2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆自作曲、聴いてよ」スレッド★ 70th

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:16:34.99 ID:EUvPAz9q.net
みなさんのオリジナル曲を、DTM板のみなさんが優しく、時に厳しく、評価してくれるよ。

推奨アップローダー: リンク先の注意事項を良く読んで利用して下さい。
■楽器作曲板・DTM板用 Uploader ■
http://up.cool-sound.net/upload.html

注意事項
* 荒らしは徹底スルー。厳守でお願いします。
* ファイル形式とサイズを書く親切。
* URL にジャンルや曲のアピールを添えればレスがたくさん貰えるかも。
* 他人に優しく、己に厳しく。叩かれても気にしない。
* 根拠のない嫌がらせの煽りは一切放置。
* 煽る方も煽られる方も、その原因は「自分」にあるということを自覚し、
 スレ本来の主旨に沿って進行させることに努める。
* 基本はMP3 でカモン!!だが、YouTube、ニコニコ動画でもOK。

テンプレ: 任意と書かれていない項目は必須のこと。
【タイトル】
【URL】
【ジャンル】
【曲長】
【ファイルサイズ】(任意)
【使用音源】
【使用ソフト】
【コメント】
【転載】 (○ or ×、任意、デフォルト○。○の場合下記まとめページに転載)
「自作曲、聴いてよ」スレッド まとめページ - トップページ
http://www36.atwiki.jp/jisaku_kiite_dtm
前スレ
★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 69th
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1413531602/

680 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 23:44:57.90 ID:Cw4sN6Sr.net
ギターのメンテしてないでしょ
他の曲も上物が全部ズレてるよ

681 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 23:51:00.14 ID:ppnrD6Gb.net
みんなすごいなぁ、我慢強いというか、指摘するのは立派だわ

俺はどんな巧みな紹介されても、曲が根本的にまずいとコメントも評価もできねえわ

682 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 23:53:32.88 ID:ppnrD6Gb.net
すまん、1人のコメントやったね。スマホだから確認し損ねた

それでも、まあ親切な

683 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 00:04:11.29 ID:9rLT45I+.net
指摘ありがとうございます!

684 :647:2015/03/20(金) 00:06:33.94 ID:6SqzoUXq.net
>>679
何を言っているんですか?
再生数を確認しなければ聴かれているか聴かれてないか分からないでしょう
再生数を気にすることは何もおかしいことではありません

685 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 00:10:58.71 ID:LvI2PMx4.net
>>684
そんじゃあ再生数について言うね
ニコニコURLってなに?

料理店だしましたんで食べに来てください
とネットで都道府県も市町村もかかれてないビル名だけ書いてて
行きたいと思う?

686 :647:2015/03/20(金) 00:35:17.24 ID:6SqzoUXq.net
>>685
URLを全部貼ったら書き込みができなかったので一部載せました
ニコニコユーザーなら分かると思ったのですが

687 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 00:42:33.84 ID:L21zMfnE.net
マジレスすると一度に何回も聞いても一回分しかカウントされないから矛盾はしてない
ってか変なのを相手にするなよ。全く意味のない議論だ

688 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 04:23:02.84 ID:Hbn+PI1r.net
>>699
なんだこの下手クソ勘違い野郎は。気色悪い
DTMやってない奴からしたらこういう感想となるだろう。
最も酷いのはボーカル
センス無いと言ってしまえばそれで終わりだが、具体的には声のつくりかたが気持ち悪い。勘違いナルシストにしか聞こえない。
ピッチは後で直せばよいから兎に角カッコイイ声をだす練習をすべき。
あと声質の変化による表現が無いから余計下手くそに聞こえる

