2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロを本気で目指す人の集い

1 :名無しサンプリング@48kHz:2014/10/30(木) 08:38:51.55 ID:rN3Sm+Pt.net
今日も頑張っていきましょう

258 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/23(月) 00:31:27.41 ID:wdOLIKhI.net
なんだ、関西おっさんはプロのくせに著作権ほうもよく知らないのか

259 :151:2015/03/23(月) 06:09:06.41 ID:3Z/LIutx.net
ガス料金の集金人が中東から石油買い付けてくるということはないだろ。
お前らの論理はそれと似いている。

260 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/23(月) 07:51:50.84 ID:fDjclaO3.net
オーディションってデモテープってか郵送の方が圧倒的に多いよな。
webでもっとやってくれれば良いのに

261 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/23(月) 17:13:50.08 ID:hx9eIhfB.net
安易にゴミ音源送ってくるやつを避けるためだと思う

262 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/23(月) 23:38:06.78 ID:Ur7OD8nU.net
たしかに意味はわかるけど、面倒くさいよな。

263 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/23(月) 23:46:49.06 ID:TNjieBrX.net
デモ送る会社の部署がわからないんだけど、企画部?

264 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/24(火) 00:39:50.84 ID:bTYkd9So.net
普通にオーディションに送れば?
若しくはデモ募集のところ

265 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/24(火) 09:59:45.23 ID:twDCUtoI.net
メールして聞けよ。返事がないところはパス。

266 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/24(火) 23:11:41.86 ID:MIC1YZQ0.net
>ガス料金の集金人が中東から石油買い付けてくる
つまりコンビニバイトのおっさんはギョーカイに詳しくないってことか
そのあげくミスタッチぼよーんか

267 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/25(水) 19:42:17.21 ID:N4jsH9FG.net
都内に出るといきなりノルマが厳しくなるな。

268 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/27(金) 13:33:14.71 ID:Hu6VgWE1.net
三軒茶屋ヘブンズドアはノルマないらしいし、どうなんだろ?

269 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/29(日) 19:44:50.96 ID:aghZ+6fX.net
プロを本気で目指すならノルマなんて根性でクリアしないと始まらないんじゃないの?

270 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/29(日) 20:48:01.92 ID:KCH0iRHN.net
ノルマがない店の方がレベルが高い場合あるからね

271 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/29(日) 20:58:03.30 ID:aghZ+6fX.net
ヘブンズドアのレベルが高いって?

272 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/29(日) 22:12:46.49 ID:Snu8p0zR.net
その道の先にはプロの世界はありません。
人生は一度きり、賢く計画的に。

273 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/29(日) 22:31:34.41 ID:LyYaGYZY.net
オーデション受けてプロになったらいいやん。
上に行きたいならプロになってもオーデションあるけどね。
どんな奴が採用されて行くか見るだけでも勉強になる。
才能あれば、100回くらいチャレンジすれば、良い会社と巡り会えるよ。

274 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/30(月) 19:28:39.49 ID:GWB53duV.net
オーディションはやっていかないとな。
デモ音源を送らないとな。
ネットでの募集もあるけど、まだまだ、一般的でないのかな。

仕事やりながらはしんどいけど、ウェイトレスやりながらってのと変わんないしな。

行動起こさんと何も始まらん。

275 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/31(火) 00:27:15.76 ID:4SNxfiSE.net
自分に言い聞かせるのに2ちゃんを使うのはよせよ

276 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/31(火) 07:31:14.92 ID:k+ciu/9K.net
そんなにケチケチすんなよ。
そもそもお前のサーバーじゃねえし

277 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/31(火) 12:04:14.88 ID:glVn3sXf.net
オーデション勝たないとプロになれないよ。
アーティストでも作曲家でも同じ。

278 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/31(火) 21:23:44.97 ID:k+ciu/9K.net
結局、競争だからな。

279 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/02(木) 06:55:46.62 ID:QEHg5MkF.net
デモってライブ映像のDVDで大丈夫すかね?

280 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/02(木) 10:16:03.36 ID:ts3411xa.net
ライブがそこまで凄いならそれでもいいだろうけど、一応CDとDVDの両方付けた方がいいんじゃないの

281 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/02(木) 15:01:13.63 ID:PnKw5lno.net
ルックスとかライブフォーマンスに自信があるならDVD付けたら良い。

282 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/04(土) 22:02:02.77 ID:XdbaOYOK.net
ミュージシャンとプロは違うの?

