2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

トエエエエイVIPDTMスレinDTM板トエエエエイ

1 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/15(火) 02:19:11.45 ID:g4eDWHiF.net
. ___         .__________    __      __
|  ._ \      |            |     .|    \   /    |
|  |\ \.      ̄ ̄ ̄|   「 ̄ ̄ ̄    .|      \/     |
|  |  |  |           |  |          |               |
|  |  |  |   (●)    |  |    (●)  |  |\   /|  |
|  |_./ /          |  |          |  | \/  |  |
|     /     |   └―┘     |   └―┘       └―┘
´ ̄ ̄ ̄          トェェェェェェェェェェェェェェェイ
             \ェェェェェェェェェェェェェ/

27 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/30(水) 16:31:17.90 ID:xcwZaE+m.net
>>21
いやVIPにこだわってるやつなんかいない
だから情熱スレやどんぐり、2ちゃんレーベルを消化してるだろ
VIPじゃないと人があつまらないと思ってるだけだし
別に人がいるならどこでもいい
VIPにこだわってるのむしろお前ら

28 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/30(水) 16:32:08.09 ID:xcwZaE+m.net
挙句の果てに参加者の曲批判とかないわ

29 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/30(水) 16:37:23.86 ID:xcwZaE+m.net
>>22
自作曲スレと、ヘタクソ初心者スレは
一ヶ月くらいうp無いことはいくらでもあったししそれでも落ちないだけだよ
それに今もVIPにもVIPDTMのスレは立ち続けてる
VIPだって掛け持ちで見てる人が多いしこだわってる人なんかいない

30 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/30(水) 20:49:30.69 ID:cS1Uq0A1.net
>>26
でも、まとめサイトや専用アップローダがあっただろ
あれがないと大会を開くのは難しいんだよね
エントリーがゼロじゃない限りスレ立てるだけだから
大会を開くのはたいしたことじゃないんだが
唐突にまとめサイトや専用アップローダが消えちゃった

>>29
そうだよ落ちないから同じURLで毎回繋がる
でもVIPはそういうわっけにはいかない

31 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/30(水) 20:51:50.71 ID:cS1Uq0A1.net
以前大会スレに、こういうレスがあったよ
まだ、大会は開かれてたのかって

ほぼ、毎週開かれてたはずなんだけどね

32 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/30(水) 21:00:06.07 ID:cS1Uq0A1.net
>>28
そりゃみんな気を使ってたから、あからさまな批判ってそれほどなかったけどね
そういうのを見て馴れ合いだって言ってた人もいたね

33 :kj:2015/09/30(水) 23:19:44.45 ID:wzqey9VU.net
>>26->>28
何が言いたいのかよく分からない。
ようするに自己弁護?
だれも今更だれかをさばこうなんてしてない。

VIPDTMはすくなくともじぶんの中では消えた存在だし、
これからどうすればいいかを話してるだけ。
そういう意味でもう少し発展性のある意見をほしい。
煽りじゃなく参考にならない。

匿名掲示板なんだからもっと気楽に意見をいえばいいじゃんて思うんだけどどうよ。

34 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/01(木) 21:35:42.79 ID:u9Ffrkxj.net
samfree死んだらしいな
>>14の電波曲ソングスレで1-36として大活躍したのが彼だ
つまりDTM板ともゆかりがある

その後はボカロの○○ナイトフィーバーシリーズで
王道ユーロビートを聞かせ不動の人気を築き
実力は千本桜の黒うさPに匹敵すると見られていた

そうか・・・アーメン

35 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/02(金) 15:31:22.41 ID:Z/5/a0ck.net
ヤマハのユーザーコミュニティは絶対に閉鎖する法則

36 :kj:2015/10/03(土) 00:24:01.65 ID:jhg3fvrS.net
電波曲と萌え曲がなんで一緒くたにされてるんだ?
萌え曲は電波曲だけどその逆は成り立たないだろ
敢えて既成概念をぶっこわすとかそういう試みなら興味あるんだけどな

37 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/07(水) 23:29:35.44 ID:V1PqxIa/.net
Tracktion4いいわ
機能的にはReaperから十分置き換え可能
http://www.dtmstation.com/archives/51940825.html

日本語の使い方サイト作るかな

38 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/10(土) 16:13:54.37 ID:0v/vsdy2.net
なんでもいいから気づいたこと書いてくれっていう人がたまにいるが
粗探しのために細かく聞いてもらっても
俺は嬉しくはないし感謝することもない
むしろ軽く聞き流してくれて構わん

