2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EASTWEST】PLAYエンジン総合 Part 10【QLSO】

1 :名無しサンプリング@48kHz(ワッチョイ bb7c-zUMb):2017/06/04(日) 12:10:45.66 ID:9oLastkC0.net
Sounds Online Virtual Instruments & Sample Libraries
http://www.soundsonline.com
EASTWEST
http://www.h-resolution.com/EastWest/index.html
NATIVE INSTRUMENTS : HOME | HARDWARE AND SOFTWARE FOR MUSICIANS, PRODUCERS, DJS, GUITAR AND BASS PLAYERS
http://www.native-instruments.com
Northernsounds,Music,EM,Home,Film,Recording, Movie Sounds, Audio Software - Northern Sound Source - Home
http://www.northernsounds.com

前スレ
【EASTWEST】PLAYエンジン総合 Part 9【QLSO】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1471361829/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

24 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f8c-L5XL):2017/07/12(水) 19:34:40.63 ID:vM5wVUQi0.net
>>23
X2はWindows10に正式対応してなかったと思うので
何が起きてもおかしくないでしょうし、
同じ操作をしても上手くいったりいかなかったりしているようなら
ハードディスク死にかけの可能性もあるんじゃないでしょうか?
もともとOSを入れ直したきっかけがあったんでしょうし。

25 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd0-Razr):2017/07/12(水) 22:19:44.46 ID:vD07JUQr0.net
>>24
原因はアンチウィルスソフトがVSTのdllを誤検出して復元しても色々読み込めなくなったせいです。
PC自体は去年のやつでSSDもまだ1000時間いってないので大丈夫だと思います。

ただX2でも再インストール前は普通に動いていて、PLAYのverも変わってないので
そこが謎なんですよね

で今度はdawに認識されてるのに、instruments一覧にどうやっても出てこなくて困ってます。。

26 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a8c-srMh):2017/07/13(木) 06:51:33.59 ID:vMK/sboV0.net
>>23
ん?結局解決したのかしら?

27 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8eec-srMh):2017/07/13(木) 10:13:03.24 ID:Km2Omwik0.net
9年ぐらい前に買って寝かしてたQLSO白金(PLAY版のほう)をインストールしてみたんだけど、EW Installation Centerに製品登録してアップデートボタンを適応しても追加されたのはマニュアルぐらいで、サンプルやパッチは何も更新されなかった。。。

この製品、バグが多かった記憶があるんだけど、
PLAY版って9年間も修正なかったん?

28 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8eec-srMh):2017/07/13(木) 10:34:15.57 ID:Km2Omwik0.net
とりあえず、EW Installation Centerのマイケルに問い合わせ中

29 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa11-srMh):2017/07/13(木) 12:47:29.69 ID:ni8Hb3zfa.net
>>25
ほぼほぼ原因は分かった。
マイケルがよほど親切じゃなきゃ「cakeに聞いて」で終わりだと思う。

30 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d8d0-Xm5V):2017/07/13(木) 13:04:00.70 ID:e9DiI3NS0.net
>>29
サポート打ち切り済でした。
新しいdaw買うしかないのかな。

31 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp5f-srMh):2017/07/15(土) 15:53:18.72 ID:ILy9fgMfp.net
マイコーから返事きた
QLSO、発売以降アップデートしたのはフルートだけなんや

32 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e7c-pmGF):2017/07/18(火) 10:29:55.03 ID:B6BnH9lj0.net
play音源を使って打ち込みをして、トラックをフリーズさせたら音が途切れ途切れにしか再生されてない
これじゃ困ったもんですけど、こんな症状なりますか?

33 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce87-s31D):2017/07/18(火) 11:16:56.08 ID:9hrHi2bK0.net
DAWとかPCのスペックに問題あるんじゃない?

34 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa11-srMh):2017/07/18(火) 12:46:10.55 ID:3kzSPmBba.net
>>32
フリーズさせずに再生したらどうなるの?

35 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e7c-pmGF):2017/07/18(火) 13:39:25.69 ID:B6BnH9lj0.net
>>34
フリーズを解除すると普通に鳴る
やぱりDAWとの相性の問題があるのかな

36 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5067-z+eH):2017/07/18(火) 15:20:39.39 ID:tcg6ZfEA0.net
DAWが何なのかしらないけど
複数トラックでバウンスは正常にできるんけ?

