2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□ Elektron総合スレ □■mk9

1 :名無しサンプリング@48kHz(ワッチョイ 526d-MTuc):2016/08/13(土) 19:51:50.05 ID:ktn1Oi980.net

前スレ
■□ Elektron総合スレ □■mk8 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1463096797/l50

その前のスレ
■□ Elektron総合スレ □■mk6 [転載禁止]2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1437664572/

メーカーサイト
本家 : http://www.elektron.se/
エレクトロン ジャパン : http://www.elektron.co.jp

その他情報サイト
Elektronauts
http://www.elektronauts.com/

Elektron-Users
http://www.elektron-users.com/
*Elektron Usersは2013/09/23をもってElektronautsに置き換えられました
 ただしID登録された方は既存のスレッドやデータベースを読込むことは可能です

Matrixsynth
http://matrixsynth.blogspot.com/search/label/Elektron

Vintage Synth Explorer
Machinedrum http://www.vintagesynth.com/misc/machinedrum.php
Monomachine http://www.vintagesynth.com/misc/monomachine.php
Sidstation http://www.vintagesynth.com/misc/sidstation.php
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

259 :248 (ワッチョイ 47d2-fKa+):2016/10/04(火) 14:00:58.30 ID:MvXjNpWW0.net
>>257
>>258

どうもです!!!

260 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb99-8qFV):2016/10/04(火) 15:28:05.30 ID:BWZ7cuoX0.net
Tempestたしか最安14万くらいで買えたよな 国内正規品で正月セール17.5万だっけか
Elektronも8月くらいに値下げあるって店で聞いてたんだけど全然こないな

261 :名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM97-rzru):2016/10/04(火) 16:11:18.97 ID:+7oz5IXqM.net
>>260
ELEKTRONは既に値下げしてなかったっけ?

OTとかA4は16万⇒14万
ARは19万⇒17万 とかで

262 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb99-rzru):2016/10/04(火) 16:30:53.46 ID:V0wSOiMs0.net
>>260
Amazonだとさらにポイント付くから
結構安くなるね。

263 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb99-8qFV):2016/10/04(火) 19:08:20.79 ID:BWZ7cuoX0.net
>>261
もしかして値下げってこれだったの?笑 たけーな
A4とか一時期9万でお釣り来てたのに

264 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4742-7Sel):2016/10/04(火) 23:01:02.30 ID:OMXuf3nk0.net
民主党時代の超円高の時でしょ?

265 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b39-dvmP):2016/10/05(水) 01:50:41.69 ID:5W1tfFSQ0.net
ARってC6というソフトを使ってPCからサンプルを読み込める…
のですよね?
サンプルの長さとかデータ量はどれくらいまでですか?

266 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47d2-sdIm):2016/10/05(水) 04:58:35.63 ID:LfAiVr/50.net
私も気になります。
普通のサンプラーのようにフレーズの音を読み込めるのか、
長めのワンショットの声もの歌ものも読み込めるのか。

267 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ba8-RPp1):2016/10/05(水) 05:32:09.86 ID:QuHj3nwH0.net
プロジェクトごとに最大64MBまで、48khz、16ビット、モノラルのwavファイル
の条件さえ満たせば、尺関係なく何でもロードできるよ

268 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b39-dvmP):2016/10/05(水) 09:37:49.85 ID:5W1tfFSQ0.net
>>267
>プロジェクトごとに最大64MBまで、48khz、16ビット、モノラルのwavファイル
>の条件さえ満たせば、尺関係なく何でもロードできるよ

ありがとうございました。
OTと併用しようかなあと思っていたのですが、
私の場合、ARだけで済みそうです。

269 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3d2-RPp1):2016/10/05(水) 10:29:39.71 ID:3xzZYged0.net
ARのステマが酷いな
在庫余りまくってそう
そのうち値下げある気がする

270 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d901-KdCD):2016/10/06(木) 01:48:58.24 ID:9nar9vh80.net
ARのサンプルの転送、有利アプリだけどSDS dropが便利よ。ドラッグ&ドロップでサンプルが転送出来る、ヴァージョンアップへの対応も早かったし。

271 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9139-+EyG):2016/10/06(木) 03:51:08.21 ID:iAIM8I1d0.net
>>270
>有利アプリだけどSDS dropが便利よ。

