2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part15

1 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/09(土) 01:05:03.70 ID:RAtv0Kau.net
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part15

とりあえずアニソンぽいものを作ったら速攻でうpするスレ。
また、アニソンによくありがちなコード進行やおすすめの曲など引き続き語り合いましょう。

前スレ
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1401851599/

Wiki
アニソンっぽい曲を作曲して公開するWIKI
http://www47.atwiki.jp/anisoncomposition/
編集パスはWikiに書いてあります

本スレが規制された時のための避難所
あにそんすれ避難所1
http://www3.atchs.jp/test/read.cgi/anidtm/1375166012/

推奨アップローダ DTM板専用ロダ
http://up.cool-sound.net/upload.html

645 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 12:56:42.01 ID:5k3FcEtR.net
>>644
一応fripSide意識したロックみたいな感じでギター弾けるんですけど、仮でうちこんてます。
確かに構成はくどいですね、フルで3
分ちょいだからこれぐらいでもいいかな?っておもってこういう構成にしました。
言われてみればドラムとか16なのにメロディー8ビートですね。そこを重点的にメロディーいじってみようと思います。

646 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/18(水) 14:20:46.61 ID:DU4R5cCL.net
アニソンは斬新が生まれやすいけど聞く人に評価されてはじめて達成感が生まれるわけで、
自分で斬新なもの作ったとしても不安しかないからアニソン制作を純粋に楽しめなくなった
それに素人が斬新を追い求めたところで聞く側は「まとまりがないな」と捉えるケースが殆どだしな
確かにプロの斬新と比べると素人の斬新は全く違う完成度だろうけど、慈悲なくまったく評価されないんだから流石にモチベーションが落ちる
それは「サビでキーを落とす転調を展開した後、元のキーに戻す」少しのアブノーマルな手法でも素人がやると超絶叩かれ、プロがやると認められる傾向にある
まあこれが世の常識だけどさ

647 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/18(水) 14:40:26.05 ID:n5UTqX5K.net
そういうのって何を意図してやったのかが分からないと悪い印象しか残らないんじゃない?
トリッキーな事したらどこかでそれを生かさないと、曲としてまとまらなかっただけなんじゃないか、と感じる
プロも曲を選ぶ側も神様じゃないし聴く人の思い込みですごい事やってそうに思える補正

648 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/18(水) 14:55:29.83 ID:XHOWjKxK.net
名前が売れてると、いいように解釈してもらえるってのはあるだろうけどね。
人付き合い大切にしてチャンス待って、たまたまいい作品に当たったらそういう幸せにありつける。

あと同じことやってると思ってるだけでなんか見落としてる可能性。つか同じなら斬新じゃねえしw

649 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/18(水) 14:57:10.21 ID:iuIozqmS.net
曲が作れない理由を他人のせいにすんなカス

650 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/18(水) 15:28:00.95 ID:3pnwI7Az.net
ミックスの上手さもあると思うな
そういう嫌味な部分を和らげてくれるというか
耳コピしてる時に音は合ってるはずなのに違和感を感じた経験はみんなあるはずだ

651 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/18(水) 16:40:45.85 ID:XMe/xqO+.net
落ちサビって浅倉大介だよねやり始めたの 初めて聞いたときは感動した

652 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/18(水) 16:47:03.86 ID:WdKefrvq.net
曲をプロだからアマチュアだからなんて先入観で聴かないよ
単純に上手く機能させられていないだけだろ

653 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/18(水) 16:51:51.88 ID:5KD8AXbA.net
トリッキーなテクは手段であって目的ではないよね

654 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/18(水) 18:31:34.27 ID:UyiXse1x.net
>>646
それがなにかの作品のED・OP曲であるというだけで
リスナーがその曲の価値に一定の信頼を置くということは別にして
プロは斬新なものを上手に肉付け・味付けして
リスナーに提供するだけの技術と経験があるからじゃないかな?

