2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンペのスレ 12曲目

1 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 20:50:01.94 ID:rm5dAnXx.net
前スレ
コンペのスレ 11曲目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1386298447/



過去スレ
★コンペ☆コンペスレ☆コンペ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190240021/
【DEAD】★コンペスレ★ 第二回【or ALIVE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1225932804/
【DEAD】★コンペスレ★第三回【or ALIVE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1233953220/
【DEAD】★コンペスレ★第四回【or ALIVE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1244189554/
【DEAD】★コンペスレ★第5回【or ALIVE】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1255217547/
コンペのスレ 6曲目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1303903586/
コンペのスレ 7曲目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1309803884/
コンペのスレ2012 part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1328812767/
コンペのスレ 9曲目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1356317859/
コンペのスレ 10曲目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1377443018/

377 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/06(土) 19:04:43.45 ID:9wAvK0DW.net
>>376
俺が暇な理由は聞かなくていいのかい?
てかいいよねー、採用されなくて毎日必死に曲ばかり作ってる貧乏人はw

て、しまった!
生活にいきづまってる底辺層に釣られちゃったよw テヘペロ

378 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/07(日) 00:24:37.97 ID:qOICoNMI.net
まぁまぁクズどうし仲良くしようや

379 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/07(日) 05:47:29.33 ID:mWDVIyZg.net
たまには休めよ凡人

380 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/07(日) 08:10:50.99 ID:gIU/8CrQ.net
また底辺同士で叩き合ってるのか
2chらしいスレだな

381 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/07(日) 08:35:17.00 ID:ORovC6Nz.net
と、底辺が申しております

382 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/07(日) 11:09:03.83 ID:r1bvqvME.net
よう、底辺。

383 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/07(日) 14:45:51.03 ID:Zu8Nu5id.net
作家なんてみんな底辺じゃない

384 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/07(日) 21:59:29.79 ID:JYGwau7u.net
親から支援受けてるやつは底辺ではないと思う。

385 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/07(日) 22:41:42.84 ID:8kGdxhrt.net
たしかに、なんで作家なんてやってんの、
ってレベルの金持ちがたまにいるよな

386 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/08(月) 10:58:36.46 ID:ShtVcWLq.net
いい年した大人が親に甘えてるわけか。
情けないな。

387 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/08(月) 12:08:01.95 ID:Tg3htx/V.net
パトロンというシステムを知らないのか?
芸術家は昔からパトロンに甘えて表現行為を行ってきたわけだよ。
自分にパトロンがいないからといってパトロンに甘える芸術家を叩くのは単なるひがみでしかないだろう。

388 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/08(月) 12:58:09.77 ID:tNH9kJY0.net
そうそう、こいつとかな↓↓w

>>27>>40>>103>>269>>284>>323>>341>>367>>376

389 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/08(月) 13:29:50.31 ID:3NEOeZ8R.net
パトロンと親のスネは別モンだろ

390 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/08(月) 13:34:25.32 ID:Tg3htx/V.net
親の支援もパトロンと同じようなもんだろ。

391 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/08(月) 16:24:46.50 ID:Sl6a8oxD.net
持って生まれたもの全てが才能。
支援してもらえる家庭に生まれたのも才能のひとつ。
そんなこともしてもらえない環境のヤツは、生まれた落ちた時点で、
2歩も3歩も出遅れてるんだ。あきらめろ。

392 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/08(月) 16:44:43.99 ID:9d1OTjg/.net
そうそう、こいつみたいに才能にも環境にも恵まれず、ただひたすら人を妬み続け傲慢な態度で崖っぷちに立ち続けるしか能が無い奴はさっさと諦めた方がいい↓w

>>27>>40>>103>>269>>284>>323>>341>>367>>376

393 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/08(月) 18:47:37.70 ID:hO/0+Rbf.net
こんなスレで能書き垂れてる奴は全員負け組

394 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/08(月) 19:04:15.15 ID:FbkeaKxX.net
おまえがなw

