2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆自作曲、聴いてよ」スレッド★ 70th

544 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/09(月) 23:52:49.58 ID:I7tIXHzA.net
>>543
ゴミ。
自分が一生聞きたいと思える曲を持ってこいよ。
どうせこんなもんでウケるだろとか考えてるんだろ。

545 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 00:11:49.01 ID:c3WvymCR.net
【タイトル】mesh motif
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool46043.mp3
【ジャンル】EDM?テクノ?
【曲長】2:15
【使用音源】FM8、Synth1、P8
【使用ソフト】Cubase 6
【コメント】展開を多く取り入れたつもりです

546 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 00:43:22.48 ID:c7VZZdNi.net
>>545
理屈抜きにいい感じ、素敵だった
FMシンセの透明感のある音の使い方が上手い
深夜のミステリー系のアニメで鳴ってたら翌日に白昼夢見てる気になりそう

547 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 00:50:13.65 ID:c7VZZdNi.net
>>543
東方とかニコニコっぽい気がしないでもない
だからここにアップするよりそっちの方が評価は高かったかも
音楽ってコミュニティありきの側面もあるから出し方も知恵がいるかも

548 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 03:47:40.19 ID:KtfLSvaq.net
>>544
素朴な疑問なんだけどこういう類のカスってどうして自分で曲うpしないんだろうね?
仮にうpしてるとしてもうpする時だけ丁寧口調なんだろうなぁ〜
身震いするほど劣等感の塊だよね

549 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 04:39:16.44 ID:Ld+hf9SP.net
こういう人たちはだいたい言ってることが何のためにもならないような罵詈雑言なんだよね
根拠がまるでないからうpってる側は痛くも痒くもないのに凝りずにようやりますわ

550 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 05:08:29.19 ID:4/RS62Pv.net
>>543
千本桜を意識したのかなって思った
キメとか
>>545
聞いててとても楽しくなる
展開を変える時の仕掛け?が上手くて違和感なく展開してる気がした
参考にしたいと思った

551 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 08:59:17.47 ID:ti8ITEqt.net
なんで俺が煽られてるのかは知らんが、
俺の書き込みは>>544>>516だけだからな。
勝手に他人と混同して根拠がないとか決め付けるのはやめろ。

552 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 09:52:23.75 ID:gQ0rENKW.net
やましい事でもあるのかい?

553 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 10:06:30.83 ID:lBE6XV4e.net
クリスマスの人かと思てた

554 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 11:23:14.05 ID:da3xRmj/.net
>>543
ゴミ
>>545


555 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 13:40:38.06 ID:Azr+vyxr.net
>>536=>>544>>551ですよ
二重人格やな

556 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 13:47:18.14 ID:E5z1NDrs.net
自分の敵は一人だと思ってんだろ。頭イカレちゃってるよ。

557 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 14:05:00.66 ID:KtfLSvaq.net
>>551
別に君だけをDISったワケじゃなくてさ、
君みたいな人たちってこのスレにしょっちゅう沸くじゃない。
>>554とか。

投稿した曲にゴミとかカッコよく言っちゃってさ。
俺の耳すげーとか思ってんでしょ?じゃあ曲うpしてよっつー話じゃん。
だいたい作曲未経験者がこのスレ来るワケねーんだしさ

そんでもっと言うなら仮に君が物凄い良い曲を作るとしたら
それこそ他人の作品をゴミだなんだと言う前に
「ここはもっとこうした方が」とかそういうアドバイスしてやった方が
建設的でもっとこのスレも素晴らしい物になるって思わない?
勿論アドバイスするもしないも自由だけど
少なくともゴミだなんてワザワザ言うためにレスするんだったらスルーしろっつー話じゃん
そういう心ない一言のせいで作曲やめちゃう奴だっているかもしんないんだぞ?
音楽の楽しみを人から奪う行為だって自覚がないんでしょ?だからそういう事言うんだもんね。

もし仮に「2ちゃんだから殺伐としてる方が…」なんて思ってるんだったら
それこそ目が飛び出るくらい間抜けな発想だね。2ちゃんだからとかそんなの全然関係ないじゃん。
誰も投稿する時に「あぁ俺の曲をゴミと蔑まれたい!!」なんて思って
投稿してる奴なんて一人もいないんだしさ。皆が求めてるのは
ちっぽけな賞賛、あるいはアドバイス、売名行為とかそういうのじゃん。
そして何よりこのスレのタイトル通り「俺の曲を誰かに聴いてほしい!」ってすげぇピュアな思いだよ。
決してゴミだと言われたい奴なんて一人も居ないはずだよ
これまでもこれからもずっと未来永劫そう。

それに音楽がほんとに好きなら一人でも多くの良い音楽家が居たほうが
幸せじゃない?俺たちはそういう未来の偉大な音楽家の
力になれるかもしれないんだぞ?それってすげぇ光栄な事だと思うんだけど。

もう一回言うけどこれ君だけに言ってるんじゃないからね

558 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 14:23:02.60 ID:KtfLSvaq.net
んでさらに付け加えるけど
音楽なんて結局好みなんだよ。自分の好みに合わないからってゴミって切り捨てるのは
早計すぎ

J-POPしか聴いた事ない奴に
ヘッドフォン装着させてミニマルなんて聴かせたら2分でヘッドフォン外すよ
そいつが“ミニマルはゴミ”って言ってもミニマルがゴミなワケねーじゃん

なんつーか音楽はもっと楽しいよ
知らない音が世界中に溢れててこんな知ってて当たり前の事書き込んでる今も
今まで知らなかった音が生まれまくってんだからさ。なんか勿体無ぇよなぁほんと

559 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 14:44:50.48 ID:wQnmsLXQ.net
>>547
ニコニコなんかにアップしたら袋叩きだろw千本桜のパクリだって言われてw

560 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 14:59:26.60 ID:FA1FTHYb.net
消えろ雑魚

561 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 15:02:55.54 ID:ti8ITEqt.net
>>自分が一生聞きたいと思える曲を持ってこいよ。どうせこんなもんでウケるだろとか考えてるんだろ。

これがアドバイスに聞こえないならそいつは終わってるよ。

ついでにいうなら、優しく親切な返答が欲しいなら初心者スレ行ったほうがいいよっていうね。なんのために2つもスレがあるんだ。
あと、音楽が「好み」なら俺がゴミと言うのだって自由なはずだし、作曲者はそれを聞いて傷つく必要もない。

>>そういう心ない一言のせいで作曲やめちゃう奴だっているかもしんないんだぞ?
それはいくらなんでもお節介が過ぎるって

スレの雰囲気を良くしようと頑張ってるのは認めるけどさ、はっきり言って俺ならゴミの一言でもスルーされて返信がないよりよっぽど嬉しいね。

562 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 16:18:32.13 ID:reKWq3KX.net
>>536
雰囲気はわかる
ストリングス系のシンセパッドが邪魔なような
もうちょっと音色を練り直すか、アタックを遅くしてみたらどうだろか?
最後はいらないね 蛇足だ

あとピアノの和音にバラつきが(粒が揃っていない)ところがあるんだけど
意図してやっているのか、どうなんだろね

個人的にこういうのは好きなので、がんばって欲しい

563 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 17:41:25.40 ID:eqDh9jQs.net
>>545
この一番最初のブォっていうのやりたいんだけどどうやったらこんな勢いつく感じになるのか分からん

これ質問スレに転載していいかな?ダメ?

564 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 18:04:02.88 ID:4ckRMcqA.net
キックリバースしてるだけ

565 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 18:45:16.78 ID:Yssv9RPi.net
そういえば思いだしたけど、何年も前このスレに投稿してた人がプロになったことがあったな

566 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 18:45:41.73 ID:U4333nUz.net
>>564
キックリバース知ってるけど、、成る程キックの音色変えればいいのか、ありがとう

567 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 19:35:42.44 ID:JLwW7ise.net
高圧的にコメントするやつに100%言えることは絶対自作曲あげないよな

568 :531:2015/03/10(火) 20:24:12.73 ID:Zh5e429u.net
>>538
曲名は好きな映画のタイトルから取ったので。
>>562
>ストリングス系のシンセパッド
ヴィオリンですかね。メロディの部分は個人的には
どうしても入れたかったので。後半のコードのやつは後付けです。
ちなみに音色はプリセットをそのまま使ってます。
あとピアノのコードのバラつきですが、この曲はギターで
作ってそれをほとんどそのままピアノに変えたので、そのせい
かもしれません。
>個人的にこういうのは好きなので、がんばって欲しい
有難うございます。

569 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 20:58:54.62 ID:060CL1l2.net
銀魂?の主題歌かなんかやったのってこのスレからだっけ?
なんかDTMスレで投稿してたって聞いたことある

570 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 21:53:21.83 ID:lBE6XV4e.net
>>567
過去に曲上げたけどボロカス言われたんだろうな
それ以来、荒らしまがいの高圧的発言するようになったんだろ

571 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 22:33:11.60 ID:aYrsWvFX.net
>>559
そういえば千本桜ってあったなとか改めて思い出したりした
ある程度作業に慣れるとどうしても色んなジャンルのテンプレにはまるしね
このスレだとその段階で善し悪しを判定するから風当たりは強くなるかな

572 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 22:55:35.93 ID:reKWq3KX.net
>>568
あ、ピアノコードのバラつき(粒をそろえる)ってのは、和音進行の話じゃなくて
ピアノで和音を弾いた時に、それらの音がジャストタイミングでない事を言いたかったんだなぁ

クォンタイズかければ発音タイミングは揃うけど
やりすぎると機械的になる(とくにこういう曲では・・

ま、要するに好きにすればいいよ。おれも好きに言ってるだけだし

573 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 22:56:04.59 ID:c3WvymCR.net
>>546
ありがとうございます!
まだまだFMは使いこなせてないですけど雰囲気感じ取っていただけて嬉しいです
一応ゲーム音楽をイメージして作りました

>>550
ありがとうございます
曲調をどう違和感なく変えるか難しかったのですが良かったです
嬉しい一言です励みになります

>>563
バスドラを逆再生してるだけですよ!

574 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 23:00:51.26 ID:i6lTerze.net
>>573
FM8はアナログ系とは違ったドギつい音も作れるので試すといいですよ
他のジャンルでも結果が出せそうな気がするのでいろいろ実験してみたら

575 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 23:06:13.91 ID:c3WvymCR.net
>>574
コメントありがとうございます
FMの仕組みもギリギリ理解している程度なのでこれを機に勉強したいと思います!
春から大学生ですが夢はゲーム音楽を作ることなので色んなこと試してみます
ありがとうございます

576 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 23:07:59.89 ID:MqVfEMx7.net
>>572
自分はクオンタイズ掛けてからランダマイズさせる手をよく使った
人間の指のアクションとは違うんだけど十分ごまかせると思う

577 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 23:36:47.89 ID:4NcD+Mye.net
【タイトル】Tea(未定)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool46053.mp3
【ジャンル】Drumstep,DnB
【曲長】4:51
【ファイルサイズ】6.66MB
【使用音源】DAW付属,サンプリング音源など
【使用ソフト】FLstudio
【コメント】今まで音楽理論/コード進行から逃げた分の展開不足を感じています。
 エスニック風に仕上げてみました。気になった所等指摘して貰えるとありがたいです。
 Kompleteを買えば幸せになれますでしょうか。

578 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 23:37:35.43 ID:reKWq3KX.net
>>576
「ランダマイズ」って初めて聞いたけど、あると便利だと思う
DTM的には
でもそれがピアノに通用するんだろうか?って思う
特にこういうスローテンポで

ま、通用するなら通用するんだろうし
そうじゃなければ、そうじゃないんだろうな

ごまかせるかどうかは聞く人次第じゃないの、って思うけど

579 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 23:53:33.65 ID:Yssv9RPi.net
>>543
曲想は面白いですね
なかなか楽しいです
サウンドが安っぽい感じになっているので、せっかくKompleteを使っているのだから
もう少し音色を選んだり、リバーブなどの空間エフェクトを軽くかけたりして
音場を意識したサウンド構築をすると良かったと思います

>>545
サウンドセンスが良いと思います
包まれるような感じで非常に練られていますね
特に言うこともないです

580 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 00:11:35.63 ID:jQI7TI3w.net
>>577
自覚があるように、理論的な部分で難があると思います
モチーフとなるコードはT T S Dというマイナー調のコードでできている感じがしますが
明らかにSの部分でおかしくなっています
ハーモニーというのは結局のところ内面化されないと曲を作ることは出来ないと思ってます
それは、音の響きとそのつながり、そして理論的な骨格を自分のものとして
自分から出てくるハーモニーしか自分の曲にはならないってことですね
でもサウンド構築的には悪くないので、まあそっちの方ですね
曲を作っていて「この和声はおかしい」と思えるようにならないと、人に聞かせる曲になっていかないということです
音は良くできているので、Kompleteを買う必要はとりあえずないです
他人の曲のコピーやコードの勉強をしたらいいです

581 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 03:05:47.29 ID:V9HBWSmg.net
皆レベル高すぎて死にたくなった

582 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 03:48:45.87 ID:57axjo9l.net
>>545
えらい上手いっすね
前もうpしてましたよね?似たようなサビの進行で
小技の参考にしたいです

583 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 03:55:25.56 ID:3R643uup.net
>>545
いいね、特にベースラインすごく良い。
洗練されてる
テクノとかEDMというより、JazzFunkとかAcidJazz路線だと個人的に思うよ

584 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 03:57:49.26 ID:e69OkSFM.net
540は以前にvipかどこかで見た。
まとめサイトにも転載されてた、だからどうしたということはないが。

585 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 08:18:50.08 ID:B6N+oW/D.net
>>573
逆再生ありがとうございます、同じ逆再生でもセンスあると思いました

586 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 11:08:59.26 ID:/LWZVyVP.net
>>575
そんなに若いのか
俺が高校生の頃作ってた曲なんてまさにゴミだったよ
36になった今もあんま変わらないですけど

587 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 11:16:21.49 ID:j6iAqmql.net
>>545
勝ち負けじゃないかもだけど
負けたぁー!って思ったw
すごくいいです、参考になります

ロックマンエグゼトランスミッションを思い出しました

588 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 11:49:17.10 ID:u7q+kdci.net
>>545
まだ若いんやなww
これ思い出した
https://www.youtube.com/watch?v=nls1HtXQe8E

589 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 13:34:23.20 ID:NmnGjZHm.net
>>579
ありがとうございます
結構構成は練ったつもりなので嬉しいです

>>582
ありがとうございます!
ここには何回かあげさせてもらってます
なにか参考になることがあるならとても励みになります

>>583
ベースラインは気軽に打ち込んでみたのがいい感じになったのでそのまま使いました!自分も気に入ってます
なるほど、そのようなジャンルは意識して聞いたことがないので勉強してみます

>>584
vipは音楽未経験者の率直な意見が聞けたりするので時々聞いてもらったりしてますww

590 :540:2015/03/11(水) 13:41:38.22 ID:NmnGjZHm.net
>>586
大学生中に何らかの形で表に作品を出せるようになりたいです
自分もつい最近までの曲はかなり稚拙だったと思います

>>587
ありがとうございます!
ロックマン、聞いてもらった友人にも言われた覚えがありますww

>>588
このアーティスト好みど真ん中です!
こんなコードの運び方やシンセの使い方はまだ出来ませんがもっと精進します

591 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 14:39:09.73 ID:A1tI9ggG.net
>>590
いつから作曲やってるの?

592 :540:2015/03/11(水) 14:43:11.03 ID:NmnGjZHm.net
>>591
本格的に始めたのは3年程前ですね

593 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 14:45:55.32 ID:s2kv6twy.net
https://www.youtube.com/watch?v=KnLIwC713hU
こういうのに似てるな。

594 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 16:43:19.61 ID:HeSPk0w+.net
ちょろっと入れるデミニッシュ(かな?)のスパイスような使い方が気持ちいいです。>>545
サウンドのバランスもいい。

595 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 17:22:35.62 ID:KXNNcyTU.net
>>580
ご指摘ありがとうございます。
この機会に1から勉強し直してきます!

