2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□ Elektron総合スレ □■mk9

1 :名無しサンプリング@48kHz(ワッチョイ 526d-MTuc):2016/08/13(土) 19:51:50.05 ID:ktn1Oi980.net

前スレ
■□ Elektron総合スレ □■mk8 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1463096797/l50

その前のスレ
■□ Elektron総合スレ □■mk6 [転載禁止]2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1437664572/

メーカーサイト
本家 : http://www.elektron.se/
エレクトロン ジャパン : http://www.elektron.co.jp

その他情報サイト
Elektronauts
http://www.elektronauts.com/

Elektron-Users
http://www.elektron-users.com/
*Elektron Usersは2013/09/23をもってElektronautsに置き換えられました
 ただしID登録された方は既存のスレッドやデータベースを読込むことは可能です

Matrixsynth
http://matrixsynth.blogspot.com/search/label/Elektron

Vintage Synth Explorer
Machinedrum http://www.vintagesynth.com/misc/machinedrum.php
Monomachine http://www.vintagesynth.com/misc/monomachine.php
Sidstation http://www.vintagesynth.com/misc/sidstation.php
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

697 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dd1-1ibN):2016/11/22(火) 11:03:44.21 ID:NpNEN8/J0.net
>>678
川島さん、逝っちゃったね。
一番多くライブ見たのは
ブンブンサテライツだった。
フェスでも見てるからなんだけど。

698 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2742-ck4e):2016/11/24(木) 06:18:41.67 ID:Z+oP9QcX0.net
どうせならpack全部セールしてほしい

699 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf72-CNJz):2016/11/24(木) 09:54:01.33 ID:UGpwFhZf0.net
オクでサウンドパック売ってるよw

700 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7ad-FdLa):2016/11/24(木) 14:06:54.42 ID:jD6Tlb0P0.net
AH現場で使ってる人いたけどすげえ良かった

701 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7cf-/sNf):2016/11/24(木) 15:05:14.84 ID:TPe6qqtn0.net
>>700

ライブで?

702 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 370d-XyH8):2016/11/24(木) 15:44:22.37 ID:woCi6vw60.net
TEMPEST聴いてからAR聴くとどうも安っぽく感じるのはなぜだ

703 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc7-ck4e):2016/11/24(木) 16:03:20.71 ID:pzJmHNu8H.net
tempestの方が高いからちゃう?

704 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b36-G2Ob):2016/11/24(木) 16:34:09.62 ID:nlHIEZiR0.net
TEMPESTの方がディープ感が足りないって思うんだけど
音のとらえ方は文学的で人それぞれか

705 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa27-fk+P):2016/11/24(木) 16:50:51.75 ID:zqScf+5Qa.net
tempestのアナログとサンプルどちらも存在感あるね。elektronは昔からドライブやコンプで加工しないと上品な音

706 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ba8-znN9):2016/11/24(木) 16:54:39.29 ID:zf/3QZnR0.net
ARのドライブとかディストーションだとミドルが強調されがちだったけど
AHは歪みのキャラクターとかEQでバランスとれていいね

707 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b99-/sNf):2016/11/24(木) 17:15:36.14 ID:s/rdCdUg0.net
TEMPESTって相変わらずエラーとか
動作不安定なのですかね?
買おうか迷ってるけど、ARがあるから
要らないかな?とも思ってます。

708 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/24(木) 18:24:54.51 ID:qbMTYJOe0.net
>>702
DSIのほうがアタック感が強いし
瞬間的なダイナミックレンジの変化が心地よい

Elektronはその辺がショボいからダラしないペラい音に聞こえる

709 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-IhaO):2016/11/24(木) 18:31:32.41 ID:02mjE/mld.net
Elektronが気になって情報を漁るも聞こえてくる音が
どこかしっくり来ず未だどれも買うに至ってないが
このスレを訪れ続けています

710 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-fk+P):2016/11/24(木) 18:32:25.01 ID:KccXkfqv0.net
俺も同じw

711 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2742-PVnu):2016/11/24(木) 20:03:34.38 ID:8Ft/A71O0.net
>>707
持ってるけどエラーとかひどい不具合とか遭遇したことないね。

