2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SoundFont & SFZ 総合スレ 10

1 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/06(金) 16:34:14.40 ID:3tLH9fS+.net
自作フォント大歓迎
SGM180/ Fluid / Crisis / CONEXANT / Titanic
Reality / Chaos / Taiji / Atomic / Hubbe 等の情報交換

MIDIファイル演奏の再現性・フォント比較・試聴
SoundFont関連ソフト・ハードの相談・批評・波形編集技術その他なんでも


↓前スレ↓
SoundFont 総合スレ 9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1335586441/

テンプレは>>2-11辺り

60 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/12(日) 09:28:10.30 ID:1YpMR/hoB
>>59
Extreme Sample Comverterは39ユーロか、有料でもパッチエディターは1本もっておきたいね。
Mapper搭載のv4.0がComing Soonと書いてあるので楽しみに待っていましょうか。

61 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/14(火) 21:55:28.86 ID:uoGITVF6.net
スレ復活しててびっくりしたんだけど、
案の定過疎ってるのね・・・話題無いししょうがないか

>>13がsfz作成もできたらよかったんだが読めるだけなのか
sf2勝手に関連付けしてきてvienaでエンター使ってファイル開こうとしたらこっち開くから消したわ
関連付け外しゃあいいだけだが

62 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/15(水) 13:14:57.11 ID:u8W5ZcHx.net
そういやsfz形式って今でもテキストエディタで打たなきゃいかんのだろうか
Vienaみたいに何かしらGUIで編集したあとテキスト出力できるもんあればいいけど

63 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/16(木) 01:19:42.85 ID:1YzLrLCn.net
>>18

64 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/16(木) 11:08:45.52 ID:5xHHRtJj.net
>>63
ありがとう
localesフォルダとかあったら将来的にマルチランゲージ対応なのかなぁ

65 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/18(土) 02:17:15.61 ID:5XA5gK+L.net
sf2はもはや割れの宝庫だからな、有名ブログですら堂々と割れ紹介している始末だし
今後はフォーマットの互換性、自在性に従ってsfz形式が増えてくるかもね

66 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/18(土) 07:16:36.49 ID:yEagTLBv.net
最近ので言えばIvy Audioとかよさげ
ただクッッソサイズ大きいけど

67 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/18(土) 07:56:29.53 ID:w/mHSFGc.net
まだDL出来てないけどでっかいなぁ
何の形式なんだろ

68 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/18(土) 09:46:11.24 ID:w/mHSFGc.net
ピアノだけsfz有りで他はKONTAKTばっかかー

69 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/18(土) 23:01:48.35 ID:JMjDT+LF.net
いつの間にかスレ復活してたのね
あと前スレ>>188で何の説明も無しにURLだけ貼って、それを忘れて放置していたのを思い出した申し訳ない

70 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/19(日) 00:01:23.81 ID:xrsHxaAM.net
短縮URLとか罠踏んだりしたら怖い & 今見たらファイル削除されてた

71 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/19(日) 00:06:00.59 ID:GEXKesV0.net
>>70
短縮URLの話も含めてすまんな

72 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/19(日) 13:28:52.64 ID:sOFGMxtvI
>>59
Polyphone Soundfont Editor使ってる
http://sourceforge.net/projects/polyphone/

73 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/20(月) 00:26:16.74 ID:i98NeS0N.net
>>69
あの謎フォントかw警戒しながら念のため落としてみたら普通にsf2ファイルが出てきて拍子抜けした思い出

74 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/26(日) 06:33:11.85 ID:BLNtLkVp6
>>72
俺、59じゃないけど、これ凄くいいね。ありがとう。

75 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/28(火) 10:29:56.43 ID:xiOhMNaeS
sf2midi.com
全然落ちて来ないので困っております。

いま、sf2フォーマットのロックバンド系のベースの音を探してるのですが
お薦めは有りませんか?