283 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 03:48:54.39 ID:R+7OoXkv.net
「あなたのお仕事は?」
「ミュージシャンです」

なら話は通じるけど

「あなたのお仕事は?」
「プロです」

じゃ通じないでしょ。この板などで限定で通用する言い方がプロ、世の中全般ではミュージシャン、と言う。

284 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 06:09:11.76 ID:Mj3wGchl.net
この板の素人って図々しいよな。
ライブハウスとかで初対面のとき、素人の奴は自分でミュージシャンとは
絶対に言わないぞ。大抵、自分で素人ですけどって断り入れるよ。
だいたいド素人は誰もミュージシャンなんて言わないんだよ。

285 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 09:22:40.57 ID:fjXnTIZ5.net
ある程度、名が売れてないと「ミュージシャンです。」とは言いにくいよな。

でも、まったく売れてなくても、そのぐらい言える気持ちは必要だと思う。

バカかもしれんが、そんくらいバカじゃなきゃ音楽なんてマジでやらないだろうし。

自分の曲アップしといて、酷評されたら他人の振りするなんていうビビりには絶対無理だと思う。

286 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 09:29:55.00 ID:R+7OoXkv.net
ていうか
人から呼ばれるのはまあ良いとしても
「ミュージシャン」って言う語感
今の日本の世の中じゃなんか恥ずかしい感じしないか?

287 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 09:39:13.46 ID:Mj3wGchl.net
>ある程度、名が売れてないと「ミュージシャンです。」とは言いにくいよな

その感性は全く理解出来ないな。一緒にプレイしたら一目瞭然だろ。
有名とか無名とか全く関係ないよ。

288 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 10:17:04.69 ID:R+7OoXkv.net
音楽をやらない一般人からすると一目瞭然じゃないけど
有名かどうかは一目瞭然なので、って話だろう。

だいたい、音楽をやる者同士で「ミュージシャンです」とか言わないって。
アマだろうがプロだろうが。

289 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 11:24:49.27 ID:Mj3wGchl.net
いや、初対面なら普通に言うし、

290 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 12:01:20.09 ID:79wwYTbv.net
ミュージシャンと名乗るのを恥ずかしいとか思ってたら、人前でライブ出来ない。
恥ずかしさなど全てどこかに捨て去ってから立つのがステージ。

291 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 15:38:15.86 ID:B5Ltm9lY.net
演奏を生業にするのがプロミュージシャン、かな。
演奏できない音楽のプロはなんていうのかな

292 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 18:51:06.83 ID:Mj3wGchl.net
演奏できない奴は残らないよ。

293 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/08(水) 01:31:04.11 ID:CvI/f7XY.net
DVDをデモにするのは大変だな。焼くのに時間がかかりすぎる。

演奏はできないとダメだろうね。
超天才とかは別なんだろうけど

294 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/08(水) 12:31:57.03 ID:n964pred.net
超天才なら演奏出来るだろ。

295 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/09(木) 05:30:13.91 ID:nuc59Icj.net
>>289
「あ、どうもはじめまして」
「どうも。僕はミュージシャンです」
「僕もミュージシャンです。よろしく」

言わないな・・・。

296 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/09(木) 05:47:18.84 ID:HM5MQAY9.net
あのな、局とか会場とかハコとかあるだろ、受付でガードマンのおっさんに
ミュージシャンて言わなあかんし、ラウンジのウエイターは客とミュージシャンの
区別せなあかんし、新人のバイトに、勝手ににぞろぞろ入ってくる
おっさん連中はミュージシャンだと教えなあかんしな。
戦後なら楽隊とか言われてたけどな。ミュージシャンとタレント、歌手も区別せんと
あかんやろ。

おまえら相当なアホやな。このボケが。

297 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/09(木) 10:53:54.38 ID:9mYeO7k6.net
おっさんちーっす!

298 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/09(木) 11:03:10.40 ID:PScP7x8O.net
出演者です、で通じるな
現場経験のない素人じゃ仕方ないか

299 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/09(木) 12:13:50.42 ID:HM5MQAY9.net
>>298

出演者だけじゃタレントか歌手かプレイヤーかゲストか分からんやろアホやな。
受付のリストにサインするしな。
お前みたいなド素人が現場経験するのか? 朝から道に穴でも掘ってるのか?