始め予定された機能が追加されなかったのがネガティブな印象に繋がってるんだと思う。

712 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2742-PVnu):2016/11/24(木) 20:12:57.83 ID:8Ft/A71O0.net
>>707
シーケンス部分は圧倒的にARが優れてるし、その他色々DSIは不便て言うか遅れてる。

音源としてもARはドラム音色用になってるから音作りはやり易いだろうけど、tempestはいろんなパラメータがあるので自由度があると言うより、まっとうなドラムの音を作るのがムズい。

ただ音はいい。おれはシーケンス部分は諦めて音源として手元に残してる。

713 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7ad-rh0l):2016/11/24(木) 21:36:03.55 ID:jD6Tlb0P0.net
>>701
うん、ライブで。聴いててベースミュージックと相性いいのかな、と思った

714 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f356-/sNf):2016/11/24(木) 22:02:04.89 ID:kcgeuB/C0.net
>>709
同じく。

715 :名無しサンプリング@48kHz (ペラペラ SD2f-Mgn5):2016/11/24(木) 22:59:43.62 ID:FUks8A6PD.net
>>709 俺も様子見

DAWで出来る事をあえてハードに拘っている
マニアックな人達が多い

716 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spe7-Uem2):2016/11/24(木) 23:02:33.35 ID:8BgWEoTTp.net
>>715
当たり前の感情だと思ってたがマニアックだったのか
なんかちょっと嬉しい

717 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b99-/sNf):2016/11/24(木) 23:05:00.55 ID:s/rdCdUg0.net
>>711
>>712

ありがとうございます。
とりあえず音を目的で買ってみます。

718 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-VGur):2016/11/25(金) 02:35:06.46 ID:m6lUqoCY0.net
マニアックだとは思わないしハードに拘ってもいないけど、
elektronはなぜか不思議と毎日いじりたくなる
まあ新品のAR買う金でDAWとプラグインがいくつも買えちゃうから、
手を出すの躊躇するのもわかる

719 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/25(金) 03:09:03.27 ID:R1Veq2Gz0.net
元々KORGが好きだったけど金出して人とちょっと違うことがやりたい
けど、DSIやMOOGとかのアナログやNORDなどのVAには手をださない
みたいな中途半端な奴が多いイメージ

720 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bcf-f68a):2016/11/25(金) 03:57:20.50 ID:qpi2laR50.net
かなり昔MPCの相方にMMとMDを買ったよ。
若い子らは知らんかもしれんが、MDのキックは2000年代アタマくらいすげー流行ったんだよ。
OTは持ってるけど持て余したw
ドライブペダル出るんだね。
歪みがTS系とかオクターブファズとかやけに保守的でがっかり。
ここには何か独創的なエグいやつ期待したいよ。

721 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-JQwj):2016/11/25(金) 04:06:50.70 ID:ZyXaNfNg0.net
ARのマニュアル、条件付きロックのページの意味がまったく理解できない。設定できるとパターンに多様性が出る!って素敵な感じはつたわってくるけど。

722 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/25(金) 04:23:13.20 ID:R1Veq2Gz0.net
KORGだけじゃなく元MPC厨もいるのか
リッチーホウティンのクリックミニマル真似したいやつが
MDでお手軽に再現できるってんで
真似するやつ多かったけど

全然踊れないフロア向きじゃのサウンドじゃないから
流行ったというよりあれでテクノが下火になったな

723 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ba8-znN9):2016/11/25(金) 05:46:34.53 ID:3d/lDJjO0.net
Analog HeatはLCDの下にある黒いエンコーダーで各パラメータにアクセスできるんだけど
グレーのポットも別にあって、直感的に手を伸ばしやすくはあるけど機能が重複してるし
今までのElektronのマシンに慣れてると奇妙な感じがする。何でこうなったんだろ

724 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc7-ck4e):2016/11/25(金) 06:47:48.39 ID:fv8yqnKYH.net
>>721
前スレ、811辺りでかなり詳しく解説されてます。
あのマニュアルで理解しようとしても絶対無理ですよ。
訳もひどいけど、原文英語も同じようなもんですから。

