2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロを本気で目指す人の集い

1 :名無しサンプリング@48kHz:2014/10/30(木) 08:38:51.55 ID:rN3Sm+Pt.net
今日も頑張っていきましょう

150 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/13(金) 17:31:40.06 ID:W9j9E4Qp.net
意見欲しければしてあげるけど、受け入れる勇気が有るのか?
どうなっても知らないぞ。
言っておくがこれでは営業はできないよ。

151 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/13(金) 17:49:38.09 ID:T3dUA8D4.net
>>150

ぜんぜん覚悟はできています。意見どんどんください

152 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/13(金) 18:03:01.95 ID:W9j9E4Qp.net
それじゃ、明日の朝までに聴いとくわ。
今は仕事中なのでな

153 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/13(金) 18:11:24.18 ID:ei0kFzgE.net
www

154 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/14(土) 00:35:43.82 ID:1Vm1o6qQ.net
>>149
曲以前に、ボーカルの下手さで印象が随分悪いんじゃないか?
せめて補正したりハモをちゃんと入れるとか、今すぐやれることくらいした方がいいと思う。
コンペのデモでもそのくらいはやるぞ。
それに曲を聞いてくれと言うけどカバーかいな。

155 :151:2015/03/14(土) 03:59:04.26 ID:evvfSQom.net
聴いたぞ。

歌下手過ぎ。音痴。曲はカバーだろ。審査対象外。演奏は普通、これくらいで来て当たり前。
しかし、音は死んでる。verse, pre chorus,chorusでメリハリなさ過ぎ。
企画とか営業とか言ってるけど。話にならなん。こんなもん相手にされない。
酷過ぎて、二度と聴きたく無い。

音楽好きなら歌は下手でも、ハートがあるとか熱いとかいろいろ伝わるもんだけど、
何も伝わらない。才能無いよ。プロになりたのかもしれないが、今すぐ諦めなさい。
いったい何のプロになるもりなのという感じだな。

営業って何めざしてるのか知らないが、こんなもんで仕事なんか取れないよ。
ふざけるなと言いたい。音楽は向いてないよ。君には才能がない。
夢と才能は別物。 殆どの人間は諦めてやめて行く。
今やめても別に恥ずかしく無いよ。

156 :151:2015/03/14(土) 04:13:52.70 ID:evvfSQom.net
音楽的な話すると、歌の音程悪くて、リズム音痴なのがどうしようもない。
歌が外し過ぎてて演奏もズレて聴こえる。
演奏は打ち込みやな。ド素人のわりには結構熟れてる。
良い音源持ってる事だし、インスト作ったらいいんじゃないかな?
勿論趣味でな。

157 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/14(土) 07:00:49.08 ID:wAaLNzlx.net
5秒で聞くのやめた

158 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/14(土) 12:22:11.64 ID:JOazDxko.net
>>149 は音源の主とは別人だろう。イヤな世の中だなあ。

159 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/14(土) 12:34:49.27 ID:CNs+rSNb.net
>>158
おんげんのぬしだよ嫌な世の中だなー

160 :151:2015/03/15(日) 07:53:48.89 ID:b7u84Tr9.net
請われて聴いてやって意見も書いてやったのに、ありがとうの言葉もないしか。
情けない奴やな。
嫌な世の中も糞も、これは何一つウソのない真実の意見なんだからな。
これぐらいのコメントでショック受けるぐらいなら、始めからやめとけよボケ。

161 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 09:13:26.05 ID:qWBmsbWS.net
せめて批評に対してのコメント出したよ。
批評してください。お願いしますって言っといて、だんまりはないでしょ?

