2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第33楽章〜■

1 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/13(水) 22:19:50.55 ID:zViHMca/.net
DTMでのオーケストラの音響構築を語るスレッドです。
クラシックとは銘打ちますが、劇判音楽、オリジナルなど、オーケストラ系であれば
特にジャンルの括りはありません。音源の大容量化と戦う通称‘クラオケスレ’第32楽章!
※前スレ
■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第32楽章〜■
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1467795179/

590 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/18(金) 19:42:29.84 ID:NMqubGw+.net
>>589
最安かな 良さそうだけど
https://vi-control.net/community/threads/venice-modern-strings-appassionata-vs-whatever.123167/#post-5074488
https://vi-control.net/community/threads/poll-whats-your-recommendation-for-lush-legato-strings.110880/page-4#post-4926807

591 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/19(土) 06:02:07.94 ID:bpsS+vZh.net
明るいCSSとか言われて買ったなあ
独特の上品な音が出て特にショートはめちゃくちゃいい
coryさんのレビューとか見てレガートが微妙だと思ったらやめといたほうがいい
レガート演奏するとスムーズであったり膨らんだり結構微妙
マルカートがなく設定でスタッカートを重ねることができるけど上限値が低くてキレキレにはならない
手持ちのライブラリでもトップクラスで読み込みが遅い
マイク4つあるけどこの程度の変化で読み込み激遅になるならクローズマイクだけでよかった
更新するとか言ってたけど何もないし期待はしてないな
素材はいいけどこれじゃない感がspitfireに近い

592 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/19(土) 07:02:42.53 ID:eopyNFHW.net
https://www.scoringnotes.com/reviews/dorico-4-3/

Generate Notes from Chord Symbols | Dorico Pro 4.3 この機能はPro版のみ
https://youtu.be/GU_OljxlTsY
Key Editor Improvements | Dorico 4.3
https://youtu.be/Q7WV74YcKhE

https://www.steinberg.net/ja/dorico/
11/30まで半額

593 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/21(月) 21:45:47.73 ID:0KGng2YE.net
https://projectsam.com/
Lumina Free Update 2.0
https://youtu.be/DDVJNyR0G2k
https://youtu.be/B9vJKbWfzyE

594 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/22(火) 22:41:39.07 ID:n67aiFEv.net
https://www.audioimperia.com/
FREE UPDATE! | NUCLEUS v1.3 | Content Overview
https://youtu.be/QUPMTUW8b5U

595 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/24(木) 21:11:04.47 ID:NhUOSLoA.net
https://thinkspaceeducation.com/courses/co/
https://thinkspaceeducation.com/courses/mftm/
各$349→$245

https://store.fortecomposeracademy.com/bringing-virtual-orchestra-music-to-life-vol-1
$175→$140
https://store.fortecomposeracademy.com/film-scoring-for-beginners
$300→$210
https://store.fortecomposeracademy.com/how-to-compose-with-midi-and-virtual-instruments
$300→$210
https://store.fortecomposeracademy.com/composing-a-piece-from-beginning-to-end-cr3
$175→$120

596 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/25(金) 21:57:08.67 ID:DWb9FF3j.net
https://www.orchestraltools.com/education
ORCHESTRAL TOOLSのEducational discountは現在40%
対象になかにパートタイムの通信教育がある
You are enrolled in a music-related recognized distance learning course (part-time or full-time).

>>595
上2つは今のところ対象(急に変わることもあるらしい)
下の4つはEdu discountにスタックできる珍しい15%クーポン1枚付きの教材

通常Edu discountは重ねることができず
イントロセールは使用不可(イントロは30%程度なので終わるのを待てばよい)
セールで50%引の場合は割引率が高い50%のほうが自動選択

ベルリンバンドルをカートに入れてクーポンを重ねると1899ユーロが968.49ユーロ

597 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/26(土) 18:40:19.73 ID:9jVQAa0D.net
https://orchestrationrecipes.com/
RecipesBF2022で40%Off 11/28まで

598 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/27(日) 07:48:40.87 ID:dS8+w2RH.net
paletteセールしてるのに全く話題にならないけど人気ないの?

