2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□ Elektron総合スレ □■mk9

1 :名無しサンプリング@48kHz(ワッチョイ 526d-MTuc):2016/08/13(土) 19:51:50.05 ID:ktn1Oi980.net

前スレ
■□ Elektron総合スレ □■mk8 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1463096797/l50

その前のスレ
■□ Elektron総合スレ □■mk6 [転載禁止]2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1437664572/

メーカーサイト
本家 : http://www.elektron.se/
エレクトロン ジャパン : http://www.elektron.co.jp

その他情報サイト
Elektronauts
http://www.elektronauts.com/

Elektron-Users
http://www.elektron-users.com/
*Elektron Usersは2013/09/23をもってElektronautsに置き換えられました
 ただしID登録された方は既存のスレッドやデータベースを読込むことは可能です

Matrixsynth
http://matrixsynth.blogspot.com/search/label/Elektron

Vintage Synth Explorer
Machinedrum http://www.vintagesynth.com/misc/machinedrum.php
Monomachine http://www.vintagesynth.com/misc/monomachine.php
Sidstation http://www.vintagesynth.com/misc/sidstation.php
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

194 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b39-dvmP):2016/09/29(木) 00:03:32.31 ID:no9ka63L0.net
>>193
>ハード音源に固執するのは高齢者

四十路のオッサンだけど、ハードに執着心なんて無いよ。

195 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b36-51VV):2016/09/29(木) 00:08:07.98 ID:YfIy7BO10.net
高齢者がハード音源に固執するとは言っていない

196 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f3f-rzru):2016/09/29(木) 00:28:30.35 ID:qd43rGS80.net
>ハード音源に固執するのは高齢者
> 高齢者がハード音源に固執するとは言っていない

本当にどうでもいい名言、ありがとうございます

197 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb99-rzru):2016/09/29(木) 02:00:58.41 ID:pwVy6++J0.net
Pioneer TORAIZ SP-16か
Octatrackのどれを買おうかずっと
迷ってますわ、、、
操作性なら断然TORAIZ SP-16を
選ぶんだけど、デザインが
イマイチなのが原因で躊躇してます、、、
 

198 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2732-dvmP):2016/09/29(木) 02:04:16.37 ID:la0uDSc+0.net
>>197
楽器屋でみて意外にでかくて驚いた
画面が故障したときが怖い。

199 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3d2-RPp1):2016/09/29(木) 02:09:52.85 ID:yHS7FDnE0.net
1台である程度遊べてそのまんまライブにも持っていく感じならTORAIZのほうじゃね
OCTAでもできないことはないけどライブ向きかっつーとあんまり

200 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab74-lQMB):2016/09/29(木) 02:13:41.28 ID:uStC/Jgq0.net
MPC3000とASR10だけは計4台づつ確保してるわ。
この出音だけは何にも変えられない。

201 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb99-rzru):2016/09/29(木) 02:30:28.58 ID:pwVy6++J0.net
>>198
>>199
結構デカイんですね。
タッチパネルが7インチなのは
操作性良さげで良いのかも。
パソコンにウンザリしてきたから
楽曲管理ならやっぱりSP-16かなぁ、、、
フィルターも魅力的だし。
しかしデザインがNIモドキなのがなぁ、、、
Octatrackは何かと足りない機能が出てきそうだけどカッコイイのがまた迷う原因だゎ、、、

202 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2732-dvmP):2016/09/29(木) 02:52:32.00 ID:la0uDSc+0.net
>>201
LiveとPushとかMaschineとかじゃダメなの?
PC見ないでライブやってる人とかいる気がする

203 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3d1-LGiF):2016/09/29(木) 04:11:34.27 ID:qXNqtMQL0.net
TRAIZ SP-16ってサンプルレート44.1だけ?