395 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/08(月) 22:11:25.84 ID:1PAIE+RW.net
誰か頼む、建設的な話題をw

396 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/08(月) 22:18:55.38 ID:D/QyMJML.net
社会的立場をキチンともって居る作家はそもそも匿名掲示板に有用な情報は書かないよ。

397 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/09(火) 02:19:03.13 ID:XqwLpS8p.net
そもそもコンペのスレなんて内容あるわけないんだわ

398 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/09(火) 03:37:26.04 ID:4fW1DeJ2.net
ちゃんらーーー!
コンペーーーーーでっす!

399 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/09(火) 07:48:21.49 ID:gAoXC1kM.net
毎日お互い妬んで叩き合い
楽しいの?

400 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/09(火) 10:46:20.60 ID:+J5HMvIp.net
>>398は楽しんでる

401 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/09(火) 14:20:47.56 ID:4fW1DeJ2.net
Yeeeeeeッs!!

一個30円のコンペパン食べて
今日もがんばりま〜す!

は〜食事にタンパク質足りね〜w

402 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/09(火) 22:32:21.87 ID:WjPynPVR.net
ボクは昨日、まとまった印税が入ったんで
久々にソープランドに行ってきたんだよね
そしたらさ、パツッパツの長身だが足ちょっと太い?
みたいな、でもおっぱいがガッツン出っ張ってて
喋りもロリ声でさあ
例えるならももクロのあーりんみたいな20代の女の子が
出てきたんだよね
その瞬間にティンコはMAX状態
そのインスピレーションで「初秋のハイテンション」って
曲が出来た
出だしがU2の「With or Without You」みたいなんだけど
後半にかけてジワジワ盛り上がっていくのシンプルな
循環コードのROCK調なんだ
で今日は正直、2回やったよ
この曲も売れるといいなって思ってる

403 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 00:26:30.25 ID:dm9g0/vo.net
やたら細かいの来たな
ここまで書いたんなら発注元でやった方が早いだろ

404 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 01:47:36.20 ID:yZDuVbh4.net
話変わるけど、前に>>328 で録音使用料のわかりやすい説明があったんだが、
これ、ライブの場合はどうなの?
おれが楽曲提供したアーティストのCDの売り上げはあんまりかんばしくないのだけど、
ツアー結構やっててファンサイトとか見ると、
その提供した楽曲を割とライブでやってるみたいなんだよね。
詳しい人、解説よろしくです!

405 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 02:01:06.85 ID:h+oJ7tTm.net
チケット総売上のn%とかじゃ無かったっけ。

406 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 07:00:00.73 ID:BUCJ4tln.net
ここからだとコンペこんなに受かるのか

http://jbbs.livedoor.jp/internet/17391/

407 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 08:19:54.25 ID:MA9gx5wq.net
>>406
ブラクラ張りまくってどうしたどうした
そんなにコンペ落ちまくってストレス溜まってるのか^^
http://hissi.org/read.php/dtm/20140910/QlVDSjR0bG4.html

408 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 11:23:48.62 ID:axScCP4I.net
糞スレ

409 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 11:27:34.05 ID:SFUtAfKy.net
ものすごく澱んだスレだけど
コンペばっかりずっとやってるとこういう感じになるのは当然とも言えるな
勝ち抜けをする以外に脱する事は出来ないんだが
いざ勝ち抜いてみても得られる果実は小さくなったからなあ
まだ大きいのも少しは残ってるが・・・

410 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 12:07:20.24 ID:wGFmurDy.net
脳内で描いたイメージを直接ピアノロールに書いてくれる技術開発されないかな

411 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 13:08:51.66 ID:BUCJ4tln.net
http://jbbs.livedoor.jp/internet/17391/

たとえばこんなんとか?