599 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/27(日) 20:35:31.29 ID:crkpnDAE.net
>>598
昔APDのセールで買ってかなり使い倒したけどいいよねあれ
拡張含めて全部買ったけど基本のスケッチ用だけでも十分役立つ

600 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/27(日) 22:01:31.84 ID:msOZY5Qt.net
スレチかもしれませんが


https://www.youtube.com/watch?v=eNFkwXddpbY
の0:23~にあるような、宇宙人の出てくるB級映画で使われてそうな音は何かの楽器、もしくはシンセでしょうか

601 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/27(日) 22:14:40.10 ID:Yt0I48en.net
スレ違いだけどついでに
>>596
LiquidSonicsは
https://www.liquidsonics.com/education-discount-programme/
You are currently enrolled on an online course that can be verified by web address and which provides a certificate of enrolment
とあるのでやってみたらOK
EDUdiscountは30%Offなので少ないような気がしますがstackできるので
https://vi-control.net/community/threads/liquidsonics-2022-bf-sale-recommendations.132828/page-8#post-5234212
この表のようにするとReverbSuite相当が$579→$431が0.7かけて$302

Fabfilterはonlineコースについて書かれてないけど、フォームがあったので取りあえず送ってみたらOK
50%オフですが、元のPersonalOfferで何個かあったのでそれからさらに合計で35%程度下がっていました。

ただしEDUdiscontはlicense transferができなくなるので注意です
OTは元からNGだけど

602 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/27(日) 22:29:04.28 ID:niDuIGTO.net
>>600 
テルミンですよ
Soundironから結構リアルな音源が出てるのでチェックしてみてください

603 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/27(日) 23:29:55.83 ID:msOZY5Qt.net
>>602
知らない楽器でした!音源まで紹介ありがとうございます!
ここで聞いといてマジでよかった

604 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/28(月) 03:42:50.14 ID:cJ+Ggsz3.net
テルミンっぽいって言おうとしたらレスついてたか
普通のバーチャルアナログでもピッチベンドうねうねさせながらやればできるぞ

605 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/28(月) 17:28:32.62 ID:4DrvTwyA.net
今日はEWのOPUS DIAMONDが$251.16です JRR

606 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/28(月) 18:03:54.98 ID:hO1FJRVO.net
本当に安いな
今のニーズに合った音かと言うと難しいが脳死で買っても後悔しない

607 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/28(月) 19:41:36.82 ID:1Fz2//zP.net
OPUS 299じゃないのですか?
買いですかねー

608 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/30(水) 21:29:01.47 ID:42UU5hFP.net
>>607
まだやってるはず、こちらで
【EASTWEST】PLAYエンジン総合 Part 11【QLSO】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1619084141/
cinesamples 2022BFの記録
CinePerc
https://cinesamples.com/products
$259
https://www.bestservice.com/deals/cinesamples_65_off_all_products_4632.html
242.65ユーロ 8.66ポイント
https://sonicwire.com/product/B8657
38,940円 389pt
BestServiceで購入したときはシリアル番号とInvoiceをcinesampleサポートに送って登録してもらいます

609 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/03(土) 09:43:37.46 ID:uT974Unr.net
Orchestral Suite $149→$84
https://www.uvi.net/jp/orchestral/orchestral-suite.html
12/5まで 割引券にSNOWを入力

610 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/03(土) 19:23:40.75 ID:NURw+fc7.net
いらないけど安い
ちょっとしたBGMならこれでいいぐらい
OPUSのお陰で古い総合系はよっぽど安売りしないとダメだろな

611 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/03(土) 22:01:30.94 ID:AH+YUxnw.net
Opusそんなに良いのか

612 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/04(日) 03:30:20.43 ID:CsOUQoqI.net
Hollywoodシリーズ最近使っていなかったのだが、Opusに興味惹かれて買ってしまった。
EastWest Hollywood Orchestrator てなんぞ?とか試すの楽しそう

613 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/04(日) 14:53:06.55 ID:Ma8ehYSO.net
>>605
公式のセールは再延長なしだと12/4まで

944GBですが各セクションは別のドライブにインストールできます
弦が大きくて420GBくらいあるけど、多数のzipをdownloadしたらunpackするときは消しながらです
インストール時に倍のディスク容量が必要とかはないです

small / dryとかsounds like an intimate chamber orchestraとかの例として投稿されたmp3
・main mics+some close
・mid mics+much less close
・divisi section+a little mains
https://vi-control.net/community/threads/any-complete-smaller-orchestras-in-smaller-studio-sized-rooms.128469/page-3#post-5159062

614 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/10(土) 08:13:51.22 ID:fNaLMOl/.net
The Orchestra Complete 3 とうとうきましたね!

