2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□ Elektron総合スレ □■mk9

1 :名無しサンプリング@48kHz(ワッチョイ 526d-MTuc):2016/08/13(土) 19:51:50.05 ID:ktn1Oi980.net

前スレ
■□ Elektron総合スレ □■mk8 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1463096797/l50

その前のスレ
■□ Elektron総合スレ □■mk6 [転載禁止]2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1437664572/

メーカーサイト
本家 : http://www.elektron.se/
エレクトロン ジャパン : http://www.elektron.co.jp

その他情報サイト
Elektronauts
http://www.elektronauts.com/

Elektron-Users
http://www.elektron-users.com/
*Elektron Usersは2013/09/23をもってElektronautsに置き換えられました
 ただしID登録された方は既存のスレッドやデータベースを読込むことは可能です

Matrixsynth
http://matrixsynth.blogspot.com/search/label/Elektron

Vintage Synth Explorer
Machinedrum http://www.vintagesynth.com/misc/machinedrum.php
Monomachine http://www.vintagesynth.com/misc/monomachine.php
Sidstation http://www.vintagesynth.com/misc/sidstation.php
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

439 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2339-ijxz):2016/10/31(月) 10:30:21.97 ID:Y5oh1eLH0.net
え、亡くなったの?

440 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b31a-O9pn):2016/10/31(月) 11:16:49.12 ID:jCTxV3H+0.net
ダニエルさんて2人いなかった?

441 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Saff-hJpy):2016/10/31(月) 11:41:01.23 ID:bqu4pXdMa.net
2007年8月には、エレクトロンCEO兼共同創設者ダニエル・ハンソンは
自動車事故で死亡した。
もうひとりのダニエル・トローバーグさんは健在じゃないかな

442 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-+nUx):2016/10/31(月) 13:51:01.35 ID:pz6FyTL6H.net
トロバーグ、健在やっちゅうねん。

443 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5732-O9pn):2016/10/31(月) 13:54:31.72 ID:omJPHKe70.net
わざわざ社長が日本まで俺たちの機材はヤバいってデモしに来るなんてなんてかっこ良い会社!とか勘違いしてた。情報ありがとうございます。

444 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5732-O9pn):2016/10/31(月) 13:57:34.54 ID:omJPHKe70.net
トロバーグさん。さーせんしたっ。m(__)m

445 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb99-O9pn):2016/10/31(月) 15:31:39.97 ID:sneAd99/0.net
いいってことよ

446 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Saff-hJpy):2016/10/31(月) 15:50:51.10 ID:3Y7Eum9Ua.net
トロバーグ、タルタルソースで食べたい

447 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-+nUx):2016/10/31(月) 16:43:45.62 ID:pz6FyTL6H.net
Analog heatの出荷日がどんどん遅くなっとる。

448 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d1-O9pn):2016/10/31(月) 23:20:05.04 ID:w+dnO8dp0.net
>>433ですけど、AbletonLiveに似た設計思想と思って、Liveもってるし、でもパラメーターロックで独自の音世界作れるし、ただ値段が14万程かかるんで
予算的に難しい面もあり。あと、マイナス面ですが
プロジェクトをDJプレイのように、切れ目なく再生が出来ませんよね?ライブでこれは致命的で。迷ってます。

449 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b5d-WjTj):2016/11/01(火) 10:35:51.17 ID:q+yii00C0.net
工夫して1プロジェクト内にライブセットを納めるか別の機材をブリッジにして切り替えるかじゃないかな

1プロジェクト、16バンク64パートあれば結構色々出来ますよ、ハードの制限を楽しむ感覚じゃないとOT投げ出す危険も

450 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07cf-Jz20):2016/11/01(火) 10:59:21.06 ID:S0ADqd+10.net
プロジェクトを変更しなくてはならない理由がどこまであるかやね。
BPMやらシーンとかパラメーターを呼び出したいだけならアレンジャーモードで事足りるよ。
サンプルのメモリ容量が惜しいならサンプリングの度にすぐ保存してスタティックマシンにアサインすればまたメモリクリアして空けれる。
8トラのマスタートラックの切り替えは再生中は無理やったかな?

451 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa7f-O9pn):2016/11/01(火) 11:20:03.76 ID:kpl0cvDBa.net
マニュアルにOTでDJプレイするには?ってとこがあるから見たら参考になるかも。

452 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f732-ijxz):2016/11/01(火) 14:36:52.81 ID:8j8NiHfo0.net
OT使ってる人でライブ中にプロジェクト切り替えてる人いる?

