2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロを本気で目指す人の集い

55 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/04(水) 13:31:58.29 ID:aXoZ8kXq.net
なんのスレだ

56 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/05(木) 06:37:37.18 ID:7GlJHI9G.net
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉とボ●キ誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出しボ●キを振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。
やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マ●コ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、ボ●キションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。
さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チ●コ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チ●コ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。
寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。
2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチ●コめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!

57 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/08(日) 03:06:47.71 ID:R2eGMmHJ.net
>>55
プロを本気で目指す人の集い

58 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/10(火) 06:50:05.65 ID:05FASKnL.net
小西やすはるみたいに親の金で音楽やってる奴は一生相手にされないよ
才能は後からでもつけれる
自分の金でやって共感を得ればプロになれると思うよ

59 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/10(火) 16:31:54.01 ID:p8JrJM7P.net
数多のミュージシャンがいる中で、大分相手にされてる方だと思うけど?

60 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/10(火) 16:49:20.56 ID:JzdXZOpD.net
才能ってのは持って産まれたもんで、無い奴はどう足掻いたってどうにもならない。
音楽やスポーツ、絵画、そういうたぐいの世界は天賦の才がものを言う。
夢と才能は別物。英語ではgiftという。つまり神からの贈り物。
共感とかは関係ないんだよ。

それにしても、今日のミヤネ屋の天才ギター少女にはびっくりした。
テクニック、タイム感完璧。まだアーテキュレーションとか全然駄目だが、
あれにハートが付いて来たらとんでもないギタリストになる。

61 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/10(火) 19:03:07.66 ID:LQwWoxdg.net
でたよギフテッド信奉者w

62 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/10(火) 20:44:57.68 ID:0SqKzSBu.net
>>58
>小西やすはるみたいに親の金で音楽やってる奴は一生相手にされないよ

X JapanのYOSHIKIだって親の金で音楽やってて認められたじゃないか。
というより、親のバックアップがなかったら世に出てなかっただろうな。
持って生まれたものすべてを才能というなら、親の金で音楽やってられる環境に生まれたのも才能だよ。つまらん妬み発言はやめとけ。

63 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/10(火) 20:45:23.29 ID:0SqKzSBu.net
下げ忘れた、ごめん。

64 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/10(火) 21:11:06.86 ID:cMgVP5ZL.net
才能があるかないかはやってみないと分からないので、結局結果論でしかない気が。

65 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/10(火) 22:37:49.93 ID:JzdXZOpD.net
バンドとかやってたら、すぐにわかるやん。
明らかに差がつくからな。お前ら家に籠って世間出てないから
自覚できないだけだろが。
親の金とか関係無しに、Yoshikiだって金にならなければ誰も相手にしないんだよ。
音楽業界は金になる奴にしか人は集まらない。

それ以前に、メンバーからリスペクトされてないとアソコまで行かないよ。
俺はXは嫌いだけどね。

66 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/13(金) 05:48:53.60 ID:GEtcX41a.net
プロの音楽家
っていう響きが今のご時世になってもまだ魅力を維持してるのが
かなり意外

67 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/14(土) 14:58:34.44 ID:7Dbnhsuu.net
音楽家とはプロのことだけどな、

68 :ハンニバル・レクター ◆pwss1RJs2A :2015/02/14(土) 15:02:02.78 ID:Kzf4fACn.net
プロミュージシャンになれなかった人は、アーティストになりなさい。
AKBだって、なれるんっだから。。

69 :ハンニバル・レクター ◆pwss1RJs2A :2015/02/14(土) 15:04:07.91 ID:Kzf4fACn.net
https://www.youtube.com/watch?v=pUzqCzLJGMQ
ちょっと古いが「お笑い芸人」でも、まだまにあわないか?

70 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/14(土) 19:57:04.90 ID:D87o339p.net
匿名掲示板とはいえ、よくまぁ嫉妬やら何やら、
ネガティブな感情垂れ流せるもんだ。
恥ずかしくて出来んわ。

71 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/14(土) 22:16:44.46 ID:tDPYIrcE.net
>>66 別にプロとは限らない。
愛犬家
登山家
努力家
恐妻家
音楽家

72 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/14(土) 22:17:45.67 ID:tDPYIrcE.net
>>67 に対してだったわ。

73 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/14(土) 22:54:22.69 ID:7Dbnhsuu.net
職業と趣味や人間性を一緒にして意味分からんわ。

単に音楽家と言うときは職業音楽家を指す。アマチュアを無理に言う場合は
アマチュア音楽家。俺らは単にアマチュアとか素人としか言わんが。

74 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 01:28:42.05 ID:cKD875TA.net
>>71
お前はリアルでも回りからバカだと思われてる疑いが強い

75 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/16(月) 21:57:04.08 ID:ClB3lE3s.net
普通はプロを指す、かどうかは微妙かなあ。

節約家 冒険家 資産家 武道家 美食家 ・・・どれをとって見てもなあ。

例えばの会話
「山田さんは何をしてらっしゃるんですか?」
「あ、音楽家です」
「音楽・・・。それは、プロでやってらっしゃるんですか?」
「ええ、まあ・・・」

単に音楽家というと「プロですか?」と聞き返される。
なぜならプロ音楽家もアマチュア音楽家も両方いるしプロのほうが圧倒的に人数が少ないので数としてはマイナーだから。
単に音楽家と言えばプロの音楽家を指す、と思い込んでいるのはプロの音楽家自身だけ。

76 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/16(月) 23:26:44.80 ID:niVJQ9sw.net
>>75

>「山田さんは何をしてらっしゃるんですか?」

これは完全に何の仕事をしているかの質問だろ。音楽家と答えてるのに、プロですかは失礼だろ。
もしアマチュア音楽家ならそうとうなマヌケだ。
それゃ、プロのほうが圧倒的に数が少ないだろ。当たり前だ芸術家なんだから。

アホなこと抜かすなボケが

77 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 01:47:10.26 ID:isx54Au7.net
人と接しないからそんな不思議な会話が出来上がる

78 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 07:54:12.90 ID:itu5TQJu.net
おっさん元気か?
まあ、文面からは元気そうだけど!

79 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 11:32:59.92 ID:2E/6eGNI.net
まぁ、元気やけどな、、、

俺は同窓会行って、「お前いま何してんの?」と聞かれて
「説明するのめんどくさいから名刺渡しとくわ」と渡すと「えーーーー!!」
とは言われるが、アマチュアでか? とは冗談でも言われた事が無いぞ。
名刺無いときは邪魔臭いから作曲家してるとは言うけどね。
例外なく質問されるのは、お金の事。儲かるのかとかね。

あと、俺にアマチュアのくせに音楽家してますとか言ってる来るアホは今まで出現してないな。

80 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 13:01:38.97 ID:xY5R7x2L.net
名刺だけなら誰でも作れることすら知らないんだろうか?社会に出たことが無い人は名刺が完全な身分証明書だと思ってるのかな?

81 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 13:27:48.39 ID:LuD6PySv.net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ自分より弱い立場しか叩かないクズ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

82 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 13:43:09.77 ID:2E/6eGNI.net
>>80

名刺ないと仕事するのに不便だろうがボケが

83 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 13:48:02.77 ID:itu5TQJu.net
>>79
元気でなりより。
俺はLIVEをやり続けてるよ。
少しずつ手ごたえを感じてる。
次のLIVEには大きなチャンスがあるかもしれない。
どうなろうとやり続けるけどさ。
低音の抑えはけっこうまともになったかも、音の良い箱でやると、ちゃんと鳴ってないのが分かるね。

84 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 13:57:50.63 ID:2E/6eGNI.net
そうか良かったな。

自分を信じてやり続けることが大事だ。頑張れよ!!

85 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/18(水) 09:23:39.83 ID:u4ZlR/cT.net
ゲームとかパチンコの制作をやってるんだけど、いちおうDTMやって給料もらってる
固定給だから食っていけてる。嫁も子供いる
これってプロ?って言える?

86 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/18(水) 09:25:44.18 ID:u4ZlR/cT.net
ゲームとか、パチの制作をしてる
ちゃんと固定給だから食っていけてる

コレってプロ?なのか?

87 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/18(水) 10:41:31.56 ID:90Wja/fE.net
会社員だな。

会社やめたらフリーで食っていけないだろ。

88 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/18(水) 11:45:13.32 ID:YPEEAuKa.net
プロでしょ。ゲーム会社でそうやって選任で食ってる人いるし

89 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/18(水) 11:52:33.45 ID:3/QJqYaS.net
JASRAC、JCAA、JSPA、MPNのどれにも入ってない奴はアマチュア

90 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/18(水) 13:36:02.60 ID:MkasLnLj.net
そんなものちょっとした条件満たして金さえ払えば誰でも入れる。

91 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 00:05:56.65 ID:G8bDipXO.net
その手の求人見たことあるけど、音楽で食っていくというプレミア感?を会社側が勝手に祭り上げて、
やたらハードルあげて来たり、圧力かけてくる雰囲気のところ多かった。
ゲーム関連独立系企業の自社製品のサウンド担当とかね。
遊技機とか、依頼受けたり売り込みにいくところはまた違うと思うけど・・・。

92 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 04:06:51.81 ID:vzBp+T2r.net
スキルを要求してくるってこと?

93 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 06:17:32.68 ID:rONqRga+.net
>ゲーム関連独立系企業の自社製品のサウンド担当とかね

たいしたことないやん。素人がちょっとガンバレば行けるレベルだろ。
そんなものをプレミア感とか思うんなら、もう諦めた方が良いぞ。

94 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 07:55:39.23 ID:G8bDipXO.net
伝わらなかったか、文章下手でゴメンね。
プレミア感は自分が思うのではなくて「音楽で食いたいんだろ?なら少々無茶きくよな?」的な、
会社側の戦略ね。小さい企業なら余計に。

95 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 09:37:45.64 ID:rONqRga+.net
会社が無茶と思ってることを、チャチャッとすませられるようにすればいいやん。
ゲーム音楽ってオーケストラものでも結構低レベルだろ。

96 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/21(土) 10:23:15.97 ID:y3RRNVGH.net
遊技機は奥深いぞ
生半可でできるもんじゃない
メーカーに居たことあるから解る

人間の脳汁を出すなんつーか
そういう経験がないやつには作れない

97 :94:2015/02/21(土) 10:43:46.31 ID:AXeGfGmz.net
やった事はあるけどね。
その人のレベルによって受けた取り方は違うだろうけど、
底辺の仕事だと思うわ。報酬とかクオリティとかいろいいろね。

98 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 16:38:44.93 ID:gGPJSdmP.net
ゲーム機の音楽を作る社員を本気で目指すスレになってるな
目指したくないけど

99 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/26(木) 22:16:57.63 ID:0KmD3dxq.net
そういうのも今は「プロになる」って言うのか・・・

100 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/26(木) 22:36:03.67 ID:8ZAKpfdP.net
最近とか関係なく、昔からそれもそれでプロだと思ってたけど。
別に音楽に限らず、ゲームの絵を書いてるイラストレーターだって、
ゲームのストーリーを作ってるシナリオライターだってプロだと思うし。

101 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 00:05:35.11 ID:50kTJ9ze.net
今も昔も、それは「会社員」だと思う。

もちろん会社員は誰もがその職場での自分の仕事のプロではあるけれどね。

102 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 00:49:42.96 ID:0rEdlpYz.net
じゃあその会社の下請けやってる個人クリエイターや起業として請け負っている場合は、はなんと呼ぶの?

別に匿名が何いってようと構わないんだけど、いくつか並べて線引きを示さないと説得力が無い。個人的な定義を常識であるかのように断言するのはおかしいよ。

103 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 01:01:36.22 ID:Issq07+N.net
100の理屈だと、たとえオリンピックで金メダルを取ろうが、会社に所属している人はプロスポーツ選手ではないということになるな。
考え方がよく分からないなぁ。

104 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 04:15:46.89 ID:N+UyRA7i.net
原則、オリンピックはアマチュアの祭典ですが?

105 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 04:51:13.23 ID:qJ3aJuHb.net
そもそもバスチロの会社はオリンピックではないし日本代表でもない。
すべてのカテゴリーから強いて選別すれば町内会代表ぐらいだろ。
それの下請けなんだから、言わなくても分かるだろ。

お前らプロっていうのはプロのミュージジャン、クリエーターという事だろうから、
そういう類いのものでもない。
ミュージジャンはミュージシャンと仕事をするし、クリエーターは何か新しいものをほ創造する。
既存の時代遅れの物の劣化コピーを作る仕事はクリエーターでもないし、
その下請けは、何もクリエイトしないから、下請け職人だな。

106 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 05:39:57.01 ID:Issq07+N.net
>>104
それは昔の建前であって、今はプロ化してるでしょ。
まあもうこれスレチだけど。

>>105
音楽で本業として収入を得てたらそれでプロなんじゃないの?
そのプロにもレベルというかランクみたいなのはあるよっていう解釈で解決する話だと思うんだけど。

既存のものの劣化コピーだからクリエイターじゃないとか、そんなの主観でしかないじゃん。
それを言い出したらオリコン1位のアイドルの曲だって、大ヒットした映画の劇伴だってそう言われかねない曲なんかいくらでもあるわけだしさ。

107 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 10:59:28.49 ID:qJ3aJuHb.net
別にそう思ってたって構わないけど、バチンコのBGM作ってたって
そこから何かの踏み台にはならないよ。

108 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 11:58:16.59 ID:0rEdlpYz.net
と、棒にもはしにもかからないどころか半年以上曲を作ってさえいないおっさんが申しております。

109 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 11:59:26.63 ID:BGxrjmlh.net
と引きこもりのウンチクオタが申しております

110 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 12:02:26.95 ID:0rEdlpYz.net
クソ同志仲良くしようぜ
ここで何言ってようと、どんどん作って世に出し続けることだけが大事だ。
さっき一曲納品したよ。
少し休憩したら次の曲をやらなきゃいかん。月曜提出。

111 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 06:10:04.62 ID:+R8RoZ8i.net
>>107
一生パチンコのBGMだけを作った人がいたとして、それは普通にプロだと思う。
本人がそれで良かったのか、外野がそれをどう思うと、プロはプロ。

>>101
問題は、会社員として働いている場合は、会社の都合で音楽と関係ないセクションに異動させられる事もあるということかな。
それがイヤでその会社をやめた瞬間にそれまでやってた音楽の仕事もなくなる。

112 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 11:41:21.06 ID:FecN+i4y.net
そんなもんプロちがうやん。仕事あるなしに会社は関係ないやろ。
プロなら会社辞めても自分の腕でなんとかなる。

113 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 13:52:22.85 ID:+R8RoZ8i.net
>>112
だからお前と同じ事を言ってるんだって。
バカか?

114 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 15:53:03.96 ID:FecN+i4y.net
>>113

お前がパカやろ。
ただの社員が音楽の真似事させられとるだけやんけボケ。
会社離れたら仕事なくなるプロなんか聞いた事無いわアホ

115 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 16:57:29.11 ID:qzCmWCuo.net
プロって音楽制作で金を貰ってるてことでしょ

素人から見たら着メロ作ってる人もパチンコBGM作ってる人も
立派なプロだよ 音楽家だよ
そんなもんだよ
他人がどう思ってようと自分の目指すもの目指してればいーじゃん

116 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 17:08:15.16 ID:FecN+i4y.net
そんなもん音楽家じゃないよ。あほなこと言うな。
フェラーリのエンジニアとグリコのおまけのミニカー作ってる下請けぐらいの違いあるわ。
パチンコで言えば、バスチロメーカーとパチプロぐらいの違いだな。
そんなもん目指してる奴なんかいないよ。みんな仕方なくやってるんだよ。
しょうもないプロの括りするなよ。

117 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 17:34:36.45 ID:+R8RoZ8i.net
>>114
だからそう言ってるんだよ。ホントにバカだな。

118 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 18:05:25.52 ID:FecN+i4y.net
お前がな

119 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 18:16:08.08 ID:bnD13dpL.net
個人的な定義を社会に当てはめる荒業

120 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 23:06:39.84 ID:+R8RoZ8i.net
>>118
自分が何を指摘されているのか絶対に顧みもしないダメなヤツの見本だなあ。

121 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 04:08:40.83 ID:Vf971Vbl.net
お前がな

122 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 06:56:32.66 ID:kPlAt4fF.net
マックでハンバーガー作ってても
飲食店でプロやってます
と言える訳でさ

誰もそんな風には言わないと思うけど

パチスロでも着メロでも同じことだと思うけど

123 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 08:24:34.88 ID:kR1epoXe.net
強弁のプロに違いない

124 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 12:03:22.85 ID:8XrylSFH.net
>>122
レベルの高い低いはあるだろうけど、プロはプロなんじゃないの?
それでプロじゃないってなら、例えばフランス料理屋に正社員として20年勤めてるような
熟練の料理人でもプロとは呼べないっていう理屈になると思う。

125 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 14:43:42.25 ID:Vf971Vbl.net
それはへ理屈やな。

>パチスロでも着メロでも同じことだと思うけど

音楽の仕事しては底辺の中の底辺の仕事なんだぞおい。それもサラリーマンでだ。
それを音楽のプロと言っちゃおしまいだろ。
特にはここは、「プロを本気で目指すスレ」なんだろ。

126 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 15:03:37.44 ID:kR1epoXe.net
と、素人が主張しております。

127 :121:2015/03/04(水) 06:59:46.19 ID:kOEFIWeu.net
おれが言いたかったのは、たとえマックでバイトでも、本人が飲食のプロだと思えば、そうなるんだけど。

他人から見たときには、ただのファーストフードのバイトじゃんって感じれば、他人から見てはプロじゃなくなる。

俺は他人から見て、プロだと思われたいな。

128 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/06(金) 19:16:15.27 ID:yD+3dTHa.net
プロってのは単に食ってる人の事
まわりがどう見てくれるのかとか実際にプロになってみれば気にしてる場合ではない
底辺? それでも食えてりゃ大したもんだ

129 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/06(金) 22:30:48.66 ID:P05Sx8FR.net
正直、パチンコ、着メロとかなら別の仕事するかな。

130 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/07(土) 19:02:51.38 ID:g+XQjV4e.net
>>128

そんなこと言ったら。アルバイトでもなんでも金もらってたらプロとかいうことになる。
ここで言ってるプロというのは、言うまでもなくプロミュージジャンの事だからな。
パチンコ、着メロの仕事はプロミュージシャンがやる事じゃないんだよ。
やってる会社みたらわかるけど、ミュージシャンなんかひとりもいない。
趣味で音楽齧った事ある奴がアルバイトでやる仕事。

音楽家としてまともな仕事なら、数千円の単価なんかであるはずがない。
パチスロ台は一台50万程する。一万台出荷とすると、50億円だから、
仮にロイヤリティが全100曲で6パーセントだとする。一曲のロイヤリティは、、、
50億×0.06×0.01=300万円。1000台出荷でも30万円。

数千円しかもらえないのは受けてる会社が抜いてるからだよ。

131 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/07(土) 19:24:31.27 ID:DCU5kEzA.net
ここはDTM板じゃなかったのか。

132 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/07(土) 23:30:23.83 ID:CjqQaldi.net
パチンコ、着メロで食ってる連中が、食えてるから音楽のプロなんだって思うことによって自分が救われるなら、それでいいんじゃないか?

まあ、一般的な感覚で、音楽のプロですっていったら、印税で食ってるぐらいのレベルをおもい浮かべると思うけどね。

133 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 00:26:00.26 ID:tKXXeQRl.net
パチンコの仕事なんてやったことないから知らないけど…
今時のタイアップ全盛のパチンコ台なら、大当たりラウンド中や確変中の曲を
素人に毛の生えた程度のサウンド担当社員が作るなんてあり得ないだろう。

なのでそれは別としても、通常時のBGMにロイヤリティなんて発生するの?
あんなもんメーカー社員が固定給内で作ってるか、外部委託なら買い取りだとしか
思えないんだけど。

134 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 10:47:03.84 ID:slC3AdNi.net
君の言う事が仮に正しいとして、素人に毛の生えた程度の社員が
プロのミュージシャンにまともな指示を出せると思うか?

BGMは全ての物にロイヤリティが発生するけれども、出荷数と販売価格から
事前におおよそ計算出来るから、それが買い取りだとしよう。
実際にはBGM全曲受けるだろうから、50億円の6パーセントなら3億のロイヤリティが入る。
買い取りで法外な安さになったとしても、数百万にはなる。
外注に数千円しか出さないのは、報酬を丸呑みしてるから。実際には、数千円の報酬から
マネジメント料として30から40%引くから立ちが悪い。

どこの作家事務所でもこういうことやってる。まともなアーティストのリリースないのに
やって行けてるのはこういうからくり。ちなみにJASRACに信託してる作家は全てロイヤリティ発生するので、
まだリリースのないコンペ要員にやらせてる。
J

135 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 12:40:49.88 ID:tKXXeQRl.net
>>134
>君の言う事が仮に正しいとして、素人に毛の生えた程度の社員が
>プロのミュージシャンにまともな指示を出せると思うか?

ん??何の話をしているの?
今時のタイアップものばかりのパチンコ台では、大当たりラウンドや
確変中の曲は、タイアップ元のドラマやアニメ等の主題歌なんかを使うことがほとんどで
無名の作曲家が作ることなんてほとんどないって言ってるんだけどね。
たまにパチンコのためのオリジナル曲もあるけど、あれもちゃんとしたアーティストが
担当してるよね。
通常時のBGMにしても、それら主題歌や劇伴を簡単にアレンジしたものばかりでしょ。

136 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 13:06:53.20 ID:O9v5ZDZO.net
スレタイを元気な声で読んでみてね!

137 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 18:16:57.43 ID:slC3AdNi.net
>>135

無名だろうが有名だろうがロイヤリティ発生するのは同じ。
ライセンス料も発生する。
ド素人は知らないだろうけどな。

138 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 23:41:36.00 ID:jgOF3PgP.net
本気で目指してない人ばっかじゃない、ココ??

139 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/09(月) 06:03:09.85 ID:Zxzb9bCv.net
目指してるだけで行動しないのがジャスティス

140 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 17:57:03.56 ID:Z6hA/5Yl.net
今後は、やっぱりライブやっていく必要があるにして、ちょくちょくやる方が良いのか、2ヶ月に1回ぐらいにして、ガツっと集客したほうが良いのか?

141 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 22:16:00.43 ID:ly9hysy2.net
まずは第一ステップとして、半年で合計100人動員、これをクリアが絶対条件
クリア出来なかったらライブでどうとかするという考えはあきらめるべし

それを毎回4〜5人動員のライブを毎週やって、しかし息切れせずに半年で20回以上ライブをやるか
30人以上動員するライブを2ヶ月に1回やるかは
実現性が高いほうを選ぶべし

142 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/12(木) 10:03:48.65 ID:s2j39YW9.net
連れを動員するのはやめとけ。何のプラスにもならない。ライブするだけ時間の無駄だ。

143 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/12(木) 10:07:34.55 ID:s2j39YW9.net
プロを本気で目指すなら、オーデションを受けまくれよ。
専門家から良いアドバイスも聞けるし。本気の奴らのパフォーマンス見れば
やるべき事も見えてくる。

144 :139:2015/03/12(木) 18:49:56.56 ID:g5H761Ld.net
>>141
半年で100なら、なんとかいけそうかな。
店側のブッキングだと、対バンの質がかなり低いときがあって
それを繰り返すとうちらの客もこなくなる恐れあるよね。

レベルの高いハコに移っていかないといけないと思ってる

145 :139:2015/03/12(木) 18:51:20.08 ID:g5H761Ld.net
>>143
オーディションってレコード会社とか、レーベルのやつ?
そんな受けまくるってほどやってるかな

146 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/13(金) 09:30:30.29 ID:W9j9E4Qp.net
そんなの自分で探せないんだったら、音楽なんかやめとけよ

147 :139:2015/03/13(金) 12:07:05.62 ID:YvDG99Ub.net
ぜんぜん探せるけどね。

一次通過用の音源が必要だな。
ライブ音源でかまわないのか?

スタジオ録音の方がよいのかな。

ライブは続けるけど、必ず黒にするようにはしてる。
客呼ばないときはBARとかでやらしてもらってるよ。

148 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/13(金) 16:31:23.85 ID:W9j9E4Qp.net
ちょっとでも繋がりできるように、連絡とって見る事だな。
2曲程スタジオ録音送ってみて、もし先方が興味が持てば、もっと音源
聴かせてほしいとか言って来たりライブ観に来てくれるよ。
他の曲送れと言って来たら、どっさり送ってやれば良いよ。
ディレクターが観に来てくれるときは、必死で動員すれば良い。
勝負の時は最高のパフォーマンスとフルハウス必至。印象が大事だからな。
どうせおっさんなんだろ? 歳はサバ読んどけ。

149 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/13(金) 16:54:12.94 ID:T3dUA8D4.net
コツコツ努力してきたんですが、
https://www.youtube.com/watch?v=nJ370B1SiLQ

批評お願いします。僕の場合コンペは諦めていい企画考えてそれに向けていろいろがんばって、営業してます。
肝心の音楽の部分で意見が欲しいです。

150 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/13(金) 17:31:40.06 ID:W9j9E4Qp.net
意見欲しければしてあげるけど、受け入れる勇気が有るのか?
どうなっても知らないぞ。
言っておくがこれでは営業はできないよ。

151 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/13(金) 17:49:38.09 ID:T3dUA8D4.net
>>150

ぜんぜん覚悟はできています。意見どんどんください

152 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/13(金) 18:03:01.95 ID:W9j9E4Qp.net
それじゃ、明日の朝までに聴いとくわ。
今は仕事中なのでな

153 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/13(金) 18:11:24.18 ID:ei0kFzgE.net
www

154 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/14(土) 00:35:43.82 ID:1Vm1o6qQ.net
>>149
曲以前に、ボーカルの下手さで印象が随分悪いんじゃないか?
せめて補正したりハモをちゃんと入れるとか、今すぐやれることくらいした方がいいと思う。
コンペのデモでもそのくらいはやるぞ。
それに曲を聞いてくれと言うけどカバーかいな。

155 :151:2015/03/14(土) 03:59:04.26 ID:evvfSQom.net
聴いたぞ。

歌下手過ぎ。音痴。曲はカバーだろ。審査対象外。演奏は普通、これくらいで来て当たり前。
しかし、音は死んでる。verse, pre chorus,chorusでメリハリなさ過ぎ。
企画とか営業とか言ってるけど。話にならなん。こんなもん相手にされない。
酷過ぎて、二度と聴きたく無い。

音楽好きなら歌は下手でも、ハートがあるとか熱いとかいろいろ伝わるもんだけど、
何も伝わらない。才能無いよ。プロになりたのかもしれないが、今すぐ諦めなさい。
いったい何のプロになるもりなのという感じだな。

営業って何めざしてるのか知らないが、こんなもんで仕事なんか取れないよ。
ふざけるなと言いたい。音楽は向いてないよ。君には才能がない。
夢と才能は別物。 殆どの人間は諦めてやめて行く。
今やめても別に恥ずかしく無いよ。

156 :151:2015/03/14(土) 04:13:52.70 ID:evvfSQom.net
音楽的な話すると、歌の音程悪くて、リズム音痴なのがどうしようもない。
歌が外し過ぎてて演奏もズレて聴こえる。
演奏は打ち込みやな。ド素人のわりには結構熟れてる。
良い音源持ってる事だし、インスト作ったらいいんじゃないかな?
勿論趣味でな。

157 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/14(土) 07:00:49.08 ID:wAaLNzlx.net
5秒で聞くのやめた

158 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/14(土) 12:22:11.64 ID:JOazDxko.net
>>149 は音源の主とは別人だろう。イヤな世の中だなあ。

159 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/14(土) 12:34:49.27 ID:CNs+rSNb.net
>>158
おんげんのぬしだよ嫌な世の中だなー

160 :151:2015/03/15(日) 07:53:48.89 ID:b7u84Tr9.net
請われて聴いてやって意見も書いてやったのに、ありがとうの言葉もないしか。
情けない奴やな。
嫌な世の中も糞も、これは何一つウソのない真実の意見なんだからな。
これぐらいのコメントでショック受けるぐらいなら、始めからやめとけよボケ。

161 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 09:13:26.05 ID:qWBmsbWS.net
せめて批評に対してのコメント出したよ。
批評してください。お願いしますって言っといて、だんまりはないでしょ?

162 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 09:24:50.65 ID:FcsmkrS8.net
どうせ2chは俺の音楽を理解できない素人しかいない
そう考えてリアルからもネットからも引きこもっていく彼であった。
無様だな。さっさとハードオフに機材売って音楽やめちまえよ。

163 :151:2015/03/15(日) 11:21:29.34 ID:b7u84Tr9.net
何にしても、他人の曲を無断でネットに上げるのは著作権法違反だから、
コンペがどうとか言ってたけど、作家事務所に採用されてから言えよな。
大バカ野郎

164 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 13:21:05.19 ID:yZxt4GiP.net
俺の音楽(笑)

165 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 15:34:12.53 ID:34iVaYdw.net
やさしさが足りないな
そんなんじゃいい音楽作れないぞ

166 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 15:36:59.85 ID:34iVaYdw.net
やさしさが足りないってのは
批評してるおまえらな

167 :151:2015/03/15(日) 16:43:37.81 ID:b7u84Tr9.net
お前は情けないクズだ。

168 :151:2015/03/15(日) 17:13:42.87 ID:b7u84Tr9.net
オーデション受けたとして、審査員がコメントしたとしたら、
俺と同じ事言うよ。そのときお前はやさしさが足りないとかいうのか?
お前はとんでもないアホだ。
まぁ、あほらしくてコメントしないと思うが。

169 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 20:51:02.34 ID:VyHMq51b.net
はいはい・・・(ため息)

170 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 22:23:09.69 ID:4xKvum1W.net
無駄にディスる気はないけど何のプロ志向なの?
歌なら全くトレーニングしてなくてそこらのカラオケ以下だし
ギターならバッキングだけでソロが入ってないので腕前を評価できない
作曲やアレンジならカバーだから論外だし
PA技術も素人のDTMerでしかない

そもそもどういう事がしたいのかどの部分を評価されたいのかも分からないので、
これをアップして酷評されるのは当然でしょ。

171 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 23:53:45.53 ID:VyHMq51b.net
>>158

172 :151:2015/03/16(月) 06:09:42.35 ID:S3Z5cSAB.net
本人やん。俺聴いたとき試聴数殆どなかったし、

173 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/16(月) 15:31:27.09 ID:D1+90HTQ.net
聞いてないが、そんなに歌がひどいならまずカラオケで練習すれば?
99点目指そう。それすら無理ならプロなんて寝言やめよう

174 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/16(月) 16:04:04.42 ID:2PkxFbKW.net
>>149
音楽教室のボーカル科に行こう
カラオケ教室でもいい

175 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 00:12:49.27 ID:OngH7P3A.net
スタジオミュージシャンならカバーでもいいんだろうけど
その分、テクニックが分かる音源じゃないとねえ

176 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 01:33:23.23 ID:2qm6bKp2.net
自分の音楽は自分が信じるしかなくない?