615 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/10(土) 09:37:24.00 ID:CHGZri4y.net
>>614
https://sonuscore.com/shop/the-orchestra-complete/
https://www.bestservice.com/the_orchestra_complete_upgrade_toc1_2.html
1or2からは
83.19ユーロ or $99
https://youtu.be/xQK7X_tBcxc

616 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/10(土) 11:58:07.89 ID:AfQNrfB0.net
>>615
みなさんはアップグレードしますか?
目玉機能は何なんでしょ?

617 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/13(火) 06:45:53.03 ID:rjS2/0n7.net
>>616
去年と同じならBestserviceでクリスマスと大みそかに99ユーロ以上購入で20ユーロ引きのセールがあるので、その時に

618 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/14(水) 22:34:58.71 ID:SO3z57v6.net
The Orchestra Complete 3 アップグレード完了です!

619 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/15(木) 02:41:07.46 ID:FyPRhvAN.net
>>618
おめ
木管はソロ入ってるんだっけ?

620 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/15(木) 18:23:31.38 ID:2yMwFa2t.net
告知があったかどうか不明だけど
SpitfireAudioのsymphony系がセール?価格になってる
単品40%Off

ちょっと記憶にないけどバンドルが安くなってる
chamber ed.は通常のまま
complete-pro $1999→$1539
orchestra-pro $1499→$1149
complete $1399→$1249
orchestra $999→$889

621 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/16(金) 17:55:44.61 ID:NOHIjquq.net
何かオーケストラ音源が欲しいなぁと思ってたらちょうどセールしてたからCinesamplesのcoreバンドルを買ったんだが、録音状態が悪くて物音とかノイズが乗りまくりだった

こういうのが嫌だったらEastWestのOpusとかにすべきなんだろうか?それともCinesamplesがひどいだけ?
オーケストラ音源に手出すのほぼ初めてだからわからん

622 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/16(金) 19:31:57.50 ID:ruqfuuCa.net
オーケストラ系はそういうの結構あってどれだけ妥協できるかで音源の評価が変わる
cinesamplesが無理ならspitfireとかはもっと無理だろうな
cinematic studioとかviennaは安心して買えるクオリティ
EWは知らない
ちなみにcineorchestraはそろそろバージョン2アプデ来るはず

623 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/16(金) 19:53:57.79 ID:/UJMxheP.net
>>622
Spitfireはノイズが多いという事?
買おうか検討してたから気になる

624 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/16(金) 20:10:57.36 ID:SAF5CJ3b.net
Spitfireは収録は良いしノイズも少ないし使いやすいけどな
リアルタイムで弾いてくならSpitfireはすごく使いやすいよ
音が遠いとかサスティンのアタックがゆっくりとかよく言われるけど
そもそもsymphony系はポップス用途で使わないから気にならないけどね
ただ今更KontaktエンジンのSymphonyなら素直にBBCの方がいいかもね

625 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/16(金) 20:41:16.55 ID:ruqfuuCa.net
ノイズとかより作りが雑なんだよね
奏法切り替えたら音の雰囲気や音量がガラっと変わって一貫性がなかったり
chamberはヴィオラなんてピッチが悪いで有名なlassがマシに感じるくらいピッチが悪い
俺が気になるのは譜面通りに打ち込んでも下手な演奏に聞こえる安定しないレガートなど
逆に言うとこの辺がリアルだと捉えることもできる
とりあえず最高の音で録音しといたから好きなように料理しなよって音源

626 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/16(金) 20:47:25.29 ID:ruqfuuCa.net
手弾きでほとんど調整しない人ならspitfireはいいと思う

