2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最高のピアノ音源 Part 27

44 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/12(土) 23:33:10.26 ID:oUeuc40j7
結局のところサンプリング方式だろうがモデリング方式だろうが
ピアノの音色の時系列の変化や共鳴の部分で全く再現ができていないから
一聴しただけで偽物と分かるんだと思うよ。

ピアノってハンマーが弦を叩いて音が出ているけど、ハンマーもフェルトも
見た目は同じように見えるけど、一つ一つ特性が異なるしそれを現在の
モデリング技術で正確に再現できていないんだよね。
それに加え共鳴面でもまだまだだよね。

サンプリング方式では共鳴面で全くだめで生きた音にはならないんだよね。
演奏中に(連打の場合特に)フェルトの密度は変化して音に影響が出ているわけだし
ある一時の音をサンプリングして鳴らしても変化がないんだよね。
だからサンプリングでより実物に近い音が出したいなら一つのキーにつき数万回以上サンプリングした方が良いよね。
でも共鳴は表現できないからサンプリング方式はいずれ消滅すると思う。

MIDIも廃止して新たな規格を策定すべきだと思う。
音は湿度や温度でかなり変化するから(とくに生楽器)、例えば演奏空間の湿度温度をリアルタイムで計測してそれを音源側に信号を送るとかどうかな。
ピアノって湿度が10%とか変化すると確実に違う音になるよね。

総レス数 1013
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200