酷評されたら、他人のふりとかさ

お前の音楽をお前が裏切ってどーすんだよ。

悲しくなる

177 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 01:37:59.86 ID:OngH7P3A.net
>>176
そういう精神論は要らない
糞して死んどけ

178 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 02:39:25.21 ID:2qm6bKp2.net
音源はまさに糞だったけどな

糞の処理は自分でしろって話だよ

道端で糞して逃げんな

179 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 08:02:23.45 ID:nd8aajyu.net
音源をアップした勇気はすごいと思うよ
自分なら絶対無理

180 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 08:05:49.91 ID:31yMYnil.net
音楽は結果だから、勇気なんて糞の役にも立たない。

酷評されたら出てこれないし、腰抜けだよ。

181 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 13:34:55.35 ID:OngH7P3A.net
作ってる自分では「良い」と思ってても結局
音楽を知らなかったりちゃんと練習してなかったりするとまず好評は無いんだよな
自己満足なら何でもいいけど

182 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 15:20:57.36 ID:DIibfywn.net
とはいえそういった「音楽を知らなかったりちゃんと練習してこなかった人達」に評価されてこそなんだろうけど
やっぱり素人でも「変」って気づくなら、やっぱり聞いてるうちに分からなくなって行っちゃうもんなのかね

まぁ>>152みたいなのが音楽を知らなかったりちゃんと練習してこなかった大多数の人達が好きな曲を批判しまくって、
素人の音楽離れを引き起こしてオワコンになっちまったのかもしれんがなぁ
自分がセンス無くて劣等感持ってるから、夢見てる人を見ると腹が立って仕方ないんかね
心にゆとりがないなぁ
才能無くても必死に音楽やってる奴らがもっとたくさんいれば、業界も賑わうだろうに
辞めろ辞めろいって結局残ったのが今のオリコンか。。アホくさ

183 :151:2015/03/17(火) 15:58:36.74 ID:OyXcjm0b.net
音源に対して批評はしたが、批判はしてない。
批判したのは、その後のボケナスの態度だ。

彼は必死になって音楽にも取り組んでないだろう。多分プロに聴いてもらうのも
今回が初めてだろうな。オーデションも受けた事が無いと思う。
プロは決してお世辞言わないからな。もし審査されたら俺と同じこと言うよ。
誰が聴いてもあんなんで仕事になるわけないだろ。学芸会でも笑われるわ。あほくさい
他人のカバーを堂々とYoutubeにUPしてプロになりたいとか
抜かすなら、せめてGilleぐらいのレベルのものを聴かせろよボケ。

184 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 16:23:40.60 ID:DIibfywn.net
今の音楽業界作ってるのがプロな訳だから
そのプロは一般人にわらわれれてるんだけど

それに辞めろだとか、ふざけるな、とか、十分批判だと思うがな

それと著作権違反で必死に批判してるみたいだが、そこんところもちょっと無知すぎるんじゃないかなぁ

なんか>>152自身、音楽家を目指そうとしてる人達を本気で育てようとしようとしてる人達から、
辞めろとかふざけるなとか言われそうなくらいレベル低い批評な気がする

185 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 17:05:20.12 ID:MNTE3b/h.net
>>152を批判してる人はちょっと勘違いしてないか?
ここは「プロを本気で目指す」スレでしょ。
「曲作ったから聞いてみて!」スレじゃないよね。

批評の対象となった音源は、プロ審査には到底受け入れられない物だと思うよ。
素人目線でも、良いとか悪いとかの言いようがないけど。

辞めろとまでは言わないけど、無理でしょとは思う。

186 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 17:07:44.98 ID:MNTE3b/h.net
プロ目線なら「辞めろ」って言われる内容だと思うよ。

「そう言うお前はどうなんだよ」とか「そんなんじゃ業界が〜」って言うのは、
実際にプロ審査に落ちてから相手の担当者に言ってみればいいんじゃない?

言ったところで何にもならないと思うけどね。

187 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 17:13:18.98 ID:dC46ajMt.net
別に音楽を辞めろとは言ってないだろ
プロ目指すのは(このままなら)辞めろと言ってるだけだろ

DIibfywnは多分、それを意図的に混同してる

188 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 17:20:10.16 ID:DIibfywn.net
プロを目指すスレだからこそ辞めろとかいう前に今後どうして行くべきかを言うべきじゃないかな
>>154までは出来てる気がするが、>>152のレスはやっぱりアホとしか思いようが無いかなぁ
「続けろ!絶対プロになれる!」とかなレベルだったらこんなところにあげないって
集客に繋がるような所で晒すでしょ
「プロになれる!」か「辞めろ!」の二択しか答えを出せないようじゃ馬鹿にされて当然

189 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 17:23:09.59 ID:JsfJFXNv.net
聞いてみたけど
・ボーカルかなり下手(カラオケ以下)
・ギター下手?(というかリフだけでどう評価しろと?)
・作曲は評価不能(カバーだし)
・ミックスバランス良くない

これでプロは無理ですって。
無理に無理と言っちゃいけないなら「がんばれー」っていうのが正義なのかい?

190 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 17:25:26.89 ID:JsfJFXNv.net
>>188
なんでそんなに至れり尽くせりしてあげなきゃいけないのさ。
やる気あったらやるでしょ本人が。
2chの名無しに頼るなよ。

191 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 17:56:51.33 ID:tDw7teF2.net
この音源の人って
https://www.youtube.com/watch?v=Nv08bO8qny8
とか
https://www.youtube.com/watch?v=ld6lQLDm1uo
みたいなのやってるわけで、個人的に楽しんでるようにしかみえない。
おそらく >>158 と思われる。

仮に >>149 を額面どおり受け取るなら、作曲能力は自分でも諦めているようなので
そこをつついても仕方がない。
かと言って「音楽の部分に対して批評を」と、なんとも曖昧な(敢えて?)表現。
>>158 疑惑がますます高まる。

まんまと >>152 がリアクション、これが期待どおりの展開なのではないかと思われる。
しかもYoutubeに関しては基本的にJasrac管理楽曲のカバーを非営利目的でアップするのは許可されているのに
それをプロの >>152 が知らないはずもないのにわざとトンチンカンな意見。
見事に期待に応えている。

192 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 18:06:36.20 ID:Q9ooCd5e.net
Youtubeの説明のところに「晒し中」と入れるべきだな
できないなら偽者だ

193 :151:2015/03/17(火) 18:22:12.73 ID:OyXcjm0b.net
>.190

著作権違反に非営利も営利も無いんだよボケが。

194 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 18:36:11.13 ID:3kmjh5zD.net
プロ(批評家)を本気で目指すスレ

195 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 19:08:40.60 ID:DIibfywn.net
>>189
現状でプロになれるレベルならわざわざ2chにあげることもなくなってるか誰かに言われてるでしょ
ダメな所あげるだけで十分なんじゃないかな
それじゃ曲聞いてってスレと変わらないっていうならプロになるための上達法でも教えればいいでしょ

>>190
そもそも批評すること自体、強制じゃないんだから、至れり尽くせりなんてする必要無いよ
ただする以上はアホな事言わないようにすべきだよね
2chなんだから批判を批判される事もおかしくないぞ

196 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 19:29:20.11 ID:KVeflcJy.net
何これ、音源あげたやつが必死に言い訳してるのか?

いちいち意味わからん。

197 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 20:02:42.63 ID:DIibfywn.net
分からんだろうなぁ
分かったらしてないだろうし

198 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 20:42:42.29 ID:KVeflcJy.net
どう考えても、プロは無理ってことでいいでしょ

可能性を感じないよ

逆にどこに可能性があるかを聞きたい

199 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 21:28:09.75 ID:JsfJFXNv.net
歌   → 論外なので1からスクールにでも通うしかない
ギター → Xとかアップしてるみたいだけどプロになるならイングウェイ完コピくらい
      当然(それでもなれないよ、他のスタイルもできないと)

あとは何をコメントすればよいのやら
何のプロを目指してるかも分からないからな

200 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 21:37:24.01 ID:Iwoupt+R.net
そういうDIibfywnはなぜ自分はアドバイスをしないんだ?w
本人だからか?w

201 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 21:41:21.39 ID:2qm6bKp2.net
DIibfywnのアドバイスを聞かせてもらおうか?

202 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 22:17:03.43 ID:tDw7teF2.net
>>193 まさか、ホントに知らないのか・・・?

203 :151:2015/03/17(火) 23:48:43.15 ID:OyXcjm0b.net
動画をカバー曲とシンクロさせるのは許可されてるだたけだろ。
静止画だからアウト。

204 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 01:58:44.39 ID:ZWg+lAHL.net
なんか変な盛り上がり方してるな(笑)。

>>203
シンクロ、って何の話になってるんだ?
しかもあんた、>>163 で「他人の曲を無断でネットに上げるのは著作権法違反だ」って言ってるけど
いつから「静止画」っていう「画像」の話にすり替えたんだ?

205 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 02:43:46.21 ID:nPonWb5o.net
>>200
>>201
>>「そう言うお前はどうなんだよ」とか「そんなんじゃ業界が〜」って言うのは、
>>実際にプロ審査に落ちてから相手の担当者に言ってみればいいんじゃない?

>>言ったところで何にもならないと思うけどね。
>>186が言ってるが、そういうの駄目らしいぞ
残念だったなw

206 :151:2015/03/18(水) 02:47:30.87 ID:SsTyFJLz.net
>「他人の曲を無断でネットに上げるのは著作権法違反だ」

これは何も変わってない。完全な著作権法違反であるが、
JasracがYoutubeとカバー曲のシンクロライセンスの許可を与えたが、
シンクロライセンスは映像とシンクロさせる権利のことであり、静止画は
対象外。そもそもJasracにそんなものを許可する権限はない。

207 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 04:54:43.72 ID:ZWg+lAHL.net
え、なになに?
Youtube上に「自分の顔写真を静止画」で出して、Jasrac管理楽曲をカバーして例えば「歌ってみた」をやったらダメで
自分の顔が「動画で」動いていて自分が歌ってる姿とシンクロしてると許される、って事?

それは知らなかったなあ・・・。

208 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 06:00:06.09 ID:OSXHgy71.net
なんか酷評された本人がいろいろ書いてないか?

209 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 07:09:55.34 ID:luluXVJJ.net
音楽好きな友達でも家族でもいいから
誰かに聞いて貰うのがいいよ

210 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 12:04:37.63 ID:4LMZ0Hsq.net
ジャイアンみたいな奴なら絶対褒め言葉しか返ってこないな
リアルなんてそんなもの

211 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 17:21:22.43 ID:/QYGsqDe.net
大体、厳しく批評してください的なことを言っていて

実際そうなったら、キレる。

内心は、良い評価がもらえると思っていたのだろうか…

212 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 21:37:36.40 ID:1E48ckUB.net
酷評された奴が屁理屈こねて151に難癖つけてるだけ

213 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 06:11:41.19 ID:Z86bEm76.net
で、プロって何のプロなの?
アーティストとスタジオミュージシャンでは求められるものが全く違うんだけど
そこはっきりしないと何も話せないと思うよ。

214 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 06:56:42.14 ID:lSynzGol.net
ここは何の板なのか分かって言ってる?ばかなの?

215 :151:2015/03/19(木) 10:09:54.63 ID:kgNCz6P/.net
あれじゃ、何もなれないだろ。

216 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 16:22:17.54 ID:5o8vhPEj.net
アーティストを目指せば?

217 :183:2015/03/20(金) 16:31:54.52 ID:nE0feyug.net
ミュージシャンと言えば、素人はすぐにスタジオミュージシャンとか引き合いに出すけど、
彼らは特別なスキルを持ってるミュージシャンで、お前らは絶対になれないからな。
アーティストも同じく。

218 :151:2015/03/20(金) 16:40:46.95 ID:nE0feyug.net
151な

219 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 18:26:35.05 ID:0Tzu5BDW.net

知ってるようるせえな
何だこいつしたり顔で

220 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 18:29:13.95 ID:2tx/9I3l.net
>>217

そんな事はお前が得意気に言わなくても、誰でもわかってる。

それから、「絶対になれない」の「絶対」は外しておけ。
超難関でも、実際になったやつはいるんだ。

あまりバカな書き込みをしないほうがいい。
お前の過去の発言までバカになってしまう。

221 :151:2015/03/20(金) 18:46:12.74 ID:nE0feyug.net
成る奴はなるけど、お前らは無理だと言ってるんだボケ。

222 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 19:06:57.71 ID:2tx/9I3l.net
>>221
お前らって、ここにはいろんな人がいる。
もちろん俺には無理だ。わかってる。

お前はただ誰かをバカにしたいだけのようだな。
もう返信はいらない。

223 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 19:08:48.80 ID:6erSCnZ2.net
>>152
悲しいやつだなお前。
業界の人なのかもしれないけど、こんなところで無敵になって楽しいか?

224 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 19:13:04.56 ID:NkG2FqRj.net
下手なやつを探しては叩いてるんだろ
で、何か言われたら「厳しいのが俺の方針だから」とエスケープする
ある意味、クズ中のクズ。
これ言っちゃいかんのかもしれないけど、151は自前の曲を一曲アップしてみろ。
そこまで言うならばだ。

225 :151:2015/03/20(金) 20:48:10.05 ID:nE0feyug.net
あほくさー

226 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 22:02:31.05 ID:ia6gEsMe.net
>>225
死ねよ

227 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 22:11:11.53 ID:vAylUxCE.net
プロになるのが目的なやつってなんだろうね
音楽が目的じゃないのか

228 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 22:31:00.18 ID:zwLXg/bS.net


229 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 22:38:19.83 ID:Hchnve8U.net
>>227
純粋に音楽だけが目的ならプロなんて目指さない方がいい。
プロになりたいなら、プロになるための音楽のやり方があるよ。

>>228
金が目的で音楽やるなんて、そんな効率の悪いことはない。
コマメに宝くじでも買ってた方がマシだよw

230 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 23:47:27.25 ID:V9Ax16Q7.net
ttp://www.jasrac.or.jp/info/network/pickup/movie.html
ttp://www.jasrac.or.jp/release/07/07_4.html

冗談みたいなデマとばしてる人がいるようなので、一応動画サイトとJASRACの決め事を。

231 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 01:14:54.44 ID:Iamof3Jq.net
このへんの事はYoutubeにアップするような人間には
厳密な部分までは無理としても概ね誰もがある種の常識として理解してると思うんだけど

そんな中で突然
>>163 について突っ込まれた >>152
>>193>>203>>206 で強引に振り切ろうとしたが破綻した、という構図。

232 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 02:47:34.09 ID:MxUtXne+.net
あまり追いつめてやるなよw

金でなく音楽でないとするとあとは
やっすい「ソンケイ」が欲しいんだろうな

233 :151:2015/03/21(土) 03:29:03.23 ID:Zpkk9RbB.net
そもそもjasracにシンクロライセンスを不特定多数に与える権限はどこにもないんだけどな。
著作権者および、契約関係にある出版者固有の権利だ。
従って、JasracとYoutubeがどう取り決めようが、カバー曲をUPするのは違法行為だ。
シンクロライセンスはTV映画などの映像に音楽をシンクロナイズさせる権利のことで、
静止画に音楽を乗っける権利ではない。
ちなみに、シンクロライセンスを利用すよう思えば、権利者からそれと別のライセンス契約をして
音源の使用許諾をもらわないと行けない、
jasracにはライセンスを与える権利もシンクロライセンスを与える権利も有していない。

そもそもライセンスフィー、シンクメライラセンスフィーはjasracは関係無しに、
直接、ライセンシー、ライセンシーとの契約で支払われる契約料のことで、
当事者による契約によって報酬が支払われる。
そんな権限をjasracは有していない。ただのロイヤリティーを徴収するだけの営利団体である。

ド素人だと全く理解出来ないと思うがな。

234 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 03:47:36.07 ID:/Oozp/WX.net
>JasracとYoutubeがどう取り決めようが

ぷっwww

235 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 09:35:40.89 ID:wd/+OZ9p.net
底辺レベルのプロが長くやっていくには忍耐力
技術力やセンスは2のつぎで

ちょろまかされても折れない強い心を育みましょう

236 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 10:04:37.55 ID:Ghxzzh16.net
そんなら、別の仕事して、自分のやりたい音楽やりつつ、プロを目指したいね

237 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 13:37:31.31 ID:8AAaNj9s.net
他の仕事してたら、いつまでたってもプロ(専業)になれない。
ダメ元で人生棒に振る覚悟でないと無理。

238 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 17:20:59.50 ID:08q6eP8x.net
自分は親の経済力をアテにできたから、
人生棒に振る覚悟とか全くなかったけど、
時間がたっぷりあったから、なんとか
専業でやっていけるようになった。
親の経済力をアテにできるんなら、
甘えればいいと思う。

239 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 17:34:25.69 ID:T9MW0rhG.net
よっ若旦那
(ドラ息子w

240 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 18:09:38.27 ID:ea4qS6pa.net
>>238
御意。
親に迷惑かけたくないとか、いい子ちゃんぶったこと言ってても成功できないよ。
経済力のある家庭に生まれたことも才能だ。

241 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 21:41:34.27 ID:sq2BWsVD.net
追いつめられると「ド素人」を連発するのは変わってないな
おっさんの血圧のバロメーターだな
健康管理に利用したらいいよ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

242 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 09:37:59.96 ID:sfMTdvaI.net
>>233
JASRACとYOUTUBEに言えよw
おとなしく演奏技術と歌だけ批判してれば、まだ「発狂してるおっさん」で終わったのに…
「チョサクケンイハンダー」なんて騒いだだけに、無知で的外れなおっさんに成り下がっちまったな…どんまい(笑)

243 :151:2015/03/22(日) 11:19:43.90 ID:idipZZxA.net
>>242

ド素人が知ったかぶりするから書いただけ。ライセンスを認可する権限の無いJasracが
映像とのシンクロライセンスを認めるって法的に無効。
Jasはライセンシーの使用に対してロイヤリティを徴収する権利があるだけだからな。
集金人が著作権者を差し置いて、シンクロライセンスを許可できないよ。
それも素人相手に、あほくさい。

244 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 11:34:28.43 ID:BiuEhG9+.net
煽りが低レベルというか、権利の扱いについて危険なレベルで無知だな。
少なくとも音楽のプロについて語り合うスレで権利について同人のグレーゾーンと同じに考えてるなら相当やばいよ。

245 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 11:49:39.76 ID:4bW+aGeN.net
あのカバー音源が利益を生むことなんてないんだよ。
だから、問題なし。

246 :151:2015/03/22(日) 11:54:38.67 ID:idipZZxA.net
お前が無知だろ。

俺はYoutubeがjasracと提携してても権利なんかないと言ってたんだ。
hasはライセンサーじゃないから、Yutubeはライセンシーになることは出来ない。
従って動画とのシンクロは違法。

247 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 12:07:49.56 ID:BiuEhG9+.net
あんたにそうは言ってない。
あんたが言ってることはまとも。それに対して安易な煽りを入れている人に警鐘をならしている。
そこんとこよろしく。

248 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 12:09:20.62 ID:sfMTdvaI.net
>>152「ド素人が知ったかぶりするから書いただけ。ライセンスを認可する権限の無いJasracが映像とのシンクロライセンスを認めるって法的に無効。」 

一般社団法人日本音楽著作権協会
音楽(楽曲、歌詞)の著作権を持つ作詞者・作曲者・音楽出版者から録音権・演奏権などの著作権の信託を受けて、音楽の利用者に対する利用許諾(ライセンス)、
利用料の徴収と権利者への分配、著作権侵害の監視、著作権侵害者に対する法的責任の追及などを主な業務としている

249 :151:2015/03/22(日) 12:36:06.78 ID:idipZZxA.net
>>247

そうか、すくんかったな。

>>248

Jasは信託受けてるだけで、著作権は所有してない。
話すと長いけど、 CDリリースされてるものは、TVラジオの音楽放送は特に許諾なしできる。
シンクロライセンスは別。普通は著作権者と契約している出版社が保持してる。

まぁ、俺は素人と議論するつもりも無いから、知りたかったら自分出調べろ

250 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 12:54:06.57 ID:sfMTdvaI.net
>>249
ちょびっと調べたけど、シンクロ権の事なら外国の楽曲を日本でつかう場合、って書いてあるぞ

「シンクロ権」というのは、「シンクロナイゼーション・ライツ」の略で、音楽と映像を同期させて録音する権利を言います。
シンクロ権について日本の著作権法に直接定めた規定はありませんが、海外ではシンクロ権という独自の権利が認められており、しかも、著作権管理団体に管理を委託せず、
音楽出版社などが権利を保持しているケースが多いので、その許諾が問題になります。

「シンクロ権」という権利、聞いたことがある方は意外と少ないのではないでしょうか?海外の楽曲を動画と同期させて使用する場合に特に考慮しなくてはならない、少し特殊な権利です。
音楽著作権ベーシック講座、第9回はこのシンクロ権について解き明かしていきます。

内国曲と取り扱いが異なる権利の代表例が、音楽と映像を同期(シンクロ)させて録音する権利、いわゆるシンクロ権(シンクロナイゼーション・ライツ)です。
日本の著作権法上はシンクロ権について特別の取り扱いがされているわけではないのですが、外国においては、シンクロ権について、著作権管理団体に管理を委託せずに、権利者が留保している場合が多くみられるのです。

ド素人ド素人連呼する割に、ちょびっと調べた素人に間違い指摘されるプロとかw
ごっこ遊びでもしてんのかね…
まぁ2chで憂さ晴らししてる時点でお察しかw

251 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 13:32:19.66 ID:QYzW1psX.net
ビッ○カメラ札幌店の副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

252 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 18:33:14.53 ID:jM7U0K1G.net
>>207 の疑問の答えが知りたい。
日本国内のアーティストが日本国内で発売したJasrac管理楽曲をカバーした場合の話で。

253 :151:2015/03/22(日) 18:59:33.33 ID:idipZZxA.net
>>250

それは、全然反論になってない。とりあえずライセンサーがライセンシーに
権利与えないと使用出来ないから。
お前がどう間違った解釈しようがお前の自由だ。

ドアホ

254 :151:2015/03/22(日) 19:02:54.93 ID:idipZZxA.net
>>252

動画じゃないので、定義に当てはまらないだろ。
つまり認めてないと言うこと。

255 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 19:46:28.46 ID:BiuEhG9+.net
煽りが引っ込みつかなくなって付け焼き刃で都合の良いように解釈するのは一番危ない。
知らないならゆっくり勉強していけば良いだけのこと。
まあ煽って間違ったことを言って突っ込みを待つと言う情報の引き出し方もあるけど、リアルでそれやるのだけは絶対にやめたほうが良いよ。やっても困るのはあんただからやっても別に良いけど。

256 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 20:02:23.03 ID:jM7U0K1G.net
>>254
なるほど、洋楽だろうと国内曲だろうと、自分の顔写真じゃダメで、自分が動いてればオッケーなんですね。
動きましょう!

257 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 20:09:34.02 ID:jM7U0K1G.net
でも、これ
http://www.jasrac.or.jp/info/network/pickup/movie.html
を読む限り、外国曲に関してだけのようですが?(しかもカバーするのが個人以外の企業、団体等の場合に限ってのようですが)

どっちにしても、今回の発端のAKB曲カバーについては当てはまらない

258 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/23(月) 00:31:27.41 ID:wdOLIKhI.net
なんだ、関西おっさんはプロのくせに著作権ほうもよく知らないのか

259 :151:2015/03/23(月) 06:09:06.41 ID:3Z/LIutx.net
ガス料金の集金人が中東から石油買い付けてくるということはないだろ。
お前らの論理はそれと似いている。

260 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/23(月) 07:51:50.84 ID:fDjclaO3.net
オーディションってデモテープってか郵送の方が圧倒的に多いよな。
webでもっとやってくれれば良いのに

261 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/23(月) 17:13:50.08 ID:hx9eIhfB.net
安易にゴミ音源送ってくるやつを避けるためだと思う

262 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/23(月) 23:38:06.78 ID:Ur7OD8nU.net
たしかに意味はわかるけど、面倒くさいよな。

263 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/23(月) 23:46:49.06 ID:TNjieBrX.net
デモ送る会社の部署がわからないんだけど、企画部?

264 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/24(火) 00:39:50.84 ID:bTYkd9So.net
普通にオーディションに送れば?
若しくはデモ募集のところ

265 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/24(火) 09:59:45.23 ID:twDCUtoI.net
メールして聞けよ。返事がないところはパス。

266 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/24(火) 23:11:41.86 ID:MIC1YZQ0.net
>ガス料金の集金人が中東から石油買い付けてくる
つまりコンビニバイトのおっさんはギョーカイに詳しくないってことか
そのあげくミスタッチぼよーんか

267 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/25(水) 19:42:17.21 ID:N4jsH9FG.net
都内に出るといきなりノルマが厳しくなるな。

268 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/27(金) 13:33:14.71 ID:Hu6VgWE1.net
三軒茶屋ヘブンズドアはノルマないらしいし、どうなんだろ?

269 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/29(日) 19:44:50.96 ID:aghZ+6fX.net
プロを本気で目指すならノルマなんて根性でクリアしないと始まらないんじゃないの?

270 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/29(日) 20:48:01.92 ID:KCH0iRHN.net
ノルマがない店の方がレベルが高い場合あるからね

271 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/29(日) 20:58:03.30 ID:aghZ+6fX.net
ヘブンズドアのレベルが高いって?

272 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/29(日) 22:12:46.49 ID:Snu8p0zR.net
その道の先にはプロの世界はありません。
人生は一度きり、賢く計画的に。

273 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/29(日) 22:31:34.41 ID:LyYaGYZY.net
オーデション受けてプロになったらいいやん。
上に行きたいならプロになってもオーデションあるけどね。
どんな奴が採用されて行くか見るだけでも勉強になる。
才能あれば、100回くらいチャレンジすれば、良い会社と巡り会えるよ。

274 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/30(月) 19:28:39.49 ID:GWB53duV.net
オーディションはやっていかないとな。
デモ音源を送らないとな。
ネットでの募集もあるけど、まだまだ、一般的でないのかな。

仕事やりながらはしんどいけど、ウェイトレスやりながらってのと変わんないしな。

行動起こさんと何も始まらん。

275 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/31(火) 00:27:15.76 ID:4SNxfiSE.net
自分に言い聞かせるのに2ちゃんを使うのはよせよ

276 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/31(火) 07:31:14.92 ID:k+ciu/9K.net
そんなにケチケチすんなよ。
そもそもお前のサーバーじゃねえし

277 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/31(火) 12:04:14.88 ID:glVn3sXf.net
オーデション勝たないとプロになれないよ。
アーティストでも作曲家でも同じ。

278 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/31(火) 21:23:44.97 ID:k+ciu/9K.net
結局、競争だからな。

279 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/02(木) 06:55:46.62 ID:QEHg5MkF.net
デモってライブ映像のDVDで大丈夫すかね?

280 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/02(木) 10:16:03.36 ID:ts3411xa.net
ライブがそこまで凄いならそれでもいいだろうけど、一応CDとDVDの両方付けた方がいいんじゃないの

281 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/02(木) 15:01:13.63 ID:PnKw5lno.net
ルックスとかライブフォーマンスに自信があるならDVD付けたら良い。

282 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/04(土) 22:02:02.77 ID:XdbaOYOK.net
ミュージシャンとプロは違うの?

283 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 03:48:54.39 ID:R+7OoXkv.net
「あなたのお仕事は?」
「ミュージシャンです」

なら話は通じるけど

「あなたのお仕事は?」
「プロです」

じゃ通じないでしょ。この板などで限定で通用する言い方がプロ、世の中全般ではミュージシャン、と言う。

284 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 06:09:11.76 ID:Mj3wGchl.net
この板の素人って図々しいよな。
ライブハウスとかで初対面のとき、素人の奴は自分でミュージシャンとは
絶対に言わないぞ。大抵、自分で素人ですけどって断り入れるよ。
だいたいド素人は誰もミュージシャンなんて言わないんだよ。

285 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 09:22:40.57 ID:fjXnTIZ5.net
ある程度、名が売れてないと「ミュージシャンです。」とは言いにくいよな。

でも、まったく売れてなくても、そのぐらい言える気持ちは必要だと思う。

バカかもしれんが、そんくらいバカじゃなきゃ音楽なんてマジでやらないだろうし。

自分の曲アップしといて、酷評されたら他人の振りするなんていうビビりには絶対無理だと思う。

286 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 09:29:55.00 ID:R+7OoXkv.net
ていうか
人から呼ばれるのはまあ良いとしても
「ミュージシャン」って言う語感
今の日本の世の中じゃなんか恥ずかしい感じしないか?

