2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bitwig Studio Part4

1 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 01:56:55.45 ID:HVU9b98n.net
公式HP
http://www.bitwig.com/
公式Twitter
https://twitter.com/Bitwig
公式Facebook
https://www.facebook.com/bitwig
公式YouTube
http://www.youtube.com/user/bitwig
公式フォーラム
http://www.kvraudio.com/forum/viewforum.php?f=259

日本代理店HP
https://www.dirigent.jp/product/brand/bitwig/bitwig-studio.html
使い方連載
https://www.dirigent.jp/fun/menu/accent/bitwig-m-c.html

■前スレ
part1 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1391271945/
part2 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1395817852/
part3 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1397485921/

730 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 17:38:38.85 ID:yu2CHbkz.net
自分の演奏がヘタクソなのかソフトの不具合なのか区別がつかないっててヤバイと思うw
ソフトのせいにしちゃうってことは自分でも見分けつかないぐらいヘタクソってことだよな?
どんだけリズム感ないんだよw

731 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 19:28:23.32 ID:YRoU2ObM.net
>>727
俺も検証した
1. マスターにレイテンシーが多いプラグイン(リミッター系Pro-L,L3)を大量に追加する
2. MIDIインスト・トラックを追加する(FM4のシンセなど)
3. メトロノームを付け、クリック音に合わせMIDI録音して遅れるか確認する

結果
Cubase遅れない
Bitwig遅れない
――――――――
Live遅れる

732 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 19:42:46.71 ID:65FbaZue.net
人が困ってるのをよってたかって、
録音補正されないのあたりまえとか、デマだとか
ここの人面白すぎ、使ってる奴らがダメだわ

733 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 20:06:27.40 ID:F8piXj5M.net
Live外部エフェクタールーティングしてかけどりとか
タイミング修正面倒だった 

734 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 20:26:56.91 ID:YRoU2ObM.net
>>732
事実はひとつだろ
”Bitwigでは遅れない”
これ以外のことを主張してる奴がおかしい訳で

735 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 20:29:50.18 ID:ns4/gbLH.net
FLユーザーですけど
bitwigがセールしてるとのことで
demoで今試してるんですが
ピアノロールのリアルタイムに動く縦の
バーの動きがどことなくスムーズじゃ
ないのは仕様でしょうか??

736 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 20:33:32.85 ID:YRoU2ObM.net
>>735
残念ながらそれは仕様です

737 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 20:39:50.40 ID:rVfwcqWM.net
>>727
環境によって違うみたいね
cubaseはよく知らないけど、例えば

・オーディオインターフェースに遅延の原因がある
・cubaseのMIDIレコーディングは、オーディオインターフェースのレイテンシーを補正する機能がある

って場合は、そういう結果になると思うよ
bitwigにそういう機能があるかは、いま出先なのでわからん。すまんな

738 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/20(木) 23:12:07.35 ID:z+JPyJug.net
>>735
いや、FLがスムーズ過ぎるだけで、他のDAWはこう。
FLも半透明GUIとか止めると同じになったはず。

739 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 02:49:16.70 ID:Ls5AWqfG.net
なんでもBitwigが正しいとw
mac版は他のDAWと遜色ないかそれ以上にグラフィックはスムーズだよ
win版は見たことも使ったこともないが、クラスプラットフォームのグラフックライブラリ
としてCairoというUnixよりの使ってるははず? win版は環境によてGPUの恩恵受け難いのかも?
オープンソースだからスキルあればチューニング出来るかもね。

740 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 03:11:48.89 ID:XBIRtWYl.net
なんでもBitwigが正しい?

741 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 04:04:57.92 ID:CJfYuDsT.net
もう1.1.1が出たな
バグ修正速えw

742 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 08:41:45.95 ID:WIGz7TpJ.net
1.1英文マニュアルのデバイスの説明が多少まともになってるね

743 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 09:46:50.43 ID:rVPYrbTH.net
Changes in Bitwig Studio 1.1.1 RC 1

Released on 20.11.2014.

FIXED When dragging an unnamed arranger clip to the browser the default name to save the clip under has "Scene x" appended to the name.
FIXED Dragging note start might result in incorrect order of notes, which causes playback errors.
FIXED PDC does not work correctly for chains of Multi-Out VSTs.
FIXED Engine crashed when playing audio files with audio I/O running at 192 kHz.
FIXED Timeline controlled launching in clips does not work correctly.
FIXED Helper windows such as DSP graph or Scripting Console should not become full-screen with their parent window on OSX.

