2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【防音】DTMerの賃貸事情【苦情】

273 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
そこそこ壁の厚い賃貸で歌録りしたい時って、音漏れしないように部屋に吸音材やら貼り付けて防音性能上げるのと、Isovoxで頭だけ突っ込んで歌っちゃうのだとどっちがいいと思う?

274 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>273
基本的に吸音材では遮音性能は上がらない
壁が厚い賃貸ならIsovoxで行けそう

275 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
ラーメン構造と壁式構造の2種類があって
壁式のほうがコンクリート壁が厚いので防音性が高いとは聞いたことがある

見分け方はラーメン構造は梁の出っ張りがあり、高層階まで作れる
壁式は梁がないので部屋に出っ張りが無くすっきり、建物全体が重くなるので低層階まで。
うちはラーメンだった

276 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
なので防音性の高い部屋を探す時は外から見て5階以下、
部屋の中では梁がないってのを見るのがよさそう
ラーメンか壁式かって表記は通常してないみたいだからね

あと部屋の間取り図?とかで四隅に柱部分が出っ張りがあるのとか、
あれもたぶんラーメン構造なんだと思う
ただラーメンだからって遮音性が悪いって限らないらしいけどね

277 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>275-276
以下のスレの情報が初出じゃないかな

防音◆マンション・アパート・一軒家
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1250776442/432-436

いくらRC造といえど、2部屋ひと単位で作られていて間仕切りの壁が石膏ボードになっていたら普通に音漏れるよね、って話でしょ
ただし話半分に聞いといたたほうがいいかなーと個人的には

278 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
俺が住んでいた防音賃貸は柱の出っ張りがあったけどそこはただの空洞で
壁部分はもちろん窓を除いた3面ともコンクリートで厚さも厳格に定められていた
つまりこの人の判別方法の例外ということになる

壁式構造かどうかを判別するのは入居予定者にとっては難しいことなので、
実際は壁を叩いて音を聞いて判別するしかないと思う
要は壁が厚みのあるコンクリートになっているかどうかが問題

279 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
どこかに書いたかもしれないが、うちは音響もやってるから倉庫工場物件借りて素人DIYで部屋作った。
2x4構造で壁内にロックウール詰めて、内壁にも高さ半分くらいロックウール貼り付けて表面はパンチカーペット処理。
4畳半くらいだけど変な定在波は無い。

都県堺から徒歩数分=ぎり都内に鉄道駅があって、都心まで30分くらいかな?自宅からは車だけど。
準工業地帯で住居もあるけど、建物の構造上部屋に近い住宅側は壁4枚あるし、2階住居は空室で古いから今後入る予定もない。
常識的な時間以外にドカスカやらなければ大丈夫、だと思う。うるさいの嫌いだから出したこと無いけど。
不景気な時期に入居したから15坪くらいで月6万。車は一台シャッター前に停められる

280 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>278
日曜昼間に内見したときに、それを確認するつもりで壁をコンコンと叩いたら、「ドンッ!!」と
凄まじい勢いで壁ドンし返されたことがある
勿論そんな物件は契約しなかった

281 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
一軒家ニキの謎の一軒家推しは落ち着いたんだなw
最初は参考になると思ってたけど反論の方が説得力あった

282 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>278
そう、それで基本的に壁式は壁コンクリートが厚いってことらしい
壁だけで組み立てるから、分厚いんだと
どこの壁も基本的には厚くて、そのかわり壁をとっぱらって間取りを変えるとか大胆なリフォームは無理、
ドアなどの開口部も弄れないとかね

ラーメン構造は基本的に梁で組むんで、
部分的に薄い壁がある可能性はあるし取っ払ってリフォームも可能、とかの話を聞いたことはある

283 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>274
あーそっか、ありがとう
Isovoxにしようかなー

284 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
やはり最高なのは石膏ボードですかね

285 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 07:38:23.69 ID:ztIrCHFF.net
何をもって最高というかにもよる

