2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロを本気で目指す人の集い

1 :名無しサンプリング@48kHz:2014/10/30(木) 08:38:51.55 ID:rN3Sm+Pt.net
今日も頑張っていきましょう

102 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 00:49:42.96 ID:0rEdlpYz.net
じゃあその会社の下請けやってる個人クリエイターや起業として請け負っている場合は、はなんと呼ぶの?

別に匿名が何いってようと構わないんだけど、いくつか並べて線引きを示さないと説得力が無い。個人的な定義を常識であるかのように断言するのはおかしいよ。

103 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 01:01:36.22 ID:Issq07+N.net
100の理屈だと、たとえオリンピックで金メダルを取ろうが、会社に所属している人はプロスポーツ選手ではないということになるな。
考え方がよく分からないなぁ。

104 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 04:15:46.89 ID:N+UyRA7i.net
原則、オリンピックはアマチュアの祭典ですが?

105 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 04:51:13.23 ID:qJ3aJuHb.net
そもそもバスチロの会社はオリンピックではないし日本代表でもない。
すべてのカテゴリーから強いて選別すれば町内会代表ぐらいだろ。
それの下請けなんだから、言わなくても分かるだろ。

お前らプロっていうのはプロのミュージジャン、クリエーターという事だろうから、
そういう類いのものでもない。
ミュージジャンはミュージシャンと仕事をするし、クリエーターは何か新しいものをほ創造する。
既存の時代遅れの物の劣化コピーを作る仕事はクリエーターでもないし、
その下請けは、何もクリエイトしないから、下請け職人だな。

106 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 05:39:57.01 ID:Issq07+N.net
>>104
それは昔の建前であって、今はプロ化してるでしょ。
まあもうこれスレチだけど。

>>105
音楽で本業として収入を得てたらそれでプロなんじゃないの?
そのプロにもレベルというかランクみたいなのはあるよっていう解釈で解決する話だと思うんだけど。

既存のものの劣化コピーだからクリエイターじゃないとか、そんなの主観でしかないじゃん。
それを言い出したらオリコン1位のアイドルの曲だって、大ヒットした映画の劇伴だってそう言われかねない曲なんかいくらでもあるわけだしさ。

107 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 10:59:28.49 ID:qJ3aJuHb.net
別にそう思ってたって構わないけど、バチンコのBGM作ってたって
そこから何かの踏み台にはならないよ。

108 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 11:58:16.59 ID:0rEdlpYz.net
と、棒にもはしにもかからないどころか半年以上曲を作ってさえいないおっさんが申しております。

109 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 11:59:26.63 ID:BGxrjmlh.net
と引きこもりのウンチクオタが申しております

110 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 12:02:26.95 ID:0rEdlpYz.net
クソ同志仲良くしようぜ
ここで何言ってようと、どんどん作って世に出し続けることだけが大事だ。
さっき一曲納品したよ。
少し休憩したら次の曲をやらなきゃいかん。月曜提出。

111 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 06:10:04.62 ID:+R8RoZ8i.net
>>107
一生パチンコのBGMだけを作った人がいたとして、それは普通にプロだと思う。
本人がそれで良かったのか、外野がそれをどう思うと、プロはプロ。

>>101
問題は、会社員として働いている場合は、会社の都合で音楽と関係ないセクションに異動させられる事もあるということかな。
それがイヤでその会社をやめた瞬間にそれまでやってた音楽の仕事もなくなる。

112 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 11:41:21.06 ID:FecN+i4y.net
そんなもんプロちがうやん。仕事あるなしに会社は関係ないやろ。
プロなら会社辞めても自分の腕でなんとかなる。

113 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 13:52:22.85 ID:+R8RoZ8i.net
>>112
だからお前と同じ事を言ってるんだって。
バカか?