725 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbd1-fk+P):2016/11/25(金) 11:19:24.31 ID:JPEFHuDM0.net
俺はハードもソフトも使うよ。
OTはやっぱりパラメーターロック
それを軸にしたいろんな
アイデアのできるマシンだから。
Ableton長く使ってるけど
ああゆう音作れるソフトないんじゃない?
似たようなのあったような気もする
けど、OT持ってるのにまた2万とか
払う気ない。

726 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-Uem2):2016/11/25(金) 11:23:36.92 ID:AXGs//BP0.net
>>725
AbletonならM4Lで同じことできるんじゃないかな?一応

727 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe5-KME9):2016/11/25(金) 13:06:30.34 ID:ahqIYu0H0.net
ot2をsp-16以上のスペックではよ出して欲しい。
操作性悪すぎる 。

728 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbd1-fk+P):2016/11/25(金) 14:17:32.75 ID:JPEFHuDM0.net
>>726
Live全然触ってないのよ。M4Lも組み込んで無い。やっぱりLiveは他のDAWよりやる事早いね。でも今ハードでやる方が楽しいからな

729 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/25(金) 14:44:22.41 ID:R1Veq2Gz0.net
誰が使っても同じようなショボい音に行き着く
ここまで自由度が低くて
過大評価されてうメーカーは他にないな

730 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8732-MM3T):2016/11/25(金) 15:07:45.46 ID:cpLI1Tho0.net
>>728
ハードでライブやったりしてる?

731 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spe7-8yEp):2016/11/25(金) 17:20:45.82 ID:SWEp80hHp.net
マシンライブとか、プレイヤーの自己満でしかないよね。
誰もあんな中途半端な音楽好んで聴かないし。
自宅で一人でやってて欲しい。

732 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spe7-8yEp):2016/11/25(金) 17:27:34.48 ID:SWEp80hHp.net
エレクトロン製品に不満は無いけど、エレクトロンユーザーには首を傾げたくなる。
典型例が、OCTATRACK盲信者だな。

733 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spe7-8yEp):2016/11/25(金) 17:29:29.81 ID:SWEp80hHp.net
あとは>>569の様なエレクトロン盲信者だな。

734 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H07-JQwj):2016/11/25(金) 17:42:57.77 ID:EWRk3uIwH.net
ずっと首傾げてりゃいいだろ。なにをここでわざわざそんな事言ってんだよ?批判に中身がない。

735 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbd1-fk+P):2016/11/25(金) 18:23:51.00 ID:JPEFHuDM0.net
>>280
2年前までPC中心のロックやってたんだけど仕事始めてから辞めたんで
今は1人で暇な時音作り楽しんでる感じ。
そのうちyoutubeにでもアップするかなと。
ライブがんがんやるのはちょっと無理。

736 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbd1-fk+P):2016/11/25(金) 19:00:20.35 ID:JPEFHuDM0.net
>>731
言わせてもらうけど、PCだけでライブされるのもかなり退屈だぜ?クラブはあくまでDJが主役、ライブハウスではギターバンドが主役。

737 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bcf-f68a):2016/11/25(金) 19:21:37.26 ID:qpi2laR50.net
そりゃ高い機材だからやっかみも多いよ。
ほっといたら良い。

738 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b36-G2Ob):2016/11/25(金) 19:26:21.00 ID:lINpG0ou0.net
小型シーケンス機材持ち込みライブより
きちんと作り込まれた曲を盛り上げつつ繋いでくれるDJの方がいいな
縦ノリでもいいからアゲアゲで踊れる方が(個人的には)楽しい
お経のようなチャカポコリズムで地蔵になってるのはつらい

739 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spe7-Uem2):2016/11/25(金) 19:30:38.36 ID:AQcA2To6p.net
NMG2Xをバカ正直にモリダイラから買った俺は一度もやっかまれたことない…