286 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
防音室付きの部屋借りちゃおうぜ的な話見て思い出したけど、友達が借りたはいいものの簡易的な防音室だったせいで音漏れに満足できず、その防音室をさらに改造(賃貸なので穴を開けたりせずすぐ解体できるような形で)して本格的な感じにしたらしい
そんとき使ってたのが石膏ボードと鉛の遮音シートだった気が

287 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
ただ鉛って効果は高いんだろうけど有害な金属よね?ベートーベンだったかがそれで耳の聴力失ったり寿命縮めたって言われてたり

遮音シートで部屋中に張り巡らせちゃって大丈夫なのかな?

288 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>281
反論は家賃とか条件が全然違ったけどな
建物が別のメリットはやっぱりでかいわな

289 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>287
お気を付け下さい

https://kanairodo.mhlw.go.jp/worker/harmful/lead.html
鉛や鉛化合物は、粉じんや蒸気を吸入したり、皮膚に付着したりすると体内に吸収され、その量が多くなると鉛中毒になることがあります。

290 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>288
家賃云々は後出しで条件追加してただけだからなあ、、、結局条件を揃えても同じことだと言うのも反論で出てたし、一軒家ニキの無理やりな再反論より納得いったかな
傍から見てて、ドラムやらない限りは一軒家にするメリットが大きい訳では無い、という結論に至れたわ

291 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>289
溶接やら水に溶かしたりしない限りは問題ない
そもそも遮音シートはその上にさらにボードやらなんやら貼って表面に露出しないので、人体に影響はないよ。
露出させるのはあまり良くないとは思うが、直接ぺろぺろ舐めたりわざわざ鉛シートを水につけてそれを飲んだりしない限りはまず中毒になるほどの量は接種されないと思う

292 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
戸建てのメリットを認めない人は、集合住宅での生ピアノの壁天井伝いの不快な共振に悩まされた
ことがないんだろうな

293 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
この辺のスレも参考になれば

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1649424758/l50

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1643081141/l50

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1616995978/

294 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
追加、いまさっき立った

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1662005807/l50

295 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>291
ペロペロでワロタwナンシーさんか

296 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>291
カットした切り口とかが露出してると嫌だけどね
ボードで挟んで切り口もクロスで覆ったりしたいところだね

297 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 14:08:50.21 ID:9uBl14Jn.net
>>292
人によるから互いのメリットを精査することが大事って話と、それを認められなくて同じ条件ならって後出ししてまで推してたニキとの戦いなんで、普通に当たり前の話でしかないんやで

298 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 14:08:57.33 ID:y8i1Zx7i.net
>>292
同じ防音対策するにしてもそれが無いのはやっぱり強いやね
結果大対策費用も集合ほど掛からないだろうね

299 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 14:11:53.16 ID:9uBl14Jn.net
一軒家ニキ、いなくなるって言ってたのにまだいるのね…
結局一軒家でも集合住宅でも「これにしかないメリット」みたいなのってない(振動がなくても都内10万以下の一軒家なら普通に音漏れするので変わらない)ので、一概に一軒家一軒家って言うのは間違いだと思うの

同じ家賃7万の木造一軒家とコンクリ集合住宅なら大抵後者の方が防音性能は高い

部屋の改造費はそんなに変わらない。

300 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 14:14:09.89 ID:QeiHPgzk.net
>>292
もし生ピアノ程度の音量で「共振」が発生するのであれば、
その程度の遮音性の物件においてピアノをOKしてしまった管理会社の判断の方に問題がある
そういうのは「お互い様物件」な防音賃貸の中でも質の低い方

RC造の普通の防音賃貸であれば
ffでピアノを弾きまくってたら聴こえるかなという程度で内壁が共振するようなことはない
家賃は音大沿線で1Kで8万円台が目安かな
車も要らないから同等の遮音環境を持つ一軒家よりランニングコストは安いと思うけど

301 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 14:14:26.28 ID:ztIrCHFF.net
>>296
嫌か嫌じゃないかはただの感情論だな