453 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07cf-Jz20):2016/11/01(火) 15:53:14.04 ID:S0ADqd+10.net
DJプレイのは2台の再生機器の間にOTを挟んでクロスフェーダーで制御するってやり方だから、OT内のトラックでやろうと思ったら8トラックを2曲に振り分けないといけない。

454 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07cf-Jz20):2016/11/01(火) 16:08:54.31 ID:S0ADqd+10.net
PCで作った素材とかで組んでOTを再生機器として使うときは1つのプロジェクトのバンク毎に分けてアレンジャーモードで設定が崩れないように管理してる。

でもOTで作りこんだ曲を他のプロジェクトにBANKずらして移すのは面倒くさいのでその時はやむなくプロジェクト切り替えてる…

455 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbf1-O9pn):2016/11/01(火) 16:21:34.94 ID:wzJLYY940.net
OTメインMDサブで曲を作ってて、クラブでライブやるってなった時に、曲止められないから、別々のプロジェクトを1つにまとめるのが大変過ぎた。それ以来OTからPCに移行したんだけど、まだOTでやりたいから、上手いプロジェクトやバンクの使い方を知りたい。

456 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp7f-O9pn):2016/11/01(火) 17:59:21.16 ID:0RxVPz5Fp.net
PCのアウトをパラでOTに通すとか

457 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2332-Jz20):2016/11/01(火) 21:53:11.46 ID:UmuVPJg80.net
ハマった時のMMの出音ヤバいっすね

458 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-Jz20):2016/11/02(水) 00:50:57.37 ID:pRUIsFcQ0.net
korgのmonologueかなりヤバかったわ。
あれいくらで売るんだろ?

459 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07cf-srTX):2016/11/02(水) 01:19:41.68 ID:OO234Uoi0.net
>>458
34000円てどこかのサイトで書いてあった。

460 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2339-ijxz):2016/11/02(水) 10:41:50.89 ID:coJWjYqv0.net
ELEKTRONってマニュアルを別売りしてくれる?
PDFを印刷するしかないのかな?

461 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d1-O9pn):2016/11/02(水) 13:12:24.07 ID:JQb5YAxH0.net
>>460
それより非公式マニュアル買ったほうが吉。
純正マニュアルわかりずらい。

462 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bd2-WjTj):2016/11/02(水) 16:45:17.88 ID:2vzFuKJV0.net
OTはせめてMPC1000ぐらいガッツのある音がでればなあ

463 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d742-E+D/):2016/11/02(水) 21:15:30.95 ID:AjEeLIRw0.net
ちょっと薄いよね。

464 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d1-O9pn):2016/11/02(水) 21:26:52.67 ID:JQb5YAxH0.net
僕はOctatrack、出音悪くないと思うけどな。
言われてる操作性も慣れなだけで、使えるようになったらサンプルが面白い様に化けてくれる。

465 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d742-Jz20):2016/11/02(水) 21:56:27.88 ID:+7SVr5Ia0.net
octaはエレクトロニカ、テクノ系以外のジャンルで活用してるのを見てみたい。

466 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMff-UqME):2016/11/02(水) 23:17:00.12 ID:fNQBmZ7MM.net
A4で作ったキックは、やっぱARのそれほどは太くならないのでしょうか?

467 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0139-dKGq):2016/11/03(木) 00:52:16.60 ID:o7Tp6vh20.net
>>461
レス、どうもありがとう。
実はオクに出ていた取説無しARに入札しようかと思ってたのよ。
でも、取説も保証も無いARでも結構な値になったので入札しなかった。
ELEKTRONだとやっぱりARが一番人気なのかな?
まあ、一番使いやすい感じはするけど。

468 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9056-6WlR):2016/11/03(木) 01:27:44.31 ID:Zo8+1Ca/0.net
使い易さで選ぶわけじゃないだろw

469 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bf1-m5qj):2016/11/03(木) 01:41:44.84 ID:iGBNblki0.net
>>467
elektronに限らずですが、機能はアップデートされて操作方法が変わって行くのでマニュアルあまり紙で持っておく必要がないと思いますよ。ちょっと見る時は便利ではありますが。

470 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spbd-LCIT):2016/11/03(木) 01:51:56.35 ID:M1vyVrW/p.net
>>466
専用機には理由がある
A4のドラムはオマケと考えた方がいいよ

