2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンペのスレ 12曲目

1 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 20:50:01.94 ID:rm5dAnXx.net
前スレ
コンペのスレ 11曲目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1386298447/



過去スレ
★コンペ☆コンペスレ☆コンペ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190240021/
【DEAD】★コンペスレ★ 第二回【or ALIVE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1225932804/
【DEAD】★コンペスレ★第三回【or ALIVE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1233953220/
【DEAD】★コンペスレ★第四回【or ALIVE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1244189554/
【DEAD】★コンペスレ★第5回【or ALIVE】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1255217547/
コンペのスレ 6曲目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1303903586/
コンペのスレ 7曲目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1309803884/
コンペのスレ2012 part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1328812767/
コンペのスレ 9曲目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1356317859/
コンペのスレ 10曲目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1377443018/

126 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 13:28:57.76 ID:EqO8ElQd.net
頭硬いのうじゃうじゃいるな

そんなんだから売れないんだよ

自分が歌下手だからって強要するな

127 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 13:35:18.53 ID:IgqaMj9w.net
なんで素人が混ざるんだよ最低限プロになってから来いよ

128 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 13:36:31.39 ID:qB65oMKq.net
昔+ピッチシフトの量を3、+5、+7、、+9、+12と変えて比較してみたことがあるけど、
+12も思ったより劣化してなくて、むしろ男声成分が解消して
+7よりいいかも、って思ったことはある
あ、フォルマントは適宜調整ね

もっともメロダイン以外だと歌にならないレベルだけどな
叩いている人は自分で試してみたことあるのかね

>>125
横レスだけど、
オクターブシフトした状態で女性の音域にフィットするように
キーを設定して録るってことだと思うよ

129 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 13:50:22.33 ID:IgqaMj9w.net
>>128
>オクターブシフトした状態で女性の音域にフィット
んんん?これがよく分からん。
仮に俺が女ボーカルモノの仮歌を俺自身が歌うとして、声を女っぽくしなきゃいけないなら
4度〜5度下ぐらいを歌うようにしてフォルマント弄ってピッチ上げるけど。

そもそも女に歌って貰えばいい話だし、そこまでピッチシフトするなんてそういう効果を狙う時以外しないな。

130 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 14:02:09.48 ID:qB65oMKq.net
>>129
たとえば音域がA3-C5の女性用の曲なら
>>125は単純にそのオクターブ下で歌って(A2-C4で)、
それを+12しているだけじゃないのかなと思った

G4が連発でも余裕な男スーパーボーカリスト云々の話が出ていたので、
何か誤解があるのではないかと思って

もしそんなのわかってるわってことなら無視してくれスマソ

131 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 14:03:00.48 ID:qB65oMKq.net
×>>125
>>122

132 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 14:26:46.94 ID:X8ColfLj.net
>>127
素人スレで何言ってんだこのバカはw

133 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 14:28:53.73 ID:GtkEVUPq.net
>>126
>頭硬いのうじゃうじゃいるな

>そんなんだから売れないんだよ

>自分が歌下手だからって強要するな

なにこの超絶ブーメランww

134 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 14:32:36.98 ID:EqO8ElQd.net
>>133
日本語読めてんのか?

チョンは祖国へ帰れ

135 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 14:39:14.55 ID:/2qnV+AQ.net
嫁に歌ってもらえば0円。

136 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 14:54:48.37 ID:GtkEVUPq.net
>>134
お前こそまるで朝鮮人みたいだなwww

137 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 15:16:56.58 ID:gF3qWjrE.net
116&122だけど、

>>130
の言ってる通りだよ。

嘘だと思うならやってみなって。
+12のピッチシフト。そんなに変じゃないから。

下手な仮歌に頼んでデータでもらうよりも満足いく結果になると思う。
もちろん、実力派シンガー系のコンペには使えないけど、アニソンとか
アイドル用だったらそんなに違和感なく聴ける。

138 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 15:19:58.41 ID:lUsBVX8s.net
引き続き翻訳機によるセミの会話をお楽しみください。

139 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 16:00:39.14 ID:IgqaMj9w.net
>>137
声質にもよるのかもしれんけど、あくまで俺にとってはその方法で出すメリットが無い。
まず下手な歌手には仮歌頼まないんで、その辺は大丈夫。
でもその方法でキープ歴あるならぜひ聴いてみたいもんだ。