596 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 17:54:33.81 ID:z57GWuLq.net
>>545に嫉妬

597 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 18:15:24.74 ID:57axjo9l.net
>>545
俺はこれを思い出した
https://www.youtube.com/watch?v=upPCtcFJbSw

598 :540:2015/03/11(水) 18:26:05.48 ID:NmnGjZHm.net
>>593
これもかっこいいですね!
ボーカルモノもやってみたいのですがサンプリング使うしか手がない…

>>594
ディミニッシュは実験的な意味で入れてみたのですがうまく響いてくれて良かったですありがとうございます

>>597
佐野電磁さんはマジで好きなんで嬉しいです!
これぐらいオンコード使いこなせるようになりたい

599 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 18:38:04.46 ID:57axjo9l.net
>>577
コード進行的におかしい俺は思わなかったな。たまに聞く感じだなと思った
上手い人が仕上げると同じメロでもかなり聞けるものになるんだろうなと思う
理論ちゃんと理解してないしプロと何が違うのかはしっかりわかってないからアドバイスにはならないだろうね
多分各音色の処理?音作り?

…すまんな

600 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/12(木) 04:07:07.79 ID:XuRtSa1s.net
初心者でそご感想おねがいします
sm25620490

601 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/12(木) 05:02:48.01 ID:pA5Y7TW9.net
>>600
ラジオ体操ワロタw

602 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/14(土) 16:51:23.24 ID:olfKEJrl.net
【タイトル】Red #100
【URL】https://youtu.be/YatYgv8HeYo
【ジャンル】ロック、ハードロック、ヘヴィメタル
【曲長】6分
【使用音源】生楽器、フリーのドラムセット
【使用ソフト】Cubase LE
【コメント】テーマは赤と置いて、ネットで知り合った絵師さんに
赤 と レコードのジャケット のイメージで絵を描いてもらって
その絵をモチーフに曲を作りました。歌詞はようつべの紹介文に
英語と日本語意訳を書いてます。ぜひ感想ください。よろしくお願いします。
【転載】 ○

603 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 00:01:58.26 ID:T4wzFaGV.net
【タイトル】i
【youtube URL】https://www.youtube.com/watch?v=rsB111Lefhc&index=1&list=UUmDietMKTf1wkJr1KJFSMCg
【ジャンル】pop
【曲長】2:21
【使用音源】sonar付属音源
【使用ソフト】sonarX3
【コメント】 特にありません
【転載】○

604 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 02:30:52.55 ID:EuIbTJ05.net
>>602
HRというよりブギーとかロッカバラードみたいで激しさも程々かな
どのパートも重さがなく特にギターが突っ込みすぎる気がする
それと唄いづらいわギターが軽くなるわでこのキーは高すぎるのでは
英語の発音もやっぱり日本訛りがする上に唄うだけで精一杯感がする

以上の難点はともかく英語でバンドサウンドで挑戦するって度胸はいいと思う
日本語のバンドが他所の国で演奏すると異国情緒でゲタ履いてる気分がするから

605 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 11:03:32.74 ID:j73x/Moo.net
>>603
悪くないわ
デデンで毎回うけるけどw

606 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 18:49:06.71 ID:JFKDiL7W.net
【タイトル】Morning
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool46096.mp3.html
【ジャンル】ミニマルテクノ
【曲長】5分
【使用音源】DAW付属音源 サンプル素材
【使用ソフト】FL Studio
【コメント】日常の朝の印象をテクノっぽく表現してみました。
シカゴ系テクノの伝統にそってシンプルなドラムループとシンセ音
エレキピアノの音だけで作りました。
【転載】 ×

607 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 19:50:54.58 ID:e/dkxs+h.net
>>606
転載×は調子のってるように見えるから○にしたほうがいいよ

608 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 20:47:03.88 ID:4xKvum1W.net
>>602
昔のCandlemassとかCeltic Frostとかみたいだな
マニアックだけど

609 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 22:10:50.80 ID:M2AV546K.net
>>604
あざす!ご指摘助かります。

全体の音の目標は特に決まってないんですが、
声としてはヨルンランデやグラハムボネット、ニッケルバックみたいな
がなり声をやってみたいと思ってやりました。確かに安定感がないですけどw
発声と発音は実際録ってみて気になりましたが、
1人でスタジオで録ってるとどうしてもその場で確認が辛いとこではあります。
今後の課題ですね。

610 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 22:27:21.18 ID:M2AV546K.net
>>608
あざす!キャンドルマスは古い徒歩ドゥームのPVしか知らんかったですが、
ブラックサバスとか北欧系のセンテンストとか陰鬱なのは好きですね。
今度はギターをヘヴィに歪ませてみたいかと

611 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 22:31:26.25 ID:4xKvum1W.net
メロディックなドゥーム・ストーナーならもっと歪ませて
センテンストみたいなメランコリック路線ならもっと低音カットしてクリアにした方がいいのかな

中途半端になるよりは、どっちかに寄せた方がいいかもね
偉そうに意見するわけじゃないんで、あくまでも感想っす

612 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/16(月) 00:22:59.95 ID:uJE+32mh.net
>>607
自由だよ

613 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/16(月) 06:29:38.40 ID:dPI10Zwr.net
>>607

お前は>>1を300回見なおして来い。
そもそも人の目気にして音楽なんか出来るか

614 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/16(月) 08:43:51.43 ID:owXlouNW.net
黙れ豚野郎

615 :601:2015/03/16(月) 10:32:34.06 ID:7JWsWsWC.net
別に転載しても構わないですけど一言声をかけていただきたいです。

616 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/16(月) 10:40:57.71 ID:nDRnuNaq.net
>>255 みたいな異常なのがいるしね

617 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/16(月) 10:51:19.82 ID:ujGPH5Rr.net
>>606
テクノのことはよくわからんがシンプルでセンス良いと思うよ。
最後まで飽きずに聴けた。
なんかお笑いコントのBGMに使えそう。

618 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/16(月) 12:59:08.90 ID:RkqQdb8m.net
>>606
もうちょっと全体的に統一感を出せると更に良いと思いました
簡単ではないとは思うけど

619 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/16(月) 19:39:47.32 ID:QInYlHvl.net
>>611
思い描いてるイメージは全編モダンヘヴィネスよりもバラードも入るタイプかな?
特にこんな感じというのは難しいけど、キッス素顔期とかスコーピオンズとかボンジョヴィみたいに
バラエティはそろえつつ硬派にいきたいと

素の声が太ってるとは思うのでロー〜ミッドをカット気味で調整しときます

620 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/16(月) 22:29:19.85 ID:TdFO1BSW.net
黙れハゲ

621 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/16(月) 22:56:38.20 ID:QInYlHvl.net
>>620
鏡みてしゃべ、あぁそうそうそれならよし

622 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 14:55:58.72 ID:eGGJiml4.net
【タイトル】 CRITICAL DOGFIGHT
【URL】 https://soundcloud.com/takoyaki-2/area-me
【ジャンル】 electronic
【曲長】 2:01
【ファイルサイズ】4.6MB
【使用音源】 synth1、boobase、magical8bit
【使用ソフト】 FL STUDIO
【コメント】 コンプレッサー等うまく使えているかわからないので、
聞く限りでもっとこうしたほうがいい等アドバイスありましたらよろしくお願いします

623 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 15:14:37.18 ID:p66snxHI.net
ゲーム音楽ぽくてかっこいいね
1:20辺りのブレイク後のフィルインはズガガガガっとブラストビートでドラム鳴らしてメリハリつけてもいいと思う

624 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 15:19:33.36 ID:CnFOJoJJ.net
>>622
特に変に思うこともなかったし最後まで聞けたよ
音色と旋律がよくマッチしてるとも思った(サイバー?な感じが)

625 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 19:38:20.18 ID:gdoILkxt.net
()いる?

626 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 21:33:16.85 ID:J96EmQbD.net
【タイトル】無題24
【URL】https://soundcloud.com/poko-tyan/24a
【ジャンル】エレクトロコア
【曲長】3:58
【ファイルサイズ】3.63MB
【使用音源】nexus2
【使用ソフト】CUBASE7
【コメント】初めは4つ打ちでもったりしてますが、後半はノリ良くなるようにしたつもりなので最後まで聴いていただければ幸いです。

627 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 23:35:23.08 ID:eGGJiml4.net
>>623
ありがとうございます
小節の最後のところはは32分間隔でキックとスネア入れたんですけど、
ブラストビートっていうのはもっと細かい間隔ということなんですかね
指摘されてみると確かに思ったよりもメリハリだせていないように感じるので、
もうちょっとしっくり来るようにいろいろ試してみます

>>624
レスありがとうございます
曲の雰囲気に対しての音選び音作り苦手なんですが、
これは割と自分でもマッチしてるなと思っていたのでうれしいです

628 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 00:02:06.31 ID:jlwZ0P9n.net
>>627
あ、よく聞くと入ってたごめんね
ブラストビートというかスネアとバスドラとシンバル同士連打する奴ね
ノートの間隔はそのままでノートを短くして空白作って歯切れを良くするといいかもね

曲全体に速いスタッターやゲートかけてグリッチ感出す
0:19みたいに他の音止める
0:19あたりで流した効果音ぽい音も一緒に流す
長めのスウィープアップ音入れてみる

俺だったらこういうのも試してみたいなあ
参考程度にどうぞ

629 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 00:09:05.20 ID:0KYmYkpo.net
で、そういう意見を参考にしていくと「ありきたり」になるんだよな

630 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 00:21:25.52 ID:jlwZ0P9n.net
まあ俺自身ありきたりな曲作ってるからしょうがないよねw
演出や小技に関しては好きな曲のカッコイイ部分を継ぎ接ぎしていくスタイルだわ

631 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 00:30:35.32 ID:PFQyyJcr.net
アドバイスっていうかただのテンプレじゃん
皆がそんな曲作ったら面白くも何ともない

632 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 00:38:46.61 ID:jlwZ0P9n.net
そうかな?曲のキャラじゃなくて完成度に影響するレベルだと思うけどなあ
それに作者が気に入らんならそういう曲は増えないから安心していいと思うよ!
俺は「何でこういうふうにしないんだ!これが普通だ!こんなんじゃダメだぞ!」
って言ってるわけじゃないんだから
あくまで俺ならこうするってこと

633 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 00:48:10.40 ID:PFQyyJcr.net
× 完成度
○ ソレっぽさ

634 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 00:50:21.66 ID:jlwZ0P9n.net
>>633
そうそうソレっぽさ!
曲の雰囲気からこういうアドバイスが良いって思ったんだ

635 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 01:02:10.87 ID:PFQyyJcr.net
ダメではないけど、ありきたりなスネア連打のブレイクとか
フィルター通したフィルが出てきた瞬間で「またかよ」って思っちゃうなあ。

ゆるめのブレイクで全然いいと思うよ。

636 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 01:10:30.39 ID:PFQyyJcr.net
って俺は>>626聞いて言ってるんだけど
もしかして>>622へのアドバイスか?

どっちも19秒にフィルがあるから混同したかも。
>>626ならエレクトロ寄りではなくコア寄りをなんだから
最近のトランスみたいな下手なありきたりブレイクにしなくても!って思ったんや。

637 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 01:15:45.34 ID:jlwZ0P9n.net
>>636
そうそう617だね
ちょっと行き違いしちゃったみたいね

>>626はリフかっこよかった
すまんアドバイスは思い浮かばなくて出来そうにない

638 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 02:06:11.71 ID:WY4OGwDN.net
>>636
関西弁うぜーよ

639 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 09:30:02.63 ID:pC7nU4Qu.net
馬鹿ってなんで文章で訛るの?

640 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 10:32:47.05 ID:L6RnVPtv.net
悪かったよ

641 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 12:16:32.96 ID:WY4OGwDN.net
>>597
こういうつまんない曲が今の主流なのかな、日本終わったな
坂本九の時代には戻れない

642 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 12:20:47.83 ID:rzHpefEK.net
>>641
何仕切ってんだお前
消えろよカス

643 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 12:28:25.96 ID:WY4OGwDN.net
>>642
あ?死ねよガキ

644 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 12:41:58.48 ID:rzHpefEK.net
>>643
何が坂本九だよこいつw
お前も九と一緒に死んどけ

645 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 14:25:30.72 ID:+XhrDqDG.net
坂本九が悪いとは言わんむしろいい
ただこの名前の出し方は単なる老害であり坂本九に失礼
死んで坂本九に謝ってこい

646 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 14:57:37.99 ID:zhMwFw0C.net
>>642
お前540だろ?
いくら曲が優れたていても人間的に屑だと出世するのは難しいぞ

647 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 15:01:19.19 ID:zb+AOGVR.net
べつにええやんか
なんでそんなんいちいちつっこむん?
いらいらしすぎやでほんま

648 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 15:25:02.03 ID:jlwZ0P9n.net
現代ストレス社会の憐れな被害者が多いのです…

649 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 16:37:02.95 ID:rzHpefEK.net
俺は540じゃないし、なぜそこまで540を持ち上げるのか分からない。
一本調子の長調で朝のニュース番組のイントロみたい。

沢山ある曲の中の1つがこれなら分かるけど、これだけ聞かされて
神とまで言ってる人がいるのは???だな。

650 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 16:44:47.01 ID:rzHpefEK.net
改めて聞いてみても、540の構成とミキシングは教科書通りで
これをループ貼り付けでなく打ち込みでやっているなら音源作成のレベルは高いと思う。

でも曲としては転調もテンションも使ってない一本調子でイントロのジングルしか印象に残らない。
展開するまえに終わる程短いし、ただ明るい曲にすぎない。

ディスるわけじゃないけど、何をもって神とまでの扱いをされてるのかマジでワカラン。

651 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 16:56:08.20 ID:+XhrDqDG.net
神なんて言われてたっけと思ったら>>554かよwwwwww
ゴミと語感が似てるから使っただけじゃね
こんなクソレス相手にせんでいいだろw

652 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 17:45:34.99 ID:Tr3PikAF.net
【タイトル】 The Domain
【ニコニコURL】sm25804466
【ジャンル】 エレクトロニカ
【曲長】 3:46
【使用ソフト】 FL Studio
【コメント】 飽きないように作りました
【転載】 ○

653 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 18:23:44.46 ID:pC7nU4Qu.net
めっちゃ飽きます

654 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 20:14:45.70 ID:Zt56m8Ya.net
全然関係ないけどFusionやクロスオーバーサウンド好きとして、

>朝のニュース番組のイントロみたい。

この意見はFusion界涙目だろうなww。

655 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 20:38:22.13 ID:cH12RuYR.net
「スーパーのBGMみたい」の方がいいか?

656 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 20:40:57.69 ID:rzHpefEK.net
>>654
フュージョンって言うならもう少し浮遊感のあるコードや
テンションつかってボカすでしょ。
ど真ん中の長調だからそういう感想を書いたまで。

657 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 06:09:52.42 ID:Z86bEm76.net
>>545を聞いてどこら辺からFusionやクロスオーバーって言葉が出てくるんだ?

658 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 07:26:53.10 ID:S4jzf5fj.net
・ニュース番組のBGMはフュージョンが多いという事実
・「一本調子の長調で朝のニュース番組のイントロみたい」という表現が持つマイナスのイメージ
→ニュース番組のBGMによく採用される曲を作っているフュージョン界は涙目
という>>649さんのコメントに対する意見で、>>545さんの音楽にどうこう言っている訳ではないのでは?