39 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/11(日) 06:07:51.01 ID:i5C8oc1L.net
匿名掲示板で俺の主義とか通用しねーよ
そもそも見分けが付かんのに
ナチュラル自己中が多くて困る

40 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/11(日) 17:17:00.21 ID:lIExtbWR.net
うんこ貼ってるのが別人格の自分だったとしたら怖いよね

41 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/12(月) 16:12:14.97 ID:sFveKoCB.net
ネトゲの運営批判というのは風物詩だ
子供が暴れてるというよりいい歳こいた大人がネチネチやってるらしい
まあそれはいいとして

2ちゃんの企画で運営批判というのは的はずれなのだ
運営がいたとしてもみんなボランティアだ
VIPの大会だって参加者しかいない

コミュニティの一生というコピペがあるが
つまりお客様ばっかりになると消滅する

42 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/12(月) 16:14:39.62 ID:sFveKoCB.net
ここで重要なのは
お客様はクレーマーや荒らしじゃないし
いくら善良でもお客様はお客様だ
お客様だけでは何も進展はない

43 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/12(月) 21:03:58.28 ID:9mk4uXgT.net
>>41
コミュニティの一生ってこれのこと?

【コミュニティの一生】

面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる

でも..面白いっていったい何なの?

44 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/15(木) 22:58:20.84 ID:JfWMueNO.net
たとえばVmをどうやって使うかが先にあるわけではなくて
Vm使うと○○が表現できそうだというのが先にないといけないのだ

もっというとBGM向きかどうかというのができる判断が必要
アルゴリズムの自動作曲が失敗するのもそういうこと
その判断を人に委ねてるようでは根本的にセンスが欠けてる

お前が消えて喜ぶ者にお前のオールを任せるな!

45 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/19(月) 13:50:35.84 ID:aW8x5oRz.net
amazon見ると安モニタヘッドホンのSuperluxとかいうのが評判いい
台湾のメーカらしい
5千以下なので男なら黙ってCD900ST、が納得いかない人は
試してみる価値ありそう

46 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/19(月) 20:09:14.61 ID:SfPTC8Y0.net
>>24
ちゃんと読めよ
民族の話ではないし個人の単位の話だ
その人には普通でもみんな違うというだけの話

47 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/19(月) 20:10:28.25 ID:SfPTC8Y0.net
>>25
プロが自覚的に演じてるのはもちろんいいが
初心者は借り物とそうでないものの区別がついてないということ

48 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/19(月) 20:11:53.40 ID:SfPTC8Y0.net
>>33
何がいいたいのかわからんのはこっちのセリフ
コテまでつけて何がしたいかわからんが関わるつもりもない
俺は大会スレには書き込みしてない

49 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/19(月) 20:12:58.80 ID:SfPTC8Y0.net
>>39
完全にブーメランだから困る

50 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/19(月) 20:14:17.38 ID:SfPTC8Y0.net
>>43
面白いは人それぞれ
ログが流れるだけで面白いという人もいるし
言いたいこと掻けるのが面白いという人もいる

ちなみそれの最後はマルチエンディングであって
一本道ではないと俺は考えている

51 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/19(月) 20:15:36.66 ID:SfPTC8Y0.net
2ちゃんの何が面白いというは難しいが
曲作るのより2ちゃんに多く時間かけちゃってる人もいるので
とにかく面白いのだろう

52 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/19(月) 20:18:45.75 ID:SfPTC8Y0.net
DTM板でも低価格スピーカーのPebblesや
低価格ヘッドフォンのSuperluxの話出ていいと思うんだが見たことない
DTM板は変なプライドがあって
何も考えずにCD900ST買っとけ、MSP3買っとけの一点張り

SuperluxやTracktion4の話題が出るのはこのスレだけ!

53 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/20(火) 00:21:25.54 ID:RmkKIqOl.net
ヘッドホンスレは900STよりM50xすすめる人のほうが多いよ
テク魔なんて言われてるけど
そしてぼくもM50x使ってます!

54 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/20(火) 17:55:03.63 ID:jwzs6QVh.net
M50xはCD900STより高いし悪くはないだろうが
>>53みたいにキチガイ扱いされて終わり
初心者は黙ってCD900ST
という風潮はネットができる以前からあるので
個人で対抗できるものではない

ちなみにCD900STは1989年発売の26歳
年下はCD900ST先輩ちぃーすしなきゃな!