Aria PickbassというのとFender JazzBassが良いという噂なのですが
sf2midi.comからは落ちてきそうもないので試すことも出来ません。

76 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/28(火) 10:32:15.58 ID:xiOhMNaeS
あぁ、しまった
ごめんなさい。
上げてしまいました。
何年、2chにいるのか・・・。

77 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/04(火) 13:51:17.07 ID:ItYyjL6l.net
久しぶりにSoundFont触ってるがVirtualMIDISynthとか楽なの出てたのね。
Aspirin2014GMGSがゲーム系MIDIとの音量バランス、音色が良くて聴き入ってるわ。

78 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/04(火) 17:05:19.64 ID:L2q/4nAz.net
X-Fiシリーズ使ってるとハードで鳴らせるから助かる

79 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/12(水) 20:14:53.86 ID:u2SavwmJ.net
VirtualMIDISynthのサウンドフォント紹介に書いてあるPrincess Soft SF2を使ってみたい

80 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/14(金) 16:21:05.04 ID:QcSnZFls.net
>>79
英語よくわからんけど現状は寄付したらパスワードあげますよなのかな
€60だから5000円ちょい?

81 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/14(金) 23:29:21.70 ID:mDGmW434.net
どういう計算だよ
https://www.google.co.jp/search?q=%E2%82%AC60&qscrl=1&gws_rd=ssl

82 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/15(土) 00:05:44.09 ID:8cCYGt8a.net
https://www.google.co.jp/search?q=%E2%82%AC60+in+jpy

83 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/15(土) 00:48:32.61 ID:nM9dtFNK.net
お互いミスっているからおあいこだな

84 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/15(土) 00:55:38.31 ID:o60LKmbW.net
ああそうか、端数に影響するのね・・・って大して変わらんやんけ!

85 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/15(土) 11:52:58.36 ID:I162EY3u.net
わけわかめ

86 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/15(土) 17:04:27.80 ID:CfsFO8Uj.net
VirtualMIDISynthならTimbres of Heaven FSで十分だろ

87 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/16(日) 19:49:39.51 ID:oXgNjdY7.net
Soundfont comparison: Microsoft GS vs SGM vs Timbres of Heaven
http://www.youtube.com/watch?v=p08Tp_zEnD0
ここでもTimbres of Heavenのパワーが目立つけど、これより良さげなのあったら教えて。

88 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/16(日) 20:11:59.75 ID:154JrHnH.net
>>87
これサンプル曲はどのバンクの音色使ってるんだろ

89 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/16(日) 20:49:37.13 ID:awq1vWF1.net
色々試してもなんだかんだ結局自分で組んだものが一番良かったりする

90 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/17(月) 00:10:38.62 ID:fwVFZLHw.net
>>87
俺は逆にMSGSのバランスの良さに改めて感心した
それを基準に音質を高めた(といっても多少物足りない)感じだったのがSGM
音質はグレードアップしてもはやマルチ音源の標準的な感じだがバランスがやや崩れ分離も悪いと感じたのがTimbres
あとTimbresは音割れてるくらい大音量マジックが効いてるので比較の際は音下げて聴くべし

91 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/17(月) 00:57:07.60 ID:zvHMSS/o.net
MSGSはRolandの音源だからバランスが良いのは当たり前よ

92 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/17(月) 06:12:58.48 ID:HzT/5CtC.net
Timbres Of Heavenを入れてみた感想はドラムにちゃんとリバーブが掛かっていてwステレオ感がある。
ドラム、ベースがパワフルであり、これが曲全体を盛り上げる最大の要因となっている。
もうMSGSには戻れない!

93 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/17(月) 07:50:54.18 ID:R4cQVEWk.net
>>91
もしもRolandがINTEGRA 7のGM2音源部分をWindowsに提供していたら・・
とか考えると胸アツですねぇ

94 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/17(月) 08:04:39.17 ID:R4cQVEWk.net
【DEMO】Roland Integra7 GM bank HQ demo
http://www.youtube.com/watch?v=JUeF5VXq2sI
この表現力!
でも20万円、、、

95 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/17(月) 09:37:52.08 ID:NgCD0TBC.net
20万あったら車の方のインテグラが中古で買えるな

96 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/17(月) 11:22:21.16 ID:o+JqGCyb.net
Timber of heavenそんなに良いか?
個人的にはシンセ臭くてあまり好きじゃない