204 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb99-rzru):2016/09/29(木) 08:50:11.39 ID:pwVy6++J0.net
>>202
パソコン使うと配線やらなんならで
ゴチャゴチャしたり、トラブルも多いから
ハードウェアでまとめたいんですよね。
飛行機に乗せるときもハードウェアなら
トラブル起きた事ないので気が楽だし。

>>203

 16 bit / 24 bit, 44.1 kHzみたいですね。
個人的には充分かなと思います。

205 :sage (ワッチョイ fbe5-3Ikp):2016/09/29(木) 08:52:20.00 ID:MDZQO5H50.net
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

206 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b39-dvmP):2016/09/29(木) 11:20:52.89 ID:no9ka63L0.net
島村楽器のELEKTRONイベントの動画観たら、
無性にAR欲しくなってきた…。
基本的な事しかやってないのに、スゲー面白そう。
ミニマル・テクノ系ならこれ一台で出来るんだろうね。

207 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3d2-RPp1):2016/09/29(木) 15:56:57.93 ID:yHS7FDnE0.net
見たけどハットがしょぼすぎ
クラップもなんか微妙

208 :195 (ワッチョイ 2732-dvmP):2016/09/29(木) 16:35:12.59 ID:la0uDSc+0.net
>>204
なるほど。
今OT買うのもなんか微妙な時期な気もしますね。
2011年頃発売してもう5年くらい経つしコンパクトフラッシュだし

OTはモジュラーとか即興っぽいことやる人に人気だと思う。
ハウスやるならTORAIZ SP-16が良さそう。
勝手なイメージだけど。

209 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47d2-7bxd):2016/09/29(木) 17:52:14.95 ID:HQsfCeFB0.net
TORAIZじゃ変態シーケンス吐けないんじゃないか?
使ったことないからわからんけど

210 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c732-rzru):2016/09/29(木) 19:19:57.31 ID:P2o+h56I0.net
Octatrackはmk2が来年出て来ると予想

211 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6779-LGiF):2016/09/29(木) 19:29:12.71 ID:T1MQ+8Xi0.net
Sp-16でもパラメータロック的なのはあるみたいだけどね。
Elektronのように色んなパラメータで出来るかは知らない。
カラー液晶は魅力的だがw

212 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b39-dvmP):2016/09/30(金) 00:26:32.34 ID:HcTMsaA70.net
>>207
>見たけどハットがしょぼすぎ
>クラップもなんか微妙

オマエがショボイし微妙だよ、アホンダラ。
ELEKTRON買えない貧乏人はずっとYouTube観てろよ。

213 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3d2-RPp1):2016/09/30(金) 00:36:13.01 ID:iHNryauO0.net
そしてこの民度の低さ

214 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H57-7Sel):2016/09/30(金) 02:13:06.65 ID:D68L7w92H.net
意外に皆さんスルー能力低くて。

215 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47d2-LGiF):2016/09/30(金) 02:24:46.34 ID:dueAyM6n0.net
ごめんな。エレクトロン愛が強すぎるんだよ俺ら。

216 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H57-7Sel):2016/09/30(金) 02:48:57.53 ID:D68L7w92H.net
ちょこちょこ公開されてるanalog heatのビデオ見てたら、思ってたただのディストーションっていうのとはとちょっと違って、なかなか面白い機材なのかも。
すでにelektronマジックにハマりかけてる。
禿げのビデオが出てしまったら、一気に買ってしまうかもしれん。

217 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47d2-fKa+):2016/09/30(金) 04:58:17.19 ID:2DPVyCzK0.net
はげてる人の動画、まだかなぁ。

218 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbf1-rzru):2016/09/30(金) 06:04:23.97 ID:B0lUZImH0.net
ここの製品で肩こり治りますか?

219 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef39-LGiF):2016/09/30(金) 06:24:31.22 ID:lLHSomek0.net
何言ってるんですか?

220 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H57-7Sel):2016/09/30(金) 09:42:40.79 ID:D68L7w92H.net
>>193
歳とるとMIDIコンのどのノブに何を割り当てたか覚えられなくなるので、機能に対応した現物のノブがあるハードウェアがありがたいんですよねー

221 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b32-rzru):2016/09/30(金) 10:02:59.47 ID:JlHgIdb50.net
ハートウォーミングですね

222 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spb7-LGiF):2016/09/30(金) 11:32:11.86 ID:pgKCZIVZp.net
まだかな、まだかな〜
ハゲてるオジさんの動画はまだかな〜?
エレクトロンのオジさん!
(╹◡╹)

223 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4399-LGiF):2016/09/30(金) 13:10:19.79 ID:gh+EU6Kv0.net
すみませんが、analog heatのビデオってどこで見れます?
filterbankみたいなド変態サウンドを作れそうで期待してるんですけど

224 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b39-dvmP):2016/09/30(金) 13:11:56.35 ID:HcTMsaA70.net
>>213
>そしてこの民度の低さ

オマエはどんだけ民度が高いんじゃ!ボンクラ!童貞の糞が。

225 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4742-7Sel):2016/09/30(金) 15:59:05.91 ID:c9AzlV140.net
facebook elektron
で検索!