471 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0139-dKGq):2016/11/03(木) 02:53:49.12 ID:o7Tp6vh20.net
>>468
>使い易さで選ぶわけじゃないだろw
オレは見た目と音、使い易さで選んでいるなあ。ソフトもハードも。

472 :445 (ワッチョイ 7432-dKGq):2016/11/03(木) 03:55:16.51 ID:hK+F2PHD0.net
>>454
>>455
やはりプロジェクトは改善してほしいですよね。
可能性のありそうなOCTAEDITというサードパーティー製のソフトに興味があります。
ttp://octaedit.com/

473 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35a8-KjJO):2016/11/03(木) 06:48:38.97 ID:YMis60So0.net
Analog Heatのマニュアル公開されてるけど
エクスプレッションペダルに複数パラメーターアサインとかはできないっぽいね
OTからCC送ってシーン組んでフェーダー動かすしかないか

474 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d2-Xqtn):2016/11/03(木) 08:00:57.75 ID:8wXZDkrv0.net
これぐらいの機材になれば紙マニュアルは必須だなあ
紙とPDFじゃ見やすさが段違い

475 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM28-CkoS):2016/11/03(木) 09:15:00.44 ID:ZpuYoIq6M.net
>>470
レスありがとうございます。
やっぱりそうなのですね。。

476 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f04a-dKGq):2016/11/03(木) 09:41:49.54 ID:PD7peLZJ0.net
octaedit、$99でデモれないのは怖すぎる…

477 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bcd2-m5qj):2016/11/03(木) 16:08:26.07 ID:Dfju4TZI0.net
>>466
ARとA4つかってます。
たしかにARにはかなわないけどA4のBDもけっこういい音します。A4を4tr使ってくむドラムトラックもかっこいいですよ。

478 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc42-6WlR):2016/11/03(木) 19:11:58.72 ID:rpXaL4Nx0.net
analig driveって、Heatとどう違うのよ。Heatが発売する前に言っておいてほしいわー

479 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35a8-KjJO):2016/11/03(木) 19:34:20.13 ID:YMis60So0.net
ぱっと見モノラル、LFOとフィルターなし、USBなし
歪みのニュアンスがギター・ベース寄り?
ギター向けなら電源9Vの方がよかった
A4にセンドで使えるようにアップデートしてくれないかな
マスターの後に歪ませてもね

480 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc42-6WlR):2016/11/03(木) 19:48:47.70 ID:rpXaL4Nx0.net
次はリバーブ、ディレイとしばらくはエフェクター路線かな

481 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a19-Xqtn):2016/11/03(木) 19:49:02.15 ID:u8hz4klm0.net
ギター、ベース向けだな。しかしそっち用としてもあまり上手な出来じゃないな
ギター用歪みのメーカーはやっぱりうまいわ。tubescreamerの誤差単位のニュアンスを追求している業界だけはある

482 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4136-VfRH):2016/11/03(木) 19:54:59.10 ID:wdLe165s0.net
analog heatの8種類のディストーション回路を抜き出してペダルにしたらしい

本業でやってるところにはかなわんだろうね
電子機器相手に曲を作ってる人達のセンスの限界だろう

483 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35a8-KjJO):2016/11/03(木) 20:55:12.18 ID:YMis60So0.net
elektronは出音1発で勝負というより
シーケンスとかパラメータロック含めたマシンの総合力、ポテンシャルが
評価されているからエフェクトだけ売るのはどうなんだろうね
今回の歪み2連投は受けが良くないよな
Heatはとりあえず買ってみるけど

484 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd1a-m5qj):2016/11/03(木) 21:13:47.32 ID:443tqgZ/0.net
単体歪みエフェクトで得たノウハウが次期モデルにもフィードバックされるならそれもまた良し

485 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bcd2-eI/M):2016/11/03(木) 22:23:47.49 ID:chTlyVtK0.net
analog heatとdriveの住み分けがわからないけど、driveって44000もするんだな
ディストーションペダルとしては高すぎると思うんだけど

486 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35a8-KjJO):2016/11/03(木) 22:38:08.28 ID:YMis60So0.net
heatはエンベロープ、LFO、コントロール入力をモジュレーションソースに使って
デスティネーション対象のパラメーターにモジュレーションをかけられる
driveもMIDIがあるのでCCを受け付けるのだろうけど
こっちは歪み具合とゲイン、EQを動かすくらいしかできなさそう

487 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-DGmA):2016/11/03(木) 23:41:41.09 ID:4VVgbJoW0.net
sans ampあるからdriveは要らないな〜
歪み系でお茶を濁して次に真打ちの
凄いのを出してくれないかな?