安全か安全でないか、という話の本質とは関係ない

302 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 14:21:31.51 ID:y8i1Zx7i.net
>>299
オレはソイツじゃねえよ
病的だなアンタw

303 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 14:23:36.21 ID:UBEvRM53.net
>>300
グランドピアノの脚から床→壁って感じで他室に伝播するのよ
壁の厚さがある程度あってもね
「ピアノOK!でも23時までね」っていうような音楽専用マンションでもそれは一緒
自分はそれで2回退居した
ピアノOKってんで、ちゃんとインシュとかの対策してくれてないんだろーけど
「24時間OK!」てとこなら大丈夫だと思うわ、でも高い

304 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 14:24:08.36 ID:y8i1Zx7i.net
>>301
じゃあ切り口が露出してても安全なの?
本質というのはそこだよ

305 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 14:30:11.43 ID:QeiHPgzk.net
一軒家ニキはおそらく論理的思考が苦手なタイプの人なんだろう
だから討論では当然不利になるし、人の意見も素直に受け入れられない

さらには論理的思考が苦手だからこそ、自分が議論に負けることにも納得ができない
そうして往生際が悪い反論をする羽目になる

306 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 14:32:27.66 ID:3h/peaMt.net
>>305
おまえはなんか目的が違うんじゃないか?

307 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 14:32:45.93 ID:ztIrCHFF.net
>>300
グランドピアノで屋根全開にしてガンッガン鳴らすのであれば少しは漏れるかもしれないが、非現実的だな

10万くらいまで行くとRC造な上にさらに防音工事を施した物件も見つかる(大抵すぐ埋まるが)

女性限定物件ならさらに安かったり

集合住宅には集合住宅のメリットがある

308 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 14:36:17.12 ID:3h/peaMt.net
>>303
音出し21時までとかそんなんが多いわな
だから昼間一般職してて夜制作してるアマチュアとかは選択肢にならん

309 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 14:36:59.98 ID:QeiHPgzk.net
>>303
そうなんだ 自分が住んでいたとこも22時まで音出し可な物件だったけど
ピアノの振動を感じたことはないな

物件で許可されていないギターアンプを鳴らしていた住人がいたときは低域の振動を感じたけど
(それは周囲から苦情が入って当然止んだ)

ピアノ脚の下の振動対策は住民の判断に委ねられているし
その辺は結構運の要素も大きいかもね

310 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 14:47:47.10 ID:ztIrCHFF.net
>>304
お前一軒家ニキか?話がズレることと言い後から言い換えてくることと言い思考がそっくりだぞ

鉛は空気中に溶け出さず、水分に溶ける。
それに通常の食品にも含まれていることもあり、少量なら排出されるから多量に摂取しない限りは害はない。だから多少切り口が露出していたところで安全性に問題は無いよ。
ただ、表面に全部出して貼り付けるとか、ずっとその部屋で過ごして寝泊まりもしますってことならオススメはしない。
気になるならラミネート加工してあるシートを使えばいい
⬇一応メーカーの回答貼っとくわ
https://www.pialiving.com/f/q_and_a/041
多分読んでないんだろうが、直接鉛シートをペロペロ舐めたりシートを水につけてそれをガブ飲みしない限りは大量に体内に入ることは考えられないから大丈夫。ベートーヴェンが鉛中毒で死亡した可能性が高いのは、古いヨーロッパワインを甘くするための調味料に鉛が使われておりそれを沢山飲んだから
あとはわざわざ露出面を汗かいた手でベタベタ触って、その手を舐めたりしなければ(通常しない)問題ない
有毒ではあるが取り扱いを著しく間違えなければいいってこった

専門家では無いから話半分に聞いてくれ。問題あれば指摘よろしく

311 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 14:50:26.89 ID:9uBl14Jn.net
>>308
関東圏の一軒家は家と家の感覚短いし、夜にガンガンピアノ鳴らしてた人が苦情入れられて追い出されたよ
夜中に制作するアマチュアで、一軒家ニキの言うような都内30分10万以下の条件ならスピーカーを夜中にガンガン鳴らして作るんじゃなくヘッドフォン主体にするしかない