627 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/16(金) 21:44:07.89 ID:NOHIjquq.net
>>622
ありがとう
バージョン2への弾を買ったんだと自分に言い聞かせて我慢するよ
ストリングスだけ特にひどかったからおすすめしてくれたCSSを次の候補にしとこうかなぁ
EWは丁寧に収録されてるって評判を耳にしたのと、クリスマスまでセールしてるから気になってたんだ

628 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/16(金) 22:00:13.03 ID:j/fVXuVy.net
ピッチの悪さはMIDIのPITCHで調整したりAutoTuneやMelodyneで治す
タイミングの悪さもMIDI打ち込みやMelodyneで調整する
みたいな方法もあると思う めんどくさいができなくもない
Kontaktライブラリならワンチャン自分でパッチ調整する手もある

とはいえ録音された素材の質感までは簡単に変えられないからな
将来的にAIで調整できるようになるかもしれんがそれまでは質感重視で他には目を瞑るのが手

629 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/16(金) 22:18:27.36 ID:ruqfuuCa.net
>>627
注意点なんだけどCSSは暗い音が苦手な人は多分合わないとだけ言っておくよ
ポップスには使ったことないけど多分厳しいと思う
あと他人のデモ聞くなら最近アプデ以降のやつじゃないと参考にならないよ
いい意味大分改善されたので音がかなり違う
アプデ前はヴィブラートきつすぎて正直微妙だったけど調整可能になった
候補にするならストリングスは来年らしいけどAaron VentureのInfiniteシリーズもチェックしてみてほしい
まだ出てないけど多分最強

630 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/16(金) 22:23:40.88 ID:HpouQZKD.net
623です
情報を小出しにしてすまん

普段こういう曲を作ってる
https://uploader.cc/s/2xr44efsqv48nasz4cbg33xtxm71ronj53wc5diick80fz7krsp0m4mjdfyy7x6i.mp3
https://uploader.cc/s/acglw2l72oq756keeriivtcjq0ovhlhndb3af7jwcjs8nef0eq8vdqjvqcpi8d6k.mp3
これはEastWestのSOやHOで作ってるんだけど、もっと本物のオケっぽい音源が欲しくてSpitfireを検討してた
具体的にはこの曲みたいな音を出したい
https://uploader.cc/s/x35gr7mpgp1v6pp5waj2l6sym44zd6leojg263pfq3rfbb30ww5tqcid8yj343dl.mp3
Symphonyシリーズが良さそうだと思ったんだけど、これならBBCが良いとか他のメーカーが良いとかあったら教えて欲しいです

VIENNAはデモ音源で線が細く感じてあまり好きじゃなかった

631 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/16(金) 23:02:16.27 ID:ruqfuuCa.net
ぶっちゃけミックス次第でなんでもいける
手間かけるならCSSでもいいし雑さが気にならないならベタ打ち最強のspitfireでもいいと思う
フルオケだとAudio Imeriaのnucleusはかなりいいと思うけどこれも万能でないから
レガートは主要楽器のみ(ストリングスだとヴィオラとバスはなしとかソロフルートはスタッカートなしなど)
ストリングスもCSSのぬるぬるレガートに比べたら落ちる
セールだと結構安いし音もいいし品質高いしパフォーマンスパッチもあってオケ系ではぶっちぎりで扱いやすいと思う
spitfireのBBCのブラスとか結構微妙だと思うけどこっちはキレがあって扱いやすい

632 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/16(金) 23:25:19.89 ID:MztDdCpv.net
そもそもそのゲーム音楽と本物っぽいオーケストラサウンドとは相性よくない気がする

633 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 00:14:36.07 ID:Y54MXMoK.net
エピック系寄りだからJaegarとかMetropolisが手っ取り早いんじゃない?セール終わったけど。

634 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 02:06:51.24 ID:ddpIjZz5.net
>>630
曲いいね
ストリングスやブラスはバイオリンやチェロやトランペットやホルンなど
ソロ楽器を丁寧に組み合わせて作ってるのかな?