55 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/01(日) 16:35:51.67 ID:3sbICgPz.net
初心者の定番DAWがreaperからtracktion4になるように普及させていきたい
来年本気だす

56 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/01(日) 22:50:27.35 ID:bOkFXy2B.net
>>55
ところで
tracktion4ってどうやってvstプラグインを呼び出すの?

57 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/04(水) 17:47:04.30 ID:qgi+muxH.net
2,3日前にVIPでDTMスレが盛り上がったというから見てみたら326レスだった
たしかにここ最近では多い

上がった音源
https://drive.google.com/file/d/0B-D32kBXK46BeTR3bnM2VWtEUjA/view?usp=sharing
http://fast-uploader.com/file/7002020426188/
http://fast-uploader.com/file/7002022861392/
http://fast-uploader.com/file/7002029512035/
https://soundcloud.com/omio999999/summer-vacation-m4a
http://fast-uploader.com/file/7002032060101/
https://soundcloud.com/omio999999/m4a-9
http://fast-uploader.com/file/7002033869952/
http://fast-uploader.com/file/7002034446046/
http://fast-uploader.com/file/7002035026955/
http://fast-uploader.com/file/7002083028945/

58 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/04(水) 17:47:57.67 ID:qgi+muxH.net
新規DAW紹介でTraction4がなかった
こんなもったいないことはないな
来年本気だす

59 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/04(水) 17:48:33.26 ID:qgi+muxH.net
×新規DAW紹介
◯フリーDAW紹介

60 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/05(木) 09:33:06.08 ID:qU6IbQt6.net
>>57
前々から思ってたが、無断転載ってどうなの

61 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/05(木) 13:24:19.22 ID:ACMsO/4z.net
JPOPにハロウィンの曲はあまりないが
ボカロには定番曲がいっぱいある
つまりそういうこと

62 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/05(木) 18:53:55.01 ID:0DVo/8Zq.net
衝撃の和田アキ子用の楽譜
https://twitter.com/wadasoul2015/status/658833279680802816

63 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/06(金) 04:12:09.15 ID:nE3NhzWS.net
何がハード音源残って欲しい・・・だよ
散々ソフト音源を馬鹿にして叩いて来たことを謝罪しろ

64 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/08(日) 00:14:22.97 ID:FbFGYRZA.net
こらこらは
VIPみたいに1時間に数百レスとかじゃないと効果ないらしい
うんこは手動だから効果ない

65 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 19:52:29.07 ID:nKv2H7Eo.net
スタインバーグのur22と
タスカムの低価格帯オーディオインターフェースが
今月中にマイナーチェンジで再登場する
これで勝つるな!

66 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 20:47:25.54 ID:fajhwIoc.net
tracktion4は操作が独特なので
説明書見ないとVSTi一つも追加できず音すら鳴らせないだろう
しかも英語しかない
だが正真正銘の元市販DAWなのでreaper0.999より断然おすすめ

67 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 20:50:33.04 ID:fajhwIoc.net
Tracktion 日本語版ヘルプ
http://tufj.s31.xrea.com/docs/

68 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/11(水) 19:59:54.54 ID:IhTI9KMG.net
>>56
スマンスマン見逃してた

まずsettings > plugins > scanning and sortingでvstディレクトリを設定
scanにはクイックスキャンみたいなのがなく時間がかかるので注意
今やったら数分間固まって何も出来なくて発狂しそうになった
いきなり大量にぶち込まないでちょっとずつ試すといいかも
RewireをあきらめてEnable Rewireを外しておくとだいぶ早くなる
これはたしかに大きなマイナスであるが強制終了するわけじゃないし
reaperより安定してると思う

tracktion4ではvstを含めたpluginはフィルタなので
右上のnew filterって書いてあるリボン状のボタンを
各トラック右側のごちゃっとしたところにドラッグすると
さっき設定したvstのディレクトリの名前が出てくるので、選べば良い
これは説明書読まないとわからないだろう


しらぬtracktion4 vst出せないおりのな〜かでもがいてるなら〜
誰だってそう 僕だってそうなんだ〜

69 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/12(木) 23:37:43.15 ID:M4XOSVDz.net
メロディのインターバルが
半音とか全音、3度5度とかはなんとなく聞き当てられると思うんだけど