744 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 05:28:41.92 ID:24cDL+4/.net
もうほとんどすべての面で満足してるんだけどトラックフォルダだけ早急につけて欲しい。
無くても曲は作れるけどトラック数が増えてくると邪魔になるよね。

745 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 10:55:35.64 ID:KrDBmoRL.net
Mod用にトラック作っていくと収拾つかなくなる

746 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 12:16:28.74 ID:PHvMPvJ7.net
やっとシリアル届いたわ
これinstrument Trackのリネームは出来ないのか…?

747 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 12:24:30.42 ID:PHvMPvJ7.net
自己解決したわ インスペクタで名前とか色々いじれるんだね
スレ汚しすまん

748 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 13:22:10.98 ID:KrDBmoRL.net
>>747
トラックネームダブルクリックかcmd/ctrl+Rでもできる

749 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 13:29:27.43 ID:q0+AT0kF.net
各種名称の入力はCmd+R だったり ダブルクリックだったり Option + Ctrl +クリックだったり
もうはぁ?って感じ

750 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 16:09:48.24 ID:9hV+aOW0.net
>>749
またお前かよ
そんなに嫌いならもうBitwig使うのやめてお前の大好きなLiveに戻れよ

751 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 16:14:07.29 ID:RJI+4nM+.net
bitwigなんで売れないのか...
ユーザーがあれ

752 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 16:44:58.43 ID:u5sSppbe.net
音が悪いところまでLiveからパクらなくても良かったのにw

753 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 16:55:42.15 ID:9hV+aOW0.net
なんで粘着叩きなんてやってるのか理解できない
DAWなんて相性なんだからそこまで文句があるってことはお前には合ってないんだろう
それなら早々に諦めて他のDAW使った方がはるかに有意義な時間を過ごせるぞ
叩きに情熱傾ける時間なんて無駄でしかないだろう

754 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 17:01:31.94 ID:ftlGIXKB.net
>>753
理解できないやつ相手に君の時間を使わせるのはもったいない
アンチ、かまってちゃん、他DAWガーはNG登録でいいのよ

755 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 00:52:55.71 ID:0r3egQIi.net
いや面白いガチガチに固まった処女かw 
もうBitwigは最後の砦みたいな、周りは敵ばかりで大変だな

756 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 01:11:55.45 ID:zOrl38nN.net
ID変わるたびに粘着乙です

757 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 01:14:04.98 ID:IaF1J6Sk.net
バグしか無いけど金払え
BITWIGバグ直すの早いよw

758 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 01:16:13.41 ID:TkcFMSxy.net
曲作れよ、暇人

759 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 01:18:41.33 ID:IaF1J6Sk.net
遅延多いプラグイン付けてバウンスすると音変わる。お尻切れたりする
何回か試してみ

760 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 01:26:38.51 ID:qIm8hyzC.net
このスレを読むと不良品にしか見えないな

761 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 02:49:13.94 ID:dbTK43NG.net
>>759
レイテンシーでMIDIのレコーディングが遅れるとか言ってみたり
バウンスでお尻切れるとか言ってみたり大変そうだな。
うちでは全くそんな症状出ないけどな!w
KVRにもそんな話出てないしお前の環境はおかしいんだと思うよ。

762 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 02:55:07.23 ID:0r3egQIi.net
>>761
自宅警備隊の方ご苦労様です。

763 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 03:03:14.41 ID:dbTK43NG.net
ID:IaF1J6SkにレスしたのにID:0r3egQIiがレス返してくる
不思議だなあ〜w
ID使い分け間違えちゃったのかな?w

764 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 07:29:16.30 ID:cdCj1UZ3.net
Push4Bitwig
ver4.0

765 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 07:39:33.31 ID:cdCj1UZ3.net
4.0
Compatible with Bitwig 1.1.