740 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spe7-8yEp):2016/11/25(金) 19:34:01.06 ID:0HrkwCukp.net
バイナル使ったDJもPCDJも皆んなきちんと練りこんで来てるよね。
俺はエレクトロンはむしろ好きだけど、あなた方日本のユーザー特に信者に疑問を持っているの。
1台20万前後でやっかみだとかそういう発言がまずおかしい。
あなたにとって大枚叩いたのかもしれないけどさ、その特権階級意識を無くさないとダメだと思うよ。
実際は特権階級でもなんでもないんだから。

741 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2742-8yEp):2016/11/25(金) 19:36:44.37 ID:2WhJxDkm0.net
なんでこうもしつこいか。

742 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spe7-8yEp):2016/11/25(金) 19:37:05.22 ID:0HrkwCukp.net
サンプリングしてパラメータロックでこねくり回して、イメージがどんどん膨らむなんて言って、他人が感動する曲作れてる?

743 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spe7-JQwj):2016/11/25(金) 19:46:52.59 ID:baxH3RP8p.net
何をやっかんでるんだよ笑

744 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spe7-8yEp):2016/11/25(金) 19:53:54.04 ID:0HrkwCukp.net
俺もユーザーだから、やっかんではいない。
同じユーザーだからこそ、エレクトロンユーザーの意識の低さが却って目に余るまで。

745 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/25(金) 19:56:00.79 ID:R1Veq2Gz0.net
20万程度でやっかみとか自意識過剰
PCで音楽やるほうがもっと金かかる

746 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/25(金) 20:09:28.22 ID:gKQm634Zd.net
信者はステマにのせられてるだけ
それだけならまだ罪はないが
他の機材批判したり
他スレ行って宣伝までするからウザい

747 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbd1-fk+P):2016/11/25(金) 20:13:14.64 ID:JPEFHuDM0.net
そりゃ、EDMのフェスとかじゃその場ではちょっと感動するんだろうけど。やっぱり感動出来るのはロックとかシンガー主体だと思う。まあ、俺はクラブミュージックで感動してこういう楽器買ってる訳だけどさ。Elektron製品はどっちかというと実験的な音楽向けのような。
それが好きなんだけど。モジュラーでやってる人達もそうだよね。クラブ基本は踊れてなんぼだしアゲアゲって?

748 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13e5-8yEp):2016/11/25(金) 20:15:31.77 ID:oYGHbTzX0.net
どんな機材にも長所短所があるにも関わらずエレクトロンユーザーでは無くエレクトロン信者はエレクトロン以外は攻撃的なんだよな。
もちろん他社製品も上手く取り入れている人もいる。
だけど、信者が酷すぎて目立ち過ぎてるね。

749 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/25(金) 20:17:53.08 ID:gKQm634Zd.net
X実験音楽
◯ただの機材のデモ

750 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13e5-8yEp):2016/11/25(金) 20:18:33.63 ID:oYGHbTzX0.net
>>747
仰る通りだと思います。
でも、このスレだと方向性の違うSP-16とOCTATRACKを比べてOCTATRACKマンセーな信者がいたりするんだよね。

751 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13e5-8yEp):2016/11/25(金) 20:21:13.08 ID:oYGHbTzX0.net
サンプラーだって方向性は色々あるのに、自分が使っている機種だけ持ち上げてる。
だから信者と思われてることにいい加減気付くべきでは?

752 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd2f-rh0l):2016/11/25(金) 20:23:45.55 ID:quVyxTzad.net
まぁElektronのスレだから好きな人が集まってるだけでは…

753 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2742-8yEp):2016/11/25(金) 20:26:17.71 ID:2WhJxDkm0.net
>>752
まあ、これにつきるね。

754 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/25(金) 20:29:00.08 ID:gKQm634Zd.net
ここはエレクトロンジャパンの公式フォーラムだから
ステマに対する苦情や信者に対する苦情もここでどうぞ

755 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bcf-f68a):2016/11/25(金) 20:45:14.39 ID:qpi2laR50.net
OTから疑問視する声はあったのは間違いない。
MMとMDが出たときケミカルブラザーズは操作が簡単でチャンスオペレーションができやすいみたいな事言ってたけど、OTは簡単じゃなかったからさ。
実際ケミカルに限ってだけどstarguitarからheyboyheygirl、ガルバナイズまで大活躍したけど、もうちょい古い音ではあるね。
その後発がそこまでここじゃなかったら出来ない事って物じゃないってのはユーザーの自分も思う。
ただ、ここの機材で大金稼ぐ人もいるんだよ。
俺は趣味だけど、趣味は自由だろ?

