2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スペックで考えるオーディオインターフェイス8

1 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/10(金) 00:20:54.45 ID:bo6CXYs/.net
スペックとかオーディオ特性、部品、測定値などについて
AD/DA等のチップリスト
http://codec.kiev.ua/aio.html  (ここが一番まとまってます)

Audio Interface - Low Latency Performance Data Base :
https://www.gearslutz.com/board/music-computers/618474-audio-interface-low-latency-performance-data-base.html
RightMark Audio Analyzer(PC上での音質測定ソフトRMAAのサイト ※英語)
http://audio.rightmark.org
Latency Test Utility
http://www.centrance.com/downloads/ltu/
RMAAのちゃんとした解説
http://nwavguy.blogspot.jp/2011/02/rightmark-audio-analyzer-rmaa.html

http://www.gearslutz.com/board/geekslutz-forum/542009-audio-interfaces-their-ad-da-chips-listed.html
http://www.exound.com/
http://prosound.ixbt.com/

2 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/10(金) 00:21:29.39 ID:bo6CXYs/.net
【スペック房Vs感覚房】Audio I/F番外編-代理戦争-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206323293/
スペックで考えるオーディオインターフェイス2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1226728681/
スペックで考えるオーディオインターフェイス3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1259154419/
スペックで考えるオーディオインターフェイス4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1280701121/
スペックで考えるオーディオインターフェイス5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1329667243/
スペックで考えるオーディオインターフェイス6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1429373163/
スペックで考えるオーディオインターフェイス7
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1475603946/

3 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/10(金) 00:39:34.84 ID:bo6CXYs/.net
もうリスト更新しきれないので
http://codec.kiev.ua/aio.html 
このサイトを参照してください。

最近注目のサイトは
http://reference-audio-analyzer.pro/en/report.php
RMAAではなく、RAAという計測ソフトと、計測結果が日々続々アップされている
ヘッドホン端子の計測が中心なので趣が違うが、ヘッドホン中心に制作するなら参考になるはず

4 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/10(金) 00:42:36.82 ID:bo6CXYs/.net
ついにApogee Grooveの欠点が暴かれてしまった
俺も使っていて薄々気づいてはいたが、、、はっきり目で見ると悲しい

結論を先に書くと、オーディオマニア向けでない
普通のローインピーダンスのヘッドホン(例えば32Ω程度の)で使うと、
周波数特性が無視できないほど乱れる
GrooveにはASIOドライバもあるが、リファレンスとして音楽制作に使うのは勧められない
63Ωの低インピーダンスの900STなんて使うのはもってのほか

実際に見てみよう
以下のグラフはインピーダンス32Ωのヘッドホンを使って計測した周波数特性の乱れ

グラフ
http://www.kenrockwell.com/audio/apogee/groove/measurements/FR-T51i-5dB.gif
グラフ(縦軸拡大)
http://www.kenrockwell.com/audio/apogee/groove/measurements/FR-T51i-1-dB.gif

この乱れは、オーディオマニアが買うようなインピーダンス150-300Ωのヘッドホンでは起こらない例えば300Ω時
http://www.kenrockwell.com/audio/apogee/groove/measurements/FR-300-ohms.gif

Apogee Grooveは完全にハイインピーダンス(150-300Ω)のヘッドホン向けということ。
HD650とかHD800とかね

5 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/10(金) 00:45:56.33 ID:bo6CXYs/.net
なぜこんな現象が起こるのかというと、Apogee Grooveは実は出力インピーダンスが大きい
独自回路で多種多様なヘッドホンのインピーダンスに対応、コンスタント・カレント・ドライブ
とうたっているが、実際に計測してみると確かに変動はするのだが、
しかし18Ω〜30Ω程度の範囲内の変動しかしないため
それではローインピーダンスの普通のヘッドホンは、それぞれのヘッドホン固有のインピーダンス特性の影響を受けまくって、周波数特性が乱れるのは仕方がない
インピーダンス特性が平坦なヘッドホンなら問題ないが。ちなみに900STも低域に富士山あるよ。
http://fuchinove.ninja-mania.jp/img505.gif