312 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 14:56:06.45 ID:9uBl14Jn.net
>>303
グランドピアノは弾かないけど、弾いてる友達は床にマット敷いたりして対策してたな
苦情きたことないって言ってた

313 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 14:57:25.22 ID:ztIrCHFF.net
>>310
追記

小さな子供がいる場合は絶対に鉛シートが外に露出しないようにするべき。あいつら舐めるから。
古い遊具の剥がれた塗料(鉛入り)を子供が舐めて中毒で死んだ事件も発生してるからそこは注意な

314 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 15:01:45.28 ID:onIh6PGT.net
一軒家だと自由に増改築できるし上下隣に気を使わないでいいし圧倒的にアリだろ
俺は最近中古物件手に入れたんで、解体して地下ありの1階建にしようかと思ってる
ちなみに都内だけど県境に近いなw

315 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 15:08:46.03 ID:onIh6PGT.net
あと、家を二つ持つって選択肢に開眼すれば可能性広がるよ
趣味でも本業でも音楽専用の部屋兼、家族とちょっと離れて一人になれる場所って意味でもね
不可能な話でもないでしょ

316 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 16:03:29.95 ID:jr/bF04L.net
まだやってる。。

317 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 16:23:28.21 ID:xzpa4vh2.net
集合は前後左右接地してるからね、戸建てに比べて完全防音にしようとするとコストもかかる
都内ビルスタジオとかあるからビルがデフォと思ってるのかも知れんが戸建ての方が圧倒的に上やて
議論の余地もない

318 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 16:25:09.80 ID:9uBl14Jn.net
借り受けるって話だったのに最早買う話になってるしな
一軒家ニキ、カオス

319 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 16:30:31.72 ID:9uBl14Jn.net
>>317
一軒家ニキが提案したのは都内30分以内、家賃10万以下という中々アレな条件下での話だった。

もし天井高でコスト無限大ならそりゃ一軒家を買って完全防音スタジオにする方が圧倒的にいいに決まってるじゃん。でもそれは余程の成功者のみが選ぶことの出来る選択肢。
議論の余地もないんじゃなく、議論の内容を君がわかってない

320 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 16:35:50.01 ID:16iE3L1n.net
>>311
郊外一軒家だけど深夜でもヘッドフォンなんて使わねえぞw

321 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 16:41:56.69 ID:06iIN5k2.net
簡素な防音で配信してるのは大体戸建てなw賃貸貧乏人乙w

322 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 16:44:14.01 ID:16iE3L1n.net
>>319
これかのことか?>>220
この値段で都内集合住宅ならだだ漏れでしょ
この物件の方が明らかに良いじゃん

323 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 16:58:16.54 ID:ztIrCHFF.net
せっかく平穏が戻ってきて真面目な話ができると思ったのに、話分かってない人と帰ってきた一軒家ニキと物件勧めたい人でカオスになってるな

さすが5ch、嫌いじゃないぜ

324 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 17:44:23.79 ID:H3wvzUPe.net
真っ赤な一軒家アンチに草

325 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 18:06:30.84 ID:zcLC/9yV.net
集合住宅で音楽家を目指す!とかバカの極み
兎にも角にも一軒家に住むのが近道

326 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 18:35:49.11 ID:QeiHPgzk.net
音楽のプロを目指してる段階のアマチュアが
ナチュラルに賃貸の一軒家を借りてたらホラーだろ……逆に生態が気になるよ
実はルームシェアとかしてるのかなって

327 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 20:23:27.95 ID:sJzS+nxC.net
ていうかこのスレにこんなに人がいっぱいいたことが驚き

328 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/01(木) 20:52:21.97 ID:ldzwo2q1.net
>>325
その理論で行くと音大生とか全滅なんだが

集合住宅でも音楽ガンガンやれるところ沢山あるし、このスレでもヒント教えてくれてるのに見逃して、勿体ないね

329 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
糞高い都内の賃貸に住むくらいなら都心に近い郊外に一軒家買って好きに改造しろって話だろ?

