2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

録音・レコーディング総合スレ

1 :名無しサンプリング@48kHz:2016/08/25(木) 21:32:07.81 ID:KUwuHx2N.net
無かったので

954 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/19(木) 11:37:35.06 ID:oVGlI3nJ.net
>>953
録音するソフト(DAW)のバッファサイズでレイテンシーを調節するんよ

955 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/19(木) 12:15:19.32 ID:oVGlI3nJ.net
またはオーディオインターフェイスに(パソコンに)入力する手前の音を聴くダイレクトモニタリングという手法もあるけど、それが出来るかどうかはインターフェイスの機種次第

まあパソコン上のソフトでエフェクターやアンプをかけるならこの手法は関係ない(出来ない)けどね

ボーカルなんかはこのダイレクトモニタリングを使う事が多い

956 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/19(木) 12:36:51.09 ID:h4ResjM6.net
自己解決
ソフト側でブァッファを減らしたらすごく減った


ガレージバンドでテイレンシーが酷く起きる時と、そうじゃ無い時がある
ブァッファの項目がみつから無い

957 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/19(木) 12:38:08.64 ID:h4ResjM6.net
>>955
>ダイレクトモニタリング
ありがとうございます、またググってきます。

958 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/19(木) 12:56:00.39 ID:oVGlI3nJ.net
>>956
ガレバンではそれが不安定みたいだね

http://how-to-dtm.seesaa.net/article/442208529.html

959 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/19(木) 13:14:27.22 ID:h4ResjM6.net
>>958
「「環境設定」→「オーディオ/MIDI」→「再生時の遅れを最小にする(みたいなやつ)」」

今のバージョンにはコレが無いのでどうにも…

ダイレクトモニタリング、GB は問題無いのですが
audacityは余計に酷くなる事が判明しました。
ソフトに負荷がかかり過ぎるからでしょうか。

960 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/20(金) 10:07:44.55 ID:JU1G6ik7.net
>>959
まあaudacityは単に編集ソフトで演奏を録音する目的の物じゃ無いからね

961 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/20(金) 10:39:45.77 ID:jmlKbvs2.net
>>960
なるほど。GBで録音して編集はオーダで
と言う事ですかね。納得です。

962 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/22(水) 01:46:06 ID:jjnO07N0.net
小規模ライブ録音の際、ミキサーの都合でパラアウトが
取れないため、音源側からYケーブルで、ミキサーとレコーダーに
分かれるようにしたいのですが、スプリッターなどに比べて、
音質は落ちるものですか?

963 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/22(水) 08:27:41.83 ID:Nk+t4l4V.net
それはやめたほうが

964 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/22(水) 08:54:21 ID:JiDlmk7W.net
>>962
せっかくのライブなんだからレコーダーに繋いだマイクで録れ

965 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/22(水) 09:46:44.49 ID:rfHmSjyj.net
アナログのマルチだったらボックスからぬけば?
デジ宅ならUSBさせば認識しない?

966 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/22(水) 09:59:13.82 ID:LHkeE4R8.net
>>962
ただの分岐は信号レベル下がってSN悪くなる
10の物を5+5にすると思えばええ

967 :960:2020/01/22(水) 22:51:24 ID:jjnO07N0.net
みなさん、ありがとうございます。
そうですか。。あんまり良くないんですね。
名案だとおもてYケーブル8本買ってしもうた。

いや、ミキサーもほんとに簡易的なものしかなくて、
マルチボックスなんて当然無いところに、
8chくらいのレコーダーを持っていって、サクッと
無劣化で録れる方法を模索してるんですよ。

10の物を5+5、これになることを
まさに憂いていたが、そうですか。。

968 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/23(木) 00:06:47 ID:ggkQqY38.net
ボリューム上げればいいじゃんやね

969 :960:2020/01/23(木) 00:26:48.99 ID:QdAyV3e4.net
いや、マイクから来た音をミキサー前でYケーブルに繋いで、
ミキサーとレコーダーに分岐、という話なので、
ボリュームはいじれませんな。大きめの声では歌うようにする。

今、試しに録り比べてみたけど、やはりSNも悪くなるし、
なんていうかドンづまったような、コンプかかったような音に
なるのですね。

ミキサーさんの手を煩わせずに、さくっとできないかな。

970 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/23(木) 09:24:54 ID:Bpd/twGF.net
8トラックで録るのは諦めては

971 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/23(木) 10:01:44 ID:gkYZxHux.net
PAはプロに頼んでいるのかな?
卓の前にそんなYバラなんて繋げられる方が迷惑だよ。
録音したいので音貰えますか? って確認するのがスジ。
持ち込みの素性の知れないケーブル使ってくれと言われても普通は断られる。