114 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 15:53:03.96 ID:FecN+i4y.net
>>113

お前がパカやろ。
ただの社員が音楽の真似事させられとるだけやんけボケ。
会社離れたら仕事なくなるプロなんか聞いた事無いわアホ

115 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 16:57:29.11 ID:qzCmWCuo.net
プロって音楽制作で金を貰ってるてことでしょ

素人から見たら着メロ作ってる人もパチンコBGM作ってる人も
立派なプロだよ 音楽家だよ
そんなもんだよ
他人がどう思ってようと自分の目指すもの目指してればいーじゃん

116 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 17:08:15.16 ID:FecN+i4y.net
そんなもん音楽家じゃないよ。あほなこと言うな。
フェラーリのエンジニアとグリコのおまけのミニカー作ってる下請けぐらいの違いあるわ。
パチンコで言えば、バスチロメーカーとパチプロぐらいの違いだな。
そんなもん目指してる奴なんかいないよ。みんな仕方なくやってるんだよ。
しょうもないプロの括りするなよ。

117 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 17:34:36.45 ID:+R8RoZ8i.net
>>114
だからそう言ってるんだよ。ホントにバカだな。

118 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 18:05:25.52 ID:FecN+i4y.net
お前がな

119 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 18:16:08.08 ID:bnD13dpL.net
個人的な定義を社会に当てはめる荒業

120 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/02(月) 23:06:39.84 ID:+R8RoZ8i.net
>>118
自分が何を指摘されているのか絶対に顧みもしないダメなヤツの見本だなあ。

121 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 04:08:40.83 ID:Vf971Vbl.net
お前がな

122 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 06:56:32.66 ID:kPlAt4fF.net
マックでハンバーガー作ってても
飲食店でプロやってます
と言える訳でさ

誰もそんな風には言わないと思うけど

パチスロでも着メロでも同じことだと思うけど

123 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 08:24:34.88 ID:kR1epoXe.net
強弁のプロに違いない

124 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 12:03:22.85 ID:8XrylSFH.net
>>122
レベルの高い低いはあるだろうけど、プロはプロなんじゃないの?
それでプロじゃないってなら、例えばフランス料理屋に正社員として20年勤めてるような
熟練の料理人でもプロとは呼べないっていう理屈になると思う。

125 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 14:43:42.25 ID:Vf971Vbl.net
それはへ理屈やな。

>パチスロでも着メロでも同じことだと思うけど

音楽の仕事しては底辺の中の底辺の仕事なんだぞおい。それもサラリーマンでだ。
それを音楽のプロと言っちゃおしまいだろ。
特にはここは、「プロを本気で目指すスレ」なんだろ。

126 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 15:03:37.44 ID:kR1epoXe.net
と、素人が主張しております。

127 :121:2015/03/04(水) 06:59:46.19 ID:kOEFIWeu.net
おれが言いたかったのは、たとえマックでバイトでも、本人が飲食のプロだと思えば、そうなるんだけど。

他人から見たときには、ただのファーストフードのバイトじゃんって感じれば、他人から見てはプロじゃなくなる。

俺は他人から見て、プロだと思われたいな。

128 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/06(金) 19:16:15.27 ID:yD+3dTHa.net
プロってのは単に食ってる人の事
まわりがどう見てくれるのかとか実際にプロになってみれば気にしてる場合ではない
底辺? それでも食えてりゃ大したもんだ

129 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/06(金) 22:30:48.66 ID:P05Sx8FR.net
正直、パチンコ、着メロとかなら別の仕事するかな。

130 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/07(土) 19:02:51.38 ID:g+XQjV4e.net
>>128

そんなこと言ったら。アルバイトでもなんでも金もらってたらプロとかいうことになる。
ここで言ってるプロというのは、言うまでもなくプロミュージジャンの事だからな。
パチンコ、着メロの仕事はプロミュージシャンがやる事じゃないんだよ。
やってる会社みたらわかるけど、ミュージシャンなんかひとりもいない。
趣味で音楽齧った事ある奴がアルバイトでやる仕事。

音楽家としてまともな仕事なら、数千円の単価なんかであるはずがない。
パチスロ台は一台50万程する。一万台出荷とすると、50億円だから、
仮にロイヤリティが全100曲で6パーセントだとする。一曲のロイヤリティは、、、
50億×0.06×0.01=300万円。1000台出荷でも30万円。

数千円しかもらえないのは受けてる会社が抜いてるからだよ。

131 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/07(土) 19:24:31.27 ID:DCU5kEzA.net
ここはDTM板じゃなかったのか。

132 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/07(土) 23:30:23.83 ID:CjqQaldi.net
パチンコ、着メロで食ってる連中が、食えてるから音楽のプロなんだって思うことによって自分が救われるなら、それでいいんじゃないか?