97 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/18(火) 06:33:28.93 ID:gv+tg7MkB
sf2midiってついに逝ってしまったな。たぶん。
DL可能な時に落としておくべきだった・・・

98 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/18(火) 08:09:16.00 ID:YwiK2yTA.net
煌びやかの音出す分には良いんじゃないかな
バランス考えるならSGMあたりが良いんだけどね

99 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/18(火) 09:00:50.36 ID:kT1Y8zSG.net
VirtualMIDISynthってフォントセットを幾つまで入れられるんだろ?
Timbres of Heavenの他にもいろいろ入れて実際に聴き比べしたい。

100 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/18(火) 18:35:28.29 ID:OQBtnFa/.net
http://www.gmsoundfont.com/

これのSF-88miniverなんかはお勧め。
1GBクラスのもあってそっちが上位版なんだけど音が良過ぎて?
ちと使いにくい印象。

101 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/18(火) 19:27:30.52 ID:Z0rkJfGU.net
とりあえず聞き専の無料厨はSGMでおk?

102 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/18(火) 20:03:45.12 ID:bAjrrDdZ.net
>>100
まさに理想的なサイトだね
すぐにでも買ってしまいそうだわ、コワイ

103 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/18(火) 21:09:56.28 ID:Cv86UPwL.net
何で聴き専がこの板にいるんですかねぇ

104 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/18(火) 22:40:20.73 ID:H/q8F5m9.net
GMにおいては主張の強さと広がりが伴っては駄目ってイメージ
どちらも備えた音色は他のパートと喰いあい分離が悪くなる、ましてやそれが複数だと余計に
>>94のはその辺理解してるプロの犯行、伊達に歴史積み重ねてないな
もうちょいコンパクトにまとまった感じの音の方が好きだけどね

105 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/18(火) 23:21:30.07 ID:Z0rkJfGU.net
>>103
他にSoundfontの該当スレがないんだもの・・

106 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/18(火) 23:36:12.84 ID:Cv86UPwL.net
無いなら立てろ

107 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 03:39:37.61 ID:IihbqeQU.net
たまに目の敵のように聞き専叩く奴沸くよなw

108 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 09:36:09.11 ID:7pAceTpE.net
板違いなのも事実だししょうがない
Audacityはソフトウェアにあるしな

109 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 19:13:12.09 ID:pNPrqLXy.net
つってもSoundfont周りどう見ても過疎っているのにわざわざ立てて分散させたり過剰な自治するのもどうかと思うけどな

110 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 19:20:59.82 ID:rjrEhnSh.net
このスレも直径じゃなくてあくまで断絶してたのを復活させたもんやからなあ

111 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 19:42:10.78 ID:mSgS2OaV.net
総合スレだしな

112 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 21:03:23.89 ID:+1FHLKcA.net
総合スレって言ってもあくまでここDTM板だから

113 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/20(木) 23:48:01.36 ID:XCKMeNS2.net
聞き専が嫌われる理由がよく分かる流れ

自分の立場をわきまえてないんだよな
特にこの板で言ったら完全に場違いで肩身の狭い存在なのにその自覚がまるでない

114 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 07:02:02.21 ID:/pgwm04z.net
じゃあ次スレから別板にすればいいのか
この速度じゃ何年後かわからんけど

115 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 08:31:29.69 ID:1gXO/sQc.net
次スレではなく今すぐどうぞ

116 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 08:10:44.44 ID:CC5SbR4k.net
なんでここを畳んで移動する理屈になるんだよ
新たに別板で建ててそこでやれって話なのに

117 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 21:50:31.97 ID:kfH4kBzn.net
どうせ暇なスレだからもうちょっと拗らせてくれていいよ

118 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 09:17:08.62 ID:fgdze8fq.net
前スレの141の方が上げてくだすったOdGtLP+をお持ちの方が
居られましたら頂けないでしょうか
ダウンロード直前のページまではいけるんですが
ファイルが見つからないとかいわれて無理っぽいのです

119 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 16:22:55.21 ID:tmLbZ12U.net
>>118
前スレの141です
パスは通常通りです
どうぞ

ttp://www1.axfc.net/u/3522491.zip

120 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 17:20:05.25 ID:fgdze8fq.net
>>119
ワオ! 感謝感激です頂きました!
しかも他のギターまで!
誠にありがとうございました!!

