnSfa.net
ロードが早くなったと言っても先読みする量を減らしただけじゃないの?
HDDやSDDのスペックが変わるわけじゃないし。

378 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/10(木) 18:48:28.86 ID:Uu5mowIM0.net
6にアプデして5のプロジェクト開かなかったら、おら大惨事だわ
6は実際どうなんか

379 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/10(木) 22:48:12.59 ID:8j9lUgrdp.net
つうかPlayにかぎらず、バージョン上がって使えなくなるのマジむかつきゅ

380 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/23(土) 20:54:04.13 ID:9fspPbLZp.net
6はどうなん?

381 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/12(火) 15:04:46.74 ID:MSTvLc0nM.net
ハリオケのストリングスってゴールドが一番おすすめ?
シルバーと比べて倍の価格なんだがその価値ある?

382 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/12(火) 20:07:17.89 ID:EM7l0XOC0.net
マイキングに価値を置くかどうかだから自分の用途と照らし合わせてどうぞ

383 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/16(土) 15:15:44.59 ID:CxWOKpzFp.net
>>381
ストリングスならダイヤモンドおすすめ
いるかわからんけどdivisiも収録されとる

384 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/18(月) 02:43:06.14 ID:JCTakfzx0.net
DiamondだとどうしてもHDDが必要なんだね
HarpのDiamondがダウンロード販売できないのか問い合わせたら
DiamondはHDD必要ということだった(JRRより)

385 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/18(月) 21:55:08.31 ID:GUBUvue20.net
うちのdiamond、ダウンロードで買った記憶があるんだが...
そもそもダウンロードだと時間かかりすぎる(数日かかったわ)から
HDDのほうが楽だと思うな

386 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/18(月) 22:03:49.23 ID:w++RUhs+0.net
>>385
何のdiamond?
EastWestのHPではHarpはダウンロード購入できることになっている(と思われる)

387 :384 :2019/03/18(月) 22:50:47.33 ID:GUBUvue20.net
Stringsだよ

388 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/18(月) 23:05:37.98 ID:w++RUhs+0.net
いや、ストリングスはEastWestのHPでもHDDでしか買えない
ライセンスってのはあるけどダウンロードってのはないね

389 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/18(月) 23:05:38.95 ID:v9BoqZIf0.net
HollywoodPopBrass興味あるわ

それよりハリウッドピアノ作れよ

他社にボロ負けだ

390 :384 :2019/03/18(月) 23:14:49.46 ID:GUBUvue20.net
>>388
あー、EastWest Sounds直じゃなくて,
オーデラかどこかのサイト経由で買ったんだったかも
とにかく長い時間かけてDLしたのは確か

391 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/19(火) 04:07:51.48 ID:EOgsGP5Qr.net
今と昔じゃ違うんじゃね
QLSOのPlatinum plusだけど、この間俺が買ったら1TBのSSD送られてきたよ
箱がComposer Cloudってなってて左下に買った商品名の書いてあるシールが貼られてた
なお中身にはPianoとかChoirのDiamondも収録されてたよ

392 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/25(月) 23:40:43.20 ID:SuBLTfqA0.net
Diamondは割れ対策で
HDDでしか売らないね。

容量が多いのもあるかもしれんが。
逆にこの容量の多さが割れ対策になっている気がする。

393 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/26(火) 00:22:45.08 ID:SnDGWoUe0.net
なんでHDDだと割れ対策になるん?

394 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/26(火) 09:51:26.65 ID:7264G+VK0.net
音源だけあってもilok通して認証されないと使えないのに

395 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/26(火) 14:06:48.42 ID:iVMXU8380.net
Voices of Operaってのは歌えるんだな
これ面白そうだから買うか

396 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/27(水) 12:26:31.83 ID:gjhFJWAMM.net
eastwest製品って一個のPCしかアクティベートできないんだね
これ使うためにサブ機メモリ32積んだのにミスったなぁ

397 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/27(水) 12:47:51.29 ID:BUGWgHkZa.net
Voice of Opera使う機会あるか分からないけど、デモ聞く限りだとかなりのクオリティーだね。
199ドルだし買おうか迷うな。

398 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/28(木) 18:37:41.16 ID:Lx2ctYUy0.net
>>396
ほーなん?何のためのアイロックなんだべな?

399 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/28(木) 22:03:45.20 ID:DAKs/Xcm0.net
>>393

音源をダウンロードできないように
すれば一回は絶対にソフトを買わないといけないからね。

それで買う奴はわざわざ割れの奴に
音源をアップして提供しないし、
割られても音源が無いと使えない。

それに容量がストリングスとかは350GBぐらいあるので
分散させてダウンロードするにしてもかなりの手間なので
ある程度お金がある人は買ったほうがラクだからね。

かなりの確立で割れを防げる。

400 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/02(火) 13:15:20.39 ID:x9JA2Uk10.net
Voices of Opera Walkthroughを見たら、大したことないなと思った

401 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/04(木) 20:23:26.10 ID:nVxHwodkM.net
>>398
ilokをUSBに挿すのが許せるなら複数PCで使えるけどね
Wavesとほぼ同じ

402 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/04(木) 21:26:55.96 ID:Y4CEPUpm0.net
>>401
>ilokをUSBに挿すのが許せるなら
ってどういう意味?許されないの?

403 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/07(日) 22:09:57.12 ID:fvK9KPGQ0.net
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i'::::::::::::::::::::::i/:::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::i/::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/:::::::::i/:::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::g:i |::   

404 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/08(月) 19:02:46.05 ID:zSBfd09q0.net
あれっ!
PLAY 6がいつのまにか無料配布?!

405 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/08(月) 19:14:39.37 ID:JcCJiSAX0.net
>>404
うそ!?

まじかよ!

406 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/08(月) 19:55:21.68 ID:of0o8MI50.net
まあ最初有料だったのが、各ソフトを買うとPlay6がついてくるようになって
フリーになるのは時間の問題だなと思ってたけどようやくきたか

407 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/08(月) 23:54:24.43 ID:NM+joTPc0.net
play6て5と同居できんの?
5使ってたプロジェクトが6にしたら使えなくなったとかなかったっけ?

408 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/09(火) 07:51:23.89 ID:DxzoA38+M.net
PLAYってメモリ消費多少はマシになった?

409 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/09(火) 17:34:04.69 ID:flFHubEG0.net
>>407
5で作った古いデータも6インストールで問題なく6上で自動で読み込んで再生してくれた

410 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/09(火) 17:38:35.20 ID:flFHubEG0.net
>>408
ディスクから直接読み込む設定あるから、少ないと思う

411 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/09(火) 18:04:39.98 ID:Bu6fONrG0.net
>>409
サンクス、安心した

412 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/13(土) 00:59:57.96 ID:Gqamg8nE0.net
年末年始セール、バレンタインセール、年度末セールとほとんど毎月のようにセールやってるのを見ると
セールしないとほとんど誰も買わなくなったんだろうね
今の新製品セールが終わったらまた50%オフセールかな

413 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/13(土) 01:10:47.08 ID:9v+KUTW9a.net
かつてはコスパ優れ物だったけど競合他社の追随が凄まじいからね
KONTAKTが標準装備され過ぎたのも他選択肢が視野に入った理由か

414 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/15(月) 00:43:36.12 ID:YmdT6rkT0.net
Play6にしたらブラウザ画面の描画がおかしくなるようになってしまった
使えなくはないけどすげえ使いにくい
同じ症状の人いないのかな

415 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/15(月) 10:01:08.70 ID:IReAk7uS0.net
読み込み早くて使いやすくて満足してる
描画は問題ないなー

416 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/15(月) 19:42:17.23 ID:kD6imYUa0.net
やっぱり来ましたイースターセール
50%オフ 4月25日まで

417 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/16(火) 00:03:03.85 ID:YQp/gLJq0.net
そうか、自分だけなんかな…
cubaseのバージョンと相性悪いとかなのかなんなんだろ
文字が重なりまくって見づらくて仕方ないのよね なんなんだろこの、音関係ない謎のバグ

418 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/16(火) 04:23:26.85 ID:vhWYraDXr.net
またCubaseか
定期的にCubace由来のバグをそこかしこで見る

419 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/16(火) 07:27:09.22 ID:agC02fFO0.net
Cubaseでもまったく問題なく使えてる
vstの開発メーカーでリファレンス的なソフトで
そんなバグあるもんかね?

420 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/16(火) 12:22:56.39 ID:lmau4dKja.net
初書き失礼します。Hollywood Orchestra DiamondとQLSO Silverを持っているのですが、Hollywoodは使いづらい場面もある気がしています。
セール中にQLSO Platinumの購入を検討しているのですが、両方使っていらっしゃる方おられますかね?ハリオケがあれば事足りるか、QLSO買うべきか気になって書き込みしました。

421 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/16(火) 13:05:10.78 ID:O57CPxYV0.net
ハリオケを補完するんだったらQLSO混ぜるより
ドライ寄りの他メーカーの音源試した方がいいんじゃない?

422 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/16(火) 13:42:59.26 ID:crAImOB8a.net
>>421
ありがとうございます!たしかに、全部が全部補完が必要ではありませんものね。他社の単品買いが丸いか。、

423 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/17(水) 06:52:10.28 ID:5fsOhRv50.net
丸い?

424 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/17(水) 22:21:50.43 ID:MgyYbr0j0.net
今持ってる音源でコーラスがうまいこと作れなくて「EWのVoices of Soulでも買おうかなあでも2万もするし」
と思いながら、いろいろこねくり回してたら、何とか格好ぐらいはつけられた
Voices of Soulも実際聞いてみると不自然なんだよなあ
いいコーラス音源って作れないだろうか

425 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/18(木) 19:57:46.30 ID:5Y/TGsmT0.net
質問失礼します。
毎年セールって定例的にだいたいいつ頃やってるかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

426 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/19(金) 07:44:34.18 ID:u28k8ayU0.net
製品名 セール
でググった方が早いかと

427 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/19(金) 09:25:30.00 ID:78JeyUuA0.net
だいたい2〜3ヶ月に一回くらいのペースでやってるのでは
Eastwestにメール登録しとけばセールの情報くるんじゃない?

428 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/20(土) 21:21:07.74 ID:Q0q2KJQP0.net
助けてくれいプロー!
プレイ6にしたら、ピッチベンドレンジとか同時発音数とかを設定する画面がどこから行くのか分からんです。教えて下さいおながいします。

429 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/20(土) 22:30:37.79 ID:tDFHrd0w0.net
えぇ…

430 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/20(土) 22:43:08.04 ID:Q0q2KJQP0.net
頼むよプロ!
Advanced instruments propertiesの項目は何処か?

431 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/20(土) 22:48:24.81 ID:Q0q2KJQP0.net
ごめん見つかったわスマソ

432 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/21(日) 18:17:14.74 ID:IWqyJ5h6p.net
>>431
これで君もプロだな

433 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/22(月) 02:16:16.53 ID:zaHu8BfA0.net
プロにも色々あるけれどw

434 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/22(月) 12:27:42.18 ID:3m4OCMAxd.net
この世で一匹!

435 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/24(水) 00:44:35.18 ID:nXsSzTrr0.net
初めてplayer6触ったがひどいなこれ
みんな不満なく使ってるの?
kontaktが神に思える

直感的にイジれば主要アーティキュレーション切り替えなんて...と思ってたが全然分からん

あと何故1度選んだ音が別の音選んでも継続して鳴るのか意味不明

436 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/24(水) 01:37:48.60 ID:cpG7wtsNa.net
みんな不満だらけだよ!
自社開発してるくせにKontaktより圧倒的に使いにくいしカスタマイズもできないんだもの
こんなポンコツがしばらく有料だったけど信じられんね
まあ安定性に関しては以前のPlayはもっとひどかったからそこだけは改善してるけど
それ以外に褒めるとこなしだよ

437 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/24(水) 03:51:06.35 ID:SNcVuYLs0.net
以前SONARを使っていた時は、Playの不具合の嵐に悩まされたけど
Cubaseに乗り換えたらそんなこと全く無くなった
ホストDAWによってこんな態度違うのかよ!と呆れたわwwwww

438 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/24(水) 06:23:48.93 ID:aYX6DFF60.net
>>437
何がそんなに違うの?
sonarでただ鳴らしてる分には普通に使えてた気がするけど。

439 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/24(水) 06:24:42.16 ID:aYX6DFF60.net
あ、キュベだと自分から演奏始めちゃう?(態度が違う

440 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/24(水) 16:22:20.26 ID:nXsSzTrr0.net
large strings enaって何の楽器じゃ?ググっても出てこない

441 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/25(木) 03:06:16.03 ID:DQ3FAdXg0.net
>>438
フリーズしたら、フリーズ前と違う発音になってしまう

442 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/25(木) 04:43:07.92 ID:SLtlbBqH0.net
>>441
つフリーズ設定

443 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/26(金) 03:35:37.65 ID:Qx5PERvj0.net
別に心配してもらう必要もなく、自分で回避策を考えて何とかやっていた
でももうそういうのはいらなくなった
Cubaseに変えてからは妙な不具合は非常に少なくなったから

444 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/05(日) 15:53:31.22 ID:P4ew8VfY0.net
ハリウッドオケのStrings Diamondでマイクポジの選択で
MAIN、MID、CLOSEで音の違いがほとんどなくて驚いた。
聴き比べればうっすらとアンビエンスのノリが違ってるのは
わかるのだが、オケに埋もれたらほぼわからない。
SRNDを含め4種類のマイクポジションて意味あったのかな。

445 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/05(日) 16:20:23.84 ID:32suEPAup.net
そもそもDTMってそう言う次元の違いをあーでもないこーでもないとやってる時間を楽しむもの的な部分ってない?

446 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/05(日) 17:23:25.17 ID:P4ew8VfY0.net
>>445
それはそうだけど、今度時間があったら4つのポジションで
同じフレーズを続けて弾いた音源をアップしてみようかな。
需要があればだけど。ビックリするほど違いがわからない。

447 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/05(日) 23:32:32.20 ID:cMiKYhki0.net
composer cloudに1ヶ月だけ入ってみようかな
オケ以外の音源にも興味ある
NI製品使わないからまかなえるかなって

448 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/05(日) 23:42:41.07 ID:W8z2w4eg0.net
kontaktのサードパーティ使わなければ、NI
って用事ないよね。
でもeastwestの古い音源も微妙

449 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/06(月) 03:57:19.19 ID:y2OhIccA0.net
>>446
そんなに!?それは是非お願いしたい

450 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/06(月) 12:22:30.88 ID:I5eewikl0.net
>>446
goldしか持ってない俺も聴きたい!欲しい!

451 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/06(月) 12:28:22.23 ID:LZdnQ5cX0.net
今夜までにアップしてみる。
もしかしてオレが糞耳なのかもしれないから
第三者に判定してもいらいたい。

452 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/06(月) 14:04:59.73 ID:6O5GgWJYa.net
>>451
ブラインドテスト形式で頼みますよん
適当レス防止のために

453 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/06(月) 19:48:23.25 ID:LZdnQ5cX0.net
同じフレーズ、エフェクトなし、ベロシティ最大、4つのマイクポジション、
ただしラウンドロビンがあるので同時録音のサンプルではない場合あり。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1840804.mp3.html

オレの糞耳だとピチカートくらいしか違いがわからんw

454 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/07(火) 00:33:07.17 ID:17cXPOGR0.net
使い分けるって程度でも無い感じがするね・・・

455 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/07(火) 01:16:35.19 ID:EcqbV/kg0.net
>>453
確かに分かるには分かるけど2番目と3番目は音像に変化がないので混ぜたら完全に分かんねぇ
1番目はかろうじて遠いのが分かるし4番目はヘッドホンで聴くとちょっと変な感じの響き

456 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/07(火) 01:27:10.78 ID:LMrByBJ20.net
ずっと使ってたMacがお釈迦になったんで、数年ぶりにeastwestの音源を1からインストールしようとしたんだけど、eastwest installation centerがインストールできない……
一応、システム条件はクリアしてるはずなのに、何回チャレンジしてもエラーで弾かれる
Mac OSX 10.10.5 Yosemite
メモリー 16gb
hdd 1tb
音源のインストール先 外付けSSD1tb
Protoolsとの兼ね合いでOSが少し古いけど、eastwest installation centerはシステム条件が10.7以降だから出来るはずと踏んだんだけど無理だた
誰かアドバイス願います

457 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/07(火) 02:09:08.31 ID:68WVBH0sa.net
>>453
乙。たしかにあまり違いないなあ。最後のだけは違うからクローズかな。
手持ちはStringsだけですか?Brassも持っていれば同じようにやったのを聴きたい

458 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/07(火) 10:01:33.64 ID:MiKPEY/Y0.net
要するにGoldがコスパ最強ってことか
最近は奥行き調整するプラグインも結構出てるし

459 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/08(水) 00:25:38.84 ID:XmjhQk6o0.net
>>457
BrassとPercussionははハッキリ違いがわかるのよ、オレでもw
土曜日あたりアップしてみる。

QLHO随分放置してたのを最近使い始めたのだが、良さがわかるまで
試行錯誤が続きそう。

460 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/08(水) 11:10:22.88 ID:x+r4xdISM.net
>>456
そもそもRAM16GBでよくここの音源使おうと思えるな

461 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/08(水) 12:42:58.20 ID:FM24SBjga.net
>>459
待ってます!

