2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【防音】DTMerの賃貸事情【苦情】

1 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/15(月) 00:06:19.06 ID:+Itx7Hwx.net
・賃貸選びをする際の注意点
・作業中の音量
・苦情エピソード 等、
快適なDTMライフが送れる賃貸選びの為の情報を交換しましょう。

2 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/15(月) 00:06:56.85 ID:+Itx7Hwx.net
保守の為の10レスほど投稿します。

3 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/15(月) 00:07:37.55 ID:+Itx7Hwx.net


4 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/15(月) 00:08:21.01 ID:+Itx7Hwx.net


5 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/15(月) 00:08:38.88 ID:+Itx7Hwx.net


6 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/15(月) 00:08:55.86 ID:+Itx7Hwx.net


7 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/15(月) 00:09:12.36 ID:+Itx7Hwx.net


8 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/15(月) 00:09:29.21 ID:+Itx7Hwx.net


9 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/15(月) 00:09:46.19 ID:+Itx7Hwx.net


10 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/15(月) 00:10:02.68 ID:+Itx7Hwx.net


11 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/15(月) 02:56:41.20 ID:oP11EwhH.net


12 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/15(月) 04:02:55.20 ID:tt7sszOK.net
DAW速報

13 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/15(月) 09:02:50.70 ID:DvTQ3Db7.net
アフィリエイトDTM

14 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/15(月) 15:44:08.54 ID:MIdEMaoa.net
粘着中年

15 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/16(火) 12:38:58.41 ID:sFIDcCiD.net
おまえらやっぱ鉄筋に住んでるの?

16 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/16(火) 18:48:32.94 ID:WhAzEI7L.net
ワイお城住み、高みの見物

17 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/16(火) 18:58:12.16 ID:EjsxFQhF.net
DTMなら一軒家やな
俺らはクリエイターで集まって借りてる
五人で割りゃ安いもんよ

18 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/16(火) 22:13:29.94 ID:GKFkaQ4L.net
ピアノとかエレクトーンはマンションではキツい言うね。

19 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/16(火) 23:18:52.05 ID:sFIDcCiD.net
>>17
部屋足りるの?

20 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/17(水) 05:30:49.19 ID:p/qhjnZt.net
>>19
17 「ベーシストなら俺の隣で寝てるぜ」
みたいな?w

21 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/17(水) 07:47:24.78 ID:Kz0gFSjd.net
セカオワハウスみたいなもんか

22 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/19(金) 12:02:40.12 ID:dCol/9sN.net
やはり一軒家最強か

23 :名無しサンプリング@48kHz:2017/05/21(日) 05:58:47.16 ID:TVVBytU9.net
低音が下に響くから、一階なら苦情は少なそう。

24 :名無しサンプリング@48kHz:2017/07/01(土) 23:43:28.38 ID:WVh4WSEG.net
DTMer w w w

25 :名無しサンプリング@48kHz:2017/07/05(水) 12:41:21.84 ID:0NPKWMh+.net
ギークハウス

26 :名無しサンプリング@48kHz:2017/08/24(木) 04:19:01.86 ID:Qq8R0RQk.net
苦情を言う奴が悪い

27 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/01(金) 13:12:23.93 ID:wJ+tWfQx.net
TEST
https://www.amazon.co.jp/dp/B072FN68ZQ

28 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/04(月) 11:05:16.88 ID:QiZJZ/c0.net
>>20
>>19
おもんな
何を想像してんだよ
足りるだろ

29 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/05(火) 00:46:05.46 ID:vrfeYEWi.net
アビテックスの1.5畳でDTM環境構築は可能だろうか?最低2畳は必要?

30 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/07(木) 19:36:18.85 ID:2OvyPJqu.net
ウェリスマンション住んでるけどめっちゃ音出せるよ

31 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/08(金) 21:37:59.15 ID:nNhRuB1r.net
部屋事情もそうだが同居人も重要だわ

32 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/23(水) 02:22:28.45 ID:Z+3x6yG7.net
テレビとかで作家志願のDTMerがマンションとかで普通にスピーカーから音出して作業してるけど、あれはやっぱみんな楽器可の物件なのだろうか?