412 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 20:52:25.74 ID:xYeH/I4Y.net
>>411
したらばコピペウザい

413 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 21:48:47.61 ID:CZt7claF.net
コンペ参加してても事務所から飼い殺しもあるらしいよ。
気を付けて。

414 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 22:18:00.32 ID:To39ua4U.net
どういうこと?
曲は預かってもA&Rには出さないってこと?

415 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 23:32:40.38 ID:Krip3o0K.net
ちょっと前にここで話題になったAKBの企画、
ジャスコのBGMとかいって馬鹿にしてた人いたけど
各作家が発表されてて、そうそうたるメンツですやんw
http://akb48-surprise.jp/demo-song/pc/
いやオレはこんなんで十分でないの?
と言っていたクチなんだが、おもしろいねこういうの

416 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 23:44:15.22 ID:To39ua4U.net
編曲もやってりゃ作家のデモなんて嫌でも聴かされるんだけどな。
>>261とかは他人の曲のアレンジをしたことが無いんだろう。
サイン波のメロにGMのピアノとドラムだけ、なんてデモも普通にある。
しかしやっぱ1位のS氏さすがやな。あんまり編曲クレジットには載らないけど
いつも分かりやすいメロ書きはる。

417 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 00:17:35.78 ID:E5g9v2w4.net
乃木坂によく提供してるS山さんの曲、ガイドメロだとスンゲー解りにくいっす・・・

418 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 00:31:18.19 ID:MxiONoDH.net
>>415
そうそうたるメンツでもジャスコのBGMにしか聴こえないわw

でもこれ面白いな。完成が楽しみだ。

419 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 00:51:32.63 ID:/LMDUCK4.net
当たり前だけど同じ曲でも用途によってギャラも印税も変わってくるから面白いw安い仕事は受けたくないもんだね

420 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 01:07:27.07 ID:rTvfSqxA.net
まあシンセメロだったら誰でもジャスコのBGMになるわなw

>>261のように酷いデモだと批判している人もいるけど、
完パケアレンジに近い曲もあると思った
実際のリリース音源と比較しても、
さすがに完パケアレンジの10%程度ってことはないかと

サイト用に圧縮しているせいか、どれも音が悪すぎるから、
それでクオリティが低いように感じたのでは

421 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 01:17:36.70 ID:/LMDUCK4.net
>>420
シンセメロは本当にそうだねw

このスレ的には、たまにシンメロ駄目ですかボカロ駄目かと書いてる人いるけど、そういうことだよね
聴いた時の印象が全てだし、選ぶほうの人が皆脳内補完できないことも残念ながらあるし、好みもあるし

長年付き合いのあるDならまだ好みの傾向もわかるけど、基本的には仮歌を入れて、深く考えず良いもの作るのが早道だと思うよキリ

422 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 01:51:41.62 ID:2KIoqv6w.net
youtubeに上がってるやつの方が音質いいみたいだよ

423 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 08:43:14.03 ID:v85C3GLDd
発注書見て〆切の日付とか曜日とか間違ってると萎えるよな

424 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 13:04:03.81 ID:4XodXuKA.net
作家のデモってこんな感じなんだなあ
ま、さすがにこれよりも実際は音は相当いいんだろうけど

425 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 13:44:11.06 ID:/N9HgaVb.net
だーかーらー。
これぐらいのもあるしちょっとミックスし直したらそのままCDレベルのもあるし
鼻歌とピアノかギターだけってのもあんだっつの。

426 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 14:13:51.79 ID:BD59m795.net
プロに幻想持ってる人は現実を認めない呪いがかかってる。
全て生音だとか、大きなスタジオで作業してるとか、デモのクオリティも高いとかね。
実際に本当に仕事でやってる人から直接話を聞いたり、現場を見たことがあれば、わりと適当だってことを知ってるはずなのに。
見たことも聞いたことも無くて、知ったかぶりの人から変な情報を仕入れてるだけだと、今回のように雑な状態をけなすことしかできない。

