2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

聞いた音をシンセサイザーで再現するのって

1 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/02(土) 23:23:15.62 ID:Lzl65ela.net
どうやったらできるようになるの?
教えてください

2 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/02(土) 23:47:25.03 ID:C9s/moo7.net
サンプリングしていっちょう上がり\(^o^)/

3 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/03(日) 01:32:19.89 ID:S1/jStcf.net
サザエさんとかドラえもんの効果音出せるようにアナログシンセ弄る。

4 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/03(日) 08:17:10.81 ID:L/tdUly8.net
音色とか効果音の耳コピは難易度高いよ
比較的簡単な音色なら再現も楽かもしれないけど
あらゆるシンセを買いまくって研究してけば
それぞれに出せる音、出せない音がわかってくるから
研究を重ねて精進して己の道を切り開いていくしかないよね

5 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/03(日) 10:12:51.84 ID:yagQlhBq.net
>>1
そもそもエフェクタで加工した音とシンセで加工した音の区別はつくの?

6 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/03(日) 11:52:30.87 ID:8zu+tBAJ.net
タラオとドラえもんが歩く音って同じ?

7 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/03(日) 19:01:54.27 ID:WVRpw8rg.net
違うみたいだね。

8 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/03(日) 19:58:49.14 ID:rK9I819V.net
>>1
シンセを買えば出せる音と出せない音がある
出せる音は流行りの音で、例えばEDM仕様の音は
最近は簡単に出せるプリセットがたくさん入っている
でも、どうやって作っているか分からない音は真似るしかない
現実音の場合はサンプリングでOKだが、
そうでない音の場合はひたすら音源を聴いて
どんな音がイメージに近いかを研究するしかない
その上で、どんな音源方式のシンセを買うと
その音が一番出し易いのかを知っておかなくてはならない
アナログシンセ一つ取っても、オシレータ(VCO)→フィルター(VCF)
→エンペロープ(VCA)、の基本的システム概略を理解していないと
なかなか似た音にすらならない
アナログとデジタルの違いでも大きく違うし、同じデジタルでも
アディティブ(倍音加算)方式やVA(バーチャルアコースティック)方式
やAFM(アドバンスドFM)方式、グラニュラーシンセシスなど、
たくさんの音源方式に目眩がする様では先が思い遣られます

9 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/03(日) 20:22:35.21 ID:rWOMzvDY.net
>>4
>>8
やっぱり研究するしかないのか
サンクス

>>5
シンセサイザー触り始めてまだ3カ月くらいだから全部は把握できないと思う

10 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/03(日) 20:45:10.52 ID:rK9I819V.net
>>9
最初はアナログシンセの基本動作から知ったら良いと思う
シンセは何持ってるの?
VCOで削る前の音源波形を選んで、
VCFで音色の丸みなどを設定して、
EG(エンベロープジェネレーター)で鍵盤を
打鍵(Attack time)してから
減衰(Decay time)して、
伸ばす音のレベルを決めて(Sustain level)、
離鍵後の余韻(Release time)を設定する
この4つのADSRの要素を覚えるのが大切!
このEGは
VCOに掛ければ音程の変化、
VCFに掛ければ音色の変化、
VCAに掛ければ音量の変化が出せる
この他ビブラートやトレモロなどの揺らぎを生み出す
LFOとか、滑らかに音程を移行するPortament
なんかはよく使うパラメーターなので覚えておこう

総レス数 59
17 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★