330 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
都内30分以内(あいまい)、家賃10万以下なら集合住宅と一軒家どっちがいいかって話だぞ

まずその条件で一軒家があったとして、人死んでないかから調べないといけない気もするがな

331 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>326
いつのまにか買う話になってるしな
これから音楽家目指そうなんて若いやつが郊外とはいえ関東圏内に防音室まで増築していきなり家持つとか、余程実家太くなきゃ無理だわな(笑)

332 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
音大行くやつは大体都内実家でしょ

333 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>332
元都内の音大生だけど、むしろ地方から来てる人の方が多数派だったよ
実家が太い人と普通の家庭で奨学金借りてる人と半々ぐらい

334 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>327
真っ赤なヤツがアゲレスしてるから常にスレのトップじゃん

335 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>326
おまえ随分世間知らずやなあ

336 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
ワイは中流家庭だったけど音大で最初に感じたのは貧富の差やな
新しい楽器も留学もお嬢は当たり前、なんつーかすべてに躊躇いがない
世の中才能だけじゃ何ともならんわーって思い知ったな

337 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>330
その条件で都心の集合住宅ならレオパレスやん
屁もこけん
そりゃこっちの方がええわ>>220

338 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>337
築35年で埼玉にある物件ねえ…

一軒家ニキの提示した条件は都心から30分だから大体新宿〜新百合ヶ丘もしくは秋葉原〜流山辺りまで行ける(さっき調べた)

なので集合住宅でもそこまで条件は悪くない。というか都心で10万以下、一軒家、音楽可能な環境はほぼ不可能

339 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
流山で鉄筋2DKが7.6万で借りれるからどっちでも選べるわな
https://sumaity.com/chintai/chiba_bldg/bldg_1361474/

同じ家賃で一軒家か集合か
お好きな方をどうぞ

340 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
賃貸で都内10万以内は探すの大変
家賃十万で10年住みとしても1000万以上は飛ぶ
それならローン組むかして戸建て購入した方が安上がり
持ち家なら一生だからな
借家一軒家は大家に交渉しないといけないから賃貸も同じだけど
最初から防音されてる選択しかない

東京都にこだわらなければ川崎、横浜って選択もあるわな
まー、都内より家賃高い説もあるけど

341 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
都内で一軒家買うと土地代もかかってくるし固定資産税その他クソうぜえ税金も取られる
https://www.homes.co.jp/kodate/shinchiku/tokyo/city/price/
都内に住もうと思えば青梅とか八王子とか、新宿まで行くのに1時間以上かかる場所に2千800万ぐらいで買えるっちゃ買える
プラス防音室2百万円で大体3千万円か。賃貸より安上がりとは思えんな

仕事に加えて金のかかる音楽をやりながら、普通の会社員が長い高額なローンを抱え、歳いったら家族も養い、余程稼げない限り一生そこに縛られるリスクを取ってまで自分の家と防音室が欲しいか、身軽で音楽はできる賃貸を取るか。
まあ俺なら後者かな

342 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>339
大宮の一軒家は木造、流山のこれは鉄筋なんで俺は流山がいいかなー、ピアノもドラムも使わんし

343 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
150万で2畳のアビテックス買うってのもアリだぞ

それ+鉄筋の壁ならまず外には漏れん上、引っ越しても(金はかかるが)持って行ける

344 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>339
遠い狭い古い
マジで無理

やっぱり多少高くても都心じゃなきゃ無理だわ

345 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
古いとこ住むなら値段だけじゃなくて実際に足運ばんとな

346 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
防音の話を突き詰めると
結局賃貸か持ち家かの話になる
漏れは去年持ち家になったから快適快適

