2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□ Elektron総合スレ □■mk9

1 :名無しサンプリング@48kHz(ワッチョイ 526d-MTuc):2016/08/13(土) 19:51:50.05 ID:ktn1Oi980.net

前スレ
■□ Elektron総合スレ □■mk8 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1463096797/l50

その前のスレ
■□ Elektron総合スレ □■mk6 [転載禁止]2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1437664572/

メーカーサイト
本家 : http://www.elektron.se/
エレクトロン ジャパン : http://www.elektron.co.jp

その他情報サイト
Elektronauts
http://www.elektronauts.com/

Elektron-Users
http://www.elektron-users.com/
*Elektron Usersは2013/09/23をもってElektronautsに置き換えられました
 ただしID登録された方は既存のスレッドやデータベースを読込むことは可能です

Matrixsynth
http://matrixsynth.blogspot.com/search/label/Elektron

Vintage Synth Explorer
Machinedrum http://www.vintagesynth.com/misc/machinedrum.php
Monomachine http://www.vintagesynth.com/misc/monomachine.php
Sidstation http://www.vintagesynth.com/misc/sidstation.php
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

607 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0399-wOPQ):2016/11/16(水) 05:22:04.34 ID:K4Lv8UzT0.net
>>606
korgはaphex twinまで出動させてるから
現在無敵状態だよなぁ。
KIDのラインナップもヤバいし。

608 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b56-wOPQ):2016/11/16(水) 06:57:22.83 ID:UbgRY20M0.net
>>606
なんか必死だのぅ

609 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fe2-YDlZ):2016/11/16(水) 07:02:49.00 ID:PVNKxY8N0.net
>>565
レポート乙です。

610 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saaf-nljY):2016/11/16(水) 08:03:53.95 ID:9ANIHixla.net
価格帯で考えると、Octatrackに対するSp-16、MPCに対するエレクトライブかな。
MPC touchはスタンドアロンであと15000円でも安かったらだいぶ印象変わってたと思う。

Sp-16はもひとつパッとしないね。価格がね。

611 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d339-dJcJ):2016/11/16(水) 08:40:00.77 ID:SurkaSru0.net
>>606
>おそらく出るであろうOT MKUで他のオールインワンサンプラー死亡。

出るかねえ?楽しみだけど、ますます操作が難関になったら、
おいら、もう付いて行けねえずらw

612 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d339-dJcJ):2016/11/16(水) 08:50:21.79 ID:SurkaSru0.net
ところで同じマシンを2台使いしている人、いますか?
ARを2台とか、A4を2台とか。
こういう使い方、あまり意味無い?

613 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f72-qFlH):2016/11/16(水) 09:46:12.06 ID:wUqBktrB0.net
安直E2のへなちょこじゃ話にならんけど、確かにKORGが本気だしたら怖いね
まあ本気ださないだろうなw 玩具みたいなので数売れればいいやて感じだし。
どんどん新作出してく社風だし。

本気に開発して10万以上のグルボが どんだけ売れるよ?て話・・。相当ニッチ市場だよ。

614 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H6f-nljY):2016/11/16(水) 10:32:33.96 ID:IRjV534XH.net
Korgは、安くて尖った製品は光るものがあるけどある程度の値段の製品群になると途端に輝きが失せる感じがする。

Elektronが好きなのは実験的なところと堅実な仕上がりのバランスが絶妙なところ。
他のデベロッパーは尖りすぎか堅実すぎのどっちかになってるプロダクトが多いと思う。

615 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa3f-9KU2):2016/11/16(水) 10:37:34.36 ID:k4k09/eQa.net
Elektronをほめるのに何故かKorgを引き合いに出さなきゃ
いけない悲しさがあるな
それ自体がすばらしいのであれば、あえて他を引き合いに出す
理由はないのにね

616 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H6f-nljY):2016/11/16(水) 11:06:35.06 ID:IRjV534XH.net
??