フュージョン流行った頃、よくニュース番組に採用された過去が実際にあって今もそんな感じ
多分若い子はそれを知らないから、この表現が間接的にフュージョン界を貶しているように映るとは夢にも思わないのかも
知ってて言ってるならそれこそ涙目でしょうケド・・・(;_;)

659 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 10:58:01.79 ID:JqJuDfyl.net
相変わらずこのスレには大量の海原雄山がいるな

660 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 12:43:34.44 ID:J94M9T4p.net
538の嫉妬が醜いスレ

661 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 13:49:59.39 ID:Ol1EIzH+.net
>>545は音はいいけどオリジナリティは皆無だよね

662 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 13:59:29.38 ID:Z86bEm76.net
歌詞を入れるとすれば絶対「いらっしゃいませ!」だよなw

663 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 14:20:27.33 ID:JqJuDfyl.net
このスレが実名表記必須のスレになったら途端に行儀良くなるんだろうなぁ…・

664 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 14:30:54.48 ID:j3TBNIGQ.net
>>663
お前みたいな糞雑魚は消えるかもな

665 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 14:40:10.44 ID:JqJuDfyl.net
>>664
お前みたいなネットでしか悪態つけない奴もな
可哀想に

666 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 16:54:20.15 ID:Z86bEm76.net
>>663
だったらフェイスブックで音源公開すればいいだろ
行儀よくして欲しいなら、わざわざ匿名の板にアップするなよ

667 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 18:53:27.16 ID:XqG2tUOp.net
Facebookに音源だろうが動画だろうがアップしても身内に近いほど反応は皆無な件
ソースは俺(´・ω・`)

668 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 20:06:42.96 ID:XLsX4eTK.net
そもそもこんなとこにうpもしたくない
著作権緩いから勝手に転載されるリスクあるしな

669 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 20:13:40.85 ID:3vzRupWA.net
>>667
世間はあなたが思っている以上に忙しいんだぜ

670 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 20:43:12.95 ID:ppnrD6Gb.net
>>669
暇人レスとんくす

671 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 22:03:59.09 ID:5VB+st8c.net
>>652
何度も何度も聞いた。本当だ。
しかし全く印象に残らなかった。

672 :647:2015/03/19(木) 22:47:31.94 ID:UjNdhmNm.net
>>671
何度も聞いたって嘘でしょう
再生数増えてないですよ

673 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 23:02:49.56 ID:3fWEmRXJ.net
【タイトル】throbbing
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool46144.mp3
【ジャンル】EDM ROCK
【曲長】4:36
【使用音源】BFD2 MASSIVE Sylenth1 Buttery4
【使用ソフト】SONAR X1
【コメント】以前ここにうpさせていただいた者です。
低音の処理が少し甘いかなと思うのと少し音が割れてる感じがあるかなとは思います。
時間がなかったのでボーカルが一番と二番ほぼコピペなのはご愛嬌で
【転載】×

674 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 23:07:56.58 ID:CNc84KX6.net
https://www.youtube.com/watch?v=RHOBAHKgZb0&feature=player_detailpage

感想お願いします〜

675 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 23:28:31.78 ID:Cw4sN6Sr.net
>>674
チューニングずれてるよ

676 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 23:32:39.43 ID:CNc84KX6.net
>>674
まじですか!?
スケールアウトや異音ではなく全部ズレて聞こえますか?><

677 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 23:36:39.10 ID:ppnrD6Gb.net
>>676
開始2秒でそっとじ

678 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 23:37:06.10 ID:Cw4sN6Sr.net
>>676
リフとボーカルは合ってるけど
リードが半音以上ずれてる

679 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 23:41:22.93 ID:ppnrD6Gb.net
>>672
再生数気にしてずっと張り付いていれば
評価はよくなるの?

680 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 23:44:57.90 ID:Cw4sN6Sr.net
ギターのメンテしてないでしょ
他の曲も上物が全部ズレてるよ

681 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 23:51:00.14 ID:ppnrD6Gb.net
みんなすごいなぁ、我慢強いというか、指摘するのは立派だわ

俺はどんな巧みな紹介されても、曲が根本的にまずいとコメントも評価もできねえわ

682 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 23:53:32.88 ID:ppnrD6Gb.net
すまん、1人のコメントやったね。スマホだから確認し損ねた

それでも、まあ親切な

683 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 00:04:11.29 ID:9rLT45I+.net
指摘ありがとうございます!

684 :647:2015/03/20(金) 00:06:33.94 ID:6SqzoUXq.net
>>679
何を言っているんですか?
再生数を確認しなければ聴かれているか聴かれてないか分からないでしょう
再生数を気にすることは何もおかしいことではありません

685 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 00:10:58.71 ID:LvI2PMx4.net
>>684
そんじゃあ再生数について言うね
ニコニコURLってなに?

料理店だしましたんで食べに来てください
とネットで都道府県も市町村もかかれてないビル名だけ書いてて
行きたいと思う?

686 :647:2015/03/20(金) 00:35:17.24 ID:6SqzoUXq.net
>>685
URLを全部貼ったら書き込みができなかったので一部載せました
ニコニコユーザーなら分かると思ったのですが

687 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 00:42:33.84 ID:L21zMfnE.net
マジレスすると一度に何回も聞いても一回分しかカウントされないから矛盾はしてない
ってか変なのを相手にするなよ。全く意味のない議論だ

688 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 04:23:02.84 ID:Hbn+PI1r.net
>>699
なんだこの下手クソ勘違い野郎は。気色悪い
DTMやってない奴からしたらこういう感想となるだろう。
最も酷いのはボーカル
センス無いと言ってしまえばそれで終わりだが、具体的には声のつくりかたが気持ち悪い。勘違いナルシストにしか聞こえない。
ピッチは後で直せばよいから兎に角カッコイイ声をだす練習をすべき。
あと声質の変化による表現が無いから余計下手くそに聞こえる

次に酷いのは妥協しすぎという点
そもそもこういったV系ジャンルでは妥協が一切許されない。しかしなんだこの妥協だらけのトラックは。
最低限、タイミングを合わす、音程を合わすを守らないとダサい。キモいだけでかっこ良くならない。
そもそも弾けないフレーズは弾くな下手クソ
最後に音作りが全て酷い
クソみたいな音の下手くそなギターの裏で小さくドラムがポコポコ言っており痛いボーカルが乗っかっているのは至極滑稽で笑える。音圧をガンガンに上げろ。アンシミュを変えろ。ボーカルは着色しまくってよい。

689 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 04:24:43.92 ID:Hbn+PI1r.net
>>674
だったわちくしょう

690 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 12:14:12.33 ID:vEINXkUu.net
そして>>699に超絶うまいv系楽曲がアップされる流れ

691 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 19:49:44.57 ID:wApGlj3+.net
a aaa bbb�asdad

692 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 00:31:33.83 ID:OiTgVJcj.net
>>673
真面目なコンセプトのアニメのアニソンぽい
ロックパートが長いのが大きな要因でElectroDanceMusicらしさはあまり感じなかった

確かに使ってるシンセ音とかスウィープアップ&ダウンの効果音はEDMでも使われるようなものだけど
EDMの一番重要な部分ってアホみたいなハイテンションなノリだと思うのよ
そこで何が大事かというと派手な音と特徴的なリフと煽っては落とす展開、効きすぎなメリハリ、そして踊れることだと思う

同じシンセリフでも音色変えて何度もそれでいてしつこくならないように聞かせたり
ボーカルの無い間奏でもしっかり聞かせたり煽ってきたり
ボーカルのワンフレーズだけや同じメロを何度も使ったり(そのせいか覚えやすい歌メロが多い)
1つの曲で何回も煽りとブレイク繰り返したり(3:00〜のクラップ&スネアロールが何度も入る感じ)

とかそんな音楽的手法?の特徴がEDMにはあるんじゃないかなあと思います
似た歌メロを少し音程変えて使うってのもあまりやらないと思う

EDMの音色使ってロックしたいってことだったならエレクトロロックとかがジャンルになるかも
完全にEDMな展開が少しあればロック/EDMでもいけるかな?
ロックとEDMを融合させるというコンセプトだったならもうちょっとEDMの研究と混ぜ方の工夫が必要だと思いました
曲自体はすごくいいと思います。EDMという観点から見るとどうかな?ってだけで

693 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 04:51:45.70 ID:egUzoXI8.net
>>673
歌パートはいいね。
音が割れてるのは直したほうが良いけど。

EDMっぽいイントロとシンセリフを加えたロックということなんだろうけど
ロックの部分だけで成り立っているので、いまいちEDM要素を入れる必然性が
感じられないというか、足しただけになっちゃってるね。
臭さはないのでセンスがあると思う。
ロックパートは完成に近いから、あとはエレクトロの使い方をもう少し追求して
そこに意味を持たせていったらかなり化ける気がする。
EDMという縛りに拘らないほうがいいかも!

694 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 05:08:05.45 ID:SOVblemn.net
EDMを聞いてる人からすると、あれはクラブで踊るための音楽だから
イントロだけ、とかブレイクだけがEDMのテンプレが入ってるのは
かなり違和感がある。

そもそもが歌を乗せるための曲ではないので、EDMのオーソドックスを
無理やり突っ込むよりはDubstepの効果的な部分を、必要かどうかを
考慮しながら入れていった方がいいと思われる。
ここからオリジナリティがブラッシュアップされていくか、
ジャンルにとらわれてオタク的につまらなくなってしまうかの
分岐点にあると見た。センスと歌は良い。ミキシングは要再考。

695 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 05:12:24.91 ID:USj2FG8N.net
>>673
細かいことは置いといてすげえ力作じゃん
今のJPOPにすげえありそう。普通にラジオから流れてきても違和感ない
っていうか。
エモっての?エモっぽいロックにまあこういうエレクトロな
サウンドを取り入れてってのは今のJPOPの
ある意味王道的な感じ?

696 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 05:17:02.96 ID:SOVblemn.net
うん力作。
ただ「今のJPOPにすげえありそう」なだけに簡単に埋もれてしまう。
ロックとして聞けばハイクオリティだけど、EDMの部分がやや安易になってしまってる。
EDMを入れるという結論ありきじゃなくて、作っていく途中でどうしても必要だったから
入れたという順番になるとそれこそTVで流れてもおかしくないものになると思う。

697 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 05:20:13.36 ID:USj2FG8N.net
打ち込み音楽をいかにロック的にかっこよくするかってのは
重大なテーマだよなあ・・・

698 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 05:22:28.00 ID:USj2FG8N.net
それは同感
マイルスデイビスの「オンザコーナー」スライ、ジャパン、
あたりの試行にヒントがあるな

699 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 05:31:09.68 ID:USj2FG8N.net
下手したらつんくみたいになるしな
いやあれはダサくていいけどw

700 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 05:37:23.64 ID:SOVblemn.net
EDMって進化というかトレンドがすごく早くて1年で古い曲になる。
クラブミュージックだから使い捨ての音楽なんだよね。
だからそこに変に拘ると、ロックを聴いてる側からは「格好いい」でも
EDMを聞いている側からすると「ださっ」になっちゃう。
上を目指すのであればもっと色々なエレクトロ、古いのも含めて聞いて
自分なりに消化したほうがいいと思う。ロックとしてもエレクトロとしても
洗練されてればチャンスがあるると思う(プロ志向かどうか知らないけど)
ではこのへんで。

701 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 06:48:01.58 ID:8FcLFbN7.net
クラブミュージックは使い捨ての音楽という認識、なんなんだろうなぁ

702 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 06:52:10.76 ID:Bn/99goj.net
>>701
EDMは、ね。 解釈は人によって色々ある。
悪い意味じゃなくて脱皮しまくるイメージ。
CDで聴く普通の音楽じゃなくて、イベントごとに刷新されるものだから。
もちろんオーソドックスなフレーズ、長く使われるモチーフはあるけど
それは本来EDMが生んだものじゃなくて別のところから引っ張ってきたものだから。

703 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 07:05:56.34 ID:Bn/99goj.net
まあ服みたいな感じ。
よい服を長く着たいなら、長く着ていい。
全然OKだし間違ってない。

でも、その一方でファッションのモード界はどんどん動いてしまって、
ファッション通のやつらからすれば周回遅れの服はすぐに「ダサい」となってしまう。
「何となくオサレ」のレベルでは彼らの側では通用しないどころか
かえってダサい。

もしEDMを冠に付けるなら、かなり先端を追っかけていかないと、
そちらサイドからの酷評は覚悟したほうがいい。

で最終的な提案は、EDMの冠にこだわらずに
いろんなエレクトロを聴いて消化したほうがいい、ということ。

これはただの提案。逆に言うと、ロックを知らないテクノ屋が、
とってつけたようにロック的な要素を入れたらダサいと思うでしょ?
否定はしないけど、もうちょっとロック聴いたら?って思うでしょ。

704 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 07:10:59.38 ID:Tr5V6vAr.net
早い話がエレクトロの部分が安易、ってことだろ。
それは同意。

705 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 09:08:44.65 ID:heerh09S.net
U2みたいなものじゃないの?

706 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 11:38:52.04 ID:3NvLZUaS.net
あんま語りが長引くならほかいけよ
お前には同意できないし理解する気もないで終わり

707 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 13:21:35.37 ID:szt9hdV0.net
>>673
あの20秒辺りによく聴くピロピロピロって鳴る装飾音ってどうやって作るの?
PAD的な何か?それとも一音ずつ置いていくの?

708 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 14:08:07.94 ID:+3/GQcfB.net
アルペジエーターじゃないの?

709 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 14:29:34.69 ID:qGrJAuvE.net
>>673です
知らない間にかなりレス付いてて焦った
EDM風にしたいなら色々詰め込まずにEDMの型にはめた方が中途半端にならなくてよかったのか…
もともとロック畑の人間なのでその辺りの研究は足りなかったですね

>>707
あれはスクエアとSAWをメインに作った音にディレイを掛けて6連符で手打ちで並べただけの簡単な音ですよ

710 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 14:44:40.18 ID:Wu/11ErU.net
>>708-709ありがとうございます

EDMみたいにsaw使ったりLFOで揺らしたりサイドチェンつかったりフィルターパッドでうねらしたりしてるバンド増えてきてますけど、プロというかメジャーバンドよりうまく融合してると思いますよ!
やっぱりギター掻き鳴らすか、鍵盤弾くか悩みますよね

711 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 14:55:29.04 ID:qGrJAuvE.net
>>710
そんな大袈裟なwでもありがとうございます!