756 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ba8-znN9):2016/11/25(金) 21:06:53.41 ID:3d/lDJjO0.net
常に上からで食ってかかる口調だし
特権階級云々はSpe7-8yEpの自意識の裏返しだと思うけどなぁ

757 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2742-8yEp):2016/11/25(金) 21:12:29.27 ID:2WhJxDkm0.net
つまりSP-16スレで、あまりにもOctatrackと比較してダメ出しされてるのが腹に据えかねた、と。

確かにあのスレでのOctatrackとSPの比較は意味がないと思ったけどね。同じサンプラーって言ってもだいぶ立ち位置が違う2機種だから。

758 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-fk+P):2016/11/25(金) 21:18:42.49 ID:R1Veq2Gz0.net
ケミカルブラザーズw
この機材で大金稼ぐw

759 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/25(金) 21:22:46.29 ID:gKQm634Zd.net
OTというか現行のエレクトロンの機材にそもそも立ち位置なんてないよ。確立されてない。無理やり比較の土俵に上げたがるのが信者

760 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bcf-f68a):2016/11/25(金) 21:23:12.80 ID:qpi2laR50.net
>>758
面白いだろ?
もう昔流行ったメーカーだよ。
金なかったらコルグとか買いな。

761 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-fk+P):2016/11/25(金) 21:27:27.47 ID:R1Veq2Gz0.net
>>760
20万のギターで他の人に自慢できると思ってる高校生レベルの感性だよ

762 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b99-KcFJ):2016/11/25(金) 21:32:48.61 ID:Z/cTRLuf0.net
>>761
そういう時代があったっていう事も読み取れないなら書き込むなよ

763 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/25(金) 21:34:55.52 ID:R1Veq2Gz0.net
>>762
おまえの時代論なんかだれも興味ないよ
読み取れるのは感性が子供のままおまえが年をとってる残念なやつってことだけ

いい感じでエレクトロンユーザーの感性を発信できてる

764 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bcf-f68a):2016/11/25(金) 21:41:00.90 ID:qpi2laR50.net
>>763
あのー、
帰って貰って、いいですかね?
あなたの言ってる事同意しますので。
どーしてもヒマならいても良いけど。

765 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/25(金) 21:43:37.52 ID:R1Veq2Gz0.net
>>764
他人の書き込みを自分が制限できると思ってる幼稚な考え
なにが歴史だよおまえみたいなのが一番ださいんだよ死ねよ

766 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bcf-f68a):2016/11/25(金) 21:50:08.99 ID:qpi2laR50.net
>>765
分かったよ。
まぁ、気が済むまで好きな事言って満足してくれ。
すまんかったな。

767 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/25(金) 21:52:00.69 ID:R1Veq2Gz0.net
>>766
分かったなら今すぐ窓から飛び下りて死ね
誰も困らん

768 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f3f-PVnu):2016/11/25(金) 22:09:00.50 ID:qHo4G0Nt0.net
結論: ID:R1Veq2Gz0 がタヒね

769 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd2f-+wDq):2016/11/25(金) 22:14:16.97 ID:RvFSZe6Vd.net
まあ俺はOT持ってた時にKorgなら同じスペックで5万で出来ると書いたら、Korgしか知らない貧乏人と言われたしww

770 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spe7-KcFJ):2016/11/25(金) 22:16:01.63 ID:XEyA+14Rp.net
いや、いいと思うよ。あの時代の音楽にはあの時代なりの良さがある。
MPC、いいじゃない。
数MBの世界で音作ってたとか
信じられない。
ピッチがBPMで追従しないとか
どうやってたのか?