音を明るく派手にしたいのか重厚にしたいのかで変わるけど
シネマティックで重厚路線で迫力と立体的な空間を感じさせるのなら
敢えてストリングスとかブラスでセクションになっている音色で
マイクポジション少し遠めの奴をソロにレイヤーして補強するのも手
後打ち込むときはジャストでクオンタイズかけすぎず適当にタイミングを散らすと勝手に立体感も出てくる

ついでに単なる好みだけど太鼓隊が優しいというか少し地味な感じがするので
ここでアンビエンスや中低域が派手めな音を選ぶとハリウッドや洋ゲー寄りのシネマティックな重たい音になっていくと思う
StormDrumみたいなアクションタムところまで行かずとも大太鼓と小太鼓が重くなるだけで重厚感が出る
シネマティックにしたいなら中高域のキラキラ感だけでなく中低域の太さも意識する感じ

635 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 02:41:35.05 ID:2H6DsXku.net
俺もこれはレイヤーで薄くAlbion Oneみたいな遠目で重厚なやつを重ねると雰囲気が出ると思った
あとViennaあんまり好きじゃないというけど、こういう速いパッセージの木管はVienna結構いいと思う

636 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 10:13:39.49 ID:oQQ0XV6s.net
623,630です
マイクポジションの違う音の混ぜ方をもう少し勉強してみます
Jaegar、Metropolis、CSS、Audio Imeria、Albion One、検索してみます
VIENNA木管も検討してみます
教えて頂きありがとうございます

637 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 10:18:19.29 ID:ddpIjZz5.net
俺はNIのKomplete CEとRed Room Audio Paletteメインでやってるけど
Palette安いわりに結構使えるよ
8dioもいくつか持ってるし音は重厚で良いと思うけどパッチの作りが古く
奏法ごとに分かれてたりしてキースイッチで1本化できないのでので使いづらい
パッチの作りが古いとそうなるのでなるべく最近の音源を使うほうが良いね

638 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 11:06:33.91 ID:o3rxhUcv.net
Audio Imperia 初めて知った
Fluid Brassみたいのを求めていたかもしれん
金管のショート系ってどの音源もしっくり来なくて探してたんだ

639 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 12:08:37.01 ID:dQpwGXHr.net
8dioのanthologyはレガートすると音像が左右に揺れまくるので地雷
century2は音が好みじゃないから使ってはないけど完成度は高かったと思う
vienna使いこなすには実力に左右されるからなあ
ベタ打ちで比較してる動画とかあるけどあれはほとんど参考にならない
残響の少ない音源ほどしょぼく聞こえるしCSSでも無調整だとしょぼい
デフォがウェットで作りが粗さも加味してspitfireが一番聞こえがいい

640 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 19:24:56.55 ID:trHr8vY+.net
そういう話ならThe Orchestraが一番楽ちんちんだと思ってる
マイク固定だけど元の音はある程度ドライだから多少は音像の融通きくし
繊細なのは無理だけど意外と静かな曲もいける
ソロは3で追加された木管にしかないみたいだけど
どっかのつべの会話ではCinesamplesのが相性ええよってコメあったな

641 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 22:33:38.40 ID:ddpIjZz5.net
そういや一昔前はOrchestra Essentials(Symphobia抜粋版)が良いみたいな時代があったけど
最近全然ProjectSAMやSymphobiaの名前を聞かなくなったな
ところで>>630は今は何の音源使ってるの?定番のEastWest QSLOかHSO辺り?

642 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 22:35:40.78 ID:ddpIjZz5.net
ああすまんEastWestって書いてるか
あいつらもかなり派手な音が出るから遠い音のセクションをレイヤーするとか
中低域にもパワーを与えるボイシングをしてみるといいかもしれんよ

643 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/24(土) 14:57:08.82 ID:JB1zFErL.net
>>621
https://vi-control.net/community/threads/cinesamples-on-vi-control.115579/page-25#post-5258105

CineStrings Core の 2.0 アップデートをエンコードのために Native Instruments に送信しました。
長くなってすみません!私たちはそれが正しく行われることを望んでおり、このアップデートには多くの変更が含まれています:

新機能を備えた真新しいスクリプト
真新しい UI
再ノイズ除去されたサンプル
再カットされたサンプル
新しい mod カーブと設定
短いアーティキュレーションのより良いタイミング
など

644 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/30(金) 09:38:08.35 ID:mV4LfH62.net
Orchestral Toolsの恒例の年末バウチャーです
hh-ot-25-2022

シングルにも使えるのでかなり安く買えたり無料だったり

645 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/30(金) 10:33:47.31 ID:kC7IJnWg.net
>>615
>>617
Code:HNY2023-20で66.38ユーロ 1/2まで

646 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/31(土) 21:00:36.46 ID:Lh5iaT8c.net
>>644
22日に来てたわ
使うの忘れてたからありがたい

647 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/21(土) 20:41:34.51 ID:tP6KcLGG.net
Berlin Orchestra Created with Berklee買いました!