最近考えてるのは全音と半音をただの全音半音としてじゃなくて
ド全1レ全2ミ半1ファ全3ソ全4ラ全5シ半2ド
全1 全2 半1 全3 全4 全5 半2
の7種類として聞き分けることが可能なんじゃないか?ということ。
ファ〜ソは「メジャースケールの全3」みたいな呼び方になる
#やbするとまた種類が増える。例えばドド#なら
「メジャースケールの全1#」とでも呼ぼうか。音自体は容易に聞き分けられるはずだ
場合によっては転調してると考えた方がいいけど
基本はメジャースケールの7種を移動ドで考えたい。

これは相対音感なので不可能ではないはずだ。
今の俺には出来ないけどこれが出来たら捗りそう

70 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/14(土) 02:14:34.09 ID:pf36XyxF.net
アヴォイドを説明するために
Cにドレミファ〜をのせてみた
http://up.cool-sound.net/src/cool48083.mid

Cコードにドレミファ〜がしっくりこないことを説明するのがアヴォイド、
ではないんだよな
これは単純にコードとメロディがあってないだけと言える
単純にコードとメロディがあってないことをアヴォイドと呼ぶわけではない
ポピュラー理論でアヴォイドの説明ぶちこむのやめたほうがいいわ
これはちょっと誤解しやすいんじゃないかと思う

71 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/15(日) 12:49:51.35 ID:FyuPhCQm.net
まだreaperの名前は出るのにtracktion4の名前は出ないなあ
もっと本気出さねば

72 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/15(日) 13:22:55.23 ID:FyuPhCQm.net
Oliver Heldens - Gecko (Original Mix)
https://www.youtube.com/watch?v=jjx2oc2NRzA

歌+触手PV
Oliver Heldens X Becky Hill - Gecko (Overdrive) [Official Video]
https://www.youtube.com/watch?v=kcZMCMI24gs

どっちも1000万再生超えだから有名な曲だと思うが
コード進行どころか2小節のリフ繰り返してるだけだな
周波数の変調やたまにハモの追加したりして変化をつけてる。
AメロBメロサビ〜とか考えると構成がおそろしくシンプルだ

日本では依然としてごちゃごちゃしてるほうが好まれるようだが

73 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/15(日) 13:28:53.69 ID:FyuPhCQm.net
なんかVIP2ケタ再生でアンカ作曲頑張ってるみたいじゃん 笑
まあがんばってよ 笑

74 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/17(火) 00:52:33.94 ID:PBHHTG2/.net
ラグタイムというジャンルの曲がある
例えばこれ
スコット・ジョップリンのエンターテイナー
https://www.youtube.com/watch?v=w5W-aPWACRY
古くさいイメージがするかもしれない
まあ知る人ぞ知るジャンルということだ
で、こういう記事があった
http://d.hatena.ne.jp/ragutarou/20100111/1263190263
このめっきり聞かなくなったラグタイムが古いゲームで
盛んに使われてたというのだ
これは興味深い

今でもボカロでは一昔前のギターロックが全盛だし
アニメもいろんなジャンルを吸収したジャンルとして使われてる
そういう現象はやはり日本的なことなのかもしれない

75 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/22(日) 16:45:20.31 ID:ZTpqMvYe.net
初心者スレでもtracktion4の名前は全然上がらない
いまさらreapker0.999もないのになあ

76 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/23(月) 23:26:39.01 ID:fhLUqon4.net
普通の進行ではなかなかしっくり来ない君が代。
だがJust the two of us 進行と相性が良い
ドリアンスケールなのでジャズっぽいコードと相性が良いのか
万能だなこの進行

http://up.cool-sound.net/src/cool48145.mid

77 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/23(月) 23:27:32.66 ID:fhLUqon4.net
カノンコード進行はハマるとヒット狙えるけど
応用が効かないからおすすめしない

78 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/24(火) 00:53:33.74 ID:OFBeKTpr.net
万能だなこの進行
http://up.cool-sound.net/src/cool48148.mid

79 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 01:36:44.77 ID:sKtw204X.net
ちょっとした工夫も必要ではある
http://up.cool-sound.net/src/cool48164.mid

80 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 01:54:35.77 ID:sKtw204X.net
なんかあったらまずこの進行で間違いないわ
http://up.cool-sound.net/src/cool48165.mid