フリーターからするとそのレベルの物件って家賃も凄い高いしみんな普通にバイトだけで払ってるとしたら音楽にあてる時間とかほぼなくなってしまいそうって思うしいつも謎に思ってしまう
最近引越しをまた考えているがもう何度も失敗して疲れたからなんとか落ち着く環境を手に入れたいけど自分の収入レベルだと防音のしっかりしたマンションとかは厳しいだろうし古い一戸建てとかのがいいのかな、、、

33 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/23(水) 09:32:14.31 ID:8xjk/7IK.net
集合住宅よりは戸建ての方が絶対いいと思う。防音がしっかりしてるとか言ってても
所詮は集合住宅、上階にグランドピアノが入ってたりするとこっちが悲惨だよ

34 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/29(火) 17:43:32.79 ID:xYR0oox+.net
>>32
鉄筋で1Fもしくは真下が駐車場等の物件
角部屋一択でさらに隣接してない部屋を使う
DTMやるのにモニター爆音にする必要はない

35 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/29(火) 20:30:50.17 ID:T9hEwYYl.net
ミュージションとか越野建設の音楽マンションとかあるけど、実際にどのくらいの防音効果
なんだろうね

36 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/30(水) 00:13:43.68 ID:Bye01ihU.net
>>34
今まさに下だけ隣接してる築30年くらいのマンションなのだがほんと基地外が住んでてマウスカチカチクリックするだけで嫌がらせしてくるんだよな、、、ほんと自分の部屋運涙
築年数浅いマンションと隣接してる箇所の出来るだけ少ない築年数建ってる建物だとどっちがいいのだろうか

あと横、上、下だと一番漏れやすいのってどこなのかな?

37 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/30(水) 00:40:33.15 ID:isnv8+RO.net
マウスのクリック音が漏れるって、鉄筋コンクリートじゃないだろ?
鉄骨造じゃないの?鉄骨と鉄筋コンクリートは全然違うぞ、勘違いする人たまにいるけど

38 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/30(水) 00:48:24.01 ID:isnv8+RO.net
もしくは被害妄想w

鉄筋コンクリートなら足音とか掃除とかの直接の振動は漏れる物件はあっても
マウスクリック音が上下に漏れるとかありえんw

39 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/30(水) 06:30:12.50 ID:Lp3PmUhi.net
面白いスレだな
もっとみんなが考えても良い話題だと思う

40 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/30(水) 17:29:01.76 ID:35RAGbXK.net
鉄筋だの鉄骨だのバカか?俺は木造だが周りに建物無いど田舎だから余裕で大音量出してる

41 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/30(水) 17:43:53.43 ID:i0Sko8tn.net
本気でDTMやるならマンション1寮買い1択だろ

42 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/31(木) 10:56:53.34 ID:AazIC6/t.net
東側 耳が不自由な人の家
西側 駐車場
南側 畑
北側 道路

まあまあ恵まれた環境かな

43 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/31(木) 17:33:00.32 ID:zTSNIuDV.net
このスレ的にコンクリート打ちっ放しの部屋は防音性高い??

44 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/31(木) 21:04:48.50 ID:t8cAbNlC.net
壁厚60cmは欲しいね
安マンは10cm
貸スタジオの近くに住むのが合理的

45 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/31(木) 21:28:36.43 ID:itknXIvE.net
築浅マンションの最上階角部屋。
物理的に接してるのは下の階の部屋だけだけど、まーまー音量出してますね。
2年住んでるけど苦情はないです。

46 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/31(木) 21:48:49.44 ID:C/QNleZH.net
賃貸でもちゃんとした最近の分譲をオーナーが賃貸しているタイプなら爆音だしても全然漏れないよ
ホームシアターとか使ってる人いっぱいいるし想定されてる

そもそもスピーカーからの音なんてピアノなど生楽器と比べたら大した音量じゃない
むしろ音楽用マンションなんぞオーバースペックすぎるぐらい

47 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/01(金) 11:29:24.48 ID:cU21hI8d.net
>>45
ちなみに普通の単身用とかのあの長方形みたいな間取りですか?
楽器可とかで紹介された物件でしょうか?

48 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/01(金) 19:23:12.66 ID:wjsNNF7G.net
連投スンマセン

このスレ的にこの二つだったら皆さんどっち選びますか?
・コンクリート打ちっ放しの少し狭目のデザイナーズ、壁のコンクリートは確認できてしっかりした感じの作りは感じられるが左右上下有りの普通の間取り、築ちょうど10年くらい
・少し広めの1LDK三階建て鉄骨造の最上階ワンフロア二世帯、リビングともう一つある部屋の部分が下以外隣接していない、地区20年くらい

最初に見たのがデザイナーズのほうだったから鉄骨のほうはやっぱりちょっと軽く感じだけど間取り的には後者のほうが理想的

今まで何度か引越しして前者と後者の両方に似たタイプでいい物件も悪い物件も引いたことあるからなかなか決め手に欠けてしまう

49 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/02(土) 03:09:46.61 ID:BpMKLU+c.net
鉄骨造の遮音性能はアパートと何ら変わらないよ

50 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/02(土) 08:43:19.80 ID:HBMk9TKT.net
家賃が安い木造に住んで自分で防音材貼るってどう?家自体が鉄筋じゃないと厳しい?