37 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b403-NvYO):2017/07/18(火) 15:35:06.36 ID:EtUV+kkI0.net
>>32
3分待て

38 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spc1-Cvl0):2017/07/18(火) 16:00:20.42 ID:lshv3zm4p.net
ワイのsonar x3もそうやったで
playが5.0.xのときそうなってて
4.3.3なら正常だった

だから戻したよ

39 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae66-T2zA):2017/07/18(火) 19:02:39.99 ID:TM0MSlAW0.net
俺もsonar platinumでそうなってた。
おまけに再生を二回以上すると、ミュートがかかったような音になる
Playエンジンのバージョンは関係なく

40 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e7c-pmGF):2017/07/18(火) 19:29:35.37 ID:B6BnH9lj0.net
>>38-39
名前出さなかったんだけど、やっぱりSONARに原因があったのか
うちもSONARです
SONARだめだな
StudioOneにでも乗り換えるか

41 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9ec-u+oR):2017/07/18(火) 19:55:46.01 ID:QkDoWwk70.net
フリーズオプションが高速でバウンスになってるオチだったりして

42 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e7c-pmGF):2017/07/18(火) 20:11:04.87 ID:B6BnH9lj0.net
>>41
高速でバウンスを外したら、途切れ途切れは解消されました!
ありがとう
でも、一応音は出てるけど、普通に鳴らしたときは大きな音が出てるのに、フリーズすると
なんか小さくて弱弱しい音になる…なんでだろう

43 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9ec-u+oR):2017/07/18(火) 20:19:20.17 ID:QkDoWwk70.net
トラックFXなどチェック項目いろいろ弄って
SONAR使えNEEE言ってる人のほとんどはこうした設定ミスが原因だから

44 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr10-NdIQ):2017/07/18(火) 22:37:59.35 ID:h3R/eAYvr.net
最新で駄目なら落とすか諦めろよ
ここはSONARのサボートじゃねーだろ

45 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa0a-RcGr):2017/07/18(火) 22:40:21.29 ID:AVoUQUt7a.net
そういう話じゃないな
そういやBFDも行儀悪かったっけか

46 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae66-T2zA):2017/07/19(水) 11:50:41.07 ID:uFVhQkNj0.net
>>42
もう一度音色をリプレースしてみ
んで、フリーズ
フリーズする前に再生しちゃだめ

47 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a8c-srMh):2017/07/19(水) 23:39:13.03 ID:OalV41p/0.net
>>46
え?なんでフリーズする前に再生しちゃダメなの?

48 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e766-pcut):2017/07/20(木) 07:07:16.36 ID:kpUjH1To0.net
>>47
うちだけの現象かもしれないけど、一度再生すると、一度目はきちんとなるんだけど、2度目以降、例えば同じ音なのにトランペットの音が
パーンッ
から
ファーン
って音になったり、
ティンパニがドンからトンになったり、
ベロシティが全部弱くなって音色が変わったようになってしまう。

49 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-E/h9):2017/07/20(木) 07:39:37.24 ID:2gqX86IM0.net
PCの中にゾウリムシがいて、脚でメモリのソケットの端子が時々ショートしてるんだよ

50 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7c-3g0N):2017/07/20(木) 12:54:03.51 ID:pFDfyze00.net
SONARはX3でも現行バージョンでもフリーズで問題が起きるのかな?
SONAR以外ではフリーズ問題は起きてないということでOK?

51 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a787-WMrv):2017/07/20(木) 13:35:55.68 ID:ljvAvPx60.net
偏見かもしれないがSonarは何かと不具合が多い印象

52 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp1b-KDVU):2017/07/20(木) 15:03:56.39 ID:5lIyTRQ0p.net
まさかのsonarスレ

53 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7c-3g0N):2017/07/20(木) 15:17:50.61 ID:pFDfyze00.net
Play以外では問題は起きないから、本質的にはPlayの問題だけど
EastwestがSonarをほとんど考慮するのを放棄しているからだといえば
Sonarの問題であると言えなくもない

54 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Safb-Fkmo):2017/07/20(木) 18:13:37.31.net
FLはFLでVEPが駄目らしいし個々の事情を考えたらきり無い
実用上回避や代用が可能ならそれで良いし引っ張る話題じゃない

55 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Safb-ltyJ):2017/07/20(木) 18:48:13.43.net
事実上回避や代用が可能ならその情報を共有するのは意味があると思います。

56 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-kjMB):2017/07/22(土) 01:20:07.89 ID:YgaUDHMXr.net
結局SONARの(設定の)問題だったみたいだし
VEPだって設定で動いたって報告あったし
ここでDAW固有の不良サポートやるの邪魔ですわ

57 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df8c-ltyJ):2017/07/22(土) 07:51:59.87 ID:eF92UmTA0.net
PLAYのトラックを高速でフリーズ出来るDAWってあるんでしょうか?

