2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□ Elektron総合スレ □■mk9

327 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57cf-jChb):2016/10/14(金) 12:45:45.63 ID:UQlV8tKZ0.net
>>326
nanoloopとかも懐かしくて面白いよ。

328 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b99-Oa01):2016/10/14(金) 14:15:35.55 ID:0c7putmJ0.net
>>327
nanoloopは初期のを持ってるんですよ。 
ただ、気軽にメロディー作りにくい、、、
MIDI使えるロービットな製品を考えると
今のところmegatron一択かなと、、、

329 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbcf-bWGG):2016/10/14(金) 15:45:17.92 ID:nnx+SsB00.net
>>326
今、SID Station買うんだったら、atmegatronのが良いような気がするな〜。
SIDは色々使い勝手悪いですよ。

それでも手放せない魅力はあるんですが。

330 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b99-Oa01):2016/10/14(金) 16:26:37.38 ID:0c7putmJ0.net
>>329
そうなんですか〜
じゃあ、atmegatronにしようかな、、、
ただ、あまりノイジーじゃなさそうなのがな〜。
SID stationのノイズ感が羨ましいっす。

331 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spd7-2yk0):2016/10/14(金) 17:54:42.50 ID:KtO/dAZwp.net
>>330
その8ビットシンセはおっしゃる通り雑音感が無くて出音はきれいですね。monomachineのSIDマシンもきれい。SIDはノイズ垂れ流しでゲート必須ですが、エイリアスノイズとはまた違う感じで、ローファイな音ではかなり好きです。
僕の持ってるやつは大量のcc送るとハングアップしてメモリが飛びます。古いやつなので今から買うのは冒険かもね。

332 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b99-Oa01):2016/10/14(金) 18:56:42.08 ID:0c7putmJ0.net
>>331
うーん、やっぱりそのじゃじゃ馬な所が
惹かれますね、、、
やはり妥協せずにsid stationをebayとかで
気長に探してみます。
綺麗な8bitは確かにmonomachineで十分
ですしね。
納得させて頂きありがとうございます。

333 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa97-NsyG):2016/10/15(土) 07:02:30.24 ID:z69/h3O6a.net
モノマシーンのってミキサー繋がなくてもギター繋げたっけ?

334 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b99-DI90):2016/10/16(日) 17:32:17.23 ID:peMkWEa30.net
volca kickの動画見てるとパラメーターロック出来るんだね。
MDの補助音源に使えそう、、、

335 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6732-x3Zw):2016/10/16(日) 22:02:05.58 ID:w9Gkx6hN0.net
>>334
良いアイデア

336 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83d2-Lzu8):2016/10/18(火) 14:18:32.99 ID:OL0+siUu0.net
新品はUKで買うのがどこよりも一番安いね

337 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd4f-2yk0):2016/10/18(火) 15:12:35.81 ID:K9QJIemLd.net
海外で買ったものも、日本のエレクトロンで修理など見て貰えますか?

338 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83d2-Lzu8):2016/10/18(火) 16:17:18.59 ID:OL0+siUu0.net
別に日本のエレクトロンが修理するわけじゃない
ただ横から横へ取り次いでるだけだから全く問題なし

339 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spd7-DI90):2016/10/18(火) 16:37:12.74 ID:EwY1mgqnp.net
そうなの?
前にA4の修理で基盤を取り替えてもらった時は送ってから1週間で帰って来たし、全部を右から左って事はないんじゃない?

340 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83d2-Lzu8):2016/10/18(火) 17:02:08.10 ID:OL0+siUu0.net
新品と交換でしょ
全部右から左だよ

341 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b99-Oa01):2016/10/18(火) 20:43:15.60 ID:6b5h1rO30.net
MDにFMRのRNLA7239掛けると
低音が豊かになってアタック感も
気持ち良くってまだまだイケるなと
思いましたよ。

342 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe5-DI90):2016/10/18(火) 21:19:43.98 ID:RlMAPhJp0.net
うちではfocusriteのcompounderがその役目。わずかに叩いて、あとbass expandのノブを適度にグイッと笑。
MDの広〜いダイナミックレンジをコンプで制御すると出せる質感の幅がかなり広がるね。

343 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3d1-DI90):2016/10/18(火) 21:54:16.84 ID:O08fcy9i0.net
うちはempressのギター用コンプだな。いい感じでかかってくれるUrei1176に影響を受けたらしい。

344 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b99-Oa01):2016/10/18(火) 23:19:37.85 ID:6b5h1rO30.net
MD愛、良いですね〜。
コンプの使い方でまだまだMDは
素晴らしく鳴りますよね。
タイムレスだと思います。
コスパ高いFMRが気に入ってますが、
他にも色々とオススメ教えて欲しいです。

345 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5756-vYzL):2016/10/18(火) 23:23:21.10 ID:ZcvoFLp+0.net
Elektronいいわ〜

346 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe5-DI90):2016/10/18(火) 23:24:52.48 ID:RlMAPhJp0.net
以前TLAのコンプを持ってたが、あれは突っ込んだ時にあまり気持ち良く歪まなくて今ひとつだったな。

347 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf72-m8Ap):2016/10/19(水) 09:14:05.17 ID:ftDsCMj40.net
最近、コンプに興味あるのですが、コンプてみんな持ってるモノなの?
そんなに、あったら違うものですか?

たとえばセッティングとしては、
MD→コンプ→ミキサースピーカー
または、
MD→ミキサー→コンプ→スピーカー
どっちがいいんですかね?

348 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b99-Oa01):2016/10/19(水) 10:32:51.80 ID:6RkSS3Iq0.net
>>347
コンプはかますと密度の高い
圧縮された、強硬い音になって
リズムにはあると絶対に気持ち良いですよ。
自分は、
MD→コンプ→ミキサースピーカー
にしてますね。

349 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b39-x3Zw):2016/10/19(水) 10:38:54.51 ID:AUWGjaT70.net
ARほしいわ〜。MDは持ってたけど売っちまって後悔中。

350 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b36-7llU):2016/10/19(水) 10:56:07.29 ID:+eujWmNU0.net
安易に埋めすぎじゃね?

塩漬けにしてディスコンまで持ってると値が付かなくなることがあるから
売り急ぐ気持ちはわかるけどさ

351 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hf7-2yk0):2016/10/19(水) 11:12:35.65 ID:PWJiNUqCH.net
スペースの問題とかもあるからねー

352 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6732-x3Zw):2016/10/19(水) 11:20:05.85 ID:oal3W/YQ0.net
>>349
なぜ売ってしまったのか?

353 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbcf-bWGG):2016/10/19(水) 14:32:32.46 ID:HxtXquEO0.net
>>342
focusriteのcompounder良いね〜。
うちのはだいぶ前に壊れて埃かぶってる。
どこかで修理できるのだろうか?

354 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83d2-Lzu8):2016/10/19(水) 14:54:24.01 ID:heRI39id0.net
そろそろスレチを自覚しろオッサン

355 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cba8-pg89):2016/10/19(水) 15:34:12.82 ID:KLL8hNT40.net
Analog Heatもエンベロープの設定次第でコンプ/リミッターとして使えるっぽいね

356 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H6d-CGyA):2016/10/20(木) 10:42:14.49 ID:MoMVSVM9H.net
Analog heatの新しい動画見るとやっぱり欲しくなるなー。Datalineはきょくもいいし。相変わらずOctatrackで何やってるかわからんけど。

357 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d36-9Nr3):2016/10/20(木) 11:45:36.65 ID:8+uUE1830.net
どんな機材でも、持っていれば予想しなかった活用法が後から出てくるからね
諭吉の枚数に見合った使い方ができるかどうかは、この時点ではわからない

358 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3672-Ttyw):2016/10/20(木) 13:46:21.14 ID:ls12tJXv0.net
>>356
それどこで見れる?

359 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H6d-CGyA):2016/10/20(木) 13:53:21.68 ID:MoMVSVM9H.net
>>358
YouTubeでdatalineが投稿してました。
Twitterでanalog heat検索しても出ます。
TB-03を使ってるやつです

360 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17d2-9S67):2016/10/20(木) 20:22:37.57 ID:nv1rhLPY0.net
Elektronのステマ動画って眠たい曲ばっかり

361 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d39-A7+C):2016/10/20(木) 21:35:52.13 ID:CmhcHx2A0.net
オマエの存在が眠いわ、アホンダラ。

362 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H6d-CGyA):2016/10/20(木) 23:29:49.92 ID:MoMVSVM9H.net
Datalineがもう1つ追加した、Orange partyという曲の動画で、ARのシーケンサーが3ステップめ辺りで一回最初に戻るような動作をしているけど、これはなぜこうなっているかどなたかわかりますか?
一体どの音をどれから出しているのか、相変わらずさっぱりですね。

363 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17d2-9S67):2016/10/20(木) 23:39:22.92 ID:nv1rhLPY0.net
直接本人に聞けば?
販促ステマ要員だし答えてくれるはず

364 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa21-CGyA):2016/10/21(金) 00:36:49.00 ID:VwyYImlMa.net
なおステマの意味を知らない模様

365 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d785-aZE5):2016/10/21(金) 03:59:34.18 ID:xAi5u6eF0.net
>>362
単純にSCALEメニューでステップ数を19(16+3)にしてるんだろ

366 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H6d-CGyA):2016/10/21(金) 11:11:04.65 ID:1ZE+KOJmH.net
なるほど!ありがとうございました

367 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dd1-vevC):2016/10/22(土) 21:41:24.12 ID:PrJvMiUd0.net
datalineさん、Octaはプロジェクトファイルを曲かわるたび、ARやanalogfour鳴らしながら次の曲ロードしてるのかな?自分はライブの時次曲に、うつる時
PCからインタールード流しながらスタンバイさせてる。プロジェクトファイルチェーンプレイで扱えるようにならないのかな?

368 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1cd2-xWHK):2016/10/23(日) 00:51:16.87 ID:NYw0UnCO0.net
OTに挫折してTORAIZ SP-16買ったわ…

369 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fc32-vevC):2016/10/23(日) 01:17:03.03 ID:n+Ab3GQ40.net
OTは変ったサンプラーだからなあ。時間かけられたら魅力も分かってもらえただろうと思うから残念。でパイオニアはどう?フィルター最高?

370 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1a8-l6JH):2016/10/23(日) 01:30:36.71 ID:hhDPBa2V0.net
パイオニアのやつはパラアウトにはFXかけられないのか
まあエフェクター用意して後がけしてもいいんだけどさ
出力数は半分だがOTにはまだアドバンテージがあるな

371 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1c42-CGyA):2016/10/23(日) 09:26:21.12 ID:DLT/0gGz0.net
パラアウトにエフェクトかけられるのが普通なの?
自分が持ってるElektronとMPCはパラにエフェクトかからないから、それが普通と思ってました。

372 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1cd2-xWHK):2016/10/23(日) 09:58:42.21 ID:NYw0UnCO0.net
まだパラは試せてないわ、すまん
TORAIZはサンプリングしてシーケンス組むって操作がものすごく簡単にできるね
マニュアル読まなくてもわかるくらい
OTはマニュアルとの格闘だったからそこが大きかったかな

373 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1a8-l6JH):2016/10/23(日) 10:05:34.94 ID:hhDPBa2V0.net
OTはステレオ2系統で出せると書いたのであって普通とかそういう話じゃない
あとFXはマスターのみとTORAIZのマニュアルに明記してあるよP23

374 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1cd2-xWHK):2016/10/23(日) 10:18:11.75 ID:NYw0UnCO0.net
なるほど
OTのほうが機能としては上だと思うし、やれることも全然多いね
まあ自分には難しすぎたんだけど
TORAIZはできること少ない上に高いし家電感あるから人気出るのかはわからんね

375 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d39-A7+C):2016/10/23(日) 10:43:46.52 ID:MWYr/XCv0.net
OTに憧れもあるんだけど、
機能・操作性をもっとシンプルにした後続機、出ないかなあ。
と思ってる。

376 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2199-YT5Q):2016/10/23(日) 11:03:26.50 ID:ZnpvTz720.net
>>375
AnalogHeatくらいのシンプルな
インターフェイスの簡易版欲しいよね。

377 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp89-CGyA):2016/10/23(日) 11:17:26.76 ID:dv9o+Edep.net
>>375
俺は音質と記憶容量向上させてデザインをもっとかっこよくしてくれりゃそれだけでいいわ

378 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d39-A7+C):2016/10/23(日) 11:44:01.69 ID:MWYr/XCv0.net
>>377
>俺は音質と記憶容量向上させてデザインをもっとかっこよくしてくれりゃそれだけでいいわ

OTってSDカードだっけ?今時SDカードでもないよなあって思う。
だから容量向上はしてほしいね。
音質とデザインには、特に不満は無いなあ。
とにかく、サクサク作れる様に後続機はシンプルにしてほしい。
まあ、慣れの問題かもしれないけど、OTは挫折率高過ぎでしょw

379 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e99-78Mv):2016/10/23(日) 11:54:52.24 ID:zdoRHW1z0.net
TORAIZは発売も一ヶ月遅れてたし、ソフトの開発が遅れてるみたいね
ファームウェア更新予定を出してくれてるので今後に期待
https://www.pioneerdj.com/ja-jp/news/2016/planned-updates-to-toraiz-sp-16-from-november-2016/

スレチなのでもう控えるけど、OTのライバル機種ってことで

380 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f99-CGyA):2016/10/23(日) 12:38:03.29 ID:JNSTnJmr0.net
>>378
容量上げてほしいのは内蔵RAMね

381 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1c42-CGyA):2016/10/23(日) 13:41:31.95 ID:DLT/0gGz0.net
Octatrackはサンプリングをもう少しやりやすくしてほしい。今の方式はいつまでたっても慣れない。

382 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp89-CGyA):2016/10/23(日) 14:11:33.88 ID:dv9o+Edep.net
MDみたく改良版出たりしないかね?
出ないならもう買いたいし出るなら買い控えたいw

383 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d39-A7+C):2016/10/23(日) 17:10:46.60 ID:MWYr/XCv0.net
>>381
>Octatrackはサンプリングをもう少しやりやすくしてほしい。今の方式はいつまでたっても慣れない。

そんなに慣れないものなのか…ハードル高いなあ。

384 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdb8-1DHg):2016/10/23(日) 17:22:12.35 ID:/478hmAPd.net
>>378
OctaはCFだよ、って私もえちごやに売ってしまったけど。単体で長いサンプルが取れない意味がわからなかった。

385 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e0cf-xWHK):2016/10/24(月) 12:53:57.78 ID:ETqpSeH40.net
長年のMDユーザーだけど、最近でたzoom ARQ買ったら予想以上に音色もパターンも使える音が多く実用的で驚いた。
(パルックみないなコントローラはいただけないけど…)
なんだかMDがとても古臭く感じてしまった。
elektronも頑張って新しく魅力的なマシンをはやく出して欲しいな。

386 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2199-YT5Q):2016/10/24(月) 13:19:05.86 ID:pK+qmGCt0.net
>>385
あのデザインのよく買いましたね!
YouTube見てると面白そうだけど、
置き場所困って買う踏ん切りがつかないな、、、

387 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e0cf-xWHK):2016/10/24(月) 13:31:30.79 ID:ETqpSeH40.net
>>386
もともとは、ARかnovationのcircuit狙ってたんだけどね。
アナログとかデジタルとか気にせずに打ち込める。久々にハマりそうな機材に出会った気がする。

388 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H6d-CGyA):2016/10/24(月) 13:35:16.33 ID:6A+0a9pgH.net
>>383
トラックボタンとレコードボタンを同時押しするとサンプリングが始まるんだけど、ちゃんとサンプリングされてるのか判りにくいし、サンプリング時の挙動も何パターンかあって覚えにくい。

リアルタイムにサンプリングしていくのがOctatrackの特徴だから比較してもしょうがないけど、MPCのシンプル楽々サンプリングに慣れてるから
哲学のあまりの違いに戸惑い続けてます。

その分、MPCとかとは全く違うサンプルの扱いができるので面白いのは面白んだけどね。

389 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1cd2-CGyA):2016/10/24(月) 15:40:00.26 ID:erZ1eO0u0.net
>>386
良さそうだけどダサ過ぎるよな

390 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1a8-l6JH):2016/10/24(月) 17:33:52.78 ID:FMRhjaSq0.net
Mutable InstrumentsのCloudsがよさそうなんだが
Analog Heat以降エフェクターシリーズ続けるなら
こういうグラニュラー・グリッチ系も出してほしいな
Clouds買ってしまいそうだがモジュラーめんどくさいし
リロードとパラメータロックで延々やりたい

391 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f432-A7+C):2016/10/24(月) 17:39:12.02 ID:/UsPg+xC0.net
>>388
私もMPCでサンプリングを覚えたからOTのサンプリングを理解するに時間がかかった。SP303とか404に慣れてる人はOTのサンプリングに慣れるの早そう。

392 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e0cf-xWHK):2016/10/24(月) 18:36:12.78 ID:ETqpSeH40.net
>>389
もう慣れたよ。。
ライブで使うなら別だけどw
ソフトシンセでしか出せないサウンドもたくさん入ってるから一台でも完結できて便利だよ。

393 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dd1-vevC):2016/10/24(月) 21:55:31.80 ID:mox/bEWZ0.net
ARQ興味でてきた。Circuit持ちだけど候補にあげようかな。elektronからはまだ当分新しいの出なさそうだし。

394 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f99-AIfR):2016/10/26(水) 18:16:13.64 ID:Ohba6VXf0.net
質問です
ARにもともと入っていたキックのサウンドを消してしまいました
おそらくデフォルトでキックの1番目と2番目なんですけど(KLASとQUCK)
これをもう一度入れるにはどうすればよいのでしょうか?

395 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fc32-YT5Q):2016/10/26(水) 18:52:27.15 ID:LESP6GX10.net
>>394
マニュアル p62 FACTORY RESET
マニュアル読もうよ

396 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fc32-YT5Q):2016/10/26(水) 18:58:49.23 ID:LESP6GX10.net
>>395
先にバックアップ忘れずに。
p58 SYSEX SEND

397 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f99-AIfR):2016/10/26(水) 19:22:38.64 ID:Ohba6VXf0.net
>>395
迅速なご回答ありがとうございました
無事元の状態に戻せました
ファクトリーリセットは今までのデータが消えると思い込んでおり
全く頭にありませんでしたm(_ _)m
はぁ〜よかったぁ

398 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fc6-yDtl):2016/10/27(木) 16:45:34.48 ID:vDJCW8eY0.net
つべsonicstateにヒートの長動画きてたね
早口だから英語聴き取り大変だけど結構参考になったわ

399 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-ijxz):2016/10/27(木) 16:57:57.64 ID:TqklKLII0.net
sonicstate動画では24bit/48kHzとか言ってたけど未だにサウンドカードスペック謎だし
サウンドカード推してるならちゃんとスペック表記して欲しいぞ

400 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdff-O9pn):2016/10/27(木) 20:22:55.89 ID:6GV8kLSAd.net
OTに興味があるんだけどそんなに操作が難しいの?
説明みると即興でサンプリング&リミックスとか言ってるから簡単なのかと思ってた

でもスレみたらかなり厳しそうだねorz

401 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8332-ijxz):2016/10/27(木) 22:31:47.26 ID:EYPQ+/FR0.net
マニュアルサンプリングなんてのは、いつなんどきでもRecord+トラックナンバーボタンですぐできるけど。。。

402 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-yDtl):2016/10/27(木) 23:14:29.87 ID:LbRgskKuH.net
僕はOctatrackはやっぱり難解だと思います。

サンプリングをするまでにも、他のサンプラーではあまり見かけない設定が多々あり、マニュアルを読んで理解しないといけないポイントがいくつもあるし、リアルタイムサンプリングの楽しさを体感できるようになるまでのハードルが高いです。
この機種だけは、購入前に触れるのが一番だと思うんだけど、そうもいかないですしね。

問題は、こんなに難解でありながら、使っていての面白さもダントツってことなんですよね。
売ってしまおうかと思って、最後にちょっと使ってみたら面白すぎてまた売らず、のループを繰り返してます。

403 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2339-ijxz):2016/10/27(木) 23:20:28.98 ID:Swukejbt0.net
腐れ縁だね。

404 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa7f-O9pn):2016/10/28(金) 00:19:05.10 ID:XNt6/9BJa.net
OTはポンとサンプリングしてパッドなり鍵盤なりで演奏する普通のサンプラーじゃないからね。変な楽器で音が良いというのが魅力だな。

405 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07cf-Jz20):2016/10/28(金) 11:00:19.49 ID:t+o/PMEF0.net
OTは挫折率が高いとかよく見かけるから自由に扱えるようになった時には1つの楽器を演奏できるようになったような恍惚感が付いてくると思う。

あとセットの中心になるサンプラーだから、周りの音源とっかえひっかえしてれば飽きが来ることもないしね。

もちろん高いシンセとか揃えなくてもマイクでハンドクラップを1発拾えばそれだけでライヒのような曲ができるし。

406 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07cf-srTX):2016/10/28(金) 11:34:32.62 ID:H2//dNVX0.net
elektronユーザーの皆さん、
hihatの音色は主な何を使ってますか?
808、909のサンプリングとか、オリジナルでシンセサイズして作成してるとか。

407 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fe5-9fiG):2016/10/28(金) 12:23:29.53 ID:j2vSbQ040.net
OTは、いい機材だけど、ディスプレイが倍のサイズあって、表示される情報が
増えたら、分かり易い機材になると思うんだけど。。
新機種に期待したい。。

408 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7e2-N9KO):2016/10/28(金) 12:23:36.84 ID:77wUkugt0.net
>>406
ARとサンプル混ぜ合わせ
サンプルはハーフオープンっぽいやつ

固い音が欲しい時はAR単品か808、909のサンプルを混ぜてる

409 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-Jz20):2016/10/28(金) 13:43:40.91 ID:l5mbJf180.net
OTにHDMI端子が付いて外部ディスプレイに
接続先出来たら最高なんだけどな。

410 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa7f-O9pn):2016/10/28(金) 15:00:49.02 ID:+J638Qbca.net
>>409
もう素直にPC使えよw

411 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp7f-O9pn):2016/10/28(金) 15:06:38.17 ID:KAL4GIoVp.net
OT、リアルタイムサンプリングってチョットさわんないと、すぐやり方忘れるよな。イージーサンプリング機能追加してくれ、あとピッチシフターエフェクト、ランダムシーケンサー!