次に酷いのは妥協しすぎという点
そもそもこういったV系ジャンルでは妥協が一切許されない。しかしなんだこの妥協だらけのトラックは。
最低限、タイミングを合わす、音程を合わすを守らないとダサい。キモいだけでかっこ良くならない。
そもそも弾けないフレーズは弾くな下手クソ
最後に音作りが全て酷い
クソみたいな音の下手くそなギターの裏で小さくドラムがポコポコ言っており痛いボーカルが乗っかっているのは至極滑稽で笑える。音圧をガンガンに上げろ。アンシミュを変えろ。ボーカルは着色しまくってよい。

689 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 04:24:43.92 ID:Hbn+PI1r.net
>>674
だったわちくしょう

690 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 12:14:12.33 ID:vEINXkUu.net
そして>>699に超絶うまいv系楽曲がアップされる流れ

691 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 19:49:44.57 ID:wApGlj3+.net
a aaa bbb�asdad

692 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 00:31:33.83 ID:OiTgVJcj.net
>>673
真面目なコンセプトのアニメのアニソンぽい
ロックパートが長いのが大きな要因でElectroDanceMusicらしさはあまり感じなかった

確かに使ってるシンセ音とかスウィープアップ&ダウンの効果音はEDMでも使われるようなものだけど
EDMの一番重要な部分ってアホみたいなハイテンションなノリだと思うのよ
そこで何が大事かというと派手な音と特徴的なリフと煽っては落とす展開、効きすぎなメリハリ、そして踊れることだと思う

同じシンセリフでも音色変えて何度もそれでいてしつこくならないように聞かせたり
ボーカルの無い間奏でもしっかり聞かせたり煽ってきたり
ボーカルのワンフレーズだけや同じメロを何度も使ったり(そのせいか覚えやすい歌メロが多い)
1つの曲で何回も煽りとブレイク繰り返したり(3:00〜のクラップ&スネアロールが何度も入る感じ)

とかそんな音楽的手法?の特徴がEDMにはあるんじゃないかなあと思います
似た歌メロを少し音程変えて使うってのもあまりやらないと思う

EDMの音色使ってロックしたいってことだったならエレクトロロックとかがジャンルになるかも
完全にEDMな展開が少しあればロック/EDMでもいけるかな?
ロックとEDMを融合させるというコンセプトだったならもうちょっとEDMの研究と混ぜ方の工夫が必要だと思いました
曲自体はすごくいいと思います。EDMという観点から見るとどうかな?ってだけで

693 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 04:51:45.70 ID:egUzoXI8.net
>>673
歌パートはいいね。
音が割れてるのは直したほうが良いけど。

EDMっぽいイントロとシンセリフを加えたロックということなんだろうけど
ロックの部分だけで成り立っているので、いまいちEDM要素を入れる必然性が
感じられないというか、足しただけになっちゃってるね。
臭さはないのでセンスがあると思う。
ロックパートは完成に近いから、あとはエレクトロの使い方をもう少し追求して
そこに意味を持たせていったらかなり化ける気がする。
EDMという縛りに拘らないほうがいいかも!

694 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 05:08:05.45 ID:SOVblemn.net
EDMを聞いてる人からすると、あれはクラブで踊るための音楽だから
イントロだけ、とかブレイクだけがEDMのテンプレが入ってるのは
かなり違和感がある。

そもそもが歌を乗せるための曲ではないので、EDMのオーソドックスを
無理やり突っ込むよりはDubstepの効果的な部分を、必要かどうかを
考慮しながら入れていった方がいいと思われる。
ここからオリジナリティがブラッシュアップされていくか、
ジャンルにとらわれてオタク的につまらなくなってしまうかの
分岐点にあると見た。センスと歌は良い。ミキシングは要再考。

695 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 05:12:24.91 ID:USj2FG8N.net
>>673
細かいことは置いといてすげえ力作じゃん
今のJPOPにすげえありそう。普通にラジオから流れてきても違和感ない
っていうか。
エモっての?エモっぽいロックにまあこういうエレクトロな
サウンドを取り入れてってのは今のJPOPの
ある意味王道的な感じ?

