2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

SoundFont & SFZ 総合スレ 11

1 :再建のプロ:2016/05/05(木) 06:57:08.41 ID:5oZJvj0r.net
前スレ 
SoundFont & SFZ 総合スレ 10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1423208054/

2 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/05(木) 13:08:02.85 ID:dTKoqKmJ.net
>>1
乙カレー

3 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/05(木) 17:14:41.85 ID:5oZJvj0r.net
VirtualMIDISynth | CoolSoft
http://coolsoft.altervista.org/en/node/4

4 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/05(木) 23:05:12.27 ID:pG6rmOvK.net
レコンポーザでSound Fontを鳴らしてみた!その2(市販 MIDI ファイルを使用)
http://www.youtube.com/watch?v=ZY6njXlRh8g
このSF2は音いいね

5 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/06(金) 01:04:00.82 ID:uoQAU15n.net
ヒャッハー

6 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/07(土) 00:34:28.94 ID:PIaeDDAu.net
しかしレコンポのユーザというのもほぼ絶滅種じゃないかな

7 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/07(土) 10:21:59.78 ID:tqnQCUFq.net
しぶとく生き残っている印象
でも〜の環境で動いたって感じのものしか近年は見かけない

8 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/09(月) 08:05:44.33 ID:wR2cydSJ.net
TiMidityで総合サウンドフォントをベースにして、ピアノ専用で音が存在するところだけ入れ替えるにはどうしたらいいですか?

9 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/09(月) 08:16:56.13 ID:dva1E5RV.net
SFZ port of the TASCAM CVPiano VST: Test
http://www.youtube.com/watch?v=-bSafwsJUDc
TASCAMのVSTなんてのがあったのかw

10 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/10(火) 00:19:30.73 ID:i2bHjo3T.net
このGVIってギガ系か

11 :8:2016/05/10(火) 19:34:28.53 ID:+SQ8j4Cm.net
自力でデータあるところだけ置き換えるのはできた。
ある程度のレベルだとほとんど差がわからん・・・
SGM-V2.01とか普通すぎて2-5メガとか軽量のとほぼ区別つかない。
電子音みたいなほうが特徴があって気に入ったりする。
差がわかるのはやはりピアノくらいだな。

12 :8:2016/05/10(火) 19:39:42.15 ID:+SQ8j4Cm.net
ピアノ以外で入れ替えると音の違いが分かりやすい、出やすいやつでおすすめはありますか?
できればリアルサウンドがいいです・・
いいやつ、違いがわかるのがなくて電子音っぽいのに走ってしまうけど。

13 :8:2016/05/10(火) 19:54:24.15 ID:+SQ8j4Cm.net
電子音でいいとおもったのはこれたけど。大容量でネット評価のいいやつより聴きやすい。
元の音からサラウンドかディレイ効果みたいなのが入ってる感じだけどそれが良い。
Windows XPでノーマル再生させてもこの音とはちがうけど。



Yamaha XG Sound Set
4MB。ヤマハのフリーフォント。かつてWindows XPと2000に標準搭載されていた。
Microsoft GS Waveのバランスを維持しつつも、全体的にパンチを効かせてすっきりさせた感じ。
この音質でたったの4MBとか信じられん。やはりヤマハは変態企業だった。ただ、ベースとドラムがMicrosoft GSより弱めなのでそこは好みが分かれる。
http://ameblo.jp/chichibuyamayuji/entry-11842195004.html


http://hexawe.net/mess/sf2/ensembles/
http://www.ronimusic.com/smp_ios_dls_files.htm

14 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/14(土) 06:20:51.77 ID:YtPdrnhM.net
サウンドフォントは大事な資源やね

15 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/14(土) 06:21:21.89 ID:YtPdrnhM.net
DTMerには電気の次に大事だね

16 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/14(土) 06:21:41.86 ID:YtPdrnhM.net
わしの心意気みせたるで

17 :静岡の快男児:2016/05/14(土) 06:22:18.78 ID:YtPdrnhM.net
ぶんばばばっ

18 :静岡の快男児:2016/05/14(土) 06:22:46.10 ID:YtPdrnhM.net
一文無しの俺を救ってくれたのはサウンドフォントだった

19 :静岡の快男児:2016/05/14(土) 06:23:34.43 ID:YtPdrnhM.net
何が起きてもいいようにスーパー堤防を築く

20 :静岡の快男児:2016/05/14(土) 06:24:06.94 ID:YtPdrnhM.net
これぞ防災の基本

21 :静岡の快男児:2016/05/14(土) 06:24:29.09 ID:YtPdrnhM.net
この板で無駄な書き込みして迷惑かけてる奴はわしを見習え!