712 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 15:07:24.22 ID:Wu/11ErU.net
>>711
でもやっぱりロックと融合しやすいのはdubstepだとも思ってます、ラップ調のdubstepでメロディアスな部分はギターというのが定番じゃないでしょうか?
でも本当にラジオで残念な日本メジャーバンドがやたら使い方おかしいのを垂れ流してるので上手いと思いました、ありがとうございました

713 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 15:39:03.43 ID:Qsh6tVpb.net
あゔぃーち、忘れてた

714 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 17:51:11.11 ID:gb00Gy34.net
>>711
ゴミが浮かれてて草

715 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 17:56:07.25 ID:rwhIzjR+.net
>>714
浮かれてんのはお前だろwwww

716 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 19:21:39.63 ID:aRytNd80.net
>>673
イケてる、かっこいい

717 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 21:24:34.09 ID:T30ahTmS.net
【タイトル】 無題
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool46172.mp3.html
【ジャンル】 不明
【曲長】 3:13
【ファイルサイズ】2.2MB
【使用音源】 付属音源など
【使用ソフト】 Cubasis
【コメント】 ジャンルがわからないので、それについて教えていただければ幸いです。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

718 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 22:25:35.31 ID:7eemr+On.net
>>717
ホラー

719 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 22:36:53.85 ID:T30ahTmS.net
>>718
ありがとうございます。

720 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 19:18:40.18 ID:me0WuLWi.net
【タイトル】Last exit in far east
【URL】https://youtu.be/P3guykhEIo0
【ジャンル】Instrumental
【曲長】3:52
【使用音源】Alpharay,Guitar,etc
【使用ソフト】Reaper
【コメント】幻想的な曲を目標に作りました。
      良ければ聴いて下さい。
      それとコンピアルバムを作ろうと思ってます。
      良ければそちらの方に参加して貰えると有り難いです。
      宜しくお願いします。
スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/l50
HP:http://digital-tune-musik5.webnode.jp/ 👀

721 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 19:30:19.59 ID:Wrlz4I6T.net
嫌悪民がよく使うその目玉やめろ

722 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 19:39:02.40 ID:TDbowOwZ.net
【タイトル】シネマ系バトルシーン
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool46183.mp3
【ジャンル】メタルギアの戦闘シーンイメージ
【曲長】01:15ループ
【ファイルサイズ】1.5MB
【使用音源】LogicX標準
【使用ソフト】Logic
【コメント】ひさびさにのらくら作ってみたです
【転載】○

723 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 19:45:05.42 ID:Wrlz4I6T.net
>>722
銃弾の飛び交う感じも薬莢の弾ける感じも出てないな、ましてスニーク感も無い
けど、曲はいい曲

724 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 19:50:09.76 ID:cv/rQohP.net
>>720
素敵な雰囲気ですね。1:30あたり好きです
ちょっと不協和音多すぎかも。雰囲気いいので整理してメリハリつけたら化けそう。でも整理しすぎたら持ち味薄れそうでなんともですね。
単純に音量で盛り下げるだけでも深みがでるんじゃないかしら

725 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 19:52:20.42 ID:cv/rQohP.net
>>723
ども
シネマ系音源追加されて遊んでみたですが、本家の切迫感にはなかなか迫れないですねー
硝煙香らせたいです

726 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 19:54:59.91 ID:cv/rQohP.net
id変わってたすまそ
717です

727 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 20:00:43.59 ID:kVOrgO/3.net
>>720
インストというよりはサウンドトラックといったほうがピンとくるような・・・
ただこれといったテーマもなくずっとアルペジオだけだと馴染みづらいな

いっそ笛をリードで追加でいれたほうが印象が強くなりそう

728 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 20:01:54.37 ID:cv/rQohP.net
>>717
なんか冗談なのかなとおもったら、独自の繰り返しパターン徹底してるしなんか最後まで興味深く聴けちゃうのが驚き
テラmidiかと思ったらたまにいい音挟まるのシュールね
二回聞きたいとは思わなかった

729 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 20:33:34.93 ID:cv/rQohP.net
>>673
すげー。。丁寧に作り込まれてて脱帽です。聞き惚れて終えられるトラックでした。ありがとうございます。

>>674
これ単に板違いなんじゃないのかな。v系て直で噛んだことないけど、勢いでやっていい音楽だろ
そういうの求めてる事務所ならこれで伝わると思う。これを世に晒す覚悟がかっこいいほんと
トラックそれ自体を評価するDTM板的には痛いけど、センターピンはそこじゃないよねこれ

730 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 20:35:50.27 ID:me0WuLWi.net
>>724
有難うございます。雰囲気重視で作ったので嬉しいです。
不協和音に関しては自分の耳があまり良くないのでちょっと
どうにもならないかもしれません。
音量気を付けてみます。
>>727
確かにサントラっぽいですね。
>笛をリードで追加でいれたほうが印象が強くなりそう
参考にしてみます。

731 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 20:39:07.79 ID:cv/rQohP.net
>>730
鳴ってる音を三和音プラスアルファに止めると、耳の良し悪しを置いて整理できますよー
おいらも耳の悪さでは耳鼻科のお墨付き頂いてますが、なんとかやれてます^^

732 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 21:20:03.59 ID:8gfgg5gS.net
>>722
もうちょっとクールでサイバーに仕上げればMGS2の中ボス戦ぽかった

733 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 21:46:40.52 ID:cv/rQohP.net
>>732
わかります。。クオリティの他に何か致命的に足りない感じですおね

734 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 22:04:00.57 ID:Y96JkmfA.net
>>728貴重な意見ありがとうございます。今迄ちゃんとした意見をもらえなかったので嬉しいです。

735 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 22:20:27.69 ID:ZxuI6/dH.net
>>731
そうなんですね、やってみます。

736 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/23(月) 16:49:41.79 ID:5XlPwc4j.net
バカ「そうなんですね、やってみます。」

737 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/23(月) 18:09:49.18 ID:fyQXC8UX.net
>>736
バカ「バカ「そうなんですね、やってみます。」」

738 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/23(月) 19:04:30.07 ID:2KNya5nd.net
>>737
相手しない方がいいよ、何か毎日とりあえず1行パターンみたいなの貼り付けてるだけだし

739 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/26(木) 00:20:33.33 ID:IFToCV/9n
【タイトル】You've Got A Feeling
【URL】https://soundcloud.com/takaryuhouse/youve-got-a-feeling-freedl
【ジャンル】Liquid Funk?
【曲長】4:38
【使用音源】Loopmastersとかのサンプル系
【使用ソフト】Ableton Live9
【コメント】ポップなものを作りたかったのに、いつの間にか変なものになってました。
【転載】○

740 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/26(木) 15:48:03.08 ID:mp7HS6Bk.net
【タイトル】 百花繚乱
【URL】 https://creofuga.net/audios/57800
【ジャンル】 エレクトロニカ
【曲長】 2:13
【使用音源】 付属音源
【使用ソフト】 FLstudio mobil
【コメント】 コナミの音楽ゲーム、SDVXを意識して曲を作ってみました。幅広く色んな方の意見を聴きたい、参考にしたく投稿させて貰いました。
どうそ、よろしくお願いします。

741 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/28(土) 02:49:50.72 ID:8E/2/r7C.net
>>740は他のスレでレスもらってるけど反応がないのでここでは反応がないようです
人がいないわけじゃありません
マナーを守れば大丈夫ですよ^^

742 :ゆーはし ◆nb7NRmEtz. :2015/03/28(土) 03:40:47.07 ID:d1JY69UR.net
評価してもいいよ?まだ聴いてないし、ぼくでよかったら。

743 :ゆーはし ◆nb7NRmEtz. :2015/03/28(土) 03:48:46.83 ID:d1JY69UR.net
https://www.youtube.com/watch?v=NzmzH3kt6cw
なぜかパタリロ話見てるけど。。

744 :ゆーはし ◆nb7NRmEtz. :2015/03/28(土) 04:05:10.71 ID:d1JY69UR.net
だんだん自分がパタリロ化してきてるんだよね。
体形的にも。。

745 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/28(土) 06:28:34.33 ID:+ESQWzDx.net
他人の曲をパクる泥棒のヴォルデモートは消えろ
このクズが

746 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/28(土) 09:54:17.28 ID:/l2RcFHT.net
ヴォルデモートって人格崩壊してる噂の人だよね
そんな人に、聴いて頂いてありがとう
何て書きたくないよな

747 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/31(火) 14:20:54.47 ID:BUsaP7hc.net
【タイトル】25
【URL】https://soundcloud.com/poko-tyan/25a
【ジャンル】エレクトロコア
【曲長】3:50
【ファイルサイズ】3.5MB
【使用音源】nexus2
【使用ソフト】cubase7
【コメント】展開は多いと思うので最後まで聞いていただけたら幸いです。

748 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/31(火) 15:02:26.21 ID:56AX8MwR.net
>>747
ずっと同じ音が鳴り続けてると「うるさい」と感じるんだよね
だから、いろんなサウンドのバリエーションを常に出していかないと
聞いてるほうは段々苦痛になってくる

749 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/31(火) 16:05:25.98 ID:XPajtmDa.net
>>747
>>748と全く同じ感想。
聞かせたいメインとなる部分を強調して、それ以外の部分は控えめかばっさりカット。
それだけでメリハリがついて聴きやすくなる。
濁りあるシンセにメタル調のエレキギターが加わった時はそっ閉じしてしまった。申し訳ないが。

750 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/31(火) 16:10:50.11 ID:56AX8MwR.net
サウンドを変えるというだけでなく、もちろん休符を効果的に使っていくということも重要だと思う

751 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/31(火) 22:07:34.74 ID:j9wpZRO6.net
>>747
自分はとくに「やかましい」とは思わなくて普通に聴けてしまった
理由はたぶん無意識に過剰な音を「廃棄音」として脳の外に逃がしてるからかな
そういうジャンル的な耳の回路のないリスナーにどう訴えるかって課題はあるかも

トレモロかかったシンセの音の選び方はセンスあるなって思う

752 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 01:44:34.82 ID:OGOlcn7K.net
常にマックスわろたw
辛口で悪いけどコアでもエレクトロでもない
ずっと音鳴らしてるだけ
うるさくて聞けないよ

753 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 01:50:47.76 ID:vKHJm6+L.net
リフがシンセなんだかギターなんだかわからないね。
両方鳴ってるんだと思うけど。
ラウドな音楽とは違う、ただ音が重なってうるさいだけ。

754 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 13:47:48.68 ID:VAF+2aVZ.net
音を足し算していくとキリがないから、引き算で作ってみたらどう?
あと同じ音程に幾つも音を重ねないほうがいいよ。

755 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 14:49:32.99 ID:bA4mXOka.net
ミックスがダメだな
耳につきやすい音が前に出てて聞きたいところは埋もれてる感じ

単音ギターリフとソロ引っ込みすぎ
ダブリングやらなんやらで厚み持たせてあげよう
トレモロシンセリフは今のパターンで鳴らすならもうちょい引っ込めようか
ずっと鳴らすならよく聞けば鳴ってるなー程度でいいと思う
クラッシュシンバルももう少し引っ込めよう

756 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 15:57:31.63 ID:JRdWtiPM.net
>>748
>>749
>>750
>>751
>>752
>>753
>>754
>>755

おおすごいコメントついてる…
視聴ありがとうございます!

音量は、フェーダーで調整したくらいしかやってないんで、オートメーションちゃんと書いてメリハリつけようと思います。
後はもうアレンジ自体がうるさかったですね。歪んだギターとワブルはあまり重ねない方が良かったです

コアでもエレクトロでもないってのとリフがシンセだかギターだか分からない(ギターです。)ってのはエレクトロコア作るにはやっぱりバンドサウンドを意識しないといけないんだなと感じました。

いつもレイヤー重ねる感じでトラック重ねるのが癖になってるので、欲張らず引き算覚えようと思います。

すごい具体的にミックスのポイント教えてくださりありがとうございます。
いつも雰囲気でフェーダー弄ってるのですごい参考になります。

ありがとうございました。

757 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 16:18:22.46 ID:OBFBbV4v.net
【タイトル】 無題
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool46282.mp3
【ジャンル】 不明
【曲長】 0:49
【使用音源】Microsoft GS Wavetable SW Synth
【使用ソフト】 Domino
【コメント】 短いですが、評価お願いします。
【転載】○

758 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 19:58:34.58 ID:Vmr0diXX.net
オートメーションでメリハリつけようというのは最近の感覚なのか?それともDTMとしての?・・・

759 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 20:57:57.32 ID:hsUj3IvV.net
つねづね思うけど
ここでの批評を屁とも思わないくらいじゃないと
のちのち大成しないんじゃないの

760 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 21:25:39.19 ID:CkLcwIVr.net
うーん大成した奴のことを知らんからわからんね
ただ、自分の譲れない所やこだわりはここでなんか言われた程度じゃ捨てちゃダメだと思う

761 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 21:57:59.05 ID:Vmr0diXX.net
なにをもって大成したかにもよるけどね
ひとつのアルバム1000万枚売り上げたやつか
今までのアルバムがデビュー以来中古価格が値崩れしないやつか
どっかで誰かがカラオケで歌っているスタンダードしたやつか

762 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 22:38:35.80 ID:KjzKRZJq.net
>>757
キャッチーとは思うけど音色が手抜き過ぎ
もっと凝るかいっそファミコンみたいにしたほうが惹かれる

763 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 23:34:03.07 ID:dnSo03mD.net
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool46283.mp3
【ジャンル】POP
【曲長】1:35
【使用音源】massive
【使用ソフト】cubase
【コメント】アニソン?エロゲのOPっぽいものを作りました
初めて管楽器の打ち込みをしたのですが、オートメガッツリ書いて音量合わせた方が良いんですかね?

764 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/02(木) 00:53:08.68 ID:LoKhqgf2.net
【タイトル】Ride the star
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool46285.mp3.html
【ジャンル】Happy Metal Core
【曲長】3:06
【使用ソフト】SonarX2
【コメント】多分ガバガバミックス(ドラム死に)、Happy coreとMetalの融合(希望)

765 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/02(木) 00:53:44.16 ID:LoKhqgf2.net
上げスマソ

766 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/02(木) 01:27:26.67 ID:3b4wNAh2.net
うーんなんかわからんが、多分ハピコア成分が足りん
vengeance vocal essential辺りの声ネタ入れると一気にぽくなるかも?

767 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/03(金) 14:50:12.42 ID:mdiOsW8W.net
【タイトル】悲しみの果てに
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=R5aDC1Yu_50
【ジャンル】POP ROCK
【曲長】 4:35
【使用ソフト】Cubase6 KOMPLETE類 ギターはPRS SE マイクはSM58 宅録
【コメント】ユーミンみたいなのが好きだからそれに今時J-POPぽいサビを混ぜてみました
ミックスド下手なんで改善点などあればよろしく御願いします。
間奏のギターがシャッフルし損ねてるのアップしてから気付いたんですが多目にみてください。

768 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/03(金) 19:39:59.39 ID:k/2v6mJo.net
>>767
ギャグとしては100点

769 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/03(金) 19:44:17.07 ID:uiB8+5m1.net
>>767
ミックスは声と楽器が馴染むよう残響と音量微調整すればいいんじゃない?
それより強く思ったのは、ボーカルメロディが合わない気がする。
音を外しているだけならオンチを直せばいいけど、
サビでコーラス含めて突然外れてるから狙ってるのか、と聞きたいところ。
ピアノがユーミンのアレっぽいけど声がV系なのが俺としては苦手ではある。

770 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/03(金) 19:44:51.68 ID:mdiOsW8W.net
>>768
わろた あっす

771 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/03(金) 19:49:59.28 ID:mdiOsW8W.net
>>769
たまたま帰宅したタイミングでレスあってびっくり

音はたぶんおおよそ合ってます。
AメロBメロはキーCでサビはキーGにして意図的に変化をつけてるので外れてる感じになっちゃってるのかと
作ってる側は正解の音がわかってるから違和感無く聴けちゃうだけですかね、気を付けます
V系は好きでもなんでもないんですがそれっぽくなっちゃうんですよね

772 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/03(金) 22:36:21.08 ID:ZwYw23eB.net
>>771
俺も良くやっちゃうんだけど、本当にメロが合ってるのなら、バックでその音を示唆してあげないと聞いてる方はよく判らない、らしい。

773 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/03(金) 22:55:51.78 ID:AVLhmjHK.net
>>771
意識してないのにこんなV系みたいな歌い方になるのはすごいなw

774 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/04(土) 00:19:39.93 ID:HLmfwgZ0.net
>>772
とても有意義な意見もらえて嬉しいです
そうなんですか、ひとりよがりなことしちゃってるわけですね。色々な曲聴いて参考にします

歌いかたは河村隆一ぽいとか西川貴教ぽいとか言われてきましたがたしかにV系ですね…ぐぬぬ…

775 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/04(土) 01:07:52.41 ID:ILVTuZTD.net
曲が出来上がった上でその曲が正解というのはあるのか?
俺らの曲への意見も根本的には回答であって解答にはならない
というのが持論だがね

776 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/04(土) 12:20:35.37 ID:A2qA8TW2.net
【タイトル】 The Fountains of Paradise
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool46308.mp3.html
【ジャンル】 ラーガ・ロック。サイケデリック。
【曲長】 4:46
【コメント】

歌とか下手ですみません。
あまりコードを使いたくなかったので抑えたんですが、3つになりました。
時代錯誤な曲調かもしれませんが頑張りました。
よろしくお願いします。

777 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/04(土) 17:44:02.68 ID:ILVTuZTD.net
>>776
あなたに限らず、こういう自作曲紹介などの文でよくみるけど、
あんまり下手だとか自分を卑下謙遜しなさんな
文で書いてるほど下手には感じなかったけど、
そう言われるとまずクリックを敬遠する人いるんじゃないかと思う。

中身はボーカルとオケの音量差をなくしたほうがより聴きやすくなるね
あとはいい具合のローファイ感はあるけど、
ドラムはバラエティあったほうがいいね

778 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/04(土) 19:26:20.37 ID:9x+oU9R3.net
そうだな、下手とか何時間でとか書いてたら聴かないな

779 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/04(土) 21:44:19.68 ID:1KZpV4xT.net
別に聞かなきゃいいだろ
いちいち自己主張すんなうっとうしい

780 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/04(土) 21:52:30.27 ID:HHRwyPxk.net
素人が作ってるんだから下手に決まってる。
いちいち前書きはいらねえよ。

逆にプロレベルだったら「こんなところで何してるんだ?」って事になるし。
いちいち卑屈になるのはウザい。

781 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/04(土) 22:00:33.55 ID:MrLKnQ9s.net
>>776
あら、意外と好きな感じだわww
歌は下手です。でもそう書いとかないと、いい訳できないもんね。
聴く人は歌が下手な事を前提に聴くわけだからね。
聴いた人の自己責任ってなるわけ、だな。

まぁ、どうでもいいけど。。

ラバーソウルあたりのビートルズを思い出した。
たぶんその路線だよねww

ビートルズとしたら、ドラムがうますぎるし、ベースが下手すぎるなww
ドラムを下手にして、ベースをダイナミックにしたらいい感じになるんじゃない??

