2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

どうして?FM音源が失敗した理由→PCMにまた回帰

1 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/21(火) 14:00:10.15 .net
歴史は繰り返すw
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

952 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/12(日) 16:49:06 .net
クロモジュ付いとるアナシンなら昔からFM出来るわ
今シンでも青トロンでさえFMれる

953 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/12(日) 17:02:11.91 .net
クロスモジュレーションってのもFMなんやろ?

954 :ヴぉる卿♪:2020/04/12(日) 17:12:31.01 .net
>>953 うん、プロフェットで言う、ポリモジュレーションと一緒。
カンカンコンコン金属音が出来る。

955 :ヴぉる卿♪:2020/04/12(日) 17:24:54 .net
ぼくも昔、TX802持ってたんだけど、生福のシンセ本コピーしただけで
売っちゃった。サンプリング音源とかも出てきたし。
SY77、のフォードバックが3っつもかかるという記事を見てね。

ところがサンプリング音源をモジュレーターにしても。
そんなに面白くなかったんだよね。。

956 :ヴぉる卿♪:2020/04/12(日) 17:27:13 .net
SY77はWFMやAWM音源の後に、レゾナンス付きのフィルターが
使えるのが面白かった。

957 :ヴぉる卿♪:2020/04/12(日) 17:31:43 .net
音、作りこんで、ヤマハのコンテストに出したら、
「ヤマハの楽器なのに、コルグみたいな音作りますね」
とか、いわれたりしてww

958 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/13(月) 10:34:49.78 .net
原理よくわかってないんだけど
オペレータ?の数がめちゃくちゃ増えたりしたら
リアルな生ピアノの音とか出せるようになったりするの?

959 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/13(月) 16:21:24.84 .net
自然音の再現は無茶苦茶に難しい
https://speakerdeck.com/fadis/ni-fmyin-yuan

サイン波合成方式のKAWAI K5000なんかはWAVデータから波形の再現までできたけど、
それでもこんなんだからな
https://www.youtube.com/watch?v=oP_XoJ2jT-o

960 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/13(月) 16:27:36.37 .net
>>958
絶対に不可能という事はないよね
でもオペレータの数を際限なく使えると仮定するなら
FMより加算合成のがリアルな音を作れそう
フーリエ変換的な考えだよね
ただ ものすごい数のサイン波のオシレーターがいる
音作りも難しいはず・・
今の技術だと加算合成でリアルなものというのは現実的ではないのかな?
俺も詳しくないのでわからない

加算合成といえばKAWAIのK5000だね
DX7も変調していないオペレーターを並べて オルガン的な音を作れるので 
超シンプルな加算合成も出来るといえる
本当のオルガンそのものもシンプルな加算合成だよね
モジュラーのアナログシンセでオシレーターをたくさん重ねて
かなり生っぽい管楽器の音を作る人とかも昔はいたね

961 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/13(月) 16:48:46 .net
あと生楽器の音ってのはフォルマントってえのがある
加算合成シンセには基本的にそれを再現する仕組みが無いので、SY77やFS1Rみたいにフィルターを別途用意する必要がある

962 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/13(月) 16:56:14.80 .net
オペレータの数を増やすと音色作りが大変すぎて、4〜6オペぐらいが人間が扱える最大の気がする
逆に今みたいな計算資源とソフトシンセ技術があるなら何オペあろうとも乱数で音色を作って音を出して
波形の近似性から使い物になる音色パラメータをストックするを自動化して何兆回もブン回させて
使える音色を作るみたいなこともできるかも

963 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/13(月) 21:06:18.30 .net
ピアノ加算合計で世の中の具体音再現する動画見た事あるある
芸仕込んだAIにやらせたらDX7でも世の中の音だいたい再現出来るんじゃね?