他のスペックがいいのに出力インピーダンスがでかいせいでF特が乱れるのがもったいない。。。
オーディオマニアでも最近はローインピーダンスのIEM(カスタム含)で音楽を楽しむ人も非常に多く
そのため最近のポータブルUSB DACのヘッドホン端子の出力インピーダンスは
1Ω以下のローインピーダンスに設定するのが主流なのに。。。DTMの人はローインピヘッドホンが主流だよね。。。せめてインピーダンス切り替えスイッチでもついてたらねえ
ファームウェア書き換えでなんとかならんかねえ?

どうりで商品ページの写真が全員ハイインピーダンスヘッドホンばかりでIEM皆無なわけだ
インタビューでローインピのヘッドホンしながらベタ褒めしてる人は耳が悪いのがばれてしまったの

俺も実際に軽く計測してみたが
このページの後半に詳細が書いてあるよ
http://www.kenrockwell.com/audio/apogee/groove.htm
このあたりの人もApogee Grooveを検証している
http://sandalaudio.blogspot.jp/2016/07/blog-post_9.html
http://www.innerfidelity.com/content/apogee-groove-current-source-amp-measurements

6 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/10(金) 01:01:21.02 ID:bo6CXYs/.net
俺がApogee Grooveのとりあえずの代替品として買ったのは
M-AUDIOのMicro DAC 24/192
たった9800円程度で購入できるので勧められる
リール式のUSBケーブルでも使えば取り回しもサイズ感も変わらない
ASIOドライバもある

これがいいのはローインピーダンス用の端子とハイインピーダンス用の端子の2つがあるので
Grooveのような問題は起こらない、
つか、そもそも、計測したら出力インピーダンスは0.5Ω程度だったから
何の心配もいらない

スペックもApogee Grooveと同等
RMAA結果も悪くない
http://prosound.ixbt.com/interfaces/m-audio/micro-dac-24192/2444.shtml
THD+Nはこんなもんだろうが、10KHz以上が微妙に上昇しているのは気になるが

ここ数年で高性能なDACチップが安価でわんさか出てきて
USBスティックタイプのUSB DAC(俺らが言うオーディオIF)が山のように増えたから
他にも面白いのはいろいろある

打ち込みだけで完結して録音しない輩はこういうので十分だと思う
まあMacbook AirとかRMAAするとかなりいい結果が出るんで実はDTM打ち込みなんてオンボでも十分すぎるがw
(Macbook Proはそこまでよくない)

7 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/10(金) 02:30:48.97 ID:xMd9xD73.net
>>1
スレ立ておつ

apogeeのはローインビはオンボ使えば?てことでしょ。
ノートに直でってのは便利でいいと思うよ。
こんな時間に寝転がってDTMしたり音楽聴くとき
オープンのハイインピーダンスヘッドフォンでも
これならバスパワーで配線簡単だし。ただまあ高い。

ebayで売ってる中華のポタアンで十分な気する。
バッテリーで10時間以上問題ないし
駆動力高いしフラット、ローノイズ、低歪。
そして安い

8 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/10(金) 22:35:18.43 ID:hOhUehoI.net
neveのヘッドホンアンプ使ってる人いたらレビューして

9 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/11(土) 17:39:58.09 ID:9Kp7P9k6.net
そんなのあるの
その上スレチもいいとこ

10 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/12(日) 05:31:23.47 ID:dp0fTJfU.net
お金がない。お金がない。

11 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/12(日) 08:23:09.61 ID:JUzJ50dZ.net
>>10
引きこもりだから時間はあるだろ

12 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/12(日) 23:53:34.78 ID:8b2AFpqg.net
別に今使ってるオーディオインターフェイスで機能面もINOUT数も困っていないのだが
オーディオインターフェイスのデジタルアウトにDACを接続して
より音質が上がるならやってみたい

なんか安くて音質がいいらしい民生用のDACが花盛りじゃん今
ああいうのってRMAAで計測したら少なくともRMEぐらいの数値でるのかね?