300 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/09(木) 12:18:10.78 ID:3Gl8xYBe.net
しかし「ミュージシャンです」とは言わんなぁ。
「○○の演奏者です」「○○のスタッフです」「○○の関係者です」
そんな感じでいつもやってるけどね。

301 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/09(木) 12:30:14.58 ID:PScP7x8O.net
まあギターです、どかドラムですとか。それがせいぜいだな。
あと大雑把に出演者。全然別分野のパーティとかならミュージシャンって
いうかもしれんが…

>>299
おっさん、コンビニの休憩中にカキコありがとう。そろそろ芸風変えなよ

302 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/09(木) 12:49:50.11 ID:HM5MQAY9.net
ほんとド素人はどうしようもないな。

303 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/09(木) 15:19:05.88 ID:ui1rZjwq.net
俺も演奏できないといけないと思ってDTM封印したからな。

バンドやって、演奏できるようになってからDTMに戻ろうと思ったら、バンド楽しすぎて、もう戻れないかも。

304 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/10(金) 21:51:31.68 ID:ZGVRE0ka.net
いやそういう時のためにパスがあるからw

305 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/12(日) 05:39:36.72 ID:Xsp/+mqP.net
>>296
そのシチュエーションを言うなら
「バンドです」(立場を説明)
が最も一般的だなあ。

音楽や芸能畑と関係ない人に向けてだったら「ミュージシャンです」(職業を説明)もあり得るだろうけど。

306 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/12(日) 09:34:05.22 ID:fVDiAZQ6.net
バンドマンとミュージシャンは違うよ。
バントマンは職人、ミュージシャンはロック系とかジャズ系とかHipHoipとかね。

307 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/12(日) 12:26:43.00 ID:mkSK1nlE.net
何言ってんだこいつ

308 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/12(日) 17:10:59.60 ID:fVDiAZQ6.net
ド素人には分からないニュアンスだったな。

309 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/12(日) 23:38:19.53 ID:YUaG8CjC.net
あっ、ブルーノート出演レベルのミュージシャンさんだ!

310 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/13(月) 01:17:44.28 ID:jZdemKBD.net
俺はパッドで何かを演奏してるフリをしながら、トラック流すだけで歌えるぜ!

311 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/15(水) 21:14:46.15 ID:vf/c0p0/.net
>>306
こいつバカじゃねえの? と思った後、ん、待てよ、思い直して
「HipHoip」で一生懸命検索してみたが・・・。
深読みしすぎだった。
単にこいつはどうしようもないクソなド素人だった。

312 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/15(水) 21:42:52.86 ID:ae+KGhON.net
ほんと、ド素人はどうしようもないな。
全国的にアホ丸出し

313 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/15(水) 21:45:42.81 ID:VaebTftG.net
バットを水平に構えて軽く当てるだけの人がバントマンだろ

314 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/15(水) 22:51:01.41 ID:Ve7HgLCm.net
ミスタッチぼよ〜ん

315 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/20(月) 03:02:20.26 ID:bNjskOWv.net
ぽよーんって何?

316 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/20(月) 17:31:12.32 ID:6PIozUPP.net
http://www.youtube.com/watch?v=Io_NN6m7xgs

批評・感想ください。

317 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/21(火) 01:48:26.86 ID:nF2oYw1F.net
ピアノは手癖で強弱つけているからフレージングが原曲と違う
普通の8なのにリズムアンサンブルが壊滅的に合ってない
腹から声出せ
ミックスが論外

めげずに頑張れ
ただしvoは諦めろ

318 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/21(火) 18:24:12.79 ID:eF/Z4hBC.net
わはギターとベースとドラムでぜんぜんリズム揃ってない
相手の音聞いてないのかしら

319 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 00:28:58.68 ID:bW09hSo5.net
315のものですが、グリーンとかボカロPとかゴーストライターを目指しています。
年200万稼げればいいなとおもうのですが、届きますでしょうか?

次僕がボーカルをするとしたら福山雅治さんのhelloのカバーをやろうと思います。
数少ない僕が原曲キーで歌える曲です。

ミックスに関してですが、あとから聞くとひどい感じですが、移調した後のスケールでのアレンジにどうにも行き詰まりを感じてしまい、
アレンジが崩れた&自分の声を聞きたくないことによるバランス崩れとモチベーションダウンが原因です。

僕は大きい声をだしても普通に歌ってもDAW側で音量整えたら同じに聞こえるので
腹から声出せという発言は素人発言とみなします。

320 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 01:32:19.60 ID:g8U8uv84.net
お、おう

321 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 01:35:02.81 ID:By0UgvJy.net
腹から声出す=大きな声、と勘違いしてる時点で終わってる。

322 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 03:14:09.34 ID:rGHJzn5d.net
こいつじゃ無理

323 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 03:54:23.06 ID:2YrKLKw/.net
絵にかいたようなド素人だった
超かわいい
抱いてあげたい

324 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 10:13:46.66 ID:JkKzTmqo.net
なにから何までド素人だな。
頭のなかお花畑