まとめるだけの力がないからこその素人なんじゃないだろうか。

655 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 20:48:32.97 ID:0uxBsq3m.net
>>654
素人の技量から脱することが出来ていないのも一つの原因であり、作者の地位も同じく関係してくる
この問題は先入観を別にして、単純に素人の技量だけを取り上げることはできないとするのが妥当だろう

656 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 22:02:27.49 ID:Jj4QkCiz.net
https://www.youtube.com/watch?v=PVzljDmoPVs
https://www.youtube.com/watch?v=t1x8DMfbYN4
https://www.youtube.com/watch?v=IKjJ6DQF7xY
https://www.youtube.com/watch?v=2vjPBrBU-TM

このくらい作れて、世界観も伝えられてプロなんだな。
これは久々羨ましく思った。

657 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 22:11:52.66 ID:JEBX7IvC.net
>>656
アニソン貼れよ

658 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 22:47:46.32 ID:tTK8xRrG.net
全然スレと関係なくて逆にわらた

659 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/21(土) 14:47:38.82 ID:wnqbA9Op.net
PPPH成分というのはアニソンにはありますか

660 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/21(土) 15:38:39.59 ID:TKUhKE9T.net
なんじゃそりゃ、質問するほど難しいことなのか?
8ビート生ドラム系なら高確率で合うだろ。bpm 速すぎて合わせづらいてのがわりとあるが。

661 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/21(土) 17:14:50.50 ID:7A4fcNLc.net
PPPH
「パンパパンヒュー」の略語。
女性アイドルや声優などのライブなどで観客によって行われたりする、いわゆる「オタ芸(ヲタ芸)」の一つ。
手拍子を3回行った後に、「ヒュー」などと奇声を発しながら両手を頭上に掲げ、
その場で嘔吐したりジャンプするという一連の動作を指す。代表的なオタ芸の動作の一つとされるが、
普通のコンサートで行われることもあるので、オタ芸ではないと主張される場合もある。

662 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/21(土) 21:26:42.95 ID:a9fER+MF.net
そんなの80年代アイドルの頃からあるだろ

663 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/21(土) 22:20:26.43 ID:f8BTxmCC.net
>その場で嘔吐したりジャンプする
なんだこの説明

664 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/21(土) 23:34:54.85 ID:Rbi1/gV8.net
オタ芸ってすごいな・・・

665 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 00:50:42.69 ID:TbLPRbYM.net
なるほどPPPG

666 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 00:51:52.23 ID:TbLPRbYM.net
上げちったゴメ

667 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 11:53:55.54 ID:EsTpNFRD.net
エレガ新人募集来たな

668 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 11:59:48.96 ID:10r17/T2.net
あそこはやめといた方がいい

669 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 12:01:53.24 ID:0AdTUgOd.net
ちょいちょい不自然に話題持ってくる奴いるけどなんなの?

670 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 14:34:07.77 ID:8y5ip5rR.net
やめといた方がいいってのはなんで?

671 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 15:00:58.69 ID:NWdOAAz9.net
まず譜面、次に譜面、そして譜面・・・
なんだっけ?譜面嫌いじゃない人は行けばいい。

672 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 15:06:07.34 ID:LFfdYEVW.net
>>671
スタジオ仕事なら譜面制作は必須だけど、
それはつまり写譜屋にやらせるようなことを
アシスタントにやらせるってこと?
ギャラもらえるならまあいいと思うけどね。

673 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 15:27:29.34 ID:aF9jxPoi.net
上松のあのノリについていけるんだったらいいんじゃない?
俺はキモイから無理

674 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 16:45:01.61 ID:EsTpNFRD.net
下積みなんてそんなもんだろ
むしろ即戦力取りたがる昨今に育成前提でとってくれるところなんて珍しいよ

675 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 17:45:10.88 ID:/j3k4X/4.net
前も募集してなかったっけ?