488 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bac6-6WlR):2016/11/03(木) 23:54:51.84 ID:FZrFfeVg0.net
driveの情報見に本家サイト行ったらoctaがout of stockになってたwまた何か来るのか?!

489 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bcd2-tWGV):2016/11/04(金) 00:09:05.78 ID:i95iPsTV0.net
OCT Mk2 ですね。

490 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 98a6-m5qj):2016/11/04(金) 00:21:51.23 ID:iuFzHLzY0.net
>>485
ギターのアナログエフェクターは単体で5万以上するのザラにあるから全然安いと思うけどね。

491 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd0-DGmA):2016/11/04(金) 01:19:07.80 ID:7U/3uWOyM.net
いや、多くのブティック系ペダルの相場は200ドルくらいだよ
モーグもそうだけどシンセメーカーの歪みものはイマイチなの多いな

492 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4132-DGmA):2016/11/04(金) 07:36:00.82 ID:49iR5ULS0.net
アンプシミュ入ってないから今までのターゲットと違うところに売り込まないといけないと思う
でもギタリストでelektron知ってるやつあんまいねーだろ

493 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e72-0Lbt):2016/11/04(金) 08:59:09.16 ID:cZdHIsRA0.net
MM MDの進化版きてくれ

494 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51d1-m5qj):2016/11/04(金) 09:10:18.93 ID:9IMznQ5R0.net
>>489
OctaMK2は多分出ないよ。社風からして同じ事を2度する会社じゃなさそうだし
全く違うコンセプトのサンプラー出すだろうな。ブレーンがほぼ一人だと読んだことあるし、彼のアイデアにかかってるだろう。Novationのような大きめでなんかやってくれる企業(おそらく出るだろうCircuitPro)に期待

495 :sage (JP 0H31-tWGV):2016/11/04(金) 10:58:16.85 ID:l5ll3s5XH.net
Analog Heat、サウンドカードとして使うにはオーバーブリッジを介してのみ、と
いう情報があるけど、もし本当なら・・・。
サウンドカードとしてのドライバーは配布していないし、クラスコンプライアントでもないらしい。
プリセットも8つしかないとか。
なんか、やっつけ感があるけど、OTの時もOS完成しないまま出荷してたし、いつものことなのかな?

496 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e656-/o29):2016/11/04(金) 11:34:46.51 ID:o9v6I5WQ0.net
結局elektronだし、ああだこうだ言ってても信頼してどうせお前ら買うんやろ
その後、elektronはやっぱり最高やわって言うに決まってるからな

497 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H31-6WlR):2016/11/04(金) 12:17:22.73 ID:l5ll3s5XH.net
まー、言われてみたらそうかも。

498 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spbd-6WlR):2016/11/04(金) 12:59:20.26 ID:F3uVV5app.net
>>494
> 社風からして同じ事を2度する会社じゃなさそうだし

えっMDは?

499 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-DGmA):2016/11/04(金) 13:00:59.78 ID:YpPdsoIw0.net
せやなぁ、、、

500 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d2-Xqtn):2016/11/04(金) 15:05:50.18 ID:HvYckBBg0.net
いや、エフェクターということで、出音そのものにシビアに評価されて
Elektronは自爆してる感じ

501 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/04(金) 17:11:51.45 ID:p01pUFjDa.net
なんで自分好みでないからといって自爆確定なんだ?時代の流れとともにメーカーも変化していくし待っていてもMD、MMは出ないよ

502 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bcd2-tWGV):2016/11/04(金) 20:07:33.86 ID:i95iPsTV0.net
「自爆してる感じ」が何で「自爆確定」なんだ?

503 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/04(金) 21:30:42.91 ID:p01pUFjDa.net
>>502
お前が自爆しろやハゲ

504 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d2-Xqtn):2016/11/04(金) 21:50:56.88 ID:HvYckBBg0.net
だってElektronて出音だけにフォーカスしちゃったら
エレクトライブよりは良いとか、Volcaよりは良いとか
そんなレベルじゃん

505 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51d1-m5qj):2016/11/04(金) 22:22:10.10 ID:9IMznQ5R0.net
Octa売ってPionnerSP16買ってしまった。理由は直感。これはいろいろ拡張していくな、と。
アナログフィルターはこれで高くなってるからいらなかった。アナログ信仰ないし。ARのみになったよElektron。