162 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 09:24:50.65 ID:FcsmkrS8.net
どうせ2chは俺の音楽を理解できない素人しかいない
そう考えてリアルからもネットからも引きこもっていく彼であった。
無様だな。さっさとハードオフに機材売って音楽やめちまえよ。

163 :151:2015/03/15(日) 11:21:29.34 ID:b7u84Tr9.net
何にしても、他人の曲を無断でネットに上げるのは著作権法違反だから、
コンペがどうとか言ってたけど、作家事務所に採用されてから言えよな。
大バカ野郎

164 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 13:21:05.19 ID:yZxt4GiP.net
俺の音楽(笑)

165 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 15:34:12.53 ID:34iVaYdw.net
やさしさが足りないな
そんなんじゃいい音楽作れないぞ

166 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 15:36:59.85 ID:34iVaYdw.net
やさしさが足りないってのは
批評してるおまえらな

167 :151:2015/03/15(日) 16:43:37.81 ID:b7u84Tr9.net
お前は情けないクズだ。

168 :151:2015/03/15(日) 17:13:42.87 ID:b7u84Tr9.net
オーデション受けたとして、審査員がコメントしたとしたら、
俺と同じ事言うよ。そのときお前はやさしさが足りないとかいうのか?
お前はとんでもないアホだ。
まぁ、あほらしくてコメントしないと思うが。

169 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 20:51:02.34 ID:VyHMq51b.net
はいはい・・・(ため息)

170 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 22:23:09.69 ID:4xKvum1W.net
無駄にディスる気はないけど何のプロ志向なの?
歌なら全くトレーニングしてなくてそこらのカラオケ以下だし
ギターならバッキングだけでソロが入ってないので腕前を評価できない
作曲やアレンジならカバーだから論外だし
PA技術も素人のDTMerでしかない

そもそもどういう事がしたいのかどの部分を評価されたいのかも分からないので、
これをアップして酷評されるのは当然でしょ。

171 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 23:53:45.53 ID:VyHMq51b.net
>>158

172 :151:2015/03/16(月) 06:09:42.35 ID:S3Z5cSAB.net
本人やん。俺聴いたとき試聴数殆どなかったし、

173 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/16(月) 15:31:27.09 ID:D1+90HTQ.net
聞いてないが、そんなに歌がひどいならまずカラオケで練習すれば?
99点目指そう。それすら無理ならプロなんて寝言やめよう

174 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/16(月) 16:04:04.42 ID:2PkxFbKW.net
>>149
音楽教室のボーカル科に行こう
カラオケ教室でもいい

175 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 00:12:49.27 ID:OngH7P3A.net
スタジオミュージシャンならカバーでもいいんだろうけど
その分、テクニックが分かる音源じゃないとねえ

176 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 01:33:23.23 ID:2qm6bKp2.net
自分の音楽は自分が信じるしかなくない?

酷評されたら、他人のふりとかさ

お前の音楽をお前が裏切ってどーすんだよ。

悲しくなる

177 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 01:37:59.86 ID:OngH7P3A.net
>>176
そういう精神論は要らない
糞して死んどけ

178 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 02:39:25.21 ID:2qm6bKp2.net
音源はまさに糞だったけどな

糞の処理は自分でしろって話だよ

道端で糞して逃げんな

179 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 08:02:23.45 ID:nd8aajyu.net
音源をアップした勇気はすごいと思うよ
自分なら絶対無理

180 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 08:05:49.91 ID:31yMYnil.net
音楽は結果だから、勇気なんて糞の役にも立たない。

酷評されたら出てこれないし、腰抜けだよ。

181 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 13:34:55.35 ID:OngH7P3A.net
作ってる自分では「良い」と思ってても結局
音楽を知らなかったりちゃんと練習してなかったりするとまず好評は無いんだよな
自己満足なら何でもいいけど

182 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 15:20:57.36 ID:DIibfywn.net
とはいえそういった「音楽を知らなかったりちゃんと練習してこなかった人達」に評価されてこそなんだろうけど
やっぱり素人でも「変」って気づくなら、やっぱり聞いてるうちに分からなくなって行っちゃうもんなのかね