58 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf85-pcut):2017/07/22(土) 12:53:37.46 ID:kmqH5SfY0.net
>>56
お前が邪魔
有益な情報は少しでも書き込めばいいじゃない

59 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7c-3g0N):2017/07/22(土) 13:14:49.42 ID:6HV6DZB50.net
「このDAWはこういう不具合、このDAWは違う不具合」ってみんな報告したらいいよね
不具合だと思ってても解決策があったり、DAWを乗り換える際の参考にもなる

60 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a787-/7aE):2017/07/22(土) 19:34:31.22 ID:NO5Oo9O30.net
そもそもフリーズで音がとぶってのは、通常再生時より処理が速いためにディスクストリーミングが間にあってないんだよ。
高速なSSDにすると改善されるが、本質的な対策としてはフリーズ対象のPlayのみ、メニューからDisk Streamingのチェックを外すこと。
一時的にメモリを大量に使うが、フリーズすれば解放されるので問題ない。

61 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-Dfda):2017/07/22(土) 20:04:30.31 ID:LoGGzKGPr.net
>>58
解決したのに報告に来なくて何が有益だよ
騒ぐだけ騒いでスレ汚しただけじゃねーかボケ

62 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ff9-KDVU):2017/07/22(土) 21:00:00.36 ID:Ong0XA0v0.net
お、ガイジか?
関西ガイジのレスで有益なのはひとつもないよ

63 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf85-pcut):2017/07/23(日) 16:45:58.60 ID:VCGAjvaE0.net
>>61
だから、何一つ有益な情報も出せず文句しか言えない約立たずは邪魔だから、お前が消えればそれで済む話。
必要以上に人を罵る必要もない。
人にはボロクソに言うが自分が少しでも言われると、おかしくなるほど切れる。

日本海にミサイル飛ばしてくるどこかの人と同じ特徴ですね。

64 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f8e-i+Em):2017/07/26(水) 00:17:24.22 ID:hXdr7JkI0.net
すいません、EastWestでサックスの音源が入ってるソフトがあれば教えてください
探してもわかりませんでした。

65 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df8c-ltyJ):2017/07/26(水) 00:39:44.96 ID:ytUooScL0.net
目的がサックスであればEW以外も含めて探してみては?

66 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f8e-i+Em):2017/07/26(水) 01:09:25.52 ID:hXdr7JkI0.net
>>65
訳ありで、EW製品で探してます
EWはサックス音源は出してないのでしょうか

67 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c767-KXCI):2017/07/26(水) 03:53:56.58 ID:9dD3mdfW0.net
訳が気になる

68 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8763-E/h9):2017/07/26(水) 21:14:16.63 ID:Jw5nUKtS0.net
手持ちのGoliathの中探してみたら、ソプラノ・アルト・テナーの三種類のサックスが申し訳程度に入ってた

69 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7c-3g0N):2017/07/26(水) 21:31:36.08 ID:EnWyMkKT0.net
ほぼ見当たらないね

70 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/01(火) 12:08:38.92 ID:bWPLo6tKa.net
サックスって需要無いのかな?
まぁ生演奏を再現するのは難しそうだけど。

71 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/01(火) 17:32:52.67 ID:mYQPQQUL0.net
オケ系の音源が主力商品だしな
ユーフォやサックスは冷遇されてしまうのも仕方ないかな
サックス自体に需要はあると思うけど

72 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/06(日) 15:07:01.31 ID:n2QvAYiu0.net
KontaktのノーマルGoldって今でもPlay版にアップできるの?
当時はPro版も必要だった気がするんだけど
本家見たらアップグレードはGold XPからしか選択肢がない
もしそのままいけるなら50ドルだから安いと思って