676 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 18:41:08.93 ID:NWdOAAz9.net
>>672
聞いた話でしかないのであれだが
師匠の曲採譜・写譜、自曲聴いてやるよと言われてからも
まずは譜面のみで提出とか、とにかくよしと言われるまではろくに音出せないとか。

同業者から「なんでお前の譜面そこまで細かいん?」てキレられるくらいだから、
相当なもんだろうと。譜面とディープな会話ができる、好きな人はいいだろう。
せいぜい世間話かムダ話しかできない俺は無理。

677 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 19:15:19.62 ID:UFoAyN13.net
すごーくすごーく失礼なことを言うけど、そんな細かい譜面を必要とする音楽をやっているようには思えない

678 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 22:22:35.59 ID:8y5ip5rR.net
>>676
へーそういう感じなんだ。
ちなみにキレた同業者って誰?

>>677
水樹奈々の曲とかかなり音符が細かく入り組んでると思うよ。
ああいうのが好きか嫌いかは人それぞれだと思うけどね。

679 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 00:10:02.75 ID:X03z6i5F.net
いい曲出すところだとは思うけど
キャッチーなメロディに動き回るピアノ+ストリングスのテンプレばっかでマンネリ化してるな
数人で話し合いながらアレンジしてるらしいけど裏目に出てると思う

680 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 00:24:40.38 ID:KSkbacoA.net
また課題曲でてるから作ってみようと思ったら、今回は男性想定だった。
おもしろくないな。女の子ってことにして作るかな

681 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 01:34:34.43 ID:nHFp+C/N.net
男の娘の間違いかな

682 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 02:01:35.03 ID:M4xynwtm.net
>>678
もしかして細かいというのは音符が多いとか譜面が黒いって意味?
Paradise Lostみたいな曲のことかな

エレガってバンドサウンドも結構多いと思うけど、まさか全部玉書いてないよね
お弟子さんはそういうライブ感溢れる曲も採譜しなければならないのだろうかw キツそうw

683 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 02:13:23.82 ID:Fzca2NoE.net
>>682
>バンドサウンドも結構多いと思うけど、まさか全部玉書いてないよね
ww書いてます。苦情が来るのは主に演奏の方々からだそうです。
「例えばキメとソロはこの通りで」は、ふんだんにあるけど、
頭から終わりまでフレーズ指定は中々ないそうです。
笑ってたけどキレてたよあれは。

684 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 03:28:36.24 ID:M4xynwtm.net
>>683
ドラムとかバッキングまで全部に玉書いてあったら流石にドン引きするわw
ちょっと信じがたいな…

685 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 03:38:32.75 ID:GzwbPQAd.net
>>682
細かいってのはちょっと大雑把な言い方だったので伝わらず申し訳ないけど、
具体的にはエレガの曲って対旋律的なフレーズというのかな、オブリみたいなのが多いじゃない?
譜面で作ると、どのフレーズに対してどういうオブリのフレーズが絡んでいるのかとか、和声的にはどういう動きをしているのかとか、
音がぶつかっているところがないかとか色々見やすいんだと思う。
エレガと全く関係ないけど、クラシック上がりでゲームとか声優の曲を作っている知り合いが全く同じような曲の作り方をしているのを思い出した。

686 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 03:44:18.34 ID:GzwbPQAd.net
バンドサウンドも全部音符で書いてるってのはちょっと考えづらいな。
https://www.youtube.com/watch?v=e5UxRuxO4Ok
こういう曲なんかなら、ほぼコードとリズム譜で済むと思うんだけど。

メタルっぽい曲でフレーズ満載とかならしょうがないけどさ。

687 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 04:24:57.48 ID:M4xynwtm.net
>>686
「細かい」を勝手に「発想記号とかアーティキュレーションまで隈なく書いてある」だと思い込みましたw すみません
バンドものは間違いなくリズム譜で事足りるよね
もしかしたらボイシングとかオカズまで作曲者側で書く完璧主義なのかもしれんけど、演奏する側は死ぬなw