287 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 09:39:13.46 ID:Mj3wGchl.net
>ある程度、名が売れてないと「ミュージシャンです。」とは言いにくいよな

その感性は全く理解出来ないな。一緒にプレイしたら一目瞭然だろ。
有名とか無名とか全く関係ないよ。

288 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 10:17:04.69 ID:R+7OoXkv.net
音楽をやらない一般人からすると一目瞭然じゃないけど
有名かどうかは一目瞭然なので、って話だろう。

だいたい、音楽をやる者同士で「ミュージシャンです」とか言わないって。
アマだろうがプロだろうが。

289 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 11:24:49.27 ID:Mj3wGchl.net
いや、初対面なら普通に言うし、

290 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 12:01:20.09 ID:79wwYTbv.net
ミュージシャンと名乗るのを恥ずかしいとか思ってたら、人前でライブ出来ない。
恥ずかしさなど全てどこかに捨て去ってから立つのがステージ。

291 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 15:38:15.86 ID:B5Ltm9lY.net
演奏を生業にするのがプロミュージシャン、かな。
演奏できない音楽のプロはなんていうのかな

292 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 18:51:06.83 ID:Mj3wGchl.net
演奏できない奴は残らないよ。

293 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/08(水) 01:31:04.11 ID:CvI/f7XY.net
DVDをデモにするのは大変だな。焼くのに時間がかかりすぎる。

演奏はできないとダメだろうね。
超天才とかは別なんだろうけど

294 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/08(水) 12:31:57.03 ID:n964pred.net
超天才なら演奏出来るだろ。

295 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/09(木) 05:30:13.91 ID:nuc59Icj.net
>>289
「あ、どうもはじめまして」
「どうも。僕はミュージシャンです」
「僕もミュージシャンです。よろしく」

言わないな・・・。

296 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/09(木) 05:47:18.84 ID:HM5MQAY9.net
あのな、局とか会場とかハコとかあるだろ、受付でガードマンのおっさんに
ミュージシャンて言わなあかんし、ラウンジのウエイターは客とミュージシャンの
区別せなあかんし、新人のバイトに、勝手ににぞろぞろ入ってくる
おっさん連中はミュージシャンだと教えなあかんしな。
戦後なら楽隊とか言われてたけどな。ミュージシャンとタレント、歌手も区別せんと
あかんやろ。

おまえら相当なアホやな。このボケが。

297 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/09(木) 10:53:54.38 ID:9mYeO7k6.net
おっさんちーっす!

298 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/09(木) 11:03:10.40 ID:PScP7x8O.net
出演者です、で通じるな
現場経験のない素人じゃ仕方ないか

299 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/09(木) 12:13:50.42 ID:HM5MQAY9.net
>>298

出演者だけじゃタレントか歌手かプレイヤーかゲストか分からんやろアホやな。
受付のリストにサインするしな。
お前みたいなド素人が現場経験するのか? 朝から道に穴でも掘ってるのか?

300 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/09(木) 12:18:10.78 ID:3Gl8xYBe.net
しかし「ミュージシャンです」とは言わんなぁ。
「○○の演奏者です」「○○のスタッフです」「○○の関係者です」
そんな感じでいつもやってるけどね。

301 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/09(木) 12:30:14.58 ID:PScP7x8O.net
まあギターです、どかドラムですとか。それがせいぜいだな。
あと大雑把に出演者。全然別分野のパーティとかならミュージシャンって
いうかもしれんが…

>>299
おっさん、コンビニの休憩中にカキコありがとう。そろそろ芸風変えなよ

302 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/09(木) 12:49:50.11 ID:HM5MQAY9.net
ほんとド素人はどうしようもないな。

303 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/09(木) 15:19:05.88 ID:ui1rZjwq.net
俺も演奏できないといけないと思ってDTM封印したからな。

バンドやって、演奏できるようになってからDTMに戻ろうと思ったら、バンド楽しすぎて、もう戻れないかも。

304 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/10(金) 21:51:31.68 ID:ZGVRE0ka.net
いやそういう時のためにパスがあるからw

305 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/12(日) 05:39:36.72 ID:Xsp/+mqP.net
>>296
そのシチュエーションを言うなら
「バンドです」(立場を説明)
が最も一般的だなあ。

音楽や芸能畑と関係ない人に向けてだったら「ミュージシャンです」(職業を説明)もあり得るだろうけど。

306 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/12(日) 09:34:05.22 ID:fVDiAZQ6.net
バンドマンとミュージシャンは違うよ。
バントマンは職人、ミュージシャンはロック系とかジャズ系とかHipHoipとかね。

307 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/12(日) 12:26:43.00 ID:mkSK1nlE.net
何言ってんだこいつ

308 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/12(日) 17:10:59.60 ID:fVDiAZQ6.net
ド素人には分からないニュアンスだったな。

309 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/12(日) 23:38:19.53 ID:YUaG8CjC.net
あっ、ブルーノート出演レベルのミュージシャンさんだ!

310 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/13(月) 01:17:44.28 ID:jZdemKBD.net
俺はパッドで何かを演奏してるフリをしながら、トラック流すだけで歌えるぜ!

311 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/15(水) 21:14:46.15 ID:vf/c0p0/.net
>>306
こいつバカじゃねえの? と思った後、ん、待てよ、思い直して
「HipHoip」で一生懸命検索してみたが・・・。
深読みしすぎだった。
単にこいつはどうしようもないクソなド素人だった。

312 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/15(水) 21:42:52.86 ID:ae+KGhON.net
ほんと、ド素人はどうしようもないな。
全国的にアホ丸出し

313 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/15(水) 21:45:42.81 ID:VaebTftG.net
バットを水平に構えて軽く当てるだけの人がバントマンだろ

314 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/15(水) 22:51:01.41 ID:Ve7HgLCm.net
ミスタッチぼよ〜ん

315 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/20(月) 03:02:20.26 ID:bNjskOWv.net
ぽよーんって何?

316 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/20(月) 17:31:12.32 ID:6PIozUPP.net
http://www.youtube.com/watch?v=Io_NN6m7xgs

批評・感想ください。

317 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/21(火) 01:48:26.86 ID:nF2oYw1F.net
ピアノは手癖で強弱つけているからフレージングが原曲と違う
普通の8なのにリズムアンサンブルが壊滅的に合ってない
腹から声出せ
ミックスが論外

めげずに頑張れ
ただしvoは諦めろ

318 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/21(火) 18:24:12.79 ID:eF/Z4hBC.net
わはギターとベースとドラムでぜんぜんリズム揃ってない
相手の音聞いてないのかしら

319 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 00:28:58.68 ID:bW09hSo5.net
315のものですが、グリーンとかボカロPとかゴーストライターを目指しています。
年200万稼げればいいなとおもうのですが、届きますでしょうか?

次僕がボーカルをするとしたら福山雅治さんのhelloのカバーをやろうと思います。
数少ない僕が原曲キーで歌える曲です。

ミックスに関してですが、あとから聞くとひどい感じですが、移調した後のスケールでのアレンジにどうにも行き詰まりを感じてしまい、
アレンジが崩れた&自分の声を聞きたくないことによるバランス崩れとモチベーションダウンが原因です。

僕は大きい声をだしても普通に歌ってもDAW側で音量整えたら同じに聞こえるので
腹から声出せという発言は素人発言とみなします。

320 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 01:32:19.60 ID:g8U8uv84.net
お、おう

321 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 01:35:02.81 ID:By0UgvJy.net
腹から声出す=大きな声、と勘違いしてる時点で終わってる。

322 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 03:14:09.34 ID:rGHJzn5d.net
こいつじゃ無理

323 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 03:54:23.06 ID:2YrKLKw/.net
絵にかいたようなド素人だった
超かわいい
抱いてあげたい

324 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 10:13:46.66 ID:JkKzTmqo.net
なにから何までド素人だな。
頭のなかお花畑

325 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/22(水) 10:44:25.36 ID:bJViNWPo.net
体のどこを響かすかで、声って色々変わるんだよね。
ファルセットやカウンターテナーとかは腹も胸も響かすけど、
頭声をつかう。頭をどうひびかすかで、声の倍音構成が変わって
その歌手の個性が出る。物まね芸人とかは、そういうのが上手いんだよね。

326 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 13:54:59.81 ID:2YrKLKw/.net
それオカルト。本人が響いていると錯覚しているだけ。

327 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 18:24:00.42 ID:d/JUeCxN.net
なんかライブとかで苦しそうな表情して歌わなくなりそうな印象
とりあえずもうちょっと構成・展開考えて歌うなり演奏するなりしたら

328 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 18:51:10.90 ID:By0UgvJy.net
>>326
オカルトじゃねーよ、あほか。
人体の構成上、実際に胸や腹や頭で声が響くわけないのは当たり前だけど、
発声するときに体のどの部分に意識を置くかによって声は確実に変わる。

329 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 20:16:42.64 ID:jS3ipzFv.net
>>328
オカルトって言葉が悪いと思うけど体のとこかで響くのをコントロールってのは本当じゃないな。
もちろんそういう意識を持って歌うのだがあくまでそういう気持ちでってだけで実際響いてるわけじゃないでしょ。
そもそも人体ってかなりの吸音材だからね、胃とか腸に空気が入ってるわけでもないし、肺なら響くだろうけどそこまでだよ。
(柔らかい複雑なものに染み込んだ水って低い帯域でもそうとう吸うんだよ。)

330 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 20:22:13.59 ID:By0UgvJy.net
>>329
>オカルトって言葉が悪いと思うけど体のとこかで響くのをコントロールってのは本当じゃないな。
>もちろんそういう意識を持って歌うのだがあくまでそういう気持ちでってだけで実際響いてるわけじゃないでしょ。

ん、だからその通りのことを>>328で書いてるんだけどね。

331 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/22(水) 20:45:49.15 ID:bJViNWPo.net
マイク使わないでバカでかい声だしてみると、体のどこが共振してるとか
感じないのか?

332 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/22(水) 20:47:36.68 ID:bJViNWPo.net
バイオリン弾きだってホールの床下の木の材質にこだわるぞ?

333 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/22(水) 21:02:46.23 ID:bJViNWPo.net
カウンターテナー領域が出来る人は、頭声だしたらわかるよ。
頭蓋骨が響いて脳みそがバカになってくるんだ。

334 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/22(水) 21:10:12.17 ID:bJViNWPo.net
https://www.youtube.com/watch?v=oZIrhOubv_U
これのラスト聴いたか?

335 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/22(水) 21:31:23.17 ID:bJViNWPo.net
https://www.youtube.com/watch?v=Rk9E5wD-NZ8
こんな声、腹だけで出せると思うか?

336 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 23:19:57.39 ID:JkKzTmqo.net
>>329

いや、実際響いてるよ。俺は歌じゃないので口では言い難いけど。経験上なんとなくわかる。

337 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/23(木) 07:34:13.86 ID:hSM9V4au.net
それ科学的に否定されてるよ。
一昔前は奏者にセンサー向けてみたら頭とかも振動してるってことが分かって大喜びしていた人たちがいた。そういう人が教え子にもそう教えていた。
ところがちゃんとした方法で測定をやり直してみたら、発音された音が外の空気を振動させて、それが頭やら胸に外側から当たって振動していただけと分かったの。

つまりエレキギターの音がスピーカーから出て奏者の体を振動させているのと同じ。
でかい音を出せば当然近くのもの全てが振動するし、近いものほど振動は大きい。

誤解の無いように繰り返し書くけど、身体の振動の結果が良い音な訳ではなくて、良い音の結果が身体の振動です。

別に信用しなくても良いよ。良い音出してくれているなら何を考えていようとどうでもいい。

338 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/23(木) 09:59:02.09 ID:MHD3GAQh.net
>エレキギターの音

俺はギター弾きだから、良いギターは完全にボディがなってるのが分かる。
ボディの振動が肋骨や肘に伝わるし。スピーカーもあまり関係ない。
生で弾いても同じ感覚があるし

339 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/23(木) 23:48:02.74 ID:w4d8d5+v.net
お、おう

340 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 00:02:27.55 ID:DlN9v2Rz.net
>>338 ぼくぁ、ポリカーボネイドと木のチャップマンスティックを二つ
持ってたんだよ、まったく違う楽器のようだった。

ポリカーボネイドは警官の警防にも使われる素材で、とにかく硬い。
そういうのは、弦の基音をすべて吸収してしまうんだ。
だから倍音だけ残って硬質な音になるんだよ。ファンクなんかに向いてる。

木のほうは、基音も倍音も適度に反射してる感じだった。
体に響かないんだよ。

つまり頭蓋骨もセラミックの陶器みたいなものだから、
おそらく倍音を拡声させてるんですよ。

341 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 00:04:08.22 ID:DlN9v2Rz.net
音として好きだったのは柔らかい木のほうだったけどね。

342 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 00:07:17.89 ID:DlN9v2Rz.net
あれに、ボディがないことは知ってる?
http://stat.ameba.jp/user_images/20130106/08/leded/37/f7/p/t02200343_0231036012364934461.png

343 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 00:09:29.57 ID:DlN9v2Rz.net
金に困って、木のほうは売ったけど、ポリカーボネイドはまだもってる。

とんでもなく、重たい楽器だよ。

344 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 01:13:48.58 ID:DlN9v2Rz.net
だってそうでしょ?

陶器ってたたくとコンコンとかキンキンとかいう。

木は、トントンって感じでしょ?

骨は響体なんです。

345 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 01:18:15.71 ID:DlN9v2Rz.net
ん?ガラスがキンキンで、陶器はカンカンかな、
木がコンコンかトントン。

http://www.nazotoki.com/crystal_skull_img/hedges_skull1.jpg

オカ板、行こうかな。

新たな発見をしてしまった。

346 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/24(金) 01:24:05.16 ID:szOAMnFs.net
箱ものギターならともかく、ソリッドボディのエレキギターでボディが鳴るなんてない。
あったとしても生音に影響するだけでマグネットPUはボディの振動なんて拾わない。
エレキギターにとって理想の状態は、ボディやその他パーツの影響を極力受けずに
弦の音だけが鳴ってる状態だよ。

347 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/24(金) 01:51:29.96 ID:eMC1hvJ4.net
つまりオカルト信じてる人の方が多数派ってことだな。

348 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/24(金) 04:42:20.76 ID:t8puVssY.net
>>346

そんなことないよ。PUは振動を拾わなくても、ボディの共鳴で共振してる弦の振動は拾う。
倍音が負荷されて良い音で鳴るよ。
ギター弾いた事ないんたじゃないの?

349 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 06:28:12.63 ID:DlN9v2Rz.net
当時はまだ、グラファイトスティックがなくてさ。

誰かスタインバーガーとか弾く人いたら、なんかわかるんじゃないかな。
ポリカーボネイドスティックをホテルに、もっていったことがあるけど、
重いのでベッドにもたれかけてさせて弾いてたら
ベッドの木材が共振するんだよ。

だからボディがないからといって、生音が同じかというと、
ポリカーボネイドは小さくて、木のほうが大きいんだ、
音も普通のギターに近い。

350 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 06:32:28.84 ID:DlN9v2Rz.net
スルーネックのエレクトリックギターとかベースって
高いけど、やっぱ響きちがうじゃない。

楽器の素材って、それなりに意味があるんですよ。

351 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 06:38:58.84 ID:DlN9v2Rz.net
チャップマンスティックは、構造見て解ると思うけど、
ネックの化け物みたいなもので、スルーネックが標準なワケ。

今から考えると贅沢な楽器弾いてたなぁ。。

352 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 06:52:59.27 ID:DlN9v2Rz.net
金属の金って、キンキンいうから金なのかな。
銀って、たたいたら、ギンギンいうのかな。

353 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 06:54:30.69 ID:DlN9v2Rz.net
大和言葉の神秘。やっぱオカ板いくかな。。

354 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 07:02:18.99 ID:DlN9v2Rz.net
そういえば、ヴィオラ=ダ=ガンバっていう古楽器があるの知ってるかい?
チェロのそっくりさんなんだけど、フレットがあって、6弦ある。

チェロの音が金なのに対し、ガンバの音は銀、とか言われたそうな。。

355 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 07:04:18.53 ID:DlN9v2Rz.net
タバコ買ってくる。

356 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 10:33:15.20 ID:sPZ25738.net
http://fast-uploader.com/file/6985479836289/
リコーダーの上手な人に頼まれて作りました。
もうちょっとブレスを入れて打ち込んだほうが良かったかもと今になっておもいました。
批評感想などありましたらお願いします。

357 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 18:58:50.71 ID:v+n0nSgW.net
こんなん窒息するわ。

358 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 16:26:54.42 ID:9r28NmrY.net
>>357
呼吸には気を使おうと思っているのですが、
鍵盤弾いて作るので、ついつい音を多く入れてしまうくせがあるみたいです。
気をつけます。

359 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 18:02:44.16 ID:/ZH+8OSL.net
きっと鍵盤も下手なんだろな。
フレーズ弾いてる時はどんな楽器でも息止めてるから、ちゃんと弾ける奴が
書けばそんなことはありえん。
プレイヤーは出してしまった音は言い訳できないんだ。

360 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 22:03:32.37 ID:koor4lxl.net
なにかっけーこと言ってんだYO

361 :355:2015/04/27(月) 07:33:09.75 ID:0ujV+tRN.net
>>359
最近全然弾いてないで、作曲と打ち込みばかりしてるのでかなり弾けなくなってます。
ちゃんと弾けるように、すくなくとも意識だけでもがんばりたいとおもいます。

362 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/27(月) 11:03:40.83 ID:7qUWFAP7.net
リアルタイム入力で鍵盤使うだろ? そんなの言い訳にもなんないよ。
出してしまった音は言い訳できない

363 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/27(月) 11:11:13.37 ID:Hwr8Ag4V.net
()

364 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/27(月) 11:12:26.46 ID:3GebOeAG.net
>>356 よいメロディですね。

365 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/27(月) 12:10:26.97 ID:R5b3u1lL.net
>>361
演奏技術の問題じゃなくて休符の使い方とリアルタイムで鍵盤弾いてるなら
演奏の間の取り方とかタイム感の問題だな。
せっかくメロディは綺麗なのに勿体ない。

366 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/27(月) 14:35:37.12 ID:7qUWFAP7.net
355は兎に角、言い訳してると絶対レベル上がらないから、そういうのは止めとけよな。
後から、言い訳するなら上げるなって話だよ。

367 :355:2015/04/27(月) 14:50:42.04 ID:0ujV+tRN.net
>>362 >>366
たしかに言い訳ですね。
できるだけ完成度を高くあげられるようにします。

>>364
ありがとうございます!

>>365
自分が練習を怠けてるだけなんだとおもいます。
作ったらすぐに弾いてガンガン調整しまくってますからw
打ち込みでもやっぱり間の感じとか出すべきですよね。

368 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/01(金) 23:41:57.60 ID:jNhFO8WJ.net
プロを本気で目指してる感

369 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/02(土) 06:32:22.18 ID:HSuAFMMx.net
>>368
シーッ

370 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/02(土) 14:54:50.63 ID:SgrE6Cwb.net
ここはプロ志望の先輩のスレやからね

371 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/03(日) 00:10:19.74 ID:EAVrBg/q.net
プロ志望 is Freedom

372 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/03(日) 03:23:26.16 ID:/Az3vNmq.net
>>371
yes I agreed

373 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/06(水) 19:58:41.01 ID:vywmdguX.net
プロを目指してる人が
他のプロを目指してる人を批評するという変わった主旨のスレ

374 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/07(木) 00:05:49.35 ID:pk+nJw7T.net
ぼくは中卒素人のふりをして遊んでるだけ。いつも爆釣れだから割りと楽しめてます

375 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/09(土) 23:55:09.35 ID:II4uTYcD.net
中卒はホントなんだ?

376 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/11(月) 17:20:20.38 ID:rWOWm+SG.net


377 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/14(木) 16:15:35.15 ID:0vubrdXj.net
劇伴を目指しています。オーケストラ曲です。(>>356でもアドバイスいただきました。ありがとうございました)。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org314276.mp3
中間部分が前後に対して急激にボリュームが上がっていますが、やはりこういうのはよくないでしょうか。(波形の差がすごいです)。
もしよくなければ、改善する方法などありますでしょうか。

378 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/14(木) 16:41:24.48 ID:WuaOP/MK.net
その前に楽器ごとのバランスをまともにした方が。
今の状態に対してなにをやっても無駄。

ミックスの基本中の基本として、自分のスピーカーやヘッドホンで市販の音をちゃんと聞いて比較するってのがある。
精密なミックスの工程をやってない段階にしても、他人に聞かせる最低限のラフミックスは必ずやらないと、二度と相手にされなくなる。

379 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/14(木) 16:49:21.71 ID:0vubrdXj.net
そうなんですか!
楽器ごとのバランスですか。市販の音と比較することもやりたいとおもいますが、
今からこの音源に対してそれをやっても手遅れなんでしょうか。

380 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/14(木) 17:00:33.69 ID:0vubrdXj.net
もうひとつすみません。
「楽器ごとのバランス」が指す具体的な内容を教えていただけると幸いです。
勝手なことをいってすみません。

381 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/14(木) 17:47:34.19 ID:K5NWq2TB.net
>>377

そんなことよりアレンジをもっとちゃんとした方が良いと思う。
後からいろいろ弄らないと行けなくなるのは、アレンジが悪いからだ。
バランスとしては、弦に対して木管が前に出過ぎ。不自然。
アーティキュレーションが良く無い。特にフルートに表情が無いのが目立つ。
伴奏のストリングがアカデミックな感じがするのに、木管が洗練されてなくて
不自然。弦と調和してない。
細かいこと言うと、もっといろいろあるけどね。

アレンジ段階でオーケストラの配置をしっかりしていれば、あとから小賢しいことしなくてすむ。

 

382 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/14(木) 18:03:18.56 ID:0vubrdXj.net
>>381

おおお、そうなんですか、木管とかもダイナミクスは付けたほうがいいのですね。
そして木管は弦の後ろに引くべきですか。そうですよね。
たしかに木管わかってないですね。弦も対してよくわかってませんがw

383 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/14(木) 18:38:06.52 ID:0vubrdXj.net
フルートのエクスプレッションをいじって、歌わせるようにするとよさそうですね。

384 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/14(木) 18:58:40.76 ID:WuaOP/MK.net
具体的に指摘するのが面倒すぎるので、楽器ごとにオーディオで書き出してMIXスレに投下してみると良いかもね、と提案するよ。
そうすればそれなりの音量バランスでまとめてくれる人が居るかもしれない。

ただし今のMIXスレにオケをまともに仕立てるセンスのある人が居るかどうかは知らん。

まともなバランスを知ればアレンジ上の過不足に嫌でも気がつくはず。

385 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/14(木) 19:06:45.76 ID:0vubrdXj.net
>>384
オーディオで下記だす時はリバーブとEQは全部消すのでしょうか。

386 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/14(木) 19:09:21.55 ID:WuaOP/MK.net
とにかく勘違いしてるのは、うたわせるとかそういう要素以前に楽器ごとのバランスが壊滅的にだめ。
これは個性とか作品性以前のレベルで、徹底的に普通のバランスを身に付けないと全くお話にならない。
まずは音量バランスについてだけ徹底的に習得しないと本当にまずい。

独学でDTMでオケやってる人にものすごく多い傾向として、音源の初期設定の音量バランスそのまま使ってしまっているケースは多く耳にします。
全部の楽器を最大ベロシティで鳴らして、その音源のデフォルトがどんな狂いかたをしてるのかを聞く。
次にミキサー部分でフェーダーを下げてバランスを取るか、音源の楽器ごとの出力を下げながらバランスをとる。
それができていればあとは普通にMIDIを打ち込んで鳴らせばそれなりの鳴りかたになる。
そういう初期設定をやらずに歌わせることをしても、歌いすぎて突出しておかしなことになり、微調整の作業ばかり増える悪循環に陥る。

387 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/14(木) 19:14:24.70 ID:WuaOP/MK.net
>>385
消します。
左右定位(パン)はそのままで良いです。
曲の頭に空白がある楽器だとしても、空白込みでオーディオ化します。
すべての楽器のオーディオデータを単純に貼りつけたときに正しいタイミングですべての楽器が登場するようにします。

つまり余計なことはなにもしないで、全ての楽器を曲の頭から終わりまでの長さで書き出します。

アップロードはgigafileなどの大容量アップローダーを使うのが良いです。

仕事に戻るのでこの後はレスできません。

388 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/14(木) 19:24:23.68 ID:0vubrdXj.net
>>386
ありがとうございます!
大変な問題なのですね!
音量バランス。。うわあーなんかやばいですねΣ(゚д゚lll)
がんばります!

389 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/14(木) 19:42:32.30 ID:0vubrdXj.net
そしてパソコン重い。。
うへえ。。。

390 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/14(木) 23:18:18.62 ID:K5NWq2TB.net
UPはやめとけ、言ってる奴は素人だ。素人の遊び道具にされるだけだ。
プロは絶対にそんなことに時間使わないから時間の無駄。
マスターしたかったら、本物のオーケストラ曲を聴きまくって感覚を養え。

プロ用のオーケストラ音源は、始めから最適なステレオバランスで録音されてるから、
殆ど何もする必要がない。音量バランスが変わるのは奏法が違う場合。
楽器ごとにBUSSにまとめれば良い。奏法ごとにマルチでトラック作ったりすれば良い
とそれをBUSSにまとめてもいい。必要ならバスでコンプでピークを少し削る。

オーディオ化は、CPUに余裕があればやる必要が無い。というよりやらない方が良い。
下手にオーディオ化してしまうと、後でアレンジを変更したりスパイクしてるところを削るのに
コンプをかけないと行けなくなるからだ。EQも同じく。
下手なアレンジのせいで1St Violinの4Khzが飛び出て聴こえて耳障りだとする。
ファイルにしてしまうと、アレンジのせいなのにEQで4Khzを削ることになるだろ。
あるいは、フェーダーの調整だけで誤摩化してしまうかもしれない。
これは解決にはならない。従ってファイル書き出しをするときは、全てのアレンジが完璧になって
何も問題が無いときに行わなければならない。
そうでないと、エーディオ化して全てのMIXが終わり問題点が見つかったときに、
最初MIDIトラックにもどらなくてはいけなくなる。

最初に正しい配置で鳴らしてれば、対した問題は起きない。

391 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/14(木) 23:55:43.56 ID:EKPem+45.net
オーケストラ音源は音量そのままでいいとか、合わないから最初に合わせろとか色々言ってるけど、ミックス次第で曲ごとに全然変わってくると思うけどなぁ。
純粋なクラシック的なものをやるなら別だろうけど、今の劇伴ってコンプもEQも使いまくりだし打ち込みも混ざってるしボリュームのオートメーションも書きまくりでしょ。
一律にどのバランスってのはないと思うよ。

392 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/15(金) 00:41:26.01 ID:q3cueEHG.net
http://www.youtube.com/watch?v=Fl4ZwIGBiIo

393 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/15(金) 00:55:33.57 ID:3cXj1Q+y.net
あんま望んだジャンルじゃないけど
EDMで仕事出来てるわ
悪ふざけでテンション高いの作ったら評価された
これはこれでいいのかな

394 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/15(金) 01:16:29.26 ID:q3cueEHG.net
>>392
ゴールデンボンバーの次の曲をテーマに作りました。

395 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/15(金) 06:18:18.62 ID:i6d5nvpw.net
>>391

そんな事言っても、彼がUPしたのは、純クラシカルなアプローチの曲だ。
あんたの言ってることは全く助けに鳴らない。
メジャーの映画のクラシカルオーケストラの楽曲審査は、まず楽器の配置が正しい位置
で録音MIxされているかが、第一の選考基準だ。
あんたのやり方では、必ず最初の審査で跳ねられる。素人なんだろ?
しょうもないゲームではそんなんでもOKなのかもしれんが。

396 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/15(金) 07:51:19.45 ID:0CBwOlRv.net
素人が吠えてるなぁ。
オケ音源がそのまま使えるとかねーよ。全く触ったことがないのが一発で分かるド素人発言

397 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/15(金) 07:53:53.69 ID:0CBwOlRv.net
あと楽器の配置は生オケと劇伴は関係ない。お前の耳が腐ってる。
ついでに言うと純オケと劇伴の書き方は全く違う。
知らないやつはだまってろ。

398 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/15(金) 09:07:28.79 ID:i6d5nvpw.net
俺、一応大作洋画の劇伴やってるけどね。
プロ用の音源はそのままつかえるんだよボケ
お前の土俵は、しようもないゲームとかドダバタ演劇の劇伴だろ。
お前、ド素人まるだしやん。アホくさー

399 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/15(金) 09:13:20.34 ID:i6d5nvpw.net
これ以上、俺は投稿しないから。

プロきどりのド素人にこれ以上関わりたく無い。
ド素人のアホ投稿を信じる奴は自業自得だ。吠えてるド素人も放っておく。
底辺でのたうち廻るのはお前の勝手だからな。助けてやる義理なんかない。

400 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/15(金) 09:36:25.57 ID:0CBwOlRv.net
と、素人が言っております。
プロ用()

401 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/15(金) 09:57:30.78 ID:EtxTIhvC.net
デフォルトでオーケストラが正しく配置されてることを謳った音源ライブラリがあったように思う。

402 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/15(金) 13:49:04.86 ID:iVu72Cr5.net
>>400
またお前かよ
いい加減ただの人生の負け犬って事認めろよめんどくさい

403 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/15(金) 16:38:16.58 ID:Gg/eIrbq.net
https://www.youtube.com/watch?v=P5W8rQChOrg
https://www.youtube.com/watch?v=l9lv2CtOCYA
https://www.youtube.com/watch?v=uxKy222DxcE
https://www.youtube.com/watch?v=pPUNZtXVo7c

404 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/15(金) 17:19:45.50 ID:QXkhIElK.net
大作洋画wwwwwwwwwwww

ごめん、久々爆笑したwwwwwwwwwwwwwww

明るい笑いをどうも!

405 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/15(金) 18:36:08.66 ID:s1kgbypk.net
メジャー配給の洋画の映画音楽やってる日本人ってかなり限定されだろうにw

406 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/15(金) 19:25:44.85 ID:i6d5nvpw.net
たくさんいるけど?