696 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 05:17:02.96 ID:SOVblemn.net
うん力作。
ただ「今のJPOPにすげえありそう」なだけに簡単に埋もれてしまう。
ロックとして聞けばハイクオリティだけど、EDMの部分がやや安易になってしまってる。
EDMを入れるという結論ありきじゃなくて、作っていく途中でどうしても必要だったから
入れたという順番になるとそれこそTVで流れてもおかしくないものになると思う。

697 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 05:20:13.36 ID:USj2FG8N.net
打ち込み音楽をいかにロック的にかっこよくするかってのは
重大なテーマだよなあ・・・

698 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 05:22:28.00 ID:USj2FG8N.net
それは同感
マイルスデイビスの「オンザコーナー」スライ、ジャパン、
あたりの試行にヒントがあるな

699 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 05:31:09.68 ID:USj2FG8N.net
下手したらつんくみたいになるしな
いやあれはダサくていいけどw

700 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 05:37:23.64 ID:SOVblemn.net
EDMって進化というかトレンドがすごく早くて1年で古い曲になる。
クラブミュージックだから使い捨ての音楽なんだよね。
だからそこに変に拘ると、ロックを聴いてる側からは「格好いい」でも
EDMを聞いている側からすると「ださっ」になっちゃう。
上を目指すのであればもっと色々なエレクトロ、古いのも含めて聞いて
自分なりに消化したほうがいいと思う。ロックとしてもエレクトロとしても
洗練されてればチャンスがあるると思う(プロ志向かどうか知らないけど)
ではこのへんで。

701 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 06:48:01.58 ID:8FcLFbN7.net
クラブミュージックは使い捨ての音楽という認識、なんなんだろうなぁ

702 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 06:52:10.76 ID:Bn/99goj.net
>>701
EDMは、ね。 解釈は人によって色々ある。
悪い意味じゃなくて脱皮しまくるイメージ。
CDで聴く普通の音楽じゃなくて、イベントごとに刷新されるものだから。
もちろんオーソドックスなフレーズ、長く使われるモチーフはあるけど
それは本来EDMが生んだものじゃなくて別のところから引っ張ってきたものだから。

703 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 07:05:56.34 ID:Bn/99goj.net
まあ服みたいな感じ。
よい服を長く着たいなら、長く着ていい。
全然OKだし間違ってない。

でも、その一方でファッションのモード界はどんどん動いてしまって、
ファッション通のやつらからすれば周回遅れの服はすぐに「ダサい」となってしまう。
「何となくオサレ」のレベルでは彼らの側では通用しないどころか
かえってダサい。

もしEDMを冠に付けるなら、かなり先端を追っかけていかないと、
そちらサイドからの酷評は覚悟したほうがいい。

で最終的な提案は、EDMの冠にこだわらずに
いろんなエレクトロを聴いて消化したほうがいい、ということ。

これはただの提案。逆に言うと、ロックを知らないテクノ屋が、
とってつけたようにロック的な要素を入れたらダサいと思うでしょ?
否定はしないけど、もうちょっとロック聴いたら?って思うでしょ。

704 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 07:10:59.38 ID:Tr5V6vAr.net
早い話がエレクトロの部分が安易、ってことだろ。
それは同意。

705 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 09:08:44.65 ID:heerh09S.net
U2みたいなものじゃないの?

706 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 11:38:52.04 ID:3NvLZUaS.net
あんま語りが長引くならほかいけよ
お前には同意できないし理解する気もないで終わり

707 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 13:21:35.37 ID:szt9hdV0.net
>>673
あの20秒辺りによく聴くピロピロピロって鳴る装飾音ってどうやって作るの?
PAD的な何か?それとも一音ずつ置いていくの?

708 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 14:08:07.94 ID:+3/GQcfB.net
アルペジエーターじゃないの?