412 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d742-yDtl):2016/10/28(金) 15:08:12.69 ID:YJ9WOMqD0.net
>>410
w

413 :393 (スプッッ Sdff-O9pn):2016/10/28(金) 18:48:35.28 ID:8froXiQ2d.net
うーむ皆さんの回答はOT幻想が更に膨らむ感じ

414 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07cf-srTX):2016/10/29(土) 05:47:27.10 ID:jQNwjS/G0.net
OTのクロスフェーダーって皆さんどのように使ってますか?

415 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f72-2EBX):2016/10/29(土) 07:44:33.48 ID:odMml4vF0.net
ot挫折者がまた一人オクに流す・・・
素材はいいけど難解すぎだろ・・
OTは改良する余地ありすぎOTマークUだしてくんないかな。
おれもほしいけど、、買う前から挫折する恐れがあるので手だせない

416 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f732-ijxz):2016/10/29(土) 08:45:17.12 ID:0gFcz4u00.net
>>414
パラメーターロックアサインしてモーフィングを楽しんでる

417 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa7f-Jz20):2016/10/29(土) 08:59:05.07 ID:lysfkSFsa.net
>>414
OTは単体ではツマミをいじれるのは1トラックの5分の1だけなので、あるトラックのディレイを回しながら下のトラックのスルーマシンのフィルターを同時に回すなどが出来ないので、これを実現するためにクロスフェーダーが存在する。

パラメーターロックやPARTのチェンジは一斉に値が変わってしまうのに対して、クロスフェーダーはAのシーンの値からBのシーンの値にツマミを回すように変化できるので、フィルターやピッチの操作に大活躍。

OTは外部MIDIコントローラーなくても1台で十分戦えるように操作性がよく考えられていて、ほんとに洗礼されたよい機材だわ。

418 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5732-Jz20):2016/10/29(土) 13:11:45.62 ID:CuzEHe9f0.net
>>415
OT持ってもないのに、改良の余地がアリス気とは、よく言ったもんだ

419 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7d2-FE3K):2016/10/29(土) 13:53:32.81 ID:60ngX+B70.net
古い機材だし
サンプリング数、Overbridge未対応、CFカード、らへんが前時代感多い

420 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa7f-O9pn):2016/10/29(土) 14:08:26.74 ID:7gBAvI1fa.net
SD対応に改造とかしてる人いる?

421 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp7f-O9pn):2016/10/29(土) 18:26:38.45 ID:J27CxdhVp.net
CFSDアダプターが動けばそれで充分

422 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7d2-srTX):2016/10/29(土) 19:48:32.02 ID:EFTfkwTC0.net
Elektronは新しい機材が出るのが楽しみなメーカーだな
なんかワクワクする

423 :名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SEff-O9pn):2016/10/30(日) 09:41:17.99 ID:Q0PdqGKJE.net
OTで古い機材かよ笑

424 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp7f-O9pn):2016/10/30(日) 09:51:15.46 ID:3aAmCudMp.net
ギターみたいな板切れに弦が張ってあるだけの化石でも音楽やれるのに、最新の楽器を使うことにどれほどの意味があるんだ。

425 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-Jz20):2016/10/30(日) 11:22:24.48 ID:F0cMKRIZ0.net
俺も相変わらずMDとMMの組み合わせ好きだな。Analogシリーズも素晴らしいけど、
自分の脳と指はついついMDとMMの組み合わせを求めてしまう。
あと、机の上で並んでるのを見てると愛おしくなるw

426 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa7f-O9pn):2016/10/30(日) 12:46:24.34 ID:M6yBJk3ja.net
elektron修理出すにはまずメール?送料元払い?

427 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f732-ijxz):2016/10/30(日) 13:29:13.66 ID:/mak0S5T0.net
>>426
確かにどちらが相手にとって良いのか考えたことなかったわ。
サポートに電話して聞いてみては?

428 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-Jz20):2016/10/30(日) 14:10:38.06 ID:Z8BDwEbcd.net
>>424
elektronって楽器なの?

429 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d742-+nUx):2016/10/30(日) 14:57:42.00 ID:y2dN8Tsq0.net
まずメールしたほうがいいです。
送料は送りがこっち持ちで返しがあっち持ちみたいに折半になってたと思います。

430 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7d2-+nUx):2016/10/30(日) 17:29:07.98 ID:cpyCnExz0.net
>>428
楽器じゃなかったら何なの?

431 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7d2-+nUx):2016/10/30(日) 17:29:38.49 ID:cpyCnExz0.net
楽機か

432 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b71-iziA):2016/10/30(日) 18:06:49.72 ID:XDiJTGCx0.net
マシーンだろ

433 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d1-O9pn):2016/10/30(日) 22:03:21.45 ID:hZKtV5N10.net
OctaTrackが欲しくてたまらないんですが
例の個人さんが出してるマニュアル買ったら
使えるようになりますか?
またサンプラーはもってますが、ここまで
OctaTrackが支持されるのはなぜなんでしょう?

434 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2339-ijxz):2016/10/30(日) 22:23:39.70 ID:tBEUQ2ym0.net
>>433
何故、OTが欲しいの?

435 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7d2-srTX):2016/10/30(日) 23:42:11.72 ID:Vj9+NsWY0.net
>>433
やっぱりサンプラーで作り込めるからなんじゃない
あと見た目

436 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 833c-Jz20):2016/10/31(月) 00:57:44.08 ID:5UUotKTN0.net
>>430
電子機器

437 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f732-ijxz):2016/10/31(月) 03:40:16.66 ID:1EhDoVPU0.net
>>433
例の個人さんのマニュアルは公式よりもわかりやすいけど、それを読んで使えるようになるかは別問題。
欲しくてたまらないなら買ってると思うけど、なぜ買わないのか理由を知りたい。

438 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5732-O9pn):2016/10/31(月) 04:04:27.83 ID:omJPHKe70.net
https://youtu.be/Z5T9-SH9F-A
俺はこれ見て買うの決めた。このダニエルって人が中心で作ってたんだっけ?我々は非常に惜しい人を失ってしまったなあ。

439 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2339-ijxz):2016/10/31(月) 10:30:21.97 ID:Y5oh1eLH0.net
え、亡くなったの?

440 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b31a-O9pn):2016/10/31(月) 11:16:49.12 ID:jCTxV3H+0.net
ダニエルさんて2人いなかった?

441 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Saff-hJpy):2016/10/31(月) 11:41:01.23 ID:bqu4pXdMa.net
2007年8月には、エレクトロンCEO兼共同創設者ダニエル・ハンソンは
自動車事故で死亡した。
もうひとりのダニエル・トローバーグさんは健在じゃないかな

442 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-+nUx):2016/10/31(月) 13:51:01.35 ID:pz6FyTL6H.net
トロバーグ、健在やっちゅうねん。

443 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5732-O9pn):2016/10/31(月) 13:54:31.72 ID:omJPHKe70.net
わざわざ社長が日本まで俺たちの機材はヤバいってデモしに来るなんてなんてかっこ良い会社!とか勘違いしてた。情報ありがとうございます。

444 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5732-O9pn):2016/10/31(月) 13:57:34.54 ID:omJPHKe70.net
トロバーグさん。さーせんしたっ。m(__)m

445 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb99-O9pn):2016/10/31(月) 15:31:39.97 ID:sneAd99/0.net
いいってことよ

446 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Saff-hJpy):2016/10/31(月) 15:50:51.10 ID:3Y7Eum9Ua.net
トロバーグ、タルタルソースで食べたい

447 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-+nUx):2016/10/31(月) 16:43:45.62 ID:pz6FyTL6H.net
Analog heatの出荷日がどんどん遅くなっとる。

448 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d1-O9pn):2016/10/31(月) 23:20:05.04 ID:w+dnO8dp0.net
>>433ですけど、AbletonLiveに似た設計思想と思って、Liveもってるし、でもパラメーターロックで独自の音世界作れるし、ただ値段が14万程かかるんで
予算的に難しい面もあり。あと、マイナス面ですが
プロジェクトをDJプレイのように、切れ目なく再生が出来ませんよね?ライブでこれは致命的で。迷ってます。

449 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b5d-WjTj):2016/11/01(火) 10:35:51.17 ID:q+yii00C0.net
工夫して1プロジェクト内にライブセットを納めるか別の機材をブリッジにして切り替えるかじゃないかな

1プロジェクト、16バンク64パートあれば結構色々出来ますよ、ハードの制限を楽しむ感覚じゃないとOT投げ出す危険も

450 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07cf-Jz20):2016/11/01(火) 10:59:21.06 ID:S0ADqd+10.net
プロジェクトを変更しなくてはならない理由がどこまであるかやね。
BPMやらシーンとかパラメーターを呼び出したいだけならアレンジャーモードで事足りるよ。
サンプルのメモリ容量が惜しいならサンプリングの度にすぐ保存してスタティックマシンにアサインすればまたメモリクリアして空けれる。
8トラのマスタートラックの切り替えは再生中は無理やったかな?

451 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa7f-O9pn):2016/11/01(火) 11:20:03.76 ID:kpl0cvDBa.net
マニュアルにOTでDJプレイするには?ってとこがあるから見たら参考になるかも。

452 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f732-ijxz):2016/11/01(火) 14:36:52.81 ID:8j8NiHfo0.net
OT使ってる人でライブ中にプロジェクト切り替えてる人いる?

453 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07cf-Jz20):2016/11/01(火) 15:53:14.04 ID:S0ADqd+10.net
DJプレイのは2台の再生機器の間にOTを挟んでクロスフェーダーで制御するってやり方だから、OT内のトラックでやろうと思ったら8トラックを2曲に振り分けないといけない。

454 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07cf-Jz20):2016/11/01(火) 16:08:54.31 ID:S0ADqd+10.net
PCで作った素材とかで組んでOTを再生機器として使うときは1つのプロジェクトのバンク毎に分けてアレンジャーモードで設定が崩れないように管理してる。

でもOTで作りこんだ曲を他のプロジェクトにBANKずらして移すのは面倒くさいのでその時はやむなくプロジェクト切り替えてる…

455 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbf1-O9pn):2016/11/01(火) 16:21:34.94 ID:wzJLYY940.net
OTメインMDサブで曲を作ってて、クラブでライブやるってなった時に、曲止められないから、別々のプロジェクトを1つにまとめるのが大変過ぎた。それ以来OTからPCに移行したんだけど、まだOTでやりたいから、上手いプロジェクトやバンクの使い方を知りたい。

456 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp7f-O9pn):2016/11/01(火) 17:59:21.16 ID:0RxVPz5Fp.net
PCのアウトをパラでOTに通すとか

457 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2332-Jz20):2016/11/01(火) 21:53:11.46 ID:UmuVPJg80.net
ハマった時のMMの出音ヤバいっすね

458 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-Jz20):2016/11/02(水) 00:50:57.37 ID:pRUIsFcQ0.net
korgのmonologueかなりヤバかったわ。
あれいくらで売るんだろ?

459 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07cf-srTX):2016/11/02(水) 01:19:41.68 ID:OO234Uoi0.net
>>458
34000円てどこかのサイトで書いてあった。

460 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2339-ijxz):2016/11/02(水) 10:41:50.89 ID:coJWjYqv0.net
ELEKTRONってマニュアルを別売りしてくれる?
PDFを印刷するしかないのかな?

461 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d1-O9pn):2016/11/02(水) 13:12:24.07 ID:JQb5YAxH0.net
>>460
それより非公式マニュアル買ったほうが吉。
純正マニュアルわかりずらい。

462 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bd2-WjTj):2016/11/02(水) 16:45:17.88 ID:2vzFuKJV0.net
OTはせめてMPC1000ぐらいガッツのある音がでればなあ

463 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d742-E+D/):2016/11/02(水) 21:15:30.95 ID:AjEeLIRw0.net
ちょっと薄いよね。

464 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d1-O9pn):2016/11/02(水) 21:26:52.67 ID:JQb5YAxH0.net
僕はOctatrack、出音悪くないと思うけどな。
言われてる操作性も慣れなだけで、使えるようになったらサンプルが面白い様に化けてくれる。

465 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d742-Jz20):2016/11/02(水) 21:56:27.88 ID:+7SVr5Ia0.net
octaはエレクトロニカ、テクノ系以外のジャンルで活用してるのを見てみたい。

466 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMff-UqME):2016/11/02(水) 23:17:00.12 ID:fNQBmZ7MM.net
A4で作ったキックは、やっぱARのそれほどは太くならないのでしょうか?

467 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0139-dKGq):2016/11/03(木) 00:52:16.60 ID:o7Tp6vh20.net
>>461
レス、どうもありがとう。
実はオクに出ていた取説無しARに入札しようかと思ってたのよ。
でも、取説も保証も無いARでも結構な値になったので入札しなかった。
ELEKTRONだとやっぱりARが一番人気なのかな?
まあ、一番使いやすい感じはするけど。

468 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9056-6WlR):2016/11/03(木) 01:27:44.31 ID:Zo8+1Ca/0.net
使い易さで選ぶわけじゃないだろw

469 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bf1-m5qj):2016/11/03(木) 01:41:44.84 ID:iGBNblki0.net
>>467
elektronに限らずですが、機能はアップデートされて操作方法が変わって行くのでマニュアルあまり紙で持っておく必要がないと思いますよ。ちょっと見る時は便利ではありますが。

470 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spbd-LCIT):2016/11/03(木) 01:51:56.35 ID:M1vyVrW/p.net
>>466
専用機には理由がある
A4のドラムはオマケと考えた方がいいよ

471 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0139-dKGq):2016/11/03(木) 02:53:49.12 ID:o7Tp6vh20.net
>>468
>使い易さで選ぶわけじゃないだろw
オレは見た目と音、使い易さで選んでいるなあ。ソフトもハードも。

472 :445 (ワッチョイ 7432-dKGq):2016/11/03(木) 03:55:16.51 ID:hK+F2PHD0.net
>>454
>>455
やはりプロジェクトは改善してほしいですよね。
可能性のありそうなOCTAEDITというサードパーティー製のソフトに興味があります。
ttp://octaedit.com/

473 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35a8-KjJO):2016/11/03(木) 06:48:38.97 ID:YMis60So0.net
Analog Heatのマニュアル公開されてるけど
エクスプレッションペダルに複数パラメーターアサインとかはできないっぽいね
OTからCC送ってシーン組んでフェーダー動かすしかないか

474 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d2-Xqtn):2016/11/03(木) 08:00:57.75 ID:8wXZDkrv0.net
これぐらいの機材になれば紙マニュアルは必須だなあ
紙とPDFじゃ見やすさが段違い

475 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM28-CkoS):2016/11/03(木) 09:15:00.44 ID:ZpuYoIq6M.net
>>470
レスありがとうございます。
やっぱりそうなのですね。。

476 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f04a-dKGq):2016/11/03(木) 09:41:49.54 ID:PD7peLZJ0.net
octaedit、$99でデモれないのは怖すぎる…

477 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bcd2-m5qj):2016/11/03(木) 16:08:26.07 ID:Dfju4TZI0.net
>>466
ARとA4つかってます。
たしかにARにはかなわないけどA4のBDもけっこういい音します。A4を4tr使ってくむドラムトラックもかっこいいですよ。

478 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc42-6WlR):2016/11/03(木) 19:11:58.72 ID:rpXaL4Nx0.net
analig driveって、Heatとどう違うのよ。Heatが発売する前に言っておいてほしいわー

479 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35a8-KjJO):2016/11/03(木) 19:34:20.13 ID:YMis60So0.net
ぱっと見モノラル、LFOとフィルターなし、USBなし
歪みのニュアンスがギター・ベース寄り?
ギター向けなら電源9Vの方がよかった
A4にセンドで使えるようにアップデートしてくれないかな
マスターの後に歪ませてもね

480 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc42-6WlR):2016/11/03(木) 19:48:47.70 ID:rpXaL4Nx0.net
次はリバーブ、ディレイとしばらくはエフェクター路線かな

481 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a19-Xqtn):2016/11/03(木) 19:49:02.15 ID:u8hz4klm0.net
ギター、ベース向けだな。しかしそっち用としてもあまり上手な出来じゃないな
ギター用歪みのメーカーはやっぱりうまいわ。tubescreamerの誤差単位のニュアンスを追求している業界だけはある

482 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4136-VfRH):2016/11/03(木) 19:54:59.10 ID:wdLe165s0.net
analog heatの8種類のディストーション回路を抜き出してペダルにしたらしい

本業でやってるところにはかなわんだろうね
電子機器相手に曲を作ってる人達のセンスの限界だろう

483 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35a8-KjJO):2016/11/03(木) 20:55:12.18 ID:YMis60So0.net
elektronは出音1発で勝負というより
シーケンスとかパラメータロック含めたマシンの総合力、ポテンシャルが
評価されているからエフェクトだけ売るのはどうなんだろうね
今回の歪み2連投は受けが良くないよな
Heatはとりあえず買ってみるけど

484 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd1a-m5qj):2016/11/03(木) 21:13:47.32 ID:443tqgZ/0.net
単体歪みエフェクトで得たノウハウが次期モデルにもフィードバックされるならそれもまた良し

485 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bcd2-eI/M):2016/11/03(木) 22:23:47.49 ID:chTlyVtK0.net
analog heatとdriveの住み分けがわからないけど、driveって44000もするんだな
ディストーションペダルとしては高すぎると思うんだけど

486 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35a8-KjJO):2016/11/03(木) 22:38:08.28 ID:YMis60So0.net
heatはエンベロープ、LFO、コントロール入力をモジュレーションソースに使って
デスティネーション対象のパラメーターにモジュレーションをかけられる
driveもMIDIがあるのでCCを受け付けるのだろうけど
こっちは歪み具合とゲイン、EQを動かすくらいしかできなさそう

487 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-DGmA):2016/11/03(木) 23:41:41.09 ID:4VVgbJoW0.net
sans ampあるからdriveは要らないな〜
歪み系でお茶を濁して次に真打ちの
凄いのを出してくれないかな?

488 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bac6-6WlR):2016/11/03(木) 23:54:51.84 ID:FZrFfeVg0.net
driveの情報見に本家サイト行ったらoctaがout of stockになってたwまた何か来るのか?!

489 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bcd2-tWGV):2016/11/04(金) 00:09:05.78 ID:i95iPsTV0.net
OCT Mk2 ですね。

490 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 98a6-m5qj):2016/11/04(金) 00:21:51.23 ID:iuFzHLzY0.net
>>485
ギターのアナログエフェクターは単体で5万以上するのザラにあるから全然安いと思うけどね。

491 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd0-DGmA):2016/11/04(金) 01:19:07.80 ID:7U/3uWOyM.net
いや、多くのブティック系ペダルの相場は200ドルくらいだよ
モーグもそうだけどシンセメーカーの歪みものはイマイチなの多いな

492 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4132-DGmA):2016/11/04(金) 07:36:00.82 ID:49iR5ULS0.net
アンプシミュ入ってないから今までのターゲットと違うところに売り込まないといけないと思う
でもギタリストでelektron知ってるやつあんまいねーだろ

493 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e72-0Lbt):2016/11/04(金) 08:59:09.16 ID:cZdHIsRA0.net
MM MDの進化版きてくれ

494 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51d1-m5qj):2016/11/04(金) 09:10:18.93 ID:9IMznQ5R0.net
>>489
OctaMK2は多分出ないよ。社風からして同じ事を2度する会社じゃなさそうだし
全く違うコンセプトのサンプラー出すだろうな。ブレーンがほぼ一人だと読んだことあるし、彼のアイデアにかかってるだろう。Novationのような大きめでなんかやってくれる企業(おそらく出るだろうCircuitPro)に期待

495 :sage (JP 0H31-tWGV):2016/11/04(金) 10:58:16.85 ID:l5ll3s5XH.net
Analog Heat、サウンドカードとして使うにはオーバーブリッジを介してのみ、と
いう情報があるけど、もし本当なら・・・。
サウンドカードとしてのドライバーは配布していないし、クラスコンプライアントでもないらしい。
プリセットも8つしかないとか。
なんか、やっつけ感があるけど、OTの時もOS完成しないまま出荷してたし、いつものことなのかな?

496 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e656-/o29):2016/11/04(金) 11:34:46.51 ID:o9v6I5WQ0.net
結局elektronだし、ああだこうだ言ってても信頼してどうせお前ら買うんやろ
その後、elektronはやっぱり最高やわって言うに決まってるからな

497 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H31-6WlR):2016/11/04(金) 12:17:22.73 ID:l5ll3s5XH.net
まー、言われてみたらそうかも。

498 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spbd-6WlR):2016/11/04(金) 12:59:20.26 ID:F3uVV5app.net
>>494
> 社風からして同じ事を2度する会社じゃなさそうだし

えっMDは?

499 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-DGmA):2016/11/04(金) 13:00:59.78 ID:YpPdsoIw0.net
せやなぁ、、、

500 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d2-Xqtn):2016/11/04(金) 15:05:50.18 ID:HvYckBBg0.net
いや、エフェクターということで、出音そのものにシビアに評価されて
Elektronは自爆してる感じ

501 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/04(金) 17:11:51.45 ID:p01pUFjDa.net
なんで自分好みでないからといって自爆確定なんだ?時代の流れとともにメーカーも変化していくし待っていてもMD、MMは出ないよ

502 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bcd2-tWGV):2016/11/04(金) 20:07:33.86 ID:i95iPsTV0.net
「自爆してる感じ」が何で「自爆確定」なんだ?