ま、歌は練習するか補正するかだな。

782 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/04(土) 22:02:48.91 ID:XdbaOYOK.net
自分に言い聞かせるために2ちゃんを使うのはよせよ。

783 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/05(日) 08:26:05.10 ID:YfLCa3Kl.net
>>779
は?お前バカだろ?聴いて欲しいから貼ってんのに、聴かなきゃいいとかバカだろ
ここに貼ったらだいたい40再生で1割の人間が卑下的な書き込みしたら聴かないと言ってたら直すのが普通だろ

お前みたいな奴はどうせ聴き専の指示厨なんだろ

784 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/05(日) 13:09:50.13 ID:3vQUU/EA.net
>>763
曲調、コード進行は好きです。
ただギターがちょっと主張しすぎだと思いました。
あとサビ前はブレークを挟まず一気に突っ切ったほうがいいかもしれません。

785 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/05(日) 15:52:54.29 ID:Bprg32eE.net
>>776
普段この手の曲聴いてないけど、結構楽しいと思ったわあ

786 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/05(日) 20:53:44.01 ID:3vQUU/EA.net
【タイトル】光の向こう側
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool46325.mp3
【ジャンル】アニソン的な
【曲長】1:20
【ファイルサイズ】2.4MB
【使用音源】KOMPLETE9
【使用ソフト】Cubase5
【コメント】わりかしイメージ通りに作れたと思います。
      よろしくお願いします。

787 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/05(日) 21:08:52.36 ID:ZPxVoZJp.net
>>786
雰囲気俺は好きよ
ドラムの音作りやらミックスやらがちょっとチープすぎる気がするから
Panとかコンプで工夫の余地がある気がする

788 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/05(日) 22:49:01.50 ID:aC0FdZ75.net
>>786
やりたいことはすごくわかる
でもなんだろな、押し込みすぎてる感じがするんだな
一度押したら、ちょっと引いてやれば相手側からこっちに来るもんだと思う
強弱っていうか緩急っていうか、隙間は大事だと思う

おれはこういうの作らないけど、(たぶん作れないけど)
主役と脇役、大道具さんやメイクさん、、みんながちゃんと仕事できるように
役割分担も必要なのかもね

789 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/05(日) 23:00:22.21 ID:juGtHh9e.net
>>786
悪くないけど、ボイシングや各楽器のぶつかり合いに気をつけないと
音がダンゴになったり、響きが汚くなったりする
特にこういうテンポの速い曲では、そういう部分や音符が間違ってる部分がないか
注意したほうがいいと思います

790 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/05(日) 23:11:28.59 ID:JPuey5a0.net
>>763
あれ、もしかして某ギター打ち込み音源上げた方?とてもミックスが似てる気が。
私も少しギター主張しすぎだと思ってしまった
曲は可愛くてかなり好きですww

791 :770:2015/04/05(日) 23:22:13.97 ID:580999Tj.net
>>777〜774
ありがとうございます!
声・演奏技術・ミックス等々については毎回反省してますが、曲については
「なんていい曲なんだ!天才だ俺は!」とか大体思ってるんで、
トントンですねw  謙虚に頑張ります。

>>781
ありがとうございます!
ビートルズやピンクフロイドが好きなんだなコイツは、
と思っていただければ幸いです。

>>785
ありがとうございます!
作った甲斐があります。励みに頑張ります!

792 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/05(日) 23:29:45.29 ID:JPuey5a0.net
>>786氏は>>545氏と同じ人だったりして(違ったらごめん)
何か疾走感の与え方が似てる気がした
>>786はメインストリームのアニソンって感じ
いわゆる王道なのかもしれないけど、実際にここまで作れるのは凄いと思った

793 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/06(月) 10:20:40.82 ID:ZyRPic3Y.net
http://i.imgur.com/Cg4HgJN.jpg

794 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/06(月) 10:37:53.01 ID:4bzQgILu.net
しまうーた、風に乗るー

795 :Musashi:2015/04/06(月) 13:13:39.74 ID:rcVmTxUG.net
【タイトル】 Hey, Los Angeles
【URL】 https://soundcloud.com/musashi817/hey-los-angeles
【ジャンル】 ダブステップ、ブロステップ
【曲長】 3:25
【使用音源】 massive,kontakt,batterry,Rev,ボーカルサンプル
【使用ソフト】 Logic
【コメント】 ブロステップを作ってみました。Zomboyを意識しています。ミキシングや、メロディーなどアドバイスをお願いしますm(_ _)m
聞いてくださった方ありがとうございます。

796 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/06(月) 14:17:44.10 ID:Sj14AaoY.net
>>795
音に頼り過ぎ、素材貼り付けた方がいいの出来る
失敗を恐れるよりもっとフェーダーとトグルをグリグリしないと

797 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/06(月) 14:44:49.98 ID:kKGKpg0Y.net
>>795
いいんじゃないの
コードがCm Cm/Bb AbM7 Fm7 Fm6となっているようだけど(違ってたらごめんなさい)
ぼくだったらFm7/D→Fm6/Gとしてみるね
ちょっとベタっぽくなるかもしれないけど、少し解決感が出て気持ちよくなる

798 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/06(月) 15:08:03.15 ID:wwaVsqGn.net
>>795
良く出来ていて心地よいが
0:55 〜 1:20 が長すぎて飽きる

799 :Musashi:2015/04/06(月) 16:41:44.42 ID:rcVmTxUG.net
>>796
とくにドロップの部分のことでしょうか??たしかに、失敗恐れて色々試さない傾向ありますT^T笑
>>797
実はコードについてあまり知識ないので思いついたメロディーに音を付け加えていく感じで作りました。コードについても勉強したいと思います!!
>>798
本当はもう少し動きをつけようと思ったのですが実力不足で同じメロディーを二回ループさせるという結果に、、、、。頑張りますm(_ _)m

800 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/06(月) 20:35:57.10 ID:QQNaTiJN.net
【曲名】路地
【URL】https://www.youtube..../watch?v=FRyXYsP4-Aw
【時間】3:39
【ジャンル】エレクトロニカ?
【使用音源】 KOMPLETE9
【使用ソフト】cubase7
【コメント】初うpです。

インストです。
思い切ってこっちにも投稿します。

ご指摘よろしくお願いします。

801 :794:2015/04/06(月) 20:51:17.76 ID:QQNaTiJN.net
すみません、リンクみすってました。。。

【曲名】路地
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=FRyXYsP4-Aw
【時間】3:39
【ジャンル】エレクトロニカ?
【使用音源】 KOMPLETE9
【使用ソフト】cubase7
【コメント】初うpです。

802 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/06(月) 22:12:14.95 ID:R5OyGxD1.net
ヘタクソスレで絶賛されてるやつじゃん
けなしてくれって?まあ今度からはこっちだな

803 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/06(月) 22:16:08.25 ID:R5OyGxD1.net
絶賛されるからヘタクソスレのほうがいいってなっちゃうと困ると思うんだけど
ヘタクソスレの聞き専は迷惑だな

804 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/06(月) 22:30:46.51 ID:QQNaTiJN.net
そんなわけで、べしべしに
よろしくお願いします

805 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/06(月) 22:37:07.15 ID:4c4Mx7vL.net
【タイトル】未定
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool46342.mp3
【ジャンル】シンフォニックロック
【曲長】3:54
【使用音源】ハリオンソニック
【使用ソフト】Cubase7
【コメント】
テンションコードを取り入れて緩急を意識してみました。
まだボーカル入れてないですがよろしくお願いします。

806 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/06(月) 22:54:24.37 ID:+IlR/4Dt.net
【曲名】twilight lover
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool46343.mp3
【時間】4:32
【ジャンル】16ビート調のバラード
【使用音源】 Hallion
【使用ソフト】cubase8
【コメント】歌物を想定してます。80年代初期に流行った洋楽をイメージして作りました。

807 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/06(月) 22:56:47.52 ID:k4dhxGmO.net
>>802
こんにちは海原雄山先生w

808 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/06(月) 23:20:31.33 ID:c3J9T6KS.net
>>806
歌があればよりいいと思う。
インストだからしかたないけどTスクエア感
正直ジャスコ臭がね…

809 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/06(月) 23:55:43.96 ID:kKGKpg0Y.net
>>805
テンションとかいわずに、まずコード進行の基本的な部分をおさえよう
それから、ギターは何よりリズムが合わないとどうしようもない
リズムをしっかり合わせて、それからすべては始まる

810 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 00:01:19.29 ID:DAOf8PbK.net
>>806
こちらも全体的にコード進行がいい加減ですね
しっかりと理論に従って自分でコード進行をイメージして作るか
或いはありものの曲からコードを取ってくるか、どちらでもいいですけど
何となくできました、というものではやっぱり人に聞かせるものにならないと思います
モチーフの展開も貧弱で、メロディーとして生きたものになってないと思います

811 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 00:13:30.44 ID:xG2EUh8X.net
>>806
リードがサックスなのでデイヴィッド・サンボーンを思い浮かべたよ
おれは好きよww
音がしょぼいのは仕方ないとしても、構成とかいいと思うよ

ドラムのリフはこれじゃない感が盛りだくさんだけどww
あとハイハットが左なのはわざとかな?

なにをどういっていいかわからないけど、おれは好きだww
がんばって欲しいぞww

812 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 00:18:40.86 ID:QHQCjYbC.net
>>806
ちゃんと作り込まないとどうしても安っぽくなるんだな。
リフとか特に何となく変化をつけてる感じがして、目的がわからない。
コードは勿論、音色やミックスも適当だね。やる気あるの?って言いたいな。
駄目出し以前に、音楽として成り立ってない。出直すどころか、向いてないから諦めろ。

813 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 00:20:51.45 ID:xG2EUh8X.net
ドラムのリフって。。。何いってんだwwおれww
フィルなww

814 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 02:55:38.41 ID:WmAJcxP+.net
>>809
コード進行の基本的な部分っていうのは具体的に言うとどういうことですか?
一応ダイアトニック内でトニック→サブドミナント→ドミナント→トニックで進めてるんですが
リズムはそうですね
リズムキープの練習します

815 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 04:58:25.63 ID:Iz5KBRxg.net
>>798
飽きっぽいやつだな
お前みたいなやつはなんでも中途半端な人生を歩んできたんだろうな

816 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 08:16:44.01 ID:TedgrDr6.net
>>815
俺も思った、
ダブステップというジャンルで考えれば何度ループしても大丈夫だから、まあ察しておけよ

817 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 08:32:18.69 ID:Upg289ii.net
>>808
歌物にするならビル・チャップリンっぽい歌い方ができる人に歌ってもらいたいですw
この手のジャンルはよっぽど計算しつくしてないとジャスコみたいにチープになっちゃうのかな。
思っている以上に難しいものなんだと実感しました。

>>810
言い訳するつもりはないですが、確かに、コードは適当に当て嵌めてやってました。
理論について勉強しなおして作り直していきます。

>>811
サンボーンの演奏はまさに僕のやりたいことと一致してます!こういう路線は大好きです。
まだ未熟な面は彼の演奏を参考に補っていきたいと思います。

>>812
最初はコードをザーっと一小節分流してたのですが、どうしても単調になるのでノリをつけようかと思いました。
ただ、僕は諦めません。見返せるかどうかは知りませんけど、コツコツ腕を上げられるよう頑張っていきたいです。

818 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 08:40:35.44 ID:Upg289ii.net
そうだ、言い忘れてましたが、僕は800です。
あと、皆様、コメントありがとうございます。

819 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 14:48:26.01 ID:43h/ARVo.net
【曲名】Starting tomorrow
【URL】 https://soundcloud.com/smilevil/starting-tomorrow
【時間】4:00
【ジャンル】Electro House
【使用音源】 KORG ハードシンセ、ストラト
【使用ソフト】FLStudio
【コメント】DTM板、初めてアップします。
      以前はIOSのBeatMaker2やMPC等を使用し作曲していました。
      コメントよろしくお願いいたします<(_ _)>
【転載】〇

820 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 16:48:03.90 ID:W2x0ccxz.net
>>795
EDMよく聴く者ですがDTMの知識はそんなにないので参考程度に。
もっと低音がきかせていいと思います。0:54のベース音にサブベース、1:21からもサブベースあるといいかな。
あと曲のメリハリが欲しいですね、リバーブの余韻が次の拍に被らないようきっちり切るとか。
キックと被る音を一瞬小さくするとか。ワブルベース鳴るときはハット切るとか。
音とかとても好みです!がんばってください!

821 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/08(水) 00:28:05.38 ID:HJomSyW0.net
>>819
全体的にはそれほど悪くないようにも聞こえるんだけど、どうも何かノリが悪いのは
スネアの「パシャー」って音がグルーヴを止めてる気がするね

822 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/08(水) 00:35:54.72 ID:o163XcUb.net
>>819
前半がめっちゃ好みだ

823 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/08(水) 02:29:25.90 ID:f+kRrIBG.net
【曲名】未定
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=X-AcGZxNr3w
【時間】4:05
【ジャンル】Rock
【使用ソフト】MusicMaker MX
【コメント】ラジオから流れていた洋楽ロック(誰のなんて曲かはわかりません)がなんとなく耳に残ったので、
      そんな少し前流行った洋楽ロックをイメージして作りました。
      ドラムは内臓のpoolを使用していますが、それ以外はMIDI打ち込みです。
【転載】〇

824 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/08(水) 02:46:48.84 ID:m0ruVxUm.net
良さげだけどMIDIでプリセットの音源?鳴らしただけじゃ分からないな
せめて生歌かボカロでも入ってればいいが。

825 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/08(水) 09:53:43.95 ID:mMmYfUx6.net
>>821 貴重なコメントありがとうございます。
   パシャー削ったり音色変えたりしてみます。

>>819 ありがとうございます<(_ _)>

826 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/08(水) 11:31:01.45 ID:6hERjHoJ.net
>>825
ちなみにkorgのハードシンセってなんでしょう?

827 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/08(水) 11:36:55.10 ID:/bhkgwrl.net
>>823
洋楽ロックと言うよりも昔流行った安っぽいJpopって感じ
起承転結が欲しい

828 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/08(水) 11:48:19.98 ID:mMmYfUx6.net
>>826 トライトン(15年前くらいのやつ)とmicro KORGxLです。

829 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/09(木) 20:38:13.97 ID:n5LsRPEA.net
>>八壱七
90年代の洋楽というのかな
ハードロックではなくスローロックにすると
BGMとしてはバッチグー
それと音源のしょぼい感じがレトロ調の雰囲気を出してバッチグー

830 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/09(木) 20:59:23.82 ID:3Az2onW0.net
HRじゃないだろ
このシンセの感じは小室くずれとかそんな感じだよ
90年代のJPOP

831 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/10(金) 09:11:48.99 ID:g6QUol3p.net
HRギーガの世界
すなわち
アドベンチャーゲーム
ダークシードに使われていそうってこと?