まぁ>>152みたいなのが音楽を知らなかったりちゃんと練習してこなかった大多数の人達が好きな曲を批判しまくって、
素人の音楽離れを引き起こしてオワコンになっちまったのかもしれんがなぁ
自分がセンス無くて劣等感持ってるから、夢見てる人を見ると腹が立って仕方ないんかね
心にゆとりがないなぁ
才能無くても必死に音楽やってる奴らがもっとたくさんいれば、業界も賑わうだろうに
辞めろ辞めろいって結局残ったのが今のオリコンか。。アホくさ

183 :151:2015/03/17(火) 15:58:36.74 ID:OyXcjm0b.net
音源に対して批評はしたが、批判はしてない。
批判したのは、その後のボケナスの態度だ。

彼は必死になって音楽にも取り組んでないだろう。多分プロに聴いてもらうのも
今回が初めてだろうな。オーデションも受けた事が無いと思う。
プロは決してお世辞言わないからな。もし審査されたら俺と同じこと言うよ。
誰が聴いてもあんなんで仕事になるわけないだろ。学芸会でも笑われるわ。あほくさい
他人のカバーを堂々とYoutubeにUPしてプロになりたいとか
抜かすなら、せめてGilleぐらいのレベルのものを聴かせろよボケ。

184 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 16:23:40.60 ID:DIibfywn.net
今の音楽業界作ってるのがプロな訳だから
そのプロは一般人にわらわれれてるんだけど

それに辞めろだとか、ふざけるな、とか、十分批判だと思うがな

それと著作権違反で必死に批判してるみたいだが、そこんところもちょっと無知すぎるんじゃないかなぁ

なんか>>152自身、音楽家を目指そうとしてる人達を本気で育てようとしようとしてる人達から、
辞めろとかふざけるなとか言われそうなくらいレベル低い批評な気がする

185 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 17:05:20.12 ID:MNTE3b/h.net
>>152を批判してる人はちょっと勘違いしてないか?
ここは「プロを本気で目指す」スレでしょ。
「曲作ったから聞いてみて!」スレじゃないよね。

批評の対象となった音源は、プロ審査には到底受け入れられない物だと思うよ。
素人目線でも、良いとか悪いとかの言いようがないけど。

辞めろとまでは言わないけど、無理でしょとは思う。

186 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 17:07:44.98 ID:MNTE3b/h.net
プロ目線なら「辞めろ」って言われる内容だと思うよ。

「そう言うお前はどうなんだよ」とか「そんなんじゃ業界が〜」って言うのは、
実際にプロ審査に落ちてから相手の担当者に言ってみればいいんじゃない?

言ったところで何にもならないと思うけどね。

187 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 17:13:18.98 ID:dC46ajMt.net
別に音楽を辞めろとは言ってないだろ
プロ目指すのは(このままなら)辞めろと言ってるだけだろ

DIibfywnは多分、それを意図的に混同してる

188 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 17:20:10.16 ID:DIibfywn.net
プロを目指すスレだからこそ辞めろとかいう前に今後どうして行くべきかを言うべきじゃないかな
>>154までは出来てる気がするが、>>152のレスはやっぱりアホとしか思いようが無いかなぁ
「続けろ!絶対プロになれる!」とかなレベルだったらこんなところにあげないって
集客に繋がるような所で晒すでしょ
「プロになれる!」か「辞めろ!」の二択しか答えを出せないようじゃ馬鹿にされて当然

189 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 17:23:09.59 ID:JsfJFXNv.net
聞いてみたけど
・ボーカルかなり下手(カラオケ以下)
・ギター下手?(というかリフだけでどう評価しろと?)
・作曲は評価不能(カバーだし)
・ミックスバランス良くない

これでプロは無理ですって。
無理に無理と言っちゃいけないなら「がんばれー」っていうのが正義なのかい?