964 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/13(月) 23:29:34 .net
>>959
これはK5000Wでしょ
K5000WはPCM音源とAdvanced Additive音源の2つを搭載してる
この映像はPCMピアノの演奏でAdvanced Additive音源ではありません。
K5000持ったから分かるけど
WAVE波形変換してもがりがりの人工的な落としかでないよ

965 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/13(月) 23:33:18 .net
自分もK5000Wラック持ってた
LA音源みたいなPCMのアタックが入っててそれの音だね

Mac用のフーリエ変換ソフト付いてたけど
たった126倍音だからね

966 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 08:35:14 .net
>>964
PCMも積んでたのかこれ

967 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 10:09:55.52 .net
ttp://www.deepsonic.ch/deep/docs_manuals/kawai_k5000s_manual_2.pdf
PCM WAVE LIST

ttps://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=171120&id=1151720
『単刀直入に言いますが、その使い方には向いてませんね。
「倍音加算方式」の言葉の意味するところを理解しましょう。

俺もK5000ユーザですが、「K5000ならではの音」を活かすのが
このシンセの使い方です。生楽器に近い音を出したいのならば
PCMシンセでも使って下さい。

(まぁフーリエ変換の逆をやっているのでピアノの音を
作れるかも知れませんが、果てしなく面倒でしょうね)』

と言い切ってた人、K5000はPCMも入ってますよ

968 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/19(日) 20:09:11 .net
魔が差してFM音源に関する某ブログを読んでしまう。
これは半端にアナログシンセ体験ある人がまごつくだけの話。
古代祐三さんが言うみたく最初からFM音源の人は恐るるなかれ。
少なくともヤマハ方式は、音の発声原理から編み出された
「母音子音方式」で明快。倍音減算方式なんて理想の音作りには遠回り。
https://twitter.com/ugtk/status/1251739652697911296
(deleted an unsolicited ad)

969 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/19(日) 20:48:48 .net
https://synthsonic.net/archives/51621186.html
これか
ほぼ何も言ってないwwwwww

970 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 20:27:31.02 .net
>>960
WAVを、ほぼそのままの音でパーシャルで鳴らせる加算シンセが存在する
結果的な出音はサンプラーと似ている

971 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/15(水) 00:28:57.93 .net
加算シンセはヴェロシティ強弱の変化はFMほど面白くないと思う

加算シンセにもモーフィング的な要素があってベロシティ強弱で
(強)A加算波形 →(弱)B加算波形
みたいのがあったらもう少し面白かったかも

972 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/30(木) 00:26:08.04 .net
vstiのFM音源も96KHzで使うと硬質感が更に増して気持ちEよ
内部で2倍にオーバサンプリングしてる奴だと
CPU使用率が無駄に上昇するかもしれんけどな

973 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/05(土) 22:31:01.74 .net
KORGのopsixって操作ノブのアサインやアナログフィルタなどで音作りの
し易さを改善しているみたいだけど、されどFMってとこで少し敷居が下がる程度なんじゃ

開発者の記事
ttps://www.dtmstation.com/archives/32931.html

974 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/05(土) 23:25:19.61 .net
パラメいぱーいあるFMシンにちょろっとツマミ付けても意味ナッシン
しかもつまみロリコンじゃないんやろ?
音色やパラメ切り替えたら実際の数値とロリコン位置にズレが生じる問題解決できてんの?
結局本体ではランダムボタンお寿司ぐらいで本気でエデる時はエデタのパティーンやろな

FMツマミコンでエデれたら一見便利そやけどつまみロリコンやなかったらパラメとツマミ位置ずれでめっさイラちってウンザリやで

結局FM音源はFB01みたいな小箱で出してWIFIイパドのデカ画面でエデトシステムがいっちゃん合理的

975 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/06(日) 09:35:32.17 .net
>>974
何言っているのか全くわからん

976 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/06(日) 10:31:14.48 .net
>>974
日本語でOK

977 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/06(日) 13:32:27.23 .net
翻訳

パラメーターが多く含まれる複雑なFMシンセをハードのインターフェースで操るのは酷なので割り切ってラックシステムにしていいから外部モニターでエディットさせてくれ
アナログのように0-100の固定ツマミではなくデジタルで無段階無限に回るツマミでプリセット変えるとツマミ位置にズレが生じストレス(これは勘違いと思われる)
クソのようなインターフェースでチマチマやってられないんでランダム化で偶然を狙うくらいしか実用性がないぜ
エディター=FMに限らないけどモジュレーションターゲットなどの編集がメインインターフェイスとは別に細かく設定できるものが稀にあるので、そのことだと思われる