ちと調べてみます。ありがとう。

272 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3599-xaNP):2016/10/06(木) 17:06:47.63 ID:2TjMAii30.net
ARのリョウアライさんのYouTube動画を
見たけどちょっと可哀相でした。
普段ああいうリアルタイムでやる制作
してない人に無理矢理ああいうオファーを
するサンレコはどうかな?と思いましたよ。
デンキトライブみたいな人に任せれば
良かったのに

273 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-kPb+):2016/10/06(木) 17:45:30.10 ID:WtjzpB4o0.net
一生懸命やってるのはわかるから、
かわいそうなこと言わないでください。

274 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fc42-Nuoi):2016/10/06(木) 18:58:10.16 ID:Jweh+onn0.net
こういうこと言う奴は大抵頭でっかち。自分では何も創り上げられない。

275 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-kPb+):2016/10/06(木) 19:50:43.10 ID:WtjzpB4o0.net
かわいそうなこと言わないでください。

276 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9139-+EyG):2016/10/07(金) 02:43:35.67 ID:f+PVz0+V0.net
ARの操作を覚えるのって、OTよりは楽、MDよりは難、っていう感じですかね?

SDS Dropの動画観たけど、ひょいとした感じでびっくりした。

277 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-kPb+):2016/10/07(金) 06:11:33.12 ID:5qQ44CNh0.net
リズム系を何買うかしばらく悩んでいて、よくわからない頃はOT買っておけば
サンプラーだし自由度高そうだし完結できるだろうと思っていたが、
調べれば調べるほど通常のサンプラーではなく、ライブに特化したものだと感じ、
次にVemona DRM1、MDと目移りしてみても、
つくり込みのためゆくゆくはDAW環境もと考えると、結局はOverdrive対応が強烈な魅力になってARとなった。

今はビンテージ系の音ネタもフリーで配られたりしてるから、
PCで音を用意してARにセッティングすれば、つくり込みスタイルなら強力なサンプラーと変わらないね。

278 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fc42-Nuoi):2016/10/07(金) 06:26:09.02 ID:iA3trbP20.net
Elektron機材の中で一番操作覚えるのが楽なのがAR。
MDはOSが古いせいもあって意外に複雑。
Octatrackは極めて難しい。最初のうちはサンプリングするだけで一苦労。

279 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9139-+EyG):2016/10/07(金) 10:43:29.00 ID:f+PVz0+V0.net
>>278
>Elektron機材の中で一番操作覚えるのが楽なのがAR。
>MDはOSが古いせいもあって意外に複雑。
>Octatrackは極めて難しい。最初のうちはサンプリングするだけで一苦労。

どうもありがとうございます。やはりARが比較的楽ですか。
動画と取説を見て、そんな気はしてましたが…。
OTは…もし沼にハマるならこれは一番最後にしようかと思います。

overbridgeですが、今はまだLiveのみ…ですよね?
私はLogicを使っているので、Logicでも使えたら良いのですが、
まだまだ先の話でしょうか?

あと、ELEKTRONのARの取説動画で作っているテクノサウンド、
ああいうのは具体的には何と呼ばれるジャンルなのでしょうか?
ああいうサウンドを作っているアーチストがいたら、教えて頂きたいです。
初心者な質問ばかりですみません。

280 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-kPb+):2016/10/07(金) 17:57:56.15 ID:5qQ44CNh0.net
ARが16ボイスなら文句なしなのになx

281 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8385-XUlN):2016/10/07(金) 20:21:10.74 ID:D4o1KpyJ0.net
Arturiaからアナログドラムマシン出たね

クラップがいい音なのとパラアウトできるのは羨ましい

282 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fc5d-pu+C):2016/10/07(金) 22:10:39.14 ID:eIreLXjv0.net
OT難しいだけに覚えた時の出来ることは相当だね

283 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-kPb+):2016/10/08(土) 06:18:49.60 ID:RUKkAJlz0.net
ARがステレオ読み込めたらいいのになx

284 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3d2-lsIp):2016/10/08(土) 08:37:37.07 ID:u6bVkaPs0.net
この一連のステマで買って後悔するやつがオクに出すだろうから
安く買いたいやつはそれを狙うといい