13 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/13(月) 00:05:41.49 ID:f0klXfGQ.net
>>12
アウトは-10で良いのか?

14 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/13(月) 17:58:15.47 ID:CSVokBqI.net
それに音質て
回路と接続増やして音質がどうとか妄想してる暇に今のモニタ環境使いきって曲作りまくった方が実りが多かろ

15 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/13(月) 22:49:57.55 ID:xprJOtHs.net
>>14
デジタルでつなぐなら別にその分は変わらないから新しいDAのチップと良質なアナログ回路があるならdac変える意味は十分にあるよ。

16 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/15(水) 21:13:28.96 ID:d4xonjjR.net
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1049124.html
ADI-2 proのRMAA、高域なんかプルプルしとるやんけ

17 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/16(木) 09:05:19.22 ID:gZ9V+a46.net
RMAAでS/Nが120てはじめてみた

18 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/16(木) 10:12:07.54 ID:PjNsJOjs.net
>>16
そんなもんでしょ?振れ幅そんな程度なら優秀な方だよ。

19 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/16(木) 13:31:27.67 ID:G2zkZB7b.net
確かに触れ幅±0.1dB程度だから全く問題ないんだけどADI-2(無印)が綺麗だったから
ADI-2(無印)ttp://up.cool-sound.net/src/cool51877.png
ADI-2 pro ttp://up.cool-sound.net/src/cool51876.jpg

20 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/16(木) 14:21:20.90 ID:Dm55BiqK.net
そのフジケン記事によると、UCXやUFXでもレイテンシー小さくなるのか
次のドライバアプデが楽しみだな

21 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/16(木) 16:11:20.40 ID:z8+8agm2.net
RMAAって古いバージョンにはなかったTHD+Nって項目が今はあって、
それをExcellentにするのはけっこう厳しいんだよね
単なるTHDだったら昔からあったけど、今はさらにそれに加えてTHD+Nもある

一昔前のRMEのFireface800とかFireface UCとかは
RMAAが全部Excellentのイメージがあるけど
今のバージョンでテストするとTHD+Nって厳しいテストがあるので
それだけがGoodとかVery Goodとかになる
当時高評価だったインターフェイスはほとんどそう

さすがに最近は高品質を売りにしてるメーカーはそこもクリアしてきてるしRMEさすがだけど

22 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/17(金) 03:40:18.63 ID:MYDu/Obd.net
>>12
あの手のDACはOutputのみなのでRMAA測定できないよ。

23 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/17(金) 09:13:49.18 ID:K8sr/kUT.net
手持ちで良い数値の出るADを使って測定すればある程度判断できるっしょ

24 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/22(水) 17:54:38.13 ID:AKQOjlIs.net
Digigrid Dこないだ試したけど、出音も録り音も無味無臭というか特徴のないサウンドだったな。
普通に使える音だったけど。

25 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/23(木) 15:55:09.08 ID:aBEq2kpI.net
>>21
RMAAの判定パラメータの中でF特を除くと
一番音質と相関関係があるのがTHD+N。
RMAAのバージョン6.0以降から新たに判定に加わった。
webで見つかる昔のRMAAテストの結果にはこれがない。

オーディオ特性の中でも最も音質との相関が高く
非直線性に起因する精度を表わす重要な特性がTHD+N。。

基本的に最近の超高級機は最高にいいでしょここの数値。
LynxのHilo -104.5
15万以下のUSB/Firewire/TBインターフェイスで同レベルないでしょ。

RMEも長年いまいちだった。
FF800時代は-80台で-90すら超えられず。
UC/UFXでも-93程度の平凡な数値。
けどやっと最近ADI-2 Proとかで改善した。

比較的新しいUFXですらそうだからこのスレの過去スレのテンプレにあるような機種みんなそう。
ブランドイメージでRME APOGEE ECHOの古いのを音質を求めて中古で買うのは
スペックスレ的にはおすすめしない。
2008年前後からやっと-95をなんとか超える機種が中級上級機種で出てきた。
それ以前のはどれも全くだめだ。