81 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 16:55:32.50 ID:Eog3kSLp.net
>>75
Tracktion4 Freeは初回起動時にネット認証があるからオフラインのPCに入れられないのが残念
Reaperもv3の無料化くらいすれば良いのになぁ

82 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/28(土) 16:41:45.47 ID:9rJRD35E.net
期待の新境地がまさかのニコ生だったとは驚きを隠せない
ボカロとかニコニコを散々馬鹿にしてきて、
満を持してニコ生かよwww

83 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/28(土) 16:54:25.41 ID:hz6eE1i8.net
http://www.powerdrumkit.com/download76187.php
MT Power Drum Kit2 がまさかの無料になったので豊富なドラムシーケンスなら
見つけるのに苦労することは無くなったな

84 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/30(月) 00:18:12.93 ID:m1eA5FYF.net
http://up.cool-sound.net/src/cool48181.mp3

tracktion4+synth1 + >>83 + free vst
ピアノロールとかいろいろわかりにくいけど
やはり総合的にはreaper0.999を上まってる

85 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/30(月) 00:20:45.56 ID:m1eA5FYF.net
MIDIをインポートするときはプログラムチェンジを削除する必要がある
synth1はプログラムチェンジを解釈するので音色が変わってしまう
まあどのDAWでも同じか

86 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/01(火) 03:21:27.36 ID:2W5Ki6XQ.net
【DTMer】□■音作り質問スレVol.1■□【教えて】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1440819467/

↑なんかおっさんに説教されてるけど
音作りってわからんよなわかるぜその悩み
このスレなら初心者大歓迎!

87 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/01(火) 20:03:57.15 ID:zdfhP5Eq.net
http://www.youtube.com/watch?v=2AJFSFdP65g
http://www.youtube.com/watch?v=sLmTQdbpC7k

マッピー
上はファミコン番下はアーケード版らしい
もともとアーケード版があって
ファミコンでは音源の制約でメロディを削ったと思われる
しかし結果としてファミコン版のほうがすっきりして聴きやすいと思う

アーケード版のこのメロディはいわゆる対位法ではない
主旋律、ベースライン、オーブリガードの3つがはいってる
ちゃんとした対位法だったら聴きやすいかというとそうでもない
結局動くベースラインがあるのでごちゃごちゃするのは変わらない
ただのハモリだったら馴染んだと思う

88 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/02(水) 18:24:06.19 ID:eVUA7NbG.net
reaper0.999をこえるフリDAWのtracktion4だが

VSTを1つずつしか表示できないという変な制限がある
キュベとか使ってる人はVSTのウインドウだらけになってる風景に慣れてるだろうが
それができない
まあこのおかげで安定指定してるのだが

89 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/02(水) 18:25:03.74 ID:eVUA7NbG.net
reaper0.999をこえたフリーDAWのtracktion4だが

VSTを1つずつしか表示できないという変な制限がある
キュベとか使ってる人はVSTのウインドウだらけになってる風景に慣れてるだろうが
それができない
まあこのおかげで安定してるのだが

90 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/03(木) 20:20:29.73 ID:PITG/UN6.net
>http://up.cool-sound.net/src/cool48205.mid.html
>このMIDIのコード進行についてお聞きしたいのですが、この進行の3つ目のコードは一体何なのでしょうか?
>理論等不勉強なのでなんとなくI-III/VII-?/VI-VII/IIだと思われるのですが、3つ目だけよく分かりません(たぶんIVかと思うのですが転回しても合いませんでした)
>キーはD#マイナーです
>よろしくお願いします

ローマ数字のほうがわかりやすいのかよくわかりませんが
D#m D#m/C# Badd9 C#/F
です
3つ目のド#は9thで5thがないのでsus2ではなくadd9がよいでしょう
5thがないので正確にコードネームつけてるとomit5なんちゃらで
ごちゃごちゃになってしまうので適当にするしかないです

あと題名がfuckなのでケンカ売ってると思われたのでしょう^^;
ケンカ売ってるならいいけど^^;

ではほんとに初心者の味方であるこのスレをよろしく

91 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/03(木) 23:04:25.03 ID:3fpw9hAJ.net
>5thって省略しても良い物なのでしょうか?

コードすべての音を惹かないといけない決まりはないんだお^^
転回形もそうだし和音のどれかを省略しても雰囲気変わるので
あれんじではいろいろ試すといいんだぜ!