140 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 16:01:23.01 ID:BOpqnJnV.net
ボカロのらららーで良いじゃん。受かったよ。

141 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 16:30:33.04 ID:Cj9B2zKY.net
元の声質しだいなのに自分のやり方が正しいと思える神経を疑う

142 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 16:36:01.93 ID:GtkEVUPq.net
声質は関係ないぞ。
ピッチシフトの精度の問題だ。
+12だろうが+24だろうが、今後ピッチシフトの技術が進歩すりゃ違和感なんてなくなるんだよ。
現段階で+12なんてのは間違いなく声質に関係なく音質が破綻する。
+12でいい感じになると思ってる奴は音質を無視してる。
そんな奴はコンペなんて通らないってだけの話。

143 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 16:58:31.68 ID:lKrnQua6.net
割りとどうでもいい話です。

144 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 23:04:05.77 ID:FhvjPxHQ.net
137じゃないけど、その方法で採用もキープもあるよ。
142は「インターバルが近い=精度高い、インターバルが離れてる=劣化酷い」と
考えてるようだけど、+2より+5が劣化は確かだけど、+2より+12の方が絶対使える。
俺だってこの方法に満足してる訳でもないけど、俺の周りでは少なくとも誰も男が
歌ってるって気づかなかったよ。

晒すの嫌だけど、サンプル投下する。これはキープの曲ではないけど。
http://kie.nu/25W4

145 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 23:29:36.17 ID:qB65oMKq.net
まぁ実際に試したことも無いのに批判するのって
クリエイターの姿勢としてもったいないなーとは思う

AutoTuneのケロ声だってセオリーを破ることで生まれたんだし

サンプリング音源だってマルチサンプルなしだと
平気でオクターブくらいはピッチシフトすることになるけど、
そのチープさが曲中で良い結果をもたらすことだって多いしな

146 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 23:34:42.48 ID:IgqaMj9w.net
>>144
わざわざうpありがとう。
曲も相まってか外国人の子供っぽい感じがしたwwwww
童謡系の案件で使えそうな気がしてきた。

147 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/18(月) 00:13:39.37 ID:NszkSmZI.net
全然問題ないな

ただ、生っぽ過ぎて馴染んでる風な感じもするけど。劣化がどうのっていう話ではないね

148 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/18(月) 09:08:56.36 ID:bfhhHzl8I
オケは置いといて、メロダインでオクターブ上げだと結構自然なんだな
もっとちゃんと歌ったの聞いてみたいからメロダイン買ってみるか
俺はAutotune使ってるけど男声⇒女性変換は厳しいね

149 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/19(火) 00:06:08.35 ID:0XcZIiLL.net
こうやって実際に音で聴いてみれば、確かになるほど! だ。
これ聴いてもまだ「音楽やめたほうが良いレベル」と思うんだろうか。

まあこの板全体に言える事だけど、音に関する事を音を聴かずにあれこれ言い合うのって
全く不毛で無駄だよね。
そして、自分の経験外の事は徹底的に否定するヤツも実に多い。
なるほど地動説を唱えて殺されちゃったりするわけだなあ。

150 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/19(火) 08:32:29.41 ID:fa5modzM.net
>>144
いいね!何使ってトランスポーズしたの?

151 :144:2014/08/20(水) 00:56:46.71 ID:NmaxKLCJ.net
賛同意見ありがとう。

>149 autotune evo。上の方にtransposeってダイヤルあって、
+12にしてる。

ちなみに女の子っぽくは歌わない。なるべく太くて安定した声で、
あと吸音板立ててなるべく高音質で録るようにしてる。

152 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/20(水) 01:30:25.42 ID:zZOymPaC.net
うpしたら変な自称プロいなくなったなwww

153 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/20(水) 02:14:22.85 ID:LXgdOSKr.net
いやいや、プロなら+12とかあり得ないから。

154 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/20(水) 02:46:36.56 ID:M0QHiXzR.net
(まだ言ってるよこいつ・・・)

155 :148:2014/08/20(水) 11:35:42.24 ID:vKBQ9eDd0
>>151
あれ、メロダインじゃなくてAutotuneなんだ。
俺は自分の声で+12にしてもこんな風にはならないな。
+12以外も色々試したけど、フォルマント調整してもキモいオカマ声かキンキンした機械声になる。
やっぱり元の声質に左右されるね。

156 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/21(木) 14:46:31.77 ID:Wzhpy1e3.net
>>151
Autotuneでやってみたけどそんな綺麗になんないな〜
歌い方がまずいのかな

157 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/21(木) 23:07:31.39 ID:ETWEyuvD.net
>>151 いろいろと試しながらやってみたら大成功。もう女子仮歌は必要ない。+12マジックと呼ぼう。

158 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/21(木) 23:29:49.12 ID:aiyrzU/H.net
せっかくだからどんな手順でやるのか教えてよ参考までに

159 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/21(木) 23:42:27.59 ID:QMOOrOM2.net
>>157
オートチューンで?