121 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 21:48:13.42 ID:o2DDng0m.net
前スレ見返してたらいささか殺伐としてたからこれぐらいの流れが丁度良いな

122 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 23:28:16.91 ID:LHFViHaA.net
>>100
実機と比べても質はかなりいいよ。
実機との違いはどこか音に温かみを感じる所。
後厚みがある。
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper4647.mp3

逆にSF88はデジタル臭い感じがして少し音が硬い印象。
レベルオーバーした時に独特の嫌な感じがする。
でも曲の表現とかかなり完成度が高い状態で鳴ってくれる。

123 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 08:49:32.74 ID:CR7kchBz.net
今はエフェクトある程度真似できるものあるし
このSF使えば面白そうだなー
円安で割高感あるけど

124 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 17:36:08.68 ID:Ev+EfwS2.net
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper4684.wma

http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper4685.wma

http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper4686.wma


SF88のmini版で鳴らしてみました。
http://www.gmsoundfont.com/#!jazman-sf88mini-and-xgpromini/cfu4
通常版の方が音は良いのですが、全体的な個々の楽器の音質バランスは
miniの方がまとめやすいです。

125 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 09:49:22.19 ID:6YLp1uIm.net
wmaとか久々に見た

126 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 17:57:25.03 ID:+L2dO3xh.net
(実機)
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper4700.wma
(SF88midi)
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper4701.wma

>>125
WINDOWS付属のサウンドレコーダーを使うとwmaで保存される〜
4700.wmaは実機で再生してアナログ録音したver.です。
4701は前回の>>124のSF88mini録り直しver.です。

127 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 18:03:32.03 ID:+L2dO3xh.net
(LoopBeAudio)
http://www.nerds.de/en/loopbeaudio.html

シェアウェアですが、SF88miniの録音はこれを使ってます。
仮想デバイスを使ってソフトウェアシンセサイザー等の音を
WINDOWS上で仮想内部録音します。

128 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 22:00:35.24 ID:JcT7+IKZ.net
>>127
へぇ、nerdsからこんなの出てたんだ。
LoopBe30は使っているけど、これは例えばDDMFのVirtual Audio Recorderみたいなモンですかね?
なんか7.1サラウンドとか凄そうだね。

129 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 22:27:50.50 ID:yX4KEvEf.net
>>126
実機ってSC-88でいいのかな

130 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/28(金) 01:01:35.28 ID:lTb1/p9h.net
>>129
SC-88VL

実機の方はさすがにアナログな感じで分厚い音質。
悪く言うと古臭い音w
でも耳に馴染みやすい疲れにくい音でもある。
SF-88の方は逆に現代風。
デジタルチックでキンキンした硬めの音。
長時間聴いていると少し疲れる。

みんなどちら派の人?

131 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/28(金) 01:34:26.64 ID:JFIC7NrQ.net
Audacityとか使えばWavで録音できるぞ

132 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/28(金) 09:53:55.44 ID:UIvS3l8B.net
どっちも好きかなぁ

133 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/29(土) 03:16:28.05 ID:x46NTRSw.net
SF88が再現できないのはいわゆる今はもうビンテージ扱いされている
RolandのSC-55とかその辺りで元の楽曲が作られた音楽みたい。
昔の曲をSF88を使ってリスニング用に使うにはまだまだだった。
これはSF88に限らず・・・?

(実機SC-55 原曲)
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper4714.wma
(SF88mini)
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper4715.wma

134 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/29(土) 09:03:16.87 ID:pEZuTXmv.net
>>133
SF88miniの方が出力が低いけどこれはSC-55と同じ設定なの?