285 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d132-xaNP):2016/10/08(土) 10:52:18.81 ID:QCZbAjlh0.net
おまえもう2chから離れたら?
精神的におかしいよ

286 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-kPb+):2016/10/08(土) 13:12:11.85 ID:RUKkAJlz0.net
>>284
さんのために調べましたよ!
Elektronはオープン・プライスではなく、メーカー希望小売価格が決まっているようで、
新品の価格は定価で全国一律。となるとポイントが多くもらえるお店で買うのがいいのだ。
調べた限り、日本国内のショッピングで、最もポイントが多く貰えるのは楽天のようで、
ヤフーのTポイントとの開きは1万円分ほどある。
例えば Analog Rytm の場合は小売価格 174,900円 で最大ポイント18倍 (31,482 ポイント)もつく。
(もっとポイントがもらえる方法があるなら教えてもらいたい)

287 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3d2-lsIp):2016/10/08(土) 15:56:03.65 ID:u6bVkaPs0.net
オクの話をすると必ず邪魔が入るな
新品売りたい楽器屋や代理店かな?
ARなんてハッタリ用か所有欲を満たすとかそれぐらいの用途しかないよ

288 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-kPb+):2016/10/08(土) 19:59:46.51 ID:RUKkAJlz0.net
>>287
ごめんなさいね。前回も邪魔をしたのはきっと私です。
私はElektron製品のオークションの値段の適正について、
自身の考察をここでお知らせしてるだけです。

例えば近況で言えば、ヤフオクにてARのジャンク(本体のみで通電確認も無し)が
税込みで125,820円で落札されました。これは電源コードすら付いていません。
今月初めにARが135,000 円で落札されました。付属品完備で保証もありです。
これを見ると、前者のジャンクを買った人ははっきり言って「ばか」です。
入札につられたか、相場をわからないか、大金持ちかのどれかです。

私が先に書き込みした通り、ARの小売価格 174,900円 で最大ポイント18倍 (31,482 ポイント)
なら、実質143418円で新品保証満タンを買うこともでき、ついでに楽天カードを作れるなら-7000円で
136418円でARが手に入るんです。

私自身オークションをかなり利用してますが、オクが一番安く良いものが手に入ると考えるのは危険です。
なのでオクで出る商品についても適正価格を学んで欲しいと思っています。
場合によっては、オクで買うよりお得な買い方が他にありますし、オクに出るElektron製品の値段が釣り上げられることを防げます。

289 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sac5-Nuoi):2016/10/08(土) 20:21:42.94 ID:rfzzC0+Sa.net
Drumbruteはリズムウルフあたりがライバルか。
値段も全然違うし、ARとは違う路線見たいね。

個人的にはArturisは宣伝上手と言うか、製品を手に入れるまでホームページとこ見てると、スゴイものを出しおった〜!って高揚するけど、実際手に入れると・・・?、ってなることが多い。
あとでホームページ見直してみると、嘘は言ってないんだけど・・・、ってなる。Drumbuteも、なんか同じ匂いがするなー。

290 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sac5-pu+C):2016/10/08(土) 22:29:44.29 ID:UkLiqshEa.net
2次出荷でTR-09かえた。TR-8とはまとまりが全然違う。これぞ909という説得力がある。オリジナルと比較したら確かに違うかもしれないけど

291 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3599-+EyG):2016/10/08(土) 22:54:29.92 ID:AHFZtSi80.net
>>288
オクで楽器買うやつの9割が相場比較サイト使ってるに決まってんじゃん
んなレアケース出されてもって感じ

もっと言うとARとかは個人輸入した方が安い ポンド安だし
現状、国内楽器店で買うのはただの情弱と思われ

292 :名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMf4-xaNP):2016/10/08(土) 23:29:12.50 ID:nX4v99clM.net
>>288
年末のセールやらポイントやらありますが、「石橋を叩いて渡らない」というのは何だかなーと思うので、自分が「ここぞと思うとこで買うのが吉」かと思いますが。

ちなみに自分は、以前のセールでAR買いましたが、値段は言えないです……

293 :名無しサンプリング@48kHz (ワイマゲー MMd9-+EyG):2016/10/08(土) 23:48:58.39 ID:OezPyrPtM.net
結局都内の楽器屋の決算時期とか、これから年末のセールでも安く出るだろうし
個人輸入でも安く買えるの分かってるしね。
みんな楽天が実質最安値で勉強して欲しいとドヤ顔されたところでねーってとこか笑