22 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/20(金) 20:01:55.32 ID:i6C/9yqy.net
CVSバイナリ新しいのきてるよ。
https://en.osdn.jp/projects/sfnet_timidity/releases/

23 :22:2016/05/21(土) 11:31:05.55 ID:K4YaALrG.net
>>22 間違えた…。

24 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/22(日) 18:21:40.28 ID:YK+Gj1Yv.net
ADJUVANT GS SoundFont
SC-88Pro Map Fake Instrument
http://www1.axfc.net/u/3667561

25 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/22(日) 20:25:27.51 ID:SmmXepDn.net
ハチプロ模したバンク構成のサウンドフォントって事かな?いまだ需要あるんだね
絶対あってはならない事だけどIntegraGM互換音色のsf2があったら
色んなものが解決してしまう気がする

26 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/22(日) 23:56:40.18 ID:sjhtdm3+.net
>>24
久しぶりー

27 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/23(月) 00:33:27.51 ID:NmU/c4HF.net
タイムスタンプ見る限り前貼られたものとほぼ変わって無いような気もする

28 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/23(月) 06:01:16.78 ID:xZLg8U2t.net
>>25
GM以外も欲しい

29 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/31(火) 23:52:22.71 ID:tfSrNsKH.net
ZamplerのUIにネットで入手できるバンクが小さく表示されているのに気づいた

30 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/03(金) 00:55:31.95 ID:C8+727Ik.net
なんだこのしょぼさ。もしかして音作りも演奏力もないやつらが
サウンドフォント語ってるわけ?

やたらGMの古臭いの音色ばかり集めてさ。

31 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/03(金) 20:40:03.03 ID:1jQi8tQ0.net
GM配置じゃなければいいのか?

32 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/03(金) 22:39:54.53 ID:JkrFmxEG.net
相当自信がお有りのようでw

33 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/04(土) 01:38:34.15 ID:MPxhXr7B.net
今でもネットで昔のMSのDLSドキュメントなんか見れる。
それだけにここ10年のMSのやる気の無さにはゲンナリするよ。

34 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/04(土) 02:06:11.74 ID:SvYswpdL.net
DLSbyXGから変換したっぽいsf2がちらほら見かけるけど
てきとー変換だったのか一部バンクで酷い音になっているのがあったな

35 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/04(土) 10:56:20.70 ID:PDdKSk2X.net
DLS仕様で残ってるのはMSGSとSONY DLSソフトシンセくらいか・・

36 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/06(月) 00:23:20.93 ID:Wp2J59vX.net
Band-in-a-boxではまだDLSシンセ使ってるな

37 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/06(月) 11:51:40.33 ID:RZgLBdYt.net
DLSで聴くだけならTW-MUSIC2かなぁ

38 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/11(土) 15:34:11.93 ID:WPd+ZIGa.net
最近の熱いサウンドフォントはございますか??

39 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/12(日) 16:59:46.87 ID:mUMUrsFo.net
残念ながら氷河期や

40 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/14(火) 06:23:23.50 ID:/bOQ8zsH.net
まだChainer使ってる人おる?

41 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/17(金) 17:00:40.08 ID:sIe0UalD.net
>>3
頭わるい俺でもコレはなんとなく使いこなせてる
楽しい

42 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/17(金) 23:54:17.44 ID:xDBTGunu.net
S-YXG50を再現したものだってさ
再現度は聞き比べてないから分からんけど
動画説明文のリンクから入手できる
https://m.youtube.com/watch?v=T6c6iHNvnZQ

43 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/18(土) 00:59:16.78 ID:Rsi3ZHnO.net
再現って言ってもsf2だけではエフェクトまでは再現できないから
後は使うDAWやシンセ次第?