Performance increase.
To change the play views press note and select one from the display.
New sequencer: Raindrops
Toggle monitor and auto monitor: Keep pressed Select in Volume, Pan or Track mode. First row toggles Monitor, second row Auto Monitor.
Added display of note range when changing octaves in drum sequencer.
Added display of note range when changing octaves in note sequencer.
Note range in note sequencer can now also be changed with the octave up/down buttons.
Polyphonic Aftertouch of Pads in Play mode is now sent to Bitwig
Frame mode (long press Master) allows now to change Arranger and Mixer settings. Also the layout states are now displayed.
Shift+Browse toggles Inspector.
Quantize button is working but only if clip is already focused in editor.
Replaced tap tempo with new native function.
Add Track: Adds a new instrument track
Shift+Add Track: Adds a new effect track
Select+Add Track: Adds a new audio track

766 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 07:40:39.21 ID:cdCj1UZ3.net
Ribbon, Accent and Scale settings are now editable in the Preferences dialog.
The LEDs of the ribbon are now used depending on the selected ribbon mode
Added crossfade mode (press Volume twice)
Added crossfade parameter to track mode. Removed 1 send channel.
In Session mode the ribbon controls the crossfader.
In Note and Drum Sequencer you can now change the loop.
Press Clip to modify clip properties (loop, play, etc.)
Hold Delete and Touch Encoder to reset value works now in all device modes.
Hold Delete and Touch Encoder to reset value in Volume, Pan, Send and Track modes.
Switching tracks remembers the last selected view (play, drum, sequencer). Also a clip on that track will be selected.
Fixed and improved parameter page selection and display.
The Fixed Length selection is now activated with a normal button press. No long press required.
Preset browser: Display of the next 3 presets. Hold Shift + control buttons to move quickly through the presets and categories.
On track change the clip at the same index as on the previous track is selected.
Added [Shift + Metronome] to toggle metronome ticks.
Added [Shift + Automation] Toggles the clip launcher automation write enabled state of the transport.
Added [Select + Automation] Resets any automation overrides.
Added [Delete + Encoder0, Encoder1 touch] MasterMode reset volume, pan.
Added [Delete + Encoder9] reset Master track volume in any mode.
Bugfix: Device mode buttons did not work when in Session view.
Added [Shift + Ribbon] to center the crossfader.
Switched functionality of Duplicate and Double buttons
Bugfix: Enabled state of Groove had to be pressed twice.
BugFix: Accent toggle was reversed.

767 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 09:00:34.61 ID:1Ke7RHFp.net
bitwigってS1みたいなステレオに広げるエフェクトないの?

768 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 16:42:00.51 ID:Bl8eRUp2.net
1.1にしたら「アクチせずこのセッションだけ」という起動をすると
5分ほどでデモモードに落ちてしまう

769 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 03:03:54.29 ID:qqKIVPtH.net
マルチアウトのマルチだしトラックにオートメーションどうやって書くんだよ 
バウンスわ?

770 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 03:59:06.40 ID:9pNx6c4Y.net
マルチトラックバウンスしたいならLiveと同じように受けのオーディオトラック作る必要がある

771 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 04:41:42.70 ID:MIbn1GIA.net
>>769
マルチアウトのトラックのオートメーションはレイヤー元のトラックで書けるよ
オートメーションレーンにみんな表示される

772 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 05:26:31.17 ID:+S8hws8a.net
上の方でバウンスで尾尻が切れるってうるさいからやってみた

重いのOzoneしか持ってないので、
Ozoneを何個か普通のトラックにD&Dして
クリップのバウンス→Pre-Faderで何回かやってみると
たしかに波形末端が切れたのがあった。
内部処理落ちしてる感じ。注意しないとやばいなこれ

773 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 05:40:22.91 ID:9pNx6c4Y.net
書き出しエラーは重さなのかVSTiの相性なのかわからんが前からある
一応問題出るたびに報告はしてる

774 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 10:14:45.74 ID:jYQteZoJ.net
launchpadスクリプトのダイアトニック演奏モード、pushと同じ仕様にしたい

(現在では四音ごとに上の段へと上がるけど三音ごとに上の段へ上がるようにしたい、伝わるかな)

やり方が分かる人が居たらスクリプトをどう弄ればいいか教えてくれ…
一応自分で弄ってみるので出来たら投下する、スレ汚しすまん

775 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 11:49:06.37 ID:dhliknKS.net
入力されたnoteメッセージの変換はNoteInput#setKeyTranslationTable使ってると思う
このAPI追えばおおよそ解るとおもうけど、オリジナルのソースはgithubで公開されていて何人か
Folkして弄ってるやついるから観てみれば。