CGとかも普通に日本人がやってるし、

407 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/15(金) 20:51:45.24 ID:R5LB1KZS.net
CGは関わる人間の数が多いから下請けとか末端も含め色々いるだろうけど、音楽は基本的に一人だしそんなにいるもんじゃないでしょ。

408 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/15(金) 21:50:45.60 ID:0CBwOlRv.net
インターネット警察とスーパーハカーに頼んでIDから個人を特定してもらったらハンスジマーさんだったわ。

さすが世界で活躍する人はすごい。
2chのクソスレもチェックしている。

ハンスジマーさんが来てくれたお陰でこのスレも各が上がりましたね。

409 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/15(金) 23:10:26.28 ID:0y4AMmXv.net
マージスンナさんちーすw

410 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/16(土) 05:19:06.42 ID:WNeL8TOn.net
お前ら何も知らんのやな。映画の音楽は何人も関わってるぞ。
作曲家で選ばれるのは、一握りの作曲家だけだ。殆ど全ては曲で選ばれる。
TVも同じ。ハリウッドで使用される作品は年間1万曲を越える。

411 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/16(土) 06:27:39.56 ID:Wpc0Wj9i.net
>>410
ここ最近の映画で例えば誰よ?

412 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/16(土) 06:43:11.11 ID:vnmxVO7/.net
>>410
雑学知識として知っていることとスキルは関係ない。
知識披露するだけなら俺はFBIの話もできるしNASAの話もできる。

413 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/16(土) 07:06:21.86 ID:7yUwDRq0.net
無知と嫉妬が錯交するDTM板ですぞ
真面目に相手するだけ無駄

414 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/21(木) 17:50:40.09 ID:Ki7w4rZ7.net
さすが、本気の人達の集いのスレはレベルが高い

415 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/21(木) 18:09:15.90 ID:TcrCHy1J.net
じゃNASAの話をしようか、Ceresの光点は本当のところなんだと思う?

416 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/21(木) 19:31:48.66 ID:yfBf5jdi.net
NASAけない…

417 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/22(金) 02:43:54.80 ID:+dJFeRyW.net
よしNASAい… NASAけは無用じゃ

418 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/22(金) 12:12:54.33 ID:YqBkDoux.net
とりあえずCIAだかNBAだかの話してよ

419 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/25(月) 02:04:12.12 ID:Kunwv0X1.net
野郎ども俺の音楽を聞け そしてチャンネル登録しろ
http://www.youtube.com/user/siva1555/videos

420 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/26(火) 01:19:50.26 ID:5H9HEQWs.net
>>419
ネタだよね?...
本気ならセンス無さすぎて可哀想

421 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/26(火) 02:55:08.04 ID:jh3IIIRW.net
野郎どもの音楽ってw
KARAがそうなの?

422 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/29(金) 17:44:28.92 ID:VNjL39Z5.net
まだ「今から」本気で音楽のプロを目指したりするヤツがいるんだから
世の中って不思議だわ

423 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/29(金) 18:12:25.38 ID:MVEoxsJn.net
目指すとか言ってる奴は無理。

424 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/01(月) 02:37:12.85 ID:B88A8K4s.net
Ariana GrandeのOne Last Time からインスピレーションを得て創りました!
テーマはお洒落で可愛らしくです!
https://www.youtube.com/watch?v=2Ijqq4vpwps&feature=share

425 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/04(木) 01:06:31.26 ID:fyuEc7dF.net
>>423
そういう精神論みたいな問題じゃない。
目指すとか言ってないヤツも別に変わらない。
まあ、無理と言う結論は同じだが。

426 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/04(木) 18:24:02.69 ID:VDYQbp+d.net
>>425

そうじゃなくて、絶対になるもんだと思ってるのが前提。
何時どのレベルになって、何時までに自分はどうしてるとか明確なビジョンが必要。
そうすると、その目標を達成する為の今何をしなければならないか明確になってくる。
漠然とした夢みたいなものを持ってるだけで、闇雲に努力しても無駄。

俺はプロだからその辺の事ははっきりと分かるんだよ。

427 :ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/06/04(木) 19:23:25.47 ID:5gO5oX4a.net
どれどれ、プロになりたいやつの音楽をきいてやろうじゃないか。

>>217 これではだめだ、まず小室を忘れるのだ。
リズムに気を付けろ、洗脳されてるのだ。
オリジナルを聴きなおせ。

428 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/04(木) 20:34:14.68 ID:PvLu5V44.net
というか、プロになること自体なんて、そんなに難しいことじゃない。
音楽不況のせいもあって裾野は昔より何倍にも広がってるしね。

周囲から認められる実力があって精力的に活動してれば、
自然とより高いレベルの人たちとの関わりができてくる。
後はうまくその人脈や機会に乗っていけばプロのはしくれぐらいには簡単になれる。

プロを目指すんじゃなくて、プロとしての成功を目指すべき。

429 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/04(木) 21:55:17.09 ID:njJIsPUN.net
>>426
悪いけどこういうの聞き飽きた

430 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/04(木) 22:32:28.45 ID:q9HZsGzA.net
「絶対プロになるんだっ!」って思ったことないなあ。
気づいたら音楽でメシ食ってたって感じ。
むしろ人との巡り合わせのような気がする。
運みたいなものっていうか。
大して望んでなくても巡り合わせが良ければ何となくプロになっちゃう人もいれば、
必死にプロ目指してても巡り合わせが悪ければプロになれない人もいるだろうし。

431 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/04(木) 22:48:55.82 ID:mLM6hQeC.net
売り込み戦略もなしに自分の好きな音楽だけ作ってても無駄だよ。

お客さんの事考えないと。

言っちゃ悪いが、プロの音楽はビジネスなんだから。会社経営と同じこと。

432 :ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/06/05(金) 00:00:55.22 ID:Vu9eyZvL.net
>>431 まっとうな話だ。音楽を売るか売らないかの問題だ。

433 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/05(金) 01:37:39.95 ID:ZNE0RWNR.net
>>432
プロとアマチュアの違いってそこなんだよ。

音楽のトレンドも考えずに自分の世界だけで好き勝手作って押し付けるのが一番駄目なんだよ。
誰だって他人に趣味押し付けられたら煙たいだろ?

434 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/05(金) 01:43:09.78 ID:ZNE0RWNR.net
売れればプロだし、売れなければ万年アマチュアなわけで、セールス上げましょう。プロモーション活動もしましょう。

自分から外に出て他人に作品を認知させないと口コミすら広まらない。

CD配るなり、SoundCloudに上げるなり、いくらでも方法はあるはず。

435 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/05(金) 07:04:45.96 ID:/tCZ5BKC.net
セールス、プロモーションは出版社の仕事
まず、出版社に相手にしてもらえるようになって言えよな。

お前のはいろんなオファーけるような奴が言う言葉だよ。

436 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/05(金) 07:27:52.73 ID:ZNE0RWNR.net
自主制作とかあるだろw

どの音楽家もまずは自分で売るんだよ。

437 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/05(金) 09:29:31.58 ID:cfVpH8i9.net
約10年この業界にいるけど、
自分の音楽を自分で売ったことは一度もないなあ。
自分で売らなきゃいけない人っていうのは
人脈もコネも金もない人の場合じゃないだろうか。

438 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/05(金) 13:06:11.22 ID:ei4KXkaS.net
>>437
この業界にいないひとがほとんどだからね

439 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/05(金) 13:17:51.67 ID:PRG9zcVa.net
この業界=コンビニ業界なんだろうw

440 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/05(金) 13:25:22.95 ID:irao0iyu.net
>>435
>まず、出版社に相手にしてもらえるようになって言えよな。

出版社に相手してもらえるようになるには、まずは自分で動かないとダメって話でしょ。
プロ志望者のセールス、プロモーション活動ってのはコンテストやオーディション応募等も含まれる。
そこに自主制作の売り上げやライブの動員等、数字の実績も上げれば、より相手してもらいやすくなる。

>>437
>約10年この業界にいるけど、
>自分の音楽を自分で売ったことは一度もないなあ。

業界にいるようになってからなら自分で手売りするような人はほとんどいないでしょ。
ライブで終演後に物販ブースに立ったりとかは普通にやるけどね。

441 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/05(金) 13:39:32.41 ID:ZNE0RWNR.net
自分から市場を開拓して行かないと何も無い。誰にも認知されない。

ここで言うプロってポピュラー音楽のプロの事だろうから、より多くの人から共感を得ないとダメだ。
ドサ回りって言葉もあるけど、それが出来ないと上に行けない。

それやって運良くメジャーに行けても数年後には大半が忘れ去られてる。

442 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/05(金) 14:01:57.38 ID:/tCZ5BKC.net
>>440

それはへ理屈で後づけだな。矛盾してる。

>自主制作の売り上げやライブの動員等、数字の実績も上げれば、より相手してもらいやすくなる。

そんなに動員できて売り上げてるなら、出版社と契約する必要はない。

>コンテストやオーディション応募

それは当たり前。マジでバンドやってる奴でそれをしてない奴なんかいない。
そんなものはプロモーションとは言わない。
プロ志向の奴がライプパフォーマンスが良いのは当たり前だ。動員は関係ない。

443 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/05(金) 16:02:38.72 ID:irao0iyu.net
>>442
>そんなに動員できて売り上げてるなら、出版社と契約する必要はない。

いやいや、出版社やレーベルと契約する必要ないぐらいに売り上げ出せとは言ってないw
せめてライブで動員100、自主制作やインディーズの音源で売り上げ000枚程度の
実績がないと厳しいよっていう話。
アマチュアならまずはその辺の数字が最初のハードルでしょ。

>プロ志向の奴がライプパフォーマンスが良いのは当たり前だ。動員は関係ない。

演奏内容なんかよりも動員だよ。
まったく演奏できないゴールデンボンバーがいい例。
ま、あれもパフォーマンスがいいと言えばそうなんだろうけどね。

444 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/05(金) 17:48:15.95 ID:/tCZ5BKC.net
アマで動員や売り上げとか行ってる奴は絶対に成功しない。

A&Rがアーティストを評価するとき、プロフに動員がー、とか売り上げ何枚とか
全く参考にしない。そのとき見たときのパフォーマンスだけ。

>演奏内容なんかよりも動員だよ

そんなこと言ってる奴が。A&Rが来たときに良いパフォーマンス出来る分けない。
俺ならそんなのと契約しないわ。

445 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/05(金) 18:24:46.22 ID:ZNE0RWNR.net
ある程度の動員がないと、A&Rすら来ないんじゃね?
動員がなければデモテープ送るとかしないと駄目だね。

来ればダイヤの原石を発見するつもりで真剣に音楽聴いてくれるだろうけど。

446 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/05(金) 18:51:24.24 ID:/tCZ5BKC.net
そんなことない。
A&Rはアーティスト発掘、契約、育成、制作担当だから、A&Rが来ない事には
話にならない。

デモは送って先方が気に入らないとライブなんか見に来ない。
アマのライブなんかアポイント無しに観になんか来ないよ。
ライブ動員したら、向こうから見に来るとか夢見過ぎ。

世間知らず過ぎよ

447 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/05(金) 19:37:41.21 ID:irao0iyu.net
>>445
>ある程度の動員がないと、A&Rすら来ないんじゃね?

その通り。
パフォーマンスが良ければ動員なんて関係なく認められるなんて言うこと自体が幻想。
夢見すぎ。世間知らずもいいとこ。

メジャーが欲しいのは即戦力で金になる人材であって
演奏が上手い奴でも歌が上手いやつでもない。

448 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/05(金) 20:03:49.47 ID:cfVpH8i9.net
お前らなにアーティストに限定した話してんだw
プロの音楽家ってアーティストにかぎらんし。
演奏やパフォーマンスを本業としない職業音楽家だって山ほどいるからな。

449 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/05(金) 20:25:59.67 ID:ZNE0RWNR.net
ゲーム音楽作ったりとか、サウンドロゴ作ったりとかだよね?

そういうのならある程度の需要はあるんじゃない?

450 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/05(金) 21:05:33.95 ID:/tCZ5BKC.net
>>447

欲しいのは良くて売れる奴で、上手いとかは関係ない。
ステージでどうなのかが問題。
即戦力とかはあまり関係ない。まともな会社は育成するし。

お前らみたいなアマチュアは世間に何千何万といるんで、いちいち出向かない。
そんなことしてたら仕事にならない。

動員なんたら言うんなら、有名なハコで連日フルハウス、行列ができて
メディアでも取り上げられて噂になるくらいなら。観に行く。

451 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/05(金) 21:28:51.67 ID:rEGGW52n.net
【印税】作曲家の年収 10%【生活】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1415752653
男40歳、これから月に5万
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1422066771
実際この先どうやって音楽で食っていくんだ?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1416472235
プロとアマの違いを語るスレッドだよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1371369063
プロの音楽家が他の収入源を得るスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1391663291
プロ目指してたけど挫折してでもまだ諦めきれん奴
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1420745488
コンペのスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1424591237
未だにCDを買ってと嘆く音楽業界の末期症状
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1401370036
立派な作曲家になりたいんですけど
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1392667064
プロの世界では作曲レベルの差はあまり関係無い
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1394816727
【税金】DTM作編曲家の税金出費スレ【経費】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1391806219
男28歳、今からプロ目指します
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1354446900

452 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/05(金) 23:43:14.00 ID:ZNE0RWNR.net
本人から他人を惹きつける魅力を感じるかどうか。

それがなきゃ何やっても無駄。

453 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/06(土) 01:36:52.30 ID:veHSO6Ze.net
なんでDTM板なのにアーティストの話なのか謎

454 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/06(土) 14:20:10.02 ID:qnUpho89.net
動員ガー、とか言うワナビーが出て来たからだな。

455 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/06(土) 14:52:14.01 ID:ikgVzp+I.net
バンドマンくずれのDTMerなんだろうな。

456 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/06(土) 14:58:44.49 ID:qnUpho89.net
崩れるも崩れないも、まともなバンドマンしか作曲家編曲家になれない。
DTMだけシコシコやってるワナビーは無理だ。

457 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/06(土) 15:39:56.05 ID:ikgVzp+I.net
>>456
はぁ?w
誰だ、こいつにこんなガセネタ流したのw

458 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/06(土) 17:32:46.99 ID:qnUpho89.net
>>457

日本語分からんのか?
バンドマン崩れは無理。マトモに仕事出来る奴じゃないと成れない。
DTMだけシコシコやってるワナビーはもっと無理。

ワナビーはどうせDTMしか知らんのだろ。

459 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/07(日) 10:04:47.31 ID:VyRa8/sy.net
>>453
>なんでDTM板なのにアーティストの話なのか謎

なんでDTM版だとアーティストの話にならないのか謎。
最初から裏方目指すメンタリティはオレには理解できん。

460 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/07(日) 12:47:48.28 ID:RND1X0P6.net
お前はどっちにもなれんから安心しろ^^;

461 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/07(日) 13:19:10.50 ID:K7Rnc5xN.net
DTMは音楽するためのただの道具だからな。楽器マスターしてて
普通に誰とでも演奏出来ないと作曲家になるのも無理だよ。

462 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/07(日) 15:03:24.96 ID:VyRa8/sy.net
>>460
ほぉ、面白いこと言うね、きみ。
ま、いいや。

463 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/07(日) 18:40:00.14 ID:EjV8er0X.net
>>462
音楽作ることに興味あっても人に広めたり人前で演奏することにはあんまり興味ない類の人もいるんだよ、仕事になってても。

464 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/08(月) 01:01:39.12 ID:Tpn6DWIC.net
>>461
tofubeatsは楽譜読めないし楽器も弾けないけどメジャーで活躍してるよな。

別にDTMオンリーでも音楽やれるんじゃないの?

465 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/08(月) 03:07:06.37 ID:5Glp1wVy.net
音楽を仕事にするのはやめたほうがいいのは事実だわな、訴えられて終わりだし。
盗作の嵐の世界やで。食うために何でもやる的なスタンスは如何なものか。

466 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/08(月) 03:51:54.73 ID:XUw/HyOW.net
どうして盗作だの訴えられるだの考えるのか理解不能
全くどの作品にも似ていないものを作るのは不可能だけど、
そんなに引き出しが少ないならやめとけ

467 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/08(月) 06:56:28.46 ID:Tpn6DWIC.net
ネットに公開してるリミックスはかなり危ういけどな。

あれは元ネタに関して著作者の許可取ってない場合がほとんどだから。

468 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/08(月) 07:06:20.85 ID:f1qtXCmP.net
つかここはリミックスだけで食ってこうとしてるヤツらの集まりか?

469 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/08(月) 23:10:03.47 ID:GgtzObra.net
http://www.youtube.com/watch?v=1Bvm280N15E
ボーカロイドオリジナル曲です。 よろしくお願いします。

470 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/12(金) 04:17:41.18 ID:Ts0mLm6w.net
>>451
盛り上がってるなー

471 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/16(火) 12:08:22.68 ID:cO7D/ZvD.net
プロ、逃げ道ないよ。

472 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/16(火) 18:09:14.38 ID:DGiODFlb.net
アマは存在感すら無いね

473 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/16(火) 19:54:58.76 ID:+nX1LMDg.net
逆にクライアント都合の納期とかリテイクとかに振り回されることのないアマチュアという生き方に羨ましく思うときもあるけどね。

474 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/17(水) 01:44:50.42 ID:WJGKTXyM.net
仕事で音楽やりながら、余った時間で好きな音楽作ればいいだけの話。
プロのイタリアンシェフになったとしても趣味で肉じゃが作ることだってできるわけだから。

475 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/17(水) 02:58:38.99 ID:1H4UhT6A.net
>>474
そんな余裕があったら一個でも多く仕事を取って来るって生活カツカツが多いと思うね

476 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/17(水) 15:18:22.54 ID:3laJi7Qu.net
プロになりたいんだがどうやら才能がないらしい
自分より年下のミュージシャンが華々しく活躍していくのを見ると痛感する
しがみついてもう29歳だ、さすがに諦めなくちゃいけないのかと思いつつやめられない
音楽以外に何すればいいのかわからないから続けてるような気がする

477 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/18(木) 00:09:01.52 ID:8QbPIrWm.net
>>476

もしかしてアルバイト?

478 :ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/06/18(木) 00:52:53.03 ID:ikzTPl/c.net
>>476 音楽やりたいのかやりたくないのか?

プロとかアマとか関係ない。

やってる人はずーっとやってるんだ。

479 :ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/06/18(木) 00:54:51.83 ID:ikzTPl/c.net
>>476 音楽が嫌いなのか?

480 :ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/06/18(木) 00:59:45.59 ID:ikzTPl/c.net
>>476 10年間、音楽やめてみろ。
そしたら私の気持ちが解る。

481 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/18(木) 01:11:53.07 ID:8QbPIrWm.net
>>469
ボカロPとしてCD出したり 音ゲーに採用されたいんだが、できはどうでしょうか?
アドバイスお願いします。スルーしないでください。

482 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/18(木) 01:58:14.56 ID:5e+GmXF4.net
プロ目指すのと関係あんのかそれは

483 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/18(木) 02:06:51.42 ID:q3WyGihN.net
>>476
少しづつやっていけば大丈夫だよ。40、50でもdtmだから体力とか関係ないし。

484 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/18(木) 03:23:53.57 ID:4GZWb8t7.net
>>477
コンビニバイト
音楽でプロを目指すこと自体が目的になってる感じ

485 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/18(木) 16:11:52.50 ID:4KaHBQnj.net
>>484
作品聞かせてみな
プロになれるか批評してあげるからさ

486 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/18(木) 16:20:58.12 ID:5e+GmXF4.net
事務所にデモテープ送ってけ

487 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/18(木) 16:55:48.26 ID:1B9N3qRx.net
成りたいんだったら、何故成ると宣言しないのかな?
成ると宣言したら後戻りできないけど、目指すだと
駄目でも仕方ないからと言い訳出来るからだろな。

言っとくけど、成ってしまったら人生後戻り出来ないよ。成功しない限り
人生落ちこぼれだからな。
おれの廻り見渡しても、プロの奴で本当に成功してるのは、同期、先輩後輩
ひっくるめて一人か二人しかいないわ。

488 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/18(木) 17:11:02.21 ID:q3WyGihN.net
親と仲がいい奴は絶対実家ぐらしにしろよ。あと下衆な話だが、お小遣いもらえるなら貰っとけ。
バイト代では機材費が賄えないこともあるし、そもそも俺みたいに一日すら働けない社会不適合者
案外多いだろうし。金がないと何も出来ん。最優先事項を忘れるな。

489 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/18(木) 22:31:40.28 ID:1B9N3qRx.net
バイトとか頭にある奴はハナから無理だ。
学校卒業してすぐに何とかならない奴は一生無理。
ド素人が機材とか関係ない。PCなしで普通に音楽できないなら無理。
最低でも演奏家と同じ音楽性がないと無理。そこがスタート地点。
バイトしながら音楽のプロに成るってどんだけ苦しくてつらいか、アホにはわからないだろな。

素人がプロのスキル身につけるには、プロと仕事しないと駄目。
まぁ、ド素人からだとアシスタントやボーヤから始めるしか道はないよ。
勿論無給で。

490 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/18(木) 22:56:14.92 ID:1B9N3qRx.net
おれの知ってる廻りの作曲家の話すると、、、

メディアで活躍してる奴らは、ほぼバークリー卒だな。
直ぐに作曲家になった奴はゼロ。だいたい20年程度バンドで食ったあと、
デモ作りまくってオーデション受けまくって作曲家になるパターン。
作曲科出た奴でも、最初にメディアに乗るようになるまでは20年は下積みしてるよ。
30年一線でプレイヤーでやって来た人でも、作曲家には簡単に成れない。
仕事する上で当然知っていないと行けない事も知らない人も結構居る。

491 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/18(木) 23:02:39.72 ID:zolHOj15.net
何十年前の話だよ

492 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/19(金) 07:01:55.75 ID:0JV9cEbS.net
現在の話。ハリウッドだけどな

493 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/19(金) 07:03:24.08 ID:bf32bjVI.net
ハリウッドすげー

494 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/19(金) 10:02:37.42 ID:nVb0X9r2.net
ハリウッドさんまだいたのか

495 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/19(金) 11:25:42.84 ID:0JV9cEbS.net
劇伴やってる作曲家、日本でもバークリー帰りが多いよ。
あと東京音大とか、、そいつらもJPOPやってたりするし。
当然、そいつらもDTMぐらいマスターしてるしさ。

ド素人がこれから専門なんかに行ったってスタートで負けてるんだからもう遅いんだよ

496 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/19(金) 11:53:26.41 ID:s+IvWGn1.net
東京音大多いね

497 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/19(金) 11:56:41.95 ID:hApLptZ6.net
音大生の作った曲とかきいても正直ほとんどすごいとおもったことがないんだけど、
おれの耳が悪いの?

498 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/19(金) 12:22:15.46 ID:bGebzQsk.net
0JV9cEbSってあのおっさんか?

499 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/19(金) 12:24:08.26 ID:nVb0X9r2.net
おっさんの成りすましをするのは楽しいぞ。お前らもやってみろ。

500 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/19(金) 13:20:22.33 ID:J0djFgIb.net
もう釣堀にしか見えん

501 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/19(金) 14:56:22.54 ID:0JV9cEbS.net
>>497

俺も凄いと思ったことなんかないけど、お前らド素人よりは凄いだろな。

502 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/19(金) 18:01:03.39 ID:bf32bjVI.net
みんなはどの作曲家の曲がすごいと思う?

503 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/19(金) 22:43:19.13 ID:nVb0X9r2.net
まずお前が挙げろ

504 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/21(日) 01:41:23.96 ID:+PoS1j7j.net
音大芸大卒は特に裏方で頑張ってるわな
アレンジとかな

505 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/23(火) 16:34:54.15 ID:ylRexVrt.net
明らかに自分に才能がないと感じたら諦めるべき?

506 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/23(火) 22:17:42.21 ID:NR+Q+6iw.net
諦められる、というのも一つの才能というか能力だから
それで諦められるのなら諦めたほうが良い。

諦めるという能力に恵まれず、かといって音楽の才能にも恵まれていない、つらい人が結構世の中にはたくさんいるからね。

507 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/23(火) 22:44:58.26 ID:Y7oNkJqG.net
自分では才能ないと思うんだけど、売れてるし他にできることないから続けてるわ

508 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/23(火) 23:42:31.83 ID:Uhze8TsQ.net
才能あるとかないとか、リスナーやまわりが判断することで、
自分で決めることではないからな。
結果を出せてるならそれで良し。

509 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/24(水) 00:03:53.40 ID:e6xDRrTf.net
>>507
誰と比べるかとか、自分の基準がどこかってだけで主観の才能は変わるよね

510 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/24(水) 14:09:38.04 ID:Tvrb63z2.net
そういうのは、売れるから食っていけてるだな。
音楽の才能とはまた違うよ。
音楽の才能あったら誰にでも分かるよ。自分でも明らかに他人と違うがわかるはず。
分からないというのは、普通なんだろな。

音楽のプロでやっていくというのは、才能は置いといて実力なんだよ。
実力ないと食って行くのは無理。

511 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/24(水) 14:20:45.22 ID:LabB4EcN.net
なんで日本語が不自由なんだよ

512 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/24(水) 14:36:02.03 ID:HTimLJgx.net
雅楽で食ってく

513 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/25(木) 15:52:56.53 ID:k13Q84BM.net
天才的な音楽の実力が無いとダメってのは、本当に音楽だけしか仕事にしないというレアケースで、一般論ではない。

凡才でも業界で生き残る方法はあるし、みんな明言しないだけで実際には兼業ってのが現実。実際に音楽業界を支えている人は、多くのそういう人たちだと思う。

若き天才でも、歳を食ってから音楽一本では食えなくなる可能性は充分にある訳で、そんな時にビジネスの世界を知らない世間知らずでは逆に業界で生き残れなくなる。そういう意味で、音楽バカは考えものだぜ。

514 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/26(金) 00:17:14.63 ID:IxCWpxQb.net
おっさんは才能あれば一生音楽で食ってけるはずや。わしの才能がわからんやつらはみんなカスやなと思って音楽にしがみついてるよ。
ただ活動の場が2ちゃんのプロと名の付くスレだけだけどw

515 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/27(土) 04:49:17.34 ID:xmmyTqTj.net
もう時代的に、いわゆる「専業プロ」は、本気で目指したりはしないほうが良い。

516 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/29(月) 21:17:43.38 ID:so9H1etL.net
諦めるならご自分だけでどうぞ。

517 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/04(土) 11:18:50.00 ID:/poZTRfc.net
別に諦めなくてもいいけど、3年必死でやってみて何にもなれてなかったら
無理。 俺の経験から言って、自分の得意分野でチャレンジしたら最低でも2年目には
結果がでる。速いときは一年目の最初から。
まる3年やって駄目なら向いてない。続けたら惨めなことになるよ

518 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/04(土) 12:12:04.73 ID:AwR7qkWb.net
過去5年以内に専業プロになれた人、って物凄く少ないから
今から目指すのはどうかなあ
兼業プランが賢明かと

519 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/04(土) 12:35:00.08 ID:/poZTRfc.net
音楽的なバックグラウントなしにプロ目指しても無駄。

3年必死でやってみてって書いたけど、それまでにアマチュアでキャリア積んで来て
相当高いレベルであることが大前提だからな。

そこから始まって、バンドマンならボーヤ、アーチストならライフ活動、
作曲家ならアシスタントから始めて3年だな。
家にPCがあってDTMならなんとかなるんじゃないと思ってる奴は問題外。

兼業とか言ってる奴は相当のアホ。売れない気の貧乏は、もの凄く力になる。

520 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/05(日) 02:59:01.78 ID:WsxjSWYJ.net
GACKT、現状の音楽業界の内情を明かす「今は死ぬほど苦しい時代」 [転載禁止]©2ch.ne
元スレ http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1435795124/

521 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/06(月) 10:22:33.42 ID:W4XEkT/k.net
>>519
昔ながらのメジャー志向ならそうなんだろうが、今はそれだけが商業音楽ではない。もうそういうネガティブ志向でアマチュアを足切りにする考えは時代にそぐわないんだよ。

522 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/06(月) 13:24:10.75 ID:c+faCFpO.net
>>521

どこがネガティブなんだか分からないな。音楽をまともに学んで来なかった奴が
プロ目指すのがポジティブなのか? 足切りとかマジ意味分からん。
能力の無い奴が仕事につけないのは当たり前だろが。

ステージ上がったことの無い奴がアーティスト志向とかちゃんちゃら置かしいし、
スキルの無い奴が作曲家だとか全く意味分からん。

523 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/10(金) 01:29:40.42 ID:OtlP5JxF.net
>>519
>兼業とか言ってる奴は相当のアホ

でも今じゃ主流

524 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/10(金) 04:59:45.95 ID:iJblS4Kzv
プロ目指すとかバカじゃねーのって本気で思ってる

で、なんやかんやでデビューした時にインタビューで「昔はプロになりたい奴とか見て、ありえね〜って思ってたんですけどねw」とか言おうと思ってる

525 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/10(金) 07:01:00.64 ID:7P8MJjQ/.net
兼業が主流というか、今はまともに音楽やりたいならかなりの金がかかるからな。
楽器だけじゃなくPCやら録音機材やら何やら。
演奏家じゃなくてDTM主体なら常に新しい環境にアップデートしていく必要もあるし。
実家が金持ちとか、貢いでくれる女がいるとかじゃないかぎり、
プロ云々以前にまずはマトモに就職して生活基盤を確保してからじゃないと無理。

テクノロジーの進歩のおかげで音楽的なハードルはかなり下がったけど
経済的なハードルは昔よりも遥かに高くなってる。

もう四畳半一間のボロアパートでギター抱えてバイトの貧乏生活しながら
プロを目指すような時代じゃないし、下積みの貧乏生活を美化するような時代でもない。

526 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/10(金) 07:44:09.96 ID:nBSP+PhX.net
むしろこれからギター1本でいいやって時代になりそうだけどね。

527 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/10(金) 10:11:47.54 ID:ryV5Y8gL.net
おれの周りでおれも含めて兼業の音楽家って殆どいないけど。

528 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/10(金) 11:30:17.63 ID:KDDZDcQc.net
俺はギター教室とか音楽教室とか兼業やってる作曲家の知り合い多いぞ

529 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/10(金) 11:44:04.33 ID:9PCalv53.net
>>528
それは音楽業界の仕事として包括的に専業と見ていいんじゃないか。
兼業というと違う業界の会社員とか日雇いバイトとか全く異業種の仕事をしてるってことで。

530 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/10(金) 11:56:12.61 ID:IRT0d0Wk.net
>>529
そうだな
異業種で兼業の人はほとんどいないや
若手で何人かいるくらいだね

531 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/10(金) 12:09:45.51 ID:OtlP5JxF.net
コンペに出したりアレンジの仕事しながら、楽器屋で働いてるやつもいるし。

532 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/10(金) 13:33:44.13 ID:9PCalv53.net
楽器屋販売員はちょっと微妙だな

533 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/10(金) 18:19:39.97 ID:a6TYEG/5.net
ゲーム音楽の仕事しながら近所のコンビニで早朝バイトしてるけど、
先輩のオバサンがあまりにも恐ろしくて創作活動に支障きたすんだが。。w

534 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/10(金) 21:14:16.71 ID:Kr0kmseZ.net
>>525
むしろ経済的ハードルは下がってるんじゃね?
DTMの環境にしろ100万程度ではそれなりの機材で揃うし
90年代以前とかと比べると現状は恵まれてるし
スタジオの閉鎖も機材の低価格化の要因が大きいと思うがな

535 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/10(金) 21:22:47.65 ID:3gKlr7sy.net
>>534
その通りだと思うけど、スタジオの閉鎖は制作費の低下が主因だ

536 :ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/07/10(金) 22:15:14.99 ID:PSiODv2k.net
ぼくの父親は歌声喫茶で営業してるぞ。
ハンガリー製のバイオリンで演歌を弾いてる。

なにか勘違いしてると思わないか?