462 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/09(木) 08:26:37.77 ID:4gYRqx070.net
いや取りあえず16GBあれば使えるでしょ

463 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/09(木) 10:02:52.76 ID:1F3XS/+3M.net
>>462
小編成、若しくはフリーズするか書き出しするかしないとまともに使えんけどな

464 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/09(木) 15:24:42.69 ID:SWz9kGV70.net
16Gで凌いでるけど、ポップス編成なら問題なく使えてる
ドラムとギターとベースはministry of Rock2で、
ピアノやその他の楽器はゴライアス
ストリングスはハリウッドゴールド
コレくらいならでーじよーぶなんだが、ここに
IKのサンプルタンクを数枚立ち上げると途端に重くなる
それとIKのプラグインも重いんだわ

465 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/14(火) 18:40:48.94 ID:baqUxgKmp.net
>>446
クローズはわかるでしょ

466 :名無しサンプリング@48kHz :2019/06/04(火) 23:09:01.86 ID:S/Am5F520.net
composer cloud契約してみようと思うんだけど
ビブラートとかトリルの奏法は揺れ幅を自分でコントロール出来たりする?

467 :名無しサンプリング@48kHz :2019/06/05(水) 00:07:00.12 ID:gVUxISO10.net
できない

468 :名無しサンプリング@48kHz :2019/06/05(水) 20:45:42.81 ID:9qo2AiId0.net
>>467
ありがとう御座います。
出来ないんですね・・・。
徐々に早くなるビブラートとか再現する時はオーディオストレッチとかして工夫してるんだろうか

469 :名無しサンプリング@48kHz :2019/06/20(木) 18:42:48.14 ID:sLm9s5ts0.net
Hollywood pop brass発売のメールが来てたけど、なかなか良いお値段だね
イントロセールとかはないのかなぁ

470 :名無しサンプリング@48kHz :2019/06/29(土) 17:31:09.99 ID:bNjRBYtX0.net
ポップブラスいい音だね

471 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/15(木) 02:30:57.45 ID:eEd8FypYa.net
めちゃくちゃ過疎ってる
もう過去の音源なのか・・・

472 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/15(木) 02:47:17.79 ID:dLsTAYwg0.net
PopBrassが期待外れだった
あと個人的に欲しいのは、ハープ、RA、ハリウッドChoirsぐらいか

473 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/15(木) 03:48:27.65 ID:rHFyr7Qer.net
Raはどうだろうか
持ってるけど何が欲しいかによる
俺はSilkがほしい

474 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/17(土) 23:39:53.34 ID:SHvF3jmM0.net
HO のストリングス
レガートゴミすぎやろ

475 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/19(月) 01:20:01.72 ID:3ERns/AP0.net
HOのストリングス、ウネウネ感が過剰で作りもの臭いと感じた。
ブラスはベロシティ効かないしなんだかなーという感じはする。
それ前提で作り込めば最終的には良い感じにはなるけど。

476 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/19(月) 07:56:43.82 ID:fkeHsvXSa.net
まだベロシティとか言ってるやついるのかよ

477 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/09(月) 00:37:35.18 ID:y/cHqMlgp.net
composer cloudお試しで契約してみた

なかなか面白いな

478 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/09(月) 08:32:48.53 ID:W0ZmAiC60.net
月?年間?
自分も検討中・・・

479 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/09(月) 17:04:23.31 ID:FKnDhELZp.net
月だよ

480 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/09(月) 23:41:23.37 ID:ARbRQ6bC0.net
QLSOのオルガンよりいいオルガンってある?

481 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/17(火) 14:30:11.29 ID:6XR42jKK0.net
Playって後からGUI開いても何の音かわかるように出来てないんだな
最初音色選んだ時にメモしておかないと別の曲で以前の音使いたいな〜と思っても
全部聞き直す羽目になる

482 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/17(火) 15:08:12.08 ID:Rm1939kE0.net
QLSO銀のオルガンすごく気に入ってたのにPPにアプグレしたら使えなくなっちゃったんだよなぁ

483 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/17(火) 15:30:45.49 ID:wNGCkz5sp.net
>>482
使えることない?

ゴールドだけどシルバーの音源も使えてるよ

484 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/17(火) 15:32:46.12 ID:nA6hlD8Z0.net
俺も使えなくなったからゴリアス買った。そっちにも入ってるよ。

485 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/17(火) 15:36:16.40 ID:DbzFsEf20.net
なお過去にゴリアテのオルガン丸ごと抜いてsf2作った馬鹿がいる模様
そしてそれを素知らぬ顔で紹介してた日本のsf2関連ブログの大御所

486 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/17(火) 18:16:49.13 ID:wNGCkz5sp.net
>>484
そうなんだ

俺は金を買ったら銀のライセンスもなぜかシールが貼ってあったから登録したんだけど

アップグレードしたら使えなくなっちゃうんだね

487 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/17(火) 23:49:25.98 ID:nA6hlD8Z0.net
>>486
どちらのライセンスも持ってるのにアップグレードしたら使えなくなるとはどういう事だとサポートに問い合わせたら仕様だの一点張りで仕方ないからゴリアス買ったよ

488 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/18(水) 04:17:18.59 ID:KNapHuw+r.net
うちは大昔のComposer Bundleかなんかで、あれにはGoldもSilverも入っててずっと使えてるけどな
ちなみにPlatinum+にアプグレしてるけどGoldも全部使えるよ
まぁGoldとPlatinum+の違いがないと言うか完全に内包されてるから何ともだけどね
一応ライブラリとしてはそれぞれ機能してる

489 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/21(土) 13:50:22.28 ID:Iu7vSEfu0.net
ゴライアスとシルバーのオルガンは一緒なんだね

490 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/24(火) 22:46:08.57 ID:3kb4d+/g0.net
cubase10を最新版10.0.40にした状態でPlayの最新版6.1.3のVST3を読み込もうとすると失敗するんだけど、
同様の症状に見舞われてる人いますか?(自分の環境ではその他のプラグインでは読み込み異常なし)

とりあえず、クラッシュ時に出来たdmpファイルをsteinberg側のサポセンに送ってみる予定ではいる

491 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/25(水) 10:07:41.56 ID:XsaJofddp.net
同じ環境だけど問題ないよ

492 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/02(水) 11:36:24.59 ID:kMPG5HH8p.net
ゴライアスってハンドクラップなかったっけ?

あったような気がしたけど見つからないわ

493 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/29(火) 12:46:04.30 ID:dMIZ5gmq0.net
HarpをGoldじゃなくてDiamond買っておいてよかった
マイクによって全然違う
あとグリッサンドにGlissando使うより、LongPluckの方がいいのはどういうことなんだw

494 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/29(火) 18:36:46.14 ID:VJz7W0tdp.net
たしかにハープはいいよな!

495 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/29(火) 19:07:22.63 ID:XkYHjwI0M.net
>>490
音色によってあるね。

496 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/18(月) 18:53:07.91 ID:4fEaiTaXp.net
再生してて急にプツって音が切れるのはなにが原因なの?

497 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/18(月) 23:41:30.09 ID:Wzbo+vh20.net
ネズミ

498 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/19(火) 12:14:05.30 ID:ElXna15O0.net
Nuendoで、Play6つかってるんだけど
トラックに「再生」って表示されるんだけどw

499 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/24(日) 21:43:57.99 ID:Egu7zEBE0.net
playエンジン6.1から6.1.5に上がってるじゃん
誰か教えてくれよお前ら

500 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/25(月) 20:53:05.45 ID:YbHvYAE7p.net
まずおまえが人柱になりなよ
そんなに急いで使いたいのなら

501 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/25(月) 21:30:40.96 ID:mJq7tDcp0.net
しばらく前にアップデートしたけど特に問題は起きてない(Win10)

502 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/25(月) 21:35:27.49 ID:++z2eXHI0.net
俺のQLSOはKontaktヴァージョンだからplayエンジンは関係ないな

503 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/25(月) 21:51:32.74 ID:G64wymw90.net
懐かしいなオイ

504 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/26(火) 12:43:09.80 ID:ApO5n4Rf0.net
新製品 Aparillo Cinematic Synth

505 :名無しサンプリング@48kHz :2019/12/02(月) 20:52:03.07 ID:3q1AAmuPa.net
mac thunderbolt3でsamsung ssd evo970 plus 使えてる方いますか?

506 :名無しサンプリング@48kHz :2019/12/07(土) 13:51:26.42 ID:UBDDcl430.net
ここアコギってある?

507 :名無しサンプリング@48kHz :2019/12/07(土) 13:55:39.70 ID:OYpPoPOs0.net
アコギはあるだろうけど、アコギのいい音が欲しかったら他のメーカーの方がいいんじゃないのかな

508 :名無しサンプリング@48kHz :2019/12/07(土) 23:00:49.55 ID:pBSu5btE0.net
QL Gypsyのアコギ良いでー

509 :名無しサンプリング@48kHz :2019/12/14(土) 00:15:37.77 ID:B+le21830.net
Cloud Plus入っちまった
楽しむぞ〜

510 :名無しサンプリング@48kHz :2019/12/30(月) 13:05:48.30 ID:0jhB0cI50.net
SPACES IIのupgrade$149か。
40%以上OFFなんだがあまりお得感を感じないな。
初代SPACESずいぶん前から使ってるが音はいいと思うので
アップグレードしたいのだが、ググってもほぼ話題がない。
評判悪いのか、それともあまり売れてないのか。

511 :名無しサンプリング@48kHz :2019/12/30(月) 20:56:52.93 ID:vRK6nW8l0.net
>>510
オケで使ってる?

512 :名無しサンプリング@48kHz :2019/12/31(火) 03:29:19.90 ID:hR/fIMBp0.net
>>511
オケメインですわ。

だけどUでプリセットが1000以上になってるってことは
オケ以外の用途も網羅してる?バンド系ポップス系も
そこそこやってるもので。

513 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/03(金) 17:16:36.22 ID:nNscZwgc0.net
Hollywood Backup Singers
なんか聞いたことあるようなやつ

514 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/06(月) 19:45:08.05 ID:FUiU7guU0.net
セール最後の日にRA購入

515 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/12(日) 21:10:11.56 ID:Yv0Vujj10.net
セール期間終わっても割引率変わらないのな。
EWらしいといえばそうなんだが。

516 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/19(日) 14:16:11.06 ID:73luhFCYp.net
重いレガートパッチとか使ってるとプチプチ切れるんだが

録音すると綺麗にちゃんとなってるんだよなぁ

なにが原因なんだ

517 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/19(日) 14:32:25.53 ID:vOqb+cfS0.net
CPUパワーでしょ
メモリからの読みだしがリアルタイムではいっぱいいっぱいになってる
オーディオ書き出しは処理の重さに応じて時間をかけるから問題なし

518 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/19(日) 17:00:35.43 ID:73luhFCYp.net
>>517
まじか
ありがとう

第四世代のi7じゃ限界か…

519 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c576-6zBS):2020/01/19(日) 19:31:16 ID:RkALs32V0.net
バッファの設定見直せば改善されるんじゃね?
レーテンシは大きくなるけど。

520 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93bc-Nz9x):2020/02/22(土) 12:45:25 ID:1xwWvu9O0.net
>>510だがSPACES IIのupgradeが$92になってる!
年末より$50以上も安くなってる。こりゃ買いかな。

521 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/22(土) 13:14:58.87 ID:k4AQEKpD0.net
SPACES II いいよ〜買っとけ買っとけ
オーケストラステージ上の奥行きを簡単に構築できる

522 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93bc-Nz9x):2020/02/22(土) 13:57:16 ID:1xwWvu9O0.net
>>521
ポチりました。久しぶりにPayPal払いで注文そしてみたのだがなかなか承認が下りない。
EastWestの注文処理がされてから請求するとのことだが、こんなに待つものなのかな。

523 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93bc-Nz9x):2020/02/24(月) 10:34:03 ID:DafeZRT20.net
SPACES IIのupgradeが$184に戻った。
年末のときはセール期間後もずっと40%offのままだったのに
今回は真面目に戻したんだな。

ところで一昨日ポチったのがまだPending Approval=承認待ち
のままで一向に進まない。当然、PayPal決済もされない。
こんなこと初めて。すぐ使うわけではないから気長に待つけど。

524 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/26(水) 01:28:05.04 ID:1l4E3PZ00.net
>>510だが、ようやく決済されたらしくPayPal支払いも完了。

ダウンロード購入なのにこのタイムラグは一体なんだったんだろう?
と思うけど、まあいじるのは今度の土日までお預けなのでヨシとする。

525 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-Dga3):2020/02/26(水) 08:59:46 ID:LLOe1uHx0.net
EASTWEST社の音源は大量に持っているのですが、デザインもやるのでサブスクリプションが多く、こちらもライセンスは売却してサブスクに移行しようか迷ってます。
そしたら新作をいちいち買う必要もないのがメリットかな、と。
comporser cloud使ってる人のご意見がほしいです。

526 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67bc-DFeu):2020/03/01(日) 21:11:20 ID:/rHVxRYB0.net
大量に持っているのがどのくらいかわからないが、持っていないわずかな
音源のためにサブスクにするなら買ってしまった方が安いんじゃない?

527 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/03(火) 00:51:49.76 ID:Ex+R/EaS0.net
>>526
ありがとうございます。
所持音源は具体的に言うとハリウッド系以外ほとんどです。
QLSO世代〜初期のまではコンプリートしてます。

528 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/13(金) 04:51:50.99 ID:eX2b5TZ40.net
EASTWESTでreal GUITARみたいな自然なストロークだせる音源ある?

529 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29b2-qEEN):2020/03/20(金) 08:21:54 ID:O64DgKu70.net
普通に打ち込んでる時は大丈夫なんだが、wav出力すると、音が途切れたり、編集しても、編集前のデータでwav出力されるのだが、これってplayと、dawどっちが悪い?

530 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/21(土) 21:47:47.57 ID:e97Prmbu0.net
HollywoodOrchestraDaimondEditionってダウンロード可になったのかな?
AudioDeluxeではそう書いてあるけど、本家では「HDD必要」みたいな感じになってる
でも、HDD購入を選択すると+$99付くようになってるから、多分ダウンロードも選べるってことなんだろうね

531 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51cf-ED79):2020/03/22(日) 14:43:50 ID:jGN7dsVp0.net
ダウンロード可能にしてアプグレ安くしてほしい

532 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/26(木) 07:15:22.77 ID:JDQ/+qzzp.net
>>529
play

533 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ebc-Cd0d):2020/03/26(木) 10:21:26 ID:mOTz98+90.net
>>529
DAWはなに

534 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/27(金) 12:40:17.21 ID:bDaRypNYa.net
コロナで6割引セールならアプグレも対象にしてくれりゃいいのにな
Diamond新規で買うほうがアプグレより安いってどう考えても変だよ

535 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eebe-k/jz):2020/03/27(金) 17:44:35 ID:zzwhMF890.net
>>534
アップグレードはいつも最大で50%引きで
たまにしかやらないけど、今回はすでに2回もやったから
当分ないかも。

そのかわりに、今回は年末でしかやらない新規60%引きが
来たから欲しいのがあるのなら買い時だね。

536 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31b2-BrjP):2020/03/28(土) 15:05:11 ID:wPfo+Oid0.net
>>533
返信遅くてすいません、cake walk by bandlabです

537 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/28(土) 15:17:40.04 ID:FKayh39v0.net
>>536
Cakewalkはeastwestのうまく動かなかった
俺はもうCakewalkやめてCubaseに移行したので今はどうかわからないけど
回避策としては、音符がパート(MIDIノートのいれもの)の頭のすぐ後に入ってると音がおかしくなるので
パートの頭を少し前に引き延ばしたとかいうことをしてた気がする

538 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-z7xk):2020/03/28(土) 20:42:14 ID:ZSyRwoMLa.net
>>536
MIDIのバッファ馬鹿食いするタイプのプラグイン挿す場合バッファ増やしといたほうがいいよ
それで解決することも多い

539 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-cy2b):2020/03/28(土) 23:33:00 ID:VQ6g44vU0.net
cakeでEWのやつ動かなかったことないけどな

540 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31b2-BrjP):2020/03/30(月) 01:07:53 ID:c2B6zvsI0.net
>>537
自分もcubaseに乗り換えを考え始めてます

>>538
バッファ増やすのしてみます

541 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/30(月) 11:08:28.44 ID:h3f2nzch0.net
コンポーザークラウドはilockが無くても使えますか?