190 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 17:25:26.89 ID:JsfJFXNv.net
>>188
なんでそんなに至れり尽くせりしてあげなきゃいけないのさ。
やる気あったらやるでしょ本人が。
2chの名無しに頼るなよ。

191 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 17:56:51.33 ID:tDw7teF2.net
この音源の人って
https://www.youtube.com/watch?v=Nv08bO8qny8
とか
https://www.youtube.com/watch?v=ld6lQLDm1uo
みたいなのやってるわけで、個人的に楽しんでるようにしかみえない。
おそらく >>158 と思われる。

仮に >>149 を額面どおり受け取るなら、作曲能力は自分でも諦めているようなので
そこをつついても仕方がない。
かと言って「音楽の部分に対して批評を」と、なんとも曖昧な(敢えて?)表現。
>>158 疑惑がますます高まる。

まんまと >>152 がリアクション、これが期待どおりの展開なのではないかと思われる。
しかもYoutubeに関しては基本的にJasrac管理楽曲のカバーを非営利目的でアップするのは許可されているのに
それをプロの >>152 が知らないはずもないのにわざとトンチンカンな意見。
見事に期待に応えている。

192 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 18:06:36.20 ID:Q9ooCd5e.net
Youtubeの説明のところに「晒し中」と入れるべきだな
できないなら偽者だ

193 :151:2015/03/17(火) 18:22:12.73 ID:OyXcjm0b.net
>.190

著作権違反に非営利も営利も無いんだよボケが。

194 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 18:36:11.13 ID:3kmjh5zD.net
プロ(批評家)を本気で目指すスレ

195 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 19:08:40.60 ID:DIibfywn.net
>>189
現状でプロになれるレベルならわざわざ2chにあげることもなくなってるか誰かに言われてるでしょ
ダメな所あげるだけで十分なんじゃないかな
それじゃ曲聞いてってスレと変わらないっていうならプロになるための上達法でも教えればいいでしょ

>>190
そもそも批評すること自体、強制じゃないんだから、至れり尽くせりなんてする必要無いよ
ただする以上はアホな事言わないようにすべきだよね
2chなんだから批判を批判される事もおかしくないぞ

196 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 19:29:20.11 ID:KVeflcJy.net
何これ、音源あげたやつが必死に言い訳してるのか?

いちいち意味わからん。

197 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 20:02:42.63 ID:DIibfywn.net
分からんだろうなぁ
分かったらしてないだろうし

198 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 20:42:42.29 ID:KVeflcJy.net
どう考えても、プロは無理ってことでいいでしょ

可能性を感じないよ

逆にどこに可能性があるかを聞きたい

199 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 21:28:09.75 ID:JsfJFXNv.net
歌   → 論外なので1からスクールにでも通うしかない
ギター → Xとかアップしてるみたいだけどプロになるならイングウェイ完コピくらい
      当然(それでもなれないよ、他のスタイルもできないと)

あとは何をコメントすればよいのやら
何のプロを目指してるかも分からないからな

200 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 21:37:24.01 ID:Iwoupt+R.net
そういうDIibfywnはなぜ自分はアドバイスをしないんだ?w
本人だからか?w

201 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 21:41:21.39 ID:2qm6bKp2.net
DIibfywnのアドバイスを聞かせてもらおうか?

202 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 22:17:03.43 ID:tDw7teF2.net
>>193 まさか、ホントに知らないのか・・・?

203 :151:2015/03/17(火) 23:48:43.15 ID:OyXcjm0b.net
動画をカバー曲とシンクロさせるのは許可されてるだたけだろ。
静止画だからアウト。

204 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 01:58:44.39 ID:ZWg+lAHL.net
なんか変な盛り上がり方してるな(笑)。

>>203
シンクロ、って何の話になってるんだ?
しかもあんた、>>163 で「他人の曲を無断でネットに上げるのは著作権法違反だ」って言ってるけど
いつから「静止画」っていう「画像」の話にすり替えたんだ?