709 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 14:29:34.69 ID:qGrJAuvE.net
>>673です
知らない間にかなりレス付いてて焦った
EDM風にしたいなら色々詰め込まずにEDMの型にはめた方が中途半端にならなくてよかったのか…
もともとロック畑の人間なのでその辺りの研究は足りなかったですね

>>707
あれはスクエアとSAWをメインに作った音にディレイを掛けて6連符で手打ちで並べただけの簡単な音ですよ

710 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 14:44:40.18 ID:Wu/11ErU.net
>>708-709ありがとうございます

EDMみたいにsaw使ったりLFOで揺らしたりサイドチェンつかったりフィルターパッドでうねらしたりしてるバンド増えてきてますけど、プロというかメジャーバンドよりうまく融合してると思いますよ!
やっぱりギター掻き鳴らすか、鍵盤弾くか悩みますよね

711 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 14:55:29.04 ID:qGrJAuvE.net
>>710
そんな大袈裟なwでもありがとうございます!

712 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 15:07:24.22 ID:Wu/11ErU.net
>>711
でもやっぱりロックと融合しやすいのはdubstepだとも思ってます、ラップ調のdubstepでメロディアスな部分はギターというのが定番じゃないでしょうか?
でも本当にラジオで残念な日本メジャーバンドがやたら使い方おかしいのを垂れ流してるので上手いと思いました、ありがとうございました

713 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 15:39:03.43 ID:Qsh6tVpb.net
あゔぃーち、忘れてた

714 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 17:51:11.11 ID:gb00Gy34.net
>>711
ゴミが浮かれてて草

715 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 17:56:07.25 ID:rwhIzjR+.net
>>714
浮かれてんのはお前だろwwww

716 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 19:21:39.63 ID:aRytNd80.net
>>673
イケてる、かっこいい

717 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 21:24:34.09 ID:T30ahTmS.net
【タイトル】 無題
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool46172.mp3.html
【ジャンル】 不明
【曲長】 3:13
【ファイルサイズ】2.2MB
【使用音源】 付属音源など
【使用ソフト】 Cubasis
【コメント】 ジャンルがわからないので、それについて教えていただければ幸いです。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

718 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 22:25:35.31 ID:7eemr+On.net
>>717
ホラー

719 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 22:36:53.85 ID:T30ahTmS.net
>>718
ありがとうございます。

720 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 19:18:40.18 ID:me0WuLWi.net
【タイトル】Last exit in far east
【URL】https://youtu.be/P3guykhEIo0
【ジャンル】Instrumental
【曲長】3:52
【使用音源】Alpharay,Guitar,etc
【使用ソフト】Reaper
【コメント】幻想的な曲を目標に作りました。
      良ければ聴いて下さい。
      それとコンピアルバムを作ろうと思ってます。
      良ければそちらの方に参加して貰えると有り難いです。
      宜しくお願いします。
スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/l50
HP:http://digital-tune-musik5.webnode.jp/ 👀

721 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 19:30:19.59 ID:Wrlz4I6T.net
嫌悪民がよく使うその目玉やめろ

722 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 19:39:02.40 ID:TDbowOwZ.net
【タイトル】シネマ系バトルシーン
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool46183.mp3
【ジャンル】メタルギアの戦闘シーンイメージ
【曲長】01:15ループ
【ファイルサイズ】1.5MB
【使用音源】LogicX標準
【使用ソフト】Logic
【コメント】ひさびさにのらくら作ってみたです
【転載】○

723 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 19:45:05.42 ID:Wrlz4I6T.net
>>722
銃弾の飛び交う感じも薬莢の弾ける感じも出てないな、ましてスニーク感も無い
けど、曲はいい曲

724 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 19:50:09.76 ID:cv/rQohP.net
>>720
素敵な雰囲気ですね。1:30あたり好きです
ちょっと不協和音多すぎかも。雰囲気いいので整理してメリハリつけたら化けそう。でも整理しすぎたら持ち味薄れそうでなんともですね。
単純に音量で盛り下げるだけでも深みがでるんじゃないかしら