776 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 02:25:53.60 ID:33RWyQom.net
日本からは買えないみたいだけど
アメリカ $199.99まで下がったな

777 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 04:20:40.76 ID:tmBtcUqG.net
v1.1.1来てた

778 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 22:11:53.01 ID:fuwWCehJ.net
The 10 Best Desktop DAWs In the World

1. FL Studio 26.64% (3,750 votes)
2. Ableton Live 21.91% (3,084 votes)
3. Apple Logic Pro 8.33% (1,172 votes)
4. Bitwig Studio 8.07% (1,136 votes)
5. Cubase 5.63% (793 votes)
6. PreSonus Studio One 5.04% (709 votes)
7. Cakewalk Sonar 4.85% (683 votes)
8. Propellerhead Reason 4.03% (567 votes)
9. Cockos Reaper 3.73% (525 votes)
10. Renoise 3.03% (427 votes)

779 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 22:19:07.14 ID:7K5UDBjs.net
1位と2位、3位と4位、それ以外という分かりやすい図式だな
Renoiseの健闘に拍手したい

780 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 22:54:29.22 ID:LGhg7RQ0.net
Cubaseの凋落が意外だが、オーバーラップウィンドウが使いづらいからかな

781 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 04:47:12.86 ID:ykKgho5d.net
CUBASEはセールやらんし高いからなぁ
既存ユーザー以外だと新規はボーカロイドユーザーくらいじゃないの?
便利機能多すぎで新規は把握しきれないしな
オーバーラップウィンドウが使いづらいってのももちろんあると思う

782 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 04:57:43.77 ID:VoqB3crs.net
長年 Live 使ってきたけどbitwig 知った後一つもいいと思わない

783 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 08:09:23.36 ID:cYZWGate.net
こういうのはどういう調べかをチェックしないと。「投票」だしなおさら

Synthtopiaのも過去の投票も見てみるとそのサイトの傾向が少しわかる
FL、Live、Logicが安定して上位。Cubaseはもともと3番手集団ぐらいの位置
目立つ変化としては2012にStudioOneが3位に割り込んできてる

他のサイト、例えばMusicRadarでの投票(2014年9月)ではこうなってる
これを出されたら印象が違うだろ

1.Ableton Live
2.Apple Logic Pro
3.Cockos Reaper
4.Steinberg Cubase
5.PreSonus Studio One
6.Image-Line FL Studio
7.Propellerhead Software Reason
8.Cakewalk Sonar
9.Avid Pro Tools
10.Acoustica Mixcraft Pro Studio
11.MOTU Digital Performer
12.Bitwig Studio
13.Tracktion Software corporation Tracktion
14.Renoise
15.Magix Samplitude Pro X
16.Steinberg Nuendo
17.Apple GarageBand
18.Sony Creative Software Acid
19.MuTools MuLab

784 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 08:27:46.26 ID:zjZXT+Jo.net
上位陣の顔ぶれほとんどsynthtopiaと変わんないじゃん
bitwigの急上昇は1.1のリリース前とリリース後で評価が変わったからでは?

785 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 13:04:30.01 ID:1e5JRJV/.net
cubaseは機能を無秩序に追加していった結果、設計や構造に一貫性がまったくないからなー

786 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 23:16:38.22 ID:y4mGG8/E.net
世界で何番目だろうと関係ない
オレの中ではお前が一番だよ

787 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 23:30:50.30 ID:MSUCELOp.net
>>783
Musicradarって俺達わかってますポーズとる厨のたまり場ってイメージ、ファミ通みたいな

788 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 02:39:45.62 ID:Xt11y8P2.net
いつも申し訳無さそうな顔でプチ上位にいるStudio Oneくんすき

789 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 11:06:45.49 ID:oYaJgsNI.net
>>778
この手のランキングは安いものほど上に来る
何の参考にもならんよ

790 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 15:49:13.42 ID:Si+7Rtje.net
liveが安いとな?