978 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/06(日) 14:16:18.63 .net
6オペはパラメ多いさかいパソかタブレットのデカ画面でエデるのがいっちゃん合理的
ハード側には4つぐらい数値が光るロリコン付いてりゃ十分

4オペはパラメ少ないさかい本体のみでも速攻エデれる
4オペのええところやね

979 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/06(日) 16:10:35.54 .net
OPセレクト      OPミュート
◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ボタン
====================
◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ロリコン


アウトプット、ベロシティセンス、ファイン、コース、EGレベル*4、EGレート*4


こんな感じ?
SysEx吐けるMIDIコンで近いものは作れるね。

980 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/07(月) 12:26:27.19 .net
実際のところ、6opといっても2op×3みたいな使い方だったからなあ
3つの音素を重ねてレイヤーのサウンドにするみたいな
アタックとリリース部分で別の音にしたり、あるいはピアノとストリングスを
重ねるとか。基本は2opで使ってた

981 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/08(火) 08:20:02.69 .net
>>6
そこだわな、シンセって音楽というか器楽のためのものだからね
デタラメに操作して偶然性を狙って音作りするしかない
センスのない人には、そうしたインターフェイスが必要なんだろうけど

982 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/09(水) 05:27:58.25 .net
>>980
3オペ4アルゴリズムで十分だと思う
256音ポリ16マルチくらいで3オペで作られた多数の音色から選んで組み合わせて利用する感じ

983 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/09(水) 18:43:29.32 .net
opsixは6オペ40アルゴリズムでサイン波以外も合成できて
アルゴリズムもユーザ定義できるってなってるけど
もう音作り破綻するの必至だね

ランダムに設定するサイコロボタン付けてるけど
FMルーレット遊びで好みの音色に当たる確率低そう

984 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/09(水) 18:52:52.83 .net
2opである程度作れるようになったら6opでも8opでもたいして変わらん

985 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/10(木) 00:36:52.10 .net
同意
変調で音として得られるのは倍音とノイズだからアルゴリズムは重要じゃないと思う

986 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/10(日) 09:42:11.30 .net
YM2151のプラグイン作ってる人がいて素晴らしい出来

987 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/10(日) 10:09:32.81 .net
VOPM?

988 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/10(日) 10:25:52.22 .net
>>987
VYM2151

989 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/12(火) 12:31:20.60 .net
https://twitter.com/masanaohayashi/status/1344207475034091520

暇なひとがいましたら。
YM2151エミュレーションのシンセの作り途中版。Mac/Win対応(共に64bitのみ)、Standalone/AU/VST3対応。
https://1drv.ms/u/s!Aob6XHqQfC8_hbZSktZrdAh0zCFjSA?e=S7DE9K
YM2151エミュレーション部分はcisc氏のfmgenを使用してます。MDXファイルから音色読み込めます。
#OPM
#YM2151
#VST
#AudioUnit
#ソフトシンセ
(deleted an unsolicited ad)

990 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/12(金) 21:05:59.49 .net
pss-480の動画とか見ると欲しくなる。

991 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/12(水) 02:19:22.81 .net
もう埋めるか

992 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/12(水) 02:19:30.50 .net
結論出たんか?

993 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/12(水) 02:20:11.59 .net
やはり目的の音見つけるのが大変だと思います
あるかもわからん

994 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/12(水) 02:20:37.42 .net
やっぱモジュラーやね

995 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/12(水) 02:21:16.08 .net
目には目を周波数には周波数を

996 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/12(水) 08:19:20.43 .net
スーパーノブで複数パラメータが可変して直感的な音作りができるようになればワンチャン

997 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/23(日) 01:04:36.50 .net
連投規制されたが再開
もうおわりだ

998 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/23(日) 01:04:54.87 .net
今度は余裕を持って書き込もう

999 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/23(日) 01:05:38.58 .net
1000どうぞどうぞ

1000 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/23(日) 01:49:21.79 .net
FM音源は
スタンフォード大学
チョーニング博士の技術で
チューニング博士ではない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★