542 :名無しサンプリング@48kHz :2020/04/10(金) 22:20:59.32 ID:XFgmMa8Rp.net
無理ちゃう?

543 :名無しサンプリング@48kHz :2020/04/11(土) 05:33:30.22 ID:Idp9Mvxs0.net
>>541
コンポーザークラウド使ってるけどilockのドングルは必要ないけど、アカウントは必要だよ。ググれば登録の仕方出てるから頑張って

544 :名無しサンプリング@48kHz :2020/05/07(木) 11:01:44.89 ID:6i/WOHsn0.net
セールでハリウッドブラスダイヤモンドを購入した初心者です
質問をしたいのですが、この音源はキースイッチで演奏方法を切り替えていくのではなく奏法ごとにPlayを立ち上げていく使い方で合っていますか?

それとチューニングを変えてみたいと思ったのですが、画面右の【Tune】という項目の単位はセントというものなのでしょうか?
441Hzに合わせてみたいなよ思っています。

545 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bebc-oySJ):2020/05/07(木) 11:35:22 ID:a03r5Z940.net
>>544
キースイッチを使いたい場合はKeySwitch(KS)と書かれたフォルダ、プログラムがあるので
それを使えばいい
KSに入ってない奏法は別にトラックを使えばいい
Playを複数立ち上げず、マルチに使用することもできるが、面倒なのでいちいちPlayを立ち上げた方が
見た目的にも分かりやすいだろう

546 :543 (ワッチョイ bbb1-xOzV):2020/05/07(木) 11:50:31 ID:6i/WOHsn0.net
>>545
ありがとうございます。キースイッチの音色も見つけられました
古い音源なのにすごくカッコいい音ですね

547 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17bc-oySJ):2020/05/07(木) 12:35:49 ID:PMy0oBP/0.net
今年の秋に出るhollywoodオケのOPUSエディション。
容量がまた増えるのはいいとして、新機能のオーケストレイターは
実用になるのかね。自動でオーケストレーションしてくれるって?

548 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b65-GPvn):2020/05/08(金) 13:41:50 ID:TMUfE44T0.net
Mac OS Mojave、Mac mini 2012 severで、Play 6.1.8が立ち上がりません。
スタンドアローンでも「予期せず終了」となってしまいます。
仕方なく、4.3.5を使っていますが、一部の音色が「対応していないのでPlayのversionを上げろ」という旨の警告がでて
立ち上がりません。
他のマックの方は使えているのでしょうか?

549 :名無しサンプリング@48kHz :2020/05/13(水) 11:59:24.25 ID:FiaTloE9p.net
230ギガバイトか…
胸が熱くなるな

550 :名無しサンプリング@48kHz :2020/05/14(木) 18:40:53.84 ID:Xd9A1cQt0.net
>>537
互換性ないんですね
うちはこれです
❶Playで内蔵リバーブをMasterにONにしたけど反映されない
REAPER6 PLAY2.1.2

キースイッチじゃなくてレイヤー別の音量をDAW側で調整したいんですけど
できますか
❷Playで複数音色を読み込ませてDAWの1つのトラック内でinstru volumeを操作したいけど1つしか出ない
 Outputを3-4にしてみたり、channnelを2にしてみたりした

551 :名無しサンプリング@48kHz :2020/05/14(木) 20:38:59.71 ID:LIZnItzR0.net
EASTWESTシリーズでこんな表現出せますか
https://youtu.be/daxmzFq2Zlo

552 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2fbc-gIXh):2020/05/14(木) 21:17:42 ID:e0x+Ft330.net
がんばればできそうだな。
ビエナのこれだってそうとうがんばってこのくらいだろ。
てきとーにやってかっこよく聞こえる音源なんてない。

553 :名無しサンプリング@48kHz :2020/05/14(木) 21:24:36.62 ID:go19rbKWa.net
>>551
こういうのはVienna以外ならSpitfireの方がやりやすいよ
EWならハリオケよりはQLSOの方がまだ合うと思う
ハリオケは良くも悪くも大味だから細かくチャカチャカ動いて繊細な音楽やるのには向かない

554 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8373-YK/V):2020/05/14(木) 22:01:59 ID:1qgARxfT0.net
確かにハリオケよりQLSOだね。
QLSOの場合4人のバイオリンセクションとかあの辺をうまく混ぜて使うと似ると思う。レガートは難しいけど。
ハリオケは大所帯すぎて細かい動きが追いつかないというか何やってるのか聞き取れない感じになりそう。

555 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d58-AtLO):2020/05/15(金) 06:23:54 ID:YwkCk4jm0.net
>>552-554
みなさんありがとう
弓がキュルキュル鳴る音が欲しかったんですよ

某ブログにオーケストラ音源の比較で
「QLSOは表現が少ない」と書かれてあったので
デモ用にバリバリ作り込んでソレということなんですね
https://sakky.tokyo/strings-software/

556 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa31-UnQz):2020/05/15(金) 08:54:18 ID:/ZCJTJ6ra.net
キュルキュルってもしかして開始1秒の弦のトレモロのこと?
それなら最初からそう言わなきゃ伝わらないが…

557 :名無しサンプリング@48kHz :2020/05/22(金) 02:54:00.23 ID:APMxTd5e0.net
comporser cloudは全てのライブラリをダウンロードしたら何Tbくらいになりますか?
導入に当たってSSDを買おうと思っているのですが、どれくらいの容量のものを買おうか迷っているところです

558 :名無しサンプリング@48kHz :2020/05/22(金) 07:24:00.78 ID:fg2KxGTn0.net
SSDは容量の80%以上を埋めて使うと途端に負荷が増えて寿命が縮むだの何だの聞いたことある
これは本当なの?パソコン詳しい人その辺ふくめておしえてあげてちょ

>>557
これが実際ただしかったなら、かなりの大容量を覚悟する事になる
予算を書いた方が良いかも

559 :名無しサンプリング@48kHz :2020/05/22(金) 08:31:21.61 ID:APMxTd5e0.net
ありがとうございます。予算は最大で五万円ほどで考えてます。
音源も全部使う訳ではないですが、もし仮に全部落としたらどれくらいの容量になるか知りたくて、それ次第でまた考え直したりもするかもしれないです。
よろしくお願いいたします。

560 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/02(火) 21:33:03.85 ID:dKxS92Dy0.net
OSを変えてReaper 6を新規にインストール。
起動時やRPPデータを開こうとしたとき、プラグインを読み込み中(?)に
QtCore_x32_4.dll が見つかりませんエラー。
https://i.imgur.com/PntitKj.png
EASTWESTのPLAY入れなおさないとあかん?

561 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sped-FwZp):2020/06/04(木) 17:39:23 ID:BnOCdp6yp.net
入れ直すなんてすぐやん
ためしゃええやん

562 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/08(月) 21:09:29.08 ID:BE+EqRCj0.net
>>559
かなり遅い返答だからもう解決してるかもしれないけど
CCC ProっていうEastWest製品全部入ったインストール用のHDDがあって
容量が2TBで空きが50GBだから総インストール容量は2TBくらいだと思う
CCC Proは古くて今CC Plusっていうのが出てるから参考程度に

563 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/10(水) 01:14:32.21 ID:BhWjqK5P0.net
PLAYエンジンってライブラリ買う前にDAWとの相性確認のための試演奏する為の無料ライブラリとかないんですかね?

564 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/10(水) 12:11:19.65 ID:TqdKJi1o0.net
無いねぇ
一月だけサブスク加入して試しまくれ

565 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/10(水) 16:03:06.51 ID:JlyyNis+a.net
みなさんちなみに
soundsonline.comとh-resolution.comのどっちで購入されてますか?

566 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/10(水) 17:59:41.64 ID:3p6q/DMZp.net
本家で買った方がいいよ
代理店で買う価値ない

567 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-m+OG):2020/06/10(水) 18:25:48 ID:r6bEkyCLa.net
今まで値段の差が凄かったから本家でしか買ったことないけど、今は本家と同じセールで値段合わせてるんだね。
値段同じなら、一応日本語のサポートつくし代理店で買ってもいいんじゃないかな。

568 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/11(木) 01:13:07.89 ID:trnBT8/e0.net
finale print musicにQLSO使おうと思っていて
32bit のplayの.dllのファイルが見つからないんだが、どうやったらダウンロードできる?

569 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/11(木) 02:10:56.35 ID:OZtZ/dTo0.net
32bit使うなら下のver4.3.5使えって書いてあるけど
http://www.soundsonline.com/Support?section=updates

570 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/11(木) 02:50:50.94 ID:trnBT8/e0.net
>>569
そっちからダウンロードするんか、ありがとう
EW Installation Centerからと勘違いしてたわ

571 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/11(木) 10:05:08.24 ID:b8VDKLfka.net
>>566
>>567
ありがとうございます
できれば本家で買いたいと思ってたんですが普通どっちで買われてるのか気になってたので
なるほど本来ならもっと差額が大きいんですね

572 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp87-cr0i):2020/06/11(木) 13:50:12 ID:eHihLekKp.net
>>571
俺は本家
昔数個代理店で買った
その時はまじで価格差半端なかった

ハリオケなんて本家7万くらい
代理店20万超えとかだった

今は確かに金額に大差なくなってるね

573 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/11(木) 23:06:20.33 ID:OZtZ/dTo0.net
SILK買った
1楽器に対する奏法がめっちゃ豊富やね

574 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/16(火) 14:52:01.94 ID:bNv0oW780.net
Symphonic OrchestraのPlatinumPlusキースイッチの位置やニュアンスがバラバラすぎてここ数年使ってないんだけどアップデートとか出ましたか?解消されてますか?

575 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/20(土) 19:22:30.15 ID:6CsjegxK0.net
PLAYのアプリって単体で使うとシンセで打鍵した時の音がなるタイミング変だなと思ってたけどエレキギター用だったのか

576 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/20(土) 22:25:44.47 ID:HRhQ4YKxa.net
MIDI Guitar SeriesシリーズってPLAYでVSTiとしてDAWで使えるものですか?

577 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/21(日) 11:43:24.05 ID:BxblBPXh0.net
Hollywood Opus
使いやすく編集した新パッチを追加して旧HOのパッチはレガシーへ
新録した18人のVn追加
新録したTpとTb追加
木管アンサンブルの追加

らしい
Tbは今のやつはちょっと使い所選ぶから、違う方向性のキャラ付けだと嬉しいね

578 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/21(日) 19:24:54.22 ID:lELNzHqSa.net
あのぐちゃぐちゃパッチ大不評だからな。考えた奴の自己満がすごい
Legato Port Slur RR Marc Niente Light
みたいな見てるだけでげんなり
とにかく使いやすくなるのが一番いいよ

579 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/21(日) 22:12:24.25 ID:aPTiH0pY0.net
HollywoodBrassのエフェクト系なんで大人数の方が充実してるねん
6ホルンフラッターなんて使うか?

580 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/22(月) 20:42:26.98 ID:xN6w5QTjM.net
>>577
これお布施おいくら万円になるんやろ

581 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/23(火) 00:35:30.01 ID:SN5nq76j0.net
完全新録じゃないんかい

582 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/23(火) 02:14:18.64 ID:E6/T6Ipg0.net
拡張版に何言ってんだこいつ

583 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/23(火) 03:15:04.95 ID:4cvbcadv0.net
>>577
どこに書いてあったのかURLも書いてくれよ
検索されてる痕跡はあるけど、ページが見当たらない

584 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/23(火) 03:44:01.24 ID:Wk6QqkU2r.net
拡張版じゃなくて新録製品がほしいって話じゃねーの
会話へたかよ

585 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/02(木) 00:19:53.92 ID:5Q6PUEX1p.net
楽しみやね

586 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/05(日) 01:16:01.00 ID:VGfJVSr+p.net
楽しみやで

587 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/05(日) 07:54:19.66 ID:iHnaBC7V0.net
60%OFFセール7/4までってUS時間だろうから今日の16時くらい迄か?

588 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/05(日) 13:14:49.29 ID:iHnaBC7V0.net
いや、Celebrate 4th of july and save 60%ってそもそも期限の事じゃないか

589 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/07(火) 15:13:37.59 ID:QVD+XIs90.net
7/4てなんかの記念日なん?

590 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/07(火) 17:42:57.14 ID:+1B/JhFV0.net
>>589
アメリカ人は知ってる

591 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/07(火) 22:07:40.17 ID:MmpaoimQ0.net
流石にこれは社会人として知ってないと不味いぞ

592 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-17pJ):2020/07/08(水) 11:02:00 ID:R4BzdUdLa.net
ぶっちゃけ知らんかったけど
7/4 記念日でググれば出てくる

593 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/08(水) 12:44:41.98 ID:xXEl8KB6M.net
>>589
バーガー記念日

594 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4313-edot):2020/07/09(木) 04:17:12 ID:EzQloRj90.net
楽しみ

595 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/09(木) 21:54:51.27 ID:A69olpWcp.net
すみません
オーボエのレガートってビブラートかけれないのでしょうか?

596 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/09(木) 22:39:54.23 ID:+729K5Pd0.net
マニュアル読め

597 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/09(木) 23:46:30.51 ID:A69olpWcp.net
>>596
かけれんやろ

598 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/10(金) 00:10:57.62 ID:Rl0/RX2j0.net
こんなやつには何も教えたくないわな

599 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/10(金) 00:23:44.34 ID:wnU8xNotp.net
教えれない奴がなにか言ってて草

600 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/10(金) 07:33:50.08 ID:GTBk93r/0.net
>>598
ケチというか了見が狭いというか
初心者や新参を排除するメリットってないと思うのだが

601 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/10(金) 09:02:37.13 ID:J8Pun+J20.net
>>595
まずどのパッケージに入ってるオーボエなんだよ

602 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/10(金) 09:35:58.47 ID:ydXM0ZaYa.net
>>600
これは教えてもらうやつの態度じゃないだろ

603 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/10(金) 09:42:04.80 ID:tlVPNbNN0.net
これはひどい

604 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/10(金) 09:55:55.65 ID:J8Pun+J20.net
まぁGOLIATHのオーボエならないんじゃない?QLSOとかハリオケならあるけも知れんけど

605 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/10(金) 10:04:25.75 ID:ydXM0ZaYa.net
そもそもマニュアル開いてvibratoで検索する程度のことがなんでできんのかと
書いてなくて聞いたならまだ理解できるが

606 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/10(金) 11:27:00.94 ID:nqz8jCmSa.net
キースイッチの概念が分からんのならマニュアル読んでも分からんのとも思うがな

607 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/10(金) 16:00:32.44 ID:wnU8xNotp.net
荒れてるなぁ��

608 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/10(金) 23:56:39.69 ID:PeyK8cPbr.net
頭悪い奴が頭悪い質問するとどうしてもね

609 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 11:19:41.29 ID:VN5if3Jw0.net
>>602
態度悪いか?極めて普通の質問の仕方だと思うが?

>>オーボエのレガートってビブラートかけれないのでしょうか?

という丁寧ね質問に対してつっけんどんに

>>マニュアル読め

これではつっかかりたくもなるわ。なにエラソーにしてんのかと

610 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-AStL):2020/07/11(土) 14:11:51 ID:NpQF9nXCa.net
>>609
あまりに低レベルな質問だからだろうよ
俺でもなんでその程度自分で調べられないのって思うような内容なんだけど
むしろマニュアルに答え書いてあるって示してるだけマシだと思うが

611 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 14:35:03.74 ID:r8J06qZV0.net
>>610
どこに書いてあるの?
読んでみたけどレガートの項目にある?

612 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 15:00:43.33 ID:NpQF9nXCa.net
>>611
Hollywood木管でいいのか?