294 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3599-xaNP):2016/10/09(日) 00:36:48.40 ID:kiH6x+9E0.net
私は初代のMM.MDを大枚はたいて買った口
なので、ディスコン宣言後の10万円程度で
再度、バージョンアップした状態の
両機種をまた買えたのは嬉しいです。
株で言うところのナンピンをしましたw
売るつもりは無いし、機材の厚みの
高低差を楽しみながら遊びます。
また買って本当に良かったわ(^^♪

295 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp4d-pu+C):2016/10/09(日) 01:08:20.45 ID:1ocOzgOOp.net
ヤフオクにドライブ無しのMDUWmk2が出てるけど、
これってElektronに送ればドライブ付きにアップグレードしてもらえるんですか?

296 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b99-lsIp):2016/10/09(日) 02:09:32.91 ID:X0e7/aZD0.net
上にもあるけどBPMのSAVEほしいな

297 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1d1-pu+C):2016/10/09(日) 03:24:09.83 ID:4ytY6NSe0.net
いま手元にOT無いんでなんだけど、メイン画面右下2つ、ツマミも同2つの活用方ってどうすればいいの?ブーとかピーしかならなくて存在が意味不明。中の人がわざわざ付けたんだから重要な働きするのかと思うんだけど。

298 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-kPb+):2016/10/09(日) 05:44:42.08 ID:9mZ++jLb0.net
円高だからって海外から買っても輸送費でトントンだけどな。
知り合いなんて定価で普通に買ってるよ

299 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3599-+EyG):2016/10/09(日) 08:55:50.41 ID:oevdOBLK0.net
ポンドがっつり落ちた8月はA4は送料込10万ちょいで買えたし
ARも12万かからんかった トントンはない

300 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9139-+EyG):2016/10/09(日) 11:40:18.92 ID:dlW8GyCo0.net
AR欲しいなあ。でも、楽器屋で触ってからにしよう…。

301 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 912e-Nuoi):2016/10/09(日) 15:00:15.66 ID:tXHFKMMR0.net
ARはまじでノーブレイナーですよ!

302 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be89-pu+C):2016/10/09(日) 16:29:12.22 ID:0kEoHUXa0.net
>>298
ええ安い。どこでお買いになられたの?

303 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3599-xaNP):2016/10/09(日) 17:02:36.60 ID:kiH6x+9E0.net
ARやMDとの組み合わせで面白い機材無い
ですかね?
今の所、MDとMoog Slim Phattyを組み合わせ
てるけど普通ですね。
今晩、Critter&GuitariのOrganelleが
届くので楽しみ。MIDIシンク出来ないのが
難点だけどね、、、
OP-1と迷ったけど、カスタマイズ出来て
変態性の高いOrganelleにしました。
あとはMake Noiseの0-coastも買いたいな〜と
思ってます。

304 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sac5-R5Z7):2016/10/09(日) 19:09:21.23 ID:ncksGMpwa.net
正直、個人輸入じゃなくて
普通に通販で買うような感覚だけどね
楽器は怖くてまだやったことないけど

305 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3599-+EyG):2016/10/10(月) 02:17:26.30 ID:wQXAabz70.net
他社の件ですまんせんが、あーっ?とりゃあっ!公式ウェブサイト見てきたドラムブルート。
他社製品なのにココで評価するのもなんだが、うん、なかなか悪くなさそう。デカイけど。
ていうか正直けっこう欲しいかも知れん。ココでいうのも変だしデカイけど。あと高そう。
ただアソコのプロモ動画、既出だが、毎度毎度リア充臭さがやや鼻につく。
その辺エレクトロンは大袈裟な謎スペクタクルなので2ちゃんとの親和性高い。
キャラ設定も不明で好感持てる。あのハゲとかw

306 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea32-yd9a):2016/10/10(月) 03:37:27.11 ID:XdBmweBU0.net
ドラムブルートはARの約3分の一、 5万くらいらしい。
10万はするだろうと思ってたけど、かなり思い切った価格設定だよね。
5万なら買って損は無いと思われ。

そなるとAnalog Heatの8万が強気の価格設定だよなぁ。
せめて5万切らないと・・

307 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3599-+EyG):2016/10/10(月) 15:10:11.88 ID:7HbhbX7h0.net
>>306
確かに5万は安いですよね。

マシーーーンドラムとモノマシーーーンも5万で買えたらいいだろなぁというか生産続行しねえかなぁ、と切ないです。
リニューアル再登場祈願! しかも銀色で!