226 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4742-7Sel):2016/09/30(金) 16:00:09.65 ID:c9AzlV140.net
動画ね。

227 :名無しサンプリング@48kHz (ガックシ 0617-Dgs+):2016/09/30(金) 16:46:42.18 ID:KH3d6m806.net
>>218
これかな?

http://www.eclab.co.jp/index.htm

228 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3d2-RPp1):2016/09/30(金) 18:29:10.70 ID:iHNryauO0.net
>>186
チンパンジーでも音楽が作れるというより
チンパンジーが触っても人間が触ってもおんなじような音が出る
自由度や個性などとは正反対の無味乾燥な無個性な製品

229 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47d2-fKa+):2016/09/30(金) 20:14:13.35 ID:2DPVyCzK0.net
きも・・・

230 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa77-7Sel):2016/09/30(金) 20:48:45.74 ID:snq6dIm1a.net
おのおのがた、スルーですぞ

231 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3d2-RPp1):2016/09/30(金) 23:51:21.44 ID:iHNryauO0.net
良くいえば誰でも機材のデモンストレーターになれる
それ以上もそれ以下もない

232 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b39-dvmP):2016/10/01(土) 00:39:07.30 ID:T8RQOtQ+0.net
はは。ヨクユーヨ。

233 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf72-t5Ne):2016/10/01(土) 09:05:52.06 ID:vDx8s85n0.net
AnalogHeat 
Headless Horseman @ Elektron Studios
て新しい動画みたけど 
ARのパフォーマンスモード 垂れ流してるだけみたいな音で購買意欲わかない。
アナログエフェクトだから同じような音になるのは、わかるんだけどツマラン動画

シンプルな素の音から、AnalogHeatで、どのくらいエフェクトされるのか知りたいんだけどな。
ハゲの人、みても、今市ならこりゃパスですわ

234 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4742-7Sel):2016/10/01(土) 09:29:37.34 ID:K5WB+AML0.net
ARのパフォーマンスモードと言われたら、なんかそれで代用できそうな気もしてきたな。外部入力全てにパフォーマンスモード的なエフェクトかけられるというのが良いのかな

235 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb99-rzru):2016/10/01(土) 13:31:05.47 ID:/fLEG/iW0.net
>>233
あの動画、3台も機材並べる必要ない曲でしたね。
今の所、私も全く購入意欲わきませんでした。

236 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47d2-fKa+):2016/10/01(土) 17:52:34.02 ID:EoQonz3O0.net
OTのエフェクター、コンプ、フィルターの性能ってどうなんですか?

237 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ba8-RPp1):2016/10/01(土) 18:05:15.38 ID:tVDdC9jO0.net
フィルターはこれといった個性はないけど
12/24dBの切り替え可能、LP/HP同時使用可能、
EGあり、LFOのターゲットに使えるなど
出来て当前のことがちゃんとできる感じ

コンプはGR表示がないのでかかり具合がわかりにくい
ほとんどの人がDAWのコンプ/リミッターで圧縮して
OTに取り込んでると思うけどどうだろ

238 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa77-LGiF):2016/10/01(土) 19:54:37.09 ID:RR8SsxKFa.net
単発のサンプルでリズム組む時にとりあえずコンプガッツリかけてる。なんか太さを調整しやすいんだよ。

239 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf72-t5Ne):2016/10/02(日) 06:57:08.18 ID:ntonDvfP0.net
Headless Horseman @ Elektron Studios
て 動画削除されてない?

エレクトロン動画の中でずば抜けて低く評価が多かったからな。。黒歴史動画だったか。 
ちょこまか、指の動きは早いけど変化が無いという・・

エレクトロンにしては、安直な機材だな・・アナログにすりゃいいてもんじゃねーよ。価格も高杉
むしろ変態デジタルエフェクトの方がよかった。
もうハゲの人しか、最後の砦無いな

やっはMD、MM復活させるしかないだろ
トラックごとのレングス変更、複数トリガー(MMはミニ鍵盤)だけやってくれるだけでも魅力なのに。

あとは、ポリマシーン作ってくれよ

240 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b39-dvmP):2016/10/02(日) 09:47:40.19 ID:wLjhUz8z0.net
ARやOTのディレイでリバースディレイは出来ますか?