972 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/23(木) 10:06:19 ID:RsCiOtLf.net
>>969
マルチ状態での録音はミキサーからのパラかスプリッターの類が無いと無理だよ
ヤフオクでベリンガー辺りの安いスプリッターやDIを見繕ってみたら?
たまに数千円で見かける

973 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/23(木) 10:08:03 ID:RsCiOtLf.net
>>971
ミキサーからのパラアウトが無理なのは確定らしい(>>962)

974 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/23(木) 10:30:24 ID:gkYZxHux.net
>>973
PAの立場から言わせてもらうと

ライブのオペで来た以上、スピーカーから出る音に責任持たないとならない。
客の持ち込み機材でトラブったら誰が責任とるの?

録音はオマケ、レコーダー余ってるからバラで音欲しいと言われても出せないのなら諦めて。
それでも、どうしてもと言うなら卓レンタルして。
もちろんその分の料金は発生するよ。

ってコト。

975 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/23(木) 12:24:53.61 ID:fKITnoZw.net
昔の話だけど…
野外フェスでPAしてた時、某有名録音屋さんがマルチの頭分けでレコーディングしてた。
レコード会社からは本編のみのレコーディングを頼まれていて、アンコール前に分岐の切り離しをしてバラシに入ってしまった。
メンバーが出る直前で、こっちは卓のミュートを解除したばかりで、いきなりドッカンの爆音ノイズ!
そりゃファンタムかかっている回線も多いからそうなるわな…
ンで、アンコール始まったら頭分けしてたぶら下がり回線が無くなるわけだから、マイクやラインのゲインが無茶苦茶!
それからはスプリッター必須で入れてもらうようになった。

976 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/23(木) 12:54:03.31 ID:gkYZxHux.net
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/206765/

コレでいいんじゃない?

977 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/23(木) 13:26:50 ID:cww1NiiJ.net
ベリンガーとクラプロは僕らの味方

978 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/23(木) 14:05:22 ID:+aC+gMWX.net
ミキサーの都合ってのが謎
後で聴くだけなら。

ヘッドホン出力なりモニターアウトから引くか、いっそモニタースピーカーの正面にレコーダー置けば?
さもなければinsertからとかパッチベイとか
収録にウエイトかけるなら卓持ち込みゃいいじゃん。

979 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/23(木) 14:48:34 ID:Bpd/twGF.net
もう!
iPhone録音でいい!

980 :960:2020/01/23(木) 15:00:26.00 ID:QdAyV3e4.net
>>976
おー!まさにこれです。このくらいの大きさなら
レコーダーと一緒に運べるし。

コメントの若干音痩せ、が気になるがYよりはよさそう。
thks!

当方演奏者です。設備に恵まれた会場がほとんどだし、ライブハウスなら
マルチボックスがあるので問題ないが、時々、ほんとにただのカフェだとか、
古民家的なところでやることがあり、それはほとんどボランティアみたいな規模なので、PAも小屋のおっちゃんが簡素な古めの卓でやってたりする。
そういう場所での演奏も実は直で録れば実はけっこういいものが収められるんじゃないか?と思った次第。Rec側はもちろん、卓行きの音が劣化しないのも必須。

981 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/23(木) 22:57:06 ID:lBIPte4B.net
>>980 4chで足りるならそれだろうけど。増えたら終わり。でもさ、マルチってそんな数でいいわけ?
演奏者でカフェ程度の会場つぅなら、いっそ生音で本番やってH4ででも拾うで十分だと思うけどね。ジャンル問わずだよ。
電気楽器でもバッテリ背負ったアンプとかあるし。
 
 

982 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/07(金) 03:43:50 ID:FPBD3T9q.net
ねえ、上の件で、Yケーブルだと
10の物を5+5に、ってなるのに、
スプリッターだとそうならないのはなんで?
中はどういう仕組なのかな。

あと979はなんでひとりだけチャンネル数も
話の中身も捉えてないの?

983 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/07(金) 10:50:45 ID:VTfNZWpq.net
>>982
パイプの中を流れる水と一緒
パイプを途中で二手に分ければ水量は両端で1/2になる
電源取った回路でそれらを元に戻して出力するのがスプリッター

984 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/07(金) 16:52:19.30 ID:/VHiNG3W.net
金属ケースに入ってるから
ケーブルはノイズに弱いY字にした処からノイズにやられて音量が下がる

985 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/07(金) 18:13:02 ID:Kw9zsl0L.net
>>984
えっ?

986 :980:2020/02/08(土) 00:06:17 ID:VwlF6UP2.net
勉強んなりやす!