51 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/03(日) 16:10:06.20 ID:ctxdGcd3.net
過去スレっぽいの貼っときます

おまえら  防音  どうしてるんですか?
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1175701271/

防音◆マンション・アパート・一軒家
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1250776442/

防音室・自宅スタジオ総合
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1249173927/

52 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/09(土) 06:33:25.78 ID:KiU+x7Dc.net
アパートって普通にヘッドホンでエレキちゃかちゃかなら問題ない?

53 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/12(火) 07:54:03.37 ID:0uNoRvg0.net
角部屋の隅だったら元からある壁を利用して防音壁の材料を少しだけ節約できる
でも壁が薄かったら音が外に漏れるから、それを防音と呼べるかどうか微妙なところ

54 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/21(木) 11:46:10.31 ID:wcDZAdAU.net
3LDK借りて真ん中の部屋でやってる
三方向自室に向いて一方向はベランダに向いてるから上下の振動だけ気を付けてる
今のところ苦情なし

55 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/21(木) 14:43:17.76 ID:bUn8jjCJ.net
レオパレスでハウスセッション

56 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/22(金) 23:18:30.04 ID:jiyadeQW.net
たとえばワンルーム賃貸で隣への低音の漏れを対策するなら収音材を壁にかました方がいいのか、グラスウールの防音材を壁に直接貼った方がいいのかどっちでしょうか?

ある程度の音量で大丈夫そうなら比例して低音ある程度大丈夫なのでしょうか?

57 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/23(土) 00:00:21.17 ID:XFdwwHZM.net
ワンルームとか何やってもダメだよ。

58 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/23(土) 00:18:07.17 ID:JoZU+Mcr.net
低音はぶっちゃけ防ぎようがない。
物理的に分厚い壁とかが必要。
車なんかでも音楽が低音だけ音漏れしてたりするけど、ああいう風に低音って薄い壁はすり抜けちゃうから。
例外的に、楽器を叩いたりする時の地面の振動による低音ならゴムシートみたいなのを敷くことで少し収まったりはするけど。

59 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/24(日) 08:43:43.89 ID:yWgMEVbu.net
フルフェイスのヘルメットの中にスピーカー内臓させときゃ防音室の出来上がり

60 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/24(日) 08:45:07.99 ID:z+aN9sef.net
鉄筋コンクリートで部屋探してるんだけど鉄骨でもそんな防音変わらない?

61 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/24(日) 09:07:22.10 ID:thWr5Z3V.net
木造よりはいいと思う。
ただマンションなんかだと上下への振動とかは割と伝わるイメージ。
それと音漏れって窓、サッシの部分からってことも多いから窓のサイズや向きなんかも大事かも。
全部埋めるならそれはそれでいいけど。
あとは外部への音漏れは良しとしても内部の反射が強いことも多いから吸音はしっかりする必要があると思う。

62 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/24(日) 09:56:24.65 ID:z+aN9sef.net
なるほど…
結局振動とか防げないならマンションにするより広い部屋のアパートに組み立て式防音室作ろうかな

63 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/26(火) 12:18:21.82 ID:nvmi71wF.net
鉄筋>>>鉄骨≒木造だよ
肝心の壁は鉄骨も木造も同じ木の板なんだから

64 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/26(火) 14:18:16.69 ID:NRPrfYPi.net
集合住宅に見かねて平屋の一軒家借りたオレが通りますよ

65 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/26(火) 16:56:35.97 ID:3Xre8DgS.net
>>64
調子はいかがでしょうか?

66 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/26(火) 17:22:23.22 ID:NRPrfYPi.net
>>65
さすがに作業工程から結果までガラリと変わったね
金をかけるべき所が違ってたと痛感する
もっと早くこうするべきだったと思うよ
もう二度と集合住宅には戻れません

67 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/27(水) 02:55:06.04 ID:j7KkZDnQ.net
>>66
隣の家とかとの距離は結構あるのですか?