160 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/21(木) 23:45:23.17 ID:aC1h2MHe.net
116&122&137だけど、久しぶりに見たらなんだか肯定的な意見が多くてびっくりした・・・

>>144
ありがとう!
誤解を解いてくれたんだなww

161 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/22(金) 00:27:56.36 ID:72G4Tjtl.net
>>157
原キーが少し高かったのかも
もう少し低めの素材でやってみるわ

162 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/22(金) 19:05:30.32 ID:yA5DkBg+.net
デモを送りたいので良い事務所を教えてください

163 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/22(金) 21:07:27.06 ID:S8oIebD0.net
最先端な音でポッフスがやりたいならdigz。
普通にポッフスをやりたいならtearbridge。

あとは目くそ鼻くそ。

まあ、どっちも凡人が受かるような事務所ではないけどね。

164 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/22(金) 21:52:36.25 ID:vD7TVztX.net
2ちゃんで、しかもタダで縁も無い人に教えるわけないじゃんよ。
俺は元々活動してたら作家してた人から声かけて貰ったけど
そういう知り合いが居ないなら片っ端からデモ送れ。

165 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/22(金) 21:59:00.69 ID:JsIK6dxU.net
そんなにもったいつけるような内容じゃないと思うんだけど。所属してるだけで売れるわけでもないのに

166 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/22(金) 23:41:08.91 ID:UyvtNT7V.net
ここで教えてもらったところで情報に信憑性なんてあるわけないんだから
自分で調べた方がいいよ

目標としている作家がどこに所属しているのか、
前はどこに所属していたのか、
その程度の情報なら簡単に調べられる

167 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/24(日) 04:55:16.70 ID:4ZY5nRPK.net
自分で調べること前提だから教えてくれい

168 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/24(日) 18:15:49.47 ID:rBTYnqXy.net
>>163

事務所に所属してる時点で凡人なんだが

169 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/24(日) 18:33:56.23 ID:tJLbV83W.net
と、凡人にすらなれなかったゴミクズが申してとります。

170 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/24(日) 21:57:28.59 ID:oZTYRu3z.net
と、ゴミクズにすら届かないウジ虫がなんか言ってるな

171 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/24(日) 23:20:03.91 ID:0hagYfr1.net
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13239133

ピッチ変更で女声にする話だけど、これとかどうやってるんだろう

172 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/25(月) 01:05:30.69 ID:sGShje0g.net
どれもピッチとフォルマントを上げてるだけだよ

女っぽい声になるかどうかは元の声質がすべて
その動画も3人目の人とかはそれほど女っぽくないでしょ、
元の音源と比較してみるとよく分かる

173 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/25(月) 04:10:19.89 ID:0F8NJAXb.net
+12効果凄いな
ちょっと研究してみようと思った

174 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 01:42:28.21 ID:s12bOc63.net
ていうかボカロがどうしてダメなのか
そもそもが知りたくなってきた
ピッチ上げて女声に近づけるとOKとか
理屈が全然わからないし
いかにもボカロっぽい曲調がダメっていう趣旨なら
ものすごく理解できるんだけども

175 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 01:51:54.18 ID:qID14tJH.net
そりゃシンセメロのデモより仮歌が入ったデモの方が通りやすいだろ

176 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 02:08:22.24 ID:1+l2Saga.net
曲調がどうとかじゃなくて、ボカロなんか使ってる奴 = ニコ厨 = 気持ち悪いからだろ。

177 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 03:03:20.54 ID:s12bOc63.net
いや聴く方・選ぶ方もプロなわけだから
歌がボカロであっても曲自体に何か光るところがあれば
そこをすくい上げる耳というか想像力くらいは
持ってると思ってるんだ

もちろん生の仮歌の表現力がボカロを上回ることは
起こりやすいだろうけど
逆に下回ることだってあるんじゃないかという話

ニコ厨=気持ち悪い=曲なんか聴くまでもない
って人がいるとしたら
それこそが素人の発想なんじゃないのかしら?