借り物に大金払うとかバカの極み
まぁ頑張れや大家の養分w

347 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
賃貸専用のスレにわざわざ顔出すってことは煽り目的だろうから妄想持ち家かな

348 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
賃貸のスレだということに今気がついた

349 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
賃貸スレなのに持ち家買って防音室増築する話してた人、マジでスレタイすら読まずに来てたのか・・・

350 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
まあ同じ月いくらって払うなら買うってのもひとつの手だからね
何故に賃貸縛りにしたのか知らんけど

351 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
最高でも元に戻せる改築という縛りの中でどこまでできるかってスレでしょ
田舎の持ち家とかスレチもいいとこ

352 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
持ち家専用スレないじゃん

353 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
立てろよ

354 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
ここでええわ

355 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
とりあえず大和ハウスだけは避けろ

356 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>354
スレチな話されてもアレなんで、物件買って云々の話するなら自分でスレ立ててくれ

357 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
わざわざ分ける必要撥ねーわ

358 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
いやスレが賃貸なんだから流石に合わせようや
お前がしたい話だけをするスレじゃないのよ

359 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
ついでに賃貸と戸建も分けちまえよw
双方にアンチもいるみたいだし

360 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>359
間違えた
集合と戸建な

361 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
めんどくさい人まだいるのか

362 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
スレを乱立するなよ
持ち家専用スレなんて噴飯物だわ
持ち家マウントしてくるやつが嫌なだけだろ
賃貸を超えた改造の話なんて上のほうでも普通にしてるしわざわざ分ける必要なし
自治厨のほうが鬱陶しいわ

363 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
ただただ「俺はスレ立てなんてしない!好きに話させろ!」だけで4連投もするのが一番しんどいと思うんですがそれは

あとニキがまだいるのに草

364 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>361
じゃあアゲんなよ

365 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/03(土) 17:08:56.20 ID:QzV7Wv9x.net
一戸建てにこだわるなら、スレも間借りの賃貸じゃなく一戸建てにしないとな

366 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/03(土) 18:37:13.19 ID:fEi8vk8p.net
めんどくさいよ〜
スレチが消えれば無問題だろ〜

367 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/03(土) 18:45:41.93 ID:LXdpVplI.net
おめえが逐一アゲてるから色々来んねやでw

368 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
実際のところみんな録音の時の防音どうしてるの?
俺は毛布3枚ぐらい被って歌ってるから暑くてしょうがないw

369 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
10万かけて自作防音室。ディスプレイもスピーカーも全部その中。
座って歌えるようにして、中でミックスも出来るようにした。
デカい棺桶みたいになったがな

370 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
ミュージションで24時間エニタイムOK

371 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>368
レンタルスタジオの個人練やカラオケボックスとか利用した方がええんちゃうか?
オレも昔アパートだった頃はそうだったけど

372 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>369
冷暖房大丈夫なんかいな?
熱中症で倒れるなよw

373 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>371
いやまあそんな気はしてるんだが(笑)
カラオケは壁うっすいしうるさいし反響するしで録音には全く向かないのがな・・・

374 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/05(月) 10:49:38.72 ID:vFbqPdrY.net
今はVERY-Qなり組み立て防音室が豊富だから良い時代だよな
防音タイプでDr-30とかだっけ

副業で仮歌やる女が増えたのって自作防音室の影響も大きいっしょ
昔はアビテックスしか無かったのになぁ

375 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
まともなの買ったら30万近くになるからみんな自作してるよな
いくらなんでも各社ボりすぎな気はしてるよ、頭に被る大きさのが13万だからな

376 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
そりゃ需要が少ないもの

377 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
いや需要は多いやろ

378 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
一家に一台かよ

379 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
一家に一台じゃなければボってええんか?