205 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 02:43:46.21 ID:nPonWb5o.net
>>200
>>201
>>「そう言うお前はどうなんだよ」とか「そんなんじゃ業界が〜」って言うのは、
>>実際にプロ審査に落ちてから相手の担当者に言ってみればいいんじゃない?

>>言ったところで何にもならないと思うけどね。
>>186が言ってるが、そういうの駄目らしいぞ
残念だったなw

206 :151:2015/03/18(水) 02:47:30.87 ID:SsTyFJLz.net
>「他人の曲を無断でネットに上げるのは著作権法違反だ」

これは何も変わってない。完全な著作権法違反であるが、
JasracがYoutubeとカバー曲のシンクロライセンスの許可を与えたが、
シンクロライセンスは映像とシンクロさせる権利のことであり、静止画は
対象外。そもそもJasracにそんなものを許可する権限はない。

207 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 04:54:43.72 ID:ZWg+lAHL.net
え、なになに?
Youtube上に「自分の顔写真を静止画」で出して、Jasrac管理楽曲をカバーして例えば「歌ってみた」をやったらダメで
自分の顔が「動画で」動いていて自分が歌ってる姿とシンクロしてると許される、って事?

それは知らなかったなあ・・・。

208 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 06:00:06.09 ID:OSXHgy71.net
なんか酷評された本人がいろいろ書いてないか?

209 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 07:09:55.34 ID:luluXVJJ.net
音楽好きな友達でも家族でもいいから
誰かに聞いて貰うのがいいよ

210 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 12:04:37.63 ID:4LMZ0Hsq.net
ジャイアンみたいな奴なら絶対褒め言葉しか返ってこないな
リアルなんてそんなもの

211 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 17:21:22.43 ID:/QYGsqDe.net
大体、厳しく批評してください的なことを言っていて

実際そうなったら、キレる。

内心は、良い評価がもらえると思っていたのだろうか…

212 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/18(水) 21:37:36.40 ID:1E48ckUB.net
酷評された奴が屁理屈こねて151に難癖つけてるだけ

213 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 06:11:41.19 ID:Z86bEm76.net
で、プロって何のプロなの?
アーティストとスタジオミュージシャンでは求められるものが全く違うんだけど
そこはっきりしないと何も話せないと思うよ。

214 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/19(木) 06:56:42.14 ID:lSynzGol.net
ここは何の板なのか分かって言ってる?ばかなの?

215 :151:2015/03/19(木) 10:09:54.63 ID:kgNCz6P/.net
あれじゃ、何もなれないだろ。

216 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 16:22:17.54 ID:5o8vhPEj.net
アーティストを目指せば?

217 :183:2015/03/20(金) 16:31:54.52 ID:nE0feyug.net
ミュージシャンと言えば、素人はすぐにスタジオミュージシャンとか引き合いに出すけど、
彼らは特別なスキルを持ってるミュージシャンで、お前らは絶対になれないからな。
アーティストも同じく。

218 :151:2015/03/20(金) 16:40:46.95 ID:nE0feyug.net
151な

219 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 18:26:35.05 ID:0Tzu5BDW.net

知ってるようるせえな
何だこいつしたり顔で

220 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 18:29:13.95 ID:2tx/9I3l.net
>>217

そんな事はお前が得意気に言わなくても、誰でもわかってる。

それから、「絶対になれない」の「絶対」は外しておけ。
超難関でも、実際になったやつはいるんだ。

あまりバカな書き込みをしないほうがいい。
お前の過去の発言までバカになってしまう。

221 :151:2015/03/20(金) 18:46:12.74 ID:nE0feyug.net
成る奴はなるけど、お前らは無理だと言ってるんだボケ。

222 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 19:06:57.71 ID:2tx/9I3l.net
>>221
お前らって、ここにはいろんな人がいる。
もちろん俺には無理だ。わかってる。

お前はただ誰かをバカにしたいだけのようだな。
もう返信はいらない。

223 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 19:08:48.80 ID:6erSCnZ2.net
>>152
悲しいやつだなお前。
業界の人なのかもしれないけど、こんなところで無敵になって楽しいか?