とっつきやすい文体にしてみた

92 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/03(木) 23:06:08.15 ID:3fpw9hAJ.net
すべての初心者はこのスレを見なくてはいけない!

93 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/05(土) 23:36:07.78 ID:210eFHao.net
メロディができたらとりあえずjust the two of進行をあてはめることをおすすめする

94 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/05(土) 23:37:59.09 ID:210eFHao.net
はあ、またreaperでtracktion4上がってないわ

95 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/06(日) 11:08:19.63 ID:5a1rNixP.net
>>94
tracktion4で1曲作ってみたら
実演ということで

96 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/06(日) 18:49:00.81 ID:6EwdImrp.net
  
 DTMやろうぜ
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1449230744/
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1449284754/
  
お題「スペイン忍者」「クリスマス忍者」
   

64 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/12/04(金) 23:39:41.655 ID:VnJOBOAFp
(なんでお題「スペイン」がなかった事にされてるんだろう・・・)
66 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/12/04(金) 23:43:31.357 ID:xKgb2tta0
>>64スペイン忍者
http://youtu.be/zUjMEntz8lE

73 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/12/05(土) 00:06:02.300 ID:HnB3Fnzg0
http://soundcloud.com/omio999999/m4a-15
もしもしスペイングリッチホップ

41 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/12/05(土) 15:37:09.416 ID:v5+aufNCp
遅ればせながらスペイン忍者作ってみたよー
だいぶスペインに引っ張られたけど・・
http://fast-uploader.com/file/7004852792267/

97 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/06(日) 18:50:49.61 ID:6EwdImrp.net
曲作ったので辛辣な意見下さい!
http://fast-uploader.com/file/7004934959758/

98 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/06(日) 18:51:26.91 ID:6EwdImrp.net
>>97
ベースオクターブ高いかな。一オクターブ下の音域のほうがしっくりくると思うよ。
短いだからかもしれないけど、スッとメロディが入って終わった。みたいな印象があるかな。
メロディ入る合図というか予感を感じさせる展開付というかそういうのが欲しいかな。
あと全体的に動きが少ないからのっぺりした感じもするかな。音が良い分もったいなさを感じたよ

99 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/08(火) 01:43:45.10 ID:hWxIUyKE.net
Q なんで大会がなくなったの?
A 大会は>>15のように4年間続いたが一言で言えばあきた
 間接的な原因は参加者が一人二人でぐだぐだになりだした頃に
 外野に煽られて週1開催を不定期にしてしまったことだ
 間隔を開けるのは長期的には悪手だった

100 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/09(水) 20:49:53.26 ID:UY5rfG+l.net
【初心者】DTMやろうぜ【歓迎】
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1449660473/

101 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/09(水) 22:10:37.01 ID:l+wd2fG7.net
初心者って一曲に時間が掛かるからお題でつくるみたいなのは向いてないんじゃないの
お題に合うのが作れないってのもある

102 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/11(金) 04:07:27.71 ID:2M1bhCiS.net
DTMスレなのだ [無断転載禁止]©2ch.net
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1449772438/
こんな時間にw

103 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/12(土) 23:27:10.72 ID:siwROAoe.net
>>83
MT Power Drum Kit2
にはお世話になったわ

104 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/15(火) 03:40:54.97 ID:LBngbQMA.net
>>81
いまどきネット無しの場所でわざわざ使う人は少数派だから
ほとんどの人には関係ないな
やはり圧倒的にTracktion4がおすすめ

105 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/15(火) 03:41:45.36 ID:LBngbQMA.net
何故かおーぷんにスレがあるw
【無償DAW】Tracktion 4 Free 無料で作曲♪ 001【機能制限なし】
http://anago.open 2ch.net/test/read.cgi/dtm/1439165441/

106 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/15(火) 03:47:22.45 ID:LBngbQMA.net
>>95
>>84

107 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/15(火) 03:48:48.39 ID:LBngbQMA.net
>>103
これみんなほめてるな

108 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/15(火) 03:51:51.44 ID:LBngbQMA.net
> 貧弱どころかちょっとバグいだけのフル機能DAWだよ
tracktion4
サウンドフォント使いまくったらメモリ不足でおかしくなった
メモリ関連とデバイスの切り替えのとき怪しい気がする
まあそんなこといったらどれも同じだけど

109 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/15(火) 04:02:11.18 ID:LBngbQMA.net
>>95
キュベもソナーもstudio oneも実演でユーザー獲得したわけではない
評判の物量