178 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 03:17:21.80 ID:1Om8Ff+x.net
ボカロが通るという発想こそ素人だな。
マトモな耳持ってたらあんなのは聴いてられない。

ウンコがくさく無いといってるのと同じ。

179 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 03:19:48.42 ID:aPebN81M.net
いや選ぶ方はプロ(作曲や演奏)じゃないことの方が多いよ?
ましてやタイアップ付いてるならタイアップ先は音楽とは無縁の人ばかりなんだよ?

180 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 03:23:43.12 ID:s12bOc63.net
まあいろんなコンペがあるということみたいだな
素人って言ったのはちょっと悪かったゴメンな

181 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 03:31:07.42 ID:s12bOc63.net
あとひとつ
例えば秋元康は音楽家という意味ではプロじゃないけど
ビジネスの上でプロじゃないか
そういう人がある種の音楽を探すべく審査した時
ボカロだから聞いてられないって思うのかね?

182 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 04:02:25.85 ID:1+l2Saga.net
何回も言うが、ボカロの曲調がどうとかそういう言う問題ではない。
その曲が良かろうが悪かろうが、仮歌にボカロを使っている時点で作った本人の人格に問題があるから落とすだけ。
まともな人間はあんなものを仮歌には使わない。

183 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 04:13:03.72 ID:s12bOc63.net
とあなたは思っている

184 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 05:24:36.94 ID:NoWncT/8.net
提出用デモに初音ミク使ってコンペ通ったことのある俺が来ましたよ

185 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 06:01:37.18 ID:qID14tJH.net
ぶっちゃけボカロで通るレベルのコンペはシンセメロでも通る。
だからボカロが通るどうこうじゃない。

相手も人間なんだぜ。Demoを少しでも通そうという気兼ねが見える奴のDemoの方が通りやすいに決まってんじゃん。
それに通ったらDemoをそのままプレゼン掛けられるモノの方が手間が少なくて都合がいい。
いざボカロのDemoを通して通した作曲家が「仮歌師のツテとか持ってません」とか言い出したらどうするんだよ。
ボカロがーって言ってるお前らはPやDを超えた先の商品製作の人間にシンセサイザーのデモを聞かせる気か?
最終的に人間の歌に差し変わる仮歌にボカロとか商品製作の人間からしたら不都合しかねえんだよ。Demoなんて完成品に近ければ近いほどいいんだから。

186 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 06:18:45.96 ID:s12bOc63.net
>>184
アハハ!
待ってましたよw

いや実際にボカロNGのコンペがあるという話は
聞いたことがあって
純粋にNGの根拠が知りたいだけなんだよね
単に歌の表現力の面で不利というのならまあわかるけど
そのままリリースしようって話ではないわけだし

187 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 06:24:31.20 ID:s12bOc63.net
>>185

ボカロは詞の譜割りやら強弱やらは表現できるから
仮歌の変わりにはなり得るんじゃないの?

188 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 08:55:02.08 ID:1+l2Saga.net
そもそもボカロの声で満足できてしまう感性が分からんな。
あれほど表現力のない歌(のようなもの)で何をどう相手に伝えられるというのか...。

189 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 09:38:48.89 ID:CZdhZtFF.net
秋元康が音楽家じゃないって奴
どれだけ作詞で賞取ってると思ってんだ。

190 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 10:30:21.33 ID:OcZkg866K
>>186
ボカロっていわゆるボカロ曲的な人間に歌えない(歌いにくい)曲のイメージが強い
音域や音の跳躍、ブレスの位置とかさ
ちゃんと音楽的に成立してても、上の理由でメジャー系のコンペでは特に敬遠される
あと制作チームによるけど、PやDの年齢層によってはボカロへのアレルギーがかなり強い
採用する側が人が歌ってるのをイメージできればボカロでもシンセメロで通ることもある
それが出来ないから仮歌必須な場合が多いんだよ

ボカロが通る案件って一部のアニソン・キャラソンとかボカロっぽさを狙った場合だけじゃない?