ここはアナログとデジタル両方がきっちりかみあわないと高い数値が出ない部分。
DACチップは進化してきているがアナログも注意深く作らないとだめ。
どの程度アナログに心血注いでるかわかりやすい数値がRMAAのTHD+N。
もう今はそれだけ見て比較してもいいぐらいだ。
2000年代前半の-80台の機種など買う必要は全くない。
今は安物でも-90を軽く超えているものが増えてきた。

26 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/23(木) 16:18:22.29 ID:d1yi0Lt9.net
そう考えると1616mなんかはTHD+N -103.2 だから凄かったですね ADI-2proは-109.2 だから化け物ですね

27 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/23(木) 16:21:59.82 ID:Egbkmmn6.net
>>26
残念ながら1616Mは-88.5だよ
http://www.ixbt.com/multimedia/creative/xfi-hd/0204-emu1616m.shtml
ADI-2proはガチだな

28 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/23(木) 17:26:30.62 ID:d1yi0Lt9.net
>27
それ「0204 -> E-MU 1616M」って書いてあるだろ 2機種を組み合わせた数値だよ
↓手元にある1616mの実測値
ttp://up.cool-sound.net/src/cool51955.png

29 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/23(木) 19:04:41.72 ID:O8OYCor5.net
どっちも微妙に違う気する
E-MUのは、+4dBuのループでTHD+Nで-100ぐらいだよ。

30 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/23(木) 19:07:17.14 ID:ZISw1BSA.net
UFX2がADI-2並みだったら最有力候補だなあ

31 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/23(木) 21:32:40.58 ID:O8OYCor5.net
>>28のはSNRが悪いし0dBで+4dBuのループになってるなら
電源かなんかおかしいんじゃないのかな

THD+Nも厳しいけどたぶんRMAAで一番厳しいのは
IMD at 10 kHz, %

これ古いのだと優秀な機種でも小数点第三位ぐらいだが
上のRMEの最新のだと第四位までいってる。

32 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/23(木) 23:23:35.28 ID:LZTZPLc3.net
>>25
MOTU1248
THD+N -110dB
実売15万未満だが定価の話してるならすまんね

33 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/25(土) 00:42:22.06 ID:mHcVJsDA.net
自宅ではApollo Twinなんだがモバイル用に小型のが欲しい。
Mac使用なのでApogee Duetあたりが無難?
ちょっと古い機種だから悩む。

34 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/25(土) 02:04:06.34 ID:neWsZgyZ.net
ただ
apogeeのmk2とほぼ同じ数値なので
チャンネル数で最高のコストパフォーマンスは
嘘ではなかったわけだ。

RMEだと8ch分だと160万
apogee S mk2 だと40万

35 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/25(土) 02:19:05.51 ID:neWsZgyZ.net
しかし
上位はそのうち、
このAD/DAを積むから
楽しみではあるね。

60万ぐらいにはなりそうだけど
8chでRMEの安定性があれば
売れるでしょ。

36 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/25(土) 09:10:12.86 ID:Ku11Lp9N.net
>>33
サンダーボルトを使うのか?

37 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/25(土) 12:18:49.08 ID:mHcVJsDA.net
>>36
できればバスパワーがいいからUSBがいいんだよな。
ONE か Duetで迷い中。
BFPは重そうだしなー

38 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/25(土) 20:51:34.18 ID:Fzz+qP0B.net
>>26
>>32は化け物すら超えた神のような存在ってこと?