241 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef39-LGiF):2016/10/02(日) 11:25:37.72 ID:RmZraHqZ0.net
できないよ

242 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47d2-fKa+):2016/10/02(日) 12:29:39.52 ID:qwFYci3N0.net
AHの動画もっと見てみたいですね。はげの人のも。
Elektron製のハードの音と繋げてもあまりよくわからないから、
全然違うソースにかけてほしい。
Overbridgeとパラメーターロックで効果をかけられるのが面白いかな。

243 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd8f-7Sel):2016/10/02(日) 12:45:44.25 ID:oUn2goZ/d.net
ハゲの人ハゲの人バズられて草

244 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b39-dvmP):2016/10/02(日) 13:10:20.55 ID:wLjhUz8z0.net
>>241
>できないよ

やっぱり出来無いですか。残念。でも欲しい。
どうもありがとう。

245 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c732-LGiF):2016/10/02(日) 13:35:48.81 ID:Ff3RmLkY0.net
>>244
一度サンプルしたのを逆回転してディレイで飛ばすっつーのは出来る。

246 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b2a-90Bi):2016/10/02(日) 14:46:46.25 ID:cMc2wLL+0.net
analog rytmのSongModeってbpm変えられないのかよ。ひどいな
うpデートで対応してくれんかな

247 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2732-dvmP):2016/10/02(日) 21:23:16.41 ID:dqAIudS60.net
>>239
その動画みたかったけど、非公開になってた。

248 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb99-rzru):2016/10/03(月) 01:09:32.98 ID:P6QNaDZx0.net
>>247
ノブを両手で沢山いじってるわりに
音の変化が全然無い笑える動画だったよ。
まぁ、一言で言うと素人がエレクトロンの
機材を、いじってヲタヲタしてる
謎の動画だったって内容。

249 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47d2-fKa+):2016/10/03(月) 06:01:53.69 ID:/qMhu79N0.net
A4/AKの Note Slide が全く期待通りに扱えないのですけど、
コツを知ってる方教えてください。m(__)m

12345 (トリガー)として、1に♩ド、5に♪ソと置いて5のNote SlideをONに、
また、1のLengthを1/4、Osc2のSLIも調整してみたのですが、
全く想像通りに働きません。

250 :242 (ワッチョイ 47d2-fKa+):2016/10/03(月) 06:14:20.25 ID:/qMhu79N0.net
そもそもこの Note Slideって、上の例で言うとド〜ソまでの音程をつないてくれる機能だと
思ってたのですけど、ちがッタのかも...。

ネット上の解説を探してみても見つかるのは
https://www.youtube.com/watch?v=hO1p-413R8Q
だけで、この動画もわかりづらい。
もう少しいじってみます。お騒がせしました。

251 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 537c-LGiF):2016/10/03(月) 23:51:09.62 ID:V4AQhc/c0.net
Monomachineの内蔵電池が切れたみたいだ…。パターンセーブ出来ない。
どなたか自分で交換された人いますか?
サポートに送って時間かかるようなら自分でやってみようかなと

252 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97cf-I5ee):2016/10/04(火) 09:28:25.06 ID:Ze7dZEKV0.net
MD持ちだが、以下nanoloop2の動画見たら
気になって今更ながらオクで買ってしまった。

https://m.youtube.com/watch?v=eW4BZ6nasDg

253 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb99-rzru):2016/10/04(火) 10:47:39.02 ID:V0wSOiMs0.net
>>251
どっかのサイトでFRONTパネル外して
基盤とってる紹介してたから出来るんじゃ
ないですか?
自分も機材の内蔵電池はほとんど自分で
交換してますよ。たまに入手困難な電池
ありますが。

>>252
ナノループ懐かしい、、、
操作性悪くて手放したけど、
また欲しくなりますね。
1よりもインターフェイス良くなったのかな?

254 :名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd8f-LGiF):2016/10/04(火) 12:11:52.06 ID:gDTX+uDid.net
>>253
サポートに連絡したら一週間位で戻してくれるみたいなので送る事にしました。
電池交換で本国まで行ったら時間かかるし嫌だなと思ったので…。
情報ありがとうございます。

255 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47d2-fKa+):2016/10/04(火) 12:54:57.48 ID:MvXjNpWW0.net
AKとTempestで悩んでいます。
音圧で勝負したらどっちがいいのでしょう?