191 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 10:25:03.74 ID:aPebN81M.net
その人レス見ると素人みたいなことしか書いてないからな。

192 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 11:08:55.04 ID:1Om8Ff+x.net
作詞家は音楽家ではないだろ。

秋元は確かに過去に良い曲はいっぱい書いてるけど、今やってることはカス

193 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 12:13:00.43 ID:BUQn5uy2.net
ボカロなんて勝手にやってくれよ
落ちようが通ろうがプロには関係ない

194 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 12:26:27.61 ID:Jq+pFPzH.net
みんなどんどんボカロでコンペに参加してね!
なにをやっても自由なのが音楽だよ!

そして連敗してくれ。
自由には責任が伴うことを知れ。

195 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 12:28:59.87 ID:FRyK607w.net
どっちでも良いよ、受かった物勝ちだしね。で、お前ら受かってるの?

196 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 15:11:28.20 ID:s12bOc63.net
ボカロNG
今のところ理屈らしい理屈は特にないらしい
ということはなんとなくわかった
それもひとまず収穫ではある
悪いけど罵りあってる暇はないんだ
レスくれた人ありがとな

197 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 15:13:11.60 ID:MRsYNn3+.net
お前は?

198 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 15:28:23.81 ID:FRyK607w.net
受かってるよ。昨日も受かったメールきたよ(´・ω・`)

199 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 16:07:10.44 ID:FnJheeZD.net
たかがコンペで責任とか大仰だな

200 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 18:44:13.60 ID:1+l2Saga.net
どうしてもボカロを使いたくて仕方ない奴がいるなw
ほんとどうでもいいわ。
勝手にやれ。

201 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 20:05:14.29 ID:s12bOc63.net
ボカロがNGのコンペであってもオクターブ調整による性転換はOKなのか?

ていうかそもそもボカロNGってなんでなの?

ていうかクライアントに楽曲の善し悪しを見抜く力がないとでも思ってるの?

という疑問な
使いたくて仕方ない人は今のところまだ出てきてないと思うが

ボカロNGを力説してるコンペのプロっぽい人が自ら
「曲調がどうとかそういう問題では無い」(>>182)とか、
アイロニーに富んでてなかなか味わい深い発言だと思ったよ

あと普通に考えてボカロなんかより
オクターブ性転換させた歌を聞かせる方が
いろいろダメージでかいと思うんだがw
着眼点はユニークだと思ったし
まあいろんな人がいるよね

202 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 20:26:07.65 ID:MKHGR9sx.net
なんだこの間の奴か。

203 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 21:07:36.89 ID:Ofa6TG6g.net
ねえ、仮歌のコストってコンペで受かる作曲収入に見合うと思う?
てかみんな何曲分の一曲受かってる?
仮歌を毎回依頼してる人はほとんど収支マイナスだと思うんだけど。

204 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 21:44:11.74 ID:1+l2Saga.net
いやいや、ボカロよりはまだマシってだけで性転換も当然NGに決まってんだろ。
人間の仮歌以外あり得んわ。
いつまで低レベルなくだらない質問してんだよ。
さっさと消えろ。

205 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 21:46:44.30 ID:1+l2Saga.net
>>203
アレンジをやらなくて作曲だけの人は赤字になる場合もあるわな。
てかさ、今時アレンジすらできない作家なんて食っていけないぞ。

206 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 22:35:01.39 ID:Ofa6TG6g.net
>>205
で、君は利益はどんくらいなの?

207 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 22:52:44.83 ID:aPebN81M.net
まずは自分から教えるべきでは?

208 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 23:03:57.50 ID:BUQn5uy2.net
これは煽りでもなんでもないんだけど、ほんっと良い曲ないよな。
コンペとコネのせいだわ。

209 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 23:27:46.09 ID:s12bOc63.net
>>204
自分はコンペで選考する側の立場なんだが、
ボカロでもこれは!と思うのが実は希にあるんだよね
でもボカロ使ってる曲ってなんか問題があるのかなと思って
気になって聞いてみた
結局この1日ではよくわからなかったけどね
まあがんばれよ

210 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 23:58:27.71 ID:1+l2Saga.net
>>209
うん、だからさ、結局は>>185の言ってるボカロで通るレベルの曲はシンセメロでもいいって事なのよ。

で、俺が言ってるのは、例えば今流行ってるSiaのこの曲をボカロの仮歌で表現できるのか?って話。
https://youtube.com/watch?v=2vjPBrBU-TM