503 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/04(金) 21:30:42.91 ID:p01pUFjDa.net
>>502
お前が自爆しろやハゲ

504 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d2-Xqtn):2016/11/04(金) 21:50:56.88 ID:HvYckBBg0.net
だってElektronて出音だけにフォーカスしちゃったら
エレクトライブよりは良いとか、Volcaよりは良いとか
そんなレベルじゃん

505 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51d1-m5qj):2016/11/04(金) 22:22:10.10 ID:9IMznQ5R0.net
Octa売ってPionnerSP16買ってしまった。理由は直感。これはいろいろ拡張していくな、と。
アナログフィルターはこれで高くなってるからいらなかった。アナログ信仰ないし。ARのみになったよElektron。

506 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0139-dKGq):2016/11/05(土) 00:00:37.57 ID:nFqNt9a10.net
オレはOTとARが欲しいな。

507 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc91-tvbx):2016/11/05(土) 06:24:17.61 ID:OekZYBoT0.net
octaはシーケンサー、サンプラー、ルーパー、ミキサー、エフェクターのどれもこなせるみたいだけどキーの同時押し押しとか覚えることが多くて俺には難しすぎた。ライブとかするわけじゃなく一台であれこれする必要ないから別々の機材で良いと気づいて売った。
今持ってるのは

シーケンサー beatstep pro
サンプラー mpc 4000、sp-555
ルーパー、エフェクター boss rc-505、kaoss pad 3
ミキサー なし

508 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc91-tvbx):2016/11/05(土) 06:28:47.38 ID:OekZYBoT0.net
押し押し -> 押し

www

509 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0139-dKGq):2016/11/05(土) 07:11:53.63 ID:nFqNt9a10.net
バカにはOTは使いこなせないんだな。

510 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc42-6WlR):2016/11/05(土) 07:26:47.22 ID:2PM1PlG10.net
>>507
確かに同時押し多くて覚えにくいと思う。他のElektron機材と比べてもダントツで覚えにくい。
TR-8と同じくらい覚えにくい。

511 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1c32-m5qj):2016/11/05(土) 07:38:12.03 ID:jtMhDQOR0.net
目的が音楽であれば賢い選択でしょ。人それぞれで良いじゃん。オクタは独特だから今まで使った事のある機材は忘れて一旦丸覚えしないと魅力が見えてこないし人によっちゃそれは時間の無駄にもなるだろ。

512 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9056-6WlR):2016/11/05(土) 10:11:52.99 ID:lilAKot60.net
>>504
volcaの方が音は良いだろ
まあお前もわかってるんだろうけどElektron製品の魅力は出音じゃないし

513 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e654-DGmA):2016/11/05(土) 10:24:34.56 ID:kWTXtmB90.net
>>512
マジでそう思ってるんか?

volcaはkick以外持ってたが
volcaはvolcaの良さがあるけど
どう見てもARにはかなわないぞ

サッサと耳鼻科池

514 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM28-kMxW):2016/11/05(土) 10:41:14.40 ID:zfEetBFwM.net
甲乙つけがたいってことでしょ。
あっちにはあっちの良さが、こっちにもこっちの良さが。

515 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51d1-m5qj):2016/11/05(土) 11:47:20.00 ID:kbOLBxm90.net
上で、OTから乗り換えた者だけど、どう聴いても
Volca<OT<AR=SP16?(クソ耳だからARとSP違いわかんないわ。)。解像度でいったらSP16なんだが、
質感とかガツっとタフな音となると、ARのほうが
若干勝ってるような気もするし。元々Elektron大好きだからひいきしてしまう。スピーカーはYAMAHA HS7な。

516 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/05(土) 12:13:19.77 ID:kFqRnTAJa.net
音源の種類が違うのに何の比較?ARにサンプル読み込みか?

517 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bcd2-eI/M):2016/11/05(土) 12:49:45.90 ID:TxrNF18Q0.net
volca sample、OT、AR、SP-16に同じサンプル入れれば比較できんこともないけどな

518 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sab5-6WlR):2016/11/05(土) 13:44:01.91 ID:0xoUUzxDa.net
SPは一回触ってみたいけど高いね〜

519 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbd-m5qj):2016/11/05(土) 20:07:23.54 ID:giOPD+dxp.net
オクタのオーバーホールっていくらくらいかかるの
アウトプットの音量が10分くらい使うとめちゃくちゃ落ちる

520 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd28-tvbx):2016/11/05(土) 22:20:41.30 ID:5mbmxr7Zd.net
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/kbd_Elektron-Daniel-Troberg-interview/index.html

このスペシャルインタビューを読んで、Octaの複雑さの一因が判った気がした。

521 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0139-dKGq):2016/11/06(日) 00:29:17.73 ID:6yL3BDkb0.net
>>520
>このスペシャルインタビューを読んで、Octaの複雑さの一因が判った気がした。

練習、練習、練習ってブルースリーと同じ事言ってるなw

522 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spbd-m5qj):2016/11/06(日) 00:58:58.87 ID:oMadHAKCp.net
でも結局その通りなんだよね
たしかに操作は複雑だけど、頭で考えなくても動かせるようになれば最高に楽しい
楽器なんて全部そうでしょ

523 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1c32-m5qj):2016/11/06(日) 02:27:18.64 ID:pFmZgWvr0.net
>>521
スレチな上にほんとどーでも良い話なんだけどインド旅行に行った時にtシャツ屋の兄ちゃんに「お前日本人か?ブルースリーは暗殺されたんだと思うだけどお前はどう思う?」って聞かれたの思い出した。

524 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0139-dKGq):2016/11/06(日) 10:22:19.36 ID:6yL3BDkb0.net
え!?ブルースリーって暗殺されたの!?そりゃ一体どういう闇なのか…。
ま、それはともかく、冬のボーナスでAR買って練習、練習、練習するつもり。
ホントはOTもまとめて買いしたいけど、まあ、これは追々にする。

525 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-DGmA):2016/11/06(日) 11:17:30.94 ID:11MeFhEV0.net
ブルース・リーの娘って歌手で
medicineってエレクトロニカ系
ロックバンドやってたけど
かなり良いんだよな。

526 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sab5-6WlR):2016/11/06(日) 13:42:00.64 ID:a5OazyLQa.net
ARはまあ、覚えられる範疇よ

527 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1c32-DGmA):2016/11/06(日) 15:48:13.78 ID:z+4vt3By0.net
冬のボーナス一括払いで5機種いっきに購入したら(MM、MD、OTは中古、AR、A4は新品)、操作がなにがなんだか混乱しています。基本的には同じような感じなんだけど、微妙にファイル管理の構造が違ったり。。

528 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0139-dKGq):2016/11/06(日) 16:23:29.44 ID:6yL3BDkb0.net
そんなにまとめ買いしたら、SID STATIONも欲しくならない?>>527

529 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1c32-m5qj):2016/11/06(日) 16:28:07.28 ID:pFmZgWvr0.net
そりゃそうだ。こち亀全巻大人買いして読みきれないって言ってるようなもんだよ。

530 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1571-nJsM):2016/11/06(日) 16:46:02.08 ID:tFBB6y1K0.net
スレチだと思うけど
commodore64が復刻されるんだよね
三万以下で日本にも発送できるみたいで
ちょっと興味あるんだわ
シドチップは使ってないかもだけど

531 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-DGmA):2016/11/06(日) 17:17:23.30 ID:11MeFhEV0.net
今日、お台場の楽器フェアでARいじったけど
本当に音が凄いな。
MDとは比較にならない低音でポチッとしたくなってきた、、、

532 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc42-6WlR):2016/11/06(日) 18:59:54.16 ID:rh5xgHpy0.net
まず、AR、A4とMD、MMで分けて考えたほうがいいと思う。前者2機種がOSまわりもモダンで共通してるから理解しやすい。
後者2機種はファイルやキット管理などが古くてわかりにくい。
OTは別格で、「練習、練習、練習」!

533 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/06(日) 20:23:42.76 ID:dway79Cva.net
OTは修行修行修行いや苦行苦行苦行

534 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bcd2-kVhM):2016/11/06(日) 20:29:45.86 ID:bYKx3jlR0.net
一気に5台買うってすごいなー
そこまでElektronに駆り立てたものはなんなんだろう

535 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4132-DGmA):2016/11/06(日) 21:58:36.83 ID:Wm64sABL0.net
五台一気に届いた時の感動を想像してみてちょっぴり幸せな気持ちになった

536 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51d1-m5qj):2016/11/06(日) 22:09:05.16 ID:8B6Oi83D0.net
>>527
5台か、、凄いなElektron愛を感じる。
それからしたら、SP16買った俺など安上がりなもんだな。とにかくまずはわかりやすいMMやARからはじめて、OTはゆっくりでいいから奥深い機能を覚えて。非公式マニュアルは 近道だよ、買ったほうがいいと思う。

537 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1356-kMxW):2016/11/06(日) 22:12:24.25 ID:aIsWzPfw0.net
広く浅くな接し方になりそうな予感

538 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b99-m5qj):2016/11/06(日) 22:31:09.28 ID:stX3SG4/0.net
使い方覚えられなくてすぐにオクへ流しそう

539 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4136-VfRH):2016/11/06(日) 22:46:37.58 ID:fA3aSpCQ0.net
冬ボ全額突っ込んだら、意地でも使いこなせるようにするんじゃないか?
預金残高にもよるが、正月休みはどこにも遊びに行けないだろうし、
おせちの代わりにカップ麺をすすることになる

540 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1c32-DGmA):2016/11/06(日) 22:56:55.88 ID:z+4vt3By0.net
Datalineみたいになるんだ!

541 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bac6-6WlR):2016/11/07(月) 00:08:34.79 ID:sVWigxbD0.net
中古含め5台揃えても100万いかないし独身だとして働いて稼いでるなら全然いけるっしょ
一気に5台は羨ましいがw

542 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc91-tvbx):2016/11/07(月) 00:27:18.23 ID:SqElkEPT0.net
新しく出たエフェクターは買わないの?
まあ、あの金属製のハコが欲しくなるのはわかる気がする。

543 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-DGmA):2016/11/07(月) 00:43:05.10 ID:ILSuprpP0.net
elektronの製品はどれも素晴らしい機能だけど
何か足りないって思う部分もあるから
補う為に他のelektron製品をついつい
買ってたら結局OT以下の4台揃っちゃったって
人多そう。
MD.MM持ちのワイは次はARを
買う気満々になっとるで(^^)v

544 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0139-dKGq):2016/11/07(月) 02:25:13.69 ID:DLAgMm2+0.net
>>540
>Datalineみたいになるんだ!
あの人のプライベートスタジオなのかな?
スゲー狭いコックピットって感じでさ、ああいうの、好きだなあ。

ところで、
OTとARの操作を優しく教えてくれる心の広い方、いませんか?
都内のリハスタに入って、レクチャー受けたいです。

…こういう話が以前あったよね?あの人達、どうなったんだろ?
AR使いが数名集まってさ。使える様になったかな?

545 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7432-dKGq):2016/11/07(月) 20:17:23.36 ID:ufZb6FYU0.net
>>544
レクチャー1時間あたりいくらくらい払えます??

546 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spbd-6WlR):2016/11/07(月) 20:48:31.50 ID:7nyYxiOjp.net
払えても2万だろ

547 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/07(月) 21:06:55.95 ID:JSDlNApZa.net
1時間2千円とかだろ

548 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spbd-6WlR):2016/11/07(月) 21:16:32.46 ID:7nyYxiOjp.net
>>547
安すぎるだろcytaじゃあるまいし
レクチャーだぞ?

549 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sade-m5qj):2016/11/07(月) 21:38:26.10 ID:1hrouWi0a.net
>>544
いや、全然www
でも別の形で活動してるよ。

550 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-DGmA):2016/11/07(月) 22:53:15.50 ID:ILSuprpP0.net
ARってMDみたいなリトリガー駆使した
グリッチーなサウンドって作れるんですか?

551 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc42-6WlR):2016/11/07(月) 22:58:22.38 ID:0pO4ohJn0.net
余裕

552 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c66d-m5qj):2016/11/08(火) 02:01:28.68 ID:by6+UA+w0.net
OTがあると結局何が出来るのかよくわかんない
MPCとは違うのん?

553 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bcd2-B4S0):2016/11/08(火) 13:20:31.98 ID:avNYtCjp0.net
>>552
http://www.elektron.co.jp/samplers/octatrack/#features
ここ読んだ?
あとはyoutubeなんかで遊んでる動画をいっぱい観る

それでもわからなかったら、きっとあなたにOTは必要ない

554 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd08-8n5s):2016/11/08(火) 17:32:11.79 ID:CuaIjUtD0.net
monologueをセットに加えることにした

555 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc42-6WlR):2016/11/08(火) 22:54:54.39 ID:1ehxqCc10.net
はい

556 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d2-Xqtn):2016/11/09(水) 06:06:11.00 ID:2WgufxVS0.net
どんなことが出来るか理解してOT買ってる人なんていないよ
みんな雰囲気で買ってるだけ

557 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-6WlR):2016/11/09(水) 12:16:03.59 ID:dnYrG3al0.net
んなわけねーだろ一緒にすんな

558 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35a8-KjJO):2016/11/09(水) 17:24:07.78 ID:EFb6/v+w0.net
strymonも歪み出すんだね
Analog Driveの方がいじれるパラメータは多い&MIDIありだけど
出音はあっちの方が良さそうな感じではある。あと安い

559 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1356-kMxW):2016/11/09(水) 21:38:33.00 ID:W5UkVgKm0.net
strymon、本体のカラーがどれも良くてコレクションしたくなる。

560 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0139-dKGq):2016/11/09(水) 23:57:48.88 ID:+UA92QB+0.net
あー、分かる分かるw

561 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bd1-9MLS):2016/11/10(木) 09:33:37.09 ID:VEBW4iwV0.net
Strymon、今度出る歪み系のはちっこいいつものペダルシリーズだけど
リバーブとかディレイで出てる上位機種も出ると見てて、
それが実質elektronのやつのライバルになると思う。

562 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H6f-e60R):2016/11/10(木) 13:52:47.21 ID:gPvaDoZ2H.net
Analog Heatの出荷が始まった

563 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d339-dJcJ):2016/11/11(金) 10:25:50.30 ID:ZdX9qLjH0.net
後で入札しようと思ってたら、入札0で急に終わってた。惜しくなったのかな。

564 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H6f-e60R):2016/11/11(金) 12:17:27.67 ID:ACpBUmgaH.net
何をね

565 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b742-e60R):2016/11/11(金) 14:21:57.07 ID:zbVa/cr40.net
analog heat届いた。

・結構でかい
・日本語クイックスタートガイドあり。紙の本マニュアル無い
・アダプターはこれまでのelektron機材と共通してない
・製品の質は高い。つまみのトルクが重めで気持ちいい

・使ってみては、正直微妙。ホームページやデータラインがやってたように通すだけでなんかいい感じになる!とはならないみたい。気持ちよくなるスイートスポットを探さないといい感じにならない。ディストーションをきちんと使ったことがないからかも。

・最終的にクリーンブーストしか使わなくなる予感。

・プリセットはほとんど無いに等しい。

・8万かー、うーん、8万かーという感じ。

566 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0399-PwKp):2016/11/11(金) 14:30:16.73 ID:9PRsktXH0.net
>>565
チャレンジャーやな!
レポート乙です。
俺は楽器フェアでいじったけど
似たような感想だから購入は見送ったわ。
あまり売れるとは思えない製品だと思った。

567 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27cf-PwKp):2016/11/11(金) 15:14:01.33 ID:a2oMZZCc0.net
>>565
人柱おつです!
ソフトシンセが生まれ変わるとかいううたい文句のプラグインとしての使用や、サウンドカードとしての使用も試したらレポお願いします!!

568 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b742-e60R):2016/11/11(金) 15:40:15.85 ID:zbVa/cr40.net
現状、AH対応のオーバーブリッジはリリースされてなく、かつサウンドカードとしてのドライバーも用意されてないので、その方面では全く使い道がないですね。

ここが気になってたので、すぐUSBでPCにつないでみましたが、機器を認識しませんね。

今後、オーバーブリッジ経由でサウンドカード的に使うようにするのか(DAW以外では使えないのか)、ドライバーを用意するのかもアナウンスはないです。
これが使えないなら、4万やすいanalog driveでええんちゃうかと。

海外フォーラムでもこのことは話題なってましたけど、Elektronびいきの僕でもこの姿勢はちょっと疑問です。

569 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27cf-PwKp):2016/11/11(金) 15:58:33.28 ID:a2oMZZCc0.net
ぬぬぬ…
今までのELEKTRON実績からそう早急に見限るような事はしないけど、これまで集めてきた信頼を保てるほどにはAHもなにか特別な機材であって欲しいと願っているのだが…

570 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b742-e60R):2016/11/11(金) 16:12:02.60 ID:zbVa/cr40.net
僕の環境ではUSBオーディオインターフェース8入力へいろんな機材の出力をミキサーがわりにまとめてるんですが、これだとマスターアウトにかけるにはいっぺん外に出してまたUSBインターフェースに戻すしかないんですよね。
オーバーブリッジがあれば解決するんですがねー。

正直、ワクワク感はかなり薄いです。

571 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f72-qFlH):2016/11/11(金) 16:57:25.76 ID:f9GtgKAJ0.net
・8万かー、うーん、8万かーという感じ。 ワロタ

ELEKTRON サンプル パック集  てオクにながしてるのいるけど あれ違法だろ
どうにかしろよ

572 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d339-dJcJ):2016/11/11(金) 17:31:08.98 ID:ZdX9qLjH0.net
最近ちと迷走してる?

573 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0399-PwKp):2016/11/11(金) 17:31:09.91 ID:9PRsktXH0.net
>>571
結構、違法コピーに手を染めてて
他機種のも出品して稼いでますね。
違反報告をポチッとしときました。

574 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d336-EQoe):2016/11/11(金) 19:23:37.95 ID:sHKUB0b90.net
現時点では微妙な製品ということね…物欲は満足させられるだろうけど、
8万か…TORAIZの20万よりは冒険じゃないにしても、でも8万

575 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9396-PwKp):2016/11/11(金) 20:20:12.36 ID:yktTtLeU0.net
正直高い
8万出すならEventide h9 maxが欲しいお

576 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-O45g):2016/11/11(金) 20:54:19.37 ID:lVWuwVOVd.net
8万分の満足度を得られるのかなあ

577 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d339-dJcJ):2016/11/11(金) 21:40:43.39 ID:ZdX9qLjH0.net
>>564
>何をね

即決12万円のAR。

578 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b742-e60R):2016/11/11(金) 22:17:24.99 ID:zbVa/cr40.net
しばらくいろいろ試してみたけど、マスターアウトにトータルでかけるよりはシンセのリフなど単発でかけたほうが自分にとってはいい結果になるみたいです。
物によってはとても「旨味」のある音になりました。

でも、やっぱり8万・・・ですからね。
Arp Odyssey復刻版のモジュール買ってもお釣りがくる値段と考えると・・・。

579 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bf1-9MLS):2016/11/11(金) 23:41:34.81 ID:vLm9UW8P0.net
AHのオーバーブリッジ未対応はMacのSierraの対応待ちというか、問題解決出来てなくて出せてない気がする。とElektron贔屓の自分は思ってる。

580 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f72-qFlH):2016/11/12(土) 09:57:42.77 ID:9smQN1440.net
うーん8万がね・・w  
まあ半額の4万でも そんなに売れないとは思うし ニッチ商品だから、メーカーとしては8万でいいんだろうな。

エレクトロンには儲かって開発費用を蓄えてほしいが、
おれはこれパスw   
ipad Proでも買ったほうがいいわ。

581 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb99-teht):2016/11/12(土) 18:52:18.22 ID:0lMVXjBv0.net
初歩的な質問で申し訳ないのですが
A4持ちで新たにアナログシンセサイザーを購入しようと思っています
CVで外部シンセを制御したいときその外部シンセの端子がCV OUTでもA4で制御できるのでしょうか?
CVで5トラック使用したいので購入を考えています
どなたかご回答お願いします

582 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b85-h9op):2016/11/12(土) 20:57:09.63 ID:ieK8xzr+0.net
>>581
MIDIと同じでイン・アウト合わせないと壊れるよ

583 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b85-h9op):2016/11/12(土) 20:59:00.88 ID:ieK8xzr+0.net
勿論A4がアウトでアナログシンセがインね

ついでに書くとアナログシンセからの音をA4に戻すとFXトラックで弄れて楽しいっす

584 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb99-teht):2016/11/12(土) 21:22:05.24 ID:0lMVXjBv0.net
ご回答ありがとうございます
買おうと思っていたシンセはwaldorf pulse2なのですが
両方共CV OUTなのでA4にCVトラックで使用するのは無理そうですね><
waldorf pulse2にはリヴァーブやコーラスがないのでA4のFX使いたかったのですが諦めます
でもwaldorf pulse2は買っちゃうかも・・・

585 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b742-e60R):2016/11/12(土) 22:47:59.24 ID:4qJIyZSL0.net
A4にMIDIシーケンサーが付いてればいろいろと簡単なのにね。この辺の微妙な足りなさのさじ加減がElektronは上手い。

586 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b85-h9op):2016/11/12(土) 23:14:31.96 ID:ieK8xzr+0.net
>>584
Pulse2はUSBで繋いでPCからコントロールするのがいいかと

あとPulse2はエディットが微妙に面倒くさいから店で試奏をお勧めする
まあ、PCやiPad用にエディタ出てるけどね

587 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b85-h9op):2016/11/12(土) 23:25:03.78 ID:ieK8xzr+0.net
あー、誤解してたので追記

MIDI信号はPC(シーケンサー)→Pulse2、
オーディオ信号はPulse2→A4でFXトラック使えるよ
同期取る必要はあるけど

CVで繋ぎたいならMFB nanozwergやDoepfer dark energy、REON driftbox辺りはいかが?

588 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb99-teht):2016/11/12(土) 23:53:17.99 ID:0lMVXjBv0.net
重ね重ねありがとうございます
挙げて頂いた機種も候補に入れてYoutubeで色々聞いて検討します!