256 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47d2-fKa+):2016/10/04(火) 12:55:16.06 ID:MvXjNpWW0.net
失礼 AKではなくARです。

257 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb99-8qFV):2016/10/04(火) 13:29:10.45 ID:BWZ7cuoX0.net
音圧で勝負って笑
あんまり知識なさそうだし、安い方、AR買った方が幸せになれるよ

258 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b36-51VV):2016/10/04(火) 13:57:51.57 ID:gK4YnkVP0.net
Tempestのアナログは音作りが難しく(普通のシンセが入ってるだけ)
ニーズが多いであろう808/909系の音は作れない
ソフトウェアのバグは最近のアップデートでかなり解消されたが
基本的にはBuggyで、海外掲示板には呪詛の声が多く書き込まれている
超円高の頃はそうでもなかったが今は価格が高く、
忠誠度がかなり高い上級DSI信者しか買わないよ

259 :248 (ワッチョイ 47d2-fKa+):2016/10/04(火) 14:00:58.30 ID:MvXjNpWW0.net
>>257
>>258

どうもです!!!

260 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb99-8qFV):2016/10/04(火) 15:28:05.30 ID:BWZ7cuoX0.net
Tempestたしか最安14万くらいで買えたよな 国内正規品で正月セール17.5万だっけか
Elektronも8月くらいに値下げあるって店で聞いてたんだけど全然こないな

261 :名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM97-rzru):2016/10/04(火) 16:11:18.97 ID:+7oz5IXqM.net
>>260
ELEKTRONは既に値下げしてなかったっけ?

OTとかA4は16万⇒14万
ARは19万⇒17万 とかで

262 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb99-rzru):2016/10/04(火) 16:30:53.46 ID:V0wSOiMs0.net
>>260
Amazonだとさらにポイント付くから
結構安くなるね。

263 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb99-8qFV):2016/10/04(火) 19:08:20.79 ID:BWZ7cuoX0.net
>>261
もしかして値下げってこれだったの?笑 たけーな
A4とか一時期9万でお釣り来てたのに

264 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4742-7Sel):2016/10/04(火) 23:01:02.30 ID:OMXuf3nk0.net
民主党時代の超円高の時でしょ?

265 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b39-dvmP):2016/10/05(水) 01:50:41.69 ID:5W1tfFSQ0.net
ARってC6というソフトを使ってPCからサンプルを読み込める…
のですよね?
サンプルの長さとかデータ量はどれくらいまでですか?

266 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47d2-sdIm):2016/10/05(水) 04:58:35.63 ID:LfAiVr/50.net
私も気になります。
普通のサンプラーのようにフレーズの音を読み込めるのか、
長めのワンショットの声もの歌ものも読み込めるのか。

267 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ba8-RPp1):2016/10/05(水) 05:32:09.86 ID:QuHj3nwH0.net
プロジェクトごとに最大64MBまで、48khz、16ビット、モノラルのwavファイル
の条件さえ満たせば、尺関係なく何でもロードできるよ

268 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b39-dvmP):2016/10/05(水) 09:37:49.85 ID:5W1tfFSQ0.net
>>267
>プロジェクトごとに最大64MBまで、48khz、16ビット、モノラルのwavファイル
>の条件さえ満たせば、尺関係なく何でもロードできるよ

ありがとうございました。
OTと併用しようかなあと思っていたのですが、
私の場合、ARだけで済みそうです。

269 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3d2-RPp1):2016/10/05(水) 10:29:39.71 ID:3xzZYged0.net
ARのステマが酷いな
在庫余りまくってそう
そのうち値下げある気がする

270 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d901-KdCD):2016/10/06(木) 01:48:58.24 ID:9nar9vh80.net
ARのサンプルの転送、有利アプリだけどSDS dropが便利よ。ドラッグ&ドロップでサンプルが転送出来る、ヴァージョンアップへの対応も早かったし。

271 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9139-+EyG):2016/10/06(木) 03:51:08.21 ID:iAIM8I1d0.net
>>270
>有利アプリだけどSDS dropが便利よ。