771 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13e5-8yEp):2016/11/25(金) 22:16:14.19 ID:oYGHbTzX0.net
どうも論点がズレでますね。
エレクトロン信者の典型は先程申しましたが>>569
の様な人です。
良い機材と信じたい。
あなたにとって良い機材は私にとって悪い機材かもしれません。
逆も然り。
ただ、エレクトロン信者はエレクトロンしか眼中に無い人が多過ぎだと言うことです。
OCTATRACKで、A4でARで、MMでMDでどれだけ他人に聴かせらる音楽作ってます?
チョップしたサンプルをこねくり回して実験音楽ごっこ?
あと、暴言を吐かれている方はやめましょう。

772 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/25(金) 22:16:51.88 ID:R1Veq2Gz0.net
KORGより高い、KORGより使いづらい
それがElektronのいいところ、つまり個性()

773 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13e5-8yEp):2016/11/25(金) 22:18:46.47 ID:oYGHbTzX0.net
まあ、UI(ディスプレイの視認性含む)やマニュアルのレベルはダントツにエレクトロンは低いよね。

774 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd2f-+wDq):2016/11/25(金) 22:20:30.77 ID:RvFSZe6Vd.net
何年もソフトバージョンアップするのには感心するけど、例えばmmやmdの+driveは確か300メガバイトくらいのメモリ追加だけなんだが3万高いのは?とか疑問

775 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13e5-8yEp):2016/11/25(金) 22:22:49.70 ID:oYGHbTzX0.net
ここにOCTA使いの人がいるならお聞きしたい。
サンプルチョップ、パラメータロックでこねくり回す、
あんなサンプルからこんなフレーズが、エフェクトも掛けてみよう、、、
この段階からどうやって音楽に持って言ってます?
まあ、上記はつたない一例ですが、、、

776 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/25(金) 22:25:06.95 ID:R1Veq2Gz0.net
そりゃ値段でハッタリ効かすため
製造原価なんて4,5万以下でしょこんなもん

777 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7c9-fk+P):2016/11/25(金) 22:25:35.43 ID:psFBFDhZ0.net
どう音楽に持っていくかは使ってる人間のセンスだろ

778 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13e5-8yEp):2016/11/25(金) 22:52:58.65 ID:oYGHbTzX0.net
そのセンスがある方がこの中にどれだけいらっしゃるか。

779 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd2f-+wDq):2016/11/25(金) 22:58:29.61 ID:RvFSZe6Vd.net
octa作ったエンジニアのインタビュー読んだけど、DJやってる人でサンプラーとかミキサーとか何台ものマシンを1台のコンパクトマシンにしたかったとか。
そりゃ複雑になるわけだ、本人ならいいけど。

780 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8732-MM3T):2016/11/26(土) 00:02:32.71 ID:yHfEiq3X0.net
>>735
PC中心のロックってPCに全パート録音して一人バンドみたいな感じ?いいね
YouTubeたのしみにしてる!

781 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbd2-JQwj):2016/11/26(土) 00:02:48.64 ID:RCy8rN8i0.net
>>775
展開の付け方ってことなら16とか32小節のフィルとか金物のパターン作ってループさせとくとやりやすいよ。

782 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc6-Z91T):2016/11/26(土) 01:31:41.88 ID:lA0/gGfy0.net
嵐に構うのも嵐と一緒だぞワッチョイあるんだからNGできるだろ

783 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3d1-fk+P):2016/11/26(土) 01:53:36.37 ID:d9pekreq0.net
KORG上げでキチったレス連投してるのは□ーランドのネット対策の工作員

784 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-JQwj):2016/11/26(土) 06:03:02.33 ID:7N0JAZlfd.net
エイブルトンLiveみたいなことをPC使わずにやるにはOctaしかなかったから使ってるだけ。
ライブにPCを使いたくなかったんだよね。ステージ上にPCがあると、ぶっちゃけポンだしのDJでも同じじゃん。