617 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bd2-WVKM):2016/11/16(水) 11:06:49.54 ID:gvS3isPc0.net
KRONOSとかすんばらしいよ
鍵盤弾けないとわからのかもしれんが

618 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bd1-5pIa):2016/11/16(水) 12:00:16.41 ID:fFawC/9c0.net
korgは単機能の機種はほとんどどれも使いやすいし名機が多い。
ただ複数機能を統合したようなのは全部乗せドン!になるか、各機能の行き来やバランスが
うまくいってないe2みたいのになってしまう印象はある。

619 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d336-EQoe):2016/11/16(水) 18:51:48.31 ID:UGDApTHX0.net
KORGのガジェット系は人気だけど、本来ダンス系が得意な会社じゃないと思う
EMX/ESXは「たまたま」再評価的に人気出ただけ

KRONOSのプリセット見ればわかると思うが、
ダンス系に使える音はほとんど入ってない
一方でハモンドB3オルガン系がめたらやったら多い
しかもキースエマーソンにちなんだ音色名ばっかりw
YAMAHAと同じでバンド志向なんだよ

620 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp2f-9MLS):2016/11/16(水) 19:17:00.62 ID:mlsbSrnAp.net
ダンスミュージック向けの機材とプレイヤー向けの機材を一絡げに語るのはどうなの。

621 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d336-EQoe):2016/11/16(水) 19:20:09.49 ID:UGDApTHX0.net
ElectronとKORGを同じ土俵に出す時点で似たようなものでは?

622 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0399-wOPQ):2016/11/16(水) 23:41:46.20 ID:K4Lv8UzT0.net
KORGは高橋氏が参加してから
次のステージにいったよな。
彼はDave Smithみたいになれる
ポテンシャルあるよなぁ、、、

623 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77d2-tQqt):2016/11/17(木) 00:37:14.13 ID:qWBZ+BxL0.net
Elektromもダンス系は苦手じゃないかな
ペラいアンビエントみたいなのばっか

624 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dd1-N7ik):2016/11/17(木) 05:09:26.22 ID:FCHd3JrT0.net
>>623
Elektronはクラブミュージック特化というより実験的音楽向けの側面もあるね。
もちろんクラブ系も得意だけど。
OT使ってるけど、普通のミニマルやる
感じじゃねえなと思うもん。

625 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77d2-tQqt):2016/11/17(木) 08:31:29.67 ID:qWBZ+BxL0.net
そうだね
インダストリアルなサウンドがでるブランドにしたいのかも
それならディストーションエフェクターをだすのも分かるな
しかし、AH1台分で名機と呼ばれるペダルが2台買えちゃうからなあ
チャレンジなのか、無謀なのか

626 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ee2-EBQB):2016/11/17(木) 10:40:51.05 ID:LsJH1Y2o0.net
あっちの国の音楽事情を優先して製品作っている気がする
Teenage Engineeringの音とも不思議と合うもの

627 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa2a-tJ3l):2016/11/17(木) 10:53:31.76 ID:zA3aGM28a.net
チョピンのノックチューンとか、ヨー州での主流だからね

628 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Spa9-h61+):2016/11/17(木) 12:19:28.26 ID:0a3rkjhDp.net
玉吉パクんなよ

629 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f91a-N7ik):2016/11/18(金) 00:02:17.19 ID:nYWrkaFE0.net
analogrytmってベース音も鳴るみたいだけどスライドは無理だよね?analogfour買うしかない?

630 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f99-XpIe):2016/11/18(金) 10:54:00.39 ID:ZoQfSwH50.net
>>629
まさにslideというボタンがついてるよ

631 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H0d-bX+k):2016/11/18(金) 11:50:49.44 ID:2/yC06mnH.net
でも、スライド思った感じにならないよねー

632 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62e5-h61+):2016/11/18(金) 12:58:39.97 ID:N0drKGk80.net
pioneerのsp-1が、昨日、バージョンアップしてmidi機能とか
エフェクトが充実したみたい。
otは、ファームウェアで、というか後継機種出して欲しいわ。。