73 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/10(木) 01:47:00.26 ID:tlNyDTiz0.net
試しに買ってみたら?
どっちにしろ買う時にKontakt版のライセンスコードを入れて、認証通らないと買えないみたいなシステムになってた気がするし。

74 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/10(木) 12:58:31.21 ID:J8KjCOd50.net
カートに入れたら注意書きで該当しない場合はまた連絡が来るようなこと書いてあって、
とりあえずサポートにライセンス確認したら大丈夫だった
XP扱いになるみたい
大昔のが今でもアップグレードできるのは有難いね

75 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/15(火) 23:53:53.81 ID:B5veNAS90.net
>>32だけど、SONARのバージョンを新しくしたら、フリーズしたときに
「途中まで音量が小さくて段々本来意図された音量に上がる」っていうとてつもなく奇妙な現象に悩まされてるw
もういいわ、お金をどぶに捨てたと思ってHollywoodOrchestraに頼るのもうやめだ

76 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/15(火) 23:58:33.83 ID:9DjvtABQ0.net
不安定なDAWに頼るのをやめた方がいいと思うんだが...

77 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/16(水) 02:55:56.27 ID:AAXRuLwP0.net
多分、おま環 ってやつなんだろうけど、なんで変になるんだろうね。
フリーズしなくてもいいくらいのスペックのPC買ったら?
フリーズしなきゃ問題ないんでしょう?

78 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/16(水) 08:10:11.59 ID:+1855Mry0.net
1トラックならフリーズしなくてもいいけど、トラックが増えたら当然そんなわけにはいかなくなる
他の音源もいろいろあるけど、フリーズでトラブルがあったことがないからな
こんなことだったら最初からNIのシンフォニーシリーズで揃えておけばよかった

79 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/16(水) 09:55:50.96 ID:AAXRuLwP0.net
>>78
まぁフリーズ無しが無理なら、
問題が出てなかった時のSONARを使えばいいんじゃない?
大体の人はそうすると思うけど、、、

80 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/17(木) 14:58:19.62 ID:bpoZNE/u0.net
「途中で音量が本来のレベルになるなら、フレーズの頭を空のまま引き延ばしてやればいい」
と考えてやってみたら、見事うまくいった!
こんなバカな対処法をしなければいけないのも情けないけど、とりあえず何とかなった

81 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/17(木) 19:37:37.45 ID:4Ids/Maza.net
>>80
おぉ。良かったですね。

82 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/17(木) 20:41:59.06 ID:bpoZNE/u0.net
ありがとう
しかし、そもそも音量がやたらと小さくて、ModWheelを最大に上げて
さらにコンプをかましてガンガンゲインを足してやらないと普通の音量にならない
という現象がどうにかならないものかな
使用しているのはHollywoodOrchestraのWoodwindsのEnglishHorn(EH Sus Exp Vib)ってやつなんだけど
なんでこんなに音が小さいのかは全く不明

83 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/17(木) 20:50:55.93 ID:ZGuGGdzT0.net
他の楽器も音量小さいの?
PLAY側のマスター ボリューム上げても小さいの?

84 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/17(木) 22:49:00.55 ID:d1o+vEmA0.net
>>82
フリーズしないで再生する時は普通に鳴るんですよね?

85 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/17(木) 23:40:32.29 ID:lo7xKzAn0.net
>>82
同じパッチ鳴らしてみたけど、俺もそんなもんだよ。それが普通なんじゃないの?
コンプかましてゲインガンガンで普通の音量になるんならその方法でやればいいと思うんだけど

86 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/18(金) 00:07:01.49 ID:BolSt2xg0.net
EH Sus Exp Vib
ってどういう意味なの?ググっても分かりませんでした。
始まりが小さい音?

87 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/18(金) 00:25:25.82 ID:QUX7GaSVa.net
この手の質問者がプロジェクトファイルや音を上げることはない
そしてやり取りがより難航し遠回り

88 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/18(金) 00:26:10.30 ID:HWWPkxYV0.net
>>83
曲を作りながらなので他の楽器までは回らないけど、やってみたらとりあえずまともな音が出るようだ
プログラムによって違うということらしい
>>84
フリーズしなくてもEnglishHornのプログラムは音が小さいということ
>>85
それにしても音が小さすぎだよな
しかも問題は、フリーズした時によく意味が分からない現象が起きるということで
>>86
EnglishHorn Sustain Espression Vibratoの略だと思う
イングリッシュホルンのサステインで、エクスプレッションによってビブラートをかける