380 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
こないだ初めて仮歌歌うっていう子がヘルメットかぶって歌入れしてきたときには殴ったろかと思った

381 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
初めてなら何もわかんないだろうし本人なりに試行錯誤した結果なんやから許したれや先輩

382 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>379
じゃあ買うなよ←これが商売なんだよ

383 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>382
三方良し

本来はこれが商売なはずなんだけどな

384 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/06(火) 02:09:37.29 ID:w4AQCPvz.net
VERY-Qはヘナヘナしてきて隙間から音が・・・
でも無いよりマシ
何かガッチリ固定出来ればいいんだけどさ

385 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/06(火) 07:53:49.28 ID:464/N1Xw.net
あーやっぱあれヘタるんだ

小さくてもアビテックスにした方が長期的には得そうだね

386 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/09(金) 21:12:48.99 ID:YNxBDjop.net
気にしない奴は防音とか関係ないんだよな
周りは大迷惑だけどなw

387 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/09(金) 21:14:48.85 ID:YNxBDjop.net
誤爆した、すまん

388 :名無しサンプリング@48kHz:2022/09/09(金) 22:29:24.17 ID:+Pxoydqy.net
円安で防音賃貸マンションの家賃も値上がりしそうだな
金ばっかりかかる音楽は諦めて
囲碁でもしながら静かに暮らしな

389 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>388
すでに建設済みのマンションが
円安の影響を受けてランニングコストが変化することってあり得るの?
どさくさに紛れた便乗値上げ以外に、家賃が上がる要因とは?

390 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
大家「2年おきの賃貸借契約更新時にサックと値上げニダ」

391 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>389
税金が上がる
物価が上がってデフォの家賃だと家主が生活できなくなる
借地借家法って法律で決められてるから詳しくは調べな

392 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>391
物価高の影響を受けるのは貸主も借主も一緒
借主の権利が強い日本では、一方的に家賃の値上げを敢行するはまず無理かと

393 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>392
お前の考えで法律は曲げられない
建物の借賃が、土地若しくは建物に対する租税その他の負担の増減により、土地若しくは建物の価格の上昇若しくは低下その他の経済事情の変動により、又は近傍同種の建物の借賃に比較して不相当となったときは、契約の条件にかかわらず、当事者は、将来に向かって建物の借賃の額の増減を請求することができる。ただし、一定の期間建物の借賃を増額しない旨の特約がある場合には、その定めに従う。
借地借家法
三十二条

394 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
つまり払わねばならない税金が増えた場合などは家賃を上げることは出来る。ただし契約書に家賃は固定やぞと書いていたら上げることはできない。

色々と法律で定められてて個人の裁量で勝手にやるのは難しくなってるのは事実だが、あげることが可能であると法律上担保された状況は存在する。

395 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>393
住宅販売のステマご苦労さん
スレタイに賃貸って書いてあると投下先が分かりやすくて仕事が楽そうだよね

その手の文言は賃貸契約書にも書いてあることだけど
基本的に借主と貸主の合意がなければ契約は成立しないことになっているんだ

実際に家賃の値上げが現実世界でどれだけ発生しているのか
というデータも合わせて提示できるともっとお仕事が捗ると思うよ

396 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
ここに不動産屋が居ると思ってるヤツも随分アレだけどなw

397 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>デフォの家賃だと家主が生活できなくなる

こういう常識的に認められない理由を挙げている時点でステマ確定っしょ
安時給でコピペ仕事のバイトくんは頭が悪いから簡単に論破される

398 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
貸主に法的にどんな権利があろうと借主との合意が無いと無意味なのは確か

399 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>395
何をキレてらっしゃるの?俺は不動産屋じゃないし、とりあえず家賃が上がる例はあるし法律で定められてますよって事実を述べただけなんだけど
https://www.reno-one.com/info/yachin_bunseki2022

はいデータ。家賃は「平均で」上昇傾向にある。つまり家賃自体は上がり続けてるってこと

これで満足かな?