110 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/15(火) 04:05:50.72 ID:LBngbQMA.net
おーぷんにスレがあるしTracktion4の普及は諦める
考えてみれば俺が使えてりゃいいんだし

111 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/15(火) 09:48:11.21 ID:qo6a3irl.net
やっと気づいたのかww

112 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/15(火) 21:21:41.76 ID:h2ewPxT+.net
今はDTMer共通のジャンルって実はないんだよね
EDMですら全く聞かないって人もいるから驚きだけどそういう時代

113 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/16(水) 00:46:42.89 ID:ySD2M8Ol.net
>>111
こっちから布教しなくても初心者に求められてからでも遅くないなってだけの話
このスレが最強に初心者に優しいスレなのは変わらん
やっと気づいたのかwwとか小馬鹿にするような話ではない

114 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/16(水) 00:49:13.08 ID:ySD2M8Ol.net
>>105のスレが力入ってるから敬意を払ったという部分も大きい
仮にもVIPを名乗るスレなので最新VSTとかはもっと追いかけたい

115 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/16(水) 00:52:51.35 ID:ySD2M8Ol.net
>>111みたいに情報だけ仕入れて
提供主を小馬鹿にしてくる奴はムカつくんだがこれも試錬だな

116 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/16(水) 00:54:25.00 ID:ySD2M8Ol.net
DSKは旬が過ぎたからかあんま名前上がらない気がする
こういうところが初心者に必要な情報だと思う

117 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/17(木) 03:38:33.54 ID:GErZIHth.net
DTMの父ってやっぱり梯郁太郎かな
冨田勲のほうが名前は知られてそうだが
モーグ博士という味方もあるが

118 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/17(木) 17:36:26.10 ID:jz2EaaOQ.net
このビート好きだからこればっかり使おう!
狭義にはこれが新ジャンル誕生
新ジャンルとは偏食としばりから生まれる
もちろんすぐ飽きるだろう
どんだけうまいしばりが作れるかというのは簡単なことではない

119 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/17(木) 17:40:38.06 ID:jz2EaaOQ.net
小室はDTMerを軽蔑してる印象がある
というのも僕はDTMerじゃなくてあくまでキーボーディストだと強調してたから
たぶん小室の周りに機材知識をネタに議論ふっかけてくる輩がいっぱいいるんだろうね

120 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/18(金) 01:35:33.49 ID:E3O1tcM+.net
プロのスポーツ選手が自分のフォームを確認するために
ビデオカメラで録画して自分のフォームを確認したら
思ってるのと違ったということがよくあるらしい
ダンサーは鏡見ながら練習するがビデオカメラで撮るとまた違う発見があると思う

では作曲でビデオカメラのように客観的に自分の曲を聞ける方法はあるのか?
まあ月並みだがいろんな環境で聞いてみるということになるな
音楽鑑賞と同じ環境にしてちょっとでも違和感を感じたら
絶対にどこかがおかしいわけだが
すぐに慣れてわからなくなってしまうから注意

121 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/18(金) 01:37:08.90 ID:E3O1tcM+.net
イラストの場合もモニタの違いがあるんだが
客観的に見るの難しいんだよなあ
寝かす以外のいい方法がほしい

122 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/18(金) 23:21:00.56 ID:QA75gHKA.net
reaktorって6がみたいだがいまいちmax/mspと格差感じるよなあ

123 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/23(水) 00:23:33.62 ID:tLNuU6nY.net
ギターむずい

124 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/23(水) 16:32:12.68 ID:rCyX3Lki.net
EDMらしきスレがプロダクションスキルってなってるのがよくわからん
プロダクションスキルってなんだ?
いざEDM上がってもスルーだし

125 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/24(木) 22:38:11.20 ID:scisi0ZU.net
プロダクション(製作)スキル(技術)
だと思うんだけど
そもそもEDMって何よ?な人も多いね
音楽そっちのけで大荒れなところは、かつてのトランススレ並みだけど
2chって荒れると盛り上がるは、ほぼ同じことなんであれでいいんだろうね

126 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/25(金) 02:35:28.42 ID:u6QItHSG.net
自作曲というと
「作ったよ聞いて〜」という報告型ばっかりだが
聞き専はシチュエーションで曲を分類するので
求められてるのは「こんなんどうよ」という提案型なのだ

155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200