39 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/26(日) 00:49:02.50 ID:jgcDho+6.net
>>38

カタログスペック値だから
たいした数値はでない。

実測値では余裕で下がる。

40 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/26(日) 01:21:10.15 ID:RJXd5gpu.net
MOTU1248の実測値探してみた

THD+N -108.1dB
http://prosound.ixbt.com/interfaces/motu-16a-1248-8m.shtml
http://prosound.ixbt.com/interfaces/motu/1248/1248-2444.shtml

41 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/26(日) 01:45:40.24 ID:7ysfeT+C.net
着痩せするタイプって聞いてたのに
脱いでも怪物やん…

42 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/26(日) 01:47:26.82 ID:U3TyMiI+.net
カタログスペック値も実測値だろ
ただ測定機材がAPとかホンモノの専用の機材なだけ

http://prosound.ixbt.com/interfaces/motu/1248/1248-2444.shtml

上のRME ADI-2 Proのがいいけど
RMEのはDAとADなにつかってんだろ?

43 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/26(日) 09:42:38.48 ID:jgcDho+6.net
>>32

MOTU1248で探したけど最低でも18万じゃん

実売15万未満なら欲しかったのに

ドルでも1499だから今の111円で計算しても
15万で手に入らない、

消費税や送料を考えると国内と変わらないし。

44 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/26(日) 09:56:35.48 ID:jgcDho+6.net
MOTU1248調べたら
最近198,000になって
前までは248,000円か
どれだけボッタクリ。

45 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/26(日) 10:28:01.32 ID:/Uz7B6id.net
>>43
実測値でそんなに下がってないことがわかったから欲しくなったのかw >>39
愛い奴よのお。オクに新古品出るといいね!

46 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/26(日) 11:17:20.63 ID:yu7Nz0fv.net
winで安定して使えるなら良いけどなぁ

47 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/26(日) 15:02:32.07 ID:n6r4U8IN.net
最近のRMEとMOTUってどっちが低レイテンシーで有利?
Apolloは低レイテンシーって部分では良くなさそうだが。

48 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/26(日) 16:39:26.09 ID:7ysfeT+C.net
なぜに低レイテンシーが必要?

49 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/26(日) 16:59:43.04 ID:Jf5iCzbL.net
usbで低レイテンシーなら未だrme一択。fwやthunderbolt,pciなら大差ないが

50 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/26(日) 17:12:46.10 ID:YEjQsf1C.net
motuをスタンドアロンで使う感じじゃダメなのか

51 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/26(日) 23:29:42.36 ID:W1y87bBY.net
スタンドアロンだとリバーブ付きミキサーにしかならないような

52 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/26(日) 23:33:06.43 ID:CYxmvZ+P.net
>>49
レイテンシー気にする奴がUSBなんて使うわけないじゃん
USB-Cならともかく

53 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/27(月) 02:06:36.89 ID:5jpMm6xO.net
>>52
インターフェースの速さは直接的には関係ないぞ、USB2の480MBpsですでに音には十分なんだから。

54 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/27(月) 10:13:43.10 ID:ALXsKKgr.net
今はUSBの方がレイテンシ詰めれるって話じゃん 技術の進歩は凄いね

55 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/27(月) 12:20:11.60 ID:+sH9Up/Q.net
実測値で低レイテンシでどれだけ負荷いけるかgearsluyzのテスト結果は
PCI,PCIE>THUNDERBOLT>RMEのUSBとFW=DICE2のFW>USB=その他FW
だいたいこんな感じ。2.0と3.0で有意な差はみあたらない。

thunderbolt=pcieだろと思ったが、どうもブリッジ等で少し遅いらしい

56 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/27(月) 14:59:25.64 ID:ALXsKKgr.net
いや負荷はいいんだよ掛かっても とにかく歌とかギター録る時に遅れない方が良い

57 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/27(月) 15:16:52.82 ID:aellHl4p.net
サンボルとかUSBとかFWとか騒いでもそんなに差は無いから。
結局は機種依存。遅い機種か速い機種かの問題。

58 :47:2017/03/27(月) 17:10:44.66 ID:ZZI0ZBPH.net
>>55
となると、RMEのUCXとかよりMOTUのサンボル製品のがレイテンシー詰められるのかー。
RMEもUFX +はサンボルだけどレイテンシーどうなんでしょー?
あとはサンボル製品だとアポジーとか?