135 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/29(土) 16:25:09.91 ID:ksX6umIK.net
SC-55map,SC-88map両対応のSF2演奏ソフトでSC-55map向けのSF2も用意しないと難しいんじゃないかな

136 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/29(土) 18:42:50.04 ID:cSP3m9Px.net
>>134
同じ設定といいますか、SF88miniは基本88系統の音しか鳴らないです。
上の元となるサンプルはSC-55系で作られている為まず100%この原曲
通りではなってくれないんです。。。
様々なサイトを探しましたがSC-55系のサウンドフォントを用いても
かなり違う印象に鳴ってしまいました。
ビンテージ系の音源で作られた音源の再現は今市場に出回っている
サウンドフォンとでは難しいかもしれないです。
実機でもSC-55の後のmkU、SC-88/88PRO/8850等のいわゆる55mapでも曲の
印象がガラっと変わってしまいます。
SC-55で作られた音源は少し違う位置づけと思いました。
あまり居ないと思いますが・・・
98DOSゲームをMIDIで鳴らしてプレイしてみたいと思う方が居ましたら
実機じゃないとゲーム進行の印象までも変わってしまうようです。

137 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/30(日) 13:50:39.25 ID:/RavlnqJ.net
サウンドフォントととずれてしまうけど
55mapだとどんな音に

138 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/30(日) 19:01:02.39 ID:WNiUaTGJ.net
音はほぼ同じに近い。
ただし鳴ってない音があったり、鳴っても本来ならその楽器の音量が
70とするなら30くらいと音量が小さくなったりする。
その鳴ってない音で分かりやすいのは日本ファルコムでいうならブランディシュVTのOP。
鈴の音が大きくなってきてストリングス系の音が流れてくる前のシーンで
もう一音効果音ようなものが入る。
初めから無いバージョンのを聴いているとそうゆうものかと終わってしまうけど。
改めてSC-55で聴くとそうだったんだ!と少しびっくりするよ^^;
ttp://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper4722.wma
これがオリジナル

139 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/31(月) 01:28:39.45 ID:fJ5WxmrV.net
分かり易いように再アップします。

(原音オリジナル SC-55実機使用)
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper4724.wma

(SC-88VL実機 SC-55map使用)
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper4725.wma

(仮想MIDIケーブル CoolSoft VirtualMIDISynth経由 JaZMan SF88mini使用)
参考URL>http://www.gmsoundfont.com/#!jazman-sf88mini-and-xgpromini/cfu4
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper4726.mp3

分かりやすい所で言うとSC-88VL実機を55mapで鳴らした場合、オープニング初めの効果音がまず無し。
次に雷の音の出方や鳴り方が違う。
最後後半シンバルの音程が少し高い。
SF88miniは55map等の設定方法は無い為そのまま鳴らす感じになります。
SF88miniで鳴らした場合オープニングが何故か?フェードインしながら始まっていく・・・。
何故このような感じになるのか・・
次に雷の音や後半のシンバル音が一応鳴っているみたいだけど音が小さい。

いかがでしたでしょうか?
この曲そのものはGS音源対応。
という事で表記されています。
しかし、鳴らす音源によってガラリと雰囲気が変わります。
聴く人によってはSF88miniのような結構アレンジされたような感じが好みかもしれません。
もちろんサウンドフォントそのものが実機と全く同じという事はないです。
ですが、ある意味SF88miniの再限度はかなり高いと言っても良いのかもしれませんね。

140 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/31(月) 10:03:41.96 ID:Fyuq4dAA.net
>>139
乙です、miniがMP3ということを考慮にいれると、かなり健闘していると思いました。

141 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/01(火) 09:42:56.52 ID:esdyXb0H.net
TiMidity++の55map周り弄りたくなってきた
というか55mapとかその辺放置しまくってたからちゃんと設定せな…

142 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/01(火) 18:03:44.39 ID:VHbvQZfn.net
GS規格MIDI音源対応MIDIデータ

と明記あるが一応今現存している機種ごとに実際には鳴らしてみると全然違う。

SC-55/SC-55mkU/SC-88/SC-88VL/SC-88PRO/SC-8850〜

サウンドフォンではReality GMGSが有名だけど
どの機種を基本としているのか。。

143 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/01(火) 19:57:28.62 ID:VHbvQZfn.net
ttp://www.sierrahelp.com/Utilities/Emulators/Munt.html

もう既に知っていると思うけど、MT-32についてはこれでおkと思う。

ttps://drive.google.com/folderview?id=0B5j-_ZMS8_UoY2MxOWRmMzktZmZhOS00M2EwLWFkZGItODNmODY4ZjU5Y2Vi&usp=drive_web&ddrp=1#list