633 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51b1-EDxK):2016/11/18(金) 14:36:45.12 ID:EH1R0wZ10.net
OTとAR買うならどっちがいいかなぁ。

634 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 800d-NOVH):2016/11/18(金) 15:07:29.34 ID:e0AmYkWK0.net
トランプさんの影響で円安進みそうだな。はやくかっておくべきか?それともOT2をまつべきか

635 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77d2-tQqt):2016/11/18(金) 15:13:47.33 ID:78q1OA6x0.net
今買うとして、OTは選択肢に入らないな

636 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9cd2-1fYO):2016/11/18(金) 15:43:33.07 ID:KCN43YGw0.net
俺はOT2を待つ
待ってる間に、予想されるOT2の機能や出音よりもヤバそうな機材が出たらそっち買う
今のところ機能面でそんな商品皆無だけど

637 :名無しサンプリング@48kHz (ペラペラ SDc8-4G/e):2016/11/18(金) 16:11:25.01 ID:D4NgvXteD.net
http://www.musirak.com/entry/2016/11/16/074219

MPC touchのスタンドアローン版
MPC Liveが出るみたいだぜ

638 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51a8-DGos):2016/11/18(金) 17:18:43.36 ID:x/3Q8H8V0.net
Analog Heat届いた
エンベロープフォロワー機能は次期マシンに生かされるはず
これとフィルターとLFOを使いこなさないと8万の元は取れないな

ギターマルチみたいにコントロール入力に複数アサイン欲しかった
MIDIコントローラー繋げたらできるけど、このクラスなら本体で完結させたい
アップデートでどうにかなんないかな

639 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f32-N7ik):2016/11/18(金) 19:17:44.04 ID:oxhWN05Z0.net
イケベでエレクトロン製品が展示入れ替えで安く出てきたね

640 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77d2-tQqt):2016/11/18(金) 19:29:22.19 ID:78q1OA6x0.net
宣伝はうんざり
イケベでは絶対買わない

新品安くカイたいなら海外から個人輸入するのがベスト

641 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c42-bX+k):2016/11/18(金) 21:03:15.36 ID:rN8T14ko0.net
今個人輸入そこまでメリットあるの?

642 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c56-AAsj):2016/11/18(金) 21:23:47.31 ID:KvvrvF/B0.net
Elektronは特に無い
シンセ関連では、福産のはありまくりなの多いけど

643 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c91-P4U+):2016/11/18(金) 22:02:44.63 ID:/y33r+G+0.net
elektron製品は前から輸入は運賃、消費税(実質5パーセント)を考えると楽器屋のセールと同じくらい。円安の今なら多分損。
福さん扱いのDave smithとか以外でも、pioneer、roland,、akaiは国内価格ほぼ3割増しだからサポート要らないなら輸入が得。

644 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c42-bX+k):2016/11/18(金) 22:28:44.63 ID:rN8T14ko0.net
stromがアップデートで、ワイヤレスで直接サンプルをARのパッドに送れるようになったけど、これめっちゃ便利やん。
strom自体のサンプルスライスも優秀だから、一気に使い勝手が上がった。まぁ、ちょっと高いけどその価値はある!

645 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Spa9-N7ik):2016/11/19(土) 08:34:58.44 ID:Mh0SvXX0p.net
ほんだらおっちゃんはグッドデザイン賞で安なったロリのシーボード買いますさかいに

646 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dd1-N7ik):2016/11/19(土) 12:42:48.96 ID:oA5ZZbVW0.net
PioneerのもUK JunoRecordsでは14万
ぐらいで買えるね。
あれだと手が出しやすい。
なんで日本だけ19万もすんの?
例えばOT MkUとPioneerあったら
無茶しあわせ。パッド叩きたい
時あるし