224 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 19:13:04.56 ID:NkG2FqRj.net
下手なやつを探しては叩いてるんだろ
で、何か言われたら「厳しいのが俺の方針だから」とエスケープする
ある意味、クズ中のクズ。
これ言っちゃいかんのかもしれないけど、151は自前の曲を一曲アップしてみろ。
そこまで言うならばだ。

225 :151:2015/03/20(金) 20:48:10.05 ID:nE0feyug.net
あほくさー

226 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 22:02:31.05 ID:ia6gEsMe.net
>>225
死ねよ

227 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 22:11:11.53 ID:vAylUxCE.net
プロになるのが目的なやつってなんだろうね
音楽が目的じゃないのか

228 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 22:31:00.18 ID:zwLXg/bS.net


229 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 22:38:19.83 ID:Hchnve8U.net
>>227
純粋に音楽だけが目的ならプロなんて目指さない方がいい。
プロになりたいなら、プロになるための音楽のやり方があるよ。

>>228
金が目的で音楽やるなんて、そんな効率の悪いことはない。
コマメに宝くじでも買ってた方がマシだよw

230 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 23:47:27.25 ID:V9Ax16Q7.net
ttp://www.jasrac.or.jp/info/network/pickup/movie.html
ttp://www.jasrac.or.jp/release/07/07_4.html

冗談みたいなデマとばしてる人がいるようなので、一応動画サイトとJASRACの決め事を。

231 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 01:14:54.44 ID:Iamof3Jq.net
このへんの事はYoutubeにアップするような人間には
厳密な部分までは無理としても概ね誰もがある種の常識として理解してると思うんだけど

そんな中で突然
>>163 について突っ込まれた >>152
>>193>>203>>206 で強引に振り切ろうとしたが破綻した、という構図。

232 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 02:47:34.09 ID:MxUtXne+.net
あまり追いつめてやるなよw

金でなく音楽でないとするとあとは
やっすい「ソンケイ」が欲しいんだろうな

233 :151:2015/03/21(土) 03:29:03.23 ID:Zpkk9RbB.net
そもそもjasracにシンクロライセンスを不特定多数に与える権限はどこにもないんだけどな。
著作権者および、契約関係にある出版者固有の権利だ。
従って、JasracとYoutubeがどう取り決めようが、カバー曲をUPするのは違法行為だ。
シンクロライセンスはTV映画などの映像に音楽をシンクロナイズさせる権利のことで、
静止画に音楽を乗っける権利ではない。
ちなみに、シンクロライセンスを利用すよう思えば、権利者からそれと別のライセンス契約をして
音源の使用許諾をもらわないと行けない、
jasracにはライセンスを与える権利もシンクロライセンスを与える権利も有していない。

そもそもライセンスフィー、シンクメライラセンスフィーはjasracは関係無しに、
直接、ライセンシー、ライセンシーとの契約で支払われる契約料のことで、
当事者による契約によって報酬が支払われる。
そんな権限をjasracは有していない。ただのロイヤリティーを徴収するだけの営利団体である。

ド素人だと全く理解出来ないと思うがな。

234 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 03:47:36.07 ID:/Oozp/WX.net
>JasracとYoutubeがどう取り決めようが

ぷっwww

235 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 09:35:40.89 ID:wd/+OZ9p.net
底辺レベルのプロが長くやっていくには忍耐力
技術力やセンスは2のつぎで

ちょろまかされても折れない強い心を育みましょう

236 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 10:04:37.55 ID:Ghxzzh16.net
そんなら、別の仕事して、自分のやりたい音楽やりつつ、プロを目指したいね

237 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 13:37:31.31 ID:8AAaNj9s.net
他の仕事してたら、いつまでたってもプロ(専業)になれない。
ダメ元で人生棒に振る覚悟でないと無理。