まあ、一般的な感覚で、音楽のプロですっていったら、印税で食ってるぐらいのレベルをおもい浮かべると思うけどね。

133 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 00:26:00.26 ID:tKXXeQRl.net
パチンコの仕事なんてやったことないから知らないけど…
今時のタイアップ全盛のパチンコ台なら、大当たりラウンド中や確変中の曲を
素人に毛の生えた程度のサウンド担当社員が作るなんてあり得ないだろう。

なのでそれは別としても、通常時のBGMにロイヤリティなんて発生するの?
あんなもんメーカー社員が固定給内で作ってるか、外部委託なら買い取りだとしか
思えないんだけど。

134 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 10:47:03.84 ID:slC3AdNi.net
君の言う事が仮に正しいとして、素人に毛の生えた程度の社員が
プロのミュージシャンにまともな指示を出せると思うか?

BGMは全ての物にロイヤリティが発生するけれども、出荷数と販売価格から
事前におおよそ計算出来るから、それが買い取りだとしよう。
実際にはBGM全曲受けるだろうから、50億円の6パーセントなら3億のロイヤリティが入る。
買い取りで法外な安さになったとしても、数百万にはなる。
外注に数千円しか出さないのは、報酬を丸呑みしてるから。実際には、数千円の報酬から
マネジメント料として30から40%引くから立ちが悪い。

どこの作家事務所でもこういうことやってる。まともなアーティストのリリースないのに
やって行けてるのはこういうからくり。ちなみにJASRACに信託してる作家は全てロイヤリティ発生するので、
まだリリースのないコンペ要員にやらせてる。
J

135 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 12:40:49.88 ID:tKXXeQRl.net
>>134
>君の言う事が仮に正しいとして、素人に毛の生えた程度の社員が
>プロのミュージシャンにまともな指示を出せると思うか?

ん??何の話をしているの?
今時のタイアップものばかりのパチンコ台では、大当たりラウンドや
確変中の曲は、タイアップ元のドラマやアニメ等の主題歌なんかを使うことがほとんどで
無名の作曲家が作ることなんてほとんどないって言ってるんだけどね。
たまにパチンコのためのオリジナル曲もあるけど、あれもちゃんとしたアーティストが
担当してるよね。
通常時のBGMにしても、それら主題歌や劇伴を簡単にアレンジしたものばかりでしょ。

136 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 13:06:53.20 ID:O9v5ZDZO.net
スレタイを元気な声で読んでみてね!

137 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 18:16:57.43 ID:slC3AdNi.net
>>135

無名だろうが有名だろうがロイヤリティ発生するのは同じ。
ライセンス料も発生する。
ド素人は知らないだろうけどな。

138 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 23:41:36.00 ID:jgOF3PgP.net
本気で目指してない人ばっかじゃない、ココ??

139 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/09(月) 06:03:09.85 ID:Zxzb9bCv.net
目指してるだけで行動しないのがジャスティス

140 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 17:57:03.56 ID:Z6hA/5Yl.net
今後は、やっぱりライブやっていく必要があるにして、ちょくちょくやる方が良いのか、2ヶ月に1回ぐらいにして、ガツっと集客したほうが良いのか?

141 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 22:16:00.43 ID:ly9hysy2.net
まずは第一ステップとして、半年で合計100人動員、これをクリアが絶対条件
クリア出来なかったらライブでどうとかするという考えはあきらめるべし

それを毎回4〜5人動員のライブを毎週やって、しかし息切れせずに半年で20回以上ライブをやるか
30人以上動員するライブを2ヶ月に1回やるかは
実現性が高いほうを選ぶべし

142 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/12(木) 10:03:48.65 ID:s2j39YW9.net
連れを動員するのはやめとけ。何のプラスにもならない。ライブするだけ時間の無駄だ。

143 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/12(木) 10:07:34.55 ID:s2j39YW9.net
プロを本気で目指すなら、オーデションを受けまくれよ。
専門家から良いアドバイスも聞けるし。本気の奴らのパフォーマンス見れば
やるべき事も見えてくる。