647 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c199-RUi6):2016/11/19(土) 14:09:13.26 ID:vhpHPwuJ0.net
自分はあえてTASCAMの4trのカセットMTRに
MD,MM,AR,A4をモノラルで録音して
ヨレ具合を楽しんでますよ。
ミキサーやピッチなんかで楽器みたいに
インプロ出来て楽しいですね。
カセットテープはクレヨンしんちゃんの
爪にテープ貼って録音スタジオしてます。
40代に入ってカセットテープの面白さを
再発見しました。

648 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7756-RUi6):2016/11/19(土) 15:50:30.99 ID:yTBJm3Zw0.net
>>647
なんか楽しそうなね、それ。
カセットMTRかぁ、渋いね。

649 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c199-RUi6):2016/11/19(土) 17:07:27.76 ID:vhpHPwuJ0.net
>>648
特にMD,MMのデジタル臭さが取れて
いい感じの歪みが出てAR,A4と一体感が
出ますよ。
あと、レコーディングボタン押した時の
失敗したらダメって緊張感と
終わった時のホッとした安心感が好きです。
仕事で作る音楽と違って不便を楽しめて
こういうの好きですね。

650 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7756-RUi6):2016/11/19(土) 20:38:29.29 ID:yTBJm3Zw0.net
>>649
最終的にはdawとかにダビングするんすか?
あるいはカセトラどまり?

651 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e71-mj3c):2016/11/19(土) 21:10:57.49 ID:spd9WqXF0.net
Tascamの4トラ生産停止前はかなり安くなってたな
記念に買っときゃよかったと今更に思う

652 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51b1-EDxK):2016/11/19(土) 22:19:12.63 ID:yA1uJw0d0.net
カセットMTRとか、タダみたいな値段で中古で打ってると思うけど。

653 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dd1-N7ik):2016/11/19(土) 23:04:57.11 ID:oA5ZZbVW0.net
>>649
一応DAWにも残して置いたほうが
いいですよ。
自分Renoiseってソフトから4年ぐらい
前にハードにとりつかれたんですが
rnsファイルがソフトシンセSSDに変えたりして再生不能の曲多数。おまけに
トラックダウンしてないただのOTファイル
入った外付けHDD逝ってしまった。
WAV化しておけば、、
テープ、音はコンプ感出て良いらしい
ですが、WAVはDVDにでも焼いておいたら
無くならないし。

654 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7756-RUi6):2016/11/19(土) 23:21:48.68 ID:yTBJm3Zw0.net
>>652
そんな儲からないもの、もう扱われてないと思う。

けどちょっと調べてみっかな。

655 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51b1-EDxK):2016/11/20(日) 00:10:22.99 ID:DdqCv8BS0.net
>>654
ヤフオクとかハードオフで売ってるよ。まぁ、俺も正直買う気はしない。

656 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H0d-bX+k):2016/11/20(日) 00:24:34.30 ID:+ofYuHrIH.net
テーブ倍速は音綺麗、とかまだあるのかな

657 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Spa9-N7ik):2016/11/20(日) 04:44:20.79 ID:Jvs4Z6b3p.net
デーブは倍速スペクターは綺麗

658 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ee2-EBQB):2016/11/20(日) 07:53:42.52 ID:tGEZ5/6B0.net
テープはこの人を思い出す

How To Make A - Legowelt - Track
https://www.youtube.com/watch?v=TGCxBVu1-sE&t

659 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dd1-N7ik):2016/11/20(日) 09:46:34.78 ID:9vIXxWcx0.net
>>649
>>653ですが、失礼しました。
音楽を生業にされてる方でしたね。
DAWいっつも使ってるわけで。
そりゃテープとかElektronマシン
みたいに個性的な制作法で
息抜きしたいですよね。

660 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c199-RUi6):2016/11/20(日) 10:20:37.46 ID:v2HccvWG0.net
642ですけどカセットMTRでこんなに反応
あって嬉しかったです。
意外と良い状態の物を見つけるの苦労して
オークションでやっと新古品を手に入れた
んですよ。ジャンクばかりでいざ探すと
大変ですよ。
DBXは切ってヒスノイズ、ドンと来いの
姿勢で録音するとあのレンジの広い大胆な
サウンドは魅力的です。
REQやOdd Nosdamが使ってたりリチャードの
X-talが元がカセットテープだったり、
カセットって見直されても良いと思います。
個人的にもそういうアーティスト出てくると
嬉しいですね。最近はBibioとかくらいかな?