589 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0399-PwKp):2016/11/13(日) 01:09:58.00 ID:2b4Gi59x0.net
本当にここの人達は紳士で良い人が多くて
感心する。
ところでMDの補助音源としてvermonaの
DRM1を買ったけど、かなり微妙な
買い物だったと報告したいです。
ただ、クラップとスネアは素晴らしいから
それに10万払ったバカだと反省します。
キックはサブウーファーみたいな音以外は
使えないかな〜。
歪みもあまりエグくなかったです。

590 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d1-9MLS):2016/11/13(日) 06:35:05.01 ID:+F8f0Sib0.net
AH、ブレーンの部屋から出てこない変人さんがエフェクトに凝ってたりするのかな?
彼の事だからまた変態マシンを生み出してくれるだろ。Elektronらしい、こんなアイデアありか?てマシンでるはず。

591 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b742-e60R):2016/11/13(日) 08:44:48.03 ID:R/TdvJQB0.net
>>589
mk3ですか?
ビジュアルは良いもの持ってますけどねー。
外部シーケンサー必須っていうので見送ってましたが、音も出音即はまりでなくて調整が必要そうですね。

592 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0399-PwKp):2016/11/13(日) 09:37:47.81 ID:2b4Gi59x0.net
>>591
mk3ですよ。MDとの親和性は高いです。
まだいじって間もないので、知らない魅力が
出てくるのかな?
とりあえずMDのクラップ問題はこれで
解決手段出来そうですw

593 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp2f-9MLS):2016/11/13(日) 21:54:22.72 ID:neiASOKHp.net
monomachineもう1台買おうかな…

594 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d339-dJcJ):2016/11/15(火) 04:23:49.14 ID:sTjOAEzw0.net
何ちゅうか、最近のELEKTRON、迷走してねえか?
PCレスで作曲やライブやりたい人が多いだろうに、
overbridgeとか…ELEKTRONのアイデンティティの崩壊じゃね?
しかも、アナログドライブ、アナログヒートって…。
何でも「アナログ」なら良いってもんでもねえだろ。
わしはARとOTで頑張る。

595 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0399-9MLS):2016/11/15(火) 05:15:43.05 ID:HuGHIMn00.net
>>594
PCレスでできるし、それをスタジオで音源化するのにこれほど便利な機能は無いでしょ
”PCレスでしかできない”はアイデンティティなんかじゃないでしょ

596 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saaf-e60R):2016/11/15(火) 08:22:47.36 ID:O21KKA0Ua.net
色々面白いことを具現化するのがElektronのアイデンティティだと思う。

597 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0399-wOPQ):2016/11/15(火) 08:33:38.62 ID:En2/f7T+0.net
脳波で思いついた曲を作ってくれる
ヘッドセットを開発してくれないかなぁ、、、

598 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d339-dJcJ):2016/11/15(火) 09:16:37.63 ID:sTjOAEzw0.net
>>595
>”PCレスでしかできない”はアイデンティティなんかじゃないでしょ
うーん、まあ、それもそうかもなあ。

>>597
ROLLYが昔、同じ事を言ってたわ。

さて、仕事すっか…。

599 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d1-9MLS):2016/11/15(火) 15:58:26.43 ID:pKWx1vGP0.net
>>594多分違うだろうけどもしかしたら
ギタリストなどのミュージシャンにもうちの
製品中々いいよとアピールしたいとか?
MIDI制御もできるし、値段がお高いけど
余裕があったら買うな。ギターに突っ込んで見たい。今盛り上がってるPioneerの
Toraiz SP-16が19万する事考えたら安いなと
思うようになってきたw
サンプラーとしての完成度はOTの足元にも
及ばないけど。

600 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3a8-MJQ8):2016/11/15(火) 18:24:35.49 ID:rBtsvWxp0.net
MPC Liveのリーク来たね
OTの独走もこれまでか。SP-16は噛ませ犬で終了しそう

601 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b756-PwKp):2016/11/15(火) 19:20:07.05 ID:AT1pOR4B0.net
商売であることは切り離せないからね〜
ELEKTRON愛好者総人口とギタリスト人口比べたら1000倍くらい差があるだろうし、間口を広げようと思ったら企業として自然な選択かもしれない。

まぁそういうので資金稼いでまた好き放題の変態マシン作ってくれればそれでいいかな。

今回のがヒットするのかどうかはわからないからこれで逆に追い詰められるかもしれないけど。

602 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-rC31):2016/11/15(火) 19:51:47.47 ID:j45iOU5Cd.net
>>597
>脳波で思いついた曲を作ってくれる
>ヘッドセットを開発してくれないかなぁ、、、

ヘッドセットは元来ゲーム用のemotiv epocというのがある。実は脳波を見てみたいと思って数年前に買った。開発用バージョンで当時5万くらい。
画面上の物体を意識で動かすデモで少し遊んだだけだけどww。
プログラム環境もあるのでmaxとかと組み合わせれば何かできるだろうね。
今ならもっと高機能かもしれないし。

603 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3b1-M1Ou):2016/11/15(火) 21:57:33.49 ID:V96yr9130.net
今となっちゃ、グルボってのが狭き門だからねぇ。
金持ってて暇で下手でも楽しむギタリストをターゲットにするのは正しいよね。

604 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b742-nljY):2016/11/15(火) 22:59:06.13 ID:lvNEEird0.net
グルボ・・・

605 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b32-9MLS):2016/11/15(火) 23:38:23.03 ID:8p+ExyNt0.net
ガルボ・・・

606 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d1-9MLS):2016/11/16(水) 04:13:29.70 ID:EdYvhaHC0.net
>>600いや、MPC Live どうでもいいと思うよ。OTと比べて全くお話にならないね。
AbletonLiveと同じタイムストレッチ?
仮にそうだとしても、見た感じあのインターフェイスだとOTのような既存のサンプラーでは到底できないオンリーワンなマシンの匂いは全くしてこないね。
30年前の栄光にしがみつくあのルックス。
タッチパネル?その中でどういう機能がつかえるのか知らんけど、たぶん知れてる。
おそらく出るであろうOT MKUで他のオールインワンサンプラー死亡。むしろ怖いのは
失敗した現行Electribeを修正して本気だした時のKORG。

607 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0399-wOPQ):2016/11/16(水) 05:22:04.34 ID:K4Lv8UzT0.net
>>606
korgはaphex twinまで出動させてるから
現在無敵状態だよなぁ。
KIDのラインナップもヤバいし。

608 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b56-wOPQ):2016/11/16(水) 06:57:22.83 ID:UbgRY20M0.net
>>606
なんか必死だのぅ

609 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fe2-YDlZ):2016/11/16(水) 07:02:49.00 ID:PVNKxY8N0.net
>>565
レポート乙です。

610 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saaf-nljY):2016/11/16(水) 08:03:53.95 ID:9ANIHixla.net
価格帯で考えると、Octatrackに対するSp-16、MPCに対するエレクトライブかな。
MPC touchはスタンドアロンであと15000円でも安かったらだいぶ印象変わってたと思う。

Sp-16はもひとつパッとしないね。価格がね。

611 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d339-dJcJ):2016/11/16(水) 08:40:00.77 ID:SurkaSru0.net
>>606
>おそらく出るであろうOT MKUで他のオールインワンサンプラー死亡。

出るかねえ?楽しみだけど、ますます操作が難関になったら、
おいら、もう付いて行けねえずらw

612 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d339-dJcJ):2016/11/16(水) 08:50:21.79 ID:SurkaSru0.net
ところで同じマシンを2台使いしている人、いますか?
ARを2台とか、A4を2台とか。
こういう使い方、あまり意味無い?

613 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f72-qFlH):2016/11/16(水) 09:46:12.06 ID:wUqBktrB0.net
安直E2のへなちょこじゃ話にならんけど、確かにKORGが本気だしたら怖いね
まあ本気ださないだろうなw 玩具みたいなので数売れればいいやて感じだし。
どんどん新作出してく社風だし。

本気に開発して10万以上のグルボが どんだけ売れるよ?て話・・。相当ニッチ市場だよ。

614 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H6f-nljY):2016/11/16(水) 10:32:33.96 ID:IRjV534XH.net
Korgは、安くて尖った製品は光るものがあるけどある程度の値段の製品群になると途端に輝きが失せる感じがする。

Elektronが好きなのは実験的なところと堅実な仕上がりのバランスが絶妙なところ。
他のデベロッパーは尖りすぎか堅実すぎのどっちかになってるプロダクトが多いと思う。

615 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa3f-9KU2):2016/11/16(水) 10:37:34.36 ID:k4k09/eQa.net
Elektronをほめるのに何故かKorgを引き合いに出さなきゃ
いけない悲しさがあるな
それ自体がすばらしいのであれば、あえて他を引き合いに出す
理由はないのにね

616 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H6f-nljY):2016/11/16(水) 11:06:35.06 ID:IRjV534XH.net
??

617 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bd2-WVKM):2016/11/16(水) 11:06:49.54 ID:gvS3isPc0.net
KRONOSとかすんばらしいよ
鍵盤弾けないとわからのかもしれんが

618 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bd1-5pIa):2016/11/16(水) 12:00:16.41 ID:fFawC/9c0.net
korgは単機能の機種はほとんどどれも使いやすいし名機が多い。
ただ複数機能を統合したようなのは全部乗せドン!になるか、各機能の行き来やバランスが
うまくいってないe2みたいのになってしまう印象はある。

619 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d336-EQoe):2016/11/16(水) 18:51:48.31 ID:UGDApTHX0.net
KORGのガジェット系は人気だけど、本来ダンス系が得意な会社じゃないと思う
EMX/ESXは「たまたま」再評価的に人気出ただけ

KRONOSのプリセット見ればわかると思うが、
ダンス系に使える音はほとんど入ってない
一方でハモンドB3オルガン系がめたらやったら多い
しかもキースエマーソンにちなんだ音色名ばっかりw
YAMAHAと同じでバンド志向なんだよ

620 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp2f-9MLS):2016/11/16(水) 19:17:00.62 ID:mlsbSrnAp.net
ダンスミュージック向けの機材とプレイヤー向けの機材を一絡げに語るのはどうなの。

621 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d336-EQoe):2016/11/16(水) 19:20:09.49 ID:UGDApTHX0.net
ElectronとKORGを同じ土俵に出す時点で似たようなものでは?

622 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0399-wOPQ):2016/11/16(水) 23:41:46.20 ID:K4Lv8UzT0.net
KORGは高橋氏が参加してから
次のステージにいったよな。
彼はDave Smithみたいになれる
ポテンシャルあるよなぁ、、、

623 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77d2-tQqt):2016/11/17(木) 00:37:14.13 ID:qWBZ+BxL0.net
Elektromもダンス系は苦手じゃないかな
ペラいアンビエントみたいなのばっか

624 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dd1-N7ik):2016/11/17(木) 05:09:26.22 ID:FCHd3JrT0.net
>>623
Elektronはクラブミュージック特化というより実験的音楽向けの側面もあるね。
もちろんクラブ系も得意だけど。
OT使ってるけど、普通のミニマルやる
感じじゃねえなと思うもん。

625 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77d2-tQqt):2016/11/17(木) 08:31:29.67 ID:qWBZ+BxL0.net
そうだね
インダストリアルなサウンドがでるブランドにしたいのかも
それならディストーションエフェクターをだすのも分かるな
しかし、AH1台分で名機と呼ばれるペダルが2台買えちゃうからなあ
チャレンジなのか、無謀なのか

626 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ee2-EBQB):2016/11/17(木) 10:40:51.05 ID:LsJH1Y2o0.net
あっちの国の音楽事情を優先して製品作っている気がする
Teenage Engineeringの音とも不思議と合うもの

627 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa2a-tJ3l):2016/11/17(木) 10:53:31.76 ID:zA3aGM28a.net
チョピンのノックチューンとか、ヨー州での主流だからね

628 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Spa9-h61+):2016/11/17(木) 12:19:28.26 ID:0a3rkjhDp.net
玉吉パクんなよ

629 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f91a-N7ik):2016/11/18(金) 00:02:17.19 ID:nYWrkaFE0.net
analogrytmってベース音も鳴るみたいだけどスライドは無理だよね?analogfour買うしかない?

630 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f99-XpIe):2016/11/18(金) 10:54:00.39 ID:ZoQfSwH50.net
>>629
まさにslideというボタンがついてるよ

631 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H0d-bX+k):2016/11/18(金) 11:50:49.44 ID:2/yC06mnH.net
でも、スライド思った感じにならないよねー

632 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62e5-h61+):2016/11/18(金) 12:58:39.97 ID:N0drKGk80.net
pioneerのsp-1が、昨日、バージョンアップしてmidi機能とか
エフェクトが充実したみたい。
otは、ファームウェアで、というか後継機種出して欲しいわ。。

633 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51b1-EDxK):2016/11/18(金) 14:36:45.12 ID:EH1R0wZ10.net
OTとAR買うならどっちがいいかなぁ。

634 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 800d-NOVH):2016/11/18(金) 15:07:29.34 ID:e0AmYkWK0.net
トランプさんの影響で円安進みそうだな。はやくかっておくべきか?それともOT2をまつべきか

635 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77d2-tQqt):2016/11/18(金) 15:13:47.33 ID:78q1OA6x0.net
今買うとして、OTは選択肢に入らないな

636 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9cd2-1fYO):2016/11/18(金) 15:43:33.07 ID:KCN43YGw0.net
俺はOT2を待つ
待ってる間に、予想されるOT2の機能や出音よりもヤバそうな機材が出たらそっち買う
今のところ機能面でそんな商品皆無だけど

637 :名無しサンプリング@48kHz (ペラペラ SDc8-4G/e):2016/11/18(金) 16:11:25.01 ID:D4NgvXteD.net
http://www.musirak.com/entry/2016/11/16/074219

MPC touchのスタンドアローン版
MPC Liveが出るみたいだぜ

638 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51a8-DGos):2016/11/18(金) 17:18:43.36 ID:x/3Q8H8V0.net
Analog Heat届いた
エンベロープフォロワー機能は次期マシンに生かされるはず
これとフィルターとLFOを使いこなさないと8万の元は取れないな

ギターマルチみたいにコントロール入力に複数アサイン欲しかった
MIDIコントローラー繋げたらできるけど、このクラスなら本体で完結させたい
アップデートでどうにかなんないかな

639 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f32-N7ik):2016/11/18(金) 19:17:44.04 ID:oxhWN05Z0.net
イケベでエレクトロン製品が展示入れ替えで安く出てきたね

640 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77d2-tQqt):2016/11/18(金) 19:29:22.19 ID:78q1OA6x0.net
宣伝はうんざり
イケベでは絶対買わない

新品安くカイたいなら海外から個人輸入するのがベスト

641 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c42-bX+k):2016/11/18(金) 21:03:15.36 ID:rN8T14ko0.net
今個人輸入そこまでメリットあるの?

642 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c56-AAsj):2016/11/18(金) 21:23:47.31 ID:KvvrvF/B0.net
Elektronは特に無い
シンセ関連では、福産のはありまくりなの多いけど

643 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c91-P4U+):2016/11/18(金) 22:02:44.63 ID:/y33r+G+0.net
elektron製品は前から輸入は運賃、消費税(実質5パーセント)を考えると楽器屋のセールと同じくらい。円安の今なら多分損。
福さん扱いのDave smithとか以外でも、pioneer、roland,、akaiは国内価格ほぼ3割増しだからサポート要らないなら輸入が得。

644 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c42-bX+k):2016/11/18(金) 22:28:44.63 ID:rN8T14ko0.net
stromがアップデートで、ワイヤレスで直接サンプルをARのパッドに送れるようになったけど、これめっちゃ便利やん。
strom自体のサンプルスライスも優秀だから、一気に使い勝手が上がった。まぁ、ちょっと高いけどその価値はある!

645 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Spa9-N7ik):2016/11/19(土) 08:34:58.44 ID:Mh0SvXX0p.net
ほんだらおっちゃんはグッドデザイン賞で安なったロリのシーボード買いますさかいに

646 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dd1-N7ik):2016/11/19(土) 12:42:48.96 ID:oA5ZZbVW0.net
PioneerのもUK JunoRecordsでは14万
ぐらいで買えるね。
あれだと手が出しやすい。
なんで日本だけ19万もすんの?
例えばOT MkUとPioneerあったら
無茶しあわせ。パッド叩きたい
時あるし

647 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c199-RUi6):2016/11/19(土) 14:09:13.26 ID:vhpHPwuJ0.net
自分はあえてTASCAMの4trのカセットMTRに
MD,MM,AR,A4をモノラルで録音して
ヨレ具合を楽しんでますよ。
ミキサーやピッチなんかで楽器みたいに
インプロ出来て楽しいですね。
カセットテープはクレヨンしんちゃんの
爪にテープ貼って録音スタジオしてます。
40代に入ってカセットテープの面白さを
再発見しました。

648 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7756-RUi6):2016/11/19(土) 15:50:30.99 ID:yTBJm3Zw0.net
>>647
なんか楽しそうなね、それ。
カセットMTRかぁ、渋いね。

649 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c199-RUi6):2016/11/19(土) 17:07:27.76 ID:vhpHPwuJ0.net
>>648
特にMD,MMのデジタル臭さが取れて
いい感じの歪みが出てAR,A4と一体感が
出ますよ。
あと、レコーディングボタン押した時の
失敗したらダメって緊張感と
終わった時のホッとした安心感が好きです。
仕事で作る音楽と違って不便を楽しめて
こういうの好きですね。

650 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7756-RUi6):2016/11/19(土) 20:38:29.29 ID:yTBJm3Zw0.net
>>649
最終的にはdawとかにダビングするんすか?
あるいはカセトラどまり?

651 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e71-mj3c):2016/11/19(土) 21:10:57.49 ID:spd9WqXF0.net
Tascamの4トラ生産停止前はかなり安くなってたな
記念に買っときゃよかったと今更に思う

652 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51b1-EDxK):2016/11/19(土) 22:19:12.63 ID:yA1uJw0d0.net
カセットMTRとか、タダみたいな値段で中古で打ってると思うけど。

653 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dd1-N7ik):2016/11/19(土) 23:04:57.11 ID:oA5ZZbVW0.net
>>649
一応DAWにも残して置いたほうが
いいですよ。
自分Renoiseってソフトから4年ぐらい
前にハードにとりつかれたんですが
rnsファイルがソフトシンセSSDに変えたりして再生不能の曲多数。おまけに
トラックダウンしてないただのOTファイル
入った外付けHDD逝ってしまった。
WAV化しておけば、、
テープ、音はコンプ感出て良いらしい
ですが、WAVはDVDにでも焼いておいたら
無くならないし。

654 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7756-RUi6):2016/11/19(土) 23:21:48.68 ID:yTBJm3Zw0.net
>>652
そんな儲からないもの、もう扱われてないと思う。

けどちょっと調べてみっかな。

655 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51b1-EDxK):2016/11/20(日) 00:10:22.99 ID:DdqCv8BS0.net
>>654
ヤフオクとかハードオフで売ってるよ。まぁ、俺も正直買う気はしない。

656 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H0d-bX+k):2016/11/20(日) 00:24:34.30 ID:+ofYuHrIH.net
テーブ倍速は音綺麗、とかまだあるのかな

657 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Spa9-N7ik):2016/11/20(日) 04:44:20.79 ID:Jvs4Z6b3p.net
デーブは倍速スペクターは綺麗

658 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ee2-EBQB):2016/11/20(日) 07:53:42.52 ID:tGEZ5/6B0.net
テープはこの人を思い出す

How To Make A - Legowelt - Track
https://www.youtube.com/watch?v=TGCxBVu1-sE&t

659 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dd1-N7ik):2016/11/20(日) 09:46:34.78 ID:9vIXxWcx0.net
>>649
>>653ですが、失礼しました。
音楽を生業にされてる方でしたね。
DAWいっつも使ってるわけで。
そりゃテープとかElektronマシン
みたいに個性的な制作法で
息抜きしたいですよね。

660 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c199-RUi6):2016/11/20(日) 10:20:37.46 ID:v2HccvWG0.net
642ですけどカセットMTRでこんなに反応
あって嬉しかったです。
意外と良い状態の物を見つけるの苦労して
オークションでやっと新古品を手に入れた
んですよ。ジャンクばかりでいざ探すと
大変ですよ。
DBXは切ってヒスノイズ、ドンと来いの
姿勢で録音するとあのレンジの広い大胆な
サウンドは魅力的です。
REQやOdd Nosdamが使ってたりリチャードの
X-talが元がカセットテープだったり、
カセットって見直されても良いと思います。
個人的にもそういうアーティスト出てくると
嬉しいですね。最近はBibioとかくらいかな?

661 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77d2-tQqt):2016/11/20(日) 10:56:02.50 ID:pECGpaYB0.net
んーちょっと前にNakamichiのカセットデッキを試してみたけど
ローはでてるけどハイが物足りなくて
メタルテープ必須なのかなと思ってめんどくさくなって返品した

662 :名無しサンプリング@48kHz (フリッテル MMea-S3Pk):2016/11/20(日) 12:08:06.26 ID:u8ao1EXJM.net
リッチー・ホゥティンのDE9みたいなのやりたくて、いま手持ちのabletonに出音のいいI/F買うか、AR買うかで迷ってる。なるべくシンプルにしたいんだけど、やっぱI/Fかなあ。

663 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77d2-tQqt):2016/11/20(日) 12:16:55.23 ID:pECGpaYB0.net
>>662
迷ってる場合どっちを選んでも、後々もう片方が気になってしまうとおもう
だから、まずARをオクで買って、気に入らなければ売ってI/Fを買う
で、またARが欲しくなればその時また買えばいい
いくらか無駄金を使うことになるが、経験を買ったと思えばそこまで高い出費じゃない

664 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77d2-tQqt):2016/11/20(日) 12:19:11.92 ID:pECGpaYB0.net
あくまで出音重視ならI/Fでいいかもしんない
ARやA4ってパッと聴きは良い音なんだけど

3分もすればお腹いっぱい、5分経ったらもう飽き飽きになる

30分とか1時間とかずっと聞いてられる音じゃないんだよな
外部のコンプとかエフェクター使わないとミニマル向きじゃないと思う

665 :655 (フリッテル MMea-S3Pk):2016/11/20(日) 12:31:39.17 ID:u8ao1EXJM.net
おおーみんなとても参考になる話ありがとう!
確かに重すぎる音は辛くなってくるかもしれない。

近所の楽器屋にAR展示あるから、ちょこちょことは触ったりしてるんだけど、ぶっとくていい、というところばかりで、聴き疲れは盲点だった。

ありがとう、たぶんI/Fにする。

666 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7432-Th+s):2016/11/20(日) 13:51:03.88 ID:+09Qlw4R0.net
>>664
飽きない音って本物の808とか909の音?