537 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/10(金) 22:26:38.71 ID:yaUjaaqL.net
>>533
そのオバサンが主人公のラブソングを作ってプレゼント
以後やさしく「頑張ってね」と応援してくれるでしょう

538 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/11(土) 01:28:32.20 ID:/UiBpJYh.net
機材は関係無いよ。
DTMの機材で言うと、20年前のほうが安い機材でまともな金の仕事あるよ。

539 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/11(土) 02:01:33.61 ID:sFeTW+m3.net
機材は関係あるだろ。
当時個人が自宅で真っ当な仕事ができるような環境を揃えるには相当の投資が必要だったが今は当時の1/10くらいで並みレベルの仕事なら十分こなせるようになった。
参入しやすくなった分すそ野が広がりクライアントもコスト下げようと思えばその広がったすそ野に依頼すればいい。
そうなるとどうしても仕事全体がその安いすそ野の金額に引っ張られてしまう。

540 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/11(土) 02:10:46.55 ID:EwRXbKgm.net
>>533
フラグが立ったんだよ 今年のクリスマスは期待しろw

541 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/11(土) 05:11:38.87 ID:UsALpRHM.net
>>534
>むしろ経済的ハードルは下がってるんじゃね?

スタジオレベル、業界レベルで見ればたしかにそうだけど
個人レベルで言えば経済的なハードルは上がってると思うよ。

>DTMの環境にしろ100万程度ではそれなりの機材で揃うし

昔は個人製作のデモに製品的な完成度なんて求められなかったし、
極端な場合、リハスタでポータブルレコーダーで一発録りした音源でも許された。
自分の楽器と4Tr程度の安いMTRやリズムマシンぐらいがあれば十分。
昔ならプロを目指すアマチュアが機材環境に100万も使う必要なんてなかった。

でも、今はデモ音源と言えどそれなりの完成度が求められるし、
コンペに作品を応募するにもほとんど製品レベルのものが必要なことも少なくないからね。
楽器に加えて速いPCにDAWとその周辺機器、プラグイン、ソフト音源…、
それらの毎度のアップデート費用…。
今求められるものをやろうとすると100万ぐらいすぐに消えてなくなる。

542 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/11(土) 10:19:28.39 ID:/UiBpJYh.net
>>539

いくら良い機材使った所で、素人になんか仕事依頼なんかしねぇよ。
参入もくそも、そんな素人に依頼するクライアントは大した奴じゃない。

543 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/11(土) 10:36:00.15 ID:UQP5pirJ.net
音楽業界のそういうところが封建主義的だよなあ。

もっと個人単位で新しい音楽の売り方を考えたほうがいいと思う。プロである以上、それはビジネスなのだから

544 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/11(土) 10:57:03.38 ID:sxxqwIHu.net
>>542
誰が素人に依頼するなんて言ってんだよw
すそ野ってのは最低限の要求クオリティをクリアした上で、別にそれほど高度なものは要らないのでってところが頼むとこだ。

結局そういう底レベルプロでもその費用でできるって実績がクライアントに根付けばクライアントだって予算枠取る時にそれを大幅に上回る予算は取れない。
結果的に上級プロも単価を下げざるを得なくなる。

545 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/11(土) 12:35:16.58 ID:/UiBpJYh.net
低レベルプロって、、、、、
そんなものはプロじゃない。

546 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/11(土) 13:11:25.37 ID:un8lGf2w.net
>>541
機材に金かけないと勝負出来ないようなコンペ
ばかり皆目指してる訳じゃないだろw

547 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/11(土) 13:28:02.18 ID:UQP5pirJ.net
まあ、企業が機材に金かけて音質が良い音源が作れても、面白い音楽が作れないからコンペをするわけだしな

548 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/11(土) 13:44:40.64 ID:7bPRlfER.net
>>545
プロのレベルは全員同じと思ってんのか?

549 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/11(土) 14:03:33.58 ID:/UiBpJYh.net
少なくとも、素人に低レベルと認定されるような奴はプロじゃない。

550 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/11(土) 14:26:34.14 ID:UQP5pirJ.net
音楽業界ほどプロという言葉に執着しすぎている業界は無いだろうなw

551 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/11(土) 14:27:15.67 ID:qNXP+SFw.net
>>541
> 楽器に加えて速いPCにDAWとその周辺機器、プラグイン、ソフト音源…、
> それらの毎度のアップデート費用…。
> 今求められるものをやろうとすると100万ぐらいすぐに消えてなくなる。

それ勝手に想定して機材買って満足してるだけでしょw
業界にはDTMの機材使えるオペやエンジニアなんて腐るほど居るんだから
本質を見極めないと箸にも棒にもかからないよ

552 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/11(土) 16:37:35.50 ID:vCxetlbG.net
コンタクトそのままのポップスや、それこそFLやliveのプリセットまんまのEDMですら売れまくりの現状と、
余りにも違う気がするけど。

553 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/11(土) 17:47:06.30 ID:uov5AI3E.net
自分は自分の音追求してこうぜ

554 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/11(土) 20:33:20.02 ID:7bPRlfER.net
>>549
なんとか自分が書いたことを正当化しようと必死なのがよく伝わるな

555 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/11(土) 23:14:37.21 ID:/UiBpJYh.net
>>554

年に一度くらい、おかしな依頼がくることがあるけどね。。。。
非常識な低予算の案件が、、勿論断るけどね。
ああいうのって、お前の言ってる低レベルのプロが引き受けることによって、
その楽曲が利益生まなくてもクライアントが儲かる仕組みになってるんだわ。
元々の制作費をクライアント様が抜いてるからな。

お前みたいなアホがいるから、そんなのがまかり通るんだわ。

556 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/12(日) 00:56:04.20 ID:JdAZInzu.net
>>551
>それ勝手に想定して機材買って満足してるだけでしょw

このDTM板なんてそんな奴ばっかじゃんw

わかりやすく例を極端にしたのが余計に誤解を生んだのかもしれないけど、
部屋でアコギ弾きながらマイクも通さずに歌ったものをラジカセで一発録りした
音源なんて今はコンペにも出せないでしょ。
初歩的なDTMやDAWの機材を揃えるだけでも、安アコギとラジカセに比べれば
遥かに高額な費用がかかる。
オレが>>525で、経済的なハードルは今の方が上がってると言ったのはそういうこと。
無駄に機材に金をかけまくる奴は昔からいたし、そういうアホな連中を指して言ってるんじゃない。

557 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/12(日) 01:05:43.16 ID:2Prond8N.net
>>555
だから必死すぎw
もういいよ、君のことはバカだなと認識したからこれ以上何を書いてもその印象は変わらない。

558 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/12(日) 03:42:41.18 ID:nGt26AMS.net
アコギにラジカセってのは80年代〜90年代初頭くらいの話?
15年前ですらコンペ作家のデモでもTritonやギター+Podあたりを使ってAW4416とかMD8で録音みたいな、そのレベルが普通だったと思う。
更に一台VAでNordとかVirus Indigo辺り、
サンプラーにS6000とかE5000を持ってたり。
メモリもライブラリもすごい高かったし大変。
そのくらいで一セットじゃない?
あとパソコンとシーケンスソフトとMackie辺りのミキサーとオーディオIF(当時はPCIのカードも多かった記憶)とMIDIインターフェイスと

559 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/12(日) 03:49:35.59 ID:nGt26AMS.net
となると100万じゃ済まなかったように思うなぁ。
ケーブルや電源周りも地味に金かかったしね。
今の方が明らかに安価に制作できるんじゃないかなぁ。
DAWも安いし廉価版も豊富にあるし、フリーのVSTも豊富だしインターフェイス買わなくてもUSBで何でも繋がるし、ミキサーも要らんしと・・・

560 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/12(日) 08:39:59.46 ID:5D1o0K+h.net
>>556
しかし勝手な想定が好きみたいだねw
自前で揃える前提とか結局ただの機材好きなんでしょ?

561 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/12(日) 11:14:00.70 ID:uedXGf/D.net
554「ラジカセガー、ラジカセガー」
今の子「ラジカセ?おじさん何それ」

562 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/12(日) 16:25:39.66 ID:JdAZInzu.net
なんか、どうしても俺を機材好きにしたい奴がいるみたいだけど、まぁいいや。
ちなみに、どうせまた自称とか言われるんだろうけど、オレはコンペでも曲を選ぶ立場だよ。
その立ち位置から「今の子たちは自分の楽器以外にもいろいろ揃えないといけないから
大変だなー」と思ってる感想を書いたまで。
ま、頑張ってプロを目指してくださいな。

563 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/12(日) 16:35:19.55 ID:k83OtokY.net
はいはい
次の妄想癖の方どうぞ〜w

564 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/13(月) 00:01:03.36 ID:4F1qWrZW.net
俺はパブと専属契約してるけど、機材がどうとか尋ねられたこと無いな。
機材がどうとか言ってる会社って大体はレベル低いよ。

565 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/13(月) 01:05:16.50 ID:5PS8PXM7.net
誰もそんな話してない

566 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/13(月) 02:14:05.19 ID:ISM/I8/a.net
最近はそこそこオシャレなパブも増えたよね。
イギリスみたいな立ち飲みスタイルは少ないけど。
ステージに持ち込む機材について注文つけられたことはないなあ。

567 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/13(月) 02:15:51.16 ID:cq67e2bR.net
無限ループの可能性

568 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/13(月) 02:17:46.93 ID:bUyloRQF.net
パブー(イクラちゃん)

569 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/13(月) 07:20:04.71 ID:oNEwKSP6.net
最近の若い子はオッパブも試したこと無いで機材語ってるんだろうね。

570 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/13(月) 12:05:29.44 ID:LdugGodk.net
コンペも選ばないと酷いのも多いぞ?
上に出てくるようなアホが選ぶコンペだと時間の無駄w

571 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/13(月) 21:03:57.88 ID:dlWr+jr2.net
作曲家はコンペよりも、自分の足で異業種との脈を作って仕事をもらうスタイルの方が良いんじゃないのか

572 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/13(月) 21:13:37.09 ID:5PS8PXM7.net
両方やった方がいいと思う。
俺はそうしてる。
どっちか一つに絞るメリットが分からん。

573 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/14(火) 20:48:03.90 ID:NHbV4/iY.net
自分に好きじゃない奴の曲を年中作るなんてデメリットしかない。

574 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/17(金) 03:08:28.25 ID:iRcrv9lG.net
コンペに通った、という事実を獲得するのがモチベーションになっちゃってるヤツが
結構多いからなあ

575 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/20(月) 12:54:40.01 ID:QvbB1Mc7.net
>>564
>>566
参考になります

576 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/24(金) 13:16:30.61 ID:oFaaLTa0.net
>>574 それか、お金か。他に何かある? 有名になれるかも、とか?(笑)

577 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/27(月) 21:33:28.03 ID:3hLIhmFX.net
有名になるのもお金を稼ぐのも、あまりに音楽を使ってそれを目指すのは遠回りすぎるので論外として
となると、>>574 が残された最後の意義になるのは当然の流れ

578 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/03(月) 00:37:29.80 ID:3Hv4ZIFs.net
とりあえず本気で目指せ、本気で。
プロになれたぞ! という歓びを目指して。

579 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/03(月) 14:08:24.71 ID:El9OMNim.net
俺は目指すってなんやねんと思うけどな。

なんで絶対に成るって言えないんだよ。

580 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/04(火) 17:21:34.35 ID:ZoMUIlQ2.net
もう最近は自分の発想力を自由自在に操れるようになってきて、
天才なんじゃないかとおもう。
おれは間違いなくプロになれる。

581 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/05(水) 04:21:08.49 ID:tum4qSab.net
そう思えるのも才能だなw

582 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/05(水) 08:17:51.73 ID:MGpAFWzd.net
わろす

583 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/05(水) 13:49:13.78 ID:a93JyK+E.net
>>580
仕事すりゃわかるよ
発想力と妄想力の違いがw

584 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/05(水) 19:04:32.38 ID:JM5smerV.net
疲れるからむしろ才能をもうすこし抑えたいぐらいだわ

585 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/10(月) 01:10:12.96 ID:4Tp0qAeG.net
>>579
根本的な事がわかってないな。
スレタイ見ればわかるように、ここは「目指す」スレ。

586 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/10(月) 08:36:57.86 ID:24vgY9/K.net
そういうことか

587 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/13(木) 18:33:09.36 ID:7Gz8v1sp.net
今日も元気に本気で目指してるかい?
ちんたらやってちゃだめだよ、本気じゃないと。

588 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/13(木) 21:33:45.79 ID:rzU4rbUA.net
目指しまくってるぜ
お盆だし通常時の3倍は目指してる

589 :ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/08/13(木) 22:06:21.98 ID:MVD2ZK2h.net
プロって言うのはな、ツマラナイ曲を作るセンスと
忍耐力が必要なんだよ。

590 :ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/08/13(木) 22:08:38.62 ID:MVD2ZK2h.net
天才なんかに出来る仕事じゃねぇ。
凡人の中の凡人でしか、やってられない事なんだ。

591 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/14(金) 18:44:24.36 ID:GVhE81Sl.net
http://firestorage.jp/download/c85d1d00d9f482e764ad5cff1e3102b68f35973f

592 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/14(金) 18:48:39.91 ID:GVhE81Sl.net
>>591ですが、貼るのどうしようかなと迷っていたら、
間違えて「書き込む」をクリックして貼ってしまいました。。
ソロのバイオリンとオーケストラであわせてます。
劇伴な感じでラブコメをイメージしてます。。

593 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/14(金) 19:05:34.44 ID:aqjbYl2v.net
いいんじゃない?
主メロのバイオリンがちょっと打ち込みらしさが出ちゃってたかなと感じたけどそれ以外は俺はそこまで気にならなかったかな
転調を重ねるところもオーケストラらしくて良いと思ったよ

594 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/14(金) 19:48:15.32 ID:GVhE81Sl.net
>>593
バイオリンはヴィエナなんですが、すごくいい音をだしてくれますし、
個人的にとても気に入っています。
ですが、打ち込み感もやはり感じます。生音に差し替えたいです。
そして、転調は便利だなぁと、いつもおもっています。

595 :589:2015/08/17(月) 18:07:08.07 ID:04DQGHwn.net
>>591です。この時は色々迷ってすぐに削除してしまったのですが、ミックスしたので再度貼ります。
真性のどМなので、どうぞ醜い雄豚を罵ってくださいませ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org472265.mp3

596 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/17(月) 20:31:16.09 ID:L8sK+fB+.net
>>595
ラブコメならモチーフを半分にして
あと3展開位させてほしいな。
あと各パートの音量はもう少し練った方がいいともう。

597 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/18(火) 05:39:06.71 ID:IcUGpx0b.net
>>596
なるほど〜。
モチーフにこだわりすぎるところがあるのかもしれないです。
各パートの音量も悩むとこです。

598 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 19:47:29.67 ID:Epf0U9ZM.net
本気で目指してるんだねー

599 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 20:02:15.68 ID:tO2mffXo.net
曲作らないけどプロ目指すの楽しすぎわロタ

600 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/20(木) 03:22:39.40 ID:r42oqqO2.net
マジレスするとそれが正しい
仕事がバンバンくるまでは
作曲するより営業する時間を倍くらいにするのが正しい

601 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/20(木) 18:30:55.65 ID:0ZX8S/ZE.net
アマチュアは営業なんか考えなくて良いよ。
そんなことよりコンテストやオーデション出まくって勝つこと考えた方が良いよ。
負けたら、なんで負けたか反省してひとつずつ改善して行ったら良い。
その過程でプロの適切な助言貰えたりするしな。

マトモに仕事出来ないうちから金の事考えるとろくでもない結果になるよ。

602 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/20(木) 18:38:33.48 ID:hFygbsvP.net
まあでも正直なとこいうと、プロ志望側の人間って金にならないと不安になっちゃうのも
すげぇわかるよ。

603 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/20(木) 20:02:02.20 ID:0ZX8S/ZE.net
アマチュアって、どんなにレベルが高くてもすぐそのまま仕事で使えるようにはならないから、
最初から金に走ると、素人を相手にしてプロのふりするか底辺のしょうもない仕事するのに
あくせくするようになって、最初の志は忘れしまう。
そういうレベルの低い仕事は、いくら積み重ねてもトップレベルの仕事にはつながらないから、
時間使うだけ無駄。すぐに歳とるよ。せいぜいネットで素人相手に商売する程度だよ。

やるなら最初からトップレベル目指すしかないね。

604 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/20(木) 20:51:16.60 ID:2hTC2df7.net
DTM板でプロっていう言葉を多様する人って
具体的にどういった職業の人を指しているのかよく分からんことが多い。

605 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/20(木) 20:52:25.14 ID:jh7TLbX8.net
多用な

606 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 05:37:17.43 ID:C0Qbbenf.net
DTM版だから、どうせ作曲家とかアレンジャー.トラックメイカー志望なんだろ?
どんなに営業活動してもアマチュアでプロの実績ない人間にプロが仕事をやるなんてことは
あり得ないよ。
T Vとか映画の音楽担当しようと思えば、最低でもプロで十数年のキャリアいるよ。
局や監督からの信頼積み重ねてないといけないし。

607 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 05:47:49.24 ID:tM7GoWpb.net
仕事って言ってもいろいろあるし、
小さい仕事とかならアマチュアでも取れたりするよ。
そこからコツコツ実績を積んで徐々に大きな仕事を取れるようになっていくケースだってあるし。
これは別に音楽に限らずどこの業界でもある話では。

608 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 06:53:09.15 ID:FktEbReM.net
営業って
会社とかに出向いて
「使って下さい!お願いします!」って
やることだと思ってんの?w

何十年前の脳みそしてるんだよ・・・

609 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 08:56:42.52 ID:C0Qbbenf.net
>>607

俺の経験からすると、そういう小さい仕事は最前線の仕事では何の役にもたたない。
そこからのコネクションで上にあがることもないと思う。
期待する気持ちは分かるけどね。 そんなキャリア積むだけ貴重な人生の時間の無駄だよ。

始めからトップ目指して何もかも妥協しないで走るしか方法はない。

610 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 09:30:40.70 ID:Qj/A1OVR.net
「俺の経験」ほど役に立たないものはないな。特に2CHでは

あっ(察し)

611 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 10:41:24.62 ID:C0Qbbenf.net
>>610

お前には役にたたないだろな、完全にアホだからな。

612 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 11:01:18.97 ID:vYXWwhXx.net
>>608
何も知らない
アマばかりのスレだからね

インターネットの時代にも
「営業」と言われても時代錯誤の
営業しか思いつかないのさ

613 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 11:33:18.47 ID:Qj/A1OVR.net
営業というより仕掛け、心理学なw
馬鹿をその気にさせるなんてのはわけないだろ
業界経由じゃなくて直接ユーザーに売り込むんだよ、そっちのほうが簡単だろw
キョウビ事務所所属やらにこだわるほうが時代錯誤なんだよ
馬鹿が好むフレーズってのがあるだろw

614 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 11:41:01.88 ID:Qj/A1OVR.net
音楽ってのはビジネスであり心理学であり数学なんだよな。
その辺が分かってないソウルやらハートなんて言ってる雑魚は取り残されるぞ?
俺様節じゃ金取れないの。趣味でやってろって事。
そこがプロとアマの違いなんだよね。分かる?
分かってないやつが事務所に搾取されてくんだよ。気付けよ?日本土人
ソウルやらハートで売れるのはキャラクター性であり音楽とは関係ないからな。

615 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 11:41:46.65 ID:C0Qbbenf.net
いかにもバカな素人が考えそうなことだな。

616 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 11:42:52.82 ID:Qj/A1OVR.net
>>615
プロの証拠もなしによく言うwwwwwww

617 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 11:53:07.53 ID:vYXWwhXx.net
>>615
素人は君だという罠
自分が本当の現代の「営業努力」もせず
まったくプロになれる道が見えないもんだから

「プロって大変な道なんだ!だからボクがプロになれないのは悪くない!!」という自己擁護なんでしょ

【歌ってみた】で出世したヒャダインなんて
ヘッタクソなのに数年で
映画音楽まで任されてるがな

618 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 12:01:45.55 ID:C0Qbbenf.net
バカが言いそうなことだな。

619 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 12:03:05.35 ID:vYXWwhXx.net
おっそうだな

620 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 12:08:55.10 ID:c+rFAcaR.net
極めて稀な例を挙げて当たり前のように扱うのは間違っている。

マンションの9階から落ちても死ななかった人がいるから、同じように飛び降りても平気ですか?ってことだよ。

ヒャダインと同じやり方で同じ道を歩めると信じてるなら、同じやり方で勝負すれば良いんじゃね?俺ならやらない。

621 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 12:24:16.70 ID:eJMLfpiT.net
ヒャダインも普通に事務所入ってるよねー

622 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 12:31:33.32 ID:iyUhKrn9.net
稀有じゃないだろ
ネットでプロになるヤツのほうが
今はむしろ多い

623 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 12:34:58.43 ID:H8Jy+1PH.net
ボカロぴーさんのことですか

624 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 12:45:07.62 ID:GqiROyH1.net
ネットで話題になったりファンついたり→スカウトは、ボカロに限らずダンスミュージック系でも、
日本に限らず世界的に商業化ルートとして既に定番化してると思うが。

625 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 12:46:45.37 ID:gjZhgp0b.net
めんどくさw 

626 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 12:47:20.84 ID:H8Jy+1PH.net
そう言えばそうだな

627 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 13:37:08.05 ID:2Xn5qYHr.net
音楽で飯を食べている側の人間ではないんだけど、例えばダンスミュージックのクリエイターが金を稼ぐとしても
DJでクラブに客を集める、自身でインディーズレーベルを運営する、有名プロデューサーのゴーストとしてトラックを作る、
アレンジャーとしてオーバーグラウンドな音楽に関わる、ミキシングマスタリングの依頼をこなす、専門学校やスクールでDTMを教える。
って感じで色々と金を稼ぐ手段はあるわけで、手段が違えばそれぞれ最適なアプローチの仕方や必要な技術も違ってくるよね。
ただ営業、仕掛け、仕事、活動って言っても具体的にどういう営業なのかサッパリ分からないし、話が食い違っても仕方ないと思う。

628 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 13:37:43.74 ID:tM7GoWpb.net
>>609
小さい仕事が最前線の仕事で役に立つかって言われたら、まあそれは大して役に立たない事も多いよ。
そんで確かにそこからのコネクションで上に上がるってのもそんなにないね。
だけど小さい仕事をする事によって、ちょっとずつ実績ができて、新規開拓する時のネタにもなるじゃん。
新しいところに売り込む時に資料出して「へー、こんな仕事してるんだ?あの会社と繋がりあるの?」なんて言われて話題が広がって新しい仕事もらえることもあるしさ。
それに小さい仕事でもちゃんと名前が出る案件なら、それを見てくれた新しいクライアントから声をかけてもらって仕事が広がるなんてこともあるし。
最初から上を目指せる人はそうしたらいいんじゃない?
夢だけデカくていつまでたっても箸にも棒にもかからず、いつの間にか音楽やめてたみたいな人も多いけどね。
個人的には小さい仕事からでも地道にコツコツやる道もあるよと言いたい。
まあ時間はかかるけどね。

629 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 13:50:28.42 ID:iyUhKrn9.net
>>609の人は変なコト言って
荒らしたいだけの人だから
スルーでいいと思うぞ

630 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 13:54:51.68 ID:tM7GoWpb.net
それはスマン

631 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 14:42:24.64 ID:C0Qbbenf.net
>>624

紹介なしに何の脈略もなくくるスカウトみたいなものは100%詐欺だと思って良い。
俺んとこは今でもしょっちゅうそんなの来るよ。返事しないけどね。
マジなスカウトみたいなもんは、有名コンテストだ優勝するとか、メジャーなマガジンに
フィーチャーされるとかで無い限りは100%無い。
仮にそれで話題になったとしても、オファーの大半は信用出来ない。

632 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 14:56:24.63 ID:C0Qbbenf.net
>>628

> なんて言われて話題が広がって新しい仕事もらえること

だからそれして何になるのって言う話だよ。
小さい仕事で一生続けるならかまわないけどね。

>夢だけデカくていつまでたっても箸にも棒にもかからず

そういう奴は才能ないんだから、音楽やめたら良いんだよ。

コツコツやるんなら、最前線でコツコツやらないと意味ない。

633 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 15:58:52.87 ID:/DXEQczj.net
ID:C0Qbbenf
狂喜乱舞しててワロタ

634 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 16:01:06.13 ID:/DXEQczj.net
オレも
いつか劇伴やりたいけど
フリー素材の配布しながら
がんばって宣伝していくか

有名フリゲーの人に
使われるくらい最低ならないとな
そっからだ

635 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 16:34:36.18 ID:GqiROyH1.net
>>632

防衛機制について学んでから、自分の行動を省みろ。

636 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 21:26:56.51 ID:C0Qbbenf.net
猫の小判やな。

637 :トップゴッド:2015/08/21(金) 21:28:03.38 ID:9AzGbPEH.net
3000億年に一度のトップDJによる
地球上全プレイヤーのトップサウンド
それがこちら

http://up.cool-sound.net/src/cool47437.bin

http://up.cool-sound.net/src/cool47436.bin

638 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 01:26:48.81 ID:0RY9IW5V.net
へえ、音楽業界もパクリデザイナーと同じ世界なんだね

639 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 08:41:24.39 ID:Vv1Eb3aN.net
おっさん( ID:C0Qbbenf)大活躍中
さすが2ちゃん張り付き歴10年はしつこさが違う。

640 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 09:06:54.29 ID:kryPkU00.net
おはよう
さて今日も目指すか

641 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 11:33:29.43 ID:tG8ZtGPS.net
いやー現実は厳しい
俺のメンタル豆腐だからなんかあるとすぐ心折れそうになる

642 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 11:43:00.63 ID:/UXeHxWx.net
何がやりたいかに変わる。ネット営業のノウハウがわからないし、早く
事務所付きになりたいなら事務所いって
「音源です!お願いします!」が正しいし
ネットのノウハウが有るか個人事業主になりたいならネットで頑張ればいい

643 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 11:45:40.19 ID:t1J7dwhe.net
作曲家は事務所所属でも個人事業主だぞ

644 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 11:53:57.86 ID:5MpO5DoR.net
いるよな。事務所で月給もらえると思ってるゆとり

645 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 12:07:25.04 ID:joZMcD/Y.net
お前らやっぱりアホやな。

営業のノウハウ知りたかったら、事務所のマネージャーにならんかい。
それから、素人が事務所にアポイントなしに直接コンタクトとるのは御法度やからな。
ほんと世間知らずやね。

646 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 12:40:09.03 ID:ydNNZG0s.net
事務所が曲のクオリティを聞いて
取ってくれると思うアホ多すぎwww
すでに仕事が取れるやつに声をかけるんだよ

647 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 12:55:42.80 ID:ydNNZG0s.net
久石譲も降参する
複雑なオーケストレーションの素晴らしい曲を持ってっても
映画音楽に採用するどころか何も任せないよ

648 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 13:13:07.03 ID:v74B8egk.net
そうかなぁ。意外に気に入ってくれる社長とかいて、声かけてもらえたりするけど。
それでゲームの仕事もらったり。別にハリウッドとかおれの人生に関係ないからどうでもいいけど。
とか、こういうこと書くとまた例の人が来て荒れるんだろうなぁw

649 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 15:19:35.81 ID:Nk5bZgax.net
事務所が求めてるのbは
作曲の能力じゃなくて
実績と人気だからね

650 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 17:21:21.39 ID:m5UZO8WA.net
わかってるよ、お前らの正体は全員無職のおっさんだろ?
おれはこのスレをハクションとして楽しんでいる

651 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 17:24:29.90 ID:joZMcD/Y.net
そりゃ、映画音楽専門にやってる会社でなければ、任せようにも仕事がないからな。

652 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 17:31:39.22 ID:v74B8egk.net
安い仕事でも大量にこなして稼げばいいじゃん。

653 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 18:08:23.00 ID:xsnwDxga.net
ボカロとかポップスとか糞だと思ってるけど
人気集めにやろうと思ってるんだが
それがいい?