613 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 15:49:33.86 ID:VN5if3Jw0.net
>>610
レベル低いヤツを見下すのがレベル高いヤツのすることなのか?
それこそ人としてレベルが低いと言わざるを得ないわ

614 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 16:00:30.92 ID:1lS+ToCX0.net
オーボエのレガート、ビブラートないあるよ

615 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4313-edot):2020/07/11(土) 16:17:09 ID:r8J06qZV0.net
>>612
わからんけど読んだのはハリウッドの木管のマニュアル
レガートパッチそもそも読み込むのSusしか読まないよね

616 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 16:21:54.63 ID:bdmHemgr0.net
>>609
そういうのはスルーすればええんや5chやし
もうちょい我慢して待っとれば親切な人が丁寧に説明してくれてたかも知れんのに
お前はそういうチャンスを逃したただそれだけの事やぞ

617 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 16:27:21.40 ID:qveJA4Woa.net
>>615
自分が買った製品のタイトルも分からんとかそりゃ頭悪いって言われるだろ

618 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 16:37:54.40 ID:NpQF9nXCa.net
>>613
質問の内容の話なんだが
さすがに読解力に問題があると言わざるを得ない
"読め"が見下してるって、ここどこだと思ってるんだ

>>615
レガートついて書いてある項目っていくつかあるけど、どこ読んだ?
あとレガートじゃなくて"vibrato"で検索はしたか?

619 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 16:39:42.70 ID:bdmHemgr0.net
とりあえずこれでちょうど該当しそうな部分解説してるからみてみ
https://youtu.be/n3aAv403R8Q?t=2530

620 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 16:47:13.47 ID:r8J06qZV0.net
>>617
いや、質問者俺じゃねえしって意味なんだが
なんでそんな攻撃的なん?

621 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 16:49:26.23 ID:tUWGfzCja.net
>>620
あースマンスマン

622 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 17:05:38.05 ID:NpQF9nXCa.net
>>619
多田さん何となくKONTAKT系メインで使ってそうなイメージだったから
EWも使ってたのはちょっと意外

あと、レガートパッチでビブラートコントロールする方法はやってないね

623 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 17:14:07.03 ID:bdmHemgr0.net
ハリオケもSOも持ってないけどPLAYのDBで見た感じLegatoって付いてるInstrumentsってKSって書いてないからまぁ無理やないか
ビブラート掛けたいんならKSって書いてあるオーボエロードしてから頑張ってみ

624 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 17:16:34.25 ID:bdmHemgr0.net
>>622
KontaktとEWのオーケストラ重ねると人数感が出せるから両方使ってるって言ってたよ

625 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 17:24:40.52 ID:VN5if3Jw0.net
>>618
最初からレベル高いヤツなんてはいないだろ
おまえがその立場だったらどう思うかって話だよ

オレは率直に>>600のように感じたけどね

匿名掲示板のそもそもの始まりは、共通の趣味の人が集まって
情報交換したり知識を高めあったりしてたものなんだが。
初心者から質問があった日にゃ、みんなこぞって回答しまくり。
…いまやクズの巣窟になり果ててしまったな。

626 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-17pJ):2020/07/11(土) 17:33:44 ID:xXEMp3Oza.net
>>625
答えてくれてるヤツをガン無視して屑の巣窟ってそらないっしょ

627 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdbc-ucCN):2020/07/11(土) 17:39:38 ID:VN5if3Jw0.net
>>626
誰もマニュアルのどこに書いてあるかは答えてないんだよね。
おかしな話だよ。本当に質問に答える気があるのかね?

628 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-17pJ):2020/07/11(土) 17:44:03 ID:wF4179Xea.net
そもそも買ったのがどの製品なのかって問いに一切答えてないだろ

629 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-AStL):2020/07/11(土) 17:45:00 ID:NpQF9nXCa.net
>>623
いや、できるできないで言ったらできるぞ
レガートパッチでビブラートコントロール

>>625
>レベル高い"ヤツ"
こういうこと書いてる時点でお前の読解力がおかしいって話なんだがな

昔から、ちょっと調べればすぐ分かることは最低限調べてから質問するのが質問する側のマナーだったはずだが
すっかり甘えた考えのやつらの巣窟になっちまったな

630 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 17:47:19.63 ID:NpQF9nXCa.net
あ、コントロールできるのはHollywoodな
QLSOだとnonvibでレガートはできないな
vibでレガートはできるが

631 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 17:51:10.80 ID:VN5if3Jw0.net
>>629
今回の質問がどれだけぶりだと思ってんだ?
巣窟ってほどそんなヤツおらんわ
おまえの読解力レベルも底が知れてるな

それよりマニュアル読めと言った>>596よ、マニュアル何ページの
どの項目か答えられるのか?

632 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 18:03:35.04 ID:bdmHemgr0.net
>>631
せめてSymphonicなのかHollywoodなのかいい加減答えたらどうだい?
それが分からないとか流石にないやろ?

633 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 18:10:12.59 ID:NpQF9nXCa.net
bdbc-ucCN
なんだ、自分に都合の悪いとこだけスルーするガチのガイジじゃん
真面目にレスして損したわ

634 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 18:13:52.15 ID:VN5if3Jw0.net
>>632
煽ってしまってスマンね。オレ質問者じゃないんだ。
なにかにつけて「マニュアル読め」と言われるクソみたいな傾向に
モノ申したかっただけ。

ここまで言ったからにはオレが答えるよ。

>>595
playではノンビブサンプルに後からビブラートをかける等の細かい
コントロールはできない。ビブラートのあるサンプルを使うしかない。

635 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 18:17:31.55 ID:NpQF9nXCa.net
今度は無知晒した知ったか野郎であった
残念だな、Hollywoodならできるぞ

636 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdbc-ucCN):2020/07/11(土) 18:30:57 ID:VN5if3Jw0.net
>>635
多分勘違いしてるよ。オレは「ノンビブサンプルに」と書いたからね。

あとからビブラートかけたりスピードをコントロールしたりするには
昔ながらのLFO方式とか、VIENNAみたいなリアルタイム演算が
必要だがplayにはその機能はないよ。

637 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-AStL):2020/07/11(土) 18:39:34 ID:NpQF9nXCa.net
今回の質問ならvibとnonvibのクロスフェードで事足りるはずだが、nonvibサンプルのままビブラートかけたいとかなんでそんな誰も求めてない話してんの

638 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdbc-ucCN):2020/07/11(土) 18:43:15 ID:VN5if3Jw0.net
>>637
マジで読解力ないんだな。

>>595の質問をまっとうに読めば、ビブラートをかける方法を
尋ねているのだと当たり前に読めるのだが。

おまえが答えるとしたら、「それはできないが代替案はあるよ」
というニュアンスになるだろう。思い込みもほどほどにな。

639 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-6iWe):2020/07/11(土) 18:44:11 ID:48/jxwIIa.net
ハリオケオーボエの一番上のパッチLegato Slur Acc Ni とかいうやつ、
あるいはその下にある似た名前のやつ
を選んでModホイールをグリグリやればビブラート無しと有りをクロスフェードできる
簡単な話(音量はExpでコントロールする)
ただし使い勝手は悪い

それにしても
Modでコントロールするのは音量かビブラートか両方か?
パッチの名前を見ただけではわからないというクソシステムよ

640 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 19:00:08.87 ID:NpQF9nXCa.net
>>638
今時のサンプル音源でビブラートコントロールつったらクロスフェードが一般的なやり方だろうが
そんな化石みたいな方式前提を当たり前とか、お前が常識ないだけのガイジじゃねーか

641 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 19:04:25.03 ID:VN5if3Jw0.net
>>640
それは質問者の質問とは関係ないな。読解力欠如くん。

642 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 19:06:06.92 ID:NpQF9nXCa.net
>>641
クロスフェードでビブラートできるなら関係あるが?ガイジの親から産まれた知障くん

643 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 19:07:10.01 ID:C0Mb4HUv0.net
さすがに今どきLFOでビブラートはねーなw

644 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 19:15:14.93 ID:VN5if3Jw0.net
>>642
小1から国語やり直せよ。オレは設問への正しい答え方を指摘してる。
内容のことなんか一言も言ってないわ、読解力なしおクン。

そりゃリアルなのは生サンプルだろうよ。自由度とはトレードオフだけどな。

それはそうと、結論的にはどうなのよ>>595
あとからビブラートはかけられないが、ビブありサンプルを使う(クロスフェード)
のが最も近い答えだとオレも思うのだが。ていうかplayじゃ他に選択肢がない。

645 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-AStL):2020/07/11(土) 19:26:48 ID:NpQF9nXCa.net
>>644
シンセじゃあるまいし今時のサンプル音源でLFOのビブラートなんか誰も求めてないんだよなぁ
質問文から期待されてる内容を読み取って一般的な答えを返すにも読解力って必要なんだよ、お勉強になってよかったでちゅね知障くん

646 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdbc-ucCN):2020/07/11(土) 19:32:06 ID:VN5if3Jw0.net
>>645
しつこいな。内容ではなく質問への答え方への指摘だと言ってるだろうが。
やっぱり読解力なくて理解できないのか?

リンゴありますか?という質問に対して無ければ「ありません」と答えるだろ?
そのうえで「リンゴはないけどみかんはありますよ」という流れになるんだろう。
絵を描いて説明しないとイメージできないか?

647 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-6iWe):2020/07/11(土) 19:36:07 ID:48/jxwIIa.net
多分bdbc-ucCN君はクロスフェードのパッチがあるのを知らなかったんじゃないの?
それで「できない」と答えてしまったんだろ
もし知っていてその回答ならかなり意地悪だぞ
「ビブラートのあるサンプルを使え」って言ってもなんのことやら分からない
ちゃんとパッチ名とModホイールでビブラートをコントロールできることまで教えないと
回答として成立してないのよ

648 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 19:43:33.45 ID:NpQF9nXCa.net
>>647
こいつの話だとどうも、ビブラートコントロールの可否の質問にはLFOとかのエンジンの機能でそれが可能かを答えるべきで、クロスフェードはあくまで代替案って考えてるらしい

だとしたら10年前から脳ミソの進化止まってんじゃねって感じだけどな

649 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 19:44:53.60 ID:VN5if3Jw0.net
>>647
知ってるわ。ハリオケ使ってるしな。
ビブラートをかけることとクロスフェードとは、結果は似ててもまったく
異なる概念だということもな。

何度も言うが、質問に対しての正しい答え方というものがあるんだよ。
それを自分の思い込みだけで押し付けるヤツがいるから指摘してる。

650 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdbc-ucCN):2020/07/11(土) 19:52:00 ID:VN5if3Jw0.net
>>648
しつこいなおまえも。

>>595の質問を再掲するから良く読め。

>>すみません
>>オーボエのレガートってビブラートかけれないのでしょうか?

この質問に対する答えは、以下のようになるとは思わないか?

「ビブラートをかける機能はありません。だけどビブラートを含んだ
サンプルならあるので、近い効果は得られます」

理屈がわからない相手とじゃ不毛な議論にしかならん、一抜けた。

651 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 20:36:27.40 ID:NpQF9nXCa.net
>思わないか
いいえ、オマエの頭がおかしいだけ

知障くん逃げちゃったかーw
次来るまでにビブラートコントロールについて一からお勉強してきてねー

652 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 20:54:10.29 ID:hKVTYKhd0.net
マウントの取り合いに必死で平行線なジジイ2人
そろそろ消えろ

653 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 21:00:42.91 ID:pjHAg+C4a.net
この勢いなら誰か>>576に答えられる人居ないだろうかtripleplayのハードが必須っぽいのもチラッと見掛けたが詳しい情報が全然見つからない

654 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 21:03:54.94 ID:C0Mb4HUv0.net
ビブラートのコントロールできますか?
→(playにLFO付いてないので)できません

いくらなんでもコレハヒドイ

655 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a311-6wWl):2020/07/11(土) 21:17:04 ID:C0Mb4HUv0.net
>>653
tripleplay必須よ

656 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 21:50:00.38 ID:5Y3j7ga10.net
NpQF9nXCaは単純にキモイ

657 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 23:18:31.06 ID:OXQC7ZzYa.net
>>655
サンクス、やっぱりそっかぁ
元単科安い上セールでかなり安くなってたからちょっと買おっかなと迷ってた

658 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/11(土) 23:53:37.50 ID:VN5if3Jw0.net
>>654
自分に都合のいいところしか上げ足取らないのなおまえら。
オレはVIENNAの機能も例に出してるんだぜ?

659 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 00:07:25.50 ID:TEAiukiea.net
尻尾巻いて逃げだしたかと思えば今度は重箱の隅つつく弁解しだして草

660 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 00:08:17.29 ID:BVVcRW6z0.net
VIENNAに関してはNo Thank youです。

661 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 00:09:43.13 ID:Mda8on+0p.net
やべぇ…
しょうもない質問して悪かった

662 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 00:13:12.25 ID:rtM4pRl90.net
Viennaって…w
あれこそクロスフェードでやるのが本流じゃないのかw

663 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 00:20:56.95 ID:kxGVqt5n0.net
>>659
はっきり言わないとわからんか、フェアじゃないってことだよ。
わかったか卑怯者ども。

664 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 00:36:06.49 ID:1ZeHkTICa.net
>>661
おう、で結局疑問は解決したのかい?

665 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-AStL):2020/07/12(日) 00:42:38 ID:TEAiukiea.net
>>663
間違った答え返してその指摘から逃げたやつがフェア語ってて草

666 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdbc-ucCN):2020/07/12(日) 00:46:50 ID:kxGVqt5n0.net
>>665
質問とズレたトンチンカンな答えを押し付けてるのはおまえだろうが

667 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-AXAe):2020/07/12(日) 00:49:56 ID:Muh4xjuT0.net
珍しく伸びてると思ったらクソくだらなくて飽きれた

668 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 00:56:34.85 ID:BVVcRW6z0.net
スタンダードな方法ならKS表記のある音源を選択してキースイッチを切り替えでビブラート掛けろってところだな

669 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a311-6wWl):2020/07/12(日) 01:08:35 ID:rtM4pRl90.net
>>668
それだと同一ノート上でnonvibから徐々にvibってのができない
あと、今回の質問はlegatoパッチの話だけど、キースイッチパッチにはガチのlegatoは含まれてない
ガチのlegatoパッチは単独であって、自由にビブラートをクロスフェードでコントロールできるパッチも存在する

670 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab73-FCIL):2020/07/12(日) 01:08:58 ID:1q76DW020.net
Play音源って使ってると心が荒む音源なの?やだ恐い

671 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 01:32:22.31 ID:TEAiukiea.net
EW関係なくbdbc-ucCNの珍回答と言い訳が面白くて笑ってるだけ

672 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 01:40:47.64 ID:kxGVqt5n0.net
>>671
おまえ読解力ないから変に曲解して笑ってしまうのだろうが
横から見てるとアホの子だぞそれ。

ところで>>595の質問は読み返してみたか?

673 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMc9-DiFR):2020/07/12(日) 01:53:33 ID:Nu3I+epBM.net
二人ともDTM版出禁な
マウント取り合うアホどもの書き込みなんて見たくねえんだよ

674 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 02:04:46.40 ID:BVVcRW6z0.net
>>669
オーボエのレガートとは言ってるがレガートパッチとは言ってないから
そういう名前のInstrumentsだとは考えないのか?

675 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 02:22:01.01 ID:rtM4pRl90.net
>>671
いつまでもそいつに構ってるお前も大概だからそろそろ黙ってくれ

676 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 04:08:36.62 ID:1q76DW020.net
>>670だけどEWの音源買いたいけど分からない事があった時にここで訊くの恐いです
過去ログ嫁とかマニュアル嫁とかそれが出来ないからここで訊くのに

677 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 05:14:19.43 ID:Muh4xjuT0.net
じゃあ買わなくていいからいい加減黙って下さい
くだらない言い争いはもういらない

678 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdbc-ucCN):2020/07/12(日) 07:10:04 ID:kxGVqt5n0.net
>>676
なにかを尋ねるってそういうことだよな。オレでよければなんでも訊いてくれ

>>677
そういう排他的な傾向には断交対抗したいわ

679 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 08:40:22.74 ID:BVVcRW6z0.net
そういやスタンドアロン版のPlay6ってなんでバッファサイズデフォ値で2560も取ってあるんだろう
192-256くらいにしたらにしたら遅延も音割れもそんなに気にならなくはなるけど
まぁASIOデバイスから鳴らせって事なのか

680 : :2020/07/12(日) 10:15:51.11 ID:+5BOQZ50M.net
>>676
マニュアルは公開されてるんだからまずは読んでから質問するようにしよう
英語でも単語で検索するなり製品紹介の動画見るなりした上での質問なら良いかと

681 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 10:54:26.38 ID:kxGVqt5n0.net
オレはそんなケチなことは言わないよ。
知ってることは教えるし、それで見返りを求めようとも思わない。
同好の仲間が増えるのは単純に良い事だと思ってる。

ただしガセ情報には気を付けよう。悪意のあるやつ、善意だけど
思い込みだけでアドバイスするヤツ、いろいろある。ヒントにする
くらいにして、最終的には自分で確かめることが大事。

682 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 11:19:33.85 ID:4loI3sbTd.net
Playではビブラートかけれない という
全然参考にならない&誰も感謝してない答えで得意げになってる人が居座ると
他の人が質問しにくくなるから
静かに消えてくれると助かる

683 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 11:25:34.16 ID:kxGVqt5n0.net
事実を事実として言っただけ。なにか問題ある?