688 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 04:45:15.72 ID:g1A4jlwd.net
>>643
サビメロとかピアノフレーズやフィルだったり出来てるところもあるんだけど、まとまり感が無い。無理にメロ動かしてるとこない?まだ転調させないで1つのキーでしっかり作れるようになったら転調させまくるといいよ。

689 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 05:38:16.42 ID:gLQrce0+.net
某作曲家が初めてバンドモノの仕事した時に、勝手分からず玉書いてったらヒかれたみたいな話があったなw

690 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 08:05:34.54 ID:Fzca2NoE.net
>>689
誰だっけ?
しかも駆け出しだったから気を遣ったら裏目に出たみたいな話だよねw

http://inagist.com/all/569350489294311424/
ここからいろいろ想像できるかな。
まぁでもあのスタイルが身に付くのは考えどこだな自分的には

691 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/23(月) 20:48:50.89 ID:gLQrce0+.net
>>690
神前先生がNHKの番組でたしか言ってたw

692 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/24(火) 04:20:47.29 ID:khl8uRXI.net
もはやなんの期待もしてないから諦めてるけど
マスタリングどうにかならんのか
軽く潰れてるくらいならまだ許せるんだが、ジリジリ歪んでたりプチノイズがあったりするのは何なんだ?
ヘッドホンで確認もしないで納品とか…そしてそれを許す業界…
プロとしての矜持は無いのかと

693 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/24(火) 12:00:13.29 ID:hgIVGaDs.net
昨今のアニソンはひたすら量産して枚数捌いてナンボみたいになってるから、低予算で次々って感じなのかねぇ

694 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/24(火) 14:00:32.51 ID:WeNYKCPV.net
「え?あ、いや、これ以上は歪というよりノイズが発生する可能性がありますが・・・」

「・・・それは俺もわかってるんだけど、上からの指示なんだよ・・・」

「・・・・」

695 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/24(火) 16:47:02.78 ID:E1ITch8Q.net
歪んでるのはクライアントのせいで低予算だからとかじゃないです

696 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/24(火) 20:54:42.03 ID:cc6cSRCt.net
>>692
なんだ?isucaのEDのことかね?

園田智也先生がM7th系の16で作ってる作品知りませんか。
ファフニールのEDにはまってます。
https://www.youtube.com/watch?v=9nkBulLZOG4

697 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/24(火) 21:04:23.85 ID:khl8uRXI.net
軽く調べてみたら日本に限った話じゃないらしい
ドリムシの新譜とか酷いんだと

698 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/24(火) 23:24:47.51 ID:Vaybie0p.net
>>697
ドリームシアターなんて代表作のImages and wordsからして音ひどいって言われまくってるじゃん

699 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/28(土) 18:53:28.10 ID:9NoqbJSZ.net
バンドモノはリズム譜で足りるとかバンドスコア涙目だな。

700 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/28(土) 19:30:42.64 ID:vLbVL+kg.net
原曲だってそもそもバンドスコアを見ながら弾いてるわけじゃないしなぁ。

701 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/01(日) 14:38:24.72 ID:fl+e+6YV.net
>>643
何かイナタイといかモサっと聴こえるのはどうしてだろう。とても損してる気がする。

702 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/05(木) 16:14:05.90 ID:nzCPkwLW.net
ブルーノート使われてるアニソンでなんかオススメない?

703 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/05(木) 20:39:42.19 ID:RDZLxitP.net
坂本真綾 プラチナ

704 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/05(木) 21:14:24.20 ID:8DqwLr2+.net
らき☆すた 曖昧ネットだーりん

705 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/05(木) 22:22:44.51 ID:nzCPkwLW.net
>>703 >>704
ありがとう。

プラチナ使われてたっけ?って感じだ。
確認してみるわ。

曖昧ネットだーりんのベタベタな感じ好き。
これも参考にして曲作ろ〜。

706 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/06(金) 05:35:12.29 ID:hVobSdVl.net
fripsideきいとけば