68 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/27(水) 10:36:33.78 ID:puyBjISI.net
車二台置けるスペースがあってそっち側の部屋で雨戸下ろして作業場に当ててるけど、スピーカーを爆音気味にして表からから聞いても"何か鳴ってるかなあ?"程度だね
片面はお向かいの玄関側だし、もう片面は道路に面してるからお互い屋内に入ってしまえば全く解らないと思う

打楽器以外はここで録音してるけど、やっぱり「同じ建物ではない」という強みは振動が他の家に行かない事だよね
高域成分の遮音は割と出来るからね

関東郊外JR沿で家賃7.5万2DK+駐車二台可
ここを探すとき色々物色したけど意外と似たような物件は探せばあるもんだよ

69 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/27(水) 11:42:27.11 ID:j+gUKyD5.net
いいなー

70 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/27(水) 12:10:31.66 ID:puyBjISI.net
最初はオレもそこまでやって果たしてどれだけの恩恵があるのか懐疑的だったけど、実際思い切って実行してみるとスピーカーでの作業と歌録り可能な環境になったのは物凄く大きなアドバンテージに繋がった

昔のオレに「あれこれ機材に投資するより先ずそれなりなとこに引っ越せ」と言ってやりたいw
難点と言えばこれからの季節、敷地内の草むしりだが

71 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/13(水) 10:06:56.46 ID:m6FKc/z/.net
打ちっ放しの物件に越したがやっぱだめだったか
もう悲しみより、いろいろ納得した
マンションで普通に作業できてる人は運がいいとしか思えない

もうつぎは戸建てに思い切って越してみよう

72 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/13(水) 20:54:01.92 ID:5bv7JIeX.net
鉄筋マンションでも振動は絶対に防げない
ただがボーカル全力(シャウトも可)の録音に問題ないレベルは自作防音室で実現したぞ

73 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/13(水) 20:55:08.14 ID:5bv7JIeX.net
ただ防音に成功しても「心の壁」がどうしてもあって本気の全力では歌えないのよね

74 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/15(金) 12:07:03.59 ID:CzsFlL+W.net
うち1階に居住者用のカフェスペースがあるんだけどそこの真上の部屋借りた
鉄筋新築で窓も防音使用だから結構音出していいよってオーナーに言われた

75 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/15(金) 15:34:23.32 ID:U7xFTFkP.net
二階建ての建物で一階が店舗、二階の角部屋、なんて良さそう

76 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/15(金) 15:41:06.81 ID:8PTJHFZx.net
>>74
いいですね
不動産屋で楽器可で探したのですか?

77 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/23(土) 20:42:47.93 ID:Deu1EU6F.net
下に居住者のいない(下は共有スペース)二階の角部屋狙ってるけと音は上に抜けるっていうし迷い中

78 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/25(月) 12:28:47.79 ID:/gAQuquu.net
なんか色々議論してるけど都内に一軒家建てるか買うかすれば全て丸く収まるんじゃないの?俺はそうしたけど

79 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/25(月) 14:00:43.69 ID:8MOu+xSK.net
なんで都内限定なんだよw

80 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/25(月) 20:16:48.76 ID:D3XLViaH.net
都内と23区内じゃまるで違うんだな

81 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/25(月) 23:30:28.82 ID:/gAQuquu.net
地方より都内の方が現場とかスタジオとか打ち合わせとかでも都合良いから都内に一軒家の方が良くない?

82 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/26(火) 00:20:11.02 ID:V2ppSyxH.net
理想的だね。地下も掘れるし
とはいえ東京住みのプロだけでもないだろうしな

俺は賃貸で行きたいかなぁ
今の音楽業界見てると自宅スタジオ建てるのはリスキーに感じる
将来どうなってるかも分からないし

83 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/26(火) 01:52:05.34 ID:RYudQOqL.net
都内じゃなくても都内まで40分くらいで行けたりするところもあるし、毎日のようにスタジオに行く用事があるとかじゃなければそれでも全然アリな気がするけどなぁ。

84 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/26(火) 02:34:46.95 ID:MH8wijyj.net
ミュージションとかみたいな楽器可専用みたいな物件でも隣の音とか聞こえるの?

マンションタイプでもほんと無音みたいな静かな楽器可の物件っていくらくらい出せば住めるの?