667 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c42-bX+k):2016/11/20(日) 14:36:17.12 ID:gSB7441Y0.net
個人差よね。
おれはARの出音は飽きないな。
でも、キットを作るのが難しくて、つい楽なTR-8に
手が伸びがちだけど。

668 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77d2-tQqt):2016/11/20(日) 14:57:21.78 ID:pECGpaYB0.net
めんどくさいから詳しいことは説明しないけど
個人差じゃない
808にしろ909にしろアウトボードは必須

669 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dd1-N7ik):2016/11/20(日) 16:25:01.47 ID:9vIXxWcx0.net
俺はアウトボード、
FMR AudioのRNLA7239
(アウトボードっていうほど
高いもんじゃないけど)
だが、取り敢えず良い音
なんで今は満足だが
そのうちもっといいの
買おうと思い貯金中。
AHも欲しいんだけど、
やっぱりコンプ、いいの
欲しいよね。

670 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7c9d-RUi6):2016/11/20(日) 17:48:26.39 ID:viuWC+HC0.net
>>669
RNLA7239って効果が分かりやすいコンプだと聞いたことがあるのですが、
パツンパツンになる感じなのでしょうか?

671 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c199-RUi6):2016/11/20(日) 17:57:05.41 ID:v2HccvWG0.net
>>669
FMRは素晴らしいですよね。
僕もEタイプと合わせて2台買いました。
潰れた良い音に惚れ惚れします。

672 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9cd2-/bWA):2016/11/20(日) 19:40:53.74 ID:344jjMof0.net
>>671
スレ違い申し訳ない
Eタイプの方が音いいの?

673 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9fe-cmh9):2016/11/20(日) 20:17:18.45 ID:csoq9yo90.net
俺はLX20とか160XTとかベリのとか安物コンプばっかりだ。
昔オクで機材落とした時に、
オマケでValley Peopleの610ってやつくれた人いたんだけど、こいつが最高だ。

674 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ee2-EBQB):2016/11/20(日) 21:05:04.57 ID:tGEZ5/6B0.net
それオマケもらえるレベルなのか!?

675 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dd1-/+4N):2016/11/20(日) 22:33:10.88 ID:9vIXxWcx0.net
>>672
僕が持ってるのは無印なんでEは
よくわかるないけど、ノーマルでも
充分使えます。
パツパツにも、なります。
これOTにSENDでかけると
いいのよ。

676 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c199-RUi6):2016/11/21(月) 00:13:58.27 ID:b9gl8BU/0.net
>>672
Eが輪郭ハッキリしてる印象ですが
無印でも全然素晴らしいですよ。
正直、天板に大きくEのマーク入るので
無印の方が良かったかなと思ってますw

677 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2c0-tQqt):2016/11/21(月) 00:17:02.07 ID:jleRJ/ja0.net
RNLA7239の良いところはナチュラル、スムーズみたいなのとは逆なところ
エフェクティブで、おらぁ!つっこんだれや!みたいな気分になる

678 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c199-RUi6):2016/11/21(月) 00:25:24.33 ID:b9gl8BU/0.net
>>677
ブンブンサテライツみたいな潰れた
ブレイクビーツすぐに作れますよね。

679 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2c0-tQqt):2016/11/21(月) 01:03:24.15 ID:jleRJ/ja0.net
>>678
生ドラム系に突っ込むとすぐにボンゾみたいになるね
808やサイン波系キックを加工するのにもいいと思う。Volca Kick持ってないけど試してみたい

680 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7432-RUi6):2016/11/21(月) 12:03:11.19 ID:V92UMXQK0.net
カセットMTRで盛り上がってますね、一時期VHSのLRに録ったりしてました。ガッツリコンプがかかって面白かった記憶が。。。

681 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c199-RUi6):2016/11/21(月) 13:44:45.12 ID:b9gl8BU/0.net
>>680
ちょうどVHSをマスターにしようと思って
探してました。フラッターワウ効果は
結構出ますか?
精度の高いエレクトロンのマシンがヨレると
面白いんですよね。

682 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7432-RUi6):2016/11/21(月) 14:57:47.65 ID:V92UMXQK0.net
>>681
フラッターワウはそんな感じられなかったような。かれこれ20年前の話なのでwww
レンジが狭いからこもった音になるけどパンチがでるナチュラルコンプ的な感じでしょうか。

683 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c199-RUi6):2016/11/21(月) 15:09:43.27 ID:b9gl8BU/0.net
>>682
そうなんですね。
じゃあ蓋を開けてモーター直接触りながら
ピッチコントロールなんかするのも
面白そうですね。とりあえず状態良いの
探さないとなぁ。消磁とか大変そうだ。

684 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51b1-EDxK):2016/11/21(月) 16:47:36.68 ID:zA/UXQ/l0.net
そういえば、S-VHSの音質が素晴らしかったから、マスタリングに使ってたって言ってた人がいたな。
まぁ、詳しいことは知らない。

685 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c42-bX+k):2016/11/21(月) 18:07:03.34 ID:5gwbctze0.net
seihoはVHSに録って土に埋めて、音質変化をさせたとか言ってたけど、そこまでいくとついていけない。

686 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Spa9-1ibN):2016/11/21(月) 18:12:17.43 ID:kME+0syQp.net
seihoって人の音は面白いのですか?
少し聴いた限り、ソフトシンセでも
事足りるのでは?って印象だったんですよね。

687 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77d2-tQqt):2016/11/21(月) 18:25:01.62 ID:u047407C0.net
ふかわりょうも曲作ったらリリースしなくていい
土に埋めてもそれで満足とかいってたなw

688 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f41-o6kA):2016/11/21(月) 18:48:24.42 ID:NDAK6VfL0.net
monomachineの次世代機来ないかねぇー

689 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9cd2-1fYO):2016/11/21(月) 18:57:44.74 ID:WpQ9IxTA0.net
>>687
ああ俺すげえ気持ちわかるわ
別に人に聞いてもらわなくていい

690 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ee2-EBQB):2016/11/21(月) 21:09:56.21 ID:pGcqgbdL0.net
YouTubeに上げて1ヶ月してもおれ以外誰も再生しなかったから消した
けど上げた時点で満足だった
正確には出来上がった時点で満足だったのかも

691 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77d2-tQqt):2016/11/21(月) 21:10:52.11 ID:u047407C0.net
切ない歌詞だな

692 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51b1-EDxK):2016/11/21(月) 21:49:58.79 ID:zA/UXQ/l0.net
このやりとり誰か曲にしてよw

693 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c42-bX+k):2016/11/21(月) 22:49:13.53 ID:5gwbctze0.net
そしてそれも誰にも聞かれない。
もう既に創られているのかもしれない。

694 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b114-XpIe):2016/11/21(月) 23:05:57.88 ID:JNg1qG7L0.net
iTunesに登録されている曲の7割は一度も再生されていないって偉いハゲが言ってた
それがリアル

695 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c199-RUi6):2016/11/22(火) 00:44:09.62 ID:GJxTyo/e0.net
ここには、未来のヘンリーダーガー的
鬼才クリエーターが多いのかな?
数十年後が楽しみ(^_^)v

696 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9fe-cmh9):2016/11/22(火) 00:56:42.36 ID:dNIIOwFg0.net
機材の名前だけでもタイトルに含めてYoutube上げとけば
世界の誰かは間違えてクリックするだろう

ダサかったら容赦なくコメント無しで悪評価つくけどな。

697 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dd1-1ibN):2016/11/22(火) 11:03:44.21 ID:NpNEN8/J0.net
>>678
川島さん、逝っちゃったね。
一番多くライブ見たのは
ブンブンサテライツだった。
フェスでも見てるからなんだけど。

698 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2742-ck4e):2016/11/24(木) 06:18:41.67 ID:Z+oP9QcX0.net
どうせならpack全部セールしてほしい

699 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf72-CNJz):2016/11/24(木) 09:54:01.33 ID:UGpwFhZf0.net
オクでサウンドパック売ってるよw

700 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7ad-FdLa):2016/11/24(木) 14:06:54.42 ID:jD6Tlb0P0.net
AH現場で使ってる人いたけどすげえ良かった

701 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7cf-/sNf):2016/11/24(木) 15:05:14.84 ID:TPe6qqtn0.net
>>700

ライブで?

702 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 370d-XyH8):2016/11/24(木) 15:44:22.37 ID:woCi6vw60.net
TEMPEST聴いてからAR聴くとどうも安っぽく感じるのはなぜだ

703 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc7-ck4e):2016/11/24(木) 16:03:20.71 ID:pzJmHNu8H.net
tempestの方が高いからちゃう?

704 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b36-G2Ob):2016/11/24(木) 16:34:09.62 ID:nlHIEZiR0.net
TEMPESTの方がディープ感が足りないって思うんだけど
音のとらえ方は文学的で人それぞれか

705 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa27-fk+P):2016/11/24(木) 16:50:51.75 ID:zqScf+5Qa.net
tempestのアナログとサンプルどちらも存在感あるね。elektronは昔からドライブやコンプで加工しないと上品な音

706 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ba8-znN9):2016/11/24(木) 16:54:39.29 ID:zf/3QZnR0.net
ARのドライブとかディストーションだとミドルが強調されがちだったけど
AHは歪みのキャラクターとかEQでバランスとれていいね

707 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b99-/sNf):2016/11/24(木) 17:15:36.14 ID:s/rdCdUg0.net
TEMPESTって相変わらずエラーとか
動作不安定なのですかね?
買おうか迷ってるけど、ARがあるから
要らないかな?とも思ってます。

708 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/24(木) 18:24:54.51 ID:qbMTYJOe0.net
>>702
DSIのほうがアタック感が強いし
瞬間的なダイナミックレンジの変化が心地よい

Elektronはその辺がショボいからダラしないペラい音に聞こえる

709 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-IhaO):2016/11/24(木) 18:31:32.41 ID:02mjE/mld.net
Elektronが気になって情報を漁るも聞こえてくる音が
どこかしっくり来ず未だどれも買うに至ってないが
このスレを訪れ続けています

710 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-fk+P):2016/11/24(木) 18:32:25.01 ID:KccXkfqv0.net
俺も同じw

711 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2742-PVnu):2016/11/24(木) 20:03:34.38 ID:8Ft/A71O0.net
>>707
持ってるけどエラーとかひどい不具合とか遭遇したことないね。

始め予定された機能が追加されなかったのがネガティブな印象に繋がってるんだと思う。

712 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2742-PVnu):2016/11/24(木) 20:12:57.83 ID:8Ft/A71O0.net
>>707
シーケンス部分は圧倒的にARが優れてるし、その他色々DSIは不便て言うか遅れてる。

音源としてもARはドラム音色用になってるから音作りはやり易いだろうけど、tempestはいろんなパラメータがあるので自由度があると言うより、まっとうなドラムの音を作るのがムズい。

ただ音はいい。おれはシーケンス部分は諦めて音源として手元に残してる。

713 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7ad-rh0l):2016/11/24(木) 21:36:03.55 ID:jD6Tlb0P0.net
>>701
うん、ライブで。聴いててベースミュージックと相性いいのかな、と思った

714 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f356-/sNf):2016/11/24(木) 22:02:04.89 ID:kcgeuB/C0.net
>>709
同じく。

715 :名無しサンプリング@48kHz (ペラペラ SD2f-Mgn5):2016/11/24(木) 22:59:43.62 ID:FUks8A6PD.net
>>709 俺も様子見

DAWで出来る事をあえてハードに拘っている
マニアックな人達が多い

716 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spe7-Uem2):2016/11/24(木) 23:02:33.35 ID:8BgWEoTTp.net
>>715
当たり前の感情だと思ってたがマニアックだったのか
なんかちょっと嬉しい

717 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b99-/sNf):2016/11/24(木) 23:05:00.55 ID:s/rdCdUg0.net
>>711
>>712

ありがとうございます。
とりあえず音を目的で買ってみます。

718 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-VGur):2016/11/25(金) 02:35:06.46 ID:m6lUqoCY0.net
マニアックだとは思わないしハードに拘ってもいないけど、
elektronはなぜか不思議と毎日いじりたくなる
まあ新品のAR買う金でDAWとプラグインがいくつも買えちゃうから、
手を出すの躊躇するのもわかる

719 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/25(金) 03:09:03.27 ID:R1Veq2Gz0.net
元々KORGが好きだったけど金出して人とちょっと違うことがやりたい
けど、DSIやMOOGとかのアナログやNORDなどのVAには手をださない
みたいな中途半端な奴が多いイメージ

720 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bcf-f68a):2016/11/25(金) 03:57:20.50 ID:qpi2laR50.net
かなり昔MPCの相方にMMとMDを買ったよ。
若い子らは知らんかもしれんが、MDのキックは2000年代アタマくらいすげー流行ったんだよ。
OTは持ってるけど持て余したw
ドライブペダル出るんだね。
歪みがTS系とかオクターブファズとかやけに保守的でがっかり。
ここには何か独創的なエグいやつ期待したいよ。

721 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-JQwj):2016/11/25(金) 04:06:50.70 ID:ZyXaNfNg0.net
ARのマニュアル、条件付きロックのページの意味がまったく理解できない。設定できるとパターンに多様性が出る!って素敵な感じはつたわってくるけど。

722 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/25(金) 04:23:13.20 ID:R1Veq2Gz0.net
KORGだけじゃなく元MPC厨もいるのか
リッチーホウティンのクリックミニマル真似したいやつが
MDでお手軽に再現できるってんで
真似するやつ多かったけど

全然踊れないフロア向きじゃのサウンドじゃないから
流行ったというよりあれでテクノが下火になったな

723 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ba8-znN9):2016/11/25(金) 05:46:34.53 ID:3d/lDJjO0.net
Analog HeatはLCDの下にある黒いエンコーダーで各パラメータにアクセスできるんだけど
グレーのポットも別にあって、直感的に手を伸ばしやすくはあるけど機能が重複してるし
今までのElektronのマシンに慣れてると奇妙な感じがする。何でこうなったんだろ

724 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc7-ck4e):2016/11/25(金) 06:47:48.39 ID:fv8yqnKYH.net
>>721
前スレ、811辺りでかなり詳しく解説されてます。
あのマニュアルで理解しようとしても絶対無理ですよ。
訳もひどいけど、原文英語も同じようなもんですから。

725 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbd1-fk+P):2016/11/25(金) 11:19:24.31 ID:JPEFHuDM0.net
俺はハードもソフトも使うよ。
OTはやっぱりパラメーターロック
それを軸にしたいろんな
アイデアのできるマシンだから。
Ableton長く使ってるけど
ああゆう音作れるソフトないんじゃない?
似たようなのあったような気もする
けど、OT持ってるのにまた2万とか
払う気ない。

726 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-Uem2):2016/11/25(金) 11:23:36.92 ID:AXGs//BP0.net
>>725
AbletonならM4Lで同じことできるんじゃないかな?一応

727 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe5-KME9):2016/11/25(金) 13:06:30.34 ID:ahqIYu0H0.net
ot2をsp-16以上のスペックではよ出して欲しい。
操作性悪すぎる 。

728 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbd1-fk+P):2016/11/25(金) 14:17:32.75 ID:JPEFHuDM0.net
>>726
Live全然触ってないのよ。M4Lも組み込んで無い。やっぱりLiveは他のDAWよりやる事早いね。でも今ハードでやる方が楽しいからな

729 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/25(金) 14:44:22.41 ID:R1Veq2Gz0.net
誰が使っても同じようなショボい音に行き着く
ここまで自由度が低くて
過大評価されてうメーカーは他にないな

730 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8732-MM3T):2016/11/25(金) 15:07:45.46 ID:cpLI1Tho0.net
>>728
ハードでライブやったりしてる?

731 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spe7-8yEp):2016/11/25(金) 17:20:45.82 ID:SWEp80hHp.net
マシンライブとか、プレイヤーの自己満でしかないよね。
誰もあんな中途半端な音楽好んで聴かないし。
自宅で一人でやってて欲しい。

732 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spe7-8yEp):2016/11/25(金) 17:27:34.48 ID:SWEp80hHp.net
エレクトロン製品に不満は無いけど、エレクトロンユーザーには首を傾げたくなる。
典型例が、OCTATRACK盲信者だな。

733 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spe7-8yEp):2016/11/25(金) 17:29:29.81 ID:SWEp80hHp.net
あとは>>569の様なエレクトロン盲信者だな。

734 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H07-JQwj):2016/11/25(金) 17:42:57.77 ID:EWRk3uIwH.net
ずっと首傾げてりゃいいだろ。なにをここでわざわざそんな事言ってんだよ?批判に中身がない。

735 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbd1-fk+P):2016/11/25(金) 18:23:51.00 ID:JPEFHuDM0.net
>>280
2年前までPC中心のロックやってたんだけど仕事始めてから辞めたんで
今は1人で暇な時音作り楽しんでる感じ。
そのうちyoutubeにでもアップするかなと。
ライブがんがんやるのはちょっと無理。

736 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbd1-fk+P):2016/11/25(金) 19:00:20.35 ID:JPEFHuDM0.net
>>731
言わせてもらうけど、PCだけでライブされるのもかなり退屈だぜ?クラブはあくまでDJが主役、ライブハウスではギターバンドが主役。

737 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bcf-f68a):2016/11/25(金) 19:21:37.26 ID:qpi2laR50.net
そりゃ高い機材だからやっかみも多いよ。
ほっといたら良い。

738 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b36-G2Ob):2016/11/25(金) 19:26:21.00 ID:lINpG0ou0.net
小型シーケンス機材持ち込みライブより
きちんと作り込まれた曲を盛り上げつつ繋いでくれるDJの方がいいな
縦ノリでもいいからアゲアゲで踊れる方が(個人的には)楽しい
お経のようなチャカポコリズムで地蔵になってるのはつらい

739 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spe7-Uem2):2016/11/25(金) 19:30:38.36 ID:AQcA2To6p.net
NMG2Xをバカ正直にモリダイラから買った俺は一度もやっかまれたことない…

740 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spe7-8yEp):2016/11/25(金) 19:34:01.06 ID:0HrkwCukp.net
バイナル使ったDJもPCDJも皆んなきちんと練りこんで来てるよね。
俺はエレクトロンはむしろ好きだけど、あなた方日本のユーザー特に信者に疑問を持っているの。
1台20万前後でやっかみだとかそういう発言がまずおかしい。
あなたにとって大枚叩いたのかもしれないけどさ、その特権階級意識を無くさないとダメだと思うよ。
実際は特権階級でもなんでもないんだから。

741 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2742-8yEp):2016/11/25(金) 19:36:44.37 ID:2WhJxDkm0.net
なんでこうもしつこいか。

742 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spe7-8yEp):2016/11/25(金) 19:37:05.22 ID:0HrkwCukp.net
サンプリングしてパラメータロックでこねくり回して、イメージがどんどん膨らむなんて言って、他人が感動する曲作れてる?

743 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spe7-JQwj):2016/11/25(金) 19:46:52.59 ID:baxH3RP8p.net
何をやっかんでるんだよ笑

744 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spe7-8yEp):2016/11/25(金) 19:53:54.04 ID:0HrkwCukp.net
俺もユーザーだから、やっかんではいない。
同じユーザーだからこそ、エレクトロンユーザーの意識の低さが却って目に余るまで。

745 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/25(金) 19:56:00.79 ID:R1Veq2Gz0.net
20万程度でやっかみとか自意識過剰
PCで音楽やるほうがもっと金かかる

746 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/25(金) 20:09:28.22 ID:gKQm634Zd.net
信者はステマにのせられてるだけ
それだけならまだ罪はないが
他の機材批判したり
他スレ行って宣伝までするからウザい

747 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbd1-fk+P):2016/11/25(金) 20:13:14.64 ID:JPEFHuDM0.net
そりゃ、EDMのフェスとかじゃその場ではちょっと感動するんだろうけど。やっぱり感動出来るのはロックとかシンガー主体だと思う。まあ、俺はクラブミュージックで感動してこういう楽器買ってる訳だけどさ。Elektron製品はどっちかというと実験的な音楽向けのような。
それが好きなんだけど。モジュラーでやってる人達もそうだよね。クラブ基本は踊れてなんぼだしアゲアゲって?

748 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13e5-8yEp):2016/11/25(金) 20:15:31.77 ID:oYGHbTzX0.net
どんな機材にも長所短所があるにも関わらずエレクトロンユーザーでは無くエレクトロン信者はエレクトロン以外は攻撃的なんだよな。
もちろん他社製品も上手く取り入れている人もいる。
だけど、信者が酷すぎて目立ち過ぎてるね。

749 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/25(金) 20:17:53.08 ID:gKQm634Zd.net
X実験音楽
◯ただの機材のデモ

750 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13e5-8yEp):2016/11/25(金) 20:18:33.63 ID:oYGHbTzX0.net
>>747
仰る通りだと思います。
でも、このスレだと方向性の違うSP-16とOCTATRACKを比べてOCTATRACKマンセーな信者がいたりするんだよね。

751 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13e5-8yEp):2016/11/25(金) 20:21:13.08 ID:oYGHbTzX0.net
サンプラーだって方向性は色々あるのに、自分が使っている機種だけ持ち上げてる。
だから信者と思われてることにいい加減気付くべきでは?

752 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd2f-rh0l):2016/11/25(金) 20:23:45.55 ID:quVyxTzad.net
まぁElektronのスレだから好きな人が集まってるだけでは…

753 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2742-8yEp):2016/11/25(金) 20:26:17.71 ID:2WhJxDkm0.net
>>752
まあ、これにつきるね。

754 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/25(金) 20:29:00.08 ID:gKQm634Zd.net
ここはエレクトロンジャパンの公式フォーラムだから
ステマに対する苦情や信者に対する苦情もここでどうぞ

755 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bcf-f68a):2016/11/25(金) 20:45:14.39 ID:qpi2laR50.net
OTから疑問視する声はあったのは間違いない。
MMとMDが出たときケミカルブラザーズは操作が簡単でチャンスオペレーションができやすいみたいな事言ってたけど、OTは簡単じゃなかったからさ。
実際ケミカルに限ってだけどstarguitarからheyboyheygirl、ガルバナイズまで大活躍したけど、もうちょい古い音ではあるね。
その後発がそこまでここじゃなかったら出来ない事って物じゃないってのはユーザーの自分も思う。
ただ、ここの機材で大金稼ぐ人もいるんだよ。
俺は趣味だけど、趣味は自由だろ?