661 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77d2-tQqt):2016/11/20(日) 10:56:02.50 ID:pECGpaYB0.net
んーちょっと前にNakamichiのカセットデッキを試してみたけど
ローはでてるけどハイが物足りなくて
メタルテープ必須なのかなと思ってめんどくさくなって返品した

662 :名無しサンプリング@48kHz (フリッテル MMea-S3Pk):2016/11/20(日) 12:08:06.26 ID:u8ao1EXJM.net
リッチー・ホゥティンのDE9みたいなのやりたくて、いま手持ちのabletonに出音のいいI/F買うか、AR買うかで迷ってる。なるべくシンプルにしたいんだけど、やっぱI/Fかなあ。

663 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77d2-tQqt):2016/11/20(日) 12:16:55.23 ID:pECGpaYB0.net
>>662
迷ってる場合どっちを選んでも、後々もう片方が気になってしまうとおもう
だから、まずARをオクで買って、気に入らなければ売ってI/Fを買う
で、またARが欲しくなればその時また買えばいい
いくらか無駄金を使うことになるが、経験を買ったと思えばそこまで高い出費じゃない

664 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77d2-tQqt):2016/11/20(日) 12:19:11.92 ID:pECGpaYB0.net
あくまで出音重視ならI/Fでいいかもしんない
ARやA4ってパッと聴きは良い音なんだけど

3分もすればお腹いっぱい、5分経ったらもう飽き飽きになる

30分とか1時間とかずっと聞いてられる音じゃないんだよな
外部のコンプとかエフェクター使わないとミニマル向きじゃないと思う

665 :655 (フリッテル MMea-S3Pk):2016/11/20(日) 12:31:39.17 ID:u8ao1EXJM.net
おおーみんなとても参考になる話ありがとう!
確かに重すぎる音は辛くなってくるかもしれない。

近所の楽器屋にAR展示あるから、ちょこちょことは触ったりしてるんだけど、ぶっとくていい、というところばかりで、聴き疲れは盲点だった。

ありがとう、たぶんI/Fにする。

666 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7432-Th+s):2016/11/20(日) 13:51:03.88 ID:+09Qlw4R0.net
>>664
飽きない音って本物の808とか909の音?

667 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c42-bX+k):2016/11/20(日) 14:36:17.12 ID:gSB7441Y0.net
個人差よね。
おれはARの出音は飽きないな。
でも、キットを作るのが難しくて、つい楽なTR-8に
手が伸びがちだけど。

668 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77d2-tQqt):2016/11/20(日) 14:57:21.78 ID:pECGpaYB0.net
めんどくさいから詳しいことは説明しないけど
個人差じゃない
808にしろ909にしろアウトボードは必須

669 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dd1-N7ik):2016/11/20(日) 16:25:01.47 ID:9vIXxWcx0.net
俺はアウトボード、
FMR AudioのRNLA7239
(アウトボードっていうほど
高いもんじゃないけど)
だが、取り敢えず良い音
なんで今は満足だが
そのうちもっといいの
買おうと思い貯金中。
AHも欲しいんだけど、
やっぱりコンプ、いいの
欲しいよね。

670 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7c9d-RUi6):2016/11/20(日) 17:48:26.39 ID:viuWC+HC0.net
>>669
RNLA7239って効果が分かりやすいコンプだと聞いたことがあるのですが、
パツンパツンになる感じなのでしょうか?

671 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c199-RUi6):2016/11/20(日) 17:57:05.41 ID:v2HccvWG0.net
>>669
FMRは素晴らしいですよね。
僕もEタイプと合わせて2台買いました。
潰れた良い音に惚れ惚れします。

672 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9cd2-/bWA):2016/11/20(日) 19:40:53.74 ID:344jjMof0.net
>>671
スレ違い申し訳ない
Eタイプの方が音いいの?