832 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/10(金) 20:47:08.91 ID:pW8Z56Kp.net
【タイトル】My Sweet Angel
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool46398.mp3
【ジャンル】 J-POP
【曲長】 3:15
【ファイルサイズ】6MB
【使用音源】 sytrus GMS
【使用ソフト】FL Studio
【コメント】 この曲を聴いてキャッチ―と思いますか?
「自分だったらここの部分はこうする」とかありますか?
【転載】 ×

833 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/10(金) 21:17:12.00 ID:7PQ5tXIG.net
>>832
キャッチーだとは思わないですね
80年代のニューウェーブにありそうな曲という感じは受けます
今こうした曲をやるのであれば、リズム的に単純なものではなく相当な工夫が
必要ではないかと思いました
そうしないと、悪くは無いけど非常に古いタイプの曲になると思います

834 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/10(金) 22:50:22.71 ID:psabtfUn.net
>>832
シンプルな電子音は好きですけどキャッチーとは思わないです
なんか全体的に平たい感じですし
僕なら冒頭のベースを後半でメロディーに使ってサビにするとか
サビのメロディーをシンセで追いかけたり、2声にするとかします

835 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/11(土) 06:22:14.18 ID:LX/fOwpi.net
>>832
これいいね

836 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/11(土) 09:24:00.14 ID:gqpy16Fy.net
>>832
音圧あげたほうが良い
音量が低いと聞きにくい

837 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/11(土) 09:28:40.87 ID:gqpy16Fy.net
音圧挙げるよりベースのフィルター開いたほうが良いかもね

838 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/11(土) 13:06:48.88 ID:v5OkXoBq.net
初心者聴いてよスレ

もう出来たあ?

839 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/11(土) 14:30:19.98 ID:JFuwuRhp.net
【タイトル】人よこの地に満ちよ (ボーカロイド)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool46412.mp3
【ジャンル】ロック
【曲長】3:58
【ファイルサイズ】5.6MB
【使用音源】猫村いろは、Sampletank3他
【使用ソフト】S1
【コメント】
歌を録音するのがめんどくさいのでボーカロイド使ってます
やっぱりめんどくさいのでエレキギターもプラグインですが、ヘビーなギターをスタジオの
アンプ録りみたいにどうにかできないもんか頑張ったけどデジタル臭さが抜けないです
【転載】 ○

840 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/11(土) 14:47:25.50 ID:bdiA6zhg.net
ギターはめんどくさいなら弾いたほうがいいだろ

841 :833:2015/04/11(土) 15:33:34.48 ID:JFuwuRhp.net
>>840
すいません、ギターは全部弾いてるんですが、マイク録りじゃなくてGuitar RigとかAmpletubeといった
プラグインだとこんなにデジタル臭いんですよ
設定をもっと詰めればいい音になるんでしょうかね

842 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/11(土) 15:35:46.93 ID:42uGiw9d.net
贅沢いうな!

843 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/11(土) 15:53:55.42 ID:hDSWAkyC.net
>>839
カッティングは案外難しいもので、ダンダダダンダダっていうのをノリの良いミュート具合を
維持しながら続けるのはなかなか大変なもんだと思う
そういう意味でその辺をどうやったら迫力とノリを出していけるか、ミュート具合やピッキングの
強弱がどれぐらいがいいのか研究しつつ練習しないといけないと思う
一般的には、ローをカットすると比較的ノリをコントロールしやすくなると思う
それ以外の部分はいいんじゃないかと思う

844 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/11(土) 17:40:13.31 ID:qqK2rRsT.net
>>839
スタジオでの音がいいんなら最初からスタジオでとれよ
なに言い訳抜かしてんだ。甘ったれるな。

845 :833:2015/04/11(土) 18:35:13.72 ID:JFuwuRhp.net
ミュートは難しいですよね
ギターの低音を残そうとするとヘビーさが消えるし余計なフリークエンスが目立つしで研究中です
昔から常にギターを弾く時の課題ですね

バンドが開店休業状態で去年からDAWに力入れ始めたんですが、スタジオ録音ってお金と時間
使うし疲れるから、PC内で完結できれば素敵なんですけどね
ちなみに左chがGuitar Rig、右chとGソロがAmpletubeです
ReValverはまだ研究中です

どうやら空間ノイズ系のプラグインを足すといい塩梅になりそうなことが分かりましたので、もうちょと
頑張ってみます

846 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/12(日) 00:16:18.30 ID:TXaSckcw.net
【タイトル】 Boss1
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool46423.mp3
【ジャンル】 ゲームBGM
【曲長】 3:46
【使用音源】 LogicPro内臓音源
【使用ソフト】 LogicPro
【コメント】 自作ゲーム用の曲です。(ボス戦曲・2ループです)
  ご意見は何でも頂けると嬉しいですが、特にマスタリングの知識が拙いので有難いです。
【転載】 ×

847 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/12(日) 00:52:52.52 ID:AiGWDdCm.net
音がすごく打ち込み臭いけど、ある意味それが同人ゲー臭さをだしててよいともいえる
もっと印象的なシーケンス音があればいいかなとおもった

848 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/12(日) 01:48:32.05 ID:/SyGBo7q.net
昔のファルコムだな

849 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/12(日) 02:45:43.06 ID:EmOF1n4D.net
あと桜庭って人とか・・・
なんかイントロのまま進んでないような感じがした

850 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/12(日) 19:10:24.21 ID:PByTBI2U.net
【タイトル】ろろろれろ
【URL】 http://firestorage.jp/download/b5213a66b605697bcc8c45ae53bd2deee87c72b1
【曲長】 0:15
【使用音源】 kontakt
【使用ソフト】 cubase
【コメント】 向谷実さんのニコ生配信担当の西村さんの名曲「ロロロレロ」にハーモニーをつけてみました。
自作曲じゃなくてすみません。一例として弾いてみました。てゆーかくだらなくてすみません。

851 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/12(日) 19:47:32.92 ID:eXo+ZxZY.net
>>846
いいんじゃないのすごくゲーム音楽という感じで
細かいところで、Am→Dm7→Em7というコード進行でEm7のところでメロディが
Gを鳴らしてるのにその裏で同時にG#を鳴らしてる
骨格は良くできているので、細かいところに注意しないと台無しになりかねません

852 :動物愛護@名無し:2015/04/12(日) 22:48:49.65 ID:1dQBppnM.net
【タイトル】 Walkman in the crowd
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=fjDnEEQIxzA
【ジャンル】 オルタナティブ
【曲長】 5:00
【使用音源】
【使用ソフト】 SONAR
【コメント】世界が動物実験廃止に動き出した。日本はどうだ。
      動物たちにとって731部隊は今もなお存在する。

853 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/12(日) 23:25:53.00 ID:WuuixD//.net
>>852
な、なにか活動されているかたですかね??
楽曲は一瞬聞かせてもらったけど、低音どこにいったのかな??
ベースとか、ドラムのキックとか。。。
これ、なんちゅうかあれやで・・、スッカスカやで、まじで

854 :動物愛護@名無し:2015/04/12(日) 23:56:07.05 ID:1dQBppnM.net
感想おつ

【タイトル】 愛を取り戻す日
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=BfA3gG4AXSQ
【ジャンル】 オルタナティブ
【曲長】 4:40
【使用音源】
【使用ソフト】 SONAR
【コメント】誰も支配者じゃない。この世界の中に産み落とされた命。

855 :737:2015/04/13(月) 05:46:12.28 ID:4j7OrWIQ.net
コンセプト的にはスカスカでもいいんだろうけど、
これって狙ってやったというより低音ブーストされた安いモニター環境で
ミックスしたから仕上がりに低音がなくなっちゃってる様な、そんな感じもするね。

856 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/13(月) 05:47:11.52 ID:4j7OrWIQ.net
名前ミスった

857 :840:2015/04/13(月) 11:52:19.32 ID:zgvE8sp1.net
>847
ありがとうございます。
やはり全体的に色々なトラックでこちゃごちゃしてますか?
シーケンス音についてもう少し練ってみます!

>848
FM音源の頃のファルコムの影響はあると思います!

>849
桜庭という名前はよく聞く気がしますが、曲はあまり知りません。
曲を聴いてみます!
Aメロからの主旋律が弱いですか。

>851
ありがとうございます!
具体的なご指摘、とても勉強になります。
46秒の箇所ですか?
(楽器がないとコードからメロディが浮かばないので…すみません。)

858 :826:2015/04/13(月) 23:23:04.83 ID:opOWd5ka.net
>>833
80年代のニューウェーヴとか聴いたことないので正直ショックです
>>834
2声いいですね
>>835
ありがとうございます
>>836
確かにベース聴きにくいですね。すみません

859 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/14(火) 01:01:51.72 ID:AyLBveMI.net
ニューウェーブと言っても?p-modelとかヒカシューとかでしょ?
このへんの影響があるのは間違いない。間接的なのかもしれんけどね

860 :826:2015/04/14(火) 01:25:39.11 ID:f6QBa4LR.net
>>859
p-modelとかヒカシューとか初めて聞きました。ググりますね

861 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/14(火) 10:07:19.39 ID:kR0yloFt.net
ポリシックスぽいとか言うたらええのん?

862 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/14(火) 11:56:54.86 ID:H2PlzHms.net
ヒカシューはしっくりくるな

863 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/14(火) 12:50:14.59 ID:e3GoSOoB.net
ヒカシューは俺も思った

864 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/14(火) 16:16:02.19 ID:H9W5wg+C.net
ピカチュー

865 :動物愛護@名無し:2015/04/14(火) 21:40:01.27 ID:8EEFqivZ.net
【タイトル】 レインボーブリッジ(虹の橋)
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=EijcYVn0b9M
【ジャンル】 オルタナティブ Vo有
【曲長】 4:10
【使用音源】
【使用ソフト】 SONAR
【コメント】There is a place of promise.
【転載】おけ

866 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/14(火) 22:30:38.79 ID:EMiHyD75.net
>>865
良い曲だと思うけど最初の何言ってるのかわからない音声必要?
あとボーカル補正かなんかで無理にピッチいじってるのか、ノイズ出てるね。
てか本人さん?じゃなきゃ勝手にアップしたらだめよ。

867 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/14(火) 22:35:27.65 ID:AClkA8rc.net
俺的にはヒカシューよりも

https://www.youtube.com/watch?v=73RfZj6n01w

これ思い出したわw

868 :動物愛護@名無し:2015/04/14(火) 22:57:18.97 ID:tunfFaJQ.net
Vo補正だけは絶対しない主義。

869 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/14(火) 23:53:23.69 ID:EH6Aacr+.net
>>865
ごめん、なんか音楽と関係ない部分でちょっと怖い

870 :826:2015/04/15(水) 00:53:33.73 ID:jthiIfnW.net
>>867
バカにされてるってことがよく分かった
とにかく80年代のニューウェーブもテクノも意識していないし
ヒカシューもp-modelもポリシックスも聴いたことないそもそも知らない
ヒカシューはyoutubeで聴いてみたけど良さが全く理解できない
聴かなければよかった

871 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/15(水) 08:35:22.75 ID:XDopNvm4.net
【曲名】Lounge
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool46445.mp3
【形式】 mp3 320kbps
【時間】 3分32秒
【サイズ】 9mb
【ジャンル】 EDM
【使用音源】 主にFM8
【使用ソフト】 えーぶるとん。
【コメント】 一昨昨日作ったEDM? ミックスのアドバイスください

872 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/15(水) 08:45:43.16 ID:hfpjFoOs.net
>>871
それテクノポップじゃね?

873 :856:2015/04/15(水) 08:58:29.74 ID:XDopNvm4.net
コメントありがとうございます。
エレクトロダンスミュージックを作るつもりで適当に作ったので
どのジャンルに分類されるかまでは分かってませんでした。
テクノポップに分類されるんですね。

874 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/15(水) 10:17:03.08 ID:R1Os9lcA.net
コメント欄のジャンルの項もおそらく本来は
「このジャンルが苦手なひとは無理しなくていいよ」ってサインだったのが
ムダにジャンル分けにこだわる層の撒き餌に変質しとるな

875 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/15(水) 12:14:04.53 ID:b1Nmh2E9.net
ジェントなんて言葉が7弦8弦以上の低音弦使って変拍子つかえば受けるみたいなやつらがうざい

昔で言うシュラプネル系みたいな風潮

876 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/15(水) 16:17:25.18 ID:VtP1TeCI.net
>>875
あんなのFearFactoryみたいに昔からあったサウンドで、しかも昔も充分に流行ってたものに
今頃何となくカッケー?ジャンル名つけてみたってだけだからな。
作って自分でジェントジェント言ってるのはアホっぽい。
というかアホ。

877 :虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ :2015/04/15(水) 23:53:20.89 ID:Jve2ZwzI.net
.
みなさん、こんばんは。

>>545さん
楽曲を使用させて頂きました。ありがとうございます。
曲のイメージに沿うように、歌詞と歌を重ねてみました。

878 :虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ :2015/04/15(水) 23:54:20.15 ID:Jve2ZwzI.net
.
【曲名】宇宙エレベーター
【URL】up.cool-sound.net/src/cool46454.mp3
【コメント】※曲の原題 『mesh motif』
歌:音魂屋二太郎 / 作詞:虚構の真実 / 作曲:70-540
歌詞 anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183901718/376-377

879 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/16(木) 00:06:21.09 ID:pZXMY6lg.net
>>878
いらっしゃいませ
いらっしゃいませ

880 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/16(木) 00:09:33.51 ID:O4VTccPo.net
>>878
メロディつけると急にアニソンになったな

881 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/16(木) 00:12:51.71 ID:6hurGoF6.net
何か買ってしまいそうなBGMだなw

882 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/16(木) 07:23:11.83 ID:QOsQx9L5.net
ftp://" target="_blank">ftp://

883 :目立つように名前変えます:2015/04/16(木) 19:35:34.86 ID:9jE1wkaO.net
https://youtu.be/Ex6azwqqJzA
音ゲーにありそうな曲をイメージして作りました。
まだまだガキですが批評してみてください!
マウスオンリーで四時間くらいカチカチして作りました

884 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/16(木) 20:28:07.66 ID:L4trPKWV.net
本人じゃないだろ
アップして4ヶ月もたった曲をなんで出してくるんだよ

885 :目立つように名前変えます:2015/04/16(木) 20:39:06.41 ID:9jE1wkaO.net
>>884
本人ですよ!
つい最近2ちゃんの使い方がわかったので、素人ではなく音楽の知識がある皆さんの感想がききた

886 :目立つように名前変えます:2015/04/16(木) 20:40:02.76 ID:9jE1wkaO.net
>>884
ごめんなさい途中で送信してしまいました。。。。
聞きたいと思いここに貼りました!

887 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/17(金) 00:10:47.75 ID:DHsmOFCe.net
>>883
曲としての評価は難しいね
中3だったらこれから勉強すればいいよ
いろんな曲をコピーしたり、音楽理論を勉強したりl、やるべきことは山ほどあるからね
曲を作るうえで一番重要な能力は、音を聴き分ける耳を持つことじゃないかと思ってる
繊細な音を聴き分ける能力ね
いい曲がどういう音を使っているかしっかり聴き分ける能力は、自分で育てられる
けども、難しいし、時間もかかると思う
ヘッドホンででかい音を聴き続けたら難聴になってしまうから、大きくない音でね

888 :目立つように名前変えます:2015/04/17(金) 08:35:08.39 ID:xtuhvtvA.net
>>887
ありがとうございます!
やっと高校に入学してバイト出来るようになったので、とりあえず機材を揃えて、スタジオワンの最上位版(アカデミック)で作曲してみようかなと考えています!

889 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/17(金) 13:37:52.73 ID:4cXWgiHv.net
>>883
0:42からの不協和音が酷いので、まずきれいな和音の響きを習得しないとだな
リズムやメロディーのポップセンスはあると思う

890 :目立つように名前変えます:2015/04/17(金) 15:09:20.97 ID:3zC7+YLQ.net
>>889
ありがとうございます!
和音は確かに何の知識もないので、独学で頑張ろうと思ってます!