725 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 19:52:20.42 ID:cv/rQohP.net
>>723
ども
シネマ系音源追加されて遊んでみたですが、本家の切迫感にはなかなか迫れないですねー
硝煙香らせたいです

726 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 19:54:59.91 ID:cv/rQohP.net
id変わってたすまそ
717です

727 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 20:00:43.59 ID:kVOrgO/3.net
>>720
インストというよりはサウンドトラックといったほうがピンとくるような・・・
ただこれといったテーマもなくずっとアルペジオだけだと馴染みづらいな

いっそ笛をリードで追加でいれたほうが印象が強くなりそう

728 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 20:01:54.37 ID:cv/rQohP.net
>>717
なんか冗談なのかなとおもったら、独自の繰り返しパターン徹底してるしなんか最後まで興味深く聴けちゃうのが驚き
テラmidiかと思ったらたまにいい音挟まるのシュールね
二回聞きたいとは思わなかった

729 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 20:33:34.93 ID:cv/rQohP.net
>>673
すげー。。丁寧に作り込まれてて脱帽です。聞き惚れて終えられるトラックでした。ありがとうございます。

>>674
これ単に板違いなんじゃないのかな。v系て直で噛んだことないけど、勢いでやっていい音楽だろ
そういうの求めてる事務所ならこれで伝わると思う。これを世に晒す覚悟がかっこいいほんと
トラックそれ自体を評価するDTM板的には痛いけど、センターピンはそこじゃないよねこれ

730 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 20:35:50.27 ID:me0WuLWi.net
>>724
有難うございます。雰囲気重視で作ったので嬉しいです。
不協和音に関しては自分の耳があまり良くないのでちょっと
どうにもならないかもしれません。
音量気を付けてみます。
>>727
確かにサントラっぽいですね。
>笛をリードで追加でいれたほうが印象が強くなりそう
参考にしてみます。

731 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 20:39:07.79 ID:cv/rQohP.net
>>730
鳴ってる音を三和音プラスアルファに止めると、耳の良し悪しを置いて整理できますよー
おいらも耳の悪さでは耳鼻科のお墨付き頂いてますが、なんとかやれてます^^

732 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 21:20:03.59 ID:8gfgg5gS.net
>>722
もうちょっとクールでサイバーに仕上げればMGS2の中ボス戦ぽかった

733 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 21:46:40.52 ID:cv/rQohP.net
>>732
わかります。。クオリティの他に何か致命的に足りない感じですおね

734 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 22:04:00.57 ID:Y96JkmfA.net
>>728貴重な意見ありがとうございます。今迄ちゃんとした意見をもらえなかったので嬉しいです。

735 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 22:20:27.69 ID:ZxuI6/dH.net
>>731
そうなんですね、やってみます。

736 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/23(月) 16:49:41.79 ID:5XlPwc4j.net
バカ「そうなんですね、やってみます。」

737 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/23(月) 18:09:49.18 ID:fyQXC8UX.net
>>736
バカ「バカ「そうなんですね、やってみます。」」

738 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/23(月) 19:04:30.07 ID:2KNya5nd.net
>>737
相手しない方がいいよ、何か毎日とりあえず1行パターンみたいなの貼り付けてるだけだし

739 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/26(木) 00:20:33.33 ID:IFToCV/9n
【タイトル】You've Got A Feeling
【URL】https://soundcloud.com/takaryuhouse/youve-got-a-feeling-freedl
【ジャンル】Liquid Funk?
【曲長】4:38
【使用音源】Loopmastersとかのサンプル系
【使用ソフト】Ableton Live9
【コメント】ポップなものを作りたかったのに、いつの間にか変なものになってました。
【転載】○

740 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/26(木) 15:48:03.08 ID:mp7HS6Bk.net
【タイトル】 百花繚乱
【URL】 https://creofuga.net/audios/57800
【ジャンル】 エレクトロニカ
【曲長】 2:13
【使用音源】 付属音源
【使用ソフト】 FLstudio mobil
【コメント】 コナミの音楽ゲーム、SDVXを意識して曲を作ってみました。幅広く色んな方の意見を聴きたい、参考にしたく投稿させて貰いました。
どうそ、よろしくお願いします。