707 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/06(金) 09:04:30.22 ID:Y6USiBQC.net
>>705
私のせ「か」い
とか
信じるそれだけで越えられないも「の」はない
とか

譜面上そうなってるのか、歌手が勝手につけたニュアンスなのかは分からないけど、
個人的にはすごくグッとくる部分なんだよね笑

708 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/06(金) 18:41:05.25 ID:oONZXGWe.net
http://up.cool-sound.net/src/cool46012.mp3
卒業の時期なので卒業式っぽいEDの曲を作ってみました。
園児と先生による最期のセッションを想像しました。

709 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/06(金) 18:41:54.85 ID:PyOZXT+U.net
死ぬんかい

710 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/06(金) 19:25:14.19 ID:G9XFDRXO.net
フランス万歳!

711 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/06(金) 20:19:09.52 ID:CcdAt76Q.net
>>706
ありがとう。fripsideは言うほど聴いてなかったんだけど、チェックしてみる!
リフでよく使ってるイメージはあるなぁ。

>>707
「私のせかい」の方はしゃくりとしてしか意識してなかったわ。
「信じるそれだけで超えられないものはない」はぐっとくるね〜。
やっぱりプラチナ良い歌だ。

ただA、B共に本気出しすぎててあまり参考にできないw

712 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/07(土) 01:35:08.25 ID:nth81PYK.net
>>708
なに書こうか悩んだわ。EDぽいが卒業式ぽいとは思わなかったな。
「園児と先生」はピアノの音とおもちゃの木琴ぽい音でわからなくもないけど。
曲が狙ったところにいってないというしか。
なにも書かずに貼ったほうがよかったんじゃね?w

713 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/07(土) 10:23:19.09 ID:Swl6mtsq.net
オサレな感じやリズムが園児とちと遠いかもしれん…サビあたまの和音 下のパートがしっくりこないような違和感 気のせいかも? 全体的に見ると実力あるね!

714 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/07(土) 11:20:52.97 ID:T7JZrTSj.net
2頭身キャラの園児が先生とそんな曲セッションしてるとか、アニメだとしてもぶっとんでるなw
現実の園児は卒園式で先生のピアノ伴奏で一年生になったらとか歌うくらいだし

715 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/07(土) 11:37:18.64 ID:ntc8aHpe.net
楽器の使い方とか、アレンジとかミックスは世界観でてて良い!
でもメロディーとコード進行が曲調の割にはちょっとジェットコースースターすぎるかなぁ・・・。
メロディーはもっとシンプルのほうがキャッチーになると思う。

冒頭のピアノ、Vに7th乗せてるのが、クラシックっぽさというか先生の伴奏っぽさ出しててニヤっとしてしまったw

716 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/07(土) 18:40:19.20 ID:cD0AkfRQ.net
>>712
冷静になって聞いてみると卒業式っぽくないですよね。
曲作ってるときのハイな状態で書き込むのやめた方が良いですね。

>>713
サビあたまの和音は凄く迷ったんです!
多分メロに臨時記号あるから綺麗に聞こえなくなっちゃったかな、とか思ってます。

717 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/07(土) 18:49:33.02 ID:hIdyRvS0.net
こんなにメロディラインがドレミファソラシドから外れると
園児の音感では曲についていけないのではというどうでもいい事ばかり気になってしまう

718 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/07(土) 19:11:18.67 ID:cD0AkfRQ.net
>>714
良く考えたらそうですよね。
超園児級の演奏者ってことでお願いします。

>>715
アレンジとかミックスとか誉められたことなかったのでとても嬉しいです。
メロディのキャッチャーさが課題ですね。

719 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 03:07:46.69 ID:Nq2q+80F.net
>>708
テトラコードの使い方うまいね
イントロの仕込みからの長旅もなかなか
園児と謳う割りに、裏ではくろがった?策士的?な作曲ですねww、保存した

720 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 11:55:43.07 ID:59r0nO3r.net
>>719
堂々と保存したって言われるの恥ずかしいです。
テトラコードって調べても良く分からなかったので教えてくれませんか?
ドレミファソラシドが二つに別れてる事は分かりました。