684 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 11:38:41.86 ID:rtM4pRl90.net
>>682
そいつ多分EWアンチのなりすましで、荒れるの見て楽しんでるだけだから何言っても無駄よ
構うだけ損だからNGしとこうぜ
マニュアル読んだ上でのまともな質問にそいつがまたでたらめ言ってたら俺らが訂正してやりゃいいさ

685 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 11:46:12.13 ID:BVVcRW6z0.net
話題変えようや。下らない

686 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 11:47:54.79 ID:kxGVqt5n0.net
>>684
あんた詳しそうだから、オレも勘違いがあったので訂正しておくわ。
オレがVIENNAの例を挙げたのはSynchron Playerのタイムストレッチ機能だよ。
MIDIコントローラーを使ってリアルタイムでビブラートのスピードを変更できるっていう。
ただし質問は「ビブラートがかけられるか?」というものだから回答としては見当違い。
質問者の参考にはならないな。これはオレのおせっかいだったわ。

687 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 11:53:37.28 ID:kxGVqt5n0.net
>>そいつ多分EWアンチのなりすましで、荒れるの見て楽しんでるだけ

こういう稚拙なレッテル貼りはどうかと思うね。程度が知れるわ悪いけど。

688 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 12:29:04.15 ID:rtM4pRl90.net
さっそくあぼーんが2つも出てら

話題ね
話題つってもOPUS待ちなんだよな
じゃあ公式の告知でも貼っとくか
http://www.soundsonline.com/news?article=hoo

OPUSとORCHESTRATORが別製品で
ORCHESTRATORはmulti-samples (not loops)って言ってるから
SymphobiaとかALBIONみたいな劇伴用のアンサンブル系なんかね
で、OPUSは新録による純粋なHOの拡張と改良がメインと

689 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 16:20:46.65 ID:yktZZKc40.net
楽しそうな週末を過ごせて良かったわね

690 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-jChB):2020/07/12(日) 21:17:36 ID:A+fSY4FBa.net
まあ実際質問者の意向を置き去りに罵倒するだけなのはなにか違う
考え直すいいきっかけではあったろ

691 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 22:20:12.36 ID:kxGVqt5n0.net
オレは何度か質問者にどうなんだ?と呼びかけてるけど
それ以外の連中に考え直す度量があるかどうか。
二言目にはマニュアル読め、過去ログ読め、だもんなあ。

692 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 22:25:13.67 ID:BVVcRW6z0.net
ところでおまいらどれくらいEW製品持ってるの?
俺はGoliathとRAとSilkくらいしか持ってないぺーぺーだけど

693 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/12(日) 23:05:23.90 ID:XWAv7K7rr.net
何使ってるかすら書かない糞質問を真っ赤になって擁護する馬鹿こそ考え直して欲しいわ

694 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbdc-Xcdc):2020/07/12(日) 23:10:12 ID:N5CCa78o0.net
というように罵倒せずにいられないのも立派なご病気なんでまあお互い様かと

695 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/14(火) 23:16:07.06 ID:MhuZ0vBY0.net
今回の流れは質問者の質問の仕方が悪いと思った。
質問の仕方が良ければガイジが現れる事も無かったと思う。

696 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da73-YsWi):2020/07/15(水) 00:00:46 ID:61W5p4zl0.net
その話はもういいってば

697 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 01:18:35.02 ID:bdDyRo4sr.net
良くねえよ、荒れる原因になったんだから
スレの民度が下がると住人に不利益になる

698 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 08:26:01.54 ID:GFyIqaje0.net
初めてスレを訪れるかもしれない新参に対してなんらかのルールを課すのは無理な理屈。
態度を工夫するとしたら常駐してる住民のほうだろう。それこそ民度が問われる。

オレは新参にはもう少し寛容であってもバチは当たらないと思ってる。
以前の2ちゃん隆盛期のようにクレクレ君が大量発生することなんてもうないだろうし。

699 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 10:00:32.38 ID:GJ/6YrA70.net
まあその新参に配慮する必要がないと思われればそれまでなんだが
初心者スレ池で済んだ話かもね

700 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 12:22:18.72 ID:bdDyRo4sr.net
ちょうどセールスレが教えてクレクレを介護し続けた結果
スレの目的を逸脱し続けてかつての本流が枯れてしまった

701 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 14:17:45.05 ID:GFyIqaje0.net
新規を排除して古参だけが錆のように凝り固まって沈殿していくのがよいのか
新規を柔軟に受け入れて新陳代謝よくスレを回していくのがよいのか。
オレはやっぱり後者だな。多少の軋轢があっても活気があるほうがいいわ。

702 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 14:43:18.83 ID:rP5Trzqna.net
質問前に最低限マニュアル読むマナーのある新規ならどうぞ
何もかも他力本願の教えてクレクレはいらん

703 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 15:18:56.79 ID:CNW+nljbd.net
まあこの前のアレは変な自治厨が暴れてたのが原因ですし
質問しやすくするぞ歓迎だぞとか言って逆に荒らした
質問者も最後は謝って消えちゃったし
なんにせよスレは平常運転がいい。ああしろこうしろとか言うと壊れる

704 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 15:48:11.00 ID:v3gjtxfz0.net
冗談抜きでこの板もう終わってるよね
本当に見るものがなくなった

705 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 16:42:35.00 ID:bdDyRo4sr.net
いつの間にか新規を排除する話にすり替えて自己肯定してんな
やる事やって最低限の状況説明出来れば初心者でも大歓迎だよ
雑な質問に逆ギレにエスパー大会なんぞスレの質を下げるだけ

706 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8973-jukt):2020/07/15(水) 16:49:29 ID:SNfdyD3e0.net
まーEWのマニュアル全般分かりづらいのも事実だよなー
NV NV NV VB RR Niとか初見殺しすぎない?

707 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 16:59:01.20 ID:Q6Hj/QQZ0.net
ページ数が少なく切り替えにくい

708 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 17:03:08.90 ID:hK6H8tjga.net
マニュアルの前にハイレゾが字幕付けてる動画をまず見た方がいいと思う

709 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 17:11:32.15 ID:SNfdyD3e0.net
>>708
うーんて感じじゃない?音色の解説とかに終始してて実際ピアノロールでどのように入力するかは触れてない

710 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 17:20:48.02 ID:hK6H8tjga.net
>>709
それはどちらかというとDAW側の仕様じゃね?

711 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 17:21:08.37 ID:2NyP2yZHa.net
>>706
>NV NV NV VB RR Ni
それはマニュアルがどうこうじゃなくて、パッチ名の表記方法の話だろ
つーか、初見殺しだからこそ、それの意味を説明してるのがマニュアルでは

712 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 17:32:55.67 ID:I+ugGv7T0.net
ハイレゾ版って日本語マニュアル付いてるんだっけ
付いてるんだったら、一つくらいはハイレゾ版買っといた方がいいかも

713 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 18:02:36.76 ID:jSs9TpU10.net
日本語マニュアルはないな
ハイレゾは前にplayのインストール方法とかiLokの認証とかは説明書いてた覚えがあるが
今でもそのページ残ってるかは分からん

714 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 18:13:48.44 ID:yL/uB2voa.net
逆に言うとわかりにくいのってパッチ名くらいじゃない?
VIproくらい複雑ならマニュアル必須だけどさ
Playには良くも悪くも複雑な機能はなにも無いし使ってりゃ慣れるレベル

715 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 18:21:18.67 ID:0BS3uasma.net
ハイレゾか本家かは忘れたけどインストール方法は一本目の音源買う前に動画で見た気がする

716 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 18:25:54.11 ID:2NyP2yZHa.net
パッチ名は、初EWがHollywoodだと確かに面食らうかもな
昔から色々EW使ってると案外すんなり理解できそうだが
RR表記はQLSOの頃からあるし、NVとかVBはsilkとかRAでちょくちょく使われてた覚えがある
何より鳴らしてみれば耳で分かるし
Hollywoodで初めて出てきたのはNiか?まぁでもこれは余程のPPPとか出したい状況になって初めて意識する感じだしな

717 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 18:43:26.18 ID:yL/uB2voa.net
1st Violins 3 NV NV VB MV RR Ni
1st Violins Leg Slur LT 3 Ni

ここに出てくる数字の意味がわかるだろうか?
同じ「3」だが前者の3は無意味。ただパッチに3番という番号が振ってあるだけ
一方後者はレイヤー数が3つあるということを示す意味のある数字

こういうあたりが微妙にイラっとする

718 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/15(水) 21:04:25.72 ID:jSs9TpU10.net
まぁパッチ関連は今まで複雑すぎたからOPUSでそいつらは全部レガシー扱いにしてもっと簡単に使えるパッチ入れるってEWが言ってるから楽しみに待とうや

719 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/18(土) 08:46:31.97 ID:jiDMEY1Z0.net
なんかPLAYエンジンアップデート来てたね

720 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/26(日) 01:06:46.16 ID:13RNVd8N0.net
初心者です
QLSOのPLAYにLegatoのオン・オフありますが
DAWのトラックのエンベロープとして項目が出ません
仕様ですか

721 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/31(金) 22:18:17.67 ID:fGj63PhK0.net
先日から公式のどこを探してもフォーラムへのリンクが見つからないと思ったら
いつの間にか廃止されていました…

現在、http://www.soundsonline-forums.com/ と直打ちしても
EastWestのfacebookに飛ばされます

中の人の言い分はこちらの「コメント」を参照してください
https://www.facebook.com/eastwestsound/posts/10157128344686561

722 :名無しサンプリング@48kHz :2020/08/02(日) 23:56:22.15 ID:4R0S3phs0.net
QLSOなんだが、別のパソコンに移す場合ってilockをdeactivateするだけじゃダメなんだっけ?

723 :名無しサンプリング@48kHz :2020/08/03(月) 00:04:06.17 ID:elimnhqB0.net
>>722
ディアクティベートした後に新しいPCにEW Instration Center入れてアクティベートしたらいいんじゃない?やった事ないけど

724 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-1etN):2020/08/30(日) 11:58:08 ID:K0GVMmgF0.net
QLSOのPlatinum plusで16bit音源の用途ってどんな時ですか?

725 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-Rexm):2020/08/30(日) 12:02:30 ID:ZREGC+oP0.net
今となっては要らないんじゃない?
かつて、15年前くらいのPCのメモリがカツカツだった時代にメモリ節約する用途で使われてたと思う。

726 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-1etN):2020/08/30(日) 13:07:47 ID:K0GVMmgF0.net
>>725
ありがとうございます。
PlatinumとPlatinum Plusの二択の場合、特にPlusを選ぶ必要はなさそうですね

727 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45bc-1etN):2020/08/30(日) 13:12:41 ID:OFK9GSCG0.net
>>726
オレはむしろPlusの24bitサンプルだけインストールして使ってるけどね。
正直、音の違いはわからないのだがなんとなく良い感じに聞こえる気がする。

728 :名無しサンプリング@48kHz :2020/08/30(日) 13:57:56.66 ID:K0GVMmgF0.net
Plusの追加分って16bit版のマイクポジションx3っていう認識なのですが違うんですかね?

729 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45bc-1etN):2020/08/30(日) 14:21:01 ID:OFK9GSCG0.net
>>728
勘違いしたわ、その認識で会ってると思う。
ただ、総GB数が合致しないんだよな。サラウンドの分かな。

730 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/01(火) 23:40:23.28 ID:VqUCLR+s0.net
9/31わろた
https://i.imgur.com/AR8qikK.png

731 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1f-6CV9):2020/09/02(水) 00:47:19 ID:ZwHjeMmud.net
なんだかサグラダファミリアみたいになってきたな
これって思ったほど売れないから延長してるのか
思ったより売れるから延長してるのかどっちなんだろ
素朴な疑問

732 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 070a-yCsQ):2020/09/02(水) 03:44:50 ID:Nda7UALc0.net
まさかの9月閏月

733 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/02(水) 07:28:47.01 ID:sbFZUPDdr.net
エンドレスナインかな?

734 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e76e-XrX+):2020/09/02(水) 09:05:27 ID:YAT40GEc0.net
>>731
60%オフなら売れる
オフやめたら一切売れない
だったらずっとオフにしてましょうってことじゃないの
商法的には問題が出てきそうな気がしないでもないが
国際商法ってどうなってるんだろう

735 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8b-N1aa):2020/09/02(水) 09:47:50 ID:ps4kSWtza.net
>>731
俺はコロナ60%offから入ったしんざんだがなんだかんだで5本買った
今月も他のセールがなけりや後1〜2本いくかも

736 :名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd7f-rcNX):2020/09/04(金) 23:36:50 ID:noezUsRqd.net
なるほど
こうなったら永遠にセール中&更に割引率うpになるといいね
商法的には問題あるのかもしれないけど

737 :名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd7f-rcNX):2020/09/05(土) 13:48:26 ID:wX2JSg+Zd.net
… AND SAVE 60%で年末まで行く気がしてきた

738 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/10(木) 07:00:55.39 ID:0wiTFnx70.net
>>730
で、OPUSの発売が9/32なんでしょ
分かってる

739 :名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM92-Guz6):2020/09/10(木) 09:43:36 ID:WPzCBEO3M.net
daw上でplayのブラウザから音入れ替えて試してると、再生時に鳴らないことが多いですね。playのキーボードを押すと音が出るんですが。

またviennaだと前後の音を重ねないとレガートしてくれないけど、playだとうまくいかないように見えます。これが関係してるんでしょうか。

740 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/10(木) 20:44:31.14 ID:TkeqZjem0.net
>>739
デフォルトのバッファサイズがでかすぎるから256くらいにした方がいい

741 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/10(木) 20:46:38.25 ID:TkeqZjem0.net
スマン再生と打鍵時を逆に解釈してた

742 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/16(水) 06:54:55.04 ID:IpRy99JI0.net
【終了しました】EastWest Mega セール!最大60%オフは「HOLLYWOOD POP BRASS」が追加され2020年1月6日まで延長します。
https://h-resolution.com/blog/eastwest-mega-20191202/

https://h-resolution.com/product/voices-of-opera/
独歌唱音源が欲しい
日本語環境で利用している人いてる?
ボーカロイドやニュートリノより音が良さそうやったのでこれにしたかったけどググってもほとんど情報がない

743 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/16(水) 13:50:39.24 ID:RRMlcbcHM.net
playを単独で立ち上げると、ブラウザのスキンがback singerのそれになってる。
solo violin とstringsしか持ってないのに、何故にback singerなんだろ。

744 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/16(水) 16:41:13.40 ID:QV6pbmI3a.net
>>742
セール終わったのかと思って焦ったじゃないか

745 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/16(水) 16:45:04.45 ID:QV6pbmI3a.net
>>743
なんか設定画面の項目にデフォルトのスキンって項目があって何故かそれになってる(PlayEngineビルド時の設定?)
そこ変えれば変わるはずだよ

746 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/16(水) 19:26:13.14 ID:RAfu7XmMM.net
>>745 レスども。
最初playを起動した時このスキンを目にして、やべ、間違った製品買っちまった、って凄く落ち込んだ。

747 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/17(木) 13:16:54.54 ID:kUU/YYfop.net
ここのみんなは優しいからな
言い方はきつくてもちゃんと教えてくれる

748 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/18(金) 06:36:13.13 ID:ai0dHmxZ0.net
EastWest公式と販売代理店と、みんなどっち利用してるの

749 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/18(金) 10:33:22.72 ID:t8Yn+bAja.net
公式

750 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/19(土) 11:33:44.86 ID:oUwOr1jDp.net
おいらも

751 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/19(土) 13:40:58.58 ID:o/is7irmM.net
オーデラ

752 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/19(土) 13:54:03.08 ID:aNk+Sn4R0.net
なんか代理店シリアルの発行に数日掛かるとか聞いた気がするけどどうなんだっけ?