知らないなら知らないで良い。別に恥ずかしいことではないんだから、知ったかぶりを止めれば良いよ。

427 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 15:07:57.41 ID:RKBRE+tZ.net
ぶっちゃけ鼻歌だけのデモもあるからな。
もうそうなると作曲家を名乗ってもらいたくないレベルだが。

428 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 15:08:15.00 ID:WWvimne+.net
おまえがな

429 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 15:16:20.88 ID:a4QnIFuS.net
幻想ではなくて要するに
自分はいつもきちんと作り込んでるのに
プロの人はまったくなめとんのか
とイキってるわけですよね

プロは必要以上のことやらなくても
ちゃんと形になるから心配すんな
ビジネスは過程でなく結果が全て

430 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 16:27:16.78 ID:RKBRE+tZ.net
そう結果が全て。
ただし過程がおろそかな人間にはそれなりの人間しか集まらない場合もあるけどな。
まぁケースバイケースとしか言いようがないが。

431 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 16:40:12.11 ID:/p5tYYka.net
基本メロディ和音とビート
そんでオブリつけるくらい
裏メロは和音つけるときコミにするから

デモは10トラック越えたことないな〜

432 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 20:16:50.91 ID:Sg8sHIgO.net
デモでも完璧求められるんだけど・・・

433 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/11(木) 21:06:33.06 ID:/N9HgaVb.net
俺もそうだけど、そこは事務所や選ぶ側(クライアント)による。

しかしスタジオで仕事すること減ったわ。
大体家の一室でアレンジ完結してパラ納品で終わり。
音源とインターフェイスの進化ってすげーよマジで。

434 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 00:18:44.53 ID:K/tLNynO.net
みんなアレンジ含めてやってるわけ?
アレンジ込みなら自分も50トラックぐらい使ってマスタリング前まで作り込むけど…

うちもドラム以外ほとんど自宅だわ

435 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 02:02:59.18 ID:C4FGD3DW.net
デモ段階ではそんなに作りこまないよ
本チャンアレンジの2歩手前くらい
アレンジまで取れるかわからないし、そもそも採用されるかわからないしw

436 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 05:35:03.85 ID:yIwubsnd.net
トラックは必要最小限度。少ない程良い

437 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 07:34:54.77 ID:cMIY/6Up.net
そもそもキーが決まらないと作り込めない。
てか、キーが決まってないのに作り込むとか素人同然だな。

438 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 09:18:19.19 ID:odtxENHdI
トラック数は曲のタイプによるなぁ
打ち込みのアニソン系とかだと何も考えず30トラックとか行くこともあるけど
差し替え前提でバンド系の曲なら10トラック行かない

439 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 10:14:10.23 ID:lnqvTLM+.net
後で改めて録り直せはいいわけだから、
キー決まってなくても作り込めるけどな。

440 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 10:25:14.17 ID:eD6eDoTN.net
>>437
コンペのデモにそこまでこだわるなよ

441 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 10:39:01.95 ID:6xOhky2u.net
>>437
え・・・?既存のアーティストならキー知ることが出来るし
トップとボトム記載されてたりするだろ?
デビュー前かつ上下の記載無ければ当たり障りの無い範囲で作るだろ?
仮に決まってキー変えてって指示も普通にあるし対応すればいいだけ。
そんな機転も利かないのに仕事出来てるの?

442 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 11:15:15.15 ID:QUSi2gcR.net


443 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 11:24:34.17 ID:TryZpm6V.net
特に管弦を限界まで追い詰めたアレンジが終わった後でのキー変更は実質的に全部作り直しになるから気を付けろ。
適当にキー変更できるアレンジ内容に抑えてるならどうでも良いよ。

444 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 12:15:01.07 ID:dWZMSDix.net
弦はまだいいけど管は半音下げとか勘弁して欲しいもんな

445 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 14:34:23.27 ID:C4FGD3DW.net
後でキーを変えても支障がないって言ってる人は
打ち込みアレンジしか知らないんだと思う