721 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 13:18:16.70 ID:Nq2q+80F.net
いや気にしなくて大丈夫

722 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 22:23:07.58 ID:VevAT43R.net
>>708
久々に完成度高いねー
トリッキーな進行が多めなので、子供は歌えないんじゃないかなw
あと3連符だと詰った印象を受けるのでシャッフルさせるといいんじゃないかなあと思いました

723 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 22:26:53.68 ID:BQjRgSip.net
>>708
メロ以外はいいね

724 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 22:43:57.12 ID:5LB5l8G8.net
まだアレンジ終わってないけど投下
http://up.cool-sound.net/src/cool46032.mp3.html

ノイタミナ系列の青春ものイメージしました

725 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 23:36:23.47 ID:8gHwfG9/.net
>>724
http://up.cool-sound.net/src/cool46032.mp3
こうやって貼って。

跳ねる16にしたらいいと思う。
テンポは88くらい。

726 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 23:43:24.53 ID:NajrHtVi.net
>>724
凄すぎ。非の打ち所がない

727 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/09(月) 00:00:15.35 ID:KgdQ9Ahi.net
>>724
ピアノはもうちょっと動かしたい
サビになって唐突に楽器が増えるのはちょっと不自然に聞こえた
Bメロあたりからそれとなく提示しとくといいかも

似たような編成で参考になれば↓
ギャラリーフェイクOP
http://m.youtube.com/watch?v=hMk4KuSqD7c

728 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/09(月) 00:02:41.33 ID:3dH03PRt.net
>>724
凄い良い!
ブラスの音源何使ってるの?

729 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/09(月) 00:08:34.04 ID:lzO94H5Z.net
>>724
現時点では特につっこむこともないわ。あるとしたら尺か。
特に無理のない流れなのに60秒ちょっとってのはなんでなんだぜ
イントロ入れても90に届かないよな。

あと微妙に受信した電波
最初の12341234の2回めの3のところで「あれ?動かないの?」て思った。ここから
ストリングスいれるとかすれば解決する話だけど。
サビのメロが、休符が足りない気がした。メロで埋めないと安心できないって心理が
俺にはあって、悪影響しかないんだけど、同じ症状かも。

730 :729:2015/03/09(月) 06:29:12.78 ID:lzO94H5Z.net
ごめんちょっと訂正

休符が足りないって印象は正しくは「せわしなくメロが動き回りすぎ」かもしれん。
メロの音を伸ばす箇所があれば解消するのかもしれない。もちろんブレスは必要だけど。

音を伸ばしたり、長めの休符があったりすることで歌いやすくなるし、メリハリというか
オブリ用の隙間を作ってやれる。歌って心地よい呼吸というのがあるのかな?ちょっと
わからないけど。

731 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/09(月) 08:31:29.85 ID:9fT+mWZE.net
>>724
うめえええええ。ノイタミナの青春、と言われて、君嘘のOPだろ、と思ってしまった。
あの枠のお洒落な感じが出てて良かった。

ただ、サビの前半のメロが少しせわしないと言うか、音符が繋がり過ぎだと思う。
実際歌うとしたら息継ぎのためにもう少し休符が多そう。

732 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/09(月) 11:52:19.02 ID:mgHg13K8.net
>>724
ドラム音源しょぼい文句いえねぇ

733 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/09(月) 16:11:34.69 ID:17pMFrP3.net
http://up.cool-sound.net/src/cool46039.mp3
バトルものアニメのOPを想定して作った。

734 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/09(月) 16:14:47.20 ID:OFZX2g3P.net
うまいね

735 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/09(月) 17:06:34.70 ID:YPYtbnTx.net
>>733
ふええ、うまいなあ
足らないとしたら荒々しさか。でもこれでもいいきがす

736 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/09(月) 18:54:15.70 ID:4mfmdKNP.net
なんだなんだ
ここに来て急に盛り上がって来たじゃねえか