753 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/21(月) 10:00:24.77 ID:xucGGEnq0.net
ハリウッドオーケストラをゴールドからダイヤモンドに替えたい
けどそこまで使ってないのとゴールドでもクオリティは十分なのでそのまま使ってる

754 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/21(月) 14:19:34.89 ID:jO38s0MU0.net
ハリオケダイアモンドで一番の悩みどころは700GBストレージが要るってとこなんだよな

755 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/21(月) 16:42:30.21 ID:+a0Q/MVBF.net
Opus EditionってComposer Cloudだけでしか使えないんですか?

756 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/21(月) 17:23:06.50 ID:Ek1k2v9K0.net
>>752 audiodeluxで買ってるけど、平日であれば夜中でも数時間のうちに発行される。

日本のそれだと時間かかるかもね。

757 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/21(月) 17:38:31.26 ID:6jBAuJjZ0.net
年間サブスクって割引で入ったら来年の支払いも同額なの?

758 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/22(火) 08:53:18.80 ID:ixJvUcfhM.net
>>752
だいぶ前だけどすぐだったよ

759 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/22(火) 15:51:12.26 ID:CK0Z15N80.net
PC壊れたから買い替えたんだけど、いきなりだったからハリオケのライセンスディアクティベーションし損ねたわ
これってどこからライセンス移行の申請すればいいの?

760 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/23(水) 09:28:14.72 ID:aTdAUdVe0.net
もうちょっと詳しく書かないと誰もアドバイスしようがないわ

761 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/23(水) 09:58:53.43 ID:w+CfOfhI0.net
ハイレゾで買ったんならハイレゾで聞くのが一番だろうけど
soundsonlineで買ったんならsoundsonlineのページの右下にチャットってのがあるからそこで聞いてみるのがいいと思う

762 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/23(水) 16:38:27.27 ID:aXpEg1AtM.net
>>759
ドングルで管理じゃないの?

763 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/23(水) 17:20:40.85 ID:sJMy5Xif0.net
コンピューター認証もできる

764 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/26(土) 11:16:17.68 ID:2IO2R9gO0.net
ComposerCloudの動画に出て来てるDAWみたいなのってあれもComposerCloudの一部なの?

765 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/11(日) 20:41:32.47 ID:82FCRww50.net
>>414
シンフォニッククワイアのデータ間違って消したんで
サンプルと入れ直したついで数年ぶりにPlayのバージョン4から6に上げたら
ブラウザの表示おかしくなりました。プレイヤーの画面が残って
ブラウザの文字だけその上に描画されてワケワカラン 直ったのかなこの人
ちなみにCakewalk by Bandlab

766 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/11(日) 20:57:58.03 ID:4T7CsxhC0.net
Play単独で起動してみろ
DAWは関係ないだろ

767 :764 :2020/10/11(日) 22:59:41.22 ID:82FCRww50.net
単独だとOKで、原因はDAWで立ち上げてたPlayが32bitだったことでした。
64bit版選択したらなおりました。なんで32bit版でプリセット組んでたんだろう、謎。
お騒がせしました。

768 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/12(月) 19:47:56.46 ID:aZGyrg1c0.net
まあ時にはあるよそう言うミスも

769 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/12(月) 21:49:50.29 ID:CQ9Y6zLr0.net
俺もコンタクトで読めねーなと思ったらvst3しか入れてなかったってことが

770 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/13(火) 01:38:53.41 ID:S80EogNdp.net
もう秋だぞ

771 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/13(火) 17:50:09.01 ID:39waV9TZ0.net
秋だが、opus editonってどうなったんだ?

772 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/18(日) 14:54:50.53 ID:EJV4E6S50.net
まだ秋じゃないんじゃね?

773 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/18(日) 16:17:56.20 ID:Ai2k77vr0.net
秋でしょ

774 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/30(金) 20:11:20.21 ID:dCNr3Ucxp.net
早くしないと冬になるぞ

775 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/02(月) 22:46:48.16 ID:76sq8NY90.net
hollywood string gold気になってるんだが、あれって見た感じキースイッチsustainedしかないみたいなんだが、スタッカート系の短い音や、トレモロは使う分トラック立ち上げないといけない感じ?

776 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 00:26:44.92 ID:oRk2zDRw0.net
高いの買えばええのよ

777 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 00:40:58.59 ID:cucJOIojp.net
>>775
トレモロはサスティン系のキースイッチ込みのやつに入ってる

778 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 01:00:48.11 ID:ggnbouuj0.net
>>775
ゴールドのキースイッチ(2nd Violin)に入ってるやつ
サステイン-ダウンボウ
サステイン-アップボウ
デタシェ-ダウンボウ
デタシェ-アップボウ
トレモロ
トリル半音
トリル全音
フラウタンド
ハーモニクス
これ以外はキースイッチではできないので
ピチカートやスタッカート、スピッカートなどは別になる

779 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 01:31:26.32 ID:eK+ZgXJKa.net
今更だけどすごい仕様だよな
Kontaktじゃない独自プレイヤーのくせにKontaktよりしょぼいの
キースイッチが自分で組めないどころかプリセットもほぼ無いなんて
ソフト開発ヘボすぎるよ

780 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 09:34:37.09 ID:mEmGG6Js0.net
>>778
マジでか、安くて音の雰囲気も好きだったけど、それは買う気になれないなー
キースイッチそれしか無いのはむしろ買わせる気ないんかねー

781 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 11:59:40.40 ID:ggnbouuj0.net
俺はメインにNIのStringEnsembleを使ってて、サブにHollywoodStringsを使うことが多い
ハリウッドの方が得意なランとかあるから

782 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 12:51:18.21 ID:SxHz3VxkM.net
メインは生か8dioで厚みが欲しい時だけうっすらハリウッド使うよ

783 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 17:12:28.55 ID:ajfT8WTM0.net
>>781
全く同じ
NIは立ち上がり遅いから曲によってはEW使う

784 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 17:14:36.28 ID:ajfT8WTM0.net
>>780
わかるEWQLから乗り換えた時あまりの糞仕様に後悔した

785 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 17:19:05.63 ID:fhtPeYtR0.net
hollywood string は無駄に重いのもちょっとなー
弦5部まともにロードしたらSSDでも3〜4分かかる

786 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 17:42:44.72 ID:CfjzTrrR0.net
>>783
基本的にはアタック遅めだけど、それの対処なのかサンプルの頭を切って立ち上がりを早めるツマミがあるよね。
ちゃんと調整すれば意外と違和感なくハマる。

787 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 18:05:35.42 ID:ajfT8WTM0.net
>>786
曲の中でフレーズによって早さを使い分けたいんだよね〜

788 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 18:27:26.64 ID:ggnbouuj0.net
大体、StringEnsembleはほとんどの奏法をレガートでまかなうようになってるので
細かい奏法はHSに頼らざるを得ないんだよね

789 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 23:00:49.64 ID:S5+xsghT0.net
テンポの早い曲で16分で駆け上がるようなフレーズでいつも苦労するんだけどみんなどうしてる?
奏法をスタッカートにするとかベロシティMAXにするとか前ノリに打ち込むとか色々あると思うんだけど何が正解?

790 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 10:53:32.33 ID:QUmp5A4Aa.net
音源によるとしか言えんのでその場その場の試行錯誤

791 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 11:24:30.05 ID:cjWqPhRN0.net
16の駆け上がりは簡単だろ

792 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 13:34:33.00 ID:GFdf7lsU0.net
>>791
バッキングうるさい時どうしても埋もれがちにならない?

793 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 18:17:43.35 ID:Nxe0I/z50.net
16分の駆け上がりは、駆け上がり部だけそれ専用の音源を使って重ねたりする。
それかとりあえずレガートで打ち込んで、オーディオ化してからタイミングや音圧を整えて馴染ませたり。

794 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 18:37:03.79 ID:u5EdGazgp.net
やっぱみんなの意見は参考になるなぁ

795 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 19:26:02.26 ID:KtUrPecbM.net
普通、ストリングス音源はアタックの再生開始位置を変えられるじゃん。
仕組みがわかれば32分音符以上でも駆け上がりは楽勝。

796 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 19:53:17.67 ID:DBQqyfKl0.net
そうなんだすか?

797 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 20:01:27.65 ID:pEHwl0MTM.net
おっと、playエンジンの場合は最大音量に達する時間を調整できる。
エンベロープのattackの項目を参照。

798 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/06(金) 15:13:43.14 ID:QHa24Bp/p.net
すみませんHollywood Percのトライアングルのミュートってどうやって表現するのですか
マニュアルみてもよくわからず…

799 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/06(金) 15:37:22.69 ID:VIJiXW0R0.net
>>798
各オクターブのミがロールでリリースが短いようだから、それを短く叩けばミュートっぽくなる気がする

800 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/06(金) 15:42:30.70 ID:VIJiXW0R0.net
あと、エンベロープのリリースを短くするとミュートできると思うので
リリースを右クリックするとMIDI Learnできるから、それでリリースを操作するとかね

801 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/06(金) 16:54:12.34 ID:QHa24Bp/p.net
なるほど、勉強になります。
帰ったら確認します。
やっぱ参考になるなぁ

802 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/11(水) 23:57:32.64 ID:/L+65uZ9p.net
おいEASTWEST
もう冬だぞ

803 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/12(木) 00:02:16.93 ID:OvL5wsLj0.net
心配するな、来年も秋は来る。

804 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/19(木) 00:28:16.12 ID:tX3tkTT50.net
イーウエの中ではまだ夏なんじゃね?

805 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/19(木) 00:31:07.97 ID:F7AC9pCV0.net
多分営業担当以外のほとんどの社員がコロナで入院してるわ

806 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/19(木) 00:36:48.28 ID:bOZO1Rpo0.net
Voice of Soul なかなか良いね
曲にフィットすればめっちゃ使えそう

807 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/19(木) 09:15:11.11 ID:9hrVsuip0.net
それはなんでもそうだ

808 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/19(木) 09:30:31.61 ID:qmklvM4d0.net
そんなことはない
音源の素性が良くなければそもそも
どんな曲jにもフィットなどしない

809 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/19(木) 11:15:45.15 ID:Gj27lKnsp.net
しょぼい音でも曲によってはハマる

810 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/20(金) 00:07:03.86 ID:zTrrlMYp0.net
弘法筆を択ばずってか?言うねーw
オレは弘法ではないただの凡人だから使い勝手の良いイケてる音源がいいわ
そもそも曲にハマって立ってる音というのは元々素性がいい=ショボくない

811 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/20(金) 00:28:19.80 ID:xw4+rqAU0.net
ショボい音というかオモチャっぽい音やチープな音が欲しい場合もあるからケースバイケースかな。

812 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/20(金) 05:55:46.48 ID:b7VEYkHZ0.net
同意
わざと汚すこともあるし

813 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/25(水) 12:46:57.28 ID:qDEjY4AXa.net
結局秋には間に合わず
それは仕方ないけど延期のアナウンスも無く放置はどうよ?適当な会社だなあ

814 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/25(水) 22:27:10.45 ID:8vSnwZSu0.net
情けない会社やでほんま

815 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/26(木) 11:45:47.63 ID:14z6BurQp.net
カミングすんちゃうぞ!

816 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/28(土) 05:52:05.94 ID:reccCluh0.net
2021.1.21 とのこと

http://www.soundsonline.com/hollywood-orchestra-opus-edition

817 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/28(土) 09:40:04.50 ID:fJccK8fG0.net
オーパス、メールでインビテーションきた!!
コンポーザークラウド契約者ならブラフラ価格ですぐウプグレ出来るが、買い切りやハリオケ保有者のウプグレはあとで金額を提示するぞ。その場合は無茶苦茶高くなるから覚悟しとけ!!だとよwww

818 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/28(土) 09:41:46.05 ID:tfp0ffJh0.net
秋とはいったい…?

819 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/28(土) 10:04:48.62 ID:IQmzXS7ba.net
>>817
読んだけど、そういう意味じゃないと思うよ

OPUSはComposer Cloud Plusに入る。だからサブスク契約してる人はOPUS発売後すぐにゲットできる
で、いまComposer Cloud Plusが黒金で半額だから
ここで契約しておけば黒金後に契約するよりずっと安いよ
ってことでしょ
要するに今すぐサブスク入りやがれっていう宣伝

そもそもサブスク契約してるならアプグレの必要はないよ。待ってりゃそのまま手に入るんだし
アプグレの価格は発売後にならないとわからないね。高そうだけど

820 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/28(土) 13:15:06.95 ID:2GvfgNHb0.net
ComposerCloudPlus入ってる人は
Hollywood Orchestra Opus EditionとHollywood Orchestratorを今すぐ利用できるよ。

現在、Composer Cloud Plusは
ブラフラ価格で50%オフなので特別価格($299)でご利用いただけます。
だからComposer Cloud Plusに今入るとお得だよ。

Hollywood Orchestra OpusEditionとHollywood Orchestratorの購入と
アップグレードについて後日発表されます。

コストはComposer Cloud Plusの特別価格($299)よりも大幅に高くなる。

つまりアプグレ価格は最低、
Hollywood Orchestra Diamondからでも
$300以上掛かるよということだね。

821 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/28(土) 13:22:33.27 ID:2GvfgNHb0.net
今すぐとは1月21日からね。

それとOPUSエンジンはPLAYエンジンに取って代わるということは
PLAYは6までで終わりと言うことか。

822 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/28(土) 13:30:27.65 ID:2GvfgNHb0.net
Hollywood OrchestratorはSonuscoreと共同で開発だから、
THE ORCHESTRAみたいEnsemble Engineを搭載して
アルペジエーターとベロシティエンベロープ簡単に音楽を作れる。

スロットは8つぐらいになって
異なる楽器をロードして簡単に
コードやノートを弾くだけでかっこいいオーケーストラ風の物ができると予想。

823 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/28(土) 13:53:24.56 ID:GOMlGBRD0.net
オーケーストラ風ねえ…
どこまで使えるものなのかお手並み拝見だな

824 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/28(土) 15:02:56.23 ID:tfp0ffJh0.net
まったく新しい録音には、ハリウッドストリングス用の新しい18バイオリン弦セクション、ハリウッドブラスとハリウッドオーケストラウッドウィンド用の新しいアンサンブル、さらに新しいストリング、金管楽器、ウィンドマルチアンサンブルが含まれます。
「新しい18のバイオリンは、元のライブラリの最初の16のバイオリンの代替品です。
サウンドが異なります。
プレーヤーが異なります。
ビブラートが異なります。
レガートは、これまでに録音した中で最高です。 。
既存のコレクションと組み合わせたり、元の1番目のバイオリンの代わりとして使用したりできます。
新しい2つのテナートロンボーンは、元のコレクションの3つのトロンボーンとはまったく異なるサウンドです。
新しいトロンボーンは暖かく、フルで、非常に正確です。2トランペットは、ハリウッドの映画スコアシーンで最高の2人のプレーヤーを使用して再び録音されました。
レガートは高速で燃え上がり、ライブパフォーマンスのように聞こえます。」

Hollywood Orchestraの元のコンテンツのプログラミングが更新され、新しいOpusソフトウェアエンジンに含まれる機能と、Hollywood Solo Instrument Series(現在この拡張に含まれている)を利用できるようになりました。
特にハリウッドオーケストラの木管楽器に焦点が当てられました。元の木管楽器を改良した後、3つのファゴット、3つのクラリネット、3つのフルートを含む新しいアンサンブルが録音されました。
フェニックスは、「プレーヤーの質の高さから、これも大成功でした。各木管アンサンブルは定期的に連携し、チューニングとタイミングは完璧です。
これらの新しい録音は、仮想楽器の世界では比類のないものです。 Opus Editionには、ライブ環境で一緒に演奏する大規模なオーケストラのチューニングをキャプチャする独特のファットサウンドを備えた新しい弦楽器、真鍮、木管楽器のマルチアンサンブルも含まれています。」

825 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/28(土) 15:05:48.26 ID:tfp0ffJh0.net
強力な新しい制御機能には、すべてのアーティキュレーションを新しいOPUSアーティキュレーションパレットで完全にカスタマイズできるマスターキースイッチが含まれます。

新しいMOODS機能を使用して、各楽器のサウンドをカスタマイズすることもできます。

クラシックムードは、ハリウッドオーケストラのオリジナルサウンドです。
Soft Moodは、よりゆっくりとした、より感情的なパッセージのサウンドを変更します。
エピックムードはその逆で、次のアクションアドベンチャーのスコアにぴったりのサウンドを提供します。
それぞれのムードは、ハリウッドストリングス、ハリウッドブラス、ハリウッドオーケストラ木管楽器、ハリウッドオーケストラパーカッション、ハリウッドソロバイオリン、ハリウッドソロチェロ、ハリウッドハープのために完全に再設計および様式化されたインターフェースの設定と外観を変更します。

さらに、すべての楽器バージョンをLITEとMAXに簡略化し、特にHollywoodStringsをナビゲートしやすくしました。

MOODSは、ShawnMurphyによってミックスされたすべてのマイク位置を含むDiamondエディションで最適に機能します。

ゴールドユーザーはDiamondにアップグレードし、ComposerCloudおよびComposerCloudXサブスクライバーはComposerCloudPlusにアップグレードすることを強くお勧めします。

ブラックフライデースペシャルでは50%オフのオファーを利用できます。 ComposerCloud Xサブスクライバーは、アップグレード価格に対する現在のプランの残りのクレジットも受け取ります。

826 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/28(土) 22:59:35.94 ID:hsGLYVJn0.net
>>825
ついにplayエンジンもキースイッチ自作出来るって事か??