RMEのUCX購入考えてたんだけど、それよりレイテンシーで有利なIFがあれば検討したいんです。

59 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/27(月) 17:16:54.80 ID:zHNBKSi8.net
>>58
たしかUFX+がサンボル採用したのは膨大なチャンネル数に対応した情報量を捌けるからで、レイテンシーは関係ないってRMEが言ってた

60 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/27(月) 17:52:12.14 ID:P/rHMd7m.net
>>56
ダイレクトアウトをダイレクトボックス変わりの
ヤマハのやっすいミキサーの1.2ちゃんにさして
エフェクトほしきゃそのミキサーでやって
3.4ちゃんにオケを入れてまぜてるよ

61 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/27(月) 20:29:04.55 ID:+sH9Up/Q.net
低レイテンシ録音したきゃダイレクトモニタリングすりゃいいのに

https://www.gearslutz.com/board/music-computers/618474-audio-interface-low-latency-performance-data-base.html
レイテンシ関係はこのスレでだいたい情報揃う

USBが全部ダメというわけでもなくて
ローランドとかも結構頑張ってて
ローランドからRMEのUSBに乗り換えたところで
大差なさそうではある。

表の見方は、BUFFERが何サンプルのとき、実測のレイテンシ(RTL)がいくつで
そのときどれぐらいの負荷(RXC CV NCV)いけるかという感じ。

でも今はASIO GUARDみたいな再生レイテンシだけ増やす機能がDAW
についてるからインターフェイスで差てあんまないのかもしれん実際の使用上は

62 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/27(月) 22:08:52.11 ID:5jpMm6xO.net
>>61
ダイレクトモニタじゃ掛けどりやらモニタ側にプラグインさしたり出来ないし。

63 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/29(水) 00:09:11.96 ID:wGYeawk+.net
Digiface USB 税込5.4万か。妥当だな。

64 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/29(水) 11:10:45.50 ID:Xh/XfpA4.net
ADA8200×4とDigifaceUSBが最安in32chシステムか。
某県の新会議棟新築入札に提案しよっと。

65 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/29(水) 11:21:56.18 ID:WZdSrkY0.net
即ポチした

66 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/30(木) 14:56:07.18 ID:jq6NETnu.net
ADCとデジタル入力を追加したいが金が無くてつらい
入力専用の自作のインターフェース情報ってありますか?

67 :名無しサンプリング@48kHz:2017/03/30(木) 16:54:20.38 ID:nmgpDuys.net
>>66
大変そうだけど頑張ってみる?
http://bdm.cc/2014/02/adat-layla/

68 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/02(日) 15:58:19.64 ID:HbikQ2w3.net
ギターインターフェイス?に関する質問はこちらでも宜しいですか?
Androidで使えるギターインターフェイスを探しているのですが、IK Mediaのirig UAとHD-Uの違いはなのはんなのでしょうか。
また、iRig Pro/Pro Duoなどはエフェクター、アンプとして使用できるのでしょうか?
スマホをエフェクター、アンプとして使用したいというのが目的です。
ただ、Macでも使用できたり、オーディオインターフェイスとしても使えたりと汎用性のあるものであれば、更に良いと思っています。
もしよろしければお教えいただれば幸いです。
宜しくお願いいたします。

69 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/02(日) 20:07:39.99 ID:VzKHFrJi.net
仕様上は、USB Audio Class 2.0対応のインターフェイスでHiZ入力付なら問題ない
よく知らないけど、たぶん目的のエフェクトソフトについて検索すればオススメのインターフェイスもでてくるんじゃないか

70 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/02(日) 21:36:18.26 ID:TGTQV6NC.net
横レスだけどなんでWindowsってUSB Audio Class 2.0に対応しないの?
もう事実上標準じゃんね

71 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/02(日) 22:38:41.11 ID:m12CpWfL.net
antelopeのzen tour使ってる人いる?