741 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/28(土) 02:49:50.72 ID:8E/2/r7C.net
>>740は他のスレでレスもらってるけど反応がないのでここでは反応がないようです
人がいないわけじゃありません
マナーを守れば大丈夫ですよ^^

742 :ゆーはし ◆nb7NRmEtz. :2015/03/28(土) 03:40:47.07 ID:d1JY69UR.net
評価してもいいよ?まだ聴いてないし、ぼくでよかったら。

743 :ゆーはし ◆nb7NRmEtz. :2015/03/28(土) 03:48:46.83 ID:d1JY69UR.net
https://www.youtube.com/watch?v=NzmzH3kt6cw
なぜかパタリロ話見てるけど。。

744 :ゆーはし ◆nb7NRmEtz. :2015/03/28(土) 04:05:10.71 ID:d1JY69UR.net
だんだん自分がパタリロ化してきてるんだよね。
体形的にも。。

745 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/28(土) 06:28:34.33 ID:+ESQWzDx.net
他人の曲をパクる泥棒のヴォルデモートは消えろ
このクズが

746 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/28(土) 09:54:17.28 ID:/l2RcFHT.net
ヴォルデモートって人格崩壊してる噂の人だよね
そんな人に、聴いて頂いてありがとう
何て書きたくないよな

747 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/31(火) 14:20:54.47 ID:BUsaP7hc.net
【タイトル】25
【URL】https://soundcloud.com/poko-tyan/25a
【ジャンル】エレクトロコア
【曲長】3:50
【ファイルサイズ】3.5MB
【使用音源】nexus2
【使用ソフト】cubase7
【コメント】展開は多いと思うので最後まで聞いていただけたら幸いです。

748 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/31(火) 15:02:26.21 ID:56AX8MwR.net
>>747
ずっと同じ音が鳴り続けてると「うるさい」と感じるんだよね
だから、いろんなサウンドのバリエーションを常に出していかないと
聞いてるほうは段々苦痛になってくる

749 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/31(火) 16:05:25.98 ID:XPajtmDa.net
>>747
>>748と全く同じ感想。
聞かせたいメインとなる部分を強調して、それ以外の部分は控えめかばっさりカット。
それだけでメリハリがついて聴きやすくなる。
濁りあるシンセにメタル調のエレキギターが加わった時はそっ閉じしてしまった。申し訳ないが。

750 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/31(火) 16:10:50.11 ID:56AX8MwR.net
サウンドを変えるというだけでなく、もちろん休符を効果的に使っていくということも重要だと思う

751 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/31(火) 22:07:34.74 ID:j9wpZRO6.net
>>747
自分はとくに「やかましい」とは思わなくて普通に聴けてしまった
理由はたぶん無意識に過剰な音を「廃棄音」として脳の外に逃がしてるからかな
そういうジャンル的な耳の回路のないリスナーにどう訴えるかって課題はあるかも

トレモロかかったシンセの音の選び方はセンスあるなって思う

752 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 01:44:34.82 ID:OGOlcn7K.net
常にマックスわろたw
辛口で悪いけどコアでもエレクトロでもない
ずっと音鳴らしてるだけ
うるさくて聞けないよ

753 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 01:50:47.76 ID:vKHJm6+L.net
リフがシンセなんだかギターなんだかわからないね。
両方鳴ってるんだと思うけど。
ラウドな音楽とは違う、ただ音が重なってうるさいだけ。

754 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 13:47:48.68 ID:VAF+2aVZ.net
音を足し算していくとキリがないから、引き算で作ってみたらどう?
あと同じ音程に幾つも音を重ねないほうがいいよ。

755 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 14:49:32.99 ID:bA4mXOka.net
ミックスがダメだな
耳につきやすい音が前に出てて聞きたいところは埋もれてる感じ

単音ギターリフとソロ引っ込みすぎ
ダブリングやらなんやらで厚み持たせてあげよう
トレモロシンセリフは今のパターンで鳴らすならもうちょい引っ込めようか
ずっと鳴らすならよく聞けば鳴ってるなー程度でいいと思う
クラッシュシンバルももう少し引っ込めよう

756 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 15:57:31.63 ID:JRdWtiPM.net
>>748
>>749
>>750
>>751
>>752
>>753
>>754
>>755

おおすごいコメントついてる…
視聴ありがとうございます!