400 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>397
固定資産税は三年に一度見直されるが、だいたいそのタイミングで値上げも起こる

物価も高くなってくると家の維持も難しくなる。生活水準を維持するために値上げをするというのは普通に考えられる例だと思うが。極端に取らず落ち着きなよ

401 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>398
契約書に、例えば更新ごとに値上げしますよって特約が書かれていたら、退去か値上げを受け入れるかの二択になる(同意したとみなされるので)
ので、面倒でも事前に契約書をしっかり読み込んでおくことが大事

402 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
とりあえずこのスレには好戦的なやつが多いのはわかった

403 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
横ヤリだが…

「一方的には無理」と言う話にキミが「合意を度外視した貸主の権利」を主張したからだよ

反論がズレてるのさ

404 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>403
安価>>399

405 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>399
家賃相場が上昇しているからといって、家賃の値上げが発生しているとは限らないし
ましてや入居者に対して家賃の値上げが打診されたという事例が発生した根拠にはならないんだよな
やっぱズレてんじゃん

確かに固定資産税の見直しは家賃を値上げする正当な理由となり得るけど、
実際にそれで入居者が賃料値上げの交渉を持ちかけられて合意に至るケースは少ないのではって話なんだが

406 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>405
家賃相場(平均値)が上昇しているのは基本的に値段が上がるからなんだが。物価の上昇によって上げることが可能なのが法律で決まってんだから、「便乗値上げ以外に値上げは無い」ってのは間違いだっつーの

407 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>405
入居者が賃料値上げの交渉を持ちかけられて合意に至るケースが多いから平均的な値段が上がる。わかるかな?
実際、上がると言っても急激なもんじゃなく数千円のケースがほとんどだから、我慢して住み続けるパターンが多いよ。拒否したら揉め事にもなるしな。

408 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>403
横槍の割に随分と文章がそっくりなことで

まあいいや、そもそも「どさくさに紛れた便乗値上げ以外で家賃の値上げは無い」って意見に対する法律での反論だからね。

いきなり一方的がどうとか「あとから条件を追加」してきたからわけわかんなくなってる訳だが。

一方的には無理でも、双方合意や契約書の内容に定められていた結果家賃が上昇することは普通にある

そもそも家賃の値上げが全部一方的だと思っているところに「ズレ」があるのであって、俺が合意を度外視した権利を主張したというその反論が一番ズレてる

409 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>408
いや、おまえは>>391,393,394の段階で明らかに合意を考慮していない
>>392にある「一方的には」の話も今更になって「後出し」扱いで逃げるのはどうやらおまえの常套手段のようだ

そして自演厨w

410 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>入居者が賃料値上げの交渉を持ちかけられて合意に至るケースが多いから平均的な値段が上がる
→間違い 家賃が上がるのは空き室になってから 入居者のいる部屋の家賃は交渉が必要なため上げにくい

>拒否したら揉め事にもなるしな
→間違い 借主に拒否する権利があるのは情弱でなければ誰でも知っていること 借主の方が強いので家賃は現状維持となる

ステマに水を差してすまんのう

411 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
ID:/EtpPh9+
このアゲレスのヤツはずっとこのスレに居座って何かとイチャモン着けてるやね

412 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>409
自己紹介乙

413 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
うわ、さぶコイツ

414 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
どうでもいい話題で伸びてるな

415 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
「家賃は便乗値上げ以外で上がらない」➡「いや、法律であげていい要因定められてるが」➡「ステマ!ステマ!」

っていう意味わからん流れだから傍から見てる分には面白い。自演云々は完全にブーメランなのがまた

416 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
話題としてはスレ違い。orそもそも板違い。

417 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/15(火) 16:10:15.76 ID:1koE3xN/.net
賃貸物件で音楽やる奴は迷惑千万死ねばい

ヘッドフォン難聴になって演奏できなくなればいいw

418 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/17(火) 05:16:25.81 ID:/iGymgx/.net
賃貸物件で音楽殺人ニダ

419 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/07(日) 20:00:15.02 ID:lLgyvzUO.net
賃貸で防音室住んでる
23区でも家賃十万とかけっこうあるよ

総レス数 419
114 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200