673 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9fe-cmh9):2016/11/20(日) 20:17:18.45 ID:csoq9yo90.net
俺はLX20とか160XTとかベリのとか安物コンプばっかりだ。
昔オクで機材落とした時に、
オマケでValley Peopleの610ってやつくれた人いたんだけど、こいつが最高だ。

674 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ee2-EBQB):2016/11/20(日) 21:05:04.57 ID:tGEZ5/6B0.net
それオマケもらえるレベルなのか!?

675 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dd1-/+4N):2016/11/20(日) 22:33:10.88 ID:9vIXxWcx0.net
>>672
僕が持ってるのは無印なんでEは
よくわかるないけど、ノーマルでも
充分使えます。
パツパツにも、なります。
これOTにSENDでかけると
いいのよ。

676 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c199-RUi6):2016/11/21(月) 00:13:58.27 ID:b9gl8BU/0.net
>>672
Eが輪郭ハッキリしてる印象ですが
無印でも全然素晴らしいですよ。
正直、天板に大きくEのマーク入るので
無印の方が良かったかなと思ってますw

677 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2c0-tQqt):2016/11/21(月) 00:17:02.07 ID:jleRJ/ja0.net
RNLA7239の良いところはナチュラル、スムーズみたいなのとは逆なところ
エフェクティブで、おらぁ!つっこんだれや!みたいな気分になる

678 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c199-RUi6):2016/11/21(月) 00:25:24.33 ID:b9gl8BU/0.net
>>677
ブンブンサテライツみたいな潰れた
ブレイクビーツすぐに作れますよね。

679 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2c0-tQqt):2016/11/21(月) 01:03:24.15 ID:jleRJ/ja0.net
>>678
生ドラム系に突っ込むとすぐにボンゾみたいになるね
808やサイン波系キックを加工するのにもいいと思う。Volca Kick持ってないけど試してみたい

680 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7432-RUi6):2016/11/21(月) 12:03:11.19 ID:V92UMXQK0.net
カセットMTRで盛り上がってますね、一時期VHSのLRに録ったりしてました。ガッツリコンプがかかって面白かった記憶が。。。

681 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c199-RUi6):2016/11/21(月) 13:44:45.12 ID:b9gl8BU/0.net
>>680
ちょうどVHSをマスターにしようと思って
探してました。フラッターワウ効果は
結構出ますか?
精度の高いエレクトロンのマシンがヨレると
面白いんですよね。

682 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7432-RUi6):2016/11/21(月) 14:57:47.65 ID:V92UMXQK0.net
>>681
フラッターワウはそんな感じられなかったような。かれこれ20年前の話なのでwww
レンジが狭いからこもった音になるけどパンチがでるナチュラルコンプ的な感じでしょうか。

683 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c199-RUi6):2016/11/21(月) 15:09:43.27 ID:b9gl8BU/0.net
>>682
そうなんですね。
じゃあ蓋を開けてモーター直接触りながら
ピッチコントロールなんかするのも
面白そうですね。とりあえず状態良いの
探さないとなぁ。消磁とか大変そうだ。

684 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51b1-EDxK):2016/11/21(月) 16:47:36.68 ID:zA/UXQ/l0.net
そういえば、S-VHSの音質が素晴らしかったから、マスタリングに使ってたって言ってた人がいたな。
まぁ、詳しいことは知らない。

685 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c42-bX+k):2016/11/21(月) 18:07:03.34 ID:5gwbctze0.net
seihoはVHSに録って土に埋めて、音質変化をさせたとか言ってたけど、そこまでいくとついていけない。

686 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Spa9-1ibN):2016/11/21(月) 18:12:17.43 ID:kME+0syQp.net
seihoって人の音は面白いのですか?
少し聴いた限り、ソフトシンセでも
事足りるのでは?って印象だったんですよね。