325 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/22(水) 10:44:25.36 ID:bJViNWPo.net
体のどこを響かすかで、声って色々変わるんだよね。
ファルセットやカウンターテナーとかは腹も胸も響かすけど、
頭声をつかう。頭をどうひびかすかで、声の倍音構成が変わって
その歌手の個性が出る。物まね芸人とかは、そういうのが上手いんだよね。

326 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 13:54:59.81 ID:2YrKLKw/.net
それオカルト。本人が響いていると錯覚しているだけ。

327 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 18:24:00.42 ID:d/JUeCxN.net
なんかライブとかで苦しそうな表情して歌わなくなりそうな印象
とりあえずもうちょっと構成・展開考えて歌うなり演奏するなりしたら

328 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 18:51:10.90 ID:By0UgvJy.net
>>326
オカルトじゃねーよ、あほか。
人体の構成上、実際に胸や腹や頭で声が響くわけないのは当たり前だけど、
発声するときに体のどの部分に意識を置くかによって声は確実に変わる。

329 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 20:16:42.64 ID:jS3ipzFv.net
>>328
オカルトって言葉が悪いと思うけど体のとこかで響くのをコントロールってのは本当じゃないな。
もちろんそういう意識を持って歌うのだがあくまでそういう気持ちでってだけで実際響いてるわけじゃないでしょ。
そもそも人体ってかなりの吸音材だからね、胃とか腸に空気が入ってるわけでもないし、肺なら響くだろうけどそこまでだよ。
(柔らかい複雑なものに染み込んだ水って低い帯域でもそうとう吸うんだよ。)

330 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 20:22:13.59 ID:By0UgvJy.net
>>329
>オカルトって言葉が悪いと思うけど体のとこかで響くのをコントロールってのは本当じゃないな。
>もちろんそういう意識を持って歌うのだがあくまでそういう気持ちでってだけで実際響いてるわけじゃないでしょ。

ん、だからその通りのことを>>328で書いてるんだけどね。

331 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/22(水) 20:45:49.15 ID:bJViNWPo.net
マイク使わないでバカでかい声だしてみると、体のどこが共振してるとか
感じないのか?

332 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/22(水) 20:47:36.68 ID:bJViNWPo.net
バイオリン弾きだってホールの床下の木の材質にこだわるぞ?

333 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/22(水) 21:02:46.23 ID:bJViNWPo.net
カウンターテナー領域が出来る人は、頭声だしたらわかるよ。
頭蓋骨が響いて脳みそがバカになってくるんだ。

334 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/22(水) 21:10:12.17 ID:bJViNWPo.net
https://www.youtube.com/watch?v=oZIrhOubv_U
これのラスト聴いたか?

335 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/22(水) 21:31:23.17 ID:bJViNWPo.net
https://www.youtube.com/watch?v=Rk9E5wD-NZ8
こんな声、腹だけで出せると思うか?

336 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 23:19:57.39 ID:JkKzTmqo.net
>>329

いや、実際響いてるよ。俺は歌じゃないので口では言い難いけど。経験上なんとなくわかる。

337 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/23(木) 07:34:13.86 ID:hSM9V4au.net
それ科学的に否定されてるよ。
一昔前は奏者にセンサー向けてみたら頭とかも振動してるってことが分かって大喜びしていた人たちがいた。そういう人が教え子にもそう教えていた。
ところがちゃんとした方法で測定をやり直してみたら、発音された音が外の空気を振動させて、それが頭やら胸に外側から当たって振動していただけと分かったの。

つまりエレキギターの音がスピーカーから出て奏者の体を振動させているのと同じ。
でかい音を出せば当然近くのもの全てが振動するし、近いものほど振動は大きい。

誤解の無いように繰り返し書くけど、身体の振動の結果が良い音な訳ではなくて、良い音の結果が身体の振動です。

別に信用しなくても良いよ。良い音出してくれているなら何を考えていようとどうでもいい。

338 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/23(木) 09:59:02.09 ID:MHD3GAQh.net
>エレキギターの音

俺はギター弾きだから、良いギターは完全にボディがなってるのが分かる。
ボディの振動が肋骨や肘に伝わるし。スピーカーもあまり関係ない。
生で弾いても同じ感覚があるし

339 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/23(木) 23:48:02.74 ID:w4d8d5+v.net
お、おう

340 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 00:02:27.55 ID:DlN9v2Rz.net
>>338 ぼくぁ、ポリカーボネイドと木のチャップマンスティックを二つ
持ってたんだよ、まったく違う楽器のようだった。

ポリカーボネイドは警官の警防にも使われる素材で、とにかく硬い。
そういうのは、弦の基音をすべて吸収してしまうんだ。
だから倍音だけ残って硬質な音になるんだよ。ファンクなんかに向いてる。