89 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/18(金) 01:08:28.83 ID:Kxcd3PMf0.net
この手のアホってホントマニュアル読まないよな
アホだから読めないのか

90 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/18(金) 12:10:52.10 ID:Z8bFK49Ia.net
>>89
ハリオケ持ってないからマニュアルも読んでなかった。すまん。

91 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/19(土) 00:28:30.17 ID:dfxhopzN0.net
>>90
いや、あんたに言ったわけじゃない

92 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/19(土) 00:43:31.53 ID:dGZ14niO0.net
ダメだ、やっぱりフリーズしなおすとおかしくなってるわ
一番強いタッチで演奏するようにしてるはずなのに、フリーズすると弱いタッチの演奏の
サンプルに切り替わってる
アンフリーズすると元に戻ってる
全くどうにもならんわ

93 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/19(土) 05:33:22.77 ID:YHdwCo8+0.net
>>92
それはPLAY上に読み込んでる他の音色に切り替わってしまうという事ですか?
だとしたら、1PLAY1音色にしてはどう?

94 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/29(火) 00:07:27.52 ID:jmtrPfoop.net
HOってStrings以外Modで強弱だよね?
それ弄るとどうなるの
最大でも最小でも、最小の音色が選択されるの、

95 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/29(火) 10:44:30.92 ID:K4efupCC0.net
針オケのFHはmod動かすとダイナミクス変わるので、レバー動かして
戻してまうとダイナミクス最小になる。再度読み込むとディフォになる。

96 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/30(水) 09:31:52.09 ID:rdRGJlho0.net
EW何かと理由付けて半額セールやるなw

97 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/30(水) 10:02:32.20 ID:4wRsXPEd0.net
EWはもはや素人ユーザー相手にしてるからな。
プロはセールまったりしない。イントロ価格というものがあるし

98 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/30(水) 10:20:37.21 ID:rdRGJlho0.net
関西ガイジはNGな

99 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/30(水) 20:52:55.60 ID:pdtIdV5Jp.net
関西ガイジEW好きだな

100 :名無しサンプリング@48kHz :2017/09/01(金) 14:41:10.58 ID:NIOD89qs0.net
新しい音源が普及してしまうと旨味ないので、一線のプロなら出たらすぐ買う。

101 :名無しサンプリング@48kHz :2017/09/01(金) 21:26:14.70 ID:YKU3ohbI0.net
>>100
音源は「旬」なうちなら音色だけで一曲でっち上げられる
普及してしまうともう使えない
そういう意味では、「音源」は一曲でも出来れば良い程度の消耗品

102 :名無しサンプリング@48kHz :2017/09/05(火) 01:14:03.60 ID:zT1UnIgp0.net
クワイヤまだかね

103 :名無しサンプリング@48kHz :2017/09/06(水) 11:46:10.83 ID:EyBUipxN0.net
ハリウッドブラスのソロ・トロンボーンに、ドリフのオチに使えるフレーズネタがあったwww

104 :名無しサンプリング@48kHz :2017/09/06(水) 12:14:38.03 ID:Uhqc3ZUm0.net
ハリオケ?
https://youtu.be/S8Z9gAbB7lw?t=7m14s

105 :名無しサンプリング@48kHz :2017/09/29(金) 02:17:30.55 ID:LOEMtRje0.net
ハリオケ買ったらQLSO使わなくなるかと思ったら、併用するのが正解っぽいな、これ

106 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/30(月) 01:35:02.94 ID:RIzqG31B0.net
久々に立ち上げたらアクチ切れた状態になってた。
幸いilokは壊れてなくて色々アプデしたら直った。

107 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/30(月) 14:30:19.20 ID:+CuUnHUC0.net
windowsの大型アップデートの被害者か

108 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/30(月) 20:05:45.11 ID:RIzqG31B0.net
うちWIN7だから別な原因かと。

109 :名無しサンプリング@48kHz :2017/11/10(金) 03:55:17.82 ID:ZW4MypXed.net
ComposerCloudのダウンロードしてるけどくっそ遅い
350kb/sくらいしか出てないしあと334時間もかかるとか
ダウンロード開始直後は7〜8mb/sはでてたのにさすがに遅すぎない?