827 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/29(日) 00:15:28.52 ID:2VIOpFtG0.net
今年になってハリオケ買ったばかりだけどアップグレードは同料金か

828 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/29(日) 01:39:03.29 ID:wZW4UTCaa.net
EWは既存ユーザーに冷たいので有名だからな
一部商品はGoldからDiamondにアプグレするより新規でDiamond買ったほうが安いという
バグみたいな価格設定だし

829 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/29(日) 01:49:23.36 ID:A98qi7ZY0.net
ハリオケDiamondとかあんな糞デカいものインストールする容量よくあるな
NVMeのSSDでも使わんとロード時間も相当掛かるんやろ?

830 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/29(日) 01:54:41.64 ID:nG1/2cjL0.net
SSDでもかなり時間かかるよ。大きな編成だと5〜6分は普通にかかる。
こんどのOPUSエンジンはその辺も解消してると書かれているね。

831 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/29(日) 23:05:23.15 ID:FLu2v6k0a.net
この前5000MB/sくらいのSSD買ったら、500MB/sのSSDとロード時間大差なくてショックだったけど
OPUSでロード時間改善されてたらいいな。

832 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/29(日) 23:14:34.00 ID:jZI4sd290.net
KONTAKTの元開発者雇ったみたいなこと書いてあったけど、どうなるかな

833 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/30(月) 04:51:21.52 ID:0yZZzgxIa.net
>>831
単体ではちゃんと速度でてるの?

834 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/30(月) 13:30:45.37 ID:p/FeTudIa.net
>>833
crystaldiskmarkの値は他のレビューと同じくらいだったから、問題ないと思う。

835 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/30(月) 14:27:13.35 ID:LtcJvkn2p.net
もうなんかめんどくさいから
KONTAKTに戻して欲しいわ

836 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/30(月) 23:48:02.60 ID:r9x8aypZ0.net
エフェクターのSPACEUの使い勝手ってどうですか?

837 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/01(火) 18:22:02.78 ID:r+a6zdxIp.net
バストロンボーンは…?

838 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/01(火) 23:21:38.88 ID:OBS9NfFY0.net
>>836
リバーブプラグインにしてはパラメータが少ないからそういう意味では
非常に使いやすいといえる。膨大なプリセットだけで足りてしまうかも。
逆にいえば、細かくいじって追い込むのが好きなひと向けではないね。
音はかなりいいと思う。いわゆるIRっぽい音ではなく癖のない素直な響き。
Uになってビジュアルが刷新されてカッコよくなった。見た目って重要。

評判的にはどうなのかな。リバーブ比較のサイトで語られてるのをほぼ
見たことがない。良くも悪くも個性的ではない=素直すぎるからなのか。

839 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/07(月) 03:17:44.22 ID:6WVyxe5b0.net
クワイヤ読み込みたくてPlayのバージョン6にするとクワイヤどころか全部の音源読み込めなくなるんですが
理由わかる方いますか?
https://gyazo.com/bca9cea030c082a6d2fcfe0aabf0e646

840 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/07(月) 12:16:06.16 ID:qTH/nq5ta.net
EastWestのパッケージマネージャみたいなのちゃんと入れてるかい?

841 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/07(月) 18:29:10.72 ID:6WVyxe5b0.net
https://gyazo.com/8e8ff07969e043eda252acc2a578e393
パッケージマネージャってこれですか?
とりあえずバージョン4.*.*ではクワイヤ以外の音源は読み込めました でもライブラリにクワイヤがないため
バージョン6にアップデートしたところライブラリには音源が読み込まれてるものの、音声を選択すると上記のエラーが出ます

842 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/07(月) 19:40:46.42 ID:FVdh2Mog0.net
>>841
他のF 音源に入ってるHollywood Stringsはエラーなくいけますか??

843 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/07(月) 21:11:22.31 ID:6WVyxe5b0.net
>>842
バージョン6のPlayの場合全部読み込めません

844 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/07(月) 21:14:25.63 ID:6WVyxe5b0.net
バージョン6にしたあとにダウンロードしたwoodwindsは読み込めました つまりこれって全部再インストールしないといけない・・?

845 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/07(月) 21:24:21.24 ID:FVdh2Mog0.net
>>844
おそらくですが、F 音源のファイル名がいけないのかなと思います。
Woodwindsは E ongen にあったから読み込めたのではないでしょうか。
たぶん、F の音源→ongen にしたらもしかしたら読み込めそうな気がします。

846 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/07(月) 22:00:41.80 ID:6WVyxe5b0.net
>>845
正解でした 読み込めましたありがとうございます 

847 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/14(月) 11:08:27.10 ID:DB/mhARsa.net
OPUS1月下旬って記事出てきたね

848 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/24(木) 19:25:05.15 ID:OxRjUhTSr.net
JRRで値段の付け間違い?してるっぽい

849 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/25(金) 02:21:28.80 ID:Q9LfEWcC0.net
>>848
アクティベートできたぞ

850 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/26(土) 10:31:36.64 ID:e2bI5MCU0.net
新しいplayエンジンは今までのライブラリ使えますか?

851 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/26(土) 13:43:12.17 ID:P1+sVlccp.net
使えます。

852 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/28(月) 00:45:12.66 ID:CkawwIQM0.net
わーい楽しみ

853 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/30(水) 16:28:22.65 ID:XSA9GZP+0.net
EASTWESTはセキュリティが一番厳しいね
CPUとマザーボードを変えたら認証が外れて、いちいちメールして認証しなおしてもらわないと出来なかった
以前、HDDを変えた時にも認証が外れてメールしたことがあった
他は、大体自分で認証しなおしたり、何も必要なかったりする
BFDだけは再認証できないし、メールしてもなしのつぶてで放置するしかない

854 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/30(水) 17:02:00.66 ID:DMlY+SY20.net
ilok挿すだけだし簡単だと思うけど…

855 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/30(水) 19:31:25.30 ID:QyeO9pQXa.net
情弱に何言っても無駄さ

856 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/30(水) 19:34:48.92 ID:BFCF8dFO0.net
PC壊れてないならiLokのライセンス管理アプリからなんとでもできるんじゃないか?

857 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/30(水) 20:08:47.54 ID:XSA9GZP+0.net
>>855
ほんと、iLokはソフトウェアだけでできるっていうことすら知らないんだろうね

858 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/30(水) 20:21:14.07 ID:41o7gZGH0.net
出来るのと面倒というのは話が別ですが

859 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/30(水) 20:29:51.22 ID:B+EKiSGb0.net
>>857
お前が言われてんねんで?

860 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/30(水) 22:29:35.91 ID:BFCF8dFO0.net
今年使いだしたからiLokと言えば管理ソフトなんだけど
USB認証してる人って結構多いの?

861 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/31(木) 00:11:20.41 ID:oifWJohh0.net
ilok3使ってた方がよっぽど安心だと思うが

862 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/13(水) 22:44:07.56 ID:p7P/Qm1Ip.net
クラウドプラスにしちまったぜ
何はともあれOPUS楽しみだ

863 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/14(木) 04:32:40.61 ID:IBpLWXjh0.net
Hollywood Orchestraには奏法を切り替えるキースイッチが組まれたパッチって無いですか?
Symphonic Orchestraはピチカート、スタッカートとかキースイッチに組まれたパッチがあるのでそれを使えば楽に切り替えられるのですが⋯

864 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/14(木) 04:50:29.66 ID:Uktv2STJ0.net
25th Anniversary Collectionってなんか使い勝手のいい音源とかありますか?

865 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/14(木) 06:14:59.79 ID:62FJW1vyp.net
>>863
あるよ

866 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/14(木) 10:14:02.14 ID:IBpLWXjh0.net
>>865
どこにありますでしょうか?

867 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/14(木) 11:28:48.48 ID:b+RtHDXKp.net
ないでしょ

868 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/14(木) 18:12:20.59 ID:DjDn226MM.net
ポジションをキースイッチで変えるのはあるけど奏法はDAWでキースイッチ組むしかないはず

869 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/14(木) 20:49:12.28 ID:oiWBK1150.net
ん?ん??

あまりにも初歩的な質問なのでオレが勘違いしてるのかと思ってしまいそうだが
キースイッチありの音色は選択できますよ?弦なんかはロングとショートが別の
キースイッチグループになってたりして、使い勝手は全然よくないけど。

870 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/14(木) 21:06:20.41 ID:9aG837A+0.net
1stVnなら06 keyswitchにあるでしょ
ただその中で切り替えれるのは
Sus/Detache/Tremolo/Trill
のみかな

871 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/14(木) 22:07:12.38 ID:pRy8hmra0.net
だからそれを言ってるんだろうよ

872 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/14(木) 22:08:12.26 ID:pRy8hmra0.net
ピチカートとかスタッカートとか切り替えたいっていってるやん

873 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/14(木) 22:23:42.58 ID:bEPjNfiFp.net
あるかないかならあるであってるやん

874 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/14(木) 22:31:40.35 ID:IBpLWXjh0.net
862です
Hollywoodにもキースイッチのパッチがあるのはいじって分かりました
でもピチカートやスタッカートは自分で組まないと無いみたいですね
ありがとうございました

875 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/14(木) 23:04:14.37 ID:pRy8hmra0.net
ちゃんちゃん

876 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/15(金) 01:04:37.19 ID:tOKPvods0.net
ないのか? ほんとに?

877 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/16(土) 23:36:12.98 ID:cS3I1mO70.net
本家の方で
SAVE 60% OFF ALL EASTWEST PRODUCTS - ENDS JAN 22
って書いてあるけど今回はどうなるだろうね?

878 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/21(木) 19:07:03.20 ID:so92yPQDp.net
ついにきたな

879 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/22(金) 12:44:09.50 ID:KMx7Sg/h0.net
opusで作ったツァラトゥストラ聞いたけどやっぱりオリジナルのHOの完成度にはかなわないわな
あんな奇跡的なサンプルライブラリーはもうできないだろう

880 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/22(金) 14:33:22.08 ID:Mm8h3ARa0.net
結構opusはcomputer cloudからしか使えないのか?

881 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/22(金) 20:24:09.16 ID:Ce/Zm4GTd.net
いまんとこピンと来ない感じだね<opus ed.
この手の下手に作り込んでるeastwestのプロモ観ると
毎度ながらかえって購買意欲を削がれる

882 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/22(金) 22:19:12.03 ID:QmbT2/mM0.net
ハリオケの上位機種というわけではなさそう?

883 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/22(金) 22:23:52.19 ID:7KN0ZXL90.net
ハリオケより酷いの?これは恐れ入った

884 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/22(金) 22:44:28.53 ID:QmbT2/mM0.net
ね、がっかり

885 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/23(土) 01:01:42.86 ID:5h3JdqfHp.net
まだ使えないのかよ

886 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/23(土) 01:14:42.36 ID:UMzqcqiE0.net
購入っていうかComposerCloudのみ対応なんやろ

887 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/23(土) 08:41:44.93 ID:CcrJX5uka.net
購入はできる、けどバラで買えるか微妙
アップグレードはバンドルのみらしい
あと発売が遅れるとかいう噂もある

888 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/23(土) 10:03:42.89 ID:YfZKMXMZ0.net
ハリオケをきちんとキースイッチ組んだアップデートしてくれた方が遥かにありがたい

889 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/23(土) 10:36:18.25 ID:YEian3EV0.net
コンプラプラス入ってるけどまだ使えないにゃあ

890 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/23(土) 10:48:07.23 ID:ox5hdHHi0.net
>>888
なんでこれができないんだろうね
アップデート何万円も取っていいからそのほうがすごく有用なのに
IKでオリジナルのMiroslavをSampleTank3でキースイッチで使えるようにしてくれたのは
本当に良かった
中にはすごく使えるいい音があるからね

891 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/23(土) 11:05:04.62 ID:CcrJX5uka.net
というか、それこそがOPUS
キースイッチが自由に組めるようになった真・ハリオケ=OPUS

もちろん新しく録音したコンテンツもあって既存の録音もかなり修正されてるらしいから
音自体もよくなってるだろうけど
やはりメインのセールスポイントは使いやすさが向上した点だと思う
ここに一番期待したい

892 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/23(土) 11:16:36.66 ID:i/63DK3d0.net
それがOpusなんじゃないかと思ってたけど違うの?

893 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/23(土) 21:16:53.18 ID:YfZKMXMZ0.net
ふーんそうなのか
でもハリオケ持ちへの優待アップグレードとか無さそうだな

894 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/23(土) 21:18:20.88 ID:i/63DK3d0.net
アップグレードあるって少し上のも読めないのか

895 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/23(土) 22:52:34.88 ID:UMzqcqiE0.net
ハイレゾはセール終わったみたいだが本家はまだロスタイムか?

896 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/24(日) 03:40:51.67 ID:qMB7Ad/Pa.net
音いじるとか余計なことしなくていいのにな
ただ使いやすくしてくれたらそれだけで価値ある
パーカッションはもうちょっと種類増やして欲しいけど

897 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/24(日) 08:51:42.43 ID:ydfpUUIJd.net
21日に出てすぐ使えるからと言ってサブスク募ってたのに、出ない(笑)
いつも通りテキトーな会社

898 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/24(日) 10:15:58.28 ID:9Gts2qeep.net
ストリングスダイアモンド持ちだけどアップグレード高そうだなー

899 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/24(日) 11:29:09.43 ID:bRXBtJbBa.net
メールで問い合わせた人の情報だけど単品からのアップグレードは出来ないらしいぞ
ハリオケバンドルをまず買えと言われたらしい
本当ならきつい

900 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/24(日) 13:09:24.04 ID:UvtSYsBf0.net
バンドル持ちと単品持ちと新規の値段で差つけてほしいよな
ここはそういう会社じゃないのはわかってるけど

901 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/25(月) 03:40:12.06 ID:C7j0d93K0.net
長いTODAYだな→SALE ENDS TADAY

902 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/25(月) 11:31:41.98 ID:PMyIAVIl0.net
あれ?いつの間にか2月上旬になってるじゃん。
秋→1月末→2月上旬→???

https://h-resolution.com/blog/eastwest-hollywood-orchestra-opus-edition/

903 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/25(月) 12:43:34.39 ID:qqnHvuDBa.net
こういう延び延びになった製品が発売時にちゃんとしてることってあまりないよな
延ばしたのに結局バグだらけってパターンがかなり多い

904 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/25(月) 14:10:00.14 ID:Kl4hMIuF0.net
>>903
それなw
もう長い事やってるとこっちも警戒するわな
何度騙されたことか

905 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/25(月) 21:53:29.48 ID:fD3Pebk10.net
騙されたわ

906 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/26(火) 01:59:24.95 ID:CA/D2SrTp.net
諸々織り込み済みのアメリカンクオリティだから別に驚かないけどねw

907 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/26(火) 07:39:47.93 ID:BEUFJrma0.net
アメリカン?

908 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/26(火) 09:48:20.60 ID:01LvOFEd0.net
ComposerCloud会員にはリリースされてるんじゃないの?

909 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/26(火) 21:54:10.86 ID:oejoIjcQp.net
>>908
されてないよ

910 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/27(水) 22:24:33.86 ID:psBfaopba.net
えー?1月21日に発売するなんて言ってませんけど?
とか中の人が言い出しててわろた
多分3月までに出るけど最悪4月以降、今そんな感じのやりとりがされてる

911 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/27(水) 23:56:06.26 ID:5rr5Fos4p.net
質問です。
HOダイアモンドのWWのバスーンのキースイッチのSus,short系のやつって読み込めます?
Stac Ss Dbltng. 6-60かなんかでエラーでます。
全削除して、インストールセンターからダイアモンドの再ダウンロードしてもこのファイルがエラーになるっぽいんだけど
みなさんの環境では大丈夫ですか?