44 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/18(土) 01:06:58.40 ID:Rsi3ZHnO.net
そういやSF88を販売しているところもXGっぽい何か売ってたような

45 :実況禁止さん@\(^o^)/。:2016/06/19(日) 21:32:17.50 ID:vGsJ17BW.net
つかSoundfontのバンクはGS仕様だからTimidity++以外ではバンク切り替えがまともに機能しない件について

46 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/19(日) 23:57:58.96 ID:AYbvm0iG.net
sf2がメインのFantasize Player VST
惜しいのは32Bit

47 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/20(月) 00:35:35.01 ID:RYA5RbBL.net
そりゃSE製だもの

48 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/20(月) 11:28:33.12 ID:pFMJzFVd.net
大きいsoundfontは32bitのプログラムでは厳しい部分があるね

49 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/21(火) 18:04:30.74 ID:5MhxSqIK.net
MSGS音源がいかに軽量だったことか

50 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/26(日) 21:10:13.97 ID:duggLq13.net
http://www.4shared.com/file/dpJhWm3Yce/roland_sc-55.htm

51 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/01(金) 15:53:17.99 ID:RrK5HZlt.net
オススメのドラムフォントを教えてくれ!

52 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/03(日) 12:00:45.06 ID:JViwPM+Y.net
OPL-3_FM_128M.sf2はSoundBlaster16用のOPL3ドライバの音色のようですが、
ESS SOLO-1のOPL3ドライバ(ESFM)の音色のサウンドフォントってありませんかね?

53 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/09(土) 19:59:46.14 ID:pJciZE3l.net
http://download.cnet.com/Papelmedia-GS-SoundFont-SF2-Premium-Plus/3000-2170_4-10257440.html

Papelmedia欲しいんだけどこのサイトにあるのって本物なの?

54 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/10(日) 00:44:22.27 ID:WwyNVfkj.net
どのみち本物だとしたら割れだからね?
Papelmediaは死んだけどサンプル提供元はまだ存続してるんで

55 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/11(月) 19:32:56.63 ID:AdhcK2uL.net
>>53 トロわれるからやめとけ。

56 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/11(月) 19:46:43.47 ID:lEnzvIqC.net
>>24
GMのオーケストラヒットをGSバンク12のものと入れ替えたら納得の行く感じになった

57 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/12(火) 01:25:20.81 ID:hXW6KIGs.net
ねえねえ
sfArkを以前のテンプレにあったやつでsf2ファイルに変換したんだけど表示されなくて
あれと思ってもう一回同じの変換したら、もう変換されてるから上書きするがいいかと聞かれる
みんな本当にあれで変換できたのかな…?
誰か助けてちょ(´;ω;`)

58 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/12(火) 18:26:14.14 ID:hXW6KIGs.net
なんか解決できた
どうもお邪魔しました

59 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/15(金) 01:57:55.62 ID:LH898wvN.net
テキトーにボタン押してたら昔のゲーム風のSFがあった
みんなJ研の着メロってこーゆーので作ってたのねー

60 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/15(金) 10:55:57.78 ID:6gkntthr.net
どうなんだろ
それよりYAMAHAのSMAF周りとか使ってそう
ツールとか置いてたサイトは今年3月で閉鎖したけど

61 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/15(金) 19:40:48.67 ID:w6VUcgT7.net
SforzandoやAria Engineってけっこうアップデートしてるのね

62 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/15(金) 19:53:23.80 ID:LH898wvN.net
>>60
今でも着メロってあるみたいだけど
離脱ガラケーした2012年以降は
その辺は全く意識しなくなったけど
閉鎖か・・・

63 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/15(金) 21:23:04.39 ID:LH898wvN.net
SF2ファイルを集めるのがこんなに楽しいとは思わなかった・・・
源流は17年前くらいからあったみたいだけど
ちょっと前まで出始め並のXP使ってたせいで無縁だったんだよなぁ・・・

64 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/17(日) 09:12:10.18 ID:Htr8iifD.net
AWE32のもう一つ二つ前だから
余裕で20年以上前

65 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/23(土) 05:48:45.32 ID:t0sgGA6Y.net
>>59
J研懐かしい
J-Phone懐かしい