木のほうは、基音も倍音も適度に反射してる感じだった。
体に響かないんだよ。

つまり頭蓋骨もセラミックの陶器みたいなものだから、
おそらく倍音を拡声させてるんですよ。

341 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 00:04:08.22 ID:DlN9v2Rz.net
音として好きだったのは柔らかい木のほうだったけどね。

342 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 00:07:17.89 ID:DlN9v2Rz.net
あれに、ボディがないことは知ってる?
http://stat.ameba.jp/user_images/20130106/08/leded/37/f7/p/t02200343_0231036012364934461.png

343 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 00:09:29.57 ID:DlN9v2Rz.net
金に困って、木のほうは売ったけど、ポリカーボネイドはまだもってる。

とんでもなく、重たい楽器だよ。

344 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 01:13:48.58 ID:DlN9v2Rz.net
だってそうでしょ?

陶器ってたたくとコンコンとかキンキンとかいう。

木は、トントンって感じでしょ?

骨は響体なんです。

345 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 01:18:15.71 ID:DlN9v2Rz.net
ん?ガラスがキンキンで、陶器はカンカンかな、
木がコンコンかトントン。

http://www.nazotoki.com/crystal_skull_img/hedges_skull1.jpg

オカ板、行こうかな。

新たな発見をしてしまった。

346 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/24(金) 01:24:05.16 ID:szOAMnFs.net
箱ものギターならともかく、ソリッドボディのエレキギターでボディが鳴るなんてない。
あったとしても生音に影響するだけでマグネットPUはボディの振動なんて拾わない。
エレキギターにとって理想の状態は、ボディやその他パーツの影響を極力受けずに
弦の音だけが鳴ってる状態だよ。

347 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/24(金) 01:51:29.96 ID:eMC1hvJ4.net
つまりオカルト信じてる人の方が多数派ってことだな。

348 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/24(金) 04:42:20.76 ID:t8puVssY.net
>>346

そんなことないよ。PUは振動を拾わなくても、ボディの共鳴で共振してる弦の振動は拾う。
倍音が負荷されて良い音で鳴るよ。
ギター弾いた事ないんたじゃないの?

349 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 06:28:12.63 ID:DlN9v2Rz.net
当時はまだ、グラファイトスティックがなくてさ。

誰かスタインバーガーとか弾く人いたら、なんかわかるんじゃないかな。
ポリカーボネイドスティックをホテルに、もっていったことがあるけど、
重いのでベッドにもたれかけてさせて弾いてたら
ベッドの木材が共振するんだよ。

だからボディがないからといって、生音が同じかというと、
ポリカーボネイドは小さくて、木のほうが大きいんだ、
音も普通のギターに近い。

350 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 06:32:28.84 ID:DlN9v2Rz.net
スルーネックのエレクトリックギターとかベースって
高いけど、やっぱ響きちがうじゃない。

楽器の素材って、それなりに意味があるんですよ。

351 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 06:38:58.84 ID:DlN9v2Rz.net
チャップマンスティックは、構造見て解ると思うけど、
ネックの化け物みたいなもので、スルーネックが標準なワケ。

今から考えると贅沢な楽器弾いてたなぁ。。

352 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 06:52:59.27 ID:DlN9v2Rz.net
金属の金って、キンキンいうから金なのかな。
銀って、たたいたら、ギンギンいうのかな。

353 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 06:54:30.69 ID:DlN9v2Rz.net
大和言葉の神秘。やっぱオカ板いくかな。。

354 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 07:02:18.99 ID:DlN9v2Rz.net
そういえば、ヴィオラ=ダ=ガンバっていう古楽器があるの知ってるかい?
チェロのそっくりさんなんだけど、フレットがあって、6弦ある。

チェロの音が金なのに対し、ガンバの音は銀、とか言われたそうな。。

355 :ヴぉる卿のおっさん♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/04/24(金) 07:04:18.53 ID:DlN9v2Rz.net
タバコ買ってくる。

356 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 10:33:15.20 ID:sPZ25738.net
http://fast-uploader.com/file/6985479836289/
リコーダーの上手な人に頼まれて作りました。
もうちょっとブレスを入れて打ち込んだほうが良かったかもと今になっておもいました。
批評感想などありましたらお願いします。

357 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 18:58:50.71 ID:v+n0nSgW.net
こんなん窒息するわ。

358 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 16:26:54.42 ID:9r28NmrY.net
>>357
呼吸には気を使おうと思っているのですが、
鍵盤弾いて作るので、ついつい音を多く入れてしまうくせがあるみたいです。
気をつけます。

総レス数 986
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200