987 :980:2020/04/10(金) 00:32:31 ID:dPEeqBoQ.net
>>983
「元に戻して」っていうのがうまくイメージできないんだけど、
一度1/2になったものを電源取った回路で「増幅」させるってこと?
だとしたらやはり純度はかなり落ちるよね?
まあ人間にはわからないレベルだからOKっていうことでしょうか。

988 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/19(日) 22:52:09.05 ID:HSI5AcOH.net
2001年
「生を扱うなら96KHz、24bitのスペックが欲しい」
https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1009805352/6

2003年
「セミプロにも96KHz到来?」
「同じHA,ADでも96k録りは全然音が違う」
「音質畑で勝負な人達には96K必要」
https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1009805352/360-361n
https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1009805352/571
https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1009805352/601

2017年
「48/24書き出して市販のCDになってる」
「mp3で満足なリスナーがほとんど」
「16/44.1でももったいないくらい」
「作り手は気持ちよく作業したいから24/48で録るけど」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1455308593/810-821n

そう、です、か、、、

989 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/20(月) 02:48:48 ID:g7+qm6AE.net
そもそも音楽ってレコードやカセットで充分楽しめてた物だからな
だから昨今レコードの音が見直されて皆こぞってEP版もリリースする始末

かえって技術の進歩が「音楽的な魅力」とは「高品質」から生まれる物では無いという事を知らしめる結果になってしまったのかもね

無限大な高レートで全く生音と遜色ない録音が可能になったとしても、それは「レコーディング芸術作品」にとっては無意味な事なのかも知れない

990 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/20(月) 08:24:18.23 ID:/UBesFW+.net
別れても好きな人 #Remix
https://www.repeatyoutube.com/watch?v=4AlYPdqdouk

991 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/02(土) 01:15:11 ID:m+nrD0vb.net
ソニーのecm-999ってマイクが手に入ったんだけど、これって乾電池外してプリから48Vかけて良いんですかね?壊れたりしない?

992 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/02(土) 08:27:45 ID:ZIXh3A6X.net
>>991
乾電池で何ボルト発生してる?48Vか?

993 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/03(日) 14:10:09.20 ID:jJuNN+Gf.net
>>991
マニュアル嫁

http://www.coutant.org/sonyscan/ecm-999.pdf

994 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 19:35:52.60 ID:na4rCyvN.net
>>989
いちばん顕著なのがクラシックだね。
演奏そのものが楽譜追っかけるだけの
「知的な」作業になってしまったから音楽は死んだよ。
AIとかで簡単に追いつかれてしまう。
その流れに乗っからない演奏解釈ってのは
もう出来ない世の中だから、不可能。

995 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 22:43:24.78 ID:pC5JVDBg.net
クラシックなめすぎで草

996 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 01:12:59.73 ID:EbxV+VMC.net
>>995
読解力な

997 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 01:23:26.25 ID:pcufGiP0.net
などと具体性ゼロのレスがまた一つ書き込まれた

998 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 17:21:28.27 ID:E+5xDyCV.net
>>994
バカすぎw

999 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 20:20:22.15 ID:swZqQg04.net
普段クラシック音楽に全く触れていない事がよく解るな

1000 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 22:17:25.70 ID:pcufGiP0.net
実際に生で聞いた事無いだろうな
音楽が死んだとかニーチェでも気取ってるのかw

まるで素人が作った打ち込みのオーケストラを聞いた感想かと勘違いするレベルだわ

1001 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 22:22:44.29 ID:pcufGiP0.net
それに「本当に」作者が意図した通りに音符を追っかけられたらそれはまさに偉業だよ
まあそんなん言っても音楽が死んだおじさんには分からんだろうけどな

とにかく自分で働いた金でクラシックの生コンサートに一度行ってこい
年寄りは楽器が揺らす空気の振動の迫力でチビるかもだからオムツはいていけよ!

1002 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/24(金) 01:23:30.21 ID:WV6Lvp2A.net
>>1001
992が言うことわからんお前の方がにわか決定
録音の歴史が始まって以来の危機だよ?今。
演奏には流行と言うものがある。
クラシック演奏における個性って言ってもわからんだろうけどなw
演奏ってのが音符追っかけることだと思ってたら大きな間違い。
音符を追いかけてるだけでは偉大な後世への記録というのは
決して生まれないんだよ。
そもそも作曲家が居て演奏家がいてさ、
自分でひける作曲家の演奏があっても
他人の解釈が受け入れられる、ってのがどういうことなのか、
わからない人間が顔真っ赤にする理由も無いと思うが?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★