308 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fc42-Nuoi):2016/10/10(月) 20:15:21.07 ID:aE0R9nP30.net
ドラムブルートは、どうも出音が怪しい感じがする。
良さそうではあるけど、調整の幅が薄そう

309 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 50cf-yMSU):2016/10/10(月) 21:24:52.76 ID:tTzT4QkU0.net
>>308
確かに、アカイウルフみたいな事にならなければ良いが…

310 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e571-R5Z7):2016/10/10(月) 21:35:26.67 ID:Pecceyve0.net
斜めってる筐体は好きだけど
五万なんだから音は値段相当でしょ

311 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fc42-Nuoi):2016/10/10(月) 21:56:24.28 ID:aE0R9nP30.net
上の方でも言われてるが、Arturiaは発表の時のワクワク感と実機を触った時の落差が比較的大きいメーカーだからねー

312 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d136-Evmf):2016/10/10(月) 22:43:17.39 ID:hRR87cls0.net
Matrix Bruteも発売になったのに全然話題にならないしな

313 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 50cf-yMSU):2016/10/11(火) 05:18:58.91 ID:fGcsWwl60.net
Analog Heatが出たばかりだから、MD,MMの後継機種のような皆んなが期待しているような物は当分出ないのかな。

314 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05a8-lsIp):2016/10/11(火) 06:01:01.92 ID:WWTWPXc90.net
Analog Heatのサイズで音源かエフェクターが続くのかもね

315 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3599-xaNP):2016/10/11(火) 08:32:55.93 ID:MZaxmJ/G0.net
Analog HeatはFilter Bankくらい
内部で複雑な事が出来ないと値段に
見合わない印象を抱くな、、、

316 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d136-Evmf):2016/10/11(火) 15:23:47.93 ID:5Bd1LeI10.net
オーディオインターフェースになったりVSTで仮想プラグインになったり
っていうのが便利なようでいて、多くの人は使なさそうではある
これらの機能を削って5万円台なら売れるでしょ

317 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3d2-lsIp):2016/10/11(火) 15:50:55.88 ID:jtRicSWj0.net
売れないと思う
それらの機能を削って価格は8万でもいいから
もっと極上のエフェクトじゃないと

318 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 50cf-yMSU):2016/10/11(火) 16:33:20.14 ID:fGcsWwl60.net
arturiaも元々ハイブリッドでVSTとコントローラーだしてたけど、やっぱりelektronにはPCレスで使える機材を出して欲しいな。

319 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-kPb+):2016/10/11(火) 16:35:59.69 ID:9Ty3PoDM0.net
DAW、PCレス、ライブ、全部できるようになってるね

320 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be72-QL/R):2016/10/12(水) 09:02:00.57 ID:DtJoAiF00.net
やっぱ、今の時代にわざわざハード買ってるんだから、PCレスに拘ってほしかった。
Overbridge 、Analog Heat 迷走してんなあ・・
おもちゃみたいなのだったらゴーグルさんが作るからいいよ・・

321 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3d2-lsIp):2016/10/12(水) 09:41:32.36 ID:ie9fqE9q0.net
いや、決め手にかけてるのは出音じゃないかな
アナログにする必要あるか?って感じ

322 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda8-Nuoi):2016/10/12(水) 13:21:11.35 ID:DyG6AtzGd.net
現代の骨の細い音しか出ないマシンに
テーブルトップのステレオプリってあまりないから
これはこれでありだと思う
ほとんど使わない機能が多いからさらなるミニ版で
価格もマンニーぐらいならもっといいんだけどな

323 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f996-xaNP):2016/10/12(水) 14:50:47.31 ID:Kp+eS/sw0.net
MDMMソフトシンセ化→Analog Heatを買うと無料で付属!