まあプロデューサーとかでもたまにこういう思考の奴がいるから困ったもんだけど
散々キーを変えて戻してを繰り返した挙句
生差し替えのときにギタリストが変更前のキーで練習してきてたのには笑った

446 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 14:56:17.51 ID:LBWOT6k2.net
そういうの後で笑い話になっていい思い出になるなw

447 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 15:12:00.23 ID:cMIY/6Up.net
>>441
今やオーディオ化してチョップしてエフェクトもフェードもかけまくった後でバウンスしてさらに切り刻んで音を作り込む場合もあるのに、あとでキーを変えてくれと言われてすぐ対応できるなんて凄い寛容な人なんですねw
もしくはMIDIだけで作ってる人なのかな?w
まぁ、いずれにせよ君とは畑が違うようなのでどうでもいいですがね。

448 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 15:25:41.90 ID:yIwubsnd.net
その話は非常におかしい。
キーは歌手が一番良いパフォーマンスを出すために重要だから、
いろいろやってみるのは当然。アレンジャーならすぐ対応して当然。

シャープがいっぱい付くの嫌だからF#をFにしろというのは本末転倒だし
ギタリストが練習してくるって、、、、、全く意味わからん。
写譜が面倒だというなら、写譜屋使えばいい。
プロデューサーだって時間で動いてるから、写譜屋ぐらいOKするだろ。
いったいどんな奴と仕事してるのかと思うわ。
なんにしても、たかがJPOPのアレンジでガタガタ言ってのは笑えるわ

449 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 15:37:30.30 ID:cMIY/6Up.net
>>448
はいはい、年寄りプロデューサーと仕事してるんですねw
としか思わないけどね、その内容じゃ。

450 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 15:49:53.54 ID:yIwubsnd.net
いいや、出来ない奴が愚痴言ってて情けないなと思ってるよ。

451 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 16:10:30.90 ID:C4FGD3DW.net
出来るできないの問題じゃなくて
先にキーを決めてからアレンジを進めないと
労力の無駄が発生することがあるって話
シャープが多いと嫌だなんて誰も言ってないから

452 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 16:15:18.78 ID:yIwubsnd.net
>>447

その切り刻むってリズムトラックだろ?
キー関係ないやん。 
それでMIDじゃなくて生録りなら、スタジオでキー代えたスコア書けば済む事やん。
プレイヤーが休憩して外でタパコ吸ってる間にできるよ。
10分以内でスコア書いて、写譜屋いなければ、各プレイヤーにパート譜
書いてもらえば済む。
4リズムは、まともなプレイヤーなら書き直さなくても演奏できるよ。

453 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 16:19:41.23 ID:cMIY/6Up.net
どうせリバースリバーブすら知らない老害なんだろ。
てか、その辺のオーディオベースの音作りを少しでも知ってたら>>448みたいな話にはまずならない。

454 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 16:21:07.19 ID:cMIY/6Up.net
>>452
あ、ほんとに素人なんだな。。
ドラムだけだと思ってるなら大間違いだからもう少し勉強してから来な。

455 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 16:24:18.69 ID:yIwubsnd.net
>>451

歌い手のパフォマンス優先だから、キーの上げ下げは仕方ない。

456 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 16:28:46.03 ID:cMIY/6Up.net
あぁもう、、譜面とMIDIしか頭に無い奴は話ならんな。。

457 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 16:28:53.00 ID:Ww8Dj5Hf.net
オーディオベースでエディットしたセッションの話なのにMIDIだのリズムだの、、何を言ってんだか最近のジジイは

458 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 16:34:19.47 ID:yIwubsnd.net
>>454

基本的にオーディオのトランス、早回しはNGだけどな。
聴く人が聴くと一発でわかるから。
なんでもソフトでできると思ってるみたいだけど、実際はそうは行かないよ。
仮に映画館で大音量で流れたとしたら、不快な歪みが素人にもわかる。
使えない
お前の言ってることが通るのは、アマチュアだから。