後は本体でこれを読み込ませればMT-32サウンドは蘇ると思う。

144 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 15:42:01.66 ID:DkqJEoaq.net
http://www.sf2midi.com/b23-roland-sc-55-sf2/

Roland SC-55をシミュレートしたsf2なら、
実機SC-55とはやはり違うけどそれなりに良い音出してくれるよ。

145 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 16:30:26.48 ID:VynpGCmv.net
テンプレにあるsf2midi.comってどうやって登録すればいいんでしょう?
*がついてる5つの所を埋めて数字入れてregisterしても
メールが送られてこない?んです もしかして今は新規で登録するのは無理ですか?

146 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 16:41:10.17 ID:J5WXDMwa.net
迷惑メール

147 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 16:52:13.87 ID:V0KHPMnO.net
登録しても相当根気よくしてないと入手できない状態がもう大分しばらく続いている

148 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 17:05:57.92 ID:VynpGCmv.net
また2回ほど登録してみましたが迷惑メールにすらメールはきませんでした

>>147
そうなんですか 諦めて別の所にしたほうがいいかもしれませんね・・・

149 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 17:18:54.59 ID:pjHZCrov.net
>>144
10creditsでDLしました、サンクスコ。

150 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 18:32:21.65 ID:V0KHPMnO.net
gm.dlsがSC-55の一部波形使っているとか何とか昔どこかで見た気もするけど
うろ覚え

151 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 19:42:39.17 ID:QBxATElI.net
某氏のcfgを試そうと思ってるんだけど、現在配布されてるmerlin_gmv32.sf2って
readmeで指定されてるものとチェックサムどころかファイルサイズも違うみたいなんだ
調べてみたらバージョン違いがいくつか存在することは分かったんだけど、
これって音色とかも変更されてたりする?

152 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 22:59:05.74 ID:DkqJEoaq.net
>>139

SC-55(原音)とSC-55(map)、mapの方ってキーが半音か高くない??

153 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/03(木) 04:07:19.99 ID:ScQdkvSs.net
比べてみました。

(Roland SC-55実機)
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper4761.mp3

(sf2midi.com SC-55.sf2)
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper4762.mp3

完成度は高いのではないでしょうか。
SC-55の音源ならsf2midiの方が・・・良いのかも??

154 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/03(木) 07:11:05.25 ID:mWZtepvk.net
クレジット買った方が良いかなぁ…スロット開かないな

155 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/03(木) 07:22:32.72 ID:P8/SdEFK.net
Ver1.1でいいなら
ttps://kode54.net/bassmididrv/BASSMIDI_Driver_Installation_and_Configuration.htm
DJ Tony

156 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/03(木) 07:51:57.87 ID:mWZtepvk.net
何気にAWE32 ROM Dumpあるんだね
栗のドライバCDにもついてきたけどsoundfont化の方法がよく判らなかった

157 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/03(木) 21:00:47.43 ID:F/ylaq3K.net
今気づいたけど、sf2midi.comのトップページ下の一部のコメントが削除されてる。
主にシステム批判コメ。火消しでもしたいのか?

158 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 19:00:35.85 ID:h+jV13Cs.net
要はクレジット買ってくれよっていう意味じゃないのかな?
千円分のクレジット買ったら腹一杯DLできるからいいと思う。

159 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/05(土) 03:05:39.22 ID:yPc0V5Ha.net
(sf2midi SC-55ver.)
https://kie.nu/2I6A

(SF88miniver.)
https://kie.nu/2I6B

(SF88 1GBver.)
https://kie.nu/2I6C

分かりやすい曲で3タイプ作りました。
どれも同じデータを使用しています。
原曲の雰囲気があるのは・・・
リアル、リアルでないとかいうよりも音の好みがかなり分かれるのではないでしょうか。
SF88 1GBというのはSF88サウンドフォントの一番高いフォントで
鳴らしたバージョンです。
DAWはSONAR X3 Producer。
せっかくなのでLoopBeAudioの仮想録音機能使って録音しています。

総レス数 407
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200