654 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 18:19:05.94 ID:v74B8egk.net
人気なんかでないよ。
ポップスやるならアレンジャーになればいいよ。

655 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 18:22:06.76 ID:xsnwDxga.net
プロになる足がかりの話ですよ
実際に大衆はミクとかポップスに集まってるじゃん

656 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 18:29:41.25 ID:v74B8egk.net
大衆とか関係なく、普通に事務所に絡んで、
自分にあってることやらせてもらえばいいんじゃない?
歌ものはアレンジやれるとこまでいかないと厳しいけどねえ。。

657 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 18:52:21.82 ID:xsnwDxga.net
事務所ですか
二人の実際に教わってるプロから
「会社でやるのはもう古い」みたいなこと言われて
ググってみたら一人でやってる人も多いみたいで
考えてなかったんですが
2つのメリット・デメリットってどんなかんじですか?

658 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 19:02:48.09 ID:v74B8egk.net
事務所に入らなくても、色々絡めばいいんじゃない?適当に。

659 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 19:13:20.93 ID:xsnwDxga.net
入らず絡むってなんですか?

660 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 19:24:11.10 ID:v74B8egk.net
音源を気に入ってもらって、社長と良い関係を築くことだよ。

661 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 19:27:23.88 ID:xsnwDxga.net
気に入ってもらっても
仕事紹介したところで事務所に金が入らないですよね?
意味ないんじゃ?

662 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 19:41:30.99 ID:PQWeNADq.net
どんなプロに教わってるかしらんが、プロ経験ないのに
最初からひとりでやるの無理だから。

663 :3万億年トップゴッド:2015/08/22(土) 19:46:35.15 ID:svrjBlBp.net
その6分53秒のトラックのオープニング
http://up.cool-sound.net/src/cool47443.bin

落とすところ
http://up.cool-sound.net/src/cool47441.bin

一番上げるところ
http://up.cool-sound.net/src/cool47437.bin

落とすところ
http://up.cool-sound.net/src/cool47436.bin

この4つで今地球上でトップの音楽がどのようなトラックであるか分かりますwwwwW

664 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 19:48:50.58 ID:enuiU9O1.net
>>657
その教えてる人自身はどんな仕事してるの?
まずそこが聞きたい。
会社でやるのは古いって言うけど、古いとか新しいとかじゃないんだよね。
仕事内容によって個人でも出来ることと会社じゃないとできないことがある。

665 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 19:49:50.07 ID:enuiU9O1.net
>>662
無理ではないよ。小さい仕事からコツコツ広げれば大丈夫。

666 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 19:58:24.96 ID:xsnwDxga.net
個人情報だから言うのはばかられるけど
メジャーの仕事もしてるちゃんとした人ですよ

それでさっきから質問してることを
聞きたいんですが
個人と事務所

プロになるのに、と なった後について
メリット・デメリットは何ですか?

667 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 20:24:42.31 ID:u6947Ren.net
事務所所属のメリットは契約と金関係のやり取りを代行してくれることに尽きる
デメリットはマージン取られることくらいかな

668 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 20:27:12.39 ID:joZMcD/Y.net
大きな会社は個人とは契約しないよ。規約でそういうのあるからな。
兎に角、事務所にも相手にされない人間が一人で食って行けない。
何をしたいか知らんけど、教えてもらわないといけないレベルのアマチュアなんだろ?
そんなのに誰が仕事頼むんだよ?

だいたい、その教えてるっていうプロだけど、俺から言わせればうさんくさい。
作曲の仕事は人に教える時間をわざわざとって置ける程あまいもんじゃない。
そんなことしてたら、本業で食っていけない。

669 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 20:34:27.81 ID:joZMcD/Y.net
>プロになるのに、と なった後について

あほか、なってから言えよ。お前はアマチュアなんだろが。

670 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 20:37:02.82 ID:xsnwDxga.net
メリット・デメリットありがとう
プロになる時のメリット・デメリットも聞きたかったけど
参考になったよ


誰も作曲が本業といってないのに誰と戦ってるんだw
別に信じなくていいんじゃね?
何もためになる話してくれない人みたいだし
君はどうでもいいよ

671 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 20:38:57.34 ID:xsnwDxga.net
んじゃ映画音楽やりたい人は
何も調べず何も考えず
メジャーのポップスのアーティストのプロになってから
考えるんだー、へー

ホント叩きたいだけの人なんだな
一日中叩きしかしてないやこの人

672 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 20:42:29.77 ID:joZMcD/Y.net
お前あほやな、俺は映画音楽やってるんやで

673 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 20:44:14.97 ID:xsnwDxga.net
おっ、そうだな
君はスゴイな
その調子で何もプラスになること書かず
荒らしてストレス発散してくれよ

674 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 20:52:13.58 ID:joZMcD/Y.net
そりゃ、聞く耳持たん奴にプラスになることなんか書けないだろ。

ひとりでやれると思うんなら、勝手にやれよ。どうせお前の人生だ。
映画音楽やりたいなら、とりあえずバークリーぐらい行っとけよ。

675 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 20:55:19.84 ID:xsnwDxga.net
うわー出たバークリーwww
普通大学のやつらが映画音楽作りまくってる時代に何言ってるんだ・・・
僕と一緒に頑張ろうね
知ったかアマチュアさん

676 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 21:10:22.18 ID:xsnwDxga.net
あら、墓穴ほった所を指摘したら
逃げちゃった

本当に悲しいね
人をだますだけの
『自称プロ』の荒らしと

アドバイスをくれる良い人が
混じりまくっててカオスになってて悲しい
ちょっとうまくやれば
良い板になるはずなのに

677 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 21:15:09.83 ID:PQWeNADq.net
君、諦めたほうが良いよ。

678 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 21:17:39.45 ID:xsnwDxga.net
>>677
>>662>>664で相反してるね>>664さんのほうがそれっぽい

まぁ君も自称プロの
叩きたいだけの人なんだろうけどね

679 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 21:32:01.64 ID:PQWeNADq.net
いくら足掻いても君はむりだ。
アマが何言ってんだ。

680 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 21:33:11.63 ID:xsnwDxga.net
それじゃ自称プロの
アマの君も無理だね
残念だね

自称プロってなんで建設的な発言がひとつも出来ないんだろう・・・

681 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 21:49:00.50 ID:PQWeNADq.net
馬鹿な奴

682 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 21:52:58.87 ID:Uk89i3nN.net
あdgふぁd

683 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 21:55:47.69 ID:Uk89i3nN.net
荒らしは放っておいたほうがいいぞ
自称プロちゃんは
プロは厳しい!一気になるものだ!と自分が全く努力しないから勘違いして自分を慰めてるんだよな
とりあえず1万でイイから何でもいいから稼いでみろ
ソレを30倍にしたらプロだ
プロとノンプロは大きな壁なんか無くて地続き

684 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 21:57:42.60 ID:u6947Ren.net
バークリーでも藝大でもいいんだけど
それらに匹敵する程度の演奏経験による過去の音楽のインプットとソルフェ力が備わってなければ
和声法や対位法なんて勉強するだけ無駄だし劇伴屋を続けるのも無理だと思う

685 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 22:32:35.17 ID:kLg1WxpZ.net
ID:PQWeNADqは才能のある人は事務所に曲を持っていけば「無名でキャリアが無くても」一発採用されるはずだから
小さい仕事は全部蹴ろよwと。
それが成立するとても純粋で素敵な世界に生きているわけだね?
そして音楽関係事務所の人間はみんなバークリーを出ている。
自分もそうやって選ばれた一人なんだと。

だからそういうことが言えるんですよね?

路上で演奏して「君、才能あるね」でスカウトされて成功する。
そんな事案が毎日おきている世界に私も住んでみたいです♪

686 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 22:40:20.18 ID:Uk89i3nN.net
実力とは
作曲知識ではなく
人を引きつけられるかであるのになw

人を全く引きつけない
小難しいジャズやら現代音楽をやってボクも町端でスカウトされたい!!

687 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 22:53:33.65 ID:OM4gM0jh.net
>>675
おっさんは昔から海外とかグラミーとかそういうのを権威と思って書いて来る。

本人も去年くらいは自称UKとLAで活動してた音楽家だからw

688 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 22:59:28.59 ID:Uk89i3nN.net
おっさんっていうのは
有名な自称プロなのかwww

まぁあるよな
道が見えない時は
プロってのは急にドスン!と現れて開く
敷居の高いトビラだと思うことってw

689 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 23:03:05.38 ID:kLg1WxpZ.net
知り合いがバークリーでてると自分も出てると思っちゃう人かい?

690 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 23:10:43.73 ID:Uk89i3nN.net
おっさんと関西おっさんは別?

691 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 23:29:45.78 ID:joZMcD/Y.net
>>676

絶対に成功しないアマチュアの法則というものがある。

まず自分に心地よい意見しか取り入れない。批判的な意見は自分への攻撃とみなす。
まず俺は客観的な事実しか書いて無い。お前はアマチュア。プロがなんたるか知らない。
本当に大切な意見は批判してくれる意見だ。欠点を矯正出来るからだ。
事務所はいるか一人でやるか悩んでるかだよな?
そういうのは、事務所から話が来てから言えよな。まずお前の現状では事務所に入るだけの
力がないんで、ひとりでやるしかないんだろ?

それから師匠がメジャーでやってるとかなんたら、、、どうせJPOPだろ?
お前映画音楽やりたいなら、その人関係ないやん。映画でメジャーと言ったら、
ワーナー。ユニバーサル、ディズニー、ドリームワークスとかだぞ。いったいどこの仕事しとんねん?
だいたい映画音楽扱ってる会社は大抵独立系なんだから、メジャーなんて無いんだよドアホ。

692 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 23:31:50.59 ID:Uk89i3nN.net
それより
バークリーの弁解をした方がいいと思いますよ

693 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 23:33:20.21 ID:Uk89i3nN.net
バークリーの間違いを説明できないと
嘘つきプロに見られて
誰にも意見を聞いてもらえないかと

694 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 23:37:53.68 ID:kLg1WxpZ.net
心地よい意見以前に客観的事実とやらがあやしいですよね。
ネット情報に基づく客観的事実では(笑)

ソースどこ?

695 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 23:39:24.90 ID:PQWeNADq.net
まちがってないけど?

696 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 23:42:58.18 ID:Uk89i3nN.net
お?
おっさんはスマホも駆使してるのか

697 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 23:43:32.07 ID:kLg1WxpZ.net
小さい仕事はなんたらって言ってる人でしょ?
それって新人の芽を摘む以外に意図が見えないんだけど。

そういうの全部蹴っていきなりTOP事務所うんぬんの話してるんでしょ?

698 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 23:45:16.94 ID:Uk89i3nN.net
ソースも出さないし
間違ってない証拠も出さない

こりゃアマの知ったかと言ってるようなもんだわ

699 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 23:45:21.10 ID:kLg1WxpZ.net
才能あればならそういうところにすぐ入れるはず。
小さい仕事しか取れないのは才能がない。

つまり言ってる事はこれでしょ?この関西オッサン
そうなると当然このオッサンの素性が知りたくなりますよね。

700 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/22(土) 23:53:52.65 ID:Uk89i3nN.net
久石譲さんに決まってるでしょ!

と言うのはおいといて
努力の方向を間違えて
夢が敗れた、若者の足を引っ張ることだけを生き甲斐とした寂しい
50歳のおじさんでしょ

興味のかけらもないわ、ただの
足引っ張りジジイに

ソースも結局持ってこれないんでしょうw

701 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 00:27:57.15 ID:NVUeLCD2.net
ID:xsnwDxgaは文面見る限り高校生くらいかな?

702 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 00:41:36.60 ID:kgS/e3On.net
高校生より
おじさんであれはヤバイ
こっちのほうが問題

703 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 07:24:00.08 ID:uPKc18kh.net
夏だなぁ

704 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 07:35:55.58 ID:+0s/bmcK.net
>>699

ワナビーはソースソースととうるさいな。ソースは、おれがそういう仕事して来てるからだ。
メジャー映画専門の出版社とも契約してるし、TVの音楽もやってるし、いろんな作曲家も知ってる。

705 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 07:44:43.49 ID:kgS/e3On.net
メジャーメジャーって
喜多郎(しらないかw)もskmtも宮川彬良も
バークリーでもなんでもないですねww
メジャー(笑)ですらこれなんだから
日本映画だとさらにあれになるわな・・・・・・



脳内の妄想のソース乙です

いつものおっさん
ID:+0s/bmcK
NG

706 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 09:06:12.30 ID:ayYLusD0.net
喜太郎は映画音楽の作曲家でもなんでも無いだろ
宮川が一流か?
あほらしい

707 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 09:18:36.63 ID:KVordAPY.net
おっさんの言う
『メジャー』ではあるだろww

708 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 09:23:56.40 ID:KVordAPY.net
『メジャー』がレベル高いというのも
プロは『バークリー』ばかりというのも
いかにも素人が考えた
「ボクの考えた最高に厳しいプロ音楽界!」だな

709 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 09:36:35.75 ID:FlJ/RipS.net
けっこう音大コンプレックス持ってる人おおいね。
意外だなー。

710 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 09:49:22.67 ID:+0s/bmcK.net
>>708

お前アホやな。映画はメジャーの仕事でないと儲からない。アホか。
作曲家やりたいならそれくらい知っとけよボケ。

>プロは『バークリー』ばかり

プロはじゃなくて、一流はだアホ。アメリカのTV映画なんか殆どバークリー出身だカス。
日本のジャズ、商業音楽教えてる大学はバークリー理論をトレースしてるだけだ。
バークリーは最先端の音楽を教えてるが日本のは古い。

711 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 09:52:26.55 ID:v7YUgiAJ.net
前にやる気あるやつはとっくに海外留学してるよ、とか書いてたな。おっさん。
なんだかわからないまま業界で海外が崇められてた時代から頭が固まってる。
当時から音楽業界に憧れて目指してたらしいよ。

712 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 09:52:45.72 ID:T+C6skSn.net
音大コンプレックスなんて多くないだろw
関西のおっさんくらいじゃないの?
見ての通り

713 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 09:53:32.56 ID:v7YUgiAJ.net
また始まっちゃったw
ID:+0s/bmcK

714 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 09:58:44.83 ID:+0s/bmcK.net
>>711

何故NYやロスに行くようになるかというと、日本の音楽に飽き足らなくなるかで、
崇拝とかあこがれなんてのはお前のようなド素人の単なる想像だ。
俺にとっては自然なことだ。バカめ

715 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 10:07:03.23 ID:FlJ/RipS.net
>>712
それならいいや。
音大出てるか出てないかで、簡単に線引きする愚か者がいるから、
そういうのやなんだよね。

716 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 10:08:11.43 ID:T+C6skSn.net
まぁ音大出てる奴が全然
うらやましくないと言ったらウソになるかな?
この年から
和声、対位法の勉強をやるなんて正直苦痛だぜ

717 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 10:12:26.82 ID:gSwCHtT/.net
そんだけ偉そうな事いうなら関西オッサンのスキルとキャリアを詰め込んだ
何かサクッと作って証明してみて下さいよ〜。

俺の作品は1分数億jの価値があるから無理wとか言わないでね〜

718 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 10:18:03.14 ID:T+C6skSn.net
ムリムリww
おっさん絶対
逃げるだけで音源出さないよw
新しく作るのあれだし、売り物にならない曲でいいよ?

ま、おっさん難癖つけて逃げるの分かりきってるけどね

719 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 10:29:42.35 ID:+0s/bmcK.net
素人はすぐ音源だせとか言うんだよな。
俺はお前らに認めてもらう必要なんか無いし、毎日どこかでえらい人が俺の曲聴いてるから。
メディアでも普通に流れてるし。お前らに審査される必要は無い。

おまえらにわざわざ聴かしてやる曲なんか無いんだよ、このボケが

720 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 10:33:23.82 ID:T+C6skSn.net
逃げたwwww
ほらね?

721 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 10:34:27.45 ID:2/+jV7an.net
>>714
おっさんにいい事教えてやるよw

ロサンゼルスに住んでる人間はだれもロスって言い方はしないよ

ロスって地名は国内に山ほどあるしロサンゼルスのロスはスペイン語がもとなんだよ

スペイン語のlosは英語のtheだからthe、theと言われても何の事か全くわからないよ

ロサンゼルスに住んでる設定ならエルエーって言い方すると良いよ

ロサンゼルスをロスって言い方する人はマジでおのぼりの日本人だけだよww

今度からは気をつけてね!

722 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 10:40:41.26 ID:+0s/bmcK.net
>>720

素性知れるとキチガイからあらゆる妨害受けるからな。
おまえのことやで。

723 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 10:45:44.35 ID:T+C6skSn.net
何で過去のみ発表曲をだして
素性が知れるの?wwwww
逃げすぎ

724 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 10:50:43.28 ID:2/+jV7an.net
作曲家は名前を売らないとダメとか言ってたのにww

矛盾ってことば知ってる?

おっさんw

725 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 10:55:00.25 ID:+0s/bmcK.net
>>721

外人と話すときはLAだけど、お前らには分かり易いようにロスと言うてるんやで。
でも、おれの師匠の代だとみんなロスって言うよ。
ド素人は絡むなよな

726 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 10:59:37.63 ID:T+C6skSn.net
言い訳して(それも苦しすぎる)
逃げるおっさん
結局音源出さないのね

しかも
ロスでバリバリトップレベルの仕事してる
作曲家なんて
素性なんて何もしなくても割れるはずなのに
割れないねwww
ふしぎだーーーーー

727 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 10:59:57.48 ID:gSwCHtT/.net
認めるんじゃなくてお前の偉そうな言葉が正しいことを証明しろって言ってんだよ。
30秒程度の作品でもどの程度のLVか分かるだろ?w

過去作品だせって言ってんじゃないのよ。
それにお偉いさんターゲットなら2CHで騒ぐ必要ないじゃんw

お前は小さな仕事は全く無意味って言ってんだぞ?
大手で採用されなければ才能ないからやめちまえとまで言って煽ってんだぞ?

自分の言葉に責任持ちましょうよ。できなければ黙ってろよw

728 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 11:00:14.64 ID:keAMzVfe.net
おっさんもマメだな…

729 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 11:03:04.76 ID:+0s/bmcK.net
>>723

I have no reason why I put on my piece here. cause you are asshole.
OK?

>>723

I have no interest for doing that. Industry professionals have been checking my stuff for a long times.
so It`s not nesessary for me to have you check my ones. OK asshole?

730 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 11:04:20.26 ID:+0s/bmcK.net
>>727

Shut up asshole!!

731 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 11:04:36.05 ID:gSwCHtT/.net
音楽どうこう言う以前にこのオッサン人間性に問題あるでしょ。
お前みたいなのを「人間のクズ」って言うんだよ。

言い訳してないでさっさと出せよw

732 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 11:08:20.92 ID:T+C6skSn.net
おっさんって
坂本龍一がバリバリ現役で
仕事してるレベルに有名人なんだろ?

しかも
ロス在住っていう情報まで有るんだろ?

そんな日本人いねーぞwwwwww
おっさんって宇宙人か幽霊?

733 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 11:14:28.16 ID:+0s/bmcK.net
Lots of Japanese who work on music industry are here In LA.
I am not famous at all. Mr Sakamoto is well known person on Japan.
But He is not top film orchestral composer though he was a award winning composer.

734 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 11:18:22.34 ID:T+C6skSn.net
誰も坂本龍一が最高レベルだなんて言っちゃいないけど
聞いてみたいけど
日本人でトップの実力者って誰よ

735 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 11:19:09.76 ID:+0s/bmcK.net
>>721

You said you a re familar with LA very well. That`s bow shit?
Why don`t you talk in English. Come on Asshole!

736 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 11:22:57.45 ID:+0s/bmcK.net
>>734

Well,,, I`m not sure about it cause I am not interested in whose Japanese are top notch
That`s no meaning for me. because I should win all composers of the world.

737 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 11:34:11.80 ID:T+C6skSn.net
やべぇwww
おっさんがもしかしたら本物なんじゃないかって思ってきてしまった俺がいるw

それじゃおっさんが超えたい
世界最高の作曲家って?

738 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 11:34:42.17 ID:uPKc18kh.net
今日も元気そうで安心したよ

739 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 11:36:59.23 ID:+0s/bmcK.net
In LA, Top of japanese composer has no meanings at all.
Noboy sticks to Japanese.

740 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 11:39:40.62 ID:+0s/bmcK.net
I wonder if I could go over Hans Zimmer.
I hope so

741 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 11:42:37.79 ID:XYDy73iW.net
おっさんって昔から自分に敵対するのは2ちゃんで張り付き続ける自分のストーカーただ1人の自演と思い込もうとしてるからw

なら、そんな偉いならなんでおっさん自身が2ちゃんに張り付き続けるかを聞くと答えられずなにしばらくの間姿を消して、また何事もなかったかのように戯言を始めるw

742 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 11:44:37.91 ID:gSwCHtT/.net
英語で書いてるだけで内容は日本の小学生と変わらんLVじゃんw
君の中で最高がHans Zimmerだってのはわかったよw

でオッサンの優秀さを証明する作品まだなの〜?彼のパクリはだめだよ〜

743 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 11:46:32.79 ID:T+C6skSn.net
ハンス・ジマーか
大昔ボーっと聞いてたことしか無いわ
ちゃんと一回聞いてみる
世界一がんばれよ

それにしても
そんなにスゴイ曲作りたかったら
民衆とクライアント好みのシンプルなオケがほとんどになる映画音楽より
現代クラシックの世界に行きたくならないの?

744 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 11:50:13.00 ID:WbY5wDd7.net
ミスタッチぼよ〜ん

745 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 11:56:57.97 ID:+0s/bmcK.net
>>742

Get out of here right now asshole

746 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 11:58:19.18 ID:gSwCHtT/.net
お前が出て行けよwどこのダチョウclubだよw

747 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 11:59:27.36 ID:+0s/bmcK.net
>>743

I have no flavor of tradional classical music in my soul.
I know it`s impossible for me to be there. So I have never thought of it.

748 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 12:16:47.85 ID:lwUH8z68.net
>>747
Why have you been staying here? Don't you have any other places where you talk about your favor music life in?

749 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 13:12:06.39 ID:SLLErQZD.net
スレタイ 【世界一を本気で目指すおっさんの集い】

750 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 13:38:13.94 ID:SLLErQZD.net
アメリカ映画に
日本人の作曲家の名前が入ってる覚えがないんですが

751 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 13:43:31.96 ID:uPKc18kh.net
アメリカで活躍している一流作曲家だという設定をみんなで信じてやるのが一番面白い流れ。
誉めて誉めて誉めまくる。
妄想にとりつかれた人を最大のダメージを読んだ与える手段は、あえて嘘を信じてやること。

752 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 14:01:06.38 ID:lwUH8z68.net
ちなみに5年以上ネイティブイングリッシュスピーカーと英語のやり取りしてると普通はやらない英文書き込みするおっさん

753 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 14:04:44.90 ID:SLLErQZD.net
ハリウッドハリウッド!連呼してるが
ジョン・ウィリアムズが
黛敏郎よりレベル高いようには
全く思えないわ

754 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 14:06:04.66 ID:SLLErQZD.net
>>752
マジか
分かってはいたけど
おっさんの嘘まるバレやん

755 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 14:27:13.73 ID:+0s/bmcK.net
>>748

Hey Dick guy, That`s not your business. asshole

756 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 14:29:05.77 ID:+0s/bmcK.net
>>753

俺はハリウッド、ハリウッドとは連呼してない。してるのはお前らだボケ

757 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 14:30:02.49 ID:SLLErQZD.net
>>756
で?
洋画で作曲してる日本人なんて今ほとんどいないんですが?

758 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 14:31:28.69 ID:+0s/bmcK.net
>>752

あ、そう、、、お前はいままで辞書とにらめっこして英作文してたのかカス野郎。
英語なんか意味が通じれば何だっていいんだよ。

759 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 14:37:36.55 ID:+0s/bmcK.net
>>757

そんなことないよ。最後のエンドロールじっと見てれば結構出てやんけワレ。
お前はめくらか。それとも漢字で書いてるとも思っとるんか?
TVの場合は殆どの場合作曲家は名前は省略して音楽監督か
制作プロダクションになってる。釈の関係と、複数の作曲家の作品を使っているため。

760 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 14:57:53.01 ID:SLLErQZD.net
>>759
例えば誰よ?
音楽監督クラスじゃない人で適当に5人位挙げてみてよ

761 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 15:11:38.38 ID:+0s/bmcK.net
そんなもんいちいち名前覚えてないわ。
日本人がどうとか俺は全く興味ない。知ってても名前は出したくない。
LAのニッボン人とか全く交流も無い。こんなとこまで来てわざわざ日本人と
友達になんか成りたく無いわ。向こうそうじゃボケ
日本人頼って音楽しにくるやつなんかおらんし。コネクション求めてくる奴は
正直使えないしうざい。

なんでもクレクレしやかって自分で探せドアホ

762 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 15:18:50.54 ID:SLLErQZD.net
おっさん「ソースは無いですが事実です()」

おっさん「このようにちゃんとした英語はできませんが、アメリカ人と仕事上のコミュニケーションしまくってます()」

763 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 15:19:01.02 ID:+0s/bmcK.net
キチガイに名前だすととんでもない事になるからな。

764 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 15:24:25.50 ID:SLLErQZD.net
洋画で一流の仕事をしまくり
作曲で忙しい上に

有名人と知り合いで
スピルバーグなどの豪華クルーザーなどに誘われ
交友関係でも忙しいにも関わらず

2ちゃんでアマなんかに
優しくアドバイスしまくる時間もあるという
超人のようなスケジュールをこなす天使

765 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 15:58:47.91 ID:RVno7LSx.net
おっさん、バンドで金稼げるようになる秘訣教えてください

766 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 16:02:14.97 ID:NVUeLCD2.net
なにやってだこいつら

767 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 16:39:23.99 ID:+0s/bmcK.net
キチガイが集まるスレだな

768 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 16:41:33.42 ID:qP5lZLtH.net
>>767
プロになる方法を教えて下さい

769 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 16:42:45.26 ID:2/+jV7an.net
おっさんの英語、翻訳サイト使ってるの丸わかりだよww

バレてないと思ってるだろうけどITの仕事してる俺からすると余裕でわかるのよww

日本でつかえる翻訳サイトまとめてチェック出来るからおっさんがどこのサイト使ってるかもバレてるよww

hey stupid guy !
nice joke!! hahahaha

770 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 16:47:44.83 ID:qP5lZLtH.net
アメリカに詳しくて
ITの仕事なのに
作曲家スレに居るアンタも何者なんだよw
聞いてみたいわ

771 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 16:53:45.36 ID:+0s/bmcK.net
>>769

頭の悪い奴の考えそうなことだな。翻訳サイトつかってるのお前やんけ。
Hey your brain is abusolutely dick, asshole

772 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 16:56:11.59 ID:qP5lZLtH.net
>>771
あなたが一流の作曲家なら答えられると思うんですけど
C7がEb7、Gb7、A7に代理できる理由ってなんですか?
教えてください

773 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 17:10:44.26 ID:+0s/bmcK.net
簡単に言うとコンディミ上にできるコードやな。
もっと正確に質問しないと行けないな。Eb7#9, Gb713,b9, A713b9とかな。
オルタードテンションも含めるともっといろんな表記に変わるけどな。
Eb79は厳密に言うと代理にならないけど、C7をドミナントと考えると、
トニックFに対するドミナントマイナーだから、Eb79は機能的には異なる。

質問が抽象的過ぎる。言ってることは分かるけどね。

774 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 17:12:24.86 ID:qP5lZLtH.net
正解です
すいませんでした

775 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 17:14:15.18 ID:+0s/bmcK.net
>トニックFに対するドミナントマイナー

サブドミナントマイナーの間違い

776 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 17:19:44.46 ID:2/+jV7an.net
>>772
わかってて言ってると思うけどこのおっさんは自己愛性演技障害者だから答えられないよw

インターネットで検索できる範囲外の事は答えられないからね

有名作曲家じゃなくグーグル検索代理人なんだよww

この人はロサンゼルスの呼び方も知らずロサンゼルスの日本人会(正確には県人会)にも関わりをもたないという
いわばロサンゼルスにいる幽霊みたいな存在なんだよ(存在して無いけどw)

住んでるといいはるけどLAのことを知らなすぎて震えるレベルwww

なんか日本人と関わりを持たないことをカッコいいと思ってるフシがあるけど作曲家として仕事をしてる人はほぼ100%だれかしらとつながりがあるはずなんだ

一匹オオカミを気取ってるところが本当にロサンゼルスに住んでない証明みたいなものなんだよ

ロサンゼルスに住んでれば知ってるよね?あの事をさww

ちなみにハリウッドで活躍してる日本人作曲家はほとんどいないよ

ハリウッドには世界中から作曲家が集まって来ていて同じくらいの実力の英語圏の人間と日本人がいたら
日本人が雇われることはまず無いよ

実力云々ではなくビジネスの問題なんだよ

そんな事も知らずロサンゼルス在住の作曲家を名乗ってるおっさんがおかしくておかしくてww


震えるわw

777 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 17:24:30.33 ID:qP5lZLtH.net
分かりにくく抽象的にしたのは
ググリにくくするためでした
ググっても出ない問題だとは思うけど

778 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 17:25:39.42 ID:+0s/bmcK.net
>>776

恥ずかしい奴やなお前は、同じ実力なら白人を雇うけど、
実力が上なら日本人でも雇うんだよボケが。
つまりお前とは桁違いの実力と言う事だこのカス。

779 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 17:32:58.70 ID:2/+jV7an.net
>>778
OK
そこまでいうなら答えてもらうぞ?

アメリカで作曲家として仕事してるなら
絶対に答えられる問題だから安心しなよw

クライアントに提出するものが必ずあるよな?

@誰が
A何を持っていくんだ?

答えてもらおうか!

780 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 17:34:38.05 ID:2/+jV7an.net
さあ!