648 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/23(月) 19:27:36.37 ID:IYx0kG1/.net
Orchestral Tools Berlin Orchestra
849ユーロ→399ユーロ
1/31まで

・これからメインコレクションへの割引率は20%(ただしバンドルには使えない)
・通常EDU割引はセール品にスタックできない
>>596
 しかし今回は特別にできる
 ただし、システムが対応してないのでサポートに連絡してコードを入れると239.4ユーロになる
・ Berlin main collections(SINE)4個とも入手すれば Berlin Orchestraは無償で入手できる

649 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/29(日) 18:55:32.83 ID:q9zN7m4y.net
>>615
木管のPurePerformanceLegatoが異常に重かったbugはV3.0.2で直ったわ
https://www.bestservice.com/news/the_orchestra_complete_3_new_update.html

650 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/08(水) 20:23:14.61 ID:/nP2mUCz.net
Cinesamples
公式サイトリニューアル
バンドルへのupgradeができるようになった

メールのResetPasswordがNG
→通常のLoginのところでForgot your password?でOKでした

BestServiceで購入分はサポートにメールして登録してもらうのは変更なし

651 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/11(土) 11:58:25.27 ID:M6DMcw53.net
IKのMiroslav Philharmonik 2使っている方いますか?
個人的な感想だとゲーム音楽っぽい音源かなと思ったのですが
アプグレの踏み台も兼ねてBest ServiceのThe Orchestra Essentialsにするか悩んでいます
どちらもセール中なので…

652 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/11(土) 12:46:30.63 ID:uNddjsFy.net
安いの2個買うより高いの1個買うほうが良いと思う
ハリウッド映画っぽい音を出したいならEastwestかCinesampleとかのセール狙うほうがマシじゃね?

653 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/11(土) 16:44:35.81 ID:Kx3FGmWs.net
無料のBBC Symphony Orchestra Discoverではダメなん?
https://www.spitfireaudio.com/bbc-symphony-orchestra-discover
https://youtu.be/pwiLvezaWWg
 
サブスクお試し期間1か月
https://www.soundsonline.com/composercloud
サブスクお試し期間14日
https://www.musio.com/
30日デモ版あり
https://www.vsl.co.at/en/Starter_Editions/Synchron_Prime_Edition
 
サブスクはキャンセルをお忘れなく

654 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/11(土) 17:04:17.69 ID:BmDZ1yul.net
>>651
最初に音で選んで買うなら後者
ただしソロはなくアンサンブルもトロンボーンなど微妙に抜けてて音域も微妙
(KONTAKT本体所有してれば編集可能とはいえ
スクリプトガン組みされてて手直しがかなり面倒くさい)

両方をレイヤーしたり混ぜると意外と纏まりと壮大さの両立ができて負荷も軽めで良い

655 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/11(土) 17:10:19.35 ID:BmDZ1yul.net
追記すると、曲調によってはMiroslavのほうが良いときも経験上あった
ただスケッチ用途的にもTOEは買えるなら買っといた方が良い

656 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/11(土) 17:14:34.05 ID:uNddjsFy.net
ミロスラヴは一式60万円もしたAKAI版の頃からパッセージが遅い遅い言われてるから
1万円以下になったときに初代IK版を買ってみたがやっぱり遅くてちょっとPCMシンセ感が強かった
2はもっとマシになっているのだろうしオファーで77ユーロが来てるがあまり欲しい気がしない