144 :139:2015/03/12(木) 18:49:56.56 ID:g5H761Ld.net
>>141
半年で100なら、なんとかいけそうかな。
店側のブッキングだと、対バンの質がかなり低いときがあって
それを繰り返すとうちらの客もこなくなる恐れあるよね。

レベルの高いハコに移っていかないといけないと思ってる

145 :139:2015/03/12(木) 18:51:20.08 ID:g5H761Ld.net
>>143
オーディションってレコード会社とか、レーベルのやつ?
そんな受けまくるってほどやってるかな

146 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/13(金) 09:30:30.29 ID:W9j9E4Qp.net
そんなの自分で探せないんだったら、音楽なんかやめとけよ

147 :139:2015/03/13(金) 12:07:05.62 ID:YvDG99Ub.net
ぜんぜん探せるけどね。

一次通過用の音源が必要だな。
ライブ音源でかまわないのか?

スタジオ録音の方がよいのかな。

ライブは続けるけど、必ず黒にするようにはしてる。
客呼ばないときはBARとかでやらしてもらってるよ。

148 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/13(金) 16:31:23.85 ID:W9j9E4Qp.net
ちょっとでも繋がりできるように、連絡とって見る事だな。
2曲程スタジオ録音送ってみて、もし先方が興味が持てば、もっと音源
聴かせてほしいとか言って来たりライブ観に来てくれるよ。
他の曲送れと言って来たら、どっさり送ってやれば良いよ。
ディレクターが観に来てくれるときは、必死で動員すれば良い。
勝負の時は最高のパフォーマンスとフルハウス必至。印象が大事だからな。
どうせおっさんなんだろ? 歳はサバ読んどけ。

149 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/13(金) 16:54:12.94 ID:T3dUA8D4.net
コツコツ努力してきたんですが、
https://www.youtube.com/watch?v=nJ370B1SiLQ

批評お願いします。僕の場合コンペは諦めていい企画考えてそれに向けていろいろがんばって、営業してます。
肝心の音楽の部分で意見が欲しいです。

150 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/13(金) 17:31:40.06 ID:W9j9E4Qp.net
意見欲しければしてあげるけど、受け入れる勇気が有るのか?
どうなっても知らないぞ。
言っておくがこれでは営業はできないよ。

151 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/13(金) 17:49:38.09 ID:T3dUA8D4.net
>>150

ぜんぜん覚悟はできています。意見どんどんください

152 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/13(金) 18:03:01.95 ID:W9j9E4Qp.net
それじゃ、明日の朝までに聴いとくわ。
今は仕事中なのでな

153 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/13(金) 18:11:24.18 ID:ei0kFzgE.net
www

154 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/14(土) 00:35:43.82 ID:1Vm1o6qQ.net
>>149
曲以前に、ボーカルの下手さで印象が随分悪いんじゃないか?
せめて補正したりハモをちゃんと入れるとか、今すぐやれることくらいした方がいいと思う。
コンペのデモでもそのくらいはやるぞ。
それに曲を聞いてくれと言うけどカバーかいな。

155 :151:2015/03/14(土) 03:59:04.26 ID:evvfSQom.net
聴いたぞ。

歌下手過ぎ。音痴。曲はカバーだろ。審査対象外。演奏は普通、これくらいで来て当たり前。
しかし、音は死んでる。verse, pre chorus,chorusでメリハリなさ過ぎ。
企画とか営業とか言ってるけど。話にならなん。こんなもん相手にされない。
酷過ぎて、二度と聴きたく無い。

音楽好きなら歌は下手でも、ハートがあるとか熱いとかいろいろ伝わるもんだけど、
何も伝わらない。才能無いよ。プロになりたのかもしれないが、今すぐ諦めなさい。
いったい何のプロになるもりなのという感じだな。

営業って何めざしてるのか知らないが、こんなもんで仕事なんか取れないよ。
ふざけるなと言いたい。音楽は向いてないよ。君には才能がない。
夢と才能は別物。 殆どの人間は諦めてやめて行く。
今やめても別に恥ずかしく無いよ。