238 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 17:20:59.50 ID:08q6eP8x.net
自分は親の経済力をアテにできたから、
人生棒に振る覚悟とか全くなかったけど、
時間がたっぷりあったから、なんとか
専業でやっていけるようになった。
親の経済力をアテにできるんなら、
甘えればいいと思う。

239 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 17:34:25.69 ID:T9MW0rhG.net
よっ若旦那
(ドラ息子w

240 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 18:09:38.27 ID:ea4qS6pa.net
>>238
御意。
親に迷惑かけたくないとか、いい子ちゃんぶったこと言ってても成功できないよ。
経済力のある家庭に生まれたことも才能だ。

241 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/21(土) 21:41:34.27 ID:sq2BWsVD.net
追いつめられると「ド素人」を連発するのは変わってないな
おっさんの血圧のバロメーターだな
健康管理に利用したらいいよ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

242 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 09:37:59.96 ID:sfMTdvaI.net
>>233
JASRACとYOUTUBEに言えよw
おとなしく演奏技術と歌だけ批判してれば、まだ「発狂してるおっさん」で終わったのに…
「チョサクケンイハンダー」なんて騒いだだけに、無知で的外れなおっさんに成り下がっちまったな…どんまい(笑)

243 :151:2015/03/22(日) 11:19:43.90 ID:idipZZxA.net
>>242

ド素人が知ったかぶりするから書いただけ。ライセンスを認可する権限の無いJasracが
映像とのシンクロライセンスを認めるって法的に無効。
Jasはライセンシーの使用に対してロイヤリティを徴収する権利があるだけだからな。
集金人が著作権者を差し置いて、シンクロライセンスを許可できないよ。
それも素人相手に、あほくさい。

244 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 11:34:28.43 ID:BiuEhG9+.net
煽りが低レベルというか、権利の扱いについて危険なレベルで無知だな。
少なくとも音楽のプロについて語り合うスレで権利について同人のグレーゾーンと同じに考えてるなら相当やばいよ。

245 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 11:49:39.76 ID:4bW+aGeN.net
あのカバー音源が利益を生むことなんてないんだよ。
だから、問題なし。

246 :151:2015/03/22(日) 11:54:38.67 ID:idipZZxA.net
お前が無知だろ。

俺はYoutubeがjasracと提携してても権利なんかないと言ってたんだ。
hasはライセンサーじゃないから、Yutubeはライセンシーになることは出来ない。
従って動画とのシンクロは違法。

247 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 12:07:49.56 ID:BiuEhG9+.net
あんたにそうは言ってない。
あんたが言ってることはまとも。それに対して安易な煽りを入れている人に警鐘をならしている。
そこんとこよろしく。

248 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/22(日) 12:09:20.62 ID:sfMTdvaI.net
>>152「ド素人が知ったかぶりするから書いただけ。ライセンスを認可する権限の無いJasracが映像とのシンクロライセンスを認めるって法的に無効。」 

一般社団法人日本音楽著作権協会
音楽(楽曲、歌詞)の著作権を持つ作詞者・作曲者・音楽出版者から録音権・演奏権などの著作権の信託を受けて、音楽の利用者に対する利用許諾(ライセンス)、
利用料の徴収と権利者への分配、著作権侵害の監視、著作権侵害者に対する法的責任の追及などを主な業務としている

249 :151:2015/03/22(日) 12:36:06.78 ID:idipZZxA.net
>>247

そうか、すくんかったな。

>>248

Jasは信託受けてるだけで、著作権は所有してない。
話すと長いけど、 CDリリースされてるものは、TVラジオの音楽放送は特に許諾なしできる。
シンクロライセンスは別。普通は著作権者と契約している出版社が保持してる。

まぁ、俺は素人と議論するつもりも無いから、知りたかったら自分出調べろ

総レス数 986
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200