324 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3599-xaNP):2016/10/12(水) 15:32:00.88 ID:Cp9A+G+V0.net
Analog HeatよりもFMR Audioの
RNLA7239を買った。
良い音の潰れ方してくれて満足。

325 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05a8-lsIp):2016/10/12(水) 17:09:35.31 ID:DtnTZBWa0.net
CCでパラメータコントロールできるハードのサチュ・歪みってのが他にあまりないしね
elektronの新しい試みだし8万くらいならまぁ…俺は予約しといたよ

326 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spd7-DI90):2016/10/14(金) 11:57:02.32 ID:63JjaLhap.net
SID stationが手に入らないから
soulsbyのatmegatronを買おうと
思ってるんですけど、本当に荒い
8bitサウンドが出るんですかね?
ユーチューブで見る限り、ソコソコかなって
印象なんですが、、、

327 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57cf-jChb):2016/10/14(金) 12:45:45.63 ID:UQlV8tKZ0.net
>>326
nanoloopとかも懐かしくて面白いよ。

328 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b99-Oa01):2016/10/14(金) 14:15:35.55 ID:0c7putmJ0.net
>>327
nanoloopは初期のを持ってるんですよ。 
ただ、気軽にメロディー作りにくい、、、
MIDI使えるロービットな製品を考えると
今のところmegatron一択かなと、、、

329 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbcf-bWGG):2016/10/14(金) 15:45:17.92 ID:nnx+SsB00.net
>>326
今、SID Station買うんだったら、atmegatronのが良いような気がするな〜。
SIDは色々使い勝手悪いですよ。

それでも手放せない魅力はあるんですが。

330 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b99-Oa01):2016/10/14(金) 16:26:37.38 ID:0c7putmJ0.net
>>329
そうなんですか〜
じゃあ、atmegatronにしようかな、、、
ただ、あまりノイジーじゃなさそうなのがな〜。
SID stationのノイズ感が羨ましいっす。

331 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spd7-2yk0):2016/10/14(金) 17:54:42.50 ID:KtO/dAZwp.net
>>330
その8ビットシンセはおっしゃる通り雑音感が無くて出音はきれいですね。monomachineのSIDマシンもきれい。SIDはノイズ垂れ流しでゲート必須ですが、エイリアスノイズとはまた違う感じで、ローファイな音ではかなり好きです。
僕の持ってるやつは大量のcc送るとハングアップしてメモリが飛びます。古いやつなので今から買うのは冒険かもね。

332 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b99-Oa01):2016/10/14(金) 18:56:42.08 ID:0c7putmJ0.net
>>331
うーん、やっぱりそのじゃじゃ馬な所が
惹かれますね、、、
やはり妥協せずにsid stationをebayとかで
気長に探してみます。
綺麗な8bitは確かにmonomachineで十分
ですしね。
納得させて頂きありがとうございます。

333 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa97-NsyG):2016/10/15(土) 07:02:30.24 ID:z69/h3O6a.net
モノマシーンのってミキサー繋がなくてもギター繋げたっけ?

334 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b99-DI90):2016/10/16(日) 17:32:17.23 ID:peMkWEa30.net
volca kickの動画見てるとパラメーターロック出来るんだね。
MDの補助音源に使えそう、、、

335 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6732-x3Zw):2016/10/16(日) 22:02:05.58 ID:w9Gkx6hN0.net
>>334
良いアイデア

336 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83d2-Lzu8):2016/10/18(火) 14:18:32.99 ID:OL0+siUu0.net
新品はUKで買うのがどこよりも一番安いね

337 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd4f-2yk0):2016/10/18(火) 15:12:35.81 ID:K9QJIemLd.net
海外で買ったものも、日本のエレクトロンで修理など見て貰えますか?

338 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83d2-Lzu8):2016/10/18(火) 16:17:18.59 ID:OL0+siUu0.net
別に日本のエレクトロンが修理するわけじゃない
ただ横から横へ取り次いでるだけだから全く問題なし

339 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spd7-DI90):2016/10/18(火) 16:37:12.74 ID:EwY1mgqnp.net
そうなの?
前にA4の修理で基盤を取り替えてもらった時は送ってから1週間で帰って来たし、全部を右から左って事はないんじゃない?