72 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/03(月) 19:43:06.12 ID:gRnXo4/3.net
この頃、藤健まとも杉
たしかにハイレゾ音源音圧低めのマスタリング多い 
これって機材の差?詳しい人おせ〜て
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1052744.html

73 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/03(月) 21:00:59.98 ID:sK/n39TW.net
この人って聴き専でしょ?
板違いじゃ

74 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/04(火) 00:44:55.02 ID:L8gFj9la.net
>71
はい!はい!はい!

75 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/04(火) 01:47:53.02 ID:aWXAZkLr.net
>>72
単純にせっかくハイレゾだから突っ込むのやめましょうっていうマスタリングエンジニアが多いからだよ。
結果それでインターサンプルピークとか出ないしカツカツじゃないから柔らかい音でハイレゾいいねっていうことが多いよ。

76 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/04(火) 02:38:44.74 ID:Z0muwwHQ.net
RMAA結果が最強のUSBオーディオインターフェイスはこれだね

CHORD Mojo(RMAA 24bit 結果)
https://static1.squarespace.com/static/502d756fe4b0ad2559801b56/t/564f25e7e4b07b9399095016/1448027624915/?format=1500w

すごすぎじゃね?全パラメーター、フルテンって感じで突き抜けてる。
実売4万でUSB接続でこのスペックが出るのは見たことない
実売32万のLynx Hiloにも匹敵する数値

このイギリスのメーカーのDAC製品は非常に特殊で
DACチップは汎用品を使わずに、FPGAで自作したものを使っているというこだわり

まあヘッドホンアンプってカテゴリの商品なんで再生しかできないけど
打ち込み専の人にはこういうのもありなんでね?

ソース
http://ohm-image.net/data/audio/rmaa-chord-mojo-24-bit

77 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/04(火) 04:46:36.80 ID:Z0muwwHQ.net
>>76だけどRMEの最新ADI-2 Proの結果にもほぼ近い
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1049/124/html/44.jpg.html
もうこのあたりが限界なんじゃないかと思える数値だね

>>76のmojoは徹底的にアナログ処理を排除している特殊な構造が功を奏しているようだね。
一般的なDACチップを使用せず、専用に開発したDACをFPGAで実装
「Atrix7 FPGA」カスタムICにより処理を一括して行い
最終のミニピンステレオ出力までアナログ的な処理を徹底的に排除

逆に、一般的な製品は
汎用チップ間を内部でI2S接続し、最終的にオペアンプやコンデンサなどのアナログ部分で音質を追い込んでいく

こんな面白い製品が4万で試せるのはいいね
見た目もなんかインパクト重視だし使い勝手悪そうだけど

78 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/04(火) 07:19:30.58 ID:HqJcVerr.net
>>67
サンクス
とても難しそうね…
Raspberry Pi使ったネットワークDACみたいにRaspberry Piで手軽にADC出来たらいいなあ

79 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/04(火) 09:09:04.41 ID:FqProD5N.net
RMAAの数値が限界なのは、
単にAKMのADC以上のやつがないからじゃないのか
ESSとかDACだけだろ?

80 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/04(火) 10:00:23.55 ID:2PrJUgbd.net
汎用チップに頼らないといえば、dCsが昔からやってた。

81 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/05(水) 14:18:55.07 ID:H69BQXEp.net
>>76
DACミニアンプだね。

海外だと498ドルで日本で大体5万。

正直音は良いだろうが、
オーディオインターフェイスとして
使う人はいないでしょう。

バッテリーもすぐにダメになるだろうし。
2時間ぐらいしかもたない?

8時間ぐらい電源入れっ放しで使っていると
すぐにバッテリーが死にそう。
(オーディオインターフェイスなみに酷使すると)

出力がヘッドホンしかないのもね。

ただ2万5千円ぐらいなら
DACの色づけとして買う人もでるかも

82 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/05(水) 19:16:29.41 ID:fAAg5EfV.net
>>74
アンシミュの音質ってUADと比較するとどんな感じですか?