156 :151:2015/03/14(土) 04:13:52.70 ID:evvfSQom.net
音楽的な話すると、歌の音程悪くて、リズム音痴なのがどうしようもない。
歌が外し過ぎてて演奏もズレて聴こえる。
演奏は打ち込みやな。ド素人のわりには結構熟れてる。
良い音源持ってる事だし、インスト作ったらいいんじゃないかな?
勿論趣味でな。

157 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/14(土) 07:00:49.08 ID:wAaLNzlx.net
5秒で聞くのやめた

158 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/14(土) 12:22:11.64 ID:JOazDxko.net
>>149 は音源の主とは別人だろう。イヤな世の中だなあ。

159 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/14(土) 12:34:49.27 ID:CNs+rSNb.net
>>158
おんげんのぬしだよ嫌な世の中だなー

160 :151:2015/03/15(日) 07:53:48.89 ID:b7u84Tr9.net
請われて聴いてやって意見も書いてやったのに、ありがとうの言葉もないしか。
情けない奴やな。
嫌な世の中も糞も、これは何一つウソのない真実の意見なんだからな。
これぐらいのコメントでショック受けるぐらいなら、始めからやめとけよボケ。

161 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 09:13:26.05 ID:qWBmsbWS.net
せめて批評に対してのコメント出したよ。
批評してください。お願いしますって言っといて、だんまりはないでしょ?

162 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 09:24:50.65 ID:FcsmkrS8.net
どうせ2chは俺の音楽を理解できない素人しかいない
そう考えてリアルからもネットからも引きこもっていく彼であった。
無様だな。さっさとハードオフに機材売って音楽やめちまえよ。

163 :151:2015/03/15(日) 11:21:29.34 ID:b7u84Tr9.net
何にしても、他人の曲を無断でネットに上げるのは著作権法違反だから、
コンペがどうとか言ってたけど、作家事務所に採用されてから言えよな。
大バカ野郎

164 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 13:21:05.19 ID:yZxt4GiP.net
俺の音楽(笑)

165 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 15:34:12.53 ID:34iVaYdw.net
やさしさが足りないな
そんなんじゃいい音楽作れないぞ

166 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 15:36:59.85 ID:34iVaYdw.net
やさしさが足りないってのは
批評してるおまえらな

167 :151:2015/03/15(日) 16:43:37.81 ID:b7u84Tr9.net
お前は情けないクズだ。

168 :151:2015/03/15(日) 17:13:42.87 ID:b7u84Tr9.net
オーデション受けたとして、審査員がコメントしたとしたら、
俺と同じ事言うよ。そのときお前はやさしさが足りないとかいうのか?
お前はとんでもないアホだ。
まぁ、あほらしくてコメントしないと思うが。

169 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 20:51:02.34 ID:VyHMq51b.net
はいはい・・・(ため息)

170 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 22:23:09.69 ID:4xKvum1W.net
無駄にディスる気はないけど何のプロ志向なの?
歌なら全くトレーニングしてなくてそこらのカラオケ以下だし
ギターならバッキングだけでソロが入ってないので腕前を評価できない
作曲やアレンジならカバーだから論外だし
PA技術も素人のDTMerでしかない

そもそもどういう事がしたいのかどの部分を評価されたいのかも分からないので、
これをアップして酷評されるのは当然でしょ。

171 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/15(日) 23:53:45.53 ID:VyHMq51b.net
>>158

172 :151:2015/03/16(月) 06:09:42.35 ID:S3Z5cSAB.net
本人やん。俺聴いたとき試聴数殆どなかったし、

173 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/16(月) 15:31:27.09 ID:D1+90HTQ.net
聞いてないが、そんなに歌がひどいならまずカラオケで練習すれば?
99点目指そう。それすら無理ならプロなんて寝言やめよう

174 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/16(月) 16:04:04.42 ID:2PkxFbKW.net
>>149
音楽教室のボーカル科に行こう
カラオケ教室でもいい

175 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 00:12:49.27 ID:OngH7P3A.net
スタジオミュージシャンならカバーでもいいんだろうけど
その分、テクニックが分かる音源じゃないとねえ

176 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 01:33:23.23 ID:2qm6bKp2.net
自分の音楽は自分が信じるしかなくない?