756 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ba8-znN9):2016/11/25(金) 21:06:53.41 ID:3d/lDJjO0.net
常に上からで食ってかかる口調だし
特権階級云々はSpe7-8yEpの自意識の裏返しだと思うけどなぁ

757 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2742-8yEp):2016/11/25(金) 21:12:29.27 ID:2WhJxDkm0.net
つまりSP-16スレで、あまりにもOctatrackと比較してダメ出しされてるのが腹に据えかねた、と。

確かにあのスレでのOctatrackとSPの比較は意味がないと思ったけどね。同じサンプラーって言ってもだいぶ立ち位置が違う2機種だから。

758 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-fk+P):2016/11/25(金) 21:18:42.49 ID:R1Veq2Gz0.net
ケミカルブラザーズw
この機材で大金稼ぐw

759 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/25(金) 21:22:46.29 ID:gKQm634Zd.net
OTというか現行のエレクトロンの機材にそもそも立ち位置なんてないよ。確立されてない。無理やり比較の土俵に上げたがるのが信者

760 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bcf-f68a):2016/11/25(金) 21:23:12.80 ID:qpi2laR50.net
>>758
面白いだろ?
もう昔流行ったメーカーだよ。
金なかったらコルグとか買いな。

761 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-fk+P):2016/11/25(金) 21:27:27.47 ID:R1Veq2Gz0.net
>>760
20万のギターで他の人に自慢できると思ってる高校生レベルの感性だよ

762 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b99-KcFJ):2016/11/25(金) 21:32:48.61 ID:Z/cTRLuf0.net
>>761
そういう時代があったっていう事も読み取れないなら書き込むなよ

763 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/25(金) 21:34:55.52 ID:R1Veq2Gz0.net
>>762
おまえの時代論なんかだれも興味ないよ
読み取れるのは感性が子供のままおまえが年をとってる残念なやつってことだけ

いい感じでエレクトロンユーザーの感性を発信できてる

764 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bcf-f68a):2016/11/25(金) 21:41:00.90 ID:qpi2laR50.net
>>763
あのー、
帰って貰って、いいですかね?
あなたの言ってる事同意しますので。
どーしてもヒマならいても良いけど。

765 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/25(金) 21:43:37.52 ID:R1Veq2Gz0.net
>>764
他人の書き込みを自分が制限できると思ってる幼稚な考え
なにが歴史だよおまえみたいなのが一番ださいんだよ死ねよ

766 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bcf-f68a):2016/11/25(金) 21:50:08.99 ID:qpi2laR50.net
>>765
分かったよ。
まぁ、気が済むまで好きな事言って満足してくれ。
すまんかったな。

767 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/25(金) 21:52:00.69 ID:R1Veq2Gz0.net
>>766
分かったなら今すぐ窓から飛び下りて死ね
誰も困らん

768 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f3f-PVnu):2016/11/25(金) 22:09:00.50 ID:qHo4G0Nt0.net
結論: ID:R1Veq2Gz0 がタヒね

769 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd2f-+wDq):2016/11/25(金) 22:14:16.97 ID:RvFSZe6Vd.net
まあ俺はOT持ってた時にKorgなら同じスペックで5万で出来ると書いたら、Korgしか知らない貧乏人と言われたしww

770 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spe7-KcFJ):2016/11/25(金) 22:16:01.63 ID:XEyA+14Rp.net
いや、いいと思うよ。あの時代の音楽にはあの時代なりの良さがある。
MPC、いいじゃない。
数MBの世界で音作ってたとか
信じられない。
ピッチがBPMで追従しないとか
どうやってたのか?

771 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13e5-8yEp):2016/11/25(金) 22:16:14.19 ID:oYGHbTzX0.net
どうも論点がズレでますね。
エレクトロン信者の典型は先程申しましたが>>569
の様な人です。
良い機材と信じたい。
あなたにとって良い機材は私にとって悪い機材かもしれません。
逆も然り。
ただ、エレクトロン信者はエレクトロンしか眼中に無い人が多過ぎだと言うことです。
OCTATRACKで、A4でARで、MMでMDでどれだけ他人に聴かせらる音楽作ってます?
チョップしたサンプルをこねくり回して実験音楽ごっこ?
あと、暴言を吐かれている方はやめましょう。

772 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/25(金) 22:16:51.88 ID:R1Veq2Gz0.net
KORGより高い、KORGより使いづらい
それがElektronのいいところ、つまり個性()

773 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13e5-8yEp):2016/11/25(金) 22:18:46.47 ID:oYGHbTzX0.net
まあ、UI(ディスプレイの視認性含む)やマニュアルのレベルはダントツにエレクトロンは低いよね。

774 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd2f-+wDq):2016/11/25(金) 22:20:30.77 ID:RvFSZe6Vd.net
何年もソフトバージョンアップするのには感心するけど、例えばmmやmdの+driveは確か300メガバイトくらいのメモリ追加だけなんだが3万高いのは?とか疑問

775 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13e5-8yEp):2016/11/25(金) 22:22:49.70 ID:oYGHbTzX0.net
ここにOCTA使いの人がいるならお聞きしたい。
サンプルチョップ、パラメータロックでこねくり回す、
あんなサンプルからこんなフレーズが、エフェクトも掛けてみよう、、、
この段階からどうやって音楽に持って言ってます?
まあ、上記はつたない一例ですが、、、

776 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/25(金) 22:25:06.95 ID:R1Veq2Gz0.net
そりゃ値段でハッタリ効かすため
製造原価なんて4,5万以下でしょこんなもん

777 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7c9-fk+P):2016/11/25(金) 22:25:35.43 ID:psFBFDhZ0.net
どう音楽に持っていくかは使ってる人間のセンスだろ

778 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13e5-8yEp):2016/11/25(金) 22:52:58.65 ID:oYGHbTzX0.net
そのセンスがある方がこの中にどれだけいらっしゃるか。

779 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd2f-+wDq):2016/11/25(金) 22:58:29.61 ID:RvFSZe6Vd.net
octa作ったエンジニアのインタビュー読んだけど、DJやってる人でサンプラーとかミキサーとか何台ものマシンを1台のコンパクトマシンにしたかったとか。
そりゃ複雑になるわけだ、本人ならいいけど。

780 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8732-MM3T):2016/11/26(土) 00:02:32.71 ID:yHfEiq3X0.net
>>735
PC中心のロックってPCに全パート録音して一人バンドみたいな感じ?いいね
YouTubeたのしみにしてる!

781 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbd2-JQwj):2016/11/26(土) 00:02:48.64 ID:RCy8rN8i0.net
>>775
展開の付け方ってことなら16とか32小節のフィルとか金物のパターン作ってループさせとくとやりやすいよ。

782 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc6-Z91T):2016/11/26(土) 01:31:41.88 ID:lA0/gGfy0.net
嵐に構うのも嵐と一緒だぞワッチョイあるんだからNGできるだろ

783 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3d1-fk+P):2016/11/26(土) 01:53:36.37 ID:d9pekreq0.net
KORG上げでキチったレス連投してるのは□ーランドのネット対策の工作員

784 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-JQwj):2016/11/26(土) 06:03:02.33 ID:7N0JAZlfd.net
エイブルトンLiveみたいなことをPC使わずにやるにはOctaしかなかったから使ってるだけ。
ライブにPCを使いたくなかったんだよね。ステージ上にPCがあると、ぶっちゃけポンだしのDJでも同じじゃん。

785 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ba8-znN9):2016/11/26(土) 06:22:50.37 ID:vmAmnw6f0.net
PCとMIDIコン使えばポン出しじゃなくOTよりクリエイティブな演奏はできるよ
でもある程度DAW使った後だととプラグインまみれでやるのに飽きてくるっていうか
ステージで音源完全再現みたいにしなくてもいいよな別にって思った
で現行のハードだとちょっと前はOTくらいしか手ごろなマシンがなかった

786 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbd1-fk+P):2016/11/26(土) 08:37:23.16 ID:JTjrCl/i0.net
まあ、結局Live9でやるのが一番いいんじゃない?DJで使えるし、製作でも使える。
A4やARでバックトラック作って音足してってDJセットに自分の曲もたまに絡めて。

787 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b756-Uem2):2016/11/26(土) 09:35:14.83 ID:rxGEtFY30.net
ライブならDAWはチャンク機能あるDPしか選択肢無いだろ?
特にここのメンツなんてリアルタイム性、アドリブ性重視じゃないの

788 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-JQwj):2016/11/26(土) 09:36:23.33 ID:7N0JAZlfd.net
いや、ステージ上にPCがあるだけで、見てる人からはポン出しだろうがライブで複雑なことやってようが同じっていうかさ、PCあれば何でもできちゃうんでしょ、っていう感じがして驚きがない。
Octaとギターだけでステージに出てきた方が、おっ!ってなるじゃん。

789 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/26(土) 09:47:35.81 ID:hj8wAEJCd.net
それをハッタリと言います

790 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd2f-+wDq):2016/11/26(土) 10:12:00.87 ID:bqWw0zfsd.net
昔は

@完全な手弾き(いわゆる楽器演奏)
A単なる自動再生(聞き専とか)

の2つだけだったが、今は中間段階にマシンライブやDJなど色々あって、一般に@に近いほどライブ感があり、Aに近いほど音質など含め完成度が高い。

OctaTrackなどのハード中心は@に近く、PCを使うのはAに近いっていうだけじゃないかな。その人の好みだろう。

もちろん使い方によって変わるけど(OctaでCFの音源を延々再生するだけとかPCを単にシンセ音源として手弾きするとか)。

791 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/26(土) 10:33:15.99 ID:hj8wAEJCd.net
エレクトロン信者PCも使えないメカ音痴ってか

792 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b99-/sNf):2016/11/26(土) 10:35:18.84 ID:3GdgoszC0.net
ツマミをひっきりなしにいじってる人は
胡散臭いんだよな。
データライン先生は凄いけど。
あと、ブルーハーブのオノさんも良かった。
スーパーカーのナカコーはYouTubeで
制作風景見たけどOTの使い方酷かったな。

793 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/26(土) 10:39:35.71 ID:hj8wAEJCd.net
発売されて長いことたってるけど
ライブ機材としてはPC以下で
ハッタリ用のインテリア機材でしょ

794 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b32-PVnu):2016/11/26(土) 11:23:02.79 ID:40gOsDkY0.net
土日ずーっとかまってちゃんやんのかコイツw

795 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbd1-fk+P):2016/11/26(土) 11:51:40.06 ID:JTjrCl/i0.net
>>787
DPって。
やっぱりLive9が多いよ。DP使ってる人凄い少数じゃない?MIDI扱う分にはかなりの事
出来るんだっけ?
>>788
見てる人はPCだろうがハードだろうが何やってるかなんて分かってないよ。DJの間の余興だな。ただ踊りに来ただけ。

796 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b756-Uem2):2016/11/26(土) 12:13:32.49 ID:rxGEtFY30.net
>>795
すまんこのスレでやるのも申し訳ないんだが
Abletonで曲順さっと自由に入れ替えたりできないじゃん
プロジェクトファイルいちいち開かないといけないでしょ?

797 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbd1-fk+P):2016/11/26(土) 12:32:35.82 ID:JTjrCl/i0.net
>>796
え、セッションビューであっという間
ですけど。
必要なら膨大なアレンジ仕込んでおいて
プレイ中に思いついた構成を
形に出来ます。スレチでも無いと思う。
Octatrackはどう考えてもLiveを少なからず
意識して開発されてると
思うんですが。

798 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spe7-Uem2):2016/11/26(土) 12:52:12.25 ID:g4CDccmZp.net
>>797
ありがとう
やっぱAbleton買うわ

799 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spe7-Uem2):2016/11/26(土) 13:03:30.38 ID:g4CDccmZp.net
>>798
誰なんだよお前は
4文字一緒で紛らわしいんだが

>>797
プロジェクトファイル内にプロジェクトファイル読めないじゃん
クリップにしとかないといけないでしょ

800 :名無しサンプリング@48kHz (ペラペラ SD2f-Mgn5):2016/11/26(土) 13:07:39.33 ID:zjK3BOSFD.net
一般の客が
PCかな? ハードだけかな?
なんて見てないし、気が付かないし、考えない

801 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-JQwj):2016/11/26(土) 13:31:47.81 ID:UMUgWy510.net
>>724
ありがとー!参考になりました!

802 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdaf-fk+P):2016/11/26(土) 13:36:36.15 ID:LQMwm6nPd.net
プロジェクト開いて再生するとか馬鹿の極みw

803 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbb-UWjn):2016/11/26(土) 16:13:03.55 ID:u2EBJme90.net
ナカコーのあれ酷いよね。
最後まで何にも降りてこなかった感じ。
まあ誰でもああいう日はあるわな。可哀想ではある。

804 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd2f-rh0l):2016/11/26(土) 16:37:42.59 ID:iQuVYY5Td.net
使い方わかってない感じだったな
でも新しい機材与えられてなんか作ってと言われてもOctaじゃ何ヶ月もいじってないと無理だろうなあ

805 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abe5-KME9):2016/11/26(土) 16:38:07.11 ID:2T+8HSof0.net
octrackはいい機材なんだけど、liveで使えない。
というか、操作性が複雑で、ライブではミスするんだよ。
それが怖い。
pionnerのsp-16は、マニュアル、いらないくらい。わかりやすい。
1日触れば、ライブできる。

つうわけで、次のバージョンではでかいディスプレイつけて欲しい

806 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2742-8yEp):2016/11/26(土) 19:45:32.23 ID:iEYNuUKg0.net
pioneer推しとelektron推しがお互いのスレに現れてはアピールしあう様は、かつてのableton liveとbitwigの関係を彷彿とさせるな。

807 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdaf-fk+P):2016/11/26(土) 20:29:20.55 ID:eoAJKr13d.net
パイオニアは素良いところも足りないところも素直な感想が出ているな

エレクトロンは無知が見栄張ってるだけな感じ

808 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbcf-fk+P):2016/11/26(土) 22:13:08.63 ID:4KoopWQz0.net
Toraiz、買ったよ。ボーナス前だし。
ハードだからAbletonの様には行かないけど
クラブで実績あるPioneerだから音いい。
16トラックで、考えて使えばシーン16で
ライブで16曲いける。ここのやり取り見てて
Octaはやめた。機能拡張もしていくし。

809 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f3f-PVnu):2016/11/26(土) 23:39:05.45 ID:5UJsfN3n0.net
>>808
スレ違い

810 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spe7-KcFJ):2016/11/27(日) 00:06:07.07 ID:8AqbnejSp.net
>>806
既視感はそれか

811 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd2f-+wDq):2016/11/27(日) 00:44:24.47 ID:WHdzJby/d.net
なんで789があぽーんされたかわからなかったが、最初の4文字かwww

812 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7ad-rh0l):2016/11/27(日) 01:06:44.69 ID:e0su6bi90.net
AHのoverbridge いつぐらいだと思う?elektronは年単位で待たせることがあるってマジ?

813 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9371-hIFp):2016/11/27(日) 06:20:54.70 ID:/tNuOWyO0.net
>>806
対立煽りでしょ
2ちゃんではよくあることさ

814 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf72-CNJz):2016/11/27(日) 08:59:57.40 ID:6QGiMrwy0.net
A4とAR持ってるけど寒くて使う気にならなわ。
暖かくなると使いたくなる不思議

815 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbcf-fk+P):2016/11/27(日) 09:06:30.90 ID:mFNzAbgC0.net
ああ、金属製だから冷たい?
暖房はw
俺はARのみ所有の小者だけど
今日も快適オペレーション。

816 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2742-8yEp):2016/11/27(日) 09:19:41.18 ID:sin7TG3j0.net
ARは使ってるうちにかなり熱くなるでしょ。

817 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spe7-KcFJ):2016/11/27(日) 12:07:44.53 ID:4JDIAo6np.net
Octatrack購入しようか迷ってるんですが
MKUの発売含めてどうしようかと。
やりたい事はポストロックとアブストラクトが
まじったようなHiphopです。
スレ見てるとトリッキーな印象も受けるんですが
普通のサンプラーとして使えますか?

818 :名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF07-8yEp):2016/11/27(日) 12:12:59.73 ID:oxExlR5gF.net
今のところOT2は噂レベルでも無いようではあります。

819 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a732-JQwj):2016/11/27(日) 12:45:44.45 ID:Fgti8oPE0.net
>>817
PC持ってたら俺ならマシーンにする。
エレクトロンはTRっぽいステップ入力が得意な機材だからこんな感じにパッド叩いたりするのは向いてない。
https://youtu.be/mdv9zqrITA4
オクタは高いのにベロシティで音量を変える事も出来ない。ただ構造を理解したら化ける。タコのバケモンだよこいつは。

820 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spe7-KcFJ):2016/11/27(日) 12:51:21.52 ID:4JDIAo6np.net
>>819
Maschineですか。ソフトも考えてるんで
すが、最近ハードの方にも魅力を感じて。
有志の方が出してるマニュアルの事は
知っているので、これがあれば覚えやすいかなと。
もう少し考えてみます。

821 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a732-JQwj):2016/11/27(日) 13:25:08.14 ID:Fgti8oPE0.net
>>820
オクタは難しくないよ。ここの奴はすぐ教えてくれるしさ。マシーンとかmpcは基本的には好きな音を好きなタイミングで叩く楽器じゃん。それに対してオクタは好きなタイミングで配置する楽器なのよ。だからパッドじゃなくてプラのボタンなの。
https://youtu.be/FNV-CxdmFf0

822 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2742-8yEp):2016/11/27(日) 13:51:38.52 ID:sin7TG3j0.net
>>それに対してオクタは好きなタイミングで配置する楽器なのよ。

この説明はしっくり来る。

823 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/27(日) 14:53:51.43 ID:cbPJIcpw0.net
違いはパッドの配置とシーケンスの進行がLEDで見えるかどうかだけ

824 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ba8-znN9):2016/11/27(日) 16:20:57.34 ID:GxIrptWg0.net
MPC Liveが出てから決めてもいいのでは
たぶんMPCはオールドスクール向けだろうから
アブストラクトならOTでもいいと思うけど一応

825 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdaf-fk+P):2016/11/27(日) 19:55:36.69 ID:v9EKQeHCd.net
ポストロックとかヒップホップなら
ここはsp404と言っておこう

826 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8732-MM3T):2016/11/27(日) 20:09:51.72 ID:UwR4w7cx0.net
>>817
MaschineとかPush2だな
ハードならあともう少し待てばAKAIから新製品でるかも

827 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bcf-f68a):2016/11/27(日) 21:23:13.29 ID:Wvdc8HkW0.net
>>817
ブレイクビーツにアンビエントなウワモノとかならローファイな機材で作って方が雰囲気出るよ。
MPC4000とか5000とかさ、ってローファイって言って良いか分からんが、慣れたら形にしやすい。
はっきり言ってOTでboombap的なHIPHOPトラック作るのはきつい。
まぁMaschineが正解なんだけど、純ハードなら中古でMPC4000が良いと思う。

828 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b99-/sNf):2016/11/28(月) 00:23:18.16 ID:4GHoPfVB0.net
814さんの説明はかなり頭が良いね。

829 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/28(月) 15:39:10.23 ID:uQcoEvj20.net
今から新規でMPC4000使いはじめるなんておすすめしないよ
ユーザも少ないしメーカサポートもないし
わからないことは全て自分で解決しなきゃならん
それができるんだったらこんなとこで質問しないだろうしな
せめてJJOSや比較的ユーザーが残ってるMPC1000
どうしてもLofiにこだわりたいとしても
MPC4000はLofiじゃない、MPC3000かASR-10
どちらにしても新規で使いはじめるなんて正気の沙汰じゃない

そういう変なことをしようとするのはきらいじゃないけど
こんなとこでどれかったらいいか質問するようレベルなら
100%挫折する。
素直にMaschine、SP-404、Abletonのどれか

830 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc7-8yEp):2016/11/28(月) 15:53:24.42 ID:zqJNW2I7H.net
MPC4000、とにかくでかいしね。フォノ入力まで付いてて、本当に全部入りだったと思うけど、新規機材としてはきついかもね。

831 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-rh0l):2016/11/28(月) 16:47:26.12 ID:iCWbrfQv0.net
PioneerのSP-16もあるぞ

832 :名無しサンプリング@48kHz (ペラペラ SD9f-Mgn5):2016/11/28(月) 17:10:42.80 ID:UJ0HDgrcD.net
MPC Live もあるよ
http://www.musirak.com/entry/2016/11/16/074219

833 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc7-8yEp):2016/11/28(月) 17:29:01.41 ID:zqJNW2I7H.net
MPC liveの詳細と値段、早く知りたいね。
一便手頃な単体サンプラーになるかもしれない。

834 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbd1-fk+P):2016/11/28(月) 18:18:43.22 ID:ZqB5qPS40.net
>>820
ですが、皆さんありがとうございます。
ただ、ローファイな昔のサンプラーは考えてないです。扱い辛いですし、出来ることも限られていると思うので。最後はDAWに録ってまとめるんですが、Octatrackは44kHz24bitなので音もそんなに悪くないかなと。
もうボーナスシーズンなので買ってしまいそうですが。

逆に出音がいいほうが好みです。

835 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spe7-rAFo):2016/11/28(月) 18:39:42.76 ID:jIRpCkJ2p.net
ボーナスの話がちらほら出てるけどelektron購買層ってさあ、実際おじさんばっかりじゃない?
それでなんかそれっぽいテクノとかハウスとかヒップホップ作ってドゥフフwwってほくそ笑むだけでしょ?
そろそろ黒ギャルに買い与えてくれませんかね

836 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2742-8yEp):2016/11/28(月) 20:02:36.99 ID:tmFaUU3O0.net
>>834
Octatrack、出音は悪くないですね。今使ってるMPC2500と比べると、2500はヒップホップ向きの荒くて太い音にしやすいですが、Octatrackはもう少しハイファイな感じですね。

837 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b32-PVnu):2016/11/28(月) 20:16:12.58 ID:CUd+Qt4d0.net
黒ギャルがElektronか…

わたしは一向にかまわんッッ

838 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8732-MM3T):2016/11/28(月) 20:36:37.68 ID:s/9hly6g0.net
>>834
TORAIZ SP-16がいいと思う。

839 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbd1-KcFJ):2016/11/28(月) 22:24:22.12 ID:ZqB5qPS40.net
>>Toraizもちょっと考えてますがちょっとたかいですね。買うなら中古かな。
Maschineも魅力はありますけど、MBP2012モデルで
ちょっと古いんですよね。2coreだからそんな悪くないとも思うんですか。
常にPC使わないといけないのもマイナス面です。

840 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 139d-+wDq):2016/11/29(火) 02:27:26.04 ID:0ItJDq260.net
黒ギャル全盛期は15年くらい前だね〜
今はマニア向き風俗店くらいにしかいない希少種

しかも好みはビジュアル系とかkpopとかせいぜいExile。基本的に貧乏な未成年だからクラブミュージックなんかは知らないと思う。

841 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/29(火) 03:00:36.46 ID:Z6INaVJL0.net
レゲエ好きなギャルはいるっていうか
女の音楽の趣味なんてほとんど男の影響

842 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b99-/sNf):2016/11/29(火) 08:45:36.84 ID:w1bGzBGG0.net
うちの彼女はオウテカみたいな電子音楽から
on-uみたいなダブまで聴くな〜
教えてもらってる俺は情けないわ、、、

843 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b756-Uem2):2016/11/29(火) 09:12:23.31 ID:HMPB0b320.net
>>840
黒ギャルの好みで真っ先にビジュアル系は出てこんだろw

844 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd2f-JQwj):2016/11/29(火) 11:12:42.12 ID:GFSY9N/8d.net
Maschineがイヤなのであれば、初心者はやっぱりMPC1000&JJOSがいいんでない?ちょっと前のスタンダードだし。
やっぱり初心者はネットで情報が多いものが良いよ。

845 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8732-MM3T):2016/11/29(火) 12:19:32.88 ID:8YzCA8+j0.net
>>844
俺もそう思うが、813はOTが欲しいんだと思う。

846 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/29(火) 17:57:49.90 ID:+qD7cZxW0.net
>>842
元カレの影響

847 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/29(火) 18:03:46.10 ID:+qD7cZxW0.net
TORAIZが予定してるアップデートしつづけて
MPC Liveがリリースされたら
OTはオワコンだね

今は風前の灯火だから
あちこちのスレでOT販促ステマが見受けられる

代理店だけじゃなく、一般ユーザーが中古で売るにしても
今がラストチャンスなんだろうね

848 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc7-8yEp):2016/11/29(火) 18:22:11.14 ID:3iUH5RhXH.net
MPC liveの出来によっては、打撃になるのはSPでは?