791 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 00:56:48.83 ID:NpMtVFnv.net
liveユーザーだがセールで買った
世間の評判と違ってすげえいいじゃん
アンチの逆ステマでもあるのか?はやく買っとけばよかった

792 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 02:20:55.52 ID:9tPmc1Ra.net
世間?
2chだろ?
bitwigには熱心なアンチがいるからな

793 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 05:40:42.68 ID:Qj5qJZGk.net
逆も然りだから何とも言えん
元Liveユーザーが多いせいか変に確執が生まれてるな

794 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 06:41:19.63 ID:9tPmc1Ra.net
逆?
俺はLiveと比較してないぞ

795 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 07:03:40.54 ID:qDvu2bEN.net
Liveと違うお気に入りの機能は
クリックの代わりに、Audioプレビューで好きなLoopを再生しながら
どんどん録音出来る所かな。
Liveだと、ワンクリックでプレビュー再生が解除されてしまうからね。

嫌な所は、フローティングウィンドーが他のアプリに移行しても
開きっぱなしになる所。

Macね。

796 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 07:55:44.32 ID:NpMtVFnv.net
>>792
TwitterやFBでも、触ったってやつがLiveと変わらんとか、使えんって言うから鵜呑みにしてた
セールを機会に自分で触ったらすげえよかった
M4Lのデバイス使えなくなるのは痛いが・・・年末年始の休みで完全に移行するつもり

797 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 08:17:47.79 ID:ZfnJ/cDX.net
LiveとBitwigじゃ正直全然違うソフトだよね。
両者が同じっていう人はロクに使ってない証拠なんで言ってることは眉唾だと思った方がいい。

798 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 08:52:03.46 ID:NpMtVFnv.net
>>797
そう思う
Liveのがシンプルでいいってやつもいると思う
トラックメイク目的で曲の細部を詰めたいやつにはBitwigのがいいと思う

799 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 13:54:49.94 ID:pcAGFCsP.net
1.1系ならとりあえず目立つバグや不可解な仕様(という名の機能不足)は潰されてて
大きな問題はほとんどない
3月に買った時は「やられた!」と後悔したものだが、即断は禁物だったな

未だにメインはLiveから移行できないでいるけど、慣れとシンプルさによる
作業効率の高さが理由であってBitwigに問題があるからではない

800 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 16:31:30.21 ID:TJhLaE2d.net
bitwigってS1みたいにステレオに広げるエフェクターある?

801 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 21:28:41.15 ID:mctNgwoH.net
エフェクトリターントラックにセンドノブがついてないんだけどみんな困らないの?

802 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 21:36:16.43 ID:f1bO/D4d.net
言ってる意味がわからない
センド先からさらにマスター以外に送りたいってこと?
Audio Reciever使えばいいんでは?
これならどっからでも音取り出せるんだし。

803 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 21:48:52.16 ID:mctNgwoH.net
たしかにAudio Recieverで同じようなことできるけど手間だよ
俺がやりたいのはリターントラックAにディレイを差して
そのディレイ音にリターントラックBのリバーブをかけたいのよ
これ結構みんなやるもんだと思ってたけどそんなことないのか?

804 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 22:07:16.31 ID:tFgC41Mk.net
Audio Receiverを挿すとAudio Receiverの前の音が出なくなるのが気になるなぁ
mixで混ぜるなりFX Layerに入れるなりしろってことなんだろうけど、とはいえそれを差し引いてもすごく便利

あとマルチアウトVSTiはBounce in a placeすると普通にポストFXプリFADERの状態で書き出されちゃうのがちょっと残念かな
一トラック内でオーディオがレイヤーとして扱えたらいいんだけど難しいんだろうな

805 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 04:28:47.77 ID:l1pPs1U1.net
bitwigのセール?クログレ期間限定?優待販売?かよくわからないけどちょい安く買えるっぽいから気になってスレ覗きに来た
致命的なバグは大体解消されたって感じなんですかね?
面白そうだから興味は発売前からあるんですがどうしたものか
誰か背中を

806 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 05:16:56.31 ID:sfU4MTVI.net
>>805
あの超毒舌が褒めてるよ
ttp://flstudio.seesaa.net/s/article/407290353.htm

807 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 05:19:25.24 ID:2lmJjmoT.net
>>806
????????????????????