デモ聞いた感じでもやっぱり優雅でフレーズの遅い曲には良いんじゃないだろうか?
ハリウッド映画みたいなジャジャーンズドドーンババーン系には向かないと思う

657 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/11(土) 17:19:16.06 ID:uNddjsFy.net
77じゃなく79.99ユーロだったわ
やっぱブラスが柔らかすぎるよなあ パリパリブリブリっとした激しい音は無理そうだ
TRAPやヒップホップでBraamsみたいな使い方するのも無理そう

658 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/11(土) 17:41:30.93 ID:BmDZ1yul.net
一応そういう音もあるにはあるけど迫力求めて使う音ではないかな

659 :651:2023/02/11(土) 22:29:55.92 ID:M6DMcw53.net
皆さんレスありがとうございます
なかなか貴重な意見が聞けて助かります…!

660 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/11(土) 22:34:33.89 ID:uNddjsFy.net
つべってたら出てきた誰かの曲だけど
音源はMP2CEって書いてるけどストリングスは割と良いかもしれないね
やっぱ穏やかな曲に向いてるなMP
https://www.youtube.com/watch?v=tAETxJN42PY

661 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/11(土) 22:55:14.18 ID:Yp9jvCO/.net
昨年7月下旬にAudio Imperia Nucleus Liteが半額の$49でした。
https://discuss.cakewalk.com/index.php?/topic/48189-audio-imperia-epic-summer-sale/

https://vi-control.net/community/threads/beginner-orchestral-library-recommendations.107515/#post-4792363
BBCSOはmore classic or “realistic” sound
Nucleusはmore modern epic hyped sound

662 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/13(月) 10:09:54.00 ID:BR+8iEar.net
>>654一部訂正
トロンボーンはあった、無いのはチューバだね失礼

663 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/16(木) 13:03:06.30 ID:6YtTfByw.net
ミロスラフは昔のクラシック系の上品でまとまった感じ。リバーブ相当深めにかける設計。

ゲームとか劇伴の激しい感じや、ポップスみたいに音像が近いのは不向きだよ。

664 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/16(木) 14:37:37.23 ID:0THVwTCk.net
ポップスで使えるか検証している人もいたな
セクションはさておきソロ弦は意外とドライ寄りな音だと思う
https://www.youtube.com/watch?v=pXeDMnRdtmI

まあ結論で言うとドドーンジャジャーンな
今どきのド派手なハリウッド系オーケストラには不向きだけど
660でも書いたがこういうカートゥーンやポップスなどライトな用途には行けると思う
https://www.youtube.com/watch?v=tAETxJN42PY

665 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/16(木) 14:46:39.03 ID:xBWSbK9L.net
Miroslavはむしろリバーブ薄めでポップスに使えるタイプの音質だね
壮大なオーケストラを鳴らすには録った場所が良くない

666 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/16(木) 14:55:14.45 ID:0THVwTCk.net
IRリバーブかけても不自然だろうし
最初からハリウッド系の音に加工されているEastWestなどの音源を使うほうが楽だしな

667 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/16(木) 15:22:26.82 ID:SvCAS3hJ.net
Miroslav PhilharmonikCE
https://www.youtube.com/watch?v=BIJ04Mabl_E&t=125s
Miroslav Philharmonik 2
https://www.youtube.com/watch?v=veEdypg1CLs&t=103s
Miroslav Philharmonik 2CE
https://www.youtube.com/watch?v=ugJJn-rz7a4&t=132s

ゆったりしたクラシック向けって感じがするけどなぁ

668 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/16(木) 15:36:10.14 ID:xBWSbK9L.net
もちろん音色にvivaldiの名前があるくらいそちらよりの設計ではあるけど
他音源と比べてそちらに秀でてるかというと…っていう
聴いてても同音繰り返しなんかはすぐバレるし相当打ち込み頑張らないといけない

669 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/16(木) 23:20:06.06 ID:Veie/Wdj.net
今でもソロ弦は結構好きよ

670 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/17(金) 17:47:05.60 ID:65h09ySG.net
オケスレとストリングススレって定期的に内容被るよね
高確率でポップスで使えるドライなストリングスを教えろってネタがくる