酷評されたら、他人のふりとかさ

お前の音楽をお前が裏切ってどーすんだよ。

悲しくなる

177 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 01:37:59.86 ID:OngH7P3A.net
>>176
そういう精神論は要らない
糞して死んどけ

178 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 02:39:25.21 ID:2qm6bKp2.net
音源はまさに糞だったけどな

糞の処理は自分でしろって話だよ

道端で糞して逃げんな

179 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 08:02:23.45 ID:nd8aajyu.net
音源をアップした勇気はすごいと思うよ
自分なら絶対無理

180 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 08:05:49.91 ID:31yMYnil.net
音楽は結果だから、勇気なんて糞の役にも立たない。

酷評されたら出てこれないし、腰抜けだよ。

181 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 13:34:55.35 ID:OngH7P3A.net
作ってる自分では「良い」と思ってても結局
音楽を知らなかったりちゃんと練習してなかったりするとまず好評は無いんだよな
自己満足なら何でもいいけど

182 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 15:20:57.36 ID:DIibfywn.net
とはいえそういった「音楽を知らなかったりちゃんと練習してこなかった人達」に評価されてこそなんだろうけど
やっぱり素人でも「変」って気づくなら、やっぱり聞いてるうちに分からなくなって行っちゃうもんなのかね

まぁ>>152みたいなのが音楽を知らなかったりちゃんと練習してこなかった大多数の人達が好きな曲を批判しまくって、
素人の音楽離れを引き起こしてオワコンになっちまったのかもしれんがなぁ
自分がセンス無くて劣等感持ってるから、夢見てる人を見ると腹が立って仕方ないんかね
心にゆとりがないなぁ
才能無くても必死に音楽やってる奴らがもっとたくさんいれば、業界も賑わうだろうに
辞めろ辞めろいって結局残ったのが今のオリコンか。。アホくさ

183 :151:2015/03/17(火) 15:58:36.74 ID:OyXcjm0b.net
音源に対して批評はしたが、批判はしてない。
批判したのは、その後のボケナスの態度だ。

彼は必死になって音楽にも取り組んでないだろう。多分プロに聴いてもらうのも
今回が初めてだろうな。オーデションも受けた事が無いと思う。
プロは決してお世辞言わないからな。もし審査されたら俺と同じこと言うよ。
誰が聴いてもあんなんで仕事になるわけないだろ。学芸会でも笑われるわ。あほくさい
他人のカバーを堂々とYoutubeにUPしてプロになりたいとか
抜かすなら、せめてGilleぐらいのレベルのものを聴かせろよボケ。

184 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 16:23:40.60 ID:DIibfywn.net
今の音楽業界作ってるのがプロな訳だから
そのプロは一般人にわらわれれてるんだけど

それに辞めろだとか、ふざけるな、とか、十分批判だと思うがな

それと著作権違反で必死に批判してるみたいだが、そこんところもちょっと無知すぎるんじゃないかなぁ

なんか>>152自身、音楽家を目指そうとしてる人達を本気で育てようとしようとしてる人達から、
辞めろとかふざけるなとか言われそうなくらいレベル低い批評な気がする

185 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 17:05:20.12 ID:MNTE3b/h.net
>>152を批判してる人はちょっと勘違いしてないか?
ここは「プロを本気で目指す」スレでしょ。
「曲作ったから聞いてみて!」スレじゃないよね。

批評の対象となった音源は、プロ審査には到底受け入れられない物だと思うよ。
素人目線でも、良いとか悪いとかの言いようがないけど。

辞めろとまでは言わないけど、無理でしょとは思う。

186 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 17:07:44.98 ID:MNTE3b/h.net
プロ目線なら「辞めろ」って言われる内容だと思うよ。

「そう言うお前はどうなんだよ」とか「そんなんじゃ業界が〜」って言うのは、
実際にプロ審査に落ちてから相手の担当者に言ってみればいいんじゃない?