110 :名無しサンプリング@48kHz :2017/11/10(金) 04:14:10.87 ID:D3Dr/PcB0.net
>>109
ポーズ、リスタートを繰り返すと速くなることもあるけど、
ずっと付き合っているわけにも行かないしね

111 :名無しサンプリング@48kHz :2017/11/10(金) 05:03:50.45 ID:ZW4MypXed.net
>>110
この時間に返信来るとは、どうも
うーんリスタートしてもやっぱり変わらないなあ
再起動も試したけど効果なし
他のファイルは普通にダウンロードできるからサーバーサイドの問題なのかな
みなさんはダウンロード速度どんなもんだったんでしょう

112 :名無しサンプリング@48kHz :2017/11/10(金) 06:03:15.10 ID:i5aQT3JI0.net
>>111
時間帯が変われば速度も速くなったりするんじゃないのかな?

113 :名無しサンプリング@48kHz :2017/11/10(金) 11:18:08.84 ID:bpnB+lbt0.net
>>112
そうなのかな……そうならまだいいな……
昨日の夜からずっと350kb/sくらいで安定しちゃってるんだよな……先が見えなくてつらい……最初は17時間予定だったから今頃使えたはずなのに……
とはいえこれ以上打つ手ないっぽいし、ひたすら待つしかなさそう。一応お問い合わせもしたけど
なんかあったらまたこさせてください

114 :名無しサンプリング@48kHz :2017/11/10(金) 15:07:29.64 ID:D3Dr/PcB0.net
>>113
他のアプリでの話で恐縮だけど、日本代理店に
「遅くて落とせないよ」って連絡したら、別のurl教えてくれて
そっちは無茶苦茶速かった。
なんてこともあるよ
まぁシベリウスのバージョンアップの時の話だけど。
代理店は一般には教えないダウンロード先を持ってるみたいだな

115 :名無しサンプリング@48kHz :2017/11/11(土) 00:54:37.97 ID:izXXVr360.net
はじめまして。

たびたび楽しく覗かせていただいております。
最近とても困ったことがあり、見る専門でしたが質問することにいたしました。

Quantum Leap Pianos のプラチナムをお持ちの方にお聞きします、Installation CenterではEW Pianos Platinum Bosendorferの容量はどれくらいでしょうか。

私のものですと79.1GBとなっているのですが、何かインストール時に失敗したような気がしたので、正確にインストールできた方と同じ容量になっているか知りたいです。

もしお暇がある方、たいへんお手数かと思いますがもし機会がありましたらお教えいただけますと幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

116 :名無しサンプリング@48kHz :2017/11/11(土) 03:07:44.34 ID:zWIy3qc00.net
>>115
Installation Centerだと同じく79.1GBになってる

117 :名無しサンプリング@48kHz :2017/11/11(土) 09:43:42.07 ID:izXXVr360.net
>>116
深夜にも関わらずさっそくありがとうございます。
元々合計何GBになるか教えてくれる欄なんですね。
助かりました。
結局、フォルダを確認してみたところ何個かインストールしそこねておりました。
またやり直してみたいと思います。

この度はお手数お掛け致しました。

118 :名無しサンプリング@48kHz :2017/11/11(土) 15:48:14.33 ID:IPFuUl99p.net
最近の音源は容量でかすぎるわ

119 :名無しサンプリング@48kHz :2017/11/23(木) 23:07:12.01 ID:aQjnTjpy0.net
GoldからのアップグレードはBFで安くならないのかな

120 :名無しサンプリング@48kHz :2017/11/30(木) 22:48:45.30 ID:6IKsJjvE0.net
Holluwood Choirのマニュアル来たから見てみたけど

Ability to sync WordBuilder to your DAW’s sequencer playback

え、なにこれ、もう曲を途中から再生しても歌詞と音がズレない
って事なんだったら欲しいわ

121 :名無しサンプリング@48kHz :2017/11/30(木) 22:50:56.57 ID:Y/+22Huv0.net
曲の途中から再生すると音がズレちゃうのかw
eastwestらしいクオリティだなwww

122 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/01(金) 16:43:11.12 ID:9jCv4Hq2M.net
>>120
マジかクッソほしい

123 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/02(土) 00:50:09.76 ID:j8G4Oaa10.net
>>121
正確には、単語がずれる。
鍵盤叩いた回数で発音する単語を変えていく糞仕様なので、
再生途中で戻したり、ノートが増えたら発音する単語がずれる^q^

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200