849 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abe5-KME9):2016/11/29(火) 18:58:25.87 ID:J4alWcSj0.net
スペックには現れないけど、sp-16は、音がいいんだよ。
俺が使ってきたmpcとroland mv8800などと比べてだけど

850 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc7-8yEp):2016/11/29(火) 19:06:17.54 ID:3iUH5RhXH.net
そこと比べても・・・

851 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/29(火) 19:39:27.93 ID:+qD7cZxW0.net
比較対象がElectribeとかVolcaにならないだけまし

852 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc7-8yEp):2016/11/29(火) 19:54:57.04 ID:3iUH5RhXH.net
まー、言われてみたらそうか

853 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spe7-rAFo):2016/11/29(火) 20:22:05.76 ID:zbl+4D/Hp.net
mpc liveとかtoraizのあの色味とかデザインのダサさが所有欲をそそらん

854 :名無しサンプリング@48kHz (ペラペラ SD2f-Mgn5):2016/11/29(火) 20:57:08.26 ID:BTEbGb/iD.net
薄暗いクラブでDJが使用するためのデザイン
DJの世界では最もシェアの高い Pioneer DJ のデザインは標準

あなたの感覚はどちらかというと少数派

855 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-sTmH):2016/11/29(火) 21:00:27.83 ID:+qD7cZxW0.net
ライブハウスとかクラブやバーに常設することを想定して作ってるよね
Elektronはインテリアオブジェ

856 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3d2-rh0l):2016/11/29(火) 21:29:51.49 ID:8eFhOca+0.net
確かに1つ買うと他にも集めたくなるという点ではElektronはオブジェとも言える

857 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ba8-znN9):2016/11/29(火) 21:57:23.69 ID:p54A8QSv0.net
OTのオートセーブが微妙にありがた迷惑なんだけど
みんな演奏したあとリロードしてから電源落としてんの?

858 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc7-8yEp):2016/11/29(火) 23:45:58.82 ID:3iUH5RhXH.net
俺は逆にありがたい方。
何も考えず電源落としても、そこまでの分が保存されてるから楽。
過去にMPCで何回うっかりロストをしたことか・・・

859 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b99-/sNf):2016/11/30(水) 00:40:47.92 ID:eQ4Zg8FL0.net
IKEAのリビングとかのショールームに
オモチャのMDやMMが飾ってたら
盗みたくなるな〜

860 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ba8-znN9):2016/11/30(水) 00:43:18.50 ID:NopUtdhq0.net
どのようにも展開していける万全な状態を作ったうえで演奏に入ると思うんだけど
即興でパラメータロックなんかをかけていくとその状態がどんどん失われるわけで
A4とかARみたくトグルがあったら実演前にプロテクトかけるんだけどな

861 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a732-JQwj):2016/11/30(水) 05:11:29.46 ID:kgUKRpJD0.net
俺は動かしたくなったらシーンとフェーダーで数値を動かしてくんだけど、オートセーブではそんな困った事ないかも。

862 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc7-8yEp):2016/11/30(水) 07:02:39.98 ID:Nz5szbT8H.net
制作派とライブ派の違いか

863 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ba8-znN9):2016/11/30(水) 15:47:15.65 ID:NopUtdhq0.net
うーん、もちろんシーンとフェーダーも使うけど
毎回違う展開作ろうとすると結局あちこち動かしちゃうからなぁ
リロードで終わらせるか、保存用と演奏用でプロジェクト分けて対処するしかない

864 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spe7-rAFo):2016/11/30(水) 18:52:54.50 ID:Mm/tXvNKp.net
プロジェクトを保存と演奏に分けてきっちりリスクヘッジした上でエレクトロンを地面に叩きつけて破壊

それがパラメータロックの本質では?

865 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd2f-+wDq):2016/11/30(水) 20:23:41.07 ID:Ym1iu9/yd.net
オートセーブの有効無効の設定ってできなかったけ?

866 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bb1-f5kA):2016/11/30(水) 20:59:26.80 ID:ycP8FJva0.net
燃やしたピアノとか燃やしたオルガン弾く有名人はいたけど、テクノで破壊系有名人っていたっけw

867 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5c32-kBhe):2016/12/01(木) 04:19:31.67 ID:Csb+3DyD0.net
>>865
Elektronauts見てきたけどなさそうだね。パート保存する人、パターンをコピーしてからいじる人、新規プロジェクトに今のプロジェクトをコピーする人色々みたい。

868 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e72-K8ty):2016/12/01(木) 11:36:48.13 ID:iA20rfqZ0.net
シーケンス付きハード出るまで、寝るわ

869 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19cf-mjqn):2016/12/01(木) 14:31:50.60 ID:gfBW5NWH0.net
MM.MD共々福産起業オリジナルのウォルナットサイドウッドを付けてるが他に買ってるやついたんかな。
YouTubeでも見たことない。

870 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7599-yaSi):2016/12/01(木) 15:25:45.35 ID:h5BjeMA70.net
>>869
サイドウッド良いな〜。
もう入手不可ですよね?
自分は2台ともラックマウント付けてるけど
本当はサイドウッド欲しかった、、、

871 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19cf-mjqn):2016/12/01(木) 16:25:45.63 ID:gfBW5NWH0.net
>>870
ふくさんに聞いたら在庫あったりするかもよ?
全然売れてる様子なさげだったよ。
ステッカーセット二つサービスしてくれたよ。
OT買った時もダサいTシャツくれたなw

872 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7599-yaSi):2016/12/01(木) 18:13:26.54 ID:h5BjeMA70.net
>>871
そうなんだ!
じゃあ問い合わせてみようかな?
ありがとうねm(_ _)m

873 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 50cf-yaSi):2016/12/01(木) 22:11:04.24 ID:2syBa8Oy0.net
MIDIキーボードにつなげけ、サンプルに音階つけてフレーズ弾いたりできますか?

874 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3432-Cf2b):2016/12/01(木) 23:27:33.43 ID:0VlZC5WJ0.net
>>873
できます。

875 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 50cf-yaSi):2016/12/01(木) 23:35:54.24 ID:2syBa8Oy0.net
>>874
ありがとうございます!購入検討します。

876 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21d1-wK09):2016/12/02(金) 06:23:15.31 ID:WQUJef2h0.net
>>875
でもリアルタイム入力しか出来ないよ
たしか。

877 :名無しサンプリング@48kHz (フリッテル MM02-yaSi):2016/12/02(金) 13:10:45.11 ID:d03/QwLAM.net
>>876
録音はできない、ということでしょうか?

878 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21d1-wK09):2016/12/02(金) 14:31:42.55 ID:WQUJef2h0.net
>>877
録音はできると思います。
一音ずつ入力できるのは外部MIDI音源
に対してだけで、内部サンプルに対しては
リアルタイム入力のみだったと思います。
http://www.elektron.co.jp/support/?connection=octatrack
マニュアルあるので読んで検討して。

879 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp8d-irW0):2016/12/03(土) 20:00:24.01 ID:us5UqlnAp.net
一音毎の入力はパラメータロックでできるのでは?

880 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61c3-qDRz):2016/12/03(土) 23:25:29.16 ID:KaC5YUrG0.net
パラメーターロックでピッチ変えられるけど
面倒くさいしキー合ってるかも分からんよ

881 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp8d-qDRz):2016/12/04(日) 10:34:53.64 ID:R43jmX93p.net
MonomachineのCOPYとPASTE同時押しで出てくるSTEPって何なの、どういう機能

882 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39e5-wK09):2016/12/04(日) 17:03:29.09 ID:83IhBaib0.net
あるってよ

883 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-NTgB):2016/12/04(日) 18:13:53.42 ID:H4FlMuEZ0.net
みんなケースどうしてるん?
純正のハードケースは入手困難だから自作するしかないんかのう

884 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM41-yaSi):2016/12/04(日) 19:08:54.70 ID:tih426pSM.net
メジャーな機種なのでduplexやarmorあたりで特注しても案外安く済むかもよ?
ああいうのは作ったことあるかないかで値段が変わるので。

885 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2687-kBhe):2016/12/04(日) 19:44:53.02 ID:Um1xe1op0.net
シーケンサー初心者ですが質問いいすか。
ドラムの音+サンプリング音(石を叩く音やガラスの割れる音など)でリズムトラックを作りたいのですが、
OTとARならどっちのほうが向いてますか。
ちなみにライブハウスでギターと共に鳴らします。

886 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83d2-gqht):2016/12/04(日) 20:26:04.24 ID:NclybuF00.net
初心者なら絶対AR
OTはよほど根気よく取り組まないと使いこなせないと思われる

887 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-wK09):2016/12/04(日) 23:45:21.76 ID:UsU06tHq0.net
そういうポンだしこそSP404

888 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7599-6Xv6):2016/12/05(月) 15:07:48.78 ID:60Yi5HlE0.net
>>885
ヤフオクでまだ手に入るなら
Ensoniq ASR-10がオススメ。
音がマジで太いっす。

889 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7599-JTdZ):2016/12/05(月) 15:21:53.42 ID:bEPskkqW0.net
>>888
なんでライブで使うシーケンサー探してるやつにASR-10勧めてんだよ

890 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19cf-pbli):2016/12/05(月) 15:25:57.20 ID:K/XnMYJH0.net
最近はうp祭りやってないの?

891 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45a8-fiY4):2016/12/05(月) 17:16:59.84 ID:4y2wcoIf0.net
アナログドラムのシンセサイズが必要なければARはいらない
サンプラー&シーケンサー担当がいるならOT与えて特訓させればいい

ライブでギター弾きながらだと他の機材のコントロールほとんどできないし
リアルタイムでパラメーターいじらないならポン出しプレイヤーでいいよ
クリックの出せるZOOMのR8とかでもいい

トラック作成のためのPCやDAWが無くて、
作成から演奏までハードにこだわりたいのならMPC LiveやEclipseまで待った方がいいかも
OTはいろんな意味で取っ付きにくいし時代遅れになりつつあるし
サンプラー全般じゃなくてOTがとりわけ気になるなら買ってもいいと思う

892 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp8d-wK09):2016/12/05(月) 17:26:05.89 ID:rZFLvfiQp.net
ホモな俺にはやっぱりARがシックリくるかな?
自分のバーチャル子宮に響くようなキックが
好き。

893 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45a8-fiY4):2016/12/05(月) 17:38:22.89 ID:4y2wcoIf0.net
あ、あとクリック出す必要があるならARよりOTの方が使いやすいよ
OTはヘッドホンにだけクリック出せるけどARはメインアウトからも出るし

どちらもMIDIでクリック用のマシンを追従させることもできるけど
OTならMIDIシーケンサーからノート送って変拍子にも対応できたりする
ARは内蔵音源用のシーケンサーしか持たないのでこれできない

894 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sda8-by8m):2016/12/05(月) 19:25:12.15 ID:4AQ95ciad.net
内蔵音源用のシーケンス出しておいてミュートすれば?やったことないけど。

895 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2687-kBhe):2016/12/05(月) 20:48:07.38 ID:qi2GFaUy0.net
878です、レスありがとう。
悩ましいということがよく分かりましたw もう少し考えてみます。

ちなみにギターは別の人が弾きます、
俺は本来管楽器なんだけど、新しいことをしてみたくてリズムシーケンサーを導入しようかなと(リズムにはドラム以外のサンプリング音も加えたい)。

PCをライブに使うと仕事に支障が出るので、ライブはハードのみでやるつもりです。

896 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2fd1-wK09):2016/12/05(月) 21:06:26.90 ID:rBFAx7Dn0.net
じゃあ、OTじゃないかな。リズムパートを
何トラックかにまず録って1トラックにまとめないとトラック数が足りなくなるからそこは
ちょっと手前。OTは慣れるまでが大変だけど。

897 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83d2-gqht):2016/12/05(月) 21:12:58.54 ID:/F4fS+Hl0.net
OTにするならまずマニュアルを読んでみて理解できるか試してからのほうがいいよ

898 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3432-Cf2b):2016/12/05(月) 22:14:02.04 ID:p9lAlIuF0.net
>>895
Jomox, AKAIの新製品もでるから焦らずにね。

899 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83d2-gqht):2016/12/05(月) 22:34:07.87 ID:/F4fS+Hl0.net
JOMOXも出るんだ、こりゃ楽しみ

900 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2fd1-JTdZ):2016/12/05(月) 22:40:16.83 ID:rBFAx7Dn0.net
JOMOXのってほとんどドラムマシンじゃないの?
あんまり知らないけど。
候補としてはOT Toraiz MPCLiveあたりでは。
Toraizはちょっと高いけど。イギリスじゃ14万ほどで
売られているのに日本だけぼったくりだよな。

901 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp8d-qDRz):2016/12/06(火) 05:10:51.82 ID:pN6D/y9ap.net
ぼったくり?為替やっちゅうねん

902 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdf8-wK09):2016/12/06(火) 13:19:38.17 ID:dXFVoJfCd.net
OTなんて
ライブ向きじゃない
やめとけ

903 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7599-JTdZ):2016/12/06(火) 14:29:59.21 ID:f11Q0uLe0.net
elektron製品にライブ向きじゃないは笑う

904 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-/mAi):2016/12/06(火) 14:43:54.61 ID:lOF9vlGR0.net
elektron製品だからライブ向きなんだ
使いこなせないのは自分が悪いんだ
いつか使いこなせるようになってライブで使うんだ
などと、信者が妄想しつつ
家のインテリアになってるのがOT

ライブ向きじゃない

905 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7599-JTdZ):2016/12/06(火) 14:51:58.12 ID:f11Q0uLe0.net
>>904
どうしたん?
ハリセンボン箕輪さんだって使ってるってのにoctatrackが難しいものと思い込みすぎてない?w

906 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-/mAi):2016/12/06(火) 15:01:18.36 ID:lOF9vlGR0.net
OTに夢見過ぎ
ライブ向きじゃないし
とっくにオワコン

907 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7599-JTdZ):2016/12/06(火) 15:18:54.90 ID:f11Q0uLe0.net
だからこいつはなんでそこまでOT否定したいんだよw
親でも殺されたのかよw

908 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-/mAi):2016/12/06(火) 15:23:45.87 ID:lOF9vlGR0.net
自分から噛み付いてきて何言ってんだ馬鹿なのか

909 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7599-JTdZ):2016/12/06(火) 15:27:55.14 ID:f11Q0uLe0.net
>>908
え…噛み付いた覚えなんて無いですけど…怖

使った上でかどうか知らんけどライブ向きじゃないの信者が妄想だどうのこうの自分の思い込みと希望で言ってるもんを他人に押し付けないでよ

910 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-/mAi):2016/12/06(火) 15:32:15.18 ID:lOF9vlGR0.net
ライブ向きじゃないし実用的じゃない
出音とかワークフローとか一切考慮せずに
無条件な愛を持って接する覚悟が必要

ハリセンボン箕輪レベルの情弱が雰囲気で買っちゃうガラクタだよ

911 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7599-JTdZ):2016/12/06(火) 15:34:14.78 ID:f11Q0uLe0.net
>>910
本当に何も知らんのによう言えるわな 凄いわ
調べもしないのな

912 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-/mAi):2016/12/06(火) 15:37:39.63 ID:lOF9vlGR0.net
その通り
何も知らない自分で何も調べない
そんな人が流されて買うだけだな

913 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7599-JTdZ):2016/12/06(火) 15:39:34.23 ID:f11Q0uLe0.net
>>912
テメエの事だよ
もういいよ君

914 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-/mAi):2016/12/06(火) 15:45:43.81 ID:lOF9vlGR0.net
自分で調べる事ができるなら
いまさらOTなんて選択肢に入るわけがない

915 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7599-JTdZ):2016/12/06(火) 16:05:08.72 ID:f11Q0uLe0.net
>>914
はいはい君に知識があるのはわかったから
そんなに必死になってまで選択肢に入れさせたくないならオワコンだのライブ向きじゃないだの中身の無い事言ってないで具体的に教えてあげなよ
他人は関係無いならスルーして黙ってりゃいいじゃん

916 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-/mAi):2016/12/06(火) 16:09:09.59 ID:lOF9vlGR0.net
中身の詰まったレベルの高い具体的な書き込みだなあ
もうなにも言うことないや

917 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2fd1-wK09):2016/12/06(火) 16:16:29.99 ID:gSj9DIUr0.net
世界レベルで見たらライブで使ってる人山ほどいるでしょ。スウェーデンの会社で世界規模なんだし日本だけなわけ無い。
あと説明書落として読め。アイデアしだいで
いくらでも出来る。

918 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b32-A1cL):2016/12/06(火) 16:19:19.56 ID:ciKseRvr0.net
どうせ学生で欲しくても買えなくてスネちゃまになってるだけだろ。
可哀想に。

919 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-/mAi):2016/12/06(火) 16:28:45.04 ID:lOF9vlGR0.net
「世界レベルでみたらライブで使ってる人山ほどいますよ!」
「スウェーデンの会社なんで世界規模なんです!」

こんな低レベルな文句に騙されて買う人間が今でもいるんだろうかw

920 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7599-JTdZ):2016/12/06(火) 17:38:15.37 ID:f11Q0uLe0.net
>>919
騙されるどうのこうのじゃねえって
他人の言う事にケチつける事しかできねえのかお前は
何も言う事無かったんじゃねえのかよ
ケチつける暇あんならお前がOTの何が気に食わないのか早く言えよ

921 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-/mAi):2016/12/06(火) 17:52:42.25 ID:lOF9vlGR0.net
ハリセンボンの箕輪も使ってるんですよ!!!

余計にいらねーーよ

922 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2fd1-wK09):2016/12/06(火) 18:02:21.40 ID:gSj9DIUr0.net
かわいそうに、バンドマン崩れなのかDJで認められなかったのか、、
もっと楽しく生きないと。
で、Octa買ったらとか言ってる訳じゃないから、先に言っとくと。なんでも良いんだよ、
MPCでもギターでも。

923 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-/mAi):2016/12/06(火) 18:15:48.04 ID:lOF9vlGR0.net
OTなんてのは
どんなもんか買っていじってみるかっていう曖昧な動機で買うもの
そして買ったあとあーでもないこーでもないみたいな過程を楽しむもの

用途や目的持って買うもんじゃないね

924 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-/mAi):2016/12/06(火) 18:17:21.44 ID:lOF9vlGR0.net
あーでもないこーでもないみたいなことをするのが
旬だった期間はとっくに一瞬のうちに終わってるの

未だにOTがどうとかいってるのは乗り遅れて引きずってるだけ

925 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2fd1-wK09):2016/12/06(火) 18:43:32.44 ID:gSj9DIUr0.net
あーでもない、というかそのギリのラインを制御して楽しむのがOTじゃないかと。
カオス状態を喜んでる人もいるけど。
まあ、多分あなたはMaschineとか使ってるんだろうけど、それは比べると敵わない。
でも欲しくて買ったんだからそれを使いこなさないと。お金持ちなわけでもないし、なんでも買える訳じゃない、ある物で工夫する。
音楽ってそういう創意工夫の中から生まれてきたんだし。

926 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fc42-yTNO):2016/12/06(火) 19:17:22.56 ID:+y9ReU6h0.net
>>924
もうやめましょうよ!
最近パイオニアスレでお世話になってるものですが、いくらSP-16がすごいからと言って、他機材を貶めるのは品位が落ちますよ!
そんなことしなくてもパイオニアの凄さは証明されてるんだから大丈夫ですよ!

