2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロを本気で目指す人の集い

386 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/14(木) 19:09:21.55 ID:WuaOP/MK.net
とにかく勘違いしてるのは、うたわせるとかそういう要素以前に楽器ごとのバランスが壊滅的にだめ。
これは個性とか作品性以前のレベルで、徹底的に普通のバランスを身に付けないと全くお話にならない。
まずは音量バランスについてだけ徹底的に習得しないと本当にまずい。

独学でDTMでオケやってる人にものすごく多い傾向として、音源の初期設定の音量バランスそのまま使ってしまっているケースは多く耳にします。
全部の楽器を最大ベロシティで鳴らして、その音源のデフォルトがどんな狂いかたをしてるのかを聞く。
次にミキサー部分でフェーダーを下げてバランスを取るか、音源の楽器ごとの出力を下げながらバランスをとる。
それができていればあとは普通にMIDIを打ち込んで鳴らせばそれなりの鳴りかたになる。
そういう初期設定をやらずに歌わせることをしても、歌いすぎて突出しておかしなことになり、微調整の作業ばかり増える悪循環に陥る。

総レス数 986
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200