ちと調べてみます。ありがとう。

272 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3599-xaNP):2016/10/06(木) 17:06:47.63 ID:2TjMAii30.net
ARのリョウアライさんのYouTube動画を
見たけどちょっと可哀相でした。
普段ああいうリアルタイムでやる制作
してない人に無理矢理ああいうオファーを
するサンレコはどうかな?と思いましたよ。
デンキトライブみたいな人に任せれば
良かったのに

273 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-kPb+):2016/10/06(木) 17:45:30.10 ID:WtjzpB4o0.net
一生懸命やってるのはわかるから、
かわいそうなこと言わないでください。

274 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fc42-Nuoi):2016/10/06(木) 18:58:10.16 ID:Jweh+onn0.net
こういうこと言う奴は大抵頭でっかち。自分では何も創り上げられない。

275 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-kPb+):2016/10/06(木) 19:50:43.10 ID:WtjzpB4o0.net
かわいそうなこと言わないでください。

276 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9139-+EyG):2016/10/07(金) 02:43:35.67 ID:f+PVz0+V0.net
ARの操作を覚えるのって、OTよりは楽、MDよりは難、っていう感じですかね?

SDS Dropの動画観たけど、ひょいとした感じでびっくりした。

277 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-kPb+):2016/10/07(金) 06:11:33.12 ID:5qQ44CNh0.net
リズム系を何買うかしばらく悩んでいて、よくわからない頃はOT買っておけば
サンプラーだし自由度高そうだし完結できるだろうと思っていたが、
調べれば調べるほど通常のサンプラーではなく、ライブに特化したものだと感じ、
次にVemona DRM1、MDと目移りしてみても、
つくり込みのためゆくゆくはDAW環境もと考えると、結局はOverdrive対応が強烈な魅力になってARとなった。

今はビンテージ系の音ネタもフリーで配られたりしてるから、
PCで音を用意してARにセッティングすれば、つくり込みスタイルなら強力なサンプラーと変わらないね。

278 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fc42-Nuoi):2016/10/07(金) 06:26:09.02 ID:iA3trbP20.net
Elektron機材の中で一番操作覚えるのが楽なのがAR。
MDはOSが古いせいもあって意外に複雑。
Octatrackは極めて難しい。最初のうちはサンプリングするだけで一苦労。

279 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9139-+EyG):2016/10/07(金) 10:43:29.00 ID:f+PVz0+V0.net
>>278
>Elektron機材の中で一番操作覚えるのが楽なのがAR。
>MDはOSが古いせいもあって意外に複雑。
>Octatrackは極めて難しい。最初のうちはサンプリングするだけで一苦労。

どうもありがとうございます。やはりARが比較的楽ですか。
動画と取説を見て、そんな気はしてましたが…。
OTは…もし沼にハマるならこれは一番最後にしようかと思います。

overbridgeですが、今はまだLiveのみ…ですよね?
私はLogicを使っているので、Logicでも使えたら良いのですが、
まだまだ先の話でしょうか?

あと、ELEKTRONのARの取説動画で作っているテクノサウンド、
ああいうのは具体的には何と呼ばれるジャンルなのでしょうか?
ああいうサウンドを作っているアーチストがいたら、教えて頂きたいです。
初心者な質問ばかりですみません。

280 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-kPb+):2016/10/07(金) 17:57:56.15 ID:5qQ44CNh0.net
ARが16ボイスなら文句なしなのになx

281 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8385-XUlN):2016/10/07(金) 20:21:10.74 ID:D4o1KpyJ0.net
Arturiaからアナログドラムマシン出たね

クラップがいい音なのとパラアウトできるのは羨ましい

282 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fc5d-pu+C):2016/10/07(金) 22:10:39.14 ID:eIreLXjv0.net
OT難しいだけに覚えた時の出来ることは相当だね

283 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-kPb+):2016/10/08(土) 06:18:49.60 ID:RUKkAJlz0.net
ARがステレオ読み込めたらいいのになx

284 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3d2-lsIp):2016/10/08(土) 08:37:37.07 ID:u6bVkaPs0.net
この一連のステマで買って後悔するやつがオクに出すだろうから
安く買いたいやつはそれを狙うといい

285 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d132-xaNP):2016/10/08(土) 10:52:18.81 ID:QCZbAjlh0.net
おまえもう2chから離れたら?
精神的におかしいよ