そもそもStacSsDbltanのパッチ単体でもエラー吐くから
なんか悪さしてんのかなぁ

912 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/28(木) 05:26:32.70 ID:JL5edsHP0.net
フォルダに音色ファイルがなかったりするので気をつけて

913 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/28(木) 10:48:16.60 ID:s5QyjiMYa.net
結局60%OFFは継続なのか否か

914 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/28(木) 12:36:30.44 ID:p0SJv0M40.net
>>911
それインストールしなおした方が早いのでは?
どの音色もうちは普通に読み込めるよ

915 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/28(木) 13:11:21.43 ID:/x2Ny8i10.net
>>914
この人は再インストールしたと書いてあるんじゃないの
もっともこの時期にダイヤモンドってことは値付け間違いで買った奴だろうけど

916 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/28(木) 17:16:59.28 ID:Z3q8Mbabp.net
レスどうもです。
>>914
再インストールしてダメだったので質問しました。
一度削除してHOHDDからどうなるか試してみます。

>>915
それは違います。
HOのダイヤモンドは過去から所有しており
パーカスとストリングスのみ使ってました。
ブラスとウッドはゴールドで十分、
というよりPCスペック的にダイアモンドは入れれなかったんです

PCを新調したのでWWもダイアモンドを使ったらこれだったもので質問した次第です

917 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/30(土) 10:49:36.02 ID:H+e8DWnC0.net
>>913
Voice of Soulを買おうか迷っていてずっとチェックしていたのだが
ちょっと前まで$119だったのが$199になって割引率が下がってる
60%OFFではなくなってたよ

918 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/30(土) 13:38:56.12 ID:xMlnKTc90.net
サブスク以外のアップグレードないんか?

919 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/01(月) 18:52:51.31 ID:zNRPdy340.net
60% OFFついに\(^o^)/オワタ

920 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/01(月) 20:00:11.21 ID:P9zJrT3Dp.net
とどのつまりついに来るか

921 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/02(火) 00:29:40.04 ID:5VCfrsZi0.net
くるよかん

922 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/02(火) 00:32:39.82 ID:oqFLv1Sq0.net
うわ!HollywoodOrchestraダイアモンドのアップグレードが$199になってる!
これはさすがに本家だし値付けミスじゃないね
これもう買うわ

923 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/02(火) 03:47:35.21 ID:gm7eCorpa.net
単品のアプグレ49ドル、文句なく最安
なんの前触れもなく安くしすぎてちょっと不安になるわ
セール終わったのにこっちがむしろ大セールじゃん

924 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/02(火) 07:06:59.45 ID:pk+cKDcTa.net
OPUS出す前に売りたいんやろな

925 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/02(火) 18:32:47.75 ID:cCol/OrI0.net
アプグレ出来るやつは、ピアノやコーラスも全部クソ安くなっている。
いままで最安。

ソロも安いわ。この価格はいままで最高に安いな。
OPUS出るまでの限定セールだけどw

いままでゴールド持ちに厳しかったのに。なんだコレw

926 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/03(水) 20:43:33.56 ID:NznO8lOFM.net
opusはエンジンだけ欲しいな。diamondもplutinumもあってお腹いっぱい。
大所帯のストリングスは必要ないので、6人ぐらいのバイオリンなら欲しい。
それにビブラートを任意のタイミングで使わせて欲しい。

927 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/03(水) 21:06:13.42 ID:MWaXXk6m0.net
KontaktからPlayになってOpusとか
母艦何度変えたら気が済むんだか

もう見切りつけようかな

928 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/03(水) 21:13:57.84 ID:D2/AjWRL0.net
opusって新しいプラットフォームだったのか
Play上での新ライブラリーだと勘違いしてたわ

929 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/03(水) 21:38:45.75 ID:/XIkSZdRr.net
OpusはPlayの政党進化系だから別に変えるってほどの変更じゃないと思うけど
まぁ出て見ないとわからないが

930 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/03(水) 21:45:38.07 ID:GV0vqeFj0.net
何だよSD2からSD3にアプグレ出来ないのかよ

931 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/04(木) 02:21:52.21 ID:qdlWe/7K0.net
>>923
この前の方が安かったんじゃね?

932 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/04(木) 02:23:15.88 ID:3AbHOVy/p.net
一月もうすぎたぞ。
まだ秋なん?

933 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/08(月) 10:47:09.46 ID:RMtmrAt90.net
>>923
ブラスと笛のゴールドからダイヤへのアプグレが
ハリオケダイヤより高かったから躊躇してたけど
今回のセールでアップグレードした

934 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/08(月) 22:50:26.76 ID:rlAw+3EqM.net
これからPlayエンジンとOpusエンジンの2本立てになるということ?勘弁して

935 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/09(火) 00:22:50.78 ID:OoeJtGvo0.net
アプグレの安売りってどこでやってんの?
公式で見てもkontakt版の古いバンドル持っていて
これを機会にアップしておこうと思ったけど
Full versionとAdditinal Licenseしか表示されないなあ
(RaとかGoliath など、、)

936 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/09(火) 11:35:36.49 ID:cp/+MTts0.net
安売りはサウンドオンラインの本家
アプグレ安くなってるのはハリウッドシリーズの音源だけかな

937 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/09(火) 15:44:49.38 ID:OoeJtGvo0.net
なるほど、ハリウッドシリーズだけか。ありがとう。
RaとかGliath等は通常価格でさえ、
旧Kontakt版からのアップは無くなったみたいだな
割と最近まで表示されてたのに。
普段使ってないけど、機会があったら少しづつアップしておこうと思ったので残念。

938 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/10(水) 08:21:57.21 ID:ciVkT0N80.net
Pop Brass買って
泥臭いのグルーヴ重めの曲に入れたら
陽気な黒人おっさんブラス隊に
ノリノリな感じに吹いてる曲へと乗っ取られた

音はいいんだけど、そうじゃない…
Pop Brassこれはこれで癖あるな

939 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/10(水) 09:36:18.05 ID:2r0O2rLM0.net
ワロタ

940 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/10(水) 10:50:14.15 ID:qWfBGUN50.net

テープシミュかますと多少は馴染みやすくなるよ
でも勢いよく吹いてるから抜本的な解決にはならんなw

941 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/10(水) 18:12:04.73 ID:vytDf73j0.net
>>938
まぁあれはポップじゃなくて
ファンクブラスだからね。
他のオケにも合わんしなぜ製作したかわからん。

942 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/11(木) 13:38:38.49 ID:y4iczX0Na.net
ブラスはカラー強いから乗っ取られるなw

943 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/11(木) 16:24:12.69 ID:AstYJz2Ea.net
その辺はローパスフィルターとかでなんとか…

944 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/13(土) 13:01:06.55 ID:smya7Zho0.net
クリスへインを買うという選択は最初からなかったの?

945 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/16(火) 00:12:00.31 ID:l8kZ1+U+0.net
2月頭にリリースとはなんだったのか

946 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/16(火) 01:24:21.36 ID:2PHuutq+0.net
黒人おっさんは面白いけど主張が強いな

947 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/17(水) 12:22:13.46 ID:2LMkxy8b0.net
コンポーザークラウドって全部使えんの?
製品買う意味ないじゃんって思っちゃうからなんか落とし穴がありそうなんだが大丈夫か?

948 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/17(水) 12:28:52.85 ID:3OrIsE9H0.net
全部使えるけどマイクポジに制限があったりする
正直製品買うより安いのは確か

949 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/17(水) 12:40:21.67 ID:2LMkxy8b0.net
>>948
ありがと
そんな難しいことせんしセール中に買っちゃえば他の製品買うより圧倒的に安いからとりあえず年間サブスクしとくかな

950 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/17(水) 13:23:45.03 ID:g6ObAIB50.net
クラウドプラスはダイアモンドとかプラチナも使えるよ
クラウドだとゴールドエディションまでかな

951 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/17(水) 13:44:53.18 ID:3OrIsE9H0.net
欠点を挙げるとやめ時が難しい所かも
NETFLIXみたいに新コンテンツが毎週のように出てくるわけでも無いので使ってないけど支払う月がよくある
既にある程度EastWestの音源を持ってるととてもよくある

952 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/17(水) 14:29:04.84 ID:UpCC7bJ6a.net
ほとんど持ってる状態でクラウドスタートしたから
なんか悲しくてクラウドは参加してない
持ってる数で優遇してくれんもんかな…
まぁややこしいか

953 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/17(水) 17:29:24.79 ID:UWMSaavD0.net
個別に使いたいとかあるよな
ハリオケだけしかいらんから1音源300円とかそういうほうがいいわ

954 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/18(木) 23:09:28.36 ID:LX5dkn9/0.net
そんな売り方じゃベンダー側にはまったくメリットないっしょ

955 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/24(水) 19:55:14.42 ID:UGIrtrxP0.net
前はPlatinumとかDiamondは専用のHDDからしかインストール出来なかった気がするけど、今だと普通にダウンロード出来るんですね

956 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/04(木) 19:57:06.54 ID:qqDr+4gPp.net
まだっすかね(怒

957 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/06(土) 00:51:06.63 ID:VVshHktI0.net
そりゃオータムに出すっていってっからもう半年以上は待たなきゃ駄目だろ

958 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/06(土) 11:52:45.93 ID:HKJHBJ710.net
おま環かもしれんが
Big Surでプラグインは動くけどスタンドアローンは起動しなかった

959 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/16(火) 23:28:03.62 ID:zJW2bgYe0.net
Opus Editionは日本では2月上旬とか書いてなかったか。
いい加減あきれるわ。なんでスプリングセールとかやってんだろ。

Hollywood Orchestra Opus Edition with a COMPOSERCLOUD X subscription for just $199

でないのに勧誘は詐欺に近いだろ。

960 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/17(水) 00:36:59.51 ID:+1dzThLy0.net
お前が怒ったところで何も変わらない

961 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/17(水) 02:52:33.63 ID:S5ghEbwPa.net
OPUS目当てでサブスク年契約した人は不満ならメールすれば返金解約してくれるらしい

ちなみに出る時期は変更されて「4月までに出せたらいいな」みたいなことが掲示板に書かれてたから
当分出ないかも笑

962 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/17(水) 21:18:52.24 ID:/3WJpM750.net
イーウエ出る出る詐欺ワロタw
出す、確かにオータムに出すと言ったが、いつのオータムとまでは言ってない。その気になれば10年後も。とおんなじ。

963 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/17(水) 22:15:32.67 ID:R0sRAtrT0.net
しつこい野郎だな

964 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/18(木) 06:35:17.98 ID:jXIbV89w0.net
リリース時期の延期とか今に始まった事でもないし騒いでる奴は初心者か?

965 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/18(木) 10:08:45.57 ID:E4b0H3ay0.net
延期は毎度の事だけどここまで酷いのは初めて

966 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/18(木) 17:16:01.57 ID:hLinktB9p.net
いやこんなもんだろ
日本じゃあり得ないけど海外じゃ普通
そもそもコロナ禍で現時点で通常じゃないんだからさ

967 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/21(日) 21:39:39.00 ID:ojBKubkzp.net
またセールは始めたな

968 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/21(日) 22:11:07.60 ID:94qQSjmv0.net
ずっと60%OFFだったから今更50%OFFやっても実質20%ONみたいなもんだしな

969 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/07(水) 22:38:36.46 ID:gv9wkRwXp.net
そして今季節は春だ。

970 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/08(木) 01:29:07.94 ID:s6KAlBjl0.net
ハリウッドオーケストラOpusEdition
4月20日リリース
新規購入 ダイヤモンドエディション $795
       ゴールドエディション    $695

971 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/08(木) 01:32:19.30 ID:s6KAlBjl0.net
アップグレード
ダイヤモンド→ダイヤモンド $495
ゴールド   →ダイヤモンド $595
any Edition →ゴールド   $395

972 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/08(木) 02:07:33.73 ID:FzG3Qh7u0.net
EAST WESTは南半球に本社があるから今秋なんだろ

973 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/08(木) 16:32:35.28 ID:cn9if9nT0.net
税金対策で常夏のケイマン諸島に本社置いてたらどうなるの?一生出さなくて済むじゃん。

974 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/08(木) 18:25:38.55 ID:1Dns16t00.net
このメーカーはすぐにセールするから初物に手を出すことはないかな。

975 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/08(木) 18:45:58.99 ID:Q5xgnR+oH.net
バグまみれだろうし1年は様子見

976 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/08(木) 18:48:06.44 ID:s6KAlBjl0.net
俺は新録じゃなくて、素材はそのままにキースイッチ化をもっと進めるだけでいいと思うんだけど
「それじゃ金取れないだろ」って思って自滅しちゃうんだろうな

977 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/08(木) 19:27:18.21 ID:4m43l5e2a.net
そりゃ経営とか絡まなきゃ良いものだけ作れる
そう上手くいかないのが世の中

978 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/09(金) 02:35:16.78 ID:fPCIXHan0.net
>>976
使いやすいキースイッチをセットにしたものだけを
ライブラリ持ってる人に売ればいいと思うんだよね
簡単なことだと思うんだがね

979 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/09(金) 05:29:27.40 ID:9PPX5bhUa.net
もうキースイッチは諦めて自作しよう
logicならできるしcubaseでも多分できるだろう

俺は旧ハリオケで十分だからオーパスはスルー安定だわ

980 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/20(火) 13:16:49.65 ID:NaEPeTp9p.net
ついにきたな

981 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/20(火) 13:20:24.60 ID:wzPu2F0Ea.net
結局トータルなんGBくらいなの?

982 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/20(火) 17:39:41.17 ID:4rxCGSd60.net
全然ダウンロードできないよ。どうやるん?

983 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/20(火) 18:43:37.90 ID:aDk9y6yNr.net
まだ配信されてない

984 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/20(火) 20:57:27.96 ID:Un3/Hujq0.net
まだかなー

985 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/20(火) 23:53:28.93 ID:pPUFX22W0.net
XでOPUS使える?
Plusじゃないとダメ?

986 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/21(水) 10:09:30.40 ID:hO7rli2R0.net
まずEW Installation CenterをアップデートしないとOpus出てきませんよ〜

987 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/21(水) 10:33:31.29 ID:fWVkH2q90.net
Strings 40.7GB
Woodwinds 61.2GB
Brass 41.1GB
Perc 80.1MB
Harp 77.8MB
Cello solo 83.9MB
Violin solo 83.5MB
Orchestrator 46.4MB

です。

988 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/21(水) 11:15:38.23 ID:zBcwDtBe0.net
アレ?1000GBぐらいあるんじゃないの?

989 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/21(水) 11:26:12.41 ID:fWVkH2q90.net
>>988
HOからの追加分ね
追加したやつは音源にEXPがついてる
2TrumpetEXPみたいにね

990 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/21(水) 11:26:27.05 ID:hO7rli2R0.net
>>988
従来のハリオケ持ってる人の追加アップデートですね

991 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/21(水) 13:02:41.56 ID:c4JhS+wS0.net
ハリオケではなくてHollywoodシリーズを個別で買ってる人は
4製品以上所有していれば、アップグレード価格でOPUSにできるようだ

992 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/21(水) 13:05:29.62 ID:hO7rli2R0.net
Opus、ViennaのSYNCHRON Player意識した感じがする。
CCのアサイン変えられます。

993 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/21(水) 13:30:37.11 ID:fWVkH2q90.net
表示バグってるんだけど、俺だけ?
綺麗に表示されない..

994 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/21(水) 14:38:10.27 ID:kbmmcVAh0.net
内容から見てアプグレ500ドルはボリ過ぎじゃない?

995 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/21(水) 14:59:05.76 ID:SYmrCoP4a.net
ハリオケはピッチずれた音とか繋がりの悪いレガートとかたくさんあったけどどうなってる?
改善せずそのままだとしたらボッタクリだな

996 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/21(水) 14:59:07.96 ID:j5swvoVpd.net
ComposerCloud XでもOPUS入ってたよ

997 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/21(水) 15:03:38.69 ID:0pXXOb1Vp.net
俺も綺麗に表示されない
PLAYタブがあかん
なぜや

998 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/21(水) 15:26:10.21 ID:dQsG3GsI0.net
さっさとバグ取りに協力しろよ

999 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/21(水) 17:14:48.29 ID:MoK5YKBn0.net
何コレ、ハンコン対応してねーじゃんよ?

1000 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/22(木) 02:38:54.79 ID:zG6orwOa0.net
肝心の
Hollywood Orchestrator
がインストールできるけどkeyファイルが見つからないとかエラー出て使えない
当然ながらactivateされてるのに…
再インストールしても変化無し
OPUSのメニューにもない、youtubeのWalkthroughみたいにメニューにない
バグかな?

1001 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/22(木) 18:35:51.42 ID:yn3K6yYNp.net
次スレ立てました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200