85 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/26(火) 12:44:03.46 ID:V2ppSyxH.net
>>84
ステマ臭いけど過去ログに情報があった

防音◆マンション・アパート・一軒家
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1250776442/45

86 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/26(火) 20:42:09.29 ID:Q4GUmh9L.net
>>84
越野建設の音楽マンションは、モデルルームに見学に行ったが、隣室のアップライトピアノの
音が良く聞こえた
某ハウスメーカーが楽器向けとして立てたマンションでは、上階のグランドピアノの音が良く
聞こえた
ミュージションの内見で隣室に小さなスピーカー持ち込んで大音量で鳴らしたときは
ほとんど聞こえなかったが、生ピとかだとどうなるかはわからん

87 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/26(火) 20:49:07.66 ID:Q4GUmh9L.net
>>85
ミュージションの肩を持つ気は全く無いが、川越はミュージションでも最初期の物件じゃ
なかったっけ?最近の物件と比べるとかなり防音性能に差があるのでは

88 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/27(水) 02:20:09.88 ID:IiAjsMZB.net
結局ほとんどは他の隣人も音出すから苦情が来ないというお互い様物件って事でしょ
地下に共用防音室とかある物件もあったと思うけど

89 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/27(水) 04:02:55.65 ID:b9Wi4aKb.net
>>88
これに限る

90 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/27(水) 12:29:49.83 ID:lNBCotUd.net
>>88
音楽可とか防音の賃貸ってそういう事なの?
レコーディングに雑音入ったら意味ねぇ

91 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/27(水) 13:15:37.91 ID:pX5vftej.net
普通の部屋よりはそりゃ遮音性は高いけど、多少聞こえては来る
レコーディング目的ならブース型の防音室入れたほうがいいと思う
今仮歌シンガーでもそういう人多いよね

92 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/27(水) 13:26:57.48 ID:YzOU1L1a.net
>>90
防音のレベルもまちまちだろうし、楽器可の物件であっても録音可という意味では無いからな
スタジオの扉みたいにデカいハンドルをガッチャンと回すような防音室が付いてる物件も見かけた事はあるけど、そりゃお家賃もハンパなかった
音大の周りにあるのはせいぜい二重サッシ程度の鉄筋マンション
深夜はダメとか、打楽器NGとか、音出し可能時間が設けられてる所も多い

93 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/27(水) 17:05:52.91 ID:E0fbB6jw.net
ヤマハのレンタル防音室ってエアコン付き2畳以上のが弾数が少な過ぎる。頼みたいのに空き出るまで待ち続けてる

94 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/27(水) 17:37:20.44 ID:ZuBZO/4T.net
今は都内家賃程度の払いで持ち家も可能だぞ?
持ち家なら家にドリルで穴開けても問題ないでそ。
防音で月20万近い物件都内で探すよりそっちのほうがいいぞ。

95 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/27(水) 17:47:14.60 ID:sQEuVKHi.net
中野周辺でないかな?

96 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/28(木) 06:20:20.12 ID:PS7YmIfv.net
>>91
>>92
詳しくサンクス
勉強になりますた

ベリークって言う防音ブースは一応持ってるんだけど、狭いしそれいらなくなるのかなって期待した
あと大きい通りが近いと車の音ガンガン入ってくるんだろうなあ
今の所と変わらないか・・・orz

97 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/28(木) 12:45:25.96 ID:V3+TqbDD.net
楽器可8.5万程度のとこに住んでるけど、
二重サッシで外の騒音はほとんど入らない、工事してると聴こえてくるくらい
お隣さんがグランドピアノ弾いてるときは少し聴こえてくるけど、
それもエアコンのノイズよりは小さい程度

VERY-Qあるなら活用すればいいのに
練習じゃなくて録音目的ならその方が確実だと思う

98 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/29(金) 02:45:36.71 ID:Zb+Qt1XI.net
>>97
とても参考になります
物件はマンションタイプで24時間OKなところになるのでしょうか?モニタースピーカーとかも結構音出せるのですかね?スピーカーのサイズとかも教えて欲しいです

99 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/29(金) 12:12:07.06 ID:EQZgtQxs.net
>>98
鉄筋コンのマンションタイプで、時間は9〜21時まで
モニタースピーカーはウーファーが7インチので、音量は普段はアコギの生音くらい
もう少し出せると思います

スピーカーは生ピ鳴らせるような部屋なら、少なくとも日中は問題にならないんじゃないかなと
100db SPLとか出すならともかく

100 :名無しサンプリング@48kHz:2019/03/29(金) 21:35:16.34 ID:Zb+Qt1XI.net
>>99
細かくありがとうございます!

部屋自体は楽器演奏に特化した防音設計になってるのですか?もともとマンションの遮音性が高いんでしょうか?

21時以降もモニタースピーカーの音量は変わらず作業できる感じでしょうか?質問ばかりですいません!

総レス数 419
114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200