286 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-kPb+):2016/10/08(土) 13:12:11.85 ID:RUKkAJlz0.net
>>284
さんのために調べましたよ!
Elektronはオープン・プライスではなく、メーカー希望小売価格が決まっているようで、
新品の価格は定価で全国一律。となるとポイントが多くもらえるお店で買うのがいいのだ。
調べた限り、日本国内のショッピングで、最もポイントが多く貰えるのは楽天のようで、
ヤフーのTポイントとの開きは1万円分ほどある。
例えば Analog Rytm の場合は小売価格 174,900円 で最大ポイント18倍 (31,482 ポイント)もつく。
(もっとポイントがもらえる方法があるなら教えてもらいたい)

287 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3d2-lsIp):2016/10/08(土) 15:56:03.65 ID:u6bVkaPs0.net
オクの話をすると必ず邪魔が入るな
新品売りたい楽器屋や代理店かな?
ARなんてハッタリ用か所有欲を満たすとかそれぐらいの用途しかないよ

288 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-kPb+):2016/10/08(土) 19:59:46.51 ID:RUKkAJlz0.net
>>287
ごめんなさいね。前回も邪魔をしたのはきっと私です。
私はElektron製品のオークションの値段の適正について、
自身の考察をここでお知らせしてるだけです。

例えば近況で言えば、ヤフオクにてARのジャンク(本体のみで通電確認も無し)が
税込みで125,820円で落札されました。これは電源コードすら付いていません。
今月初めにARが135,000 円で落札されました。付属品完備で保証もありです。
これを見ると、前者のジャンクを買った人ははっきり言って「ばか」です。
入札につられたか、相場をわからないか、大金持ちかのどれかです。

私が先に書き込みした通り、ARの小売価格 174,900円 で最大ポイント18倍 (31,482 ポイント)
なら、実質143418円で新品保証満タンを買うこともでき、ついでに楽天カードを作れるなら-7000円で
136418円でARが手に入るんです。

私自身オークションをかなり利用してますが、オクが一番安く良いものが手に入ると考えるのは危険です。
なのでオクで出る商品についても適正価格を学んで欲しいと思っています。
場合によっては、オクで買うよりお得な買い方が他にありますし、オクに出るElektron製品の値段が釣り上げられることを防げます。

289 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sac5-Nuoi):2016/10/08(土) 20:21:42.94 ID:rfzzC0+Sa.net
Drumbruteはリズムウルフあたりがライバルか。
値段も全然違うし、ARとは違う路線見たいね。

個人的にはArturisは宣伝上手と言うか、製品を手に入れるまでホームページとこ見てると、スゴイものを出しおった〜!って高揚するけど、実際手に入れると・・・?、ってなることが多い。
あとでホームページ見直してみると、嘘は言ってないんだけど・・・、ってなる。Drumbuteも、なんか同じ匂いがするなー。

290 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sac5-pu+C):2016/10/08(土) 22:29:44.29 ID:UkLiqshEa.net
2次出荷でTR-09かえた。TR-8とはまとまりが全然違う。これぞ909という説得力がある。オリジナルと比較したら確かに違うかもしれないけど

291 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3599-+EyG):2016/10/08(土) 22:54:29.92 ID:AHFZtSi80.net
>>288
オクで楽器買うやつの9割が相場比較サイト使ってるに決まってんじゃん
んなレアケース出されてもって感じ

もっと言うとARとかは個人輸入した方が安い ポンド安だし
現状、国内楽器店で買うのはただの情弱と思われ

292 :名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMf4-xaNP):2016/10/08(土) 23:29:12.50 ID:nX4v99clM.net
>>288
年末のセールやらポイントやらありますが、「石橋を叩いて渡らない」というのは何だかなーと思うので、自分が「ここぞと思うとこで買うのが吉」かと思いますが。

ちなみに自分は、以前のセールでAR買いましたが、値段は言えないです……

293 :名無しサンプリング@48kHz (ワイマゲー MMd9-+EyG):2016/10/08(土) 23:48:58.39 ID:OezPyrPtM.net
結局都内の楽器屋の決算時期とか、これから年末のセールでも安く出るだろうし
個人輸入でも安く買えるの分かってるしね。
みんな楽天が実質最安値で勉強して欲しいとドヤ顔されたところでねーってとこか笑

総レス数 1007
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200