66 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/25(月) 05:02:27.08 ID:NZhBgBs1.net
Crisisとか言うのが気になっているが
DLの仕方がイマイチよくわからない

67 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/25(月) 10:49:54.88 ID:/Bo27djz.net
とりあえずフォーラムのアカウント作った方が良さそうなのは
中学英語も満足にできない自分でもわかる

68 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/26(火) 10:35:54.32 ID:V5K/VKIY.net
そうそう
俺も前やったけどやり方もパスも完全に忘れたわ

69 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/26(火) 21:02:56.88 ID:tgszyiHx.net
今キースイッチ対応のsfz作ってるんだけど
globalも入れ子出来ないの?
手探り過ぎてわけわからん

70 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/31(日) 23:30:28.55 ID:DM/OLzFK.net
Musyng Kiteっての見つけたけどディストーションギター系微妙なんかね

71 :名無しサンプリング@48kHz:2016/08/01(月) 12:02:05.29 ID:831wdGJF.net
Wave it Gold 使ってる人いますか?

72 :名無しサンプリング@48kHz:2016/08/01(月) 21:42:00.93 ID:SZp4kAyq.net
調べたら廃盤なのか…

73 :名無しサンプリング@48kHz:2016/08/04(木) 06:40:56.50 ID:vdw2joqX.net
最大高音まで使えるコントラバスって何かない?

74 :名無しサンプリング@48kHz:2016/08/04(木) 07:15:18.92 ID:yD2EMSKT.net
実際の楽器の録音なのか結構キーレンジ狭いsf2多いよね
ソフトによってはこのノート発音できないよ的なメッセージちらほら出る

75 :名無しサンプリング@48kHz:2016/08/04(木) 15:14:07.67 ID:gRxjlWA2.net
>>73
sonatina sfz とかこないだでたVSCO2のコントラバスなら少しメモ書き換えるだけで
4つ位は高くできる
まぁ違和感無視ならいくらでも

76 :名無しサンプリング@48kHz:2016/08/04(木) 17:02:24.49 ID:vdw2joqX.net
>>75
ありがとう
早速調べてくる

77 :名無しサンプリング@48kHz:2016/08/08(月) 01:40:35.85 ID:SqPgA+62.net
今サウンドフォント使う理由って何?

78 :名無しサンプリング@48kHz:2016/08/08(月) 01:56:31.73 ID:CsmVeEe1.net


79 :名無しサンプリング@48kHz:2016/08/08(月) 02:36:09.65 ID:Am5dPp3Y.net
サウンドフォントはそもそも素材だから必須よ

80 :名無しサンプリング@48kHz:2016/08/08(月) 09:31:17.04 ID:xKOPItVA.net
>>7
君定期的に沸くね

81 :名無しサンプリング@48kHz:2016/08/15(月) 20:43:06.27 ID:c9RvmhEv.net
海外で今年の2月ごろにハチプロをsf2化した奴がいた
シンセまでほぼ網羅してるのは初めてじゃないか?
物が物なので気になる人はYASとかでググってくれ

ちなみにbassmidi用sf2packとかいうのは圧縮されてるらしく容量190Mだが、
sf2は2ギガ超えてるw

82 :名無しサンプリング@48kHz:2016/08/15(月) 20:54:14.81 ID:c9RvmhEv.net
書き忘れてたがドラムは入ってないのと一部音色割り当てが間違ってるバンクがあるっぽい
あとsf2pack→sf2できるツールはbassmidi公式が配布してるんだが、
なぜか家ではファイルが壊れてvienaで読み込めなかった
ページ下部で配ってるsf2なら読み込めたのでsf2しか要らんなら最初からそっち落とした方がいいかも

まあ、SOUND Canvas VAある今としては正直・・・って感じだろうけど

83 :名無しサンプリング@48kHz:2016/08/15(月) 22:59:47.53 ID:5UV84MPZ.net
バンク間違いがあるならと思ってcfgforsfに突っ込んだらエラー落ちしやがる
やっぱり重過ぎるのか、sf2packからの展開処理がまずいのか
sf2状態のMD5は68E782E1AA4887F778942C02A7657676で正しい?