506 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0139-dKGq):2016/11/05(土) 00:00:37.57 ID:nFqNt9a10.net
オレはOTとARが欲しいな。

507 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc91-tvbx):2016/11/05(土) 06:24:17.61 ID:OekZYBoT0.net
octaはシーケンサー、サンプラー、ルーパー、ミキサー、エフェクターのどれもこなせるみたいだけどキーの同時押し押しとか覚えることが多くて俺には難しすぎた。ライブとかするわけじゃなく一台であれこれする必要ないから別々の機材で良いと気づいて売った。
今持ってるのは

シーケンサー beatstep pro
サンプラー mpc 4000、sp-555
ルーパー、エフェクター boss rc-505、kaoss pad 3
ミキサー なし

508 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc91-tvbx):2016/11/05(土) 06:28:47.38 ID:OekZYBoT0.net
押し押し -> 押し

www

509 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0139-dKGq):2016/11/05(土) 07:11:53.63 ID:nFqNt9a10.net
バカにはOTは使いこなせないんだな。

510 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc42-6WlR):2016/11/05(土) 07:26:47.22 ID:2PM1PlG10.net
>>507
確かに同時押し多くて覚えにくいと思う。他のElektron機材と比べてもダントツで覚えにくい。
TR-8と同じくらい覚えにくい。

511 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1c32-m5qj):2016/11/05(土) 07:38:12.03 ID:jtMhDQOR0.net
目的が音楽であれば賢い選択でしょ。人それぞれで良いじゃん。オクタは独特だから今まで使った事のある機材は忘れて一旦丸覚えしないと魅力が見えてこないし人によっちゃそれは時間の無駄にもなるだろ。

512 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9056-6WlR):2016/11/05(土) 10:11:52.99 ID:lilAKot60.net
>>504
volcaの方が音は良いだろ
まあお前もわかってるんだろうけどElektron製品の魅力は出音じゃないし

513 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e654-DGmA):2016/11/05(土) 10:24:34.56 ID:kWTXtmB90.net
>>512
マジでそう思ってるんか?

volcaはkick以外持ってたが
volcaはvolcaの良さがあるけど
どう見てもARにはかなわないぞ

サッサと耳鼻科池

514 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM28-kMxW):2016/11/05(土) 10:41:14.40 ID:zfEetBFwM.net
甲乙つけがたいってことでしょ。
あっちにはあっちの良さが、こっちにもこっちの良さが。

515 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51d1-m5qj):2016/11/05(土) 11:47:20.00 ID:kbOLBxm90.net
上で、OTから乗り換えた者だけど、どう聴いても
Volca<OT<AR=SP16?(クソ耳だからARとSP違いわかんないわ。)。解像度でいったらSP16なんだが、
質感とかガツっとタフな音となると、ARのほうが
若干勝ってるような気もするし。元々Elektron大好きだからひいきしてしまう。スピーカーはYAMAHA HS7な。

516 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/05(土) 12:13:19.77 ID:kFqRnTAJa.net
音源の種類が違うのに何の比較?ARにサンプル読み込みか?

517 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bcd2-eI/M):2016/11/05(土) 12:49:45.90 ID:TxrNF18Q0.net
volca sample、OT、AR、SP-16に同じサンプル入れれば比較できんこともないけどな

518 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sab5-6WlR):2016/11/05(土) 13:44:01.91 ID:0xoUUzxDa.net
SPは一回触ってみたいけど高いね〜

519 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbd-m5qj):2016/11/05(土) 20:07:23.54 ID:giOPD+dxp.net
オクタのオーバーホールっていくらくらいかかるの
アウトプットの音量が10分くらい使うとめちゃくちゃ落ちる

520 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd28-tvbx):2016/11/05(土) 22:20:41.30 ID:5mbmxr7Zd.net
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/kbd_Elektron-Daniel-Troberg-interview/index.html

このスペシャルインタビューを読んで、Octaの複雑さの一因が判った気がした。

521 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0139-dKGq):2016/11/06(日) 00:29:17.73 ID:6yL3BDkb0.net
>>520
>このスペシャルインタビューを読んで、Octaの複雑さの一因が判った気がした。

練習、練習、練習ってブルースリーと同じ事言ってるなw

522 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spbd-m5qj):2016/11/06(日) 00:58:58.87 ID:oMadHAKCp.net
でも結局その通りなんだよね
たしかに操作は複雑だけど、頭で考えなくても動かせるようになれば最高に楽しい
楽器なんて全部そうでしょ