891 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/19(日) 23:16:02.41 ID:8U7bhiNJ.net
【タイトル】What I fear
【URL】https://youtu.be/w3O9ZvUjBtc
【ジャンル】Instrumental
【曲長】3:46
【使用音源】Podolski,etc
【使用ソフト】Reaper
【コメント】 何となく不安に駆られる曲だと思います。
良ければ聴いて下さい。宜しくお願いします。

892 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/20(月) 18:59:09.06 ID:/AoUG27w.net
>>891
映像と相まって気持ち悪い
それが狙いならそれ以上は言わんけど・・・

893 :動物愛護@名無し:2015/04/20(月) 21:40:10.38 ID:xhtW27Bv.net
【タイトル】 スカイツリー
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=RYuVxE54DJs
【ジャンル】 オルタナティブ Vo有
【曲長】 4:20
【使用音源】
【使用ソフト】 SONAR
【コメント】東京の新しい観光名所です!!
【転載】おけ

894 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/20(月) 21:54:54.67 ID:7Sc5M0Db.net
>>893
歌メロめっちゃいいんだけど!!
オケはちょっと荒いね。

895 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/21(火) 08:52:48.75 ID:3p2QCj7p.net
>>891
まさに「What I fear」ですね!

896 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/21(火) 14:20:33.43 ID:1hFgSvDw.net
>>891
映像が何となくどころじゃなく直球で気味悪いけど
サウンドは別に普通じゃね?

897 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/21(火) 14:23:58.43 ID:qZ57PqD2.net
>>893
こういう曲ってバンドのドラムじゃなくて
ハードテクノをミックスするんじゃないの?

898 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/21(火) 14:33:15.18 ID:1hFgSvDw.net


899 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/21(火) 17:38:13.50 ID:ewF9eQhA.net
【タイトル】春の日差し
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool46494.mp3
【曲長】2:31(ループ込み)
【使用音源】Alicia's Keys, Vienna Symphonic Library Orchestra - String Ensemble
【使用ソフト】Domino, Kontakt 5
【コメント】 BGM用に作曲したものですのでループからのフェードアウトです
お聞き苦しい点もあるとは思いますが、よろしくお願いします

900 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/21(火) 18:12:35.31 ID:1hFgSvDw.net
>>899
ストリングスの音そのものはいいけど、パッドで鳴らすよりも
ヴァイオリン、ヴィオラを単線で薄くあわせてピアノ中心の
室内楽曲みたいにしたほうが雰囲気いいかも?

パッドで鳴らすならもっと後ろに引っ込めたほうが自然かと。

901 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/21(火) 18:24:31.75 ID:ewF9eQhA.net
>>900
なるほど
基本的に面倒くさがりのため、こういうひとまとめになった音源を使う癖がありまして…
ひとまず楽器を分けた上で音量の調整をしてみます

902 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/21(火) 18:59:18.46 ID:vY7z9seC.net
>>899
ストリングスのアタックが常に遅れてしまってるので、思い切って数十ティック分トラックのタイムシフトをかけて
ピアノとストリングスのアタックが合うように調整したほうがいいですね
ピアノのフレーズがずっとオスティナート的になっているのはいいんですが、どこかで休みが欲しいですね
ちょっとした休符でも、ほんの少しの間でもいいんですけど、切れ目がないと聞いてる方が疲れてきます
またフレーズを繰り返すだけではなく、少しバリエーションを持たせたほうがいいと思います

903 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/21(火) 20:47:45.65 ID:qZ57PqD2.net
オウテカの曲と>>87を同時に聴くとプロの曲に聞こえる
やってみな

904 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/21(火) 20:48:17.31 ID:qZ57PqD2.net
オウテカの曲と>>885を同時に聴くとプロの曲に聞こえる
やってみな

905 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/21(火) 21:13:16.04 ID:ewF9eQhA.net
>>902
ストリングスのアタックに関しては確かに気になってたので参考にさせて頂きます
ピアノの方もちょいと弄ってみようかなぁ

自分でも思うけど展開が少ないから退屈なんだよなあ…
面倒くさがりかつ飽き性なのはダメですね、まったく

906 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/21(火) 21:25:02.90 ID:QNhrz3De.net
>>892
シュールリアリズムの絵や映画が好きなので狙ってやってますね。
でも、怖いといえば怖いかもしれないです。
>>895
タイトルは何となく付けたんですが、もしかしたら合ってるのかもしれない。
>>896
曲の方はまだ全然ですね。頑張ります。
>>904
褒めてくれてるのなら、ありがとう。
貶してるのなら、それはそれでいいや。

907 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/21(火) 23:50:31.74 ID:WZMjYpER.net
>>899
ダサすぎ

908 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/21(火) 23:54:34.54 ID:sZSxoBQz.net
普通にださいけどそれは言いすぎでしょ

909 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 00:01:31.57 ID:ZaeT/hxa.net
【タイトル】ボーダーライン・ピグマリオン
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=YOYyvZtk9HY(YouTube)
    https://soundcloud.com/anemoneluv/hello-how-low-1(サンクラ)
【ジャンル】ロック?
【曲長】3:44
【使用音源】komplete8 battery4
【使用ソフト】 Cubase7.5 Ozone5
【コメント】メンヘラ少女がもがく世界観をテンポの良いリズムで歌った曲です。
      ボーカルのミックス、がんばったつもりです。
      感想などありましたら、よろしくお願いしますm()m
【転載】 ○

910 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 00:49:56.87 ID:WMe25MT/.net
>>909
こういうダークな割にノリいい曲って好きだなあ
でもボーカルが音漏れを気にしながら歌った感だね
あと各楽器の特徴や奏法を勉強していくといいかも

911 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 01:09:18.83 ID:JG3X9cMo.net
>>909
気がついたら終わってた。面白いし気持ちが伝わる曲

ボーカルがオケを食ってるからミックスバランス馴染ませて
ドラムが単調だと思うからフィル工夫すればもっとよくなる

912 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 01:32:50.24 ID:Pb/8wtI+.net
>>909
うまいけどベースの動きとメロディの動きがチグハグに感じる
曲調的に意図的にそうしてるのかもしれんが
普通に考えたらメロディがよく動く箇所はベースはあんまり動かないほうが安定して聞こえると思う

913 :EDMer ◆0IAynmMSYc :2015/04/22(水) 02:16:47.13 ID:ymf7iTH/.net
http://up.cool-sound.net/src/cool46497.mp3
【タイトル】 どらむん
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool46497.mp3
【ジャンル】 Drum and Bass/Neurofunk
【曲長】 ダーク、重低音、ミックス下手くそ
【ファイルサイズ】約6MB
【使用音源】 まっしヴ
【使用ソフト】 えーぶるとん
【コメント】 初めて2か月半です。
       ミックス下手くそで聴き苦しいと思いますが
       アドバイスもらえると助かります。
【転載】 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


914 :903:2015/04/22(水) 03:12:52.90 ID:ZaeT/hxa.net
>>910
ありがとうございます。
ボーカルとはSkypeで録音ファイルのやりとりをしました。
各楽器の奏法など、確かに学ぶ必要がありますよね。

>>911
ありがとうございます。
ミックスバランスは難しいですね。
ドラムはたしかに単調なので、フィルなど入れたほうがいいですね。

>>912
メロディーがよく動く箇所はベースはあまり動かないほうがいい、
アドバイスありがとうございます。その意味をよく考えてみます。
自分はキーボードの人なので、各楽器の特性まだわかってないかもです。

915 :sage:2015/04/22(水) 05:42:05.20 ID:TiREYt8X.net
【タイトル】 未定
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool46500.mp3
【ジャンル】 ROCK
【曲長】 1:14
【使用音源】 Trilian,addictive drums
【使用ソフト】 cubase7
【コメント】
作曲もミックスも自信がありません。
評価の程、お願いします。

916 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 12:22:31.26 ID:SIBI2xvK.net
>>908
ダサすぎという人の感想に乗っかっておきながら>>907を叩いてるお前のが最悪

917 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 14:50:22.69 ID:bAbZfpBi.net
タイトル】 三番目の女
【URL】 https://youtu.be/yYsz7dfCeLk
【ジャンル】 歌謡曲にジャズを混ぜた感じ?
【曲長】 3:58
【ファイルサイズ】(任意)
【使用音源】
【使用ソフト】
【コメント】 趣味で作ったオリジナルインスト曲です。私は作曲を担当しています。アレンジと演奏は第三者に一任しているので使用ソフトなどは不明です。
【転載】 ×

918 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 15:04:05.67 ID:bAbZfpBi.net
タイトル】 三番目の女
【URL】 https://youtu.be/yYsz7dfCeLk
【ジャンル】 歌謡曲にジャズとV系っぽさを混ぜた感じ?
【曲長】 3:58
【ファイルサイズ】(任意)
【使用音源】
【使用ソフト】
【コメント】 趣味で作ったオリジナルインスト曲です。
【転載】 ×

919 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 15:44:18.21 ID:bU8BejTW.net
多分クオリティ高いんだけど
それだけに歌(または主旋律)抜きではコメントしづらい

920 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 18:24:19.37 ID:DR90loVl.net
>>917=912
メロがオルガン音なので昭和50年代の太陽にほえろとかのドラマのBGMみたいね
ギターの音質がいかにも自宅録音なのは気になるかな
もうちょっとハイまで残してもいいんじゃね
特に中央右でジャカジャカしてるのはエフェクトでつぶしすぎたせいでメリハリがなさすぎだし、ミュート使ってメリハリだせばいいのにと思った
リヴァーブもスプリング式みたいな立体感の無い印象なので初期反射もっと空けるとか分量を減らすとかしないと余計に時代がかって聞こえる

ギターがしょっちゅうフレーズに迷った風にスライドしたりピッキングが弱々しかったりモタって切れが悪いので、そういうときは思い切って休んで

921 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 19:03:21.44 ID:6C7H3QXR.net
【タイトル】27
【URL】https://soundcloud.com/poko-tyan/27a
【ジャンル】エレクトロコア?
【曲長】3:33
【ファイルサイズ】3.25MB
【使用音源】nexus2
【使用ソフト】cubase7
【コメント】あんまコアの要素無いかもです。あとボカロ曲です。歌詞つけてません。

922 :動物愛護@名無し:2015/04/22(水) 19:41:24.78 ID:O2vyoUdw.net
【タイトル】 少女のように
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=BkBiP1XMUCs
【ジャンル】 オルタナティブ Vo有
【曲長】 4:40
【使用音源】
【使用ソフト】 SONAR
【コメント】僕のヒロイン/ヒーローたちの歌。心から讃えます。
【転載】おけ

923 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 20:10:07.06 ID:bU8BejTW.net
橋谷さん歌はいいけどオケが打ち込み感満載よね。
あと、あくまでも個人的にだけど、主張が重い。
なんか気軽に絡んじゃいけない人っぽくて。

924 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 20:42:15.81 ID:6/LHe9mQ.net
【タイトル】サクラェ
【URL】 http://www1.axfc.net/u/3454056.wav
【ジャンル】ジャンルとかすいません詳しくないです
【曲長】2分
【ファイルサイズ】20mb
【使用音源】Caustic
【使用ソフト】Caustic
【コメント】みんなが良く知ってる曲をリメイクしました。
コメント欲しいです

925 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 20:57:31.80 ID:2XqpdffQ.net
>>915
メロディいいね
あと40秒前後のディレイつきギターがアクセント

唄つき生楽器隊で聴きたいところ

926 :動物愛護@名無し:2015/04/22(水) 21:39:30.12 ID:O2vyoUdw.net
>>923
僕が重いんじゃないよ。みんな覆い隠されてる真実。
できればみんなにも、事実を覆い隠すための
手伝いをしてもらいたくない。音楽で。。。
それが本音です。 

927 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 22:21:27.23 ID:J3pamOfC.net
>>921
ギターやドラムのリズムやシンコペーションがありきたりでつまらなすぎ。

928 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 23:22:40.01 ID:eCwYx9Tl.net
【タイトル】 蝶の夢
【URL】 https://youtu.be/u7j8F_7EYlk【ジャンル】 ミディアムバラード
【曲長】 3:26
【ファイルサイズ】(任意)
【使用音源】
【使用ソフト】
【コメント】 趣味で作ったオリジナルインスト曲です。アレンジのテーマは"情念"です(^-^)
聞き所は間奏とアウトローのピアノのフレーズとサビの独特な疾走感です。
作詞は出来ないのですが、物語を曲に込めました。
【転載】 ×

929 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/23(木) 00:10:19.11 ID:7f4EqHxR.net
>>926
別にみんな真実(?)を覆い隠そうとしてもないし、
かといって暴こうとしてもない。

純粋に音楽を作るのを(聴くのも)楽しんでる。
それがDTM板じゃないかな。

930 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/23(木) 09:36:17.94 ID:FNTDvLNg.net
>>893
なんかゲイリーニューマンみたいでイイ
ダークだけどなんか中二っぽくて面白い。

後半の歌詞は普通のラブソングっぽく聞こえるから
もう少し捻ってもいいような気がします。
でも、オレ的にはハマりました。

931 :動物愛護@名無し:2015/04/23(木) 22:47:05.67 ID:xCTtThdY.net
4/24は実験動物解放デー!
この世から動物実験がなくなりますように。
https://www.youtube.com/watch?v=fjDnEEQIxzA

932 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/23(木) 23:33:36.31 ID:oQwSeEUm.net
動物実験のおかげで医療技術が支えられてるんだけどな
なくしたら人間で実験するのか

933 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/24(金) 00:21:59.23 ID:xJhGDGLI.net
【タイトル】夏色ラプソディ
【URL】http://ux.getuploader.com/naito333/download/10/newmp3.mp3
【ジャンル】ゲームタイトルBGM
【曲長】2:23
【使用音源】VSC
【使用ソフト】SSWLite4
【コメント】久々に作曲しました。コミカルでポップなかんじを目指しました。よろしくお願いします。
【転載】× 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


934 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/24(金) 01:03:52.47 ID:YP28k8mh.net
>>933
展開がちゃんとしてるからBGMというよりは歌ものっぽいね
あとBメロに当たるところだと思うんだけどミスタッチ?とおもうような
不協和音があるのが気になった

935 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/24(金) 01:08:33.12 ID:YP28k8mh.net
>>928
インスト曲といいながら作詞できないってのはどういう意味かわからんが
歌入れるとよさそうなメロディだと思った
サビの疾走感とやらは全く感じられなかった
あと全体的に演奏がたどたどしいなw
人差し指一本でがんばってリアルタイム入力したかのようだw

936 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/24(金) 01:25:40.06 ID:G/SNxztD.net
>>931
正直、いい加減うっとおしいんだけど
動物実験なくせって言うなら動物実験で生まれたワクチンも薬も使うなよ

937 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/24(金) 01:33:21.97 ID:3NWlaziH.net
>>936
病気になったら薬は使うお
でも動物で実験してる人たちは悪魔だお
ってことでしょ

938 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/24(金) 04:30:13.76 ID:ZP7Szmxg.net
>>929
いいかげん自分が凡人だと気付け

939 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/24(金) 04:31:48.28 ID:ZP7Szmxg.net
しまった>>929ではなく>>926の橋なんとかに言ったのよ

940 :動物愛護@名無し:2015/04/24(金) 10:26:41.84 ID:ECpLptiY.net
>>939
間違えちゃだめでしょ。大事なとこ。

941 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/24(金) 14:34:14.93 ID:ahkouyBe.net
自分や家族が死にそうなときに、その薬は動物実験から生まれたので使いません!
って言えるなら動物実験に反対してもいいんじゃね?
そうじゃなきゃ偽善者というか、自分だけ汚れない場所に身を置いて
聖人君子になりたいだけの真のクズだろう。

まあ音楽関係ないからこの辺で。

942 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/24(金) 21:33:00.06 ID:xJhGDGLI.net
>>934
ありがとうございました。
不協和音ですか、気づきませんでした

943 :動物愛護@名無し:2015/04/24(金) 22:41:14.64 ID:8M91jnCd.net
>>941
女子研究員(リケジョ)に首をちょん切られた子猫の写真を見たことがあるか?
クールJAPANでは世界標準以下で、動物実験の目的すら報告しなくていいアホ社会。
世界では次々に動物実験を行なった製品の輸入禁止が決まっているというのに、
クールJAPANたら、ただただはしたない。以上。