340 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83d2-Lzu8):2016/10/18(火) 17:02:08.10 ID:OL0+siUu0.net
新品と交換でしょ
全部右から左だよ

341 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b99-Oa01):2016/10/18(火) 20:43:15.60 ID:6b5h1rO30.net
MDにFMRのRNLA7239掛けると
低音が豊かになってアタック感も
気持ち良くってまだまだイケるなと
思いましたよ。

342 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe5-DI90):2016/10/18(火) 21:19:43.98 ID:RlMAPhJp0.net
うちではfocusriteのcompounderがその役目。わずかに叩いて、あとbass expandのノブを適度にグイッと笑。
MDの広〜いダイナミックレンジをコンプで制御すると出せる質感の幅がかなり広がるね。

343 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3d1-DI90):2016/10/18(火) 21:54:16.84 ID:O08fcy9i0.net
うちはempressのギター用コンプだな。いい感じでかかってくれるUrei1176に影響を受けたらしい。

344 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b99-Oa01):2016/10/18(火) 23:19:37.85 ID:6b5h1rO30.net
MD愛、良いですね〜。
コンプの使い方でまだまだMDは
素晴らしく鳴りますよね。
タイムレスだと思います。
コスパ高いFMRが気に入ってますが、
他にも色々とオススメ教えて欲しいです。

345 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5756-vYzL):2016/10/18(火) 23:23:21.10 ID:ZcvoFLp+0.net
Elektronいいわ〜

346 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe5-DI90):2016/10/18(火) 23:24:52.48 ID:RlMAPhJp0.net
以前TLAのコンプを持ってたが、あれは突っ込んだ時にあまり気持ち良く歪まなくて今ひとつだったな。

347 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf72-m8Ap):2016/10/19(水) 09:14:05.17 ID:ftDsCMj40.net
最近、コンプに興味あるのですが、コンプてみんな持ってるモノなの?
そんなに、あったら違うものですか?

たとえばセッティングとしては、
MD→コンプ→ミキサースピーカー
または、
MD→ミキサー→コンプ→スピーカー
どっちがいいんですかね?

348 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b99-Oa01):2016/10/19(水) 10:32:51.80 ID:6RkSS3Iq0.net
>>347
コンプはかますと密度の高い
圧縮された、強硬い音になって
リズムにはあると絶対に気持ち良いですよ。
自分は、
MD→コンプ→ミキサースピーカー
にしてますね。

349 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b39-x3Zw):2016/10/19(水) 10:38:54.51 ID:AUWGjaT70.net
ARほしいわ〜。MDは持ってたけど売っちまって後悔中。

350 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b36-7llU):2016/10/19(水) 10:56:07.29 ID:+eujWmNU0.net
安易に埋めすぎじゃね?

塩漬けにしてディスコンまで持ってると値が付かなくなることがあるから
売り急ぐ気持ちはわかるけどさ

351 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hf7-2yk0):2016/10/19(水) 11:12:35.65 ID:PWJiNUqCH.net
スペースの問題とかもあるからねー

352 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6732-x3Zw):2016/10/19(水) 11:20:05.85 ID:oal3W/YQ0.net
>>349
なぜ売ってしまったのか?

353 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbcf-bWGG):2016/10/19(水) 14:32:32.46 ID:HxtXquEO0.net
>>342
focusriteのcompounder良いね〜。
うちのはだいぶ前に壊れて埃かぶってる。
どこかで修理できるのだろうか?

354 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83d2-Lzu8):2016/10/19(水) 14:54:24.01 ID:heRI39id0.net
そろそろスレチを自覚しろオッサン

355 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cba8-pg89):2016/10/19(水) 15:34:12.82 ID:KLL8hNT40.net
Analog Heatもエンベロープの設定次第でコンプ/リミッターとして使えるっぽいね

356 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H6d-CGyA):2016/10/20(木) 10:42:14.49 ID:MoMVSVM9H.net
Analog heatの新しい動画見るとやっぱり欲しくなるなー。Datalineはきょくもいいし。相変わらずOctatrackで何やってるかわからんけど。

357 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d36-9Nr3):2016/10/20(木) 11:45:36.65 ID:8+uUE1830.net
どんな機材でも、持っていれば予想しなかった活用法が後から出てくるからね
諭吉の枚数に見合った使い方ができるかどうかは、この時点ではわからない

358 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3672-Ttyw):2016/10/20(木) 13:46:21.14 ID:ls12tJXv0.net
>>356
それどこで見れる?

総レス数 1007
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200