少なくともそれなりに上手い人間じゃないとこのメロディは歌えないだろ?
Aメロにしろサビにしろ、この雰囲気をどうやってボカロで表現すんの?
こういう曲ってのはさ、メロだけ作って仮歌に渡して適当に録って送ってもらうなんて事も出来ないわけよ。
作った本人と歌い手が現場でしっかりディスカッションしながら細かく調整していくわけ。

あんた選ぶ側の人間なんだからさ、こんな下らない疑問にいちいちひっかかってる場合じゃないよほんと。

211 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 00:59:51.41 ID:oE4JSkaN.net
でもそういうメロディの曲がJ-POPのコンペで求められることって少ないよね
最終的に歌謡メロに寄せられるのがオチでは

212 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 01:21:45.41 ID:I5aDfUEd.net
>>210は例えとしてSiaの曲を挙げてるだけじゃん
歌謡曲でも洋楽でもボカロで済む曲があればそうじゃない曲もあるってことでしょ

213 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 01:50:02.56 ID:g/Eovf6w.net
だから、仮歌ってのはオーディション落ちたゴミなんだよ
そんな奴にプロレベルの録音求めるぐらいならボカロの方がまし

214 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 01:52:46.51 ID:KlJcQF1k.net
選ぶ側ならそのChandelierという曲の伴奏に下手糞な歌が乗ったデモを聴いても
曲の良さを見抜く力と完成形をイメージできる想像力が求められるな。

215 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 02:09:37.72 ID:impbENHU.net
コンペ主催側の人間に対してやれ素人だ低レベルの質問だ自己責任で連敗しろだの罵倒オンパレード死ぬほど笑わせてもろたでwドシロウトゆえんたる厚顔無恥おそるべしだね

216 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 02:31:58.41 ID:I5aDfUEd.net
>>215
おまえ主催側の人間が音楽に長けてるとでも思ってんのか?ww
あいつらは楽器も弾けない、歌も歌えない、最新の曲もジャンルも知らないようなただの会社員なんだよ
そんな想像力のカケラもないようなド素人達には、ちゃんと人間の声を使ってどういう曲か教えてやらないと理解できないんだよマヌケw

217 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 02:51:11.41 ID:impbENHU.net
主催側が音楽的に長けてる必要なんてありませんて。ビジネスとしてアナタの作る音楽が使えるか使えないかしかみてませんて。んで恐らくあなたのは使えんちゃうか思うで。でもあいつら音楽的に長けてないからしゃあないなって納得すんのやろ。わしもう寝るで。

218 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 03:13:53.66 ID:/SsEk3ss.net
×どんなクソデモからでも名曲を見分けられるプロデューサーが居なくなった。今のプロデューサーは無能。(これ作家側のいい分
○たとえ原石だとしても昔に比べて作家の実力がかなり低いからそれを最後まで完璧に仕上げられる確証が取れないデモは後の保険を考えると通せない。ゴミみたいなデモ投げる作家が悪い。(現場の実情

219 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 03:17:21.66 ID:I5aDfUEd.net
ほんと理解力ねーなおまえw
売れる曲かどうかを判断するには想像力が必要だろ
主催側はそれが出来ない素人ばかりだから完パケに近い状態で聞かせなきゃなんねーんだよ
逆に想像力のある人間は鼻歌だけでもヒットするかどうか想像できるんだよマヌケw

220 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 03:18:25.70 ID:I5aDfUEd.net
>>217

221 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 03:20:31.78 ID:/SsEk3ss.net
>>219が言いたい事は分かるけど、それは肝心の誰が選ぶコンペなのか、何のコンペなのかによって選考基準が変わるって言う大前提が抜けてるよ。

222 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 03:22:39.80 ID:/SsEk3ss.net
ただまあ、今のコンペは基本的に完成形に最も近い状態である事が前提なのは確かだね。

223 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 03:26:02.47 ID:I5aDfUEd.net
>>221
あー それはそうだなw
ただそれを言い出すと、ボカロ vs 仮歌論争なんてケースバイケースとしか言いようがなくなるよな
まあ実際そうだし、そもそも議論する意味すらないんだけど

>>222
同意

224 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 03:57:54.27 ID:g/Eovf6w.net
>>222
それで受かる確率はなんじゅ分の一なんでしょ?

まさに社畜とおんなじだなw

225 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 04:13:11.33 ID:I5aDfUEd.net
>>224
完パケアレンジ = 全てコンペ用だと思ってるお前にとっては社畜の極みだろな

総レス数 1004
459 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200