当たり前だがしっとりしたレガートが奇麗な木管を教えろとか
10年後も余裕で使えるクロマチック楽器を教えろみたいなのは滅多に来ないな

671 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/17(金) 18:24:59.64 ID:ZrBAUrxj.net
テンプレに入れとくべきだね
そんな都合のいいドライな音源なんかねぇよ!っていう一言

672 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/19(日) 15:59:42.32 ID:9Yx84Krc.net
あまり知られてないけど秘密兵器みたいなの隠してたりする人結構いるだろうな
youtubeでも何の音源使ってるの?とか聞かれてる人いるけど
ぶっちゃけうざいと思ってる人は少なくはないと思う

673 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/19(日) 17:14:36.02 ID:NlPk7d+D.net
ないだろそんなの
聞く人が聞けば分かっちゃうもの隠してもしょうがないどうせバラされる
そういうのが存在してほしいという願望が勝手に期待させてるだけじゃ

674 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/19(日) 22:11:09.74 ID:etCVLPiU.net
秘密兵器って8dioにオーダーすると作ってくれる値段がめっちゃ高い謎のオケ音源とか?
それ以外ってプロもそこらで売ってる音源使ってるでしょ
そうでなければ可能性としては生演奏してるのかな?ぐらいで

675 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/20(月) 23:00:24.55 ID:RVjtdwpr.net
本人が打ち込みと明言してれば秘密兵器なんて妄想の産物はないさ
手間と経験がなせる業以外のものはない

676 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/21(火) 00:28:44.26 ID:8MzD3t7C.net
音源が同じならダイナミクスのコントロールかエフェクトのかけ方がうまいんだろうねえ

677 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/21(火) 01:40:33.46 ID:4U3Jv+Qv.net
デモ曲詐欺みたいな音源はあるよなあ
実はそれサンプリングしてライブラリに加工する前の生演奏版音源じゃね?みたいなやつ

678 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/21(火) 01:41:47.29 ID:4U3Jv+Qv.net
オケ系に限らないがフレーズものだと
一番おいしい使い方をメーカーがデモ曲で実践してしまい封じ手にされて
それを超えるのが至難の業になっているケースとか
そうなるともはや単なるステム音源販売みたいになっちまっていて買っても困るという

679 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/23(木) 03:28:22.12 ID:SvhqDh+H.net
オケ音源無料だって 650MB程度なのでGM音源位の音質だろうけど
https://vstbuzz.com/freebies/sonatina-symphonic-orchestra/

680 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/23(木) 15:35:03.76 ID:60kZCRvh.net
すまんが散々既出の寄せ集めの元サウンドフォント音源なんだわ

681 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/23(木) 16:07:07.11 ID:thxl4OSE.net
出所の分からないサウンドフォントは有料のサンプルパックからぶっこ抜いてたりするから信用できない

682 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/23(木) 16:18:09.31 ID:12dCOjKA.net
sonatinaって、10年くらい前からあるやつちゃいまんの?

683 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/23(木) 17:06:37.40 ID:60kZCRvh.net
Sonatina自体はCC準拠だったりそこクリアしてるのを主張してるはず
それだけSound Fontは割れ時代の象徴だったってことでもある

684 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/23(木) 18:51:37.13 ID:jgcXfJdp.net
sfzの元をアップロードしてた人は他にいいのできたからって閉鎖してたよな

685 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/23(木) 22:34:52.81 ID:SvhqDh+H.net
なるほど グレーなら無理に使う必要もないな
デモ聞いた限り音も20年前のDTM音源よりちょっとマシぐらいだし

686 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/23(木) 23:21:18.78 ID:60kZCRvh.net
Sonatinaは大丈夫だって
それ以外のやつは要注意

687 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/04(土) 14:09:31.88 ID:PssO/FHg.net
>>621
CineStrings Core 2.0 update free

https://vi-control.net/community/threads/cinestrings-core-2-0-is-now-live-on-native-access.137010/
https://youtu.be/sCFn4sBbehw

688 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/05(日) 00:24:23.26 ID:o7QqNnbI.net
昔の人間はQLSOの印象が強すぎるw

689 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/05(日) 10:07:32.81 ID:PBgPj10gf
BBC Symphony Orchestra Professional
https://www.spitfireaudio.com/bbc-symphony-orchestra-professional#overview

総レス数 1003
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200