84 :名無しサンプリング@48kHz:2016/08/16(火) 00:20:25.11 ID:rTCrs6sE.net
>>83
あってるね・・・なんで俺のは駄目だったんだ
最初はもう細かいこと考えずにCreateCFGに突っ込んだけどcfgforsfがエラー起こしたから、
仕方なくvienaである程度分けたよ

あとその音階に使われてる波形自体が間違ってるっぽいのもあった
まあWIPだししゃあないがな

85 :名無しサンプリング@48kHz:2016/09/05(月) 19:24:48.29 ID:PYUlQ8R5.net
sf2packから自前で展開するとMD5が049CDA8B8BBBCE79314BEA35128EF21F
sf2のを落としてきたら68E782E1AA4887F778942C02A7657676
両方ともBASSMIDIでしか扱えず、vienaでもTimidity++でも開けない
sf2packからの展開処理自体がおかしい?

86 :名無しサンプリング@48kHz:2016/09/05(月) 19:40:49.83 ID:PVPayrRm.net
もし別なPCがあるならそっちでも解凍してみることをお勧めする

87 :名無しサンプリング@48kHz:2016/09/05(月) 20:27:35.15 ID:PpmInqOO.net
Timidity++は32bit版なら大きいファイルは読めないかもしれない

88 :名無しサンプリング@48kHz:2016/09/05(月) 21:35:47.79 ID:PYUlQ8R5.net
64bit版だと落ちこそしなかったものの、
YAS-R04-REL.sf2pack.sf2: *** illegal id in level 0: RIFF -1761249074
のエラーがコンソールに出てやっぱり演奏はできませんね
vienaは単に0.740使ってたのが原因みたいです…

89 :名無しサンプリング@48kHz:2016/09/05(月) 21:59:34.43 ID:PpmInqOO.net
soundfont2はRIFFフォーマット
ttp://qiita.com/gocha/items/f3e7f216a071808e9e2d
データ構造自体どっか壊れてるのかな?

90 :名無しサンプリング@48kHz:2016/09/27(火) 19:57:27.01 ID:W52Zqdkk.net
上のレスを見てダウンロードしましたがXMPlay以外うまく再生できませんでした

91 :名無しサンプリング@48kHz:2016/09/30(金) 06:31:37.99 ID:HHWhVqZ+.net
MildonのSFZ Designerがアップデート

92 :名無しサンプリング@48kHz:2016/10/09(日) 09:58:42.10 ID:XPeHFKHX.net
Synapse Audio SoftwareのBeat Zampler RXがアップデート

93 :名無しサンプリング@48kHz:2016/10/10(月) 14:51:23.94 ID:2RNNNZ9K.net
>>92
カラーが変わったみたいね
Black VenomというバンクもDLしてみたよ

94 :名無しサンプリング@48kHz:2016/10/10(月) 15:04:24.59 ID:savS7HVp.net
先月の話か

95 :名無しサンプリング@48kHz:2016/10/10(月) 22:37:19.08 ID:XfTeDuwl.net
過疎板で速報性とかあるわけないでしょバカなの?

96 :名無しサンプリング@48kHz:2016/10/10(月) 22:39:36.22 ID:4wXtVHkp.net
速報性はないけど速射性はあるよウッ ビュルッ

97 :名無しサンプリング@48kHz:2016/10/10(月) 22:52:42.71 ID:zNf4jiUW.net
速報性はないのにすぐ煽り出すスレはここですか?

98 :名無しサンプリング@48kHz:2016/10/15(土) 23:54:35.56 ID:ONWD/gfy.net
http://freepats.zenvoid.org/Guitar/steel-acoustic-guitar.html
http://freepats.zenvoid.org/Guitar/acoustic-guitar.html

ついさっき見つけた良いアコギサウンドフォント

99 :名無しサンプリング@48kHz:2016/10/15(土) 23:56:40.64 ID:K3h6tcfV.net
まんまFlameStudiosの再録じゃないか
すでにどこかでsf2化してなかったっけ?

100 :名無しサンプリング@48kHz:2016/10/16(日) 01:50:01.10 ID:G3Nn81p7.net
>>99
ナイロンギターは新録、スチールギターはFlameStudiosのものを編集していると書いてあった
どっちも容量少ないから聞く用に重宝している

196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200