523 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1c32-m5qj):2016/11/06(日) 02:27:18.64 ID:pFmZgWvr0.net
>>521
スレチな上にほんとどーでも良い話なんだけどインド旅行に行った時にtシャツ屋の兄ちゃんに「お前日本人か?ブルースリーは暗殺されたんだと思うだけどお前はどう思う?」って聞かれたの思い出した。

524 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0139-dKGq):2016/11/06(日) 10:22:19.36 ID:6yL3BDkb0.net
え!?ブルースリーって暗殺されたの!?そりゃ一体どういう闇なのか…。
ま、それはともかく、冬のボーナスでAR買って練習、練習、練習するつもり。
ホントはOTもまとめて買いしたいけど、まあ、これは追々にする。

525 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-DGmA):2016/11/06(日) 11:17:30.94 ID:11MeFhEV0.net
ブルース・リーの娘って歌手で
medicineってエレクトロニカ系
ロックバンドやってたけど
かなり良いんだよな。

526 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sab5-6WlR):2016/11/06(日) 13:42:00.64 ID:a5OazyLQa.net
ARはまあ、覚えられる範疇よ

527 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1c32-DGmA):2016/11/06(日) 15:48:13.78 ID:z+4vt3By0.net
冬のボーナス一括払いで5機種いっきに購入したら(MM、MD、OTは中古、AR、A4は新品)、操作がなにがなんだか混乱しています。基本的には同じような感じなんだけど、微妙にファイル管理の構造が違ったり。。

528 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0139-dKGq):2016/11/06(日) 16:23:29.44 ID:6yL3BDkb0.net
そんなにまとめ買いしたら、SID STATIONも欲しくならない?>>527

529 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1c32-m5qj):2016/11/06(日) 16:28:07.28 ID:pFmZgWvr0.net
そりゃそうだ。こち亀全巻大人買いして読みきれないって言ってるようなもんだよ。

530 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1571-nJsM):2016/11/06(日) 16:46:02.08 ID:tFBB6y1K0.net
スレチだと思うけど
commodore64が復刻されるんだよね
三万以下で日本にも発送できるみたいで
ちょっと興味あるんだわ
シドチップは使ってないかもだけど

531 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-DGmA):2016/11/06(日) 17:17:23.30 ID:11MeFhEV0.net
今日、お台場の楽器フェアでARいじったけど
本当に音が凄いな。
MDとは比較にならない低音でポチッとしたくなってきた、、、

532 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc42-6WlR):2016/11/06(日) 18:59:54.16 ID:rh5xgHpy0.net
まず、AR、A4とMD、MMで分けて考えたほうがいいと思う。前者2機種がOSまわりもモダンで共通してるから理解しやすい。
後者2機種はファイルやキット管理などが古くてわかりにくい。
OTは別格で、「練習、練習、練習」!

533 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/06(日) 20:23:42.76 ID:dway79Cva.net
OTは修行修行修行いや苦行苦行苦行

534 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bcd2-kVhM):2016/11/06(日) 20:29:45.86 ID:bYKx3jlR0.net
一気に5台買うってすごいなー
そこまでElektronに駆り立てたものはなんなんだろう

535 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4132-DGmA):2016/11/06(日) 21:58:36.83 ID:Wm64sABL0.net
五台一気に届いた時の感動を想像してみてちょっぴり幸せな気持ちになった

536 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51d1-m5qj):2016/11/06(日) 22:09:05.16 ID:8B6Oi83D0.net
>>527
5台か、、凄いなElektron愛を感じる。
それからしたら、SP16買った俺など安上がりなもんだな。とにかくまずはわかりやすいMMやARからはじめて、OTはゆっくりでいいから奥深い機能を覚えて。非公式マニュアルは 近道だよ、買ったほうがいいと思う。

537 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1356-kMxW):2016/11/06(日) 22:12:24.25 ID:aIsWzPfw0.net
広く浅くな接し方になりそうな予感

538 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b99-m5qj):2016/11/06(日) 22:31:09.28 ID:stX3SG4/0.net
使い方覚えられなくてすぐにオクへ流しそう

539 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4136-VfRH):2016/11/06(日) 22:46:37.58 ID:fA3aSpCQ0.net
冬ボ全額突っ込んだら、意地でも使いこなせるようにするんじゃないか?
預金残高にもよるが、正月休みはどこにも遊びに行けないだろうし、
おせちの代わりにカップ麺をすすることになる

総レス数 1007
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200