音量は、フェーダーで調整したくらいしかやってないんで、オートメーションちゃんと書いてメリハリつけようと思います。
後はもうアレンジ自体がうるさかったですね。歪んだギターとワブルはあまり重ねない方が良かったです

コアでもエレクトロでもないってのとリフがシンセだかギターだか分からない(ギターです。)ってのはエレクトロコア作るにはやっぱりバンドサウンドを意識しないといけないんだなと感じました。

いつもレイヤー重ねる感じでトラック重ねるのが癖になってるので、欲張らず引き算覚えようと思います。

すごい具体的にミックスのポイント教えてくださりありがとうございます。
いつも雰囲気でフェーダー弄ってるのですごい参考になります。

ありがとうございました。

757 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 16:18:22.46 ID:OBFBbV4v.net
【タイトル】 無題
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool46282.mp3
【ジャンル】 不明
【曲長】 0:49
【使用音源】Microsoft GS Wavetable SW Synth
【使用ソフト】 Domino
【コメント】 短いですが、評価お願いします。
【転載】○

758 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 19:58:34.58 ID:Vmr0diXX.net
オートメーションでメリハリつけようというのは最近の感覚なのか?それともDTMとしての?・・・

759 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 20:57:57.32 ID:hsUj3IvV.net
つねづね思うけど
ここでの批評を屁とも思わないくらいじゃないと
のちのち大成しないんじゃないの

760 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 21:25:39.19 ID:CkLcwIVr.net
うーん大成した奴のことを知らんからわからんね
ただ、自分の譲れない所やこだわりはここでなんか言われた程度じゃ捨てちゃダメだと思う

761 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 21:57:59.05 ID:Vmr0diXX.net
なにをもって大成したかにもよるけどね
ひとつのアルバム1000万枚売り上げたやつか
今までのアルバムがデビュー以来中古価格が値崩れしないやつか
どっかで誰かがカラオケで歌っているスタンダードしたやつか

762 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 22:38:35.80 ID:KjzKRZJq.net
>>757
キャッチーとは思うけど音色が手抜き過ぎ
もっと凝るかいっそファミコンみたいにしたほうが惹かれる

763 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 23:34:03.07 ID:dnSo03mD.net
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool46283.mp3
【ジャンル】POP
【曲長】1:35
【使用音源】massive
【使用ソフト】cubase
【コメント】アニソン?エロゲのOPっぽいものを作りました
初めて管楽器の打ち込みをしたのですが、オートメガッツリ書いて音量合わせた方が良いんですかね?

764 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/02(木) 00:53:08.68 ID:LoKhqgf2.net
【タイトル】Ride the star
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool46285.mp3.html
【ジャンル】Happy Metal Core
【曲長】3:06
【使用ソフト】SonarX2
【コメント】多分ガバガバミックス(ドラム死に)、Happy coreとMetalの融合(希望)

765 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/02(木) 00:53:44.16 ID:LoKhqgf2.net
上げスマソ

766 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/02(木) 01:27:26.67 ID:3b4wNAh2.net
うーんなんかわからんが、多分ハピコア成分が足りん
vengeance vocal essential辺りの声ネタ入れると一気にぽくなるかも?