808 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 05:26:46.27 ID:sfU4MTVI.net
ん?
EDM界のスター(というと安っぽいがw)の発言なら、
2chより遥かに説得力あると思って引用しただけだが

809 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 05:37:34.47 ID:sfU4MTVI.net
すまん、URLが欠けてたのかw

>>805
訂正
ttp://flstudio.seesaa.net/s/article/407290353.html

810 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 08:30:58.35 ID:G6BQf+zW.net
>>805
Bitwigの機能解説はこのサイトが良くまとまってると思う
ttp://softsweetbeanjelly.tumblr.com/post/103042965295/bitwig1-1-bitwig

811 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 09:37:25.97 ID:wl8EUnNX.net
おまえらEDM勢だったの?

俺はターンテーブル演奏なら、クリスチャン・マークレー信者だわ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC

Christian Marclay on Night Music
https://www.youtube.com/watch?v=IIFH4XHU228

812 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 09:58:20.16 ID:hYrPSRcC.net
ノート入力する時、ノートの長さが直前の入力と同じになる機能ってOFFにできない?
余計なお世話になることが多くてイライラするわ

813 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 12:00:03.96 ID:PR7Iz3a1.net
>>812
FLに帰ろう…

814 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 12:54:27.46 ID:ZHgRs/8n.net
MIDIエディタは使いにくいよな
スナップの挙動も何か気持ち悪いし

815 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 17:59:38.50 ID:seqtumld.net
今日にもbitwigを買ってcubaseから乗り換えてやろうと思ってるんですが
お得なセール情報あったら教えてくださいませんかアニキ

816 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 18:18:29.54 ID:XJ5JI2sR.net
>>815
Biutwigは現時点の1.1でも最高に使いやすいと思っている。
しかしCubase使ってる人がBitwigに移行すると、あらゆる面で方向性が違うけど大丈夫かな。
どういう理由でCubaseからBitwigに移行するの?
ちなみにセールなら国内のクログレ買うのが一番無難。

817 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 18:30:58.39 ID:1Wj4eoun.net
アメリカに知人がいれば新規購入でも$199、VPN通してもいけるかもな

818 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 19:05:01.16 ID:XJ5JI2sR.net
>>817
Musicians Friendのダウンロード販売$199はアメリカ限定だけど
VPN通すとアメリカ以外からもダウンロード購入できるっぽいね。

819 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 19:12:11.61 ID:1Wj4eoun.net
なんでディリはクログレなんかにしたんだろ
既存ユーザへの配慮か初心者のサポートいやがってるのか...
ユーザ増えるのはウェルカムなのに

820 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 19:42:48.22 ID:l1pPs1U1.net
そりゃ新興企業だし日本語使う初心者の相手するのは気が引けてるんじゃないかな

821 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 19:49:48.34 ID:l1pPs1U1.net
ほんとだVPN通すと買えっぽいねDAW2万は安いな

822 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 20:34:16.29 ID:XugmW2Lm.net
813です。 $199ゥーー!? ってことでついポチっちゃいました。
情報、ありがとうございます!
もともと REASON 1,2から SONAR8、ときて プラグインの互換性の問題でCubaseにしたんです。
ただ、MIDI編集はSONAR最強だし、四つ打ち作るなら FLとかLiveとかのほうがいいなあ、って
思ってた矢先 Bitwigが。 パラアウトも対応したし、Cubase と Bitwig(メイン)で
なんとかなるんじゃ!? と思ったわけです。

823 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 22:24:21.18 ID:XJ5JI2sR.net
1.1.2が来てるな

824 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 22:40:44.25 ID:1Wj4eoun.net
VSTでノート単位のエクスプレッション対応か、どんなVSTが対応してるのかな?
ためしてみるか

825 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 22:41:39.22 ID:sfU4MTVI.net
とは言っても、まだRC1だがな

826 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/03(水) 03:01:37.39 ID:Mh58SKbw.net
何ができるのかよくわからん
対応するVSTiにはsysex使ってノート単位で何かできるってこと?

827 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/03(水) 08:31:00.73 ID:ZpDrezB5.net
VSTのノートエクスプレッションのやり方についてはkurasuがPDFマニュアル作ってるみたい

828 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/03(水) 09:01:16.73 ID:5YYe802O.net
199ドルは安いな

829 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/03(水) 15:04:15.68 ID:QPL7t0Q5.net
何処で199なん?
たいして着もしないジャケット買ったと思えば安いな 
Liveから移りたい

830 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/03(水) 16:14:43.06 ID:O2Yh8Utw.net
>>829
Bitwigを199ドルで買える場所と買う方法は>>817>>818

総レス数 1004
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200