459 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 16:38:31.97 ID:cMIY/6Up.net
一体何を言い出したんだこのジジイは??ww
会話にならないとはまさにこの事かw
もういいからスタジオでバンドだけやっとけ。

460 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 16:42:04.49 ID:Ww8Dj5Hf.net
PCM-3324の時代からタイムスリップしてきたんだろ
ボーカル刻んでるトラックとか聴いたことないんだな

461 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 16:52:49.01 ID:yIwubsnd.net
まぁ、お前らみたいに耳がド素人なら何でもOKだな。

462 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 17:33:42.23 ID:EGD9jwmE.net
>>461

>>27>>40>>103>>269>>284>>323>>341>>367>>376

なんだいつものキチガイ野郎かよ。。
相手して損したわ。

463 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 18:20:39.75 ID:yIwubsnd.net
違うよ。

お前の論理は矛盾してる。あとで波形を弄り回す事と、スコアをかく直すことの
どちらが労力いるんだよオイ。
それにギタリストがなんたら言ってたろボケ。このド素人

464 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 18:27:01.78 ID:xzrLDo0X.net
>>463
やってる仕事の畑が違いすぎるんだろうぬ。
煽り合っても無駄だしやめたら?
どっちも仕事熱心なんだろ

465 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 19:05:46.37 ID:odtxENHdI
2chに書いてる時点で仕事熱心もなにも…
そもそも今のご時世J-POPでスタジオ仕事なんて少ないんだから
楽器全部録った後にキー変更とか時代錯誤だろ

予算無駄になるからちゃんとキー合わせしてからアレンジ詰めような

466 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 19:09:10.30 ID:EGD9jwmE.net
>>463
後で波形をいじくりまわさなくていいようにキーを先に決めるって話なんだがな...w
あんたは畑違い以前に話の論点を理解してないみたいだからもういいよ。

467 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 19:10:11.48 ID:S3EDn5lU.net
おまえらは喧嘩ばっかりするよね(´・ω・`)

468 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 19:26:34.28 ID:EDtJ/1Tz.net
そりゃ採用もされずクソ曲を量産するだけの無能しかいないからなここは
他人を罵倒することでしか生きていけない哀れな奴ら

469 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 19:35:22.02 ID:yIwubsnd.net
>>466

あほちゃう? そんなことは当たり前だろが。
ぴったりのキーは、メロの流れとか歌い手の調子とかいろんな要素があるんだよ。
商品として最良なものを作れるのが前提だ。
変更があるのは当たり前だボケ。なんでお前の手間とか低いスキルが前提になるんだよカス。
そんなものは前提して作っとけよド素人。

470 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 20:03:51.25 ID:hKvRQ4hP.net
あのさぁ、小型犬ほどよく吠えるって思ったことない?

471 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 20:12:19.97 ID:y0tdrL6U.net
キー決まる前から生楽器入れてるって気合い入りすぎだろ。

472 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 20:34:39.76 ID:odtxENHdI
だから先にキー合わせしてから進めろと(ry
↓以下ループ

473 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 20:24:09.02 ID:C4FGD3DW.net
やっぱり関西おっさんだったかw
ていうかみんな関西おっさん知らないんだな

まあ歌を最優先ってのはもっとも
ただしStutterみたくオーディオを切り貼りしたようなトラックが多いと
後からのキー変更はめんどくさいのも事実

474 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 20:32:25.77 ID:jlYU84e8.net
歌録りの現場でキーやテンポを変えられる事なんていくらでもあるだろ
取り敢えずでプロトゥールズでキーやテンポ変えといて歌録るだろ
生だろうがmidiだろうがオーディオだろうが後で作り直せばいいだけ
それに対応出来なければ無能扱いされても仕方ない

475 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 20:33:21.12 ID:yIwubsnd.net
>>471

それは、お前がやってることだろ。
自分で茶化してやっぱりお前頭おかしいんか?

476 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 20:37:32.00 ID:yIwubsnd.net
>>474

そうそう

総レス数 1004
459 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200