ググってないでサッサと答えろよ実力派の作曲家さんよ

781 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 17:38:06.11 ID:2/+jV7an.net
一生懸命ググってるんだろうなぁww

本当かわいそうなおっさんだw


^o^ ニヤニヤ ニヤニヤ

782 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 17:38:26.41 ID:+0s/bmcK.net
>日本人と関わりを持たないこと

これは、本気で勝負してる人間にしか分からない心理だ。
岡本綾子がLPGAツアーに出てた当時、日本のマスコミが家族をこっそり呼んで
彼女を激怒させたことがある。「私が日本のことを断ち切って必死で異国で頑張っているのに、
何故、あなたちは平気でそんなことをするの?」オカマ野郎にはわからん。

783 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 17:39:28.37 ID:2/+jV7an.net
>>782
そんなこと聞いてね〜んだよw

早く質問に答えろ実力派さんよ?

784 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 17:46:10.37 ID:2/+jV7an.net
>>782
お前さんすでに俺の術中にハマっとるやんw

心中云々の話なんかどーでもいいんだよ

ロサンゼルスで作曲家として活躍するために実際問題として日本人との関わりの話をしたのに
知能が低いのかワザととぼけたのか分からんが理解できないようだなw

こっちで日本人作曲家とか仕事してればお前が日本人と関わりを持たなくても名前は広まるんだよバカ!

日本人作曲家としてハリウッド映画に参加すれば誰かしらアメリカ人が
これは誰なんですか?とLA在住日本人に聞くに決まってるだろうがww

お前がLAの日本人と関わりを避けても必ずアメリカ人が聞いてくるんだよ

この映画の音楽を作った日本人はどんな人なのか?ってな

こんな事もわからないなんてLA在住なんてとても信じられないんだよ

785 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 17:49:03.51 ID:2/+jV7an.net
どうでもいいけど早く誰が何をクライアントに持っていくのか答えろよおっさん?

絶対にクライアントに渡さなきゃいけないものだから
作曲家なら絶対に分かるはずだよな?

え?わからない?
じゃあどうやって仕事してるのww

テレパシストなの?

786 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 17:50:07.28 ID:+0s/bmcK.net
>>779

それは、採用が決まった後の話か?
クライアントが誰かによって答えは違ってくる。
素人の考えてることは分からんよな。質問が抽象的すぎやな。

音楽監督がキューシートに記入するPro情報のことかな?
いずれにしても全てメールで送信して事足りるから持って行くってことはないな。
契約書も電子送信だしな。

仏は出版社が全部やってくれるから何しないよ。TVや映画会社と直の取引でも最初に
オーナーシップの確認の電話かメールが来て、そのあとPROの登録情報、
同意書のサインかな。これは国によって慣習が痔買うからな。

787 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 17:50:44.62 ID:0MEfYHu8.net
IT屋がなんで偉そうなんだよw

788 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 17:57:16.15 ID:2/+jV7an.net
>>787
お前はなんで偉そうなんだ?
実力派作曲家かw

>>786
はい残念賞w
やっぱりアメリカで仕事してないのが証明されたなwww

何がメールだバカ!
コンプライアンスに厳しいアメリカでそんな適当な契約するわけねーだろが

日本でアルバイト面接の履歴書だすのと一緒じゃねーのww

アメリカで仕事するならアメリカ人だろうが日本人だろうがお世話になる人がいるだろうが?

そんな基本中の基本も知らないなんて絶対LA在住作曲家じゃないな

もう確信したわ

789 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 17:58:28.03 ID:+0s/bmcK.net
>>784

それはお前の想像上の話やな。アホやなお前。
日本人がどうとかそんな物誰も気にしてない。
それと、映画会社と契約するのは作曲家じゃなくて出版社なんで
俺らは関係ない。本人でも金が入金されて気づくか、パブのオーナーが
わざわざ連絡してくれた時ぐらいだボケ。

作曲が誰かと話題にされるのは、アカデミーの候補になった時ぐらいだな。
プレスリリースでるまで誰も知らんよ。

790 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 18:05:48.62 ID:+0s/bmcK.net
>>788

俺は誰の世話にもなってないけどな。
FB8Nとかなんたらいう書類のことかな? あんなもの一度提出したら
何度も提出する必要ないよ。納税者IDか? それもPROに登録してあるから必要ない

このド素人が。契約は口約束でもPDFでのメールのやり取りでも成立するんだボケ。

791 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 18:06:10.11 ID:2/+jV7an.net
>>789
想像でモノを言ってんのはまさにお前だろうがw

なんでエージェントのこと知らないの?

普通作曲家本人と直接交渉する会社はない
エージェント会社を必ず挟むのがアメリカでの仕事の慣習だろうが

そのエージェントはデモ・リールを持って映画会社に売り込みにいくんだよ

映画会社は具体的音楽知識のない人が多い
抽象的なリクエストに対してデモ・リールを聞かせてクライアントとの交渉をするんだよ

おっさんが仕事してるのってどの国?

もしかして頭のなかの夢の国じゃないのw

792 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 18:08:06.18 ID:2/+jV7an.net
>>790
実績もなく知名度もないどこの骨とも分からん日本人と
口約束で契約するハリウッド映画会社ってどこだよwwww

おっさんホラ吹きすぎだよw

もう完全に論理が破綻してるぞ

793 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 18:10:26.44 ID:+0s/bmcK.net
とりあえず、今仕事してるから、キチガイは好きにデタラメ書いとけよアホが

794 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 18:17:30.95 ID:2/+jV7an.net
はい僕の勝ちぃ〜!!

自己愛性演技パーソナリティー障害(正確には違うけど)
おっさんの負けぇ〜wwwww

デモ・リールも知らない作曲家なんてあり得ないwww

おっさんは口約束やメールで契約できて良いなぁww
よっぽど理解のあるクライアントかインチキな会社じゃないとそんな事しないからさ普通はww

まったく日本人のなりすまし基地外専門家って増えてないか?
日本人である事が恥ずかしくなるから本当やめて欲しい

ハリウッド映画の作成は年間700本前後
その中の日本人作曲家は数人
全員Facebookやwebページをもつ身元が確認できる人たち

おっさんはどこにクレジットされてるのかなぁ?

わっはっは!!

795 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 18:21:49.80 ID:5uQHhR2W.net
おっさんが
プロのオレでも知らない
小難しそうな
理論を知っていたことにちょっと見なおしてしまった

796 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 18:28:33.73 ID:gSwCHtT/.net
大方、それやってる系の業界の知り合いにでも聞いたんじゃない?
ID:2/+jV7anは実践の先にモノを言ってる気がするけど?w

797 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 18:32:31.00 ID:5uQHhR2W.net
知り合いに電話でもしたのか?w
音楽に詳しい知り合いがいる時点で驚きだわ

>>772って
何て理論?気になる

798 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 18:37:32.18 ID:gSwCHtT/.net
>>772をさしてプロのオレでも知らない小難しそうな理論とか書いてるなら
音大からやり直したほうがいいぞ?wこれググったら確かに出てたわw

それよかとっとと作品だしなよ。それだけで証明できるんだからここでグダグダやるより簡単ジャンw
仕事が忙しいって何だよwバイトの間違いじゃないの?w

>>795がめちゃくちゃ自演臭いんすけどw

799 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 18:39:32.57 ID:2/+jV7an.net
>>797
ディミニッシュの代理コードかな?

トライトーンが2つずつある

800 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 18:40:03.05 ID:5uQHhR2W.net
アカデミックな出じゃないんでねw
すまんな

興味あるから
ググって出たサイト頼む

801 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 18:40:13.05 ID:+0s/bmcK.net
>>791

俺は交渉にエージェント使ってないよ。
それと直接契約してるよ。ていうか殆どの場合は俺と契約してる出版社が
全てやってくれるので、俺は何もしない。作曲家が勝手になにかしたらGreat confusionになるのでしない。
お前の知り合いは小物なので、自分で何も出来ないからエージェント必要なんだろな。

出版社と通さない場合は、俺が一人で交渉してるよ。これは作曲家としてアメリカでやって行く鉄則。
プレイヤーのステージとちがって、楽曲の契約は莫大なお金が動くから間に誰も入れては行けない。
必ず騙される。これは常識だドドドドドド素人め、アホ。

それと、デモリールの話な、デモリールで来た時点で音楽のプレイスメント完了してるから。
音楽について交渉することはない。

それと、俺程度の作曲家には、映画会社の条件は言いなりしか道はない。提示される条件で契約するかしないだけ。
大作曲家じゃないからな。

お前の言ってるのはいろんなケースのなかの一つだから。それが全てだと思うなよなド素人。

ほんとバカやな、

802 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 18:49:33.20 ID:2/+jV7an.net
あと出しジャンケンって知ってる?

質問した時に答えられなかった地点で
お前の妄想は敗れてるんだよ

ハリウッドが直に作曲家と交渉しない理由を知ってる?

あと出し野郎には分からないだろうけどさww

もう教えねーぞw

803 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 18:50:51.13 ID:5uQHhR2W.net
>>799
そういうことか
サンクス
勉強になったよ

804 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 18:58:23.43 ID:5uQHhR2W.net
fusianasanすれば
ロスの作曲家かどうか証明できるんじゃないの?

805 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 19:04:25.68 ID:2/+jV7an.net
>>803
良かったw
役に立ったなら何よりだ

>>801
もう見苦しすぎるから正直にウソついてゴメンなさいしろよw
お前はすでに幾つもの誤ちを犯してるんだよ
痔が云々とかでは無くてw

ハリウッドで映画音楽を担当する外国人作曲家はほぼ例外無く母国で著名な仕事をしているんだよ

本国でヒットを一つ二つ持つ作曲家だけがハリウッドで映画音楽を任されるための資格となるんだよ

おっさんは日本人だから日本で何かヒットを飛ばしてるんだよな?

ちなみに日本人作曲家はほぼ必ずと言っていいほどアジアンテイストの曲を求められるぞ
おっさんは日本で大河ドラマでも担当したの?

少なくともフルオーケストラで仕事した実績が無いと選考もしてくれないぞ?

806 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 19:20:04.27 ID:ayYLusD0.net
素人の妄想はその辺にしとけ。
おまえの入門書の知識はもういい

807 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 19:24:23.88 ID:5uQHhR2W.net
喜多郎は普通に映画音楽もやってるぞ
あんたこそな

808 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 20:30:30.02 ID:ayYLusD0.net
俺、喜太郎なんか興味ないし、どうでも良いわ

809 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 20:33:54.03 ID:ER0vNsMq.net
んじゃ
知ったかで嘘つくなや

810 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 20:34:53.85 ID:8Q8HvqvA.net
ひとりで1日に32レスもしているキチガイおっさんがなんか言ってるw

2ちゃんにこんだけ書いて人のことはキチガイ呼ばわり。

おっさんは多分
そんなん一々数えたんか、キチガイやな、
というだろうが数えてないぞw
2ちゃんブラウザーが表示してくれてんだから。

おっさん必死になるとレス増えるからな。
で、レスが増えすぎてだんだん最初と最後でつじつまが合わなくなってそれを指摘されるととりあえず消えるw

811 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 21:37:02.15 ID:+0s/bmcK.net
>>805

素人の妄想は凄いな。なんちゃって作曲家の音楽業界入門書でも見ながら書いとるんやろな。
ハリウッドは何時でも何処かがオーデションやってるから、それに受かってオファーがくれば
誰でも採用される。有名とか無名は関係ない。

>ハリウッドで映画音楽を担当する外国人作曲家はほぼ例外無く母国で著名な仕事をしているんだよ

日本の有名な作曲家が採用されてるとしたら、オーデション受けて採用されたんだよ。
それは、優秀だからだ。
殆どの場合、映画の楽曲は作曲家が選ばれる訳ではなく、楽曲が選ばれる。
外国から出て来て活躍してる作曲家も知ってるけど、何年もオーデション受け続けて
やっと成功するかどうかだよ。十数年かかって成功するのはザラ。

ところでお前、ITの仕事やってると書いてたけど、音楽家になれなくてITやってるんだろ。
見て来たようなウソを付くなアホが。

812 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 21:43:15.87 ID:+0s/bmcK.net
>>803

お前もプロやったらキチガイ相手にすな。

813 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 21:44:02.06 ID:2/+jV7an.net
まあわかりきってたけど見事なほど思い込みと妄想と半端な知識のおっさんだったなw

年間700本の中の数人に入れば必ずアメリカ人の間で話題になる
アメリカは音楽好きが多いからね

おっさんがどんだけストイック装って日本人と関わりもたないでも
ハリウッド映画の音楽作れば日本人社会ですぐに話題になるし
LAの日本人社会のコミュニティー新聞などに記事がのるんだよ

おっさんはどうしてもそこを理解できないんだよな
実際に住んでないからさw

俺は兄貴が永住権とってLAで暮らしてるから兄貴の家にお世話になり数ヶ月住んだから分かるんだよ

今回おっさんとのバトルでもいちいち兄貴にメールして情報を確認してたりしたんだからな

ここ数年ハリウッド映画音楽で話題になった日本人社会に知られてないLA在住の日本人作曲家は知らないとさ

ほんとミジメなおっさんだぜ

814 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 21:51:43.77 ID:2/+jV7an.net
おっさんよ!


あんたがマジで実力ある作曲家ならここで作曲勝負してもいいんだぜ?

俺はプロじゃないがそこそこ楽器は弾けるからな

おっさんも忙しいだろうし俺も仕事があるから今年のクリスマスあたりに勝負するのはどうだ?

オーケストラでもいいしジャズアレンジでいい
あんたが一番得意なジャンルで勝負してやるよw

おっさんが有利な条件をのんでやるから
好きなジャンルや曲を言えよ

短いジングルでもイントロだけでも何でもいいぞ!

さあさあ実力派作曲家さんよw
あんたに有利な条件をのんでやるって言ってんだぜ?

クリスマスまでならあと4カ月もあるから
仕事の合間に作っても余裕でできるだろw

さあ!あんたの一番得意なジャンルを言えよ!

815 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 21:55:53.51 ID:keAMzVfe.net
稀に見るキチガイが粘着してるせいでおっさんがマトモに見える

816 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 21:57:51.04 ID:2/+jV7an.net
>>815
おっさんいつものルーター電源切りか?

突っ込まれて辛くなるとIDコロコロするのおっさんの得意技なんだってなw

おっさんについて少しググってみたわw

817 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 21:58:11.29 ID:uPKc18kh.net
たしかにおっさんより酷いのが居るな

818 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 22:04:37.33 ID:+0s/bmcK.net
ハリウッドは年間一万楽曲も消費するからな。そんなもん、何処で何人とか誰も気にしない。
お前の兄貴の話はただの知ったかやな。お前の兄貴がそんなこと言うのは、
ただのコンプレックス。同じこと何度も書かないので過去ログ参照しとけよ

ド素人がエージェントがどうとか笑たわ。LAやNYCには外国人専門の詐欺師いるからな。
エーシェントの会社装ってるけど、ニセ情報流して金取ってる。
日本人専門に釣ってる奴もいる。

エージェントがデモリールで交渉も笑える。映画会社はいちいち個人のエージェントとは
面談しない。全米に何千人作曲家がいると思ってるんた゛アホ。
ライブラリーがオーダーにあう資料送って、それを検討するだけ。

ド素人はあきれるわ

819 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 22:05:28.01 ID:2/+jV7an.net
何だよw

ロサンゼルスやハリウッドの話にはすぐレス返すのに
作曲勝負しようって話には食いつかないのかよ?

時間も十分ある
あんたの一番得意なジャンルでいい

早く言えよ

別にアコギだけの曲でもいいぜ?
打ち込みだけでも何でもいい

おっさんが有利な条件を飲むから
この俺と作曲で勝負しようぜ!

勝敗はここにいる奴らに聞いてもらうか
サンクラにあげてリスナーの数を競うのでもいい

大抵の条件はのんでやるから勝負しようぜ?

それともあんたの言うど素人が怖いのか?
こっちは実績なんてまるで無い素人なんだぜ?
誰が見ても断然あんたが有利だろ?

ハリウッド映画音楽作曲家 vs ITエンジニアだぜ?
普通こっちに勝ち目なんかないだろうにw

何をこわがってるんだ?

820 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 22:07:51.06 ID:2/+jV7an.net
>>818
おいw

呆れるど素人の挑戦を受けないのかよ実力派作曲家さんは?

そんな実力クソにでも食わせとけよw

ストイックなおっさんならこんな勝負大好きだろ?

アメリカなら思いっきり盛り上がってるとこだぜ?

あんたのいるとこはどこなんだよw

821 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 22:14:57.05 ID:0MEfYHu8.net
http://hissi.org/read.php/dtm/20150823/Mi8ralY3YW4.html

822 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 22:19:33.49 ID:2/+jV7an.net
必死チェッカー使う人間が必死だって事知ってる?

何に必死なのか君はw

823 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 22:22:08.84 ID:2/+jV7an.net
明日まで待ってやるから勝負の条件言わないなら俺の勝ちなw

妄想おっさんに勝っても全然嬉しくないけどさ…

とりあえずおっさんは病院に行った方がいいよ

824 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 22:30:26.18 ID:2/+jV7an.net
日本人ってこんなに陰湿だっけ?

必死チェッカーやら煽りやら
断然有利な勝負から逃げるとか…

だれぞ本気でプロ目指す人が居ないかね?

面白ければ冗談だったと楽しめるけど
陰湿な煽りあいやら妄想の垂れ流しばかりで
日本人が良しとする正直、実直、素直などの美徳をもつ人はここにいないのかな?

現実世界がヒドイ有様なのに仮想世界まで足のひっぱりあいなんて
どうにもやりきれないなぁ…

825 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 23:56:19.35 ID:/Iol0LsS.net
マジ目指してます!
収入とかはぶっちゃけどうでもよい

826 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 00:32:44.21 ID:8UvVkVfG.net
収入がなかったらプロとは呼べない気がする。

827 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 04:33:45.22 ID:tOsWzJn4.net
>>773

>>799じゃ
理論の理解に関しては少なくともおっさんの圧勝だぞ

828 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 05:13:49.59 ID:Fupb2Hs8.net
プロがド素人相手にするわけないやん。どこまでアホなんやろ。
キチガイとは遊ばん。金にならん労働するわけないだろ。
勝負って、お前は一線のプロに勝てるでも思っとるんか? あほらしい。

そんだけ、デタラメ吹聴して俺のことをバカにして、一緒になにか作りましょうと
どの口か言うとんねん。 やるわけ無かろうが。
俺は仕事で音楽しるんねん、お前はただの趣味やボケ。

死ねよコラ

829 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 05:15:20.25 ID:xOv2W/gt.net
せっかくの日曜に2chでID真っ赤にしてる連中は、馬鹿か寂しんぼうのどちらか。

830 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 05:15:41.07 ID:l2ScXaeh.net
だっておっさん勉強はしたらしいからな。
理論勉強してギター練習して結局プロにはなれず2ちゃんに居着いて推定約10年。
数十年苦労したからいまだに諦めきれずプロという言葉に異様に執着する。
2ちゃんだけでもいいから凄いですね、プロ級ですね、誰もオファー出さないなんて業界フシアナですね、と言ってもらいたかったらしいが誰にも認められず嘘もボロボロバレて、ついには自分でワシはプロや、と言い始める。

831 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 05:26:27.54 ID:Fupb2Hs8.net
★DTM板では、以下に該当する書き込みを禁止します。
 ※執拗な個人叩き、私怨叩き、晒し上げ
  (公人、私人問わず。特に叩き目的の個人名スレッド「厳禁」)
 ※意味の無いコピペやAA、ネタスレ、age荒らし(隔離スレでのみ可)
 ※○番=△番、□番=(個人名)のような根拠のない書き込み
 ※その他、モラル、一般常識を逸脱した書き込み
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。問題のある場合は削除依頼を。
 ※板内で困った事、相談事、提案、問題提起などありましたら、自治スレへどうぞ。

832 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 05:35:40.41 ID:p+fdzFwZ.net
収入がどうでもいいってのは
年150万で最低の暮らしでもいいってことじゃないの?
がんばれ

833 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 05:49:16.70 ID:p+fdzFwZ.net
収入が本当にどうでもいいのなら
プロになれない
収入をどうするか必死で考えるのがプロだからな

iTunesMusicで100円稼ぐか
ライブハウスでチケット一枚うって
「お金を稼いだからボクはもうプロだー!とでも満足しておけ」

834 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 05:54:46.72 ID:p+fdzFwZ.net
>>828
ギター弾きなの?
作曲家ならピアノのほうがいいんじゃ

835 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 06:40:00.88 ID:S2EFsuwO.net
いくら理論を最強に極めたからといって良い曲が書けるとは限らないしな
あくまでも補助よ
色んな理論を知ってるに越したことはないけど

836 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 06:45:37.51 ID:p+fdzFwZ.net
理論が補助だなんて
ポップスと簡単な曲での話な

オケと高度なジャズには必須で当たり前

837 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 07:07:51.53 ID:DHMKursU.net
俺程度の理論はアレンジするなら必須やな。
俺に問題出すのは一万年早いわ。ただの言葉や。

838 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 08:29:07.52 ID:Nv0iRi/l.net
>>798
知ったかぶってるところ悪いが
音大じゃ
>>772教えてくれないよ

839 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 08:50:35.48 ID:EYr7RPr2.net
>>831
個人とは特定できる人間で匿名2ちゃんにおいては当人が書き込まなければいいのでそれは非該当。

おっさん前もそれ何回もコピペしてたが何回もコピペする方が違反。

840 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 09:03:44.85 ID:4SGyBe6/.net
>>828
ハイ俺の勝ちぃ〜〜〜〜ww
予想通りだったなw

プロがど素人相手にしないってwww
35レスも返しといてどの口でほざいてんだ?

あと理論云々言ってる奴がいるが
音楽学校の講師になりたいの?
作曲家なら作る音楽で優劣が決まるだろ?

頭デッカチになってもいい音楽はでない
バークリーでもセッションがおもんじられんるんだぜ?

俺はバークリー出じゃないが短期留学したんで少しは理解してるつもりだぜww
くバークリーじや毎日セッションにあけくれるんだよ

まあおっさんなんかに勝っても全然嬉しくないからなぁww

だれかこのスレにいるやつが色々突っ込んでくるのを楽しみにしてたけど
ここはおっさんしか居ないのかww

841 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 09:07:40.39 ID:Nv0iRi/l.net
ロックの糞みたいなセッションじゃあるまいし
ジャズのセッションじゃ理論は必須だろ

842 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 09:11:18.20 ID:4SGyBe6/.net
とにかく俺の勝ちだ

おっさんは勝負から逃げた!
思いっきり有利な条件をしめされても逃げた!

音質をうたった高価なケーブル会社の社長みたいだな
あいつも公開ブラインドテスト勝負から逃げたんだよね

世の中はこんな情けないおっさんに満ち溢れているわけだ
世の中を支える中核となるべき年齢層の人間がこの有様w なっさけねぇwwwww

嬉しくないけどここで勝利宣言をさせてもらおう

2ちゃんねるDTM板「本気でプロを目指す
人の集い」にて
ロス(w)在住の実力作曲家である
おっさんとの勝負に勝ちました!!

843 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 09:13:38.85 ID:Nv0iRi/l.net
オッサンとかどうでもいいが
>>799とか言っちゃった時点で
あんたがまともに音楽ができないこともバレちゃってるぞ

「理論なんかどうでもいいwwwwいい音楽が作れるかどうかだwっw」って
あんたロッカーか何か?w
オケとかジャズとかまともに作れないでしょ?

844 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 09:14:07.38 ID:4SGyBe6/.net
おっさんにいっとくけど
もうしばらく書き込まないから
あと出しで文句いっても受付ないよ〜〜w

好きなだけググってあと出しで罵詈雑言を書き込むがいいさ
それがお前の人格そのものを表すんだからな

ちなみに>>841には悪いが俺はバークリーメソッド学んでジャズもバリバリできるよ?
セッションするか?

理論は実践するためにあるんだぜ?
理論暗記してそんなに楽しいのかね…

バークリーに数週間いただけだがお前が足元にも及ばない連中しか居なかったぞ?

ミュージシャンなら大抵のやつはその場で何かしらプレイできるもんだ
作曲家ならモチーフの一つや二つすぐに出せなきゃ価値はない

おっさんとの勝負楽しみにしてたのになぁw
やっぱり勝っても嬉しくないけどww

じゃあなおっさん!
一生2ちゃんねるでロス(w)在住設定の作曲家気取ってなよ!

845 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 09:17:32.76 ID:Nv0iRi/l.net
理論は実践するために有るんだろ?w
実践できる幅が少なくてどうするんだよwww
>>799の理論も知らず、当然実戦もできない時点で
お前も口だけって割れてるw

バークリーメソッド学んだのに>>799ってwwwwww

846 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 10:46:09.03 ID:Fupb2Hs8.net
>悪いが俺はバークリーメソッド学んでジャズもバリバリできるよ?
>セッションするか?

あ、そう、、、それじゃ音源UPしとけよ。 聴いてやるよ

847 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 10:48:12.51 ID:N5Ecba0Z.net
ジャズの基本も知らないのに
バークリー学んだとか無いから

逃げた後で何言っても無駄だけど

848 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 11:26:00.90 ID:OkqJI5CM.net
理論は体に染み込んじゃうと言葉そのものを忘れちゃうよ(健忘症かw)
饒舌に説明しだすやつはプレイヤーというよりは面倒な客だろw

音楽理論なんて実践の先に残念な人に説明するために生み出されてるんだから
生まれつき感覚で備わってるやつにこれは必要ない←こういうのが音大には腐るほどいる。

理論で曲作るやつと感覚で作るやつな。
理論屋は技巧だとかルールに縛られるんだよ。
そんでソウルみたいなのを全然感じないただの環境音楽なっちゃうんだよ。

849 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 11:29:32.37 ID:N5Ecba0Z.net
オケとかどう作るの?
シンプルな曲しか作れない人?

850 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 11:33:36.94 ID:OkqJI5CM.net
馬鹿の一つ覚えみたいにオケオケいってんなよwオケしかできない人?w
複雑だから理論とか直結してんじゃねぇよwww
そういう所から感性を疑われるぞ?

オケ作るDTM屋にとって重要になるのはむしろ音響工学のほうな。

851 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 11:35:18.17 ID:JC2poKok.net
音響工学と来た

852 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 11:35:47.32 ID:OkqJI5CM.net
ぶっちゃけ音楽理論さえ学べばむしろエンジニアのほうが名曲を生み出せるかも知れんぞ?

853 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 11:36:07.36 ID:N5Ecba0Z.net
さっきから面白いなこの人
やっぱり
バンドマン程度の曲しか作れないのね

854 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 11:37:29.75 ID:OkqJI5CM.net
あぁ、言っとくけど俺は関西のオッサンじゃないよ。
お前ら生まれつきの才能とかにすぐ食いついちゃうのな。
才能あっても何年も磨かなければただのゴミだろw

855 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 11:39:58.43 ID:N5Ecba0Z.net
何も知識もないのに
「才能と感覚www」とか言ってるお前よりは
まだオッサンの方がマシだわ

856 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 11:42:03.99 ID:OkqJI5CM.net
ここでグダってる前に曲のひとつでも書こうな。
音楽は作品で勝負が決まっちゃうから言葉のやりとりよりも分かりやすいんだよ。

スレ汚して悪かったなwんじゃガンバレよw

857 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 11:43:27.88 ID:N5Ecba0Z.net
またID変えるんですね
さようなら
せいぜいその才能とやらで
ローリング・ストーンズみたいな単純でいい曲を作って下さい、期待してます

858 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 11:45:33.11 ID:N5Ecba0Z.net
技術や知識がある人が
理論的にしか音を並べられないと思ってる馬鹿っているんだなぁ

直感的なアプローチも、理論的なアプローチもできるってだけなのに

859 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 11:59:41.46 ID:MOaOTFMI.net
うわ気持ち悪い

860 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 12:16:16.82 ID:1msysk8O.net
今日も元気そうで安心した
もっと憎しみあえ

861 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 21:23:21.30 ID:R4mB7aL8.net
だめだ、そろそろ止めるんだ。おれからのお願いでした

862 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/25(火) 10:51:41.44 ID:vQG6/eiG.net
話戻すか

古い人じゃなくて
最近の事情にも詳しい方に聞きたいんですが
スレに出てた
YOUTUBE,ニコニコ、ホームページ、サウンドクラウド他でやっていくという手法も
アリなんですか?

863 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/25(火) 12:02:23.58 ID:ALksE2Y/.net
ありだと思うけど、今はアップされてる曲の数とか山ほどあるから
どうやって人に聞いてもらうかっていうプロモーション的な部分が大事かもね。
あとニコニコに関しては音楽カテはもうオワコンっぽくない?

864 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/25(火) 12:19:48.31 ID:vQG6/eiG.net
確かに人が多くなって何かやらないと無理みたいですね
一応は策みたいなものは考えてます、成功するかはわかりませんが

>ニコニコに関しては音楽カテはもうオワコンっぽくない?
そうなんですか?
利用しようと思っただけで、ネット音楽界に疎いんですよね
もう焼畑を焼き終わったところなんですかね

865 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/25(火) 12:38:42.02 ID:N8OIY64l.net
SNSで発信していくやり方はもう古いそうだ。
ユーザーが始まり出した12年前から数百倍もふくれあがっているので、
企業がプロモートを行う場合は、専門のITプロモーターを雇うらしい。

866 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/25(火) 15:52:23.27 ID:y/aI1gUu.net
マジか
黎明期に売り込んだ
ヒャダインがうらやましいわ
今は普通に事務所に持っていくのがいいのかね

867 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/25(火) 16:00:42.21 ID:/qfUqOnI.net
ひとつでも興味をもってくれた事務所があったら
まじで大事にしたほうがいいよ。
頑張ってれば縁が縁を呼ぶから。

868 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/25(火) 16:04:27.58 ID:y/aI1gUu.net
どうもありがとう

知り合いで数千アクセスなのに
ニコニコ経由でメジャーから仕事もらってきた人がいるから
俺もあやかろうかなと考えたよ

869 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/25(火) 17:03:52.05 ID:N8OIY64l.net
アクセス数とか関係ないよ。
いちいちニコニコなんか見てないし。

870 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/25(火) 17:05:46.94 ID:y/aI1gUu.net
それじゃ
ヒャダインとかその知り合いはどうして
仕事が舞い込んできたの?