737 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/09(月) 19:48:45.06 ID:9fT+mWZE.net
>>733
すっげえ上手い。Aメロでなぜかプレパレード思い出した。
個人的な感覚で申し訳ないけど、イントロとアウトロで繰り返すリフに、最後の一音で終始しちゃってる感があって少し気が抜ける感じがした。

738 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/09(月) 19:58:21.15 ID:rs87YjzP.net
>>733
めっちゃいい!
安直なシンコペーションに頼らずに一貫してるズン!タン!ズンズンタン!のドラムが重々しくてよい。

言ってることが矛盾してるかもしれないけど、このくらいのテンポなら、
リフは8分じゃなくて16分のファンクっぽいやつのほうがノれる気がする。

739 :724:2015/03/09(月) 20:02:56.31 ID:rs87YjzP.net
724です。

>>725
次回以降気をつけます、ご指摘ありがとうございます。
16分・・・A,Bはともかく、サビがイメージ出来ないです笑
https://www.youtube.com/watch?v=HloKLU1SRJQ

740 :724:2015/03/09(月) 20:12:52.64 ID:rs87YjzP.net
間違えて投稿してしまいました。

>>725
↑みたいな感じですかね?

>>726
ありがとうございます!めっちゃ嬉しい!

>>727
ピアノ確かに落ち着きすぎですね。今後のアレンジで他の楽器との兼ね合いも考えつつ動かしてみます!

編成も曲調もほぼまんますぎてわろた
めっちゃ参考になる!ありがとうございます!

>>728
あざっす!ブラスはどこかに落としたフリーのサウンドフォントです。

>>729
尺、90秒にするとしたら、冒頭サビにするとかですかねぇ・・・。

サビメロの指摘、最も懸念してました笑
同じ症状です。凸凹動きすぎだしブレスできないし・・・。
スケッチ段階でコードとメロディしか決めてないから、間が開くのが怖くなるんですよね。
ある程度オブリガートも考えながら作らなきゃなぁ。

>>731
あざっす!君嘘は全然意識してませんでしたが、言われてみれば同じ系統・・・。
サビメロ、仰るとおりです。変えます。

>>732
ドラムはこれがもってるので一番まともなやつなんです><ミックスでなんとかします

741 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/09(月) 20:54:11.47 ID:mEZ4AS0b.net
>>740
弱ハネだけどこういうの。
http://grooveshark.com/s/Houkago+No+Yakusoku/4NXapy?src=5

742 :733:2015/03/09(月) 23:39:03.65 ID:17pMFrP3.net
>>735
荒々しさか!
>>738からアドバイス貰ってるけど16分音符をもっと使って、
騒々しさと疾走感を出した方が良かったのかもしれない。
次こういう曲作る時には意識してみる。

>>737
言われてAメロ聴いてみたら、確かにプレパレードでわろたw
まぁ…セーフ?

リフの最後の音…ギターの歯切れが悪いからかな?
それとも音程的になんか気が抜けるんだろうか?
自分だともう聞きすぎてよく分からないわw

>>738
16分音符は意識してなかった。確かに8分音符ばっかだな。
普段作る曲も16分音符少なかったりと、もしかしたら自分の癖なのかもしれない。
ちょっと次作る時は16分音符のフレーズに気を遣ってみる。

743 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/10(火) 04:58:07.57 ID:OKKeeFO+.net
>>740
マイクごとにわけれる音源なら
トップに76系のコンプなかったらアタックリリースついてるリミッターをアタックリリース最速でがっつりかけるとドラム生っぽくなるよ
BFDとかadなら分けれるから今後買うならその二つにするといいかと思います!

744 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 02:18:43.13 ID:2PzzwXcV.net
おおおロック曲完成度がたくぇ… 個人的にはもちょいスピード感あってもいいかなと思ったけど好みかも。 最近スレ盛り上がってきたね。

総レス数 813
517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200