83 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/06(木) 01:22:36.13 ID:+AhLVxb2.net
>>82
UADは一切使った事がないのでわかんないです
ギター系は仮録音になら、なかなか使える代物です
EQ系はBAEのがメインでも使うぐらいすごく気に入ってる
まぁエフェクト群メインで考えたらUADの方がいいとは思いますよ

84 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/06(木) 07:04:13.81 ID:t3pmhRpX.net
今年もフランクフルトのメッセ開催中
ttps://youtu.be/t9232i6jRO4

85 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/06(木) 11:59:27.82 ID:KqM0IA6d.net
UAD持っててZen Tourに移行しようとする意図がわからん

86 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/06(木) 15:58:54.98 ID:BsD+1T1K.net
>>83
レスありがとうございます
貴重な意見助かります!
東京出張のとき試奏してきます

87 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/09(日) 20:51:49.53 ID:CAL4Udlg.net
スペックで考えたら、
babyface proとapollotwinの比較だと、babyface proかな?

88 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/09(日) 21:59:49.13 ID:RHBhrOkg.net
>>87
アパーロはプラグイン使えるからなあ。それを抜きにすればBabyFaceだけど。

89 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/10(月) 00:04:46.35 ID:iXZeiM9g.net
babyface proはスペックいまいちだし
apollotwinはUADプラグインなんていらないし
思い切ってADI-2 Proあたりにするね俺なら

90 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/10(月) 00:27:36.82 ID:ZYvrCwNc.net
友人がBFP買って、「なんか低音が薄い」って文句言うから環境見に行ったら900STを6.3mm端子に直刺しで使ってて苦笑いしたことがあったわ

91 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/10(月) 12:26:28.52 ID:slAflOPO.net
それは直挿しじゃなくて900STが悪いのでは

92 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/10(月) 14:15:27.30 ID:syFQWKQm.net
それは900STが悪いんじゃ無くてBFPとの相性が悪いのでは

93 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/11(火) 01:09:31.37 ID:rK4pddhL.net
オーディオインターフェイスからの出力を
バランス出力のまま、複数のモニタースピーカーを切り替えて使いたい。

しかしバランス出力の切り替え機は価格がバカみたいに高い。
しかも理想はリモコンで遠隔で切り替えたい。
なんとかできないかと考えた結果、1つのアイディアが浮かんだ。

手持ちの昔のAVセレクタでリモコン対応かつサラウンド対応のやつがあり
RCAピンが5個組を、まとめて切り替えられるんだ。
それをつかえばいけるんじゃないかと。
接続は

オーディオIF→(バランス出力)→TRSをRCAx2にするケーブル を左右1つづつ使用→AVセレクタに4つのRCA(左x2個、右x2個)をつっこむ→4つのRCA出力からまたTRSx2に戻す→オーディオIFの左右へ

この方法って何か問題ありますか?
バランスに詳しい方おしえて〜

94 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/11(火) 06:45:22.91 ID:UhklyWHm.net
>>93
RME UCXでアナログ3ペアまで切り替えできる。

95 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/11(火) 07:11:53.20 ID:9DsmN+ZV.net
だな
俺もUCXで3ペアアウトしとる

96 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/11(火) 10:33:41.26 ID:+jhfV/lH.net
>>90
直刺しの何が問題?

97 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/11(火) 15:17:11.38 ID:vCSZqxF7.net
当たり前だがRCAの時点でアンバランス
おれもUCXで2ペア切り替えてるな

98 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/11(火) 16:50:54.12 ID:MfDdnlwv.net
>>97
TRSをRCAx2にして戻すって書いてあるだろ、よく読めよ、そんな簡単な問題じゃねえよ、興味深い話。

99 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/11(火) 18:25:41.00 ID:nYwG6FjE.net
+4dBuとか-10dBVの比較的大きい音をバランスにしたってケーブル短かったら全く意味無いぞ
3m以内ならアンバラの方が音良いくらい

100 :名無しサンプリング@48kHz:2017/04/11(火) 19:37:21.04 ID:ja1kQeDE.net
意味がないのはみんなスルーしてるよ
興味浅いはなし

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★