871 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/25(火) 17:10:59.34 ID:a0hzp3qE.net
実力だろ
うまくコンペに引っかかったりしたんだと思うが

872 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/25(火) 17:45:12.26 ID:N8OIY64l.net
みんな売れてからのことしか言わないけど、
作家時代のヒャダインは長い暗黒時代があって這い上がって来たんだけどね。
作曲家で長い下積み経験してないやつなんか稀だよ。

873 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/25(火) 18:10:41.29 ID:hje1vGET.net
作家時代に売れなくてネットで人気が爆発して
仕事ができるようになったんですが

874 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/25(火) 18:49:02.36 ID:up3XIA78.net
何年か前のラジオで作家として全然売れなくて腕試しのつもりで曲を投稿してたらヒットしたみたいなこと言ってたな。
その数年後にメチャイケとかガキ使に出るようになるとは思わなかったけどw

875 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/25(火) 20:10:58.79 ID:hje1vGET.net
自称プロの
関西のおっさんがまた湧いてるのか
ネットからプロになった若手なんて今どきいくらでもいるの
本当にプロなら知ってるだろうに

876 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/25(火) 21:57:45.22 ID:IdLcDyq6.net
関西おっさんはロスおっさんになったよ!

分かり辛いから関西ロスおっさんと呼ぼう!

さらにメンドクサイから関ロスでいいか

877 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/25(火) 23:15:50.68 ID:N8OIY64l.net
今時、ネットしないで音楽やってる人間いないんで、
ネットからプロになったとかは意味わからん。
中学から高校入ったというのと変わらん。頭悪いね

878 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 00:02:38.43 ID:e/tLacCg.net
ID:hje1vGET
バカかな?

879 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 03:02:53.90 ID:iN64R44q.net
にことかつべに曲をうpしてしまうと、
自分の曲といえども勝手に使えなくなるから注意な

880 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 03:51:21.72 ID:04ChFwXp.net
使えるけど。

881 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 05:01:54.13 ID:OjGtz9zA.net
意見が二極化してるな
どっちが正しいのか俺にはわからん

882 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 06:56:40.31 ID:nWOhUBgf.net
ネットからプロになったんではなくて、ブロになった奴がネットやってただけの話。

883 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 07:04:57.89 ID:U3DXaAqI.net
おっさんしつこすぎ
昭和のアンタがプロ目指してた時代じゃないんだよ
ネットからプロになった奴もいくらでもいる
これ以上知ったかするとボロがどんどん出るよ

884 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 07:54:25.28 ID:+Zzcm2P0.net
おっさんしつこ過ぎワラタァw ^o^

公式@
関西おっさん=しつこい
しつこい = 関西(またはロス)おっさん

ここはテストに出るから覚えておいてね!!

公式A
関西おっさん = 口だけ
妄想 = 関西(ハリウッド)おっさん

も覚えておいてね!

という

885 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 10:33:06.09 ID:nWOhUBgf.net
>>883

あ、そう、、、ネットで願書受け付けてるカイャももあるけど、それはネットで会社員になった
って言うのかな?

とりあえず、ぐだくだ言わないで、プロになってから言えよな。僕はネットでプロに
成りましたってな。アホ

886 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 10:37:18.06 ID:ev6zv+Uc.net
俺は下っ端プロだけど
ネットで計算して火をつけて声かけてもらえるように仕向けたよ
そういうのも最早 普通じゃね?

887 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 10:37:18.87 ID:nWOhUBgf.net
>>884

現在は帰国してるんだが、どうせまた仕事でLAに行かないと行けないので、
そのとき証拠みせてやるよ。名前のとこになんかキーワード入れるんだって?

888 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 10:39:41.64 ID:nWOhUBgf.net
>>886


普通やろね。

889 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 11:23:54.29 ID:M2/zgsx8.net
おっさんプロだったとしても
最近の日本のことも知らないのに
こんなこと
アドバイスするのは、間違ってるし意味ないだろ

890 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 11:33:45.92 ID:DBNSvm4/.net
今おっさんにLAからオファー来る理由がねーw

そもそもなんで本人が行く必要あるんだ。
データとメールで十分だろ。

前はUKにいてもLAにいても日本にいても書き込みはすべて日本の通常生活時間帯。
UKの時はミュージシャンは夜始めての通常生活徹夜作業が当たり前やからそんなのは当たり前や、と言いながら時差の全然違うLAに行っても書き込み時間帯が一緒だった。

891 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 11:50:00.22 ID:nWOhUBgf.net
へ理屈はどうでもええねん。

仕事は実際に目をあわせて話して信頼し合うことが大切だ。
俺の事知らない相手には実際に会って話しとかないとな。

892 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 12:23:01.73 ID:DBNSvm4/.net
へ理屈だらけのおっさんがなんか言ったw

しかも当然のように自分でヤバいと思った時差の件はスルー。

893 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 12:26:03.94 ID:DBNSvm4/.net
なんでどこの誰ともわからん日本のおっさんにLAからオファーが来るのかw
前に仕事一緒にやってた縁ならともかく、そしたらおっさんのことはよー知っとるだろ。
早くも話の辻褄合わなくなりつつあるよ。
変に言い訳重ねてますます深みにハマるおっさんによくあるパターン。

894 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 12:46:33.81 ID:+Zzcm2P0.net
演技性なんたら障害なんだよ


ベットに腰掛けて寝巻き姿で
病室のカベに向かってブツブツ言ってるんだから
好きなだけ言わせといてやれ…

おっさん哀れすぎる

もうどうにもならん

手遅れなんだよ…

895 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 13:16:02.58 ID:E14XBXtX.net
おっさんが
ジャズをバリバリにやってる人から教えてもらったようなことを
完璧な解答をした時から
「マジのLAプロなんじゃ?」と
思うようになってしまった俺がいる

LAハリウッドのプロでも役立たずには変わりないがなwww
叩くだけでタメになるような話は何一つしてくれないww
LAで無名で一人寂しく生きていくくらいなら
日本で家族と日本文化と一緒に楽しく生きていくわ

896 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 13:33:13.80 ID:+Zzcm2P0.net
まーたおっさんの自演か

セットで来るから確実に自演だよな

おっさんを本気でプロと崇めるやつなんかこの世に存在しねーよww

完璧なw自演ww

おっさんを完璧とか褒めるやつはおっさん自身しかいねーんだよ

897 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 13:37:38.70 ID:E14XBXtX.net
自演にされたw

お前は理論間違えちゃった
「理論なんかいらねぇwww」の子か
もう来ないって
逃げたのにまた来たんだね

898 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 13:47:42.03 ID:e/tLacCg.net
なんでも気に入らないとおっさん認定で笑う
まあそういうこと言うやつもおっさんとやらもどっちもどっちだな
別にどうでもいいけど

とりあえずネットで向こうから声かけてもらうなんてあり得んの?
ニコニコとかで活躍してるやつはそれとは別で自分の実力で事務所に所属してコンペや案件を勝ち取って活躍してるんだと思ってたけど違うのかな?
ヒャダインてそもそもニコニコと、最初JPOPで活躍し始めた頃は別名義やったろ?

899 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 13:50:57.20 ID:M2/zgsx8.net
そういう話の方がためになるね

おっさんと才能くんは二人で争っててくれる

俺も気になるわ
そんな話くるものなの?

900 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 14:06:41.01 ID:04ChFwXp.net
漫画小説映像なんかもネットからのピックアップ増えてるんで、
むしろ音楽がそうならないと思えるのが不思議。

901 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 14:35:16.19 ID:nWOhUBgf.net
>>898

その話は散々したんやけどな。ネットには曲は置いてるけど、
それで見つけてもらって契約まで行くってことはないよ。自分でプロデューサーや
音楽監督、出版社にプレゼンテーションあるいは、オーデションしてもらうことによって
採用してもらう。

それ以外で、業界人だという人間からコンタクトしてくることはある。
共通の業界人通してないのは信用出来ないし、利用しようしてるのが見え見え。
そういう奴らは、具体的な金の話をするとすぐに逃げて行くよ。

出版社、レーベルは、アポイントとったデモを聴ききれない程抱えているので、わざわざ
自分からネットで無名の誰かの曲を聴く事なんか無いし、コンタクトなんか取らない。
だからネットで向こうから声かけてもらうなんてあり得えないね。

902 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 14:38:11.73 ID:E14XBXtX.net
日本の事情を知りもしない
LAの人はスルーで

903 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 14:55:24.75 ID:nWOhUBgf.net
日本でも同じやけどな。

俺の言う事信用しないで、自分の人生棒に振るのもおまえらの自由やからな。
好きなようにやればいいやん。俺は関係ないし
どうせお前ら無理やからな。

904 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 15:05:39.30 ID:E14XBXtX.net
>>903
一回だけマジレスしてやる

日本でずっと仕事してないのに
「最近の日本を知ってる」って釣りなの?

関係ないなら
このスレにもう顔出すな

905 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 15:09:15.09 ID:e/tLacCg.net
いやーこうしてみると>>901は間違ってはないように思えるが
普通に考えたら自分から行動しないと始まらないと思うけどな
当たり前だよね

906 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 15:14:23.88 ID:4f8f1e1s.net
>>903
人生棒に振ったおっさんがまたなんか語ってる。

2ちゃんねるで

わしの言うこと聞かんのなら勝手にせえ。

そんだけ自信あるなら匿名板に張り付かずアメブロでも開いてプロフに素性書いてやれば読者付くんじゃないの?w
後進のためを思うならそうすべき。

そしてここにはもう書かなくていい。

907 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 15:14:24.38 ID:+Zzcm2P0.net
>>904
お前さんもしつこいなww

そのおっさんは自分の事をハリウッド映画に使われるような作曲家と思い込んでる基地外なんだよ

マジレスする価値無いの!



はい!ココからマジな話になります

スレッドのルールによりハリウッド映画関係者および本物のプロの方は書き込みをお控えください
書き込むならハリウッド映画関係者を名乗らないで下さい

ネットとプロの関係性についての論議でよろしいのかな?
もちろん別の話題OKです

さあ語りましょう!

908 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 15:16:16.62 ID:nWOhUBgf.net
>>904

お前がどうなろうワシには関係ないが、スレに顔出す出さないはワシの自由ぢゃボケ。
お前はせいぜいニコニコでがんばったらええがな。

アホが

909 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 15:19:17.15 ID:+Zzcm2P0.net


ハリウッド映画関係者でもなくプロでもない人

910 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 15:21:48.67 ID:E14XBXtX.net
>>908
LAおっさん『お前らみんな俺に関係ないし
助言してもしなくても、お前らどうせプロになれない』

こんなこと言ってるのに何でスレに居るの?
何が目的?
何も意味が無いんでしょ?
お前の書き込みにも俺らにも

911 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 15:26:47.08 ID:e/tLacCg.net
おっさんNGにした

912 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 15:27:14.69 ID:e/tLacCg.net
おっさんっていうワードをな

913 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 15:32:45.89 ID:Rzpspxnx.net
俺の話だけど
ネットで宣伝して行ったら
事務所からは別に連絡は来ないけど
しごと自体は普通に来るようになったよ
そういう奴はいくらでもいるよ

事務所に所属してる奴しかおらんの?
事務所にそんな所属したいの?

914 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 15:38:11.62 ID:nWOhUBgf.net
>>910

それは、そっくりお前に返すわ。
お前らプロに成る気あるの? 無いだろ。
無いのになんでこのスレに居るんだよオイ。

自分の書いてることを良く見てみろ。オーデションにもチャレンジせず
プレゼンもせず、自分から業界の誰にもコンタクトをとらず、
ただニコニコにアップして椅子に座ったままで、ひたすら誰かが自分を
見つけてくれるのを待つ。

これって、「あぁ、、、上戸彩が早く俺を食事誘ってくれないかなぁ」
と言ってるのと同じだぞ。

高校球児でもなく、クラブ所属でもなく、ただ草野球人でトライアウトにもチャレンジせず、
「あぁ、、、早くスカウト来てくれないかな」

完全に病気だ。

915 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 15:40:17.59 ID:nWOhUBgf.net
>>913

素人相手の仕事だろ。

916 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 15:41:37.01 ID:e/tLacCg.net
>>913
それ仕事っていうん?

917 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 15:45:08.43 ID:Rzpspxnx.net
事務所の人しかプロを知らないってww

ニコニコしか知らないんだろうけど
如何にアクセスアップをするようにして
ホームページを上手く作って
如何に誘導したい場所に誘導して
依頼させるかとか
下手に事務所に行くよりよっぽど行動力がいるんだけどな

ニコニコにアップするだけだと思ってるってw

何も知らないし
本当に素人なのね、この人

918 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 15:46:44.91 ID:Rzpspxnx.net
>>916
金とって仕事するのを
事と言わなかったら何なの?

919 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 15:50:48.40 ID:nWOhUBgf.net
要するに汚れやな。

そのまま汚れてたらええやん。

下手に事務所行くよりって、言ってから言えよな素人。

920 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 15:52:13.29 ID:HsetsjbD.net
そういうセミプロは多そう

921 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 15:57:47.74 ID:e/tLacCg.net
>>917
あー確かにそういうのもあるな
話がニコニコの流れだったからそれしか考えてなかった
どういう案件なん?
ちゃんと自分の曲は世に出てんの?

922 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 16:07:35.94 ID:nWOhUBgf.net
セミプロというよりエセだな。
パスチロメーカーとパチプロ程違う。
それをプロって名乗るなら自由だけどね。誰も認めないけど。
プロと仕事するのがプロ。プロがプロと認めてるのがプロ。

923 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 16:12:26.82 ID:JlgVgiox.net
フリーランスの作曲家なんて今も昔もいくらでもいるし
今のほうが多いのに、この2人は何を言ってるんだ?
何も知らない人か
エルエーの人ってプロじゃないんだなと今更ながら

924 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 16:23:54.56 ID:4f8f1e1s.net
プロでないおっさんはプロと言い張って全くここから離れる気配なし。

前から、ここに居られないような話題と自己矛盾を指摘された書き込みは徹底的にスルーするのがおっさん。

925 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 16:30:23.50 ID:nWOhUBgf.net
へぇぇぇ素人相手にするのをフリーと言うとは知らんかったわ。

926 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 16:33:23.24 ID:JlgVgiox.net
>>925これ吹いたwww
事務所の仕事がなにかわかってないレベルw
企業の相手をフリーランスでも当たり前にするが、この人にとって
事務所とは一体何物なんだろう?

927 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 16:45:15.05 ID:nWOhUBgf.net
>>926

言っとくけど、俺もフリーだけどな。

それで、お前のいう企業って携帯端末とかパチスロBGMの下請けじゃないだろな。
まともな企業は、いくら相手がフリーでもちゃんとした会社組織になってないと
契約しないよ。
大きな会社が個人に発注するには、余程の信頼がないと無理だ。
例えば、社長と親戚、同級生で親友とかかな。でもそんなのも聴いた事無いな。

928 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 16:49:55.77 ID:hRKDFGgG.net
同級生で親友てwww

929 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 16:54:16.59 ID:JlgVgiox.net
ハリウッドと契約するために
事務所と契約してた人が一瞬で
フリーランスに変身www

へーーー
あの人とかこの人とか
アサヒビールの社長と家族だった上に
スクエニの社長の家族だったのか
癒着キタナイ!音楽業界キタナイ!

930 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 17:24:48.68 ID:nWOhUBgf.net
前にも書いたけどね。

俺は出版社と曲ごとに契約してて、TVや映画の会社とは出版社がすべて
営業も契約もやってくれるんだよ。これは作曲家なら常識。
そういう実績とかあっていろいろ活動出来てる。個人でも番組制作プロダクションと
契約したりもするけどね。勿論、個人でオーデション受けて採用されることもある。
まぁ、日本の事務所にもいたことはあるけど、なんの役にもたってないね。

>ハリウッドと契約

弥路込んでる所悪いんだけど、ハリウッドは会社じゃないんでな。
前述の出版社とか制作プロダクションがハリウッドの映画会社と契約するんだよ。
厳密にには、制作プロダクションが映画やTV番組の配給会社と契約して映画に使われたり
TVドラマで使われたりするんだけどね。

ほんと、ド素人は常識もしらなくて平気で突っ込むよな、

931 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 17:38:56.03 ID:4f8f1e1s.net
>>930
なんでそれを2ちゃんで自慢する。
そんなプロフィールを持つ日本人に一向に行き当たらないんだけどw

自分のプロモーション用ページくらい持ってるよな?

932 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 17:44:35.73 ID:+Zzcm2P0.net
>>931
それ上の方でさんざん突っ込まれてたわww

ロサンゼルスの日本人界隈で誰も知らないなぞの作曲家なんだってw

謎すぎてだーれもし

933 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 17:45:34.59 ID:+Zzcm2P0.net
らない謎また謎の日本人作曲家おっさんw

誰も知らないし

934 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 17:58:40.42 ID:bMAVj/JF.net
こいつら話になんないわ

935 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 18:06:39.24 ID:+Zzcm2P0.net
おっさんが消えればスグにでも正常な流れになるよ

936 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 18:07:04.13 ID:bMAVj/JF.net
自慢に聞こえるなら、お前ら相当レベル低いな
作曲家なら普通の事だぞ

937 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 18:45:45.84 ID:4f8f1e1s.net
>>936
ID変わったけどこれおっさん。

何度言っても自分がここから離れない件には触れようとしない。

で、なんで?他のことはレスしないでいいから2ちゃんにこだわる理由教えてよ。

938 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 19:00:59.35 ID:LM5Mr9QR.net
LAの人消えて欲しい

アンタ一人消えれば
建設的なスレになるのに
何で消えてくれないんだろう・・・
邪魔なだけ

939 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 19:23:55.78 ID:nWOhUBgf.net
お前ら、本当にアホやな。

>930の投稿は>>929のバカな投稿に真面目に返信したものだ。

作曲家は出版社と契約しないと金入らないんだぞ。
そんなこと自慢でもなんでもなく、ごく普通の事なんだよ。

ほんとにバカやねお前ら

940 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 19:32:10.88 ID:4f8f1e1s.net
>>939

他のことはレスしないでいいから2ちゃんにこだわる理由教えてよ。

941 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 19:49:52.90 ID:LM5Mr9QR.net
普通の話したいけど
どうやっても
LAスレになっちゃうから逆に聞くわ

>>939
あんたのいうプロって何?

同人CDで
500万円稼いでるのはプロ?

事務所に入っててメジャーの仕事してるけど
仕事が少なくて
100万円しか稼げないのはプロ?

942 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 20:10:29.11 ID:bMAVj/JF.net
だからプロと仕事してるのがプロや言うてるやん。

943 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 20:12:35.39 ID:M2/zgsx8.net
それじゃ年収50万でもプロなわけだ
へーーーー

944 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 20:15:31.75 ID:bMAVj/JF.net
言っとくけどLAにこだわってるのは、俺じゃ無くて
お前らだから。

945 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 20:19:55.51 ID:M2/zgsx8.net
同人CDのジャケットやマスタリングを
プロに頼めば立派なプロか

946 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 20:34:03.37 ID:bMAVj/JF.net
それは仕事してるんじゃ無くて、ただの客になっとるがな。
さすがの頭の悪さやな。
さすがー。

947 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 20:35:54.20 ID:M2/zgsx8.net
利益上げれば仕事でしょ?
何言ってんのお前

演奏家に頼んだお前は
プロじゃなくお客さんだったかー

948 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 20:55:52.04 ID:vYph1NxH.net
俺はおっさん好きだけどなー

おっさんの話の真偽にこだわる人って
多分、自分に自信ないんじゃない?

別に本当でも嘘でも、どっちでも良いじゃん。

949 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 20:57:59.73 ID:M2/zgsx8.net
おっさんとかどうでもいいが
話の邪魔じゃない?
いい話ひとつしないし
スレタイの話が見たいのにそれすらできなくする

950 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 21:19:03.68 ID:bMAVj/JF.net
無視しとけよ。他人に同意求めないと行動出来ないのか。
それでも男か?情け無い奴だ

951 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 21:36:58.02 ID:wVWPxSOM.net
>>944
前もそんなこと言ってたがUKもLAも誰も聞いてないのにおっさんが勝手に書いたんだよ。

海外に憧れとこだわりがあるのはおっさんだ。

LAおっさんと書いてんのはこっちがこだわってんじゃなくおっさんがこだわってるからそう書いている。

だからなんで自称一流音楽家が2ちゃんにこだわってんだよ。
LA以上に2ちゃんにこだわってんじゃんw

952 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 21:47:47.94 ID:bMAVj/JF.net
何言ってんの?
聞きまくってるやん。必死で否定しまくってるやん。

953 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 21:56:36.63 ID:wVWPxSOM.net
>>952
これもおっさんだから。

おっさんがここから離れない限りこのスレはいつまでもこのまま。
いなくなれば平穏。

なのに元凶のおっさんがここにいるのを肯定するのはどういうことかな。
おっさんにはどうしてもここにいてほしい?

954 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 22:02:22.66 ID:nWOhUBgf.net
PC消してたからID変わってるだけやからな。
しょうもないこと気にすなよ。金玉付いんのか? お前は

955 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 22:28:30.74 ID:+Zzcm2P0.net
>>948っておっさんの自演テンプレートまんまのレスだなw

マジで本人気づいてないん?

バレバレなんだぞ?

956 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 02:30:57.50 ID:ezWJykI9.net
つまんねええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

957 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 06:25:52.07 ID:msXyCq0a.net
おっさん
「ボクの考えた最強のプロに」憧れすぎw

おっさんの定義
『プロと仕事するのがプロ』なんだ?

それじゃ
同人CD売って儲けててプロにミックス頼んでる人はプロなわけだ?

メジャーの仕事で演奏家とかエンジニアに依頼して金払っちゃったら、プロじゃなくてかもられてるお客さんなわけだ

一人で打ち込みミックス・マスタリングもしてメジャーの仕事してる人はプロと仕事してないからプロじゃないわけね・・・・・・

958 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 08:02:09.56 ID:6vERxzCK.net
おっさん大人気だな。

おっさんを肯定する様なレスすると
自演って、、

どんな世界狭いんだよ。

LAとか、ハリウッドとか聞いてて楽しいじゃん。
ここで、そんなためになる話なんてそもそもないだろ。

そんなの音楽仲間や知り合いとやれよって感じ

959 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 08:18:55.62 ID:Z2hFvfMi.net
アマの知り合いに
プロはほとんどいない
音楽仲間や知り合いと
ためになる話はできない、プロなんていないから

ここのプロからアマに
教えて欲しい

ってことじゃないの?

960 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 08:30:20.91 ID:6vERxzCK.net
アマだって、

ライブやってりゃ、ライブハウスの店長とかはけっこうキャリアあったりするよ。

できれば、都内、ノルマ制じゃないところに出ると、けっこう厳しくアドバイスくれるかな。

ニコニコとかは俺は分からないけど、
真剣にプロ目指してるのに、2ちゃんで意見交換とかそもそもおかしいと思うし。

やるんなら個人が音源貼らないと、発展しないよな。

でも、匿名で変なやつもいるから、怖くて貼れないよね。

961 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 08:34:39.11 ID:6vERxzCK.net
だから、

俺は、おっさんの熱いレスを楽しみに、ここを覗いてるわけ。

LAとか、テンション上がるしw
まあ、そんくらい俺も行けると思ってるし、お前らも、あんまジメジメしないで楽しめよ

962 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 08:40:32.00 ID:Z2hFvfMi.net
ライブねぇ・・・
そりゃどちらかというと楽器板の奴らじゃないの?
あと、俺はロックの出だからよくわかるけど
ライブとかの人らは打ち込みとかに偏見持ちまくりのやつが多いから
作家になるのに + どころか全く - にしかならない正反対のことしか言わない人が多かったわ

ここでライブやってる奴なんて
プロアマ含めて
2割もいないんじゃないの?
楽器板の領域かと

963 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 08:41:57.65 ID:Z2hFvfMi.net
オッサンさえいなければまともなスレになると思ってるよ
過去にこういうスレが有ったけど
オッサンがいなかったから
プロが正しい助言をしてくれてたスレが有ったわ

964 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 08:51:46.91 ID:6vERxzCK.net
ライブはあくまで、例えでレスの本旨じゃないんだけどね。

俺が言いたいのは、2ちゃんなんかで、自分のもってる貴重な情報を書き込むやつなんていなくて、

結局、ここは、プロになりたい連中の傷の舐め合いでしょってこと

965 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 09:30:15.84 ID:Z2hFvfMi.net
ちゃんと助言してくれる奴もいるよ
オッサンの存在でもうぐちゃぐちゃになってるけど

966 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 09:43:08.48 ID:ZFVEh7+6.net
ただ、プロを名乗る人が何人もでてきて、それぞれ違うことをいって、
最終的に喧嘩し出すからわけわかんなくなるけどねw

967 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 11:11:03.24 ID:GSTzuokl.net
>>957

>メジャーの仕事で演奏家とかエンジニアに依頼して金払っちゃったら、
>プロじゃなくてかもられてるお客さんなわけだ

メジャーの仕事なら、レコード会社から制作費のアドバンスがあるからな。ロイヤリティと
相殺という形になるけど、結局会社からアーティストは金もらうわけよ。
TVでもなんでも、制作を依頼した時点で制作費が発生するから、金入るよ。
メジャーの仕事でバジェットをアーティストや作曲家が被るとか無いから。

アホやん

968 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 11:42:08.87 ID:xh2YYCa8.net
おっさんの害悪を知らんからおっさんの話は面白いとか言えるんだよ。

かつてプロスレで温厚なリアルプロがそれこそためになる話を書き込みして来るとおっさん敵意むき出しで潰しにかかって、リアルプロはここは自分の書くべき場所じゃないなと去って行っていた。

今のおっさんのレス見てればそのさまも十分想像できるだろ。

969 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 12:27:55.08 ID:GSTzuokl.net
リアルプロって自分のこと言ってるのか?
お前がプロの振りして、ワシに嫌がらせしとっただけやんけボケ

970 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 12:41:19.59 ID:xrbeBizi.net
アホか。
リアルプロはハナからおっさんなんか相手しないで真面目に書き込みしてんのを、
おっさんが三流は引っ込んどけボケ
とか排除してたんだろ。
3日経ったら書いたこと忘れる健忘症は相変わらずだな。

しかし今はおっさん信じちゃうハウス栽培のお花畑みたいなのがいるんだな。
前はみんな嘘とわかった上でおっさんいじって遊んでたが。

971 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 12:47:09.51 ID:GSTzuokl.net
だったら三流やったんやないの?

そんな誰も覚えていない大昔の話をここで書くということは、
お前がプロきどりで書き込んでた証拠やな。

ほんとに頭悪い奴はこれやからな。

972 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 13:12:10.10 ID:Skbe6/O1.net
こんなおっさんのLA話をワクワクしながら読むやつってw

973 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 13:48:16.68 ID:4ODtC+yq.net
こんなところに、顔を出すプロに期待するって、、
ハンパない、待ちだよな

もっと、積極的にいけよ。

974 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 13:51:01.70 ID:4ODtC+yq.net
俺は、別におっさんを信じてるわけではない。

ただ、音楽への熱い気持ちが伝わってきて、見てて面白いだけ。

975 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 13:59:21.25 ID:TTHZMYvC.net
何が熱い思いだよwオッサンはバックレ音大出てなかったり才能ないやつは
音楽やるんじゃねぇwくらいの勢いなんだぜ?
こんな俺様最強wの痛い人が世の中にあふれたら音のない世界になるぞ?w
つーかオッサン好みの音楽しか聞けない世界になるだろw

世界人口どんだけいると思ってんだ?w民族性なんかもあるよなw
そういうの無視してる感が半端ねぇのよ。

本気で言ってるなら精神科いったほうがいいぞ?w
そもそもここまで2CHに張り付いてる自称プロってのも怪しすぎるだろw
脳内LAランドから出てくんなよwマジでw

976 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 14:03:22.99 ID:4ODtC+yq.net
別にお前とおっさんがコンビ組む訳じゃないからw

ほっとけばいいじゃん

977 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 14:04:46.55 ID:TTHZMYvC.net
普通に読んでて腹立ってきたわw
そこまでえらそうなことをいうならオッサン実力示せよw
それができねぇなら黙ってろw自称プロ雑魚w

978 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 14:20:40.19 ID:GSTzuokl.net
>>977

そこまで言ってるのは、俺じゃなくてお前だからな。
2CHに張り付いてるのもお前。お前の投稿数、文字数、ダントツに多い。
自分の投稿読み返して熱くなるんじゃないよアホ。

979 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 14:29:13.02 ID:TTHZMYvC.net
いやいやw君には全部俺が同一人物に見えちゃうのかw
完全に病気じゃないかw

980 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 15:00:31.39 ID:GSTzuokl.net
Fuck yourself

981 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 15:14:05.85 ID:f5qiCdja.net
おっさんは自分に敵対するのはすべて昔からおっさんに2ちゃんで張り付くストーカーひとりの自演と思ってる。

2ちゃんのストーカーってw

982 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 15:27:43.62 ID:5w8Z191u.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1440656823/

次スレです

983 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 19:06:27.01 ID:MWJP4yzQ.net
ハリウッド関係者で2ちゃんに書き込むのはおっさんだけだろうなw

984 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/27(木) 19:17:16.90 ID:ggmJxT9E.net
すぎやまこういち先生も
2ちゃんねらーだぞ
ハリウッドたちも書き込みまくりかもしれん

985 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/28(金) 01:47:48.81 ID:dDtLzV3x.net
音楽への熱意は感じられないが2ちゃんプロスレへの熱意は痛いほど感じるw

おっさんの書き込みに励まされるお花畑君はどこ行った?

986 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/28(金) 01:56:24.39 ID:TNjeRnXj.net
私はジョンウァリアムズですが2ちゃんに書いてますよ
LAの人は素晴らしい
実力で言えばすでに私を超えているでしょう
きっとすぐに有名にもなります

総レス数 986
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200