944 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/24(金) 22:45:46.33 ID:DBZ5dt0A.net
>>943
意味不明
カルトかよこいつ

945 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/24(金) 22:49:52.71 ID:B4ldipds.net
>>943
んなこたーどうでもいいから、ワクチン摂取と薬品を全部拒否してから言え
動物実験のおかげで生命を守られながら批判だけ言うなカス

946 :動物愛護@名無し:2015/04/24(金) 22:55:34.12 ID:8M91jnCd.net
>>945
そう言わず、ま 音楽でもどうぞ
【タイトル】愛を取り戻す日
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=BfA3gG4AXSQ
【曲長】4:40
【使用音源】
【使用ソフト】SONAR
【コメント】生き物。皆同じ。
【転載】おけ

947 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/24(金) 23:09:20.43 ID:lto0tES2.net
都合が悪くなると話を変えさらに糞を宣伝し汚染するほんもののカス人間 >>946

948 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 00:01:07.67 ID:sxjhEVFx.net
【タイトル】掌の世界
【URL】 https://www.youtube.com/watch?v=6XQXY6NDHBI&amp;feature=player_detailpage
【曲長】4:35
【使用音源】
【使用ソフト】 cubase
【コメント】戦時、恋人を失い後追いするストーリーです
【転載】○

949 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 01:11:09.96 ID:tDWDIm9t.net
>>948
音楽として音程が合ってるのか合ってないのかもさっぱり分からないけど
とにかく、声がビジュアル・パンク・デスメタバンド向きのいい声をしてるのと
さっぱり分からない世界観が面白いということだけは言えるね

950 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 01:47:48.84 ID:sxjhEVFx.net
ありがとうございます、面白いと思ってもらえたなら幸いです

951 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 02:12:29.77 ID:s1oP5XzU.net
>>943
怖い

952 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 08:58:32.77 ID:QDdfG79O.net
【曲名】 光
【URL】 https://youtu.be/kyPdQ5gHwbs
【形式】 youtube
【時間】 3分40秒
【サイズ】 不明
【ジャンル】 ポップス・トランス
【使用音源】
【使用ソフト】 music studio
【転載】一応×
【コメント】 出来たらヘッドフォンで聞いてもらえると幸いです。
良ければご意見ください。

953 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 09:14:24.24 ID:U2JnDnqO.net
【タイトル】 Christmas Carol Variation 〜Adeste Fideles〜
【URL】 https://www.youtube.com/watch?v=91S_3EbDokQ
【ジャンル】 クラシック
【曲長】 8:15
【使用音源】 Finale2009
【使用ソフト】Finale2009
【コメント】流れ的に怖いので・・・ 
  動画のイメージは、あくまで個人的な曲に対するイメージであって、
  メッセージ性等は一切ございません
  テーマの変容を愉しんで頂ければと思います

  その他忌憚のない評価もよろしくお願いします

954 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 10:05:57.59 ID:CtJXwQPl.net
>>952
同人ゲームのBGM目指してるなら◯
タイトル画面でずっと鳴ってそう
もう少し要所要所でオルガン系のコード重ねたほうがいいかと
リードが浮きすぎてて聞き飽きる

955 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 11:03:37.40 ID:LBZdrCjh.net
>>953
基本が出来る前に応用に進んでしまったといった感じ

956 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 11:19:39.85 ID:pvoUqGNu.net
>>953
この賛美歌俺も好きだけどなんか和声的に変かな

957 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 11:52:48.38 ID:s1oP5XzU.net
倍音乗ってるパッドで上下やってるから5度が一部ぶつかってるんじゃないの?

958 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 14:14:10.70 ID:jpmUPP5d.net
【タイトル】 未定
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool46525.mp3
【曲長】 3:23
【ファイルサイズ】4.68M
【使用ソフト】 sonar X3
【コメント】 j-popを作ってみました
【転載】 ×

959 : ◆0IAynmMSYc :2015/04/25(土) 14:34:46.40 ID:nzBwPIhM.net
【タイトル】 Brostep??
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool46524.mp3
【ジャンル】 Brostep/Dubstep
【曲長】 4:10秒
【ファイルサイズ】5mb
【使用音源】 Ableton
【使用ソフト】 Ableton
【コメント】 ブロステップ作ってみました。
【転載】 ×

960 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 14:52:21.48 ID:9n038puz.net
>>959
申し訳ないけど、フリーソフト音源みたい
キックも単調だしもうちょっと音作りとか空間系エフェクトを上手く使おう

961 : ◆0IAynmMSYc :2015/04/25(土) 14:59:30.35 ID:nzBwPIhM.net
>>960 
三連符とか入れてみます。
空間系はリードにしかかけてなかったので、
ベース系の音にもうっすらかけてみます。

962 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 15:50:02.81 ID:TbAVXMaE.net
こっちの方が盛り上がってますやん
よかよか

963 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 16:14:16.92 ID:U2JnDnqO.net
【タイトル】 山手線ラプソディー
【URL】 https://www.youtube.com/watch?v=TqeLUP1hIY8
【ジャンル】 クラシック
【曲長】 5:21
【使用音源】 Finale2009
【使用ソフト】Finale2009
【コメント】 ピアノソロです

964 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 17:12:37.29 ID:wTbIh/Y4.net
うまいけど
ドヤ感満載だなw

965 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 17:19:20.34 ID:JWlWfpx/.net
アレンジは上手いけど後半のトリルとか絶対に弾けないパートが出てくると萎える

966 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 17:26:34.63 ID:LBZdrCjh.net
1小節目ファとドが不協和音
2小節目12小節目が連続8度
2小節目4泊目が不協和音

967 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 17:29:53.56 ID:U2JnDnqO.net
951
貴重なアドバイスありがとうございます!

968 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 19:58:09.92 ID:Blb6O1WF.net
【タイトル】未定
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool46528.mp3
【ジャンル】よく分かりません
【曲長】1:39
【使用音源】 logic
【使用ソフト】logic
【コメント】アドバイスいただけたら嬉しいです。

969 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 22:47:30.21 ID:0Xwv35cn.net
>>963

平行不協和音は良いとしても、どこもかしこも46です 対位法になっていません
中間部は動機の展開?だと思うのですが、楽譜を読まなければよくわかりません
最後の再現部前でやっと展開だとわかるものが出てきました
一度目モデラートの楽想はたいへん良いです ずっとここを聞いてたいくらいです
左手がナメプしている箇所がたくさんあります

個人的な感想ですが、これほど意味の無い転調を繰り返すのなら保続音を使った方がいいと思います

970 :動物愛護@名無し:2015/04/25(土) 23:18:04.45 ID:pX8486ND.net
【タイトル】あいたいよ
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=Yx6XpnJTjWk
【ジャンル】オルタナティブ Vo有
【曲長】4:20
【使用音源】
【使用ソフト】sonar
【コメント】自分のために音楽はすべきでない。僕の持論です。
      でもこの曲は自分のために作りました。

971 :Poco:2015/04/26(日) 00:09:06.28 ID:oPA2f5wM.net
【タイトル】 RE;member Me
【URL】 https://soundcloud.com/pinokiomachine/re-member-me-freedl
【ジャンル】 エレクトロハウス
【曲長】 3分44秒
【ファイルサイズ】9MB
【使用音源】 MASSIVE FM8
【使用ソフト】Protools9
【コメント】 クラブミュージックが好きで曲を作っているのですが、
      自分ではそこそこ頑張ったなと思っていても、再生数ものびずに悩んでいます。
      アドバイスを宜しくお願いいたします。
【転載】○

972 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 02:23:56.57 ID:YpVsAfbu.net
>>953>>963
もう少し分をわきまえたほうがいいよ

973 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 11:27:32.67 ID:KqZh9WYk.net
誰でも気軽に投稿できて感想をもらえるのがこのスレの良いところでもあるし、
相手を萎縮させるような言葉を気軽に使うべきではないと思う

974 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 13:04:49.15 ID:nYGnyxf7.net
>>967
ツイッター等で宣伝するのはいかがでしょうか?
クラブミュージックはそんなに好みではないのですが、
これなら全く問題なく聞けます

975 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 16:14:23.54 ID:lhIJ95GL.net
分をわきまえろwwwwww
ここを高尚なレベルの高い場所とでも思ってんのかこいつwwww

976 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 16:40:04.23 ID:0B3psSDU.net
分は関係ないだろw
ただクラシックを上げればEDMやROCK上げました〜よりも批評が厳しくなるのは分かるけど
個人的には超早弾きとか、トップクラスの人じゃないと演奏できないようなのを打ち込み
でやられると非常に白けるけどね

977 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 16:45:22.84 ID:x7UYYhPf.net
>>976
すげー分かるわ。
バカテク&変拍子だらけの曲を聴かされても「で?」ってなる。
「それ、誰がやるの?」的な。
EDMやテクノなら幾ら音詰め込まれても平気なんだけどな。

リアル路線だとやり過ぎは白けるというか、所詮は人の演奏じゃないという虚しい部分が
露呈してしまうからだろうな。曲が良くても、凄いと思う以前に「何だかな」が先に来る。

978 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 16:46:13.91 ID:x7UYYhPf.net
あ、別にアップされてる曲がバカテク変拍子ってわけじゃないよw
あくまでも例えね。

979 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 16:49:32.04 ID:eM5VArhY.net
>>976>>977
だからそれが分をわきまえろと一緒じゃん

980 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 16:51:43.51 ID:6QPOMHd8.net
基礎的な音感も身についてないのにクラシックとか笑わせんな、てことでしょ

981 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 16:51:57.36 ID:x7UYYhPf.net
>>979
いや個人的にそう思うってだけ
俺の意見なんてどうでもいいっしょw
俺は「ドヤっ」って曲を打ち込みオンリーでやられると引いちゃうってだけ。

982 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 16:55:08.42 ID:p53KPKsX.net
それは楽器やってる奴の感覚だな。
どこまでは練習すればできる、どこからは(普通の人では)無理ってのを知ってるから

簡単にその線を超えられると白けるんだろ。

983 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 17:01:36.72 ID:9r28NmrY.net
【タイトル】散り際の舞曲
【URL】http://fast-uploader.com/file/6985479836289/
【ジャンル】 クラシック
【曲長】 3:20
【使用音源】 ETHNO WORLD 5, KONTAKT
【使用ソフト】 CUBASE 6
【コメント】 アルトリコーダーとピアノのための曲です。リコーダーはのっぺりしている音色なので、
曲想に悩みました。

984 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 17:02:52.95 ID:OUcJZeOn.net
人間の演奏がしろってことじゃないだろ
DTMなら人間の弾いたように強弱を付けたり
テンポを調整したりしピアノのサンプルにこだわったりしろってことでしょ
音符を打ち込んでそれで完成なら楽譜を書くのと変わらないからな

985 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 17:07:22.76 ID:p53KPKsX.net
>>983
クラシックじゃないだろw

986 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 17:27:18.95 ID:OUcJZeOn.net
ゲーム音楽だな

987 :977:2015/04/26(日) 18:15:42.87 ID:9r28NmrY.net
>>985
最近大きな勘違いで、「クラシック」だと名乗れば「クラシック」になるのかとおもってました。
浅はかな勘違いでした。

>>986
ゲームはよく知らないのですが、ゲーム音楽に似た傾向の音楽は好きなので、
そこからの影響があるとおもいます。

988 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 18:34:03.50 ID:MtxfiTtc.net
フォークでしょ

989 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 18:57:55.25 ID:jL3tIwiL.net
>>983
楽想は良い 楽式もオーソドックスだがよい
個人的にはピアノにもっと歌って欲しい
左手がずっとアルペジオだけ弾いたり、主旋律を奏することもめずらしい
有名なピアノトリオの楽譜とか読んでみるといいよ
和音の羅列、ただ綺麗なだけの曲になっているので、曲にクライマックスをつけてほしいかな
旋律の善し悪しは置いといて、リコーダーはよく歌っている
それとこれはどうでもいいことだが、あまり「散り際」と言う感じがしない

990 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 22:57:38.86 ID:mwEWGGw1.net
>>954
同人でもいい・・認めて貰えてうれしいです。
アドバイス有難うございます。

991 :977:2015/04/27(月) 04:29:52.74 ID:0ujV+tRN.net
>>989
ありがとうございます。
リコーダーが歌のようなイメージがあって、それを邪魔しないようにという意識から
ピアノがただのアルペジオになりすぎたところもありそうです。
和音の羅列は痛いところつかれました。
和音の進行に頼っているところは多くあります。
散り際っぽくないですかw
なんとなく儚いイメージがあって、それでそういうタイトルにしました。

992 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/27(月) 05:15:30.31 ID:HF7HCLC9.net
>>983
ドビュッシー?の影響を受けてるんかなってちょっと思った

993 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/27(月) 06:37:19.13 ID:paenDLti.net
苦笑

994 :977:2015/04/27(月) 06:49:27.04 ID:0ujV+tRN.net
>>992
ドビュッシーは昔から大好きで影響受けまくってます。
この曲ではあまりその辺は出していないつもりでしたが、やはり若干あるとおもいます。

995 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/27(月) 12:18:18.58 ID:J70jDkYo.net
>>994
ドビュッシーが好きってやつ大嫌い

996 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/27(月) 12:37:41.06 ID:vvWD7c2W.net
クラシックの人達が気持ち悪くて馬鹿にされる理由がこのスレだけで分かって面白い

997 :目立つように名前変えます:2015/04/27(月) 13:00:24.08 ID:P4mNO0k2.net
>>983
個人的にめっちゃすきなんだけど
Deemoにありそう

998 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/27(月) 13:28:06.63 ID:ahEIBbJF.net
>>996
クラシック音楽は何百年もの間、世界中の人たちに愛されてきた音楽

お前がそれを理解できないだけなんだよ、バカ

999 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/27(月) 14:59:00.13 ID:16f4Ujtd.net
>>983を持ち上げまくってるのは自演か?
ただの平凡なフォーク調のインストにドリアンスケール混ぜただけ
打ち込みもベタ打ち
息継ぎしないウィンド

「ドビュッシーみたいですね」→「影響うけてます」

嘘くせーw
ドビュッシーなんて感想出てこないだろ。

1000 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/27(月) 15:27:31.56 ID:lhBEtDXO.net
なぜかクロノトリガーを思い出したが音色のせいだけだな。足元にも及ばん
>>999 に同意

1001 :977:2015/04/27(月) 15:57:38.14 ID:0ujV+tRN.net
スレも終盤なので。。

>>997
ありがとうございます。
Deemoって知らなかったんですけど、調べたらすごく面白そうでした!

>>999
自演じゃないです(´;ω;`)
フォーク調にはまってるんです・゜・(ノД`)・゜・
でもブレス感のなさとかベタ打ち感は反省しました。

1002 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/27(月) 16:34:46.62 ID:8AUio/gq.net
書き込み時間からして
今日の朝5時から6時にBSプレミアムでドビュッシーやってたからだろ

1003 :977:2015/04/27(月) 16:43:09.69 ID:0ujV+tRN.net
つーかドビュッシー意識して作ったんじゃないんだが。
ドビュッシーとかラヴェルよりのフランス印象派的な曲はいろいろ作ってるけどね。
そっちと違うから。
なんかドビュッシー的じゃないとか当たり前過ぎて腹たってくるわ(。-`ω´-)

1004 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/27(月) 16:54:13.47 ID:8AUio/gq.net
あえて作曲家でたとえるのなら
サイモン&ガーファンクルだな

1005 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/27(月) 17:13:12.35 ID:0VWlXGKl.net
DISるつもりはないけどさあ、そんな話を盛り上がるほどの曲じゃないでしょ?
アイリッシュスケールでまんま作っただけのストレートなインストじゃん。
軽く聴く分にはいいねって思うけどもともとそういうスケールなんだし
転調も編曲もDTMとしての「音」の工夫もないのに大御所の名前出されるとそりゃ幾らなんでもでしょ。
これはこういう曲だからけしてゴチャゴチャ入れる必要はないけどね。

1006 :977:2015/04/27(月) 17:20:36.50 ID:0ujV+tRN.net
これはあそこにやばかったかな。。。。。。。

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
438 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200