785 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ba8-znN9):2016/11/26(土) 06:22:50.37 ID:vmAmnw6f0.net
PCとMIDIコン使えばポン出しじゃなくOTよりクリエイティブな演奏はできるよ
でもある程度DAW使った後だととプラグインまみれでやるのに飽きてくるっていうか
ステージで音源完全再現みたいにしなくてもいいよな別にって思った
で現行のハードだとちょっと前はOTくらいしか手ごろなマシンがなかった

786 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbd1-fk+P):2016/11/26(土) 08:37:23.16 ID:JTjrCl/i0.net
まあ、結局Live9でやるのが一番いいんじゃない?DJで使えるし、製作でも使える。
A4やARでバックトラック作って音足してってDJセットに自分の曲もたまに絡めて。

787 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b756-Uem2):2016/11/26(土) 09:35:14.83 ID:rxGEtFY30.net
ライブならDAWはチャンク機能あるDPしか選択肢無いだろ?
特にここのメンツなんてリアルタイム性、アドリブ性重視じゃないの

788 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-JQwj):2016/11/26(土) 09:36:23.33 ID:7N0JAZlfd.net
いや、ステージ上にPCがあるだけで、見てる人からはポン出しだろうがライブで複雑なことやってようが同じっていうかさ、PCあれば何でもできちゃうんでしょ、っていう感じがして驚きがない。
Octaとギターだけでステージに出てきた方が、おっ!ってなるじゃん。

789 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/26(土) 09:47:35.81 ID:hj8wAEJCd.net
それをハッタリと言います

790 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd2f-+wDq):2016/11/26(土) 10:12:00.87 ID:bqWw0zfsd.net
昔は

@完全な手弾き(いわゆる楽器演奏)
A単なる自動再生(聞き専とか)

の2つだけだったが、今は中間段階にマシンライブやDJなど色々あって、一般に@に近いほどライブ感があり、Aに近いほど音質など含め完成度が高い。

OctaTrackなどのハード中心は@に近く、PCを使うのはAに近いっていうだけじゃないかな。その人の好みだろう。

もちろん使い方によって変わるけど(OctaでCFの音源を延々再生するだけとかPCを単にシンセ音源として手弾きするとか)。

791 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/26(土) 10:33:15.99 ID:hj8wAEJCd.net
エレクトロン信者PCも使えないメカ音痴ってか

792 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b99-/sNf):2016/11/26(土) 10:35:18.84 ID:3GdgoszC0.net
ツマミをひっきりなしにいじってる人は
胡散臭いんだよな。
データライン先生は凄いけど。
あと、ブルーハーブのオノさんも良かった。
スーパーカーのナカコーはYouTubeで
制作風景見たけどOTの使い方酷かったな。

793 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/26(土) 10:39:35.71 ID:hj8wAEJCd.net
発売されて長いことたってるけど
ライブ機材としてはPC以下で
ハッタリ用のインテリア機材でしょ

794 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b32-PVnu):2016/11/26(土) 11:23:02.79 ID:40gOsDkY0.net
土日ずーっとかまってちゃんやんのかコイツw

795 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbd1-fk+P):2016/11/26(土) 11:51:40.06 ID:JTjrCl/i0.net
>>787
DPって。
やっぱりLive9が多いよ。DP使ってる人凄い少数じゃない?MIDI扱う分にはかなりの事
出来るんだっけ?
>>788
見てる人はPCだろうがハードだろうが何やってるかなんて分かってないよ。DJの間の余興だな。ただ踊りに来ただけ。

796 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b756-Uem2):2016/11/26(土) 12:13:32.49 ID:rxGEtFY30.net
>>795
すまんこのスレでやるのも申し訳ないんだが
Abletonで曲順さっと自由に入れ替えたりできないじゃん
プロジェクトファイルいちいち開かないといけないでしょ?

797 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbd1-fk+P):2016/11/26(土) 12:32:35.82 ID:JTjrCl/i0.net
>>796
え、セッションビューであっという間
ですけど。
必要なら膨大なアレンジ仕込んでおいて
プレイ中に思いついた構成を
形に出来ます。スレチでも無いと思う。
Octatrackはどう考えてもLiveを少なからず
意識して開発されてると
思うんですが。

総レス数 1007
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200