767 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/03(金) 14:50:12.42 ID:mdiOsW8W.net
【タイトル】悲しみの果てに
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=R5aDC1Yu_50
【ジャンル】POP ROCK
【曲長】 4:35
【使用ソフト】Cubase6 KOMPLETE類 ギターはPRS SE マイクはSM58 宅録
【コメント】ユーミンみたいなのが好きだからそれに今時J-POPぽいサビを混ぜてみました
ミックスド下手なんで改善点などあればよろしく御願いします。
間奏のギターがシャッフルし損ねてるのアップしてから気付いたんですが多目にみてください。

768 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/03(金) 19:39:59.39 ID:k/2v6mJo.net
>>767
ギャグとしては100点

769 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/03(金) 19:44:17.07 ID:uiB8+5m1.net
>>767
ミックスは声と楽器が馴染むよう残響と音量微調整すればいいんじゃない?
それより強く思ったのは、ボーカルメロディが合わない気がする。
音を外しているだけならオンチを直せばいいけど、
サビでコーラス含めて突然外れてるから狙ってるのか、と聞きたいところ。
ピアノがユーミンのアレっぽいけど声がV系なのが俺としては苦手ではある。

770 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/03(金) 19:44:51.68 ID:mdiOsW8W.net
>>768
わろた あっす

771 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/03(金) 19:49:59.28 ID:mdiOsW8W.net
>>769
たまたま帰宅したタイミングでレスあってびっくり

音はたぶんおおよそ合ってます。
AメロBメロはキーCでサビはキーGにして意図的に変化をつけてるので外れてる感じになっちゃってるのかと
作ってる側は正解の音がわかってるから違和感無く聴けちゃうだけですかね、気を付けます
V系は好きでもなんでもないんですがそれっぽくなっちゃうんですよね

772 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/03(金) 22:36:21.08 ID:ZwYw23eB.net
>>771
俺も良くやっちゃうんだけど、本当にメロが合ってるのなら、バックでその音を示唆してあげないと聞いてる方はよく判らない、らしい。

773 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/03(金) 22:55:51.78 ID:AVLhmjHK.net
>>771
意識してないのにこんなV系みたいな歌い方になるのはすごいなw

774 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/04(土) 00:19:39.93 ID:HLmfwgZ0.net
>>772
とても有意義な意見もらえて嬉しいです
そうなんですか、ひとりよがりなことしちゃってるわけですね。色々な曲聴いて参考にします

歌いかたは河村隆一ぽいとか西川貴教ぽいとか言われてきましたがたしかにV系ですね…ぐぬぬ…

775 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/04(土) 01:07:52.41 ID:ILVTuZTD.net
曲が出来上がった上でその曲が正解というのはあるのか?
俺らの曲への意見も根本的には回答であって解答にはならない
というのが持論だがね

776 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/04(土) 12:20:35.37 ID:A2qA8TW2.net
【タイトル】 The Fountains of Paradise
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool46308.mp3.html
【ジャンル】 ラーガ・ロック。サイケデリック。
【曲長】 4:46
【コメント】

歌とか下手ですみません。
あまりコードを使いたくなかったので抑えたんですが、3つになりました。
時代錯誤な曲調かもしれませんが頑張りました。
よろしくお願いします。

777 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/04(土) 17:44:02.68 ID:ILVTuZTD.net
>>776
あなたに限らず、こういう自作曲紹介などの文でよくみるけど、
あんまり下手だとか自分を卑下謙遜しなさんな
文で書いてるほど下手には感じなかったけど、
そう言われるとまずクリックを敬遠する人いるんじゃないかと思う。

中身はボーカルとオケの音量差をなくしたほうがより聴きやすくなるね
あとはいい具合のローファイ感はあるけど、
ドラムはバラエティあったほうがいいね

778 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/04(土) 19:26:20.37 ID:9x+oU9R3.net
そうだな、下手とか何時間でとか書いてたら聴かないな

779 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/04(土) 21:44:19.68 ID:1KZpV4xT.net
別に聞かなきゃいいだろ
いちいち自己主張すんなうっとうしい

総レス数 1007
438 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200