687 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77d2-tQqt):2016/11/21(月) 18:25:01.62 ID:u047407C0.net
ふかわりょうも曲作ったらリリースしなくていい
土に埋めてもそれで満足とかいってたなw

688 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f41-o6kA):2016/11/21(月) 18:48:24.42 ID:NDAK6VfL0.net
monomachineの次世代機来ないかねぇー

689 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9cd2-1fYO):2016/11/21(月) 18:57:44.74 ID:WpQ9IxTA0.net
>>687
ああ俺すげえ気持ちわかるわ
別に人に聞いてもらわなくていい

690 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ee2-EBQB):2016/11/21(月) 21:09:56.21 ID:pGcqgbdL0.net
YouTubeに上げて1ヶ月してもおれ以外誰も再生しなかったから消した
けど上げた時点で満足だった
正確には出来上がった時点で満足だったのかも

691 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77d2-tQqt):2016/11/21(月) 21:10:52.11 ID:u047407C0.net
切ない歌詞だな

692 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51b1-EDxK):2016/11/21(月) 21:49:58.79 ID:zA/UXQ/l0.net
このやりとり誰か曲にしてよw

693 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c42-bX+k):2016/11/21(月) 22:49:13.53 ID:5gwbctze0.net
そしてそれも誰にも聞かれない。
もう既に創られているのかもしれない。

694 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b114-XpIe):2016/11/21(月) 23:05:57.88 ID:JNg1qG7L0.net
iTunesに登録されている曲の7割は一度も再生されていないって偉いハゲが言ってた
それがリアル

695 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c199-RUi6):2016/11/22(火) 00:44:09.62 ID:GJxTyo/e0.net
ここには、未来のヘンリーダーガー的
鬼才クリエーターが多いのかな?
数十年後が楽しみ(^_^)v

696 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9fe-cmh9):2016/11/22(火) 00:56:42.36 ID:dNIIOwFg0.net
機材の名前だけでもタイトルに含めてYoutube上げとけば
世界の誰かは間違えてクリックするだろう

ダサかったら容赦なくコメント無しで悪評価つくけどな。

697 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dd1-1ibN):2016/11/22(火) 11:03:44.21 ID:NpNEN8/J0.net
>>678
川島さん、逝っちゃったね。
一番多くライブ見たのは
ブンブンサテライツだった。
フェスでも見てるからなんだけど。

698 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2742-ck4e):2016/11/24(木) 06:18:41.67 ID:Z+oP9QcX0.net
どうせならpack全部セールしてほしい

699 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf72-CNJz):2016/11/24(木) 09:54:01.33 ID:UGpwFhZf0.net
オクでサウンドパック売ってるよw

700 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7ad-FdLa):2016/11/24(木) 14:06:54.42 ID:jD6Tlb0P0.net
AH現場で使ってる人いたけどすげえ良かった

701 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7cf-/sNf):2016/11/24(木) 15:05:14.84 ID:TPe6qqtn0.net
>>700

ライブで?

702 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 370d-XyH8):2016/11/24(木) 15:44:22.37 ID:woCi6vw60.net
TEMPEST聴いてからAR聴くとどうも安っぽく感じるのはなぜだ

703 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc7-ck4e):2016/11/24(木) 16:03:20.71 ID:pzJmHNu8H.net
tempestの方が高いからちゃう?

704 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b36-G2Ob):2016/11/24(木) 16:34:09.62 ID:nlHIEZiR0.net
TEMPESTの方がディープ感が足りないって思うんだけど
音のとらえ方は文学的で人それぞれか

705 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa27-fk+P):2016/11/24(木) 16:50:51.75 ID:zqScf+5Qa.net
tempestのアナログとサンプルどちらも存在感あるね。elektronは昔からドライブやコンプで加工しないと上品な音

706 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ba8-znN9):2016/11/24(木) 16:54:39.29 ID:zf/3QZnR0.net
ARのドライブとかディストーションだとミドルが強調されがちだったけど
AHは歪みのキャラクターとかEQでバランスとれていいね

総レス数 1007
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200