言ったところで何にもならないと思うけどね。

187 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 17:13:18.98 ID:dC46ajMt.net
別に音楽を辞めろとは言ってないだろ
プロ目指すのは(このままなら)辞めろと言ってるだけだろ

DIibfywnは多分、それを意図的に混同してる

188 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 17:20:10.16 ID:DIibfywn.net
プロを目指すスレだからこそ辞めろとかいう前に今後どうして行くべきかを言うべきじゃないかな
>>154までは出来てる気がするが、>>152のレスはやっぱりアホとしか思いようが無いかなぁ
「続けろ!絶対プロになれる!」とかなレベルだったらこんなところにあげないって
集客に繋がるような所で晒すでしょ
「プロになれる!」か「辞めろ!」の二択しか答えを出せないようじゃ馬鹿にされて当然

189 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 17:23:09.59 ID:JsfJFXNv.net
聞いてみたけど
・ボーカルかなり下手(カラオケ以下)
・ギター下手?(というかリフだけでどう評価しろと?)
・作曲は評価不能(カバーだし)
・ミックスバランス良くない

これでプロは無理ですって。
無理に無理と言っちゃいけないなら「がんばれー」っていうのが正義なのかい?

190 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 17:25:26.89 ID:JsfJFXNv.net
>>188
なんでそんなに至れり尽くせりしてあげなきゃいけないのさ。
やる気あったらやるでしょ本人が。
2chの名無しに頼るなよ。

191 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 17:56:51.33 ID:tDw7teF2.net
この音源の人って
https://www.youtube.com/watch?v=Nv08bO8qny8
とか
https://www.youtube.com/watch?v=ld6lQLDm1uo
みたいなのやってるわけで、個人的に楽しんでるようにしかみえない。
おそらく >>158 と思われる。

仮に >>149 を額面どおり受け取るなら、作曲能力は自分でも諦めているようなので
そこをつついても仕方がない。
かと言って「音楽の部分に対して批評を」と、なんとも曖昧な(敢えて?)表現。
>>158 疑惑がますます高まる。

まんまと >>152 がリアクション、これが期待どおりの展開なのではないかと思われる。
しかもYoutubeに関しては基本的にJasrac管理楽曲のカバーを非営利目的でアップするのは許可されているのに
それをプロの >>152 が知らないはずもないのにわざとトンチンカンな意見。
見事に期待に応えている。

192 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 18:06:36.20 ID:Q9ooCd5e.net
Youtubeの説明のところに「晒し中」と入れるべきだな
できないなら偽者だ

193 :151:2015/03/17(火) 18:22:12.73 ID:OyXcjm0b.net
>.190

著作権違反に非営利も営利も無いんだよボケが。

194 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 18:36:11.13 ID:3kmjh5zD.net
プロ(批評家)を本気で目指すスレ

195 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 19:08:40.60 ID:DIibfywn.net
>>189
現状でプロになれるレベルならわざわざ2chにあげることもなくなってるか誰かに言われてるでしょ
ダメな所あげるだけで十分なんじゃないかな
それじゃ曲聞いてってスレと変わらないっていうならプロになるための上達法でも教えればいいでしょ

>>190
そもそも批評すること自体、強制じゃないんだから、至れり尽くせりなんてする必要無いよ
ただする以上はアホな事言わないようにすべきだよね
2chなんだから批判を批判される事もおかしくないぞ

196 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 19:29:20.11 ID:KVeflcJy.net
何これ、音源あげたやつが必死に言い訳してるのか?

いちいち意味わからん。

197 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 20:02:42.63 ID:DIibfywn.net
分からんだろうなぁ
分かったらしてないだろうし

198 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 20:42:42.29 ID:KVeflcJy.net
どう考えても、プロは無理ってことでいいでしょ

可能性を感じないよ

逆にどこに可能性があるかを聞きたい

199 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 21:28:09.75 ID:JsfJFXNv.net
歌   → 論外なので1からスクールにでも通うしかない
ギター → Xとかアップしてるみたいだけどプロになるならイングウェイ完コピくらい
      当然(それでもなれないよ、他のスタイルもできないと)

あとは何をコメントすればよいのやら
何のプロを目指してるかも分からないからな

200 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 21:37:24.01 ID:Iwoupt+R.net
そういうDIibfywnはなぜ自分はアドバイスをしないんだ?w
本人だからか?w

201 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 21:41:21.39 ID:2qm6bKp2.net
DIibfywnのアドバイスを聞かせてもらおうか?

総レス数 986
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200