927 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45a8-fiY4):2016/12/06(火) 19:38:00.08 ID:eo8oh8800.net
よそのスレでも、このスレでも、どこでもいいけど
OT上げて別の機材下げてる奴が不愉快ならそいつとやりあえばいいのであって
全OTユーザーに対してよくわからない敵意を向けられるのは迷惑なんだよなぁ

928 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-/mAi):2016/12/06(火) 19:40:00.90 ID:lOF9vlGR0.net
OTユーザー()なんて知らんがな

929 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45a8-fiY4):2016/12/06(火) 19:49:50.88 ID:eo8oh8800.net
まぁこの人、煽って遊んでるだけだからNGしとけばいいよね
ワッチョイもあることだし

930 :名無しサンプリング@48kHz (フリッテル MM02-yaSi):2016/12/06(火) 21:33:06.68 ID:XNeB+VljM.net
今日オクタ届いた。とりあえず説明書見ずにやってるけど、音出すのも一苦労…

931 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83c9-wK09):2016/12/06(火) 22:01:43.86 ID:K7qSC97E0.net
OTそんなに難しいかなぁ
言うほどじゃないとおもうんだけど

932 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdf8-kBhe):2016/12/06(火) 22:32:53.79 ID:YuIuOcsid.net
Octa以外はMDしか持ってないけど、MDと比べても難しいよ。機能が追加されまくってるから、シフト押しどころかパネルに書いてないことがたくさんある。
MDと違って叩けばすぐ音が鳴るわけじゃないし、初心者は面食らうだろうね。
あとあのわかりづらい日本語マニュアルね。例のPDFのマニュアル買ってからようやくいろいろ理解した。

933 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2172-wK09):2016/12/06(火) 23:22:08.73 ID:lhXbcj4l0.net
A4かAKのどちらを買おうか迷ってます。
公式のFAQを見ると後者はベースサウンド用にチューニングしてあると書いてあるけど、一聴して違いがわかるほど差はある?

934 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa19-yaSi):2016/12/06(火) 23:24:13.95 ID:RcbTC6/Ma.net
直感的に誰でも簡単にできる楽器なんて底も知れてるじゃん。
カオシレーターレベルっていうか。

インドの打楽器タブラはプロの師匠をつけて10年修行してやっとプレイヤーレベルになれるという。
OTも楽器として難易度が高いだけ。
難しいとか言ってる奴はプレイヤーとしてセンスないと吐露する奴。

935 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dd1-yaSi):2016/12/06(火) 23:31:10.68 ID:6NVPltBG0.net
すみません、OTで質問です。スタティックなどのスロットに、最大で128のサンプルがセットできますが、1-8スロットは、各トラックに割り当てられるので、用途がわかるのですが、9スロット以降は、どのような意味を持つのでしょうか?

936 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45a8-fiY4):2016/12/06(火) 23:39:52.98 ID:eo8oh8800.net
トリガごとに任意のサンプル割り当てられるよ
マニュアルP86のサンプルロックてとこ

937 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dd1-yaSi):2016/12/06(火) 23:52:56.47 ID:6NVPltBG0.net
ありがとうございます!奥深いですね…徐々に覚えていきます。

938 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45a8-fiY4):2016/12/06(火) 23:59:11.76 ID:eo8oh8800.net
AKは鍵盤とジョイスティック、マルチマップモードとMIDIコンモード、
あとトラックの個別アウトがあるくらいで音はA4と同じなのでは
他のマシンと並べるときA4の方がサイズ的に使い勝手いいと思う
鍵盤は好きなMIDIキーボード買い足してもいいし

939 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2172-wK09):2016/12/07(水) 00:35:09.65 ID:1XGLilHm0.net
ありがとうございます。取り回し的には完全にA4に軍配が上がるんですが、あまりサウンドの違いに言及してる記事とかは見かけないのでそのあたりが気になりまして、、

フォーラムにまさにその話題のスレを見つけたんですが、アナログだからそもそも個体差あって当たり前とか、錯覚じゃない?とか、結局はA4がAKに比べて何か足りてないと思う必要はない、とまとめられてました。

ttps://www.elektronauts.com/t/ak-vs-a4-the-sound-is-very-different/10179/2

特に鍵盤欲しいわけでもないので大人しくA4にしようかな

940 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-/mAi):2016/12/07(水) 02:01:26.98 ID:p7Zj/GZg0.net
アコースティック楽器は何十年何百年と変わらないインターフェースで
広く長く使われ研究されてきた歴史があるけど

Tは10年ももたないでオワコンになるんだよ
楽器などとは程遠い

使い方なんて覚えたってなんの約にも立たないし
そもそも屁みたいな音しか出ない

941 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2fd1-wK09):2016/12/07(水) 06:27:16.95 ID:/FHVaNba0.net
ギターやサックスとか良い音良い音楽なんて
あんたに言われなくてもわかってる。
こっちは何千枚CDやwebで買った音楽あると
思ってんの。10年ってシンセとかもそのうち
使えなくなるあれも楽器じゃないって言うことね。
ソフトシンセ、DAWオンリーは構わないけど
まあどうせ割れてるんだろう、MPCも買えないしな、ここきて暴れたくもなるよな。

942 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp8d-qDRz):2016/12/07(水) 06:49:16.53 ID:8rtAP+/Gp.net
いいか?Elektronは角材、そしてお前らは殴り続けると死ぬんだ

943 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-/mAi):2016/12/07(水) 07:07:12.72 ID:p7Zj/GZg0.net
電子楽器でも歴史に残る名機はあるけど

OTは10年も持たずにオワコンになるただのガラクタ

944 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-/mAi):2016/12/07(水) 07:09:00.94 ID:p7Zj/GZg0.net
何千枚CD聞いたとか音楽聞いたとか
この板で自慢になると思ってるのが痛い

その辺の高校生捕まえて力説してろよ
だっせえな

945 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-/mAi):2016/12/07(水) 07:25:53.54 ID:p7Zj/GZg0.net
あるものでなんとかするっていうのは
物が少ない選択肢が少ない時代の考え方

今は、全く逆
多すぎる選択肢の中から自分で取捨選択するそういう時代

OTなんてのはそういう時代のあれもこれもと詰め込んで
収拾のつかなくなってるガラクタ
何をやらせるにしてもまるで特長がない

946 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp8d-qDRz):2016/12/07(水) 07:40:07.19 ID:8rtAP+/Gp.net
>>945
90'sヒップホップの歌詞みたいだな
世紀末感のあるリリックだと思う

947 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-/mAi):2016/12/07(水) 07:46:08.96 ID:p7Zj/GZg0.net
90年代の音楽を馬鹿にしてるのかな

948 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp8d-qDRz):2016/12/07(水) 08:05:19.43 ID:8rtAP+/Gp.net
>>947
分母が大きくない?
楽器の定義は音楽を演奏できるという一点に尽きるから流行り廃りでオワコンのゴミになろうが
それとはまた別の話で全く無関係なんだよな
俺は専らまな板として使ってるけどガタガタして切りにくい

949 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdf8-wK09):2016/12/07(水) 08:16:57.02 ID:QKculqXdd.net
>>948
そもそもは歴史的にバックグラウンドのあるアコースティック楽器と、OTじゃ比較にならないって話

ギターを10年以上練習するなんて普通にあるが、
OTに対しても同じ姿勢で取り組めなどと信者がとんちんかんなことを言ってたのを修正しただけのこと

950 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3956-IzwZ):2016/12/07(水) 08:46:38.18 ID:STh7m73F0.net
はっきりしてんのはaphexが使ってたら名機、そうじゃないならそういう事

951 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp8d-qDRz):2016/12/07(水) 08:48:02.58 ID:8rtAP+/Gp.net
1000年後のOctatrackは八足歩行で墨を吐く

952 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdf8-wK09):2016/12/07(水) 08:55:42.58 ID:QKculqXdd.net
アコースティック楽器なら
歴1年の人と10年の人とで同じ曲を同じ楽器で弾いたら出音は異る、だから師弟関係もあるんだが

OTに限らずだけどシーケンサー付きの音源モジュールなんて歴1週間だろうが10年だろうが出音は一緒

だから、歴史をいくらかだろうが
縦社会は成り立たない

953 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdf8-wK09):2016/12/07(水) 08:57:09.19 ID:QKculqXdd.net
aphexがエレクトロン使っても
エレクトロンぽい駄作しかできない気がするな
それぐらい個性を殺すゴミ機材

954 :名無しサンプリング@48kHz (ペラペラ SDf8-qWk9):2016/12/07(水) 09:04:21.74 ID:N7PFn4eVD.net
>>934
言いたいことは分かるが

フルカラータッチパネルの時代に、
スライダーとノブだけで
小さな白黒液晶ディスプレイはない

パッドじゃなくてボタンも古い

今となっては全てが古い

955 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp8d-qDRz):2016/12/07(水) 09:30:24.57 ID:8rtAP+/Gp.net
>>952
ちんぽも剥けて1週間とさわり続けて10年じゃ味わい深さとか奥行き?のどごしが違うもんな
生ものには生ものなりの良さがあるよな
でも例えばアニメだって2次元だけど時系列に基づいたコンテクストがあるしアニメの中で生きてるし
かつて観たアニメを今観たらまた違うし当時から見続けたアニメだとアニメに対する確実に習熟度は違うぞ
不自由でそれなりに古くて制約があるからこそ創造性が生まれるもんなんじゃないのかな
っていうか現状クラブでめちゃくちゃ使われてるけどなオクタトラック

956 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp8d-JTdZ):2016/12/07(水) 09:44:48.64 ID:enwv8IWap.net
>>954
その理屈ならjomoxの製品なんか最悪だな
今年9月あたり出た製品なんてセグメントすら無くてほぼノブだけなんて製品もあるぜ
ボタンもなくてセグメントすら無くてノブだけなんてフルカラータッチパネルの時代に最悪だな
squarpのpyramidなんて君にとって愚の骨頂なんじゃない?

そんな君はiPad使った方が幸せになれるよ

957 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1056-+ED2):2016/12/07(水) 10:03:15.66 ID:eM+E8cXp0.net
>>954
OTと同等以上のことが出来る機材が出てこない限りは、いつまでも古くならんよ

958 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 50cf-yaSi):2016/12/07(水) 10:11:00.72 ID:2lEKUamh0.net
なんかすごいOTアンチがいてるなw

ライブでOT使いきれず恥でもかかされて恨んでるんか?w

959 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4654-F2U0):2016/12/07(水) 10:34:59.68 ID:WTEzlQHl0.net
>>958
OTに親でも殺されたんやろねw

960 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 50cf-yaSi):2016/12/07(水) 10:58:31.41 ID:2lEKUamh0.net
>>959
それはさすがにOTが悪いな。
俺だってOTに女を寝取られたら闇落ちするだろう。

そっとしておいてあげるのが一番だね。

961 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1132-F2U0):2016/12/07(水) 12:05:44.08 ID:L6ObLqEO0.net
いつものアホでしょ

962 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H41-yTNO):2016/12/07(水) 12:20:38.73 ID:aSejaw62H.net
残念ながら、toraizスレの方がスルー能力は格段に上のようだ。

963 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5c32-kBhe):2016/12/07(水) 12:37:17.71 ID:Xs7Rox4L0.net
ちょっと前に誰か言ってたけどアプ祭りやってみたくない?アンチの相手してるよりは刺激になって楽しそう。

964 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e72-K8ty):2016/12/07(水) 13:08:15.01 ID:9EnPaAlD0.net
お小遣い貯めてやっとOT買ったけど、
使いこなせなくて売っちゃった人がいるんか。

まぁ飽き性な俺は怖くてOTには手出せないけどw

965 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdf8-wK09):2016/12/07(水) 13:13:07.25 ID:tOjGV+30d.net
客は全員身内の場末のクラブでオナニーの見せ合いごっこ、それがオクタトラックユーザー()

966 :名無しサンプリング@48kHz (ペラペラ SDf8-qWk9):2016/12/07(水) 13:22:14.46 ID:bJ72s2TKD.net
OTを否定してるんじゃないよ

フルカラータッチパネル等の最新の技術を使った
新しいOTが発売されるのを期待してるんだよ

967 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdf8-wK09):2016/12/07(水) 13:29:21.88 ID:tOjGV+30d.net
おじさんが趣味で作ってるだけなのに
夢見すぎ
無知だから仕方ないだろうけど

968 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-+ED2):2016/12/07(水) 14:18:56.03 ID:sZVZLsmH0.net
>>966
最高に待ち遠しいな
Elektronがそういう方向性好きかは別として

969 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45a8-fiY4):2016/12/07(水) 14:43:12.50 ID:p50vuq4p0.net
オーバーブリッジのGUIは現代的にまとまってるから
何代か後には本体に反映される日も来るのかもね
Analog HeatのLCDはA4,ARよりちょっと進化してて見やすいよ

970 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2fd1-wK09):2016/12/07(水) 15:44:03.08 ID:/FHVaNba0.net
シーケンサー付きの楽器が楽器じゃないとか
CDいっぱい持ってるのdisっておきながら
アコースティック楽器を熱く語るところみると、エレクトロニック系楽器に挫折したミュージシャン崩れ。

971 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f41-SlCm):2016/12/08(木) 00:07:17.05 ID:Q5erdwJW0.net
>>952
どうならすかはセンスの問題で才能といわれる事の領域かもしれないけど
自分が鳴らしたい音を作って、トラックとして成り立たせるのは
修練の世界だとおもうな。

972 :名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SE3f-caEn):2016/12/08(木) 04:58:15.95 ID:VcRWB4ggE.net
OTのオーディオトラックポリになって、Track9いこうもMIDIコンに割振れるようになったら敵なし

973 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp27-j1Yw):2016/12/08(木) 05:45:38.47 ID:txFgIqkRp.net
サンレコのオヴァルめっちゃおもろい
お前らもOTのアップグレードに期待すんのやめたら?

974 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7d2-YmwQ):2016/12/08(木) 06:47:12.17 ID:Shk/fV1+0.net
>>971
そういうのはシンセの音作りやレコーディング全般とかハードにしろソフトにしろ多数の機材を横断的に扱う広範囲の知識。一つの楽器にこだわってたんじゃ身につかない。
アコースティック楽器の練習をし続けるのとは全く逆のベクトル。

この辺の違いもわからんのはセンスがないとしか

975 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7d2-YmwQ):2016/12/08(木) 06:53:25.86 ID:Shk/fV1+0.net
>>970
アコギは歴1年と10年とじゃ出音が全く異る。逆に
シーケンサー付きの楽器は歴10年だろうが1週間だろうが出音は一緒。

むしろ、この手の機材は「楽器の楽器の練習するなんてしたくないけど音楽作りたい」みたいな怠け者のために発展して来てるんだから、使い方さえ覚えれば誰でも同じ音が出る、本来そういうもの。

だからテクノアーティストには先輩だの後輩だのといった関係性は薄く、横のつながりがメイン。

そんなこともわからずに、CD何枚持ってるだの、歴史のどうだの縦社会を語ろうとするのは馬鹿の極み、ただただダサい

976 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7d2-YmwQ):2016/12/08(木) 06:57:57.11 ID:Shk/fV1+0.net
まあ、OTユーザー()とかいうのは
ノスタルジーかなんかを感じちゃって
OTを使う事が目的やゴールになってるんだろうな

977 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp27-j1Yw):2016/12/08(木) 07:21:26.07 ID:txFgIqkRp.net
>>975
誰でも同じ音が出るっていうのは飽くまで音質とかサンプリングレートの話であって
トータルセリエリズムだったりクォンタイズの個人差、出音に関してもアウトボードの質とか
鳴らす箱だったりPAに依存するところも大きいだろうし、そこに出る微妙な優劣について話す気はさらさら無いけど

978 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7d2-YmwQ):2016/12/08(木) 07:27:47.58 ID:Shk/fV1+0.net
>>977
そんなもんはOTいじってても身につかんし無駄といってる

979 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp27-j1Yw):2016/12/08(木) 07:31:52.14 ID:txFgIqkRp.net
これは完全に論破されたのでロックマンみたいに四方八方に飛び散りたい

980 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7d2-YmwQ):2016/12/08(木) 07:33:00.30 ID:Shk/fV1+0.net
アコースティック楽器はそれだけ練習して遊んでたって死ぬまでオワコンになることはないよ

信者がOTもそうであってほしいと願ったところで妄想だよ

981 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a791-isfe):2016/12/08(木) 08:22:47.49 ID:7AsxSzf+0.net
>>949
まあ10年とは言ってないんじゃないの?
発売から10年経ってないしww

982 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f89-YmwQ):2016/12/08(木) 08:37:17.44 ID:DMPaMHE30.net
NGしてサッパリ

983 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b99-sFXT):2016/12/08(木) 08:59:47.48 ID:YEGrGSSh0.net
電気が無いとタダの金属の箱ってのが
厳しい。巨大太陽フレア襲来に備えて
アコギも練習しようかな?

984 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37cf-6LJV):2016/12/08(木) 09:15:33.00 ID:ByIxFqMG0.net
OTを木の棒で叩いて音出してるんだけど、アコースティック楽器って位置づけでいいかな?

985 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b99-sFXT):2016/12/08(木) 09:43:14.51 ID:YEGrGSSh0.net
>>984
その手があったか!
MDのボタンのカチャカチャ音も好きだから
両手でピアノみたいにで練習してみるわ。

986 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba8-xm+r):2016/12/08(木) 13:40:24.57 ID:v9ElNQIa0.net
サンレコのオヴァル何て言ってんの?
リットーのサイト画像の誰だかの部屋にはMDが見える

987 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b99-5oJj):2016/12/08(木) 13:48:04.72 ID:3sB029jO0.net
アコースティック楽器と電子楽器同列に語ってる時点でそもそも可笑しいんだけど

988 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff79-WrC4):2016/12/08(木) 14:14:31.69 ID:GQjHkB6H0.net
>>986
ビンテージ機材も今のハードウェア(モジュラーシンセとかアウトボード)も全部いらないしファッションアイテム
音源もぶっちゃけ拾ったサンプルでいいし高価なモニターなんかもいらねえ。フィジコンだけは使いますって。
Elektronなんて興味もなさそうだった

989 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba8-xm+r):2016/12/08(木) 14:25:26.41 ID:v9ElNQIa0.net
あーそうなんだ。新作はポップみたいだけどそんな感じで作ってんのかな
ミューマガにはシューゲトロニカみたいに書いてあったけど

990 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff79-WrC4):2016/12/08(木) 14:40:03.31 ID:GQjHkB6H0.net
おれは新作すべってると思ったからマーカスのやり方は正解ではないと思ってる。大事なことを言ってるとは思うが

991 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b99-sFXT):2016/12/08(木) 14:54:49.66 ID:YEGrGSSh0.net
マーカスポップの音はPC完結の割には
有機的なモノを感じるからああいう
発言も理解出来る。
新作も好きじゃないけど、音は良いと思うわ。
あの領域にいくのはなかなか凄い。

992 :名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4f-l58V):2016/12/08(木) 15:31:40.15 ID:nhtwn2LKM.net
正解なんてないでしょ自分のやりやすい環境でやんのが一番

993 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H07-qEAm):2016/12/08(木) 15:55:15.75 ID:xL1UQAdqH.net
機材よりアイディアやで、と言ってる

994 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97a6-gyrQ):2016/12/08(木) 16:56:02.02 ID:Ef4LpkMA0.net
octaのデモモードはどうやって解除すればいいのですか?

995 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bcf-XpUG):2016/12/08(木) 16:56:45.95 ID:tC9M2PC10.net
ここElektronのスレなんだろ?
機材よりアイディアとかハード、ソフト云々話すならスレチだよ。
ユーザーとこれから欲しいって人だけいれば良いよ。

996 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7d2-YmwQ):2016/12/08(木) 17:17:45.96 ID:Shk/fV1+0.net
そんな奴は大したこと語れないから黙って見てたほうがいいよ

997 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7d2-YmwQ):2016/12/08(木) 17:19:27.37 ID:Shk/fV1+0.net
>>987
OTユーザー()からしたら
同列だと力説してる
程度が知れるわな

998 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b99-5oJj):2016/12/08(木) 17:21:07.56 ID:3sB029jO0.net
>>997
いや君だから

999 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7d2-YmwQ):2016/12/08(木) 17:46:43.11 ID:Shk/fV1+0.net
>>998
違うね
同列だと力説する信者の妄論を正しいるのだよ

1000 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7d2-YmwQ):2016/12/08(木) 17:57:43.83 ID:Shk/fV1+0.net
>>981
OTユーザー()のコメントをちゃんも読み返しな
コメントする前に文脈を抑えろ
OTユーザー()が10年と言い
俺は10年も持たないゴミ機材だと言ってる

1001 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp27-5oJj):2016/12/08(木) 18:03:25.53 ID:QUbF4MOIp.net
おやおやこれは本格的におかしい人の書き込みですよ

1002 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp27-j1Yw):2016/12/08(木) 19:27:00.03 ID:txFgIqkRp.net
次スレたのむ

1003 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a742-qEAm):2016/12/08(木) 19:28:15.52 ID:sPmLgFXq0.net
みんなのスルー力も足りないよー

1004 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bcf-XpUG):2016/12/08(木) 19:34:42.94 ID:tC9M2PC10.net
次うp祭りしたいな。
|ω・)ふふ
すまん、スルーするよ、でも次スレまでついてくるほど暇な人なのかな?
そこまでやる事ない人にはみえないしさ。

1005 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7d2-WrC4):2016/12/08(木) 19:51:00.11 ID:Shk/fV1+0.net
俺Elektron使ってるんだ!かっこいいだろ?な?
みたいな最高にダサい奴がOTユーザー()だった
ってことが発信されてよかってね

1006 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp27-qEAm):2016/12/08(木) 19:57:38.51 ID:3fsLNDASp.net
まあ、エレクトロン厨は2パターンだな
20万しない機材の癖に、批判されると買えない僻みと言い出す奴
あとはこんなに難解なOCTAでこんなこと出来ちゃう俺ってスゲー
お前らも精進しろよタイプ

典型的な機材オタクタイプが多いよな

1007 :名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4f-l58V):2016/12/08(木) 20:07:11.62 ID:nhtwn2LKM.net
曲つくれ曲を!

総レス数 1007
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200