2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part13

1 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 23:55:39.23 ID:LrOFotDb.net
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part13

とりあえずアニソンぽいものを作ったら速攻でうpするスレ。
また、アニソンによくありがちなコード進行やおすすめの曲など引き続き語り合いましょう。

前スレ
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1394320577/

Wiki
アニソンっぽい曲を作曲して公開するWIKI
http://www47.atwiki.jp/anisoncomposition/
編集パスはWikiに書いてあります

本スレが規制された時のための避難所
あにそんすれ避難所1
http://www3.atchs.jp/test/read.cgi/anidtm/1375166012/

推奨アップローダ DTM板専用ロダ
http://up.cool-sound.net/upload.html

945 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 23:05:24.96 ID:Trw+wtn/.net
今日のラブライブは最高だった
ああいう王道ながらも心にグッとくる曲が書けたらいいな

946 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 23:07:09.56 ID:RWUDReOi.net
>>944
比較する対象部位が違うから、人によってそういう異なる印象の相違性は起きる
似てるって思う人と似てないって思う人はそれぞれ捉えてる主要部分が違うってだけで
メロに重点を置くか、リズムに重点を置くか、コードに重点を置くかというのでも違ってくる
絵画なども一緒で、似てる似てないは、その人が特に気にして見ている部分の印象に左右されると思うよ

947 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 23:08:28.88 ID:XHTqjY9x.net
>>945
まだ見てないけどスノハレのことかな

948 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 23:14:54.72 ID:3aoiBeIQ.net
>>947
スノハレのことだな。少しでも違ったアレンジだったらもっとテンションあがってた。

949 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 23:15:46.03 ID:XHTqjY9x.net
てことは音源は使い回しなのか…
ちょっと残念

950 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 23:19:38.35 ID:Trw+wtn/.net
スノハレはあのアレンジで完成されちゃってる感があるから俺は下手に弄って欲しくないかな

951 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 23:51:05.76 ID:Gzh0zRtG.net
>>946
思わなかったってだけで似てないとは言ってないぞw
キーが同じで比較動画が作りやすそうだし、しらんけど誰かが拡散したのかもな。

952 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 00:26:01.65 ID:68iHyDrt.net
スノーハレーションめっちゃ好きだぜ・・・
サビの高揚感はんぱねぇ
メロディが切ないのに Tadd9→Tadd9/V→W△7 みたいな進行だよね。
サビ後半のm7♭5が好き

953 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 01:55:20.90 ID:nhVwIDEm.net
Iadd9→Iadd9/III→V7/IV→IVM9かなー。初めて聴いたけどいい曲だよね。

954 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 04:39:41.14 ID:pfx6zDZ2.net
スノハレはVIm11がいいよな
>>932
やってもいいよ俺ベース打ち込み

955 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 10:30:42.99 ID:xAuvqzlG.net
スノハレってのを知らないケド、自分はYの♭13が大好き
UのドッペルドミナントでY7のときにメロが跳躍下行で♭13に到達するヤツ

和音自体はただのY7だけどメロが♭13みたいな
トロっとして渋谷系っぽいオシャレサウンドだね (多分U調のブルーノートを一瞬だけ使うから)

956 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 13:46:09.88 ID:BrrixOB1.net
>>953
V7/IVかーめっちゃ耳いいな!

957 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 16:41:01.68 ID:zdu8oYz/.net
T→T/V→W 系ねぇ、この進行、Vへ向かうときに決まって
T〜〜UU# V〜♪
みたいにベースが順次進行で登るよね 平井堅の「美しい人」もそう(アニソン関係ないが)

確かにその部分が印象的で気持ちよいのよね
昔疑問に思って和声の本で調べると、
「六の和音を使うとき、バスは順次進行が好ましい」みたいなことを書いてた
多分これが理由

958 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 17:09:46.78 ID:+zT2e9L5.net
>>957
それ偶成和音の代表的な使い方

"多分"を付ければ適当ぶっこいても許されると思ったら大間違いだ

959 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 17:27:46.44 ID:ema7t2VW.net
>>958
なぁ、ブログの人だろ?
なんかいつもイライラしてるか無敵モードかだよね

960 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 17:32:39.14 ID:ntpUErz9.net
「ベースの順次進行は気持ちいい」で終わる話

961 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 17:52:11.61 ID:+zT2e9L5.net
あ?
お前らは知識自慢したいだけの欲求不満野郎か?

962 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 18:06:35.24 ID:iZ7/Z3D/.net
それは否めない

963 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 18:31:26.05 ID:n/Lw7jtq.net
またキチガイか
キチガイって分かる様にコテでも良いからつけてくんないかな?
人間のフリして人里に降りてこないで欲しい

964 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 22:41:15.44 ID:aJf6jWbX.net
1転って偶成和音の括りに入るの?

965 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 23:45:10.06 ID:2Hvuk3Gp.net
そもそも>>957の書き方が酷すぎて偶成和音だなんだと言う以前の問題

966 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 00:27:43.36 ID:qjabxeye.net
>>964
状況によっては1転も偶成和音になりえるけど、
おそらく>>958が良いたいのは
IとIの1転の間の和音が偶成和音であるということ。

V7/IV→IVM9におけるV7の3転も偶成和音。

967 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 00:55:59.11 ID:k+zU8/kc.net
>>958
おっしゃる通り偶成和音で、全体としてトニックって解釈は正しい
だけど
ttp://www.denen.org/wasei/c004.xhtml
「...また六の和音を使用するときはバスを順次進行で進める方が良い。」
とあるように、>>957が間違ってる訳じゃないのにケンカ腰で噛み付くあなたの方が異常だよ

968 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 01:30:40.09 ID:x6hdUxiW.net
だめだ全然わからんw

969 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 02:11:01.46 ID:qjabxeye.net
>>967
T→T/V→Wの話の流れで
T→T/Vは順次進行していないのに
「Vへ向かうときに決まって T〜〜UU# V」の話を持ち出して
バスは順次進行が好ましいと言われましても困ります。

T/V→Wにおけるバスの順次進行が良い和声進行の理由だと言うなら
わかります。

というか和声の話でもめるのはやめてください。

970 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 06:13:07.22 ID:EUaduHWi.net
T〜〜UU# V
なんて書いてる阿呆はスルーしとけよ

971 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 06:42:23.04 ID:5F35Q/qL.net
和声談議で荒らす奴の心理って基本ドヤなんだなってのがわかった

972 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 07:09:27.43 ID:pspaxAc2.net
>>961
そんなに自虐すんなや

973 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 07:57:34.06 ID:oWNx0SIc.net
適当理論撒き散らされるのはうざいってのはわかる
まぁそんな血眼になって叩こうとしなくてもとは思うがw
分からないなら分からないと言っておけばいいのにね

974 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 08:33:56.66 ID:tDH+U/iq.net
そもそも前提の「決まってベースが順次進行で登る」ってとこが「そうでもないんじゃね?」て
思うんだけどなw まーでもおかげで第3展開系はなんで六の和音じゃないの?ていう謎が
俺の中で解決した。そっちは四六の和音っていうのな。俺にとってはわりと有意義だったよw

975 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 08:35:46.18 ID:5F35Q/qL.net
てかみんな曲作ってないの?w

つっても今うpしても埋まっちゃうだろうから次スレからかな

976 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 09:01:44.71 ID:J9TnvVYt.net
>>936
誰かオケ作ってテンポ164
http://up.cool-sound.net/src/cool43510.mp3

977 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 09:13:49.87 ID:tDH+U/iq.net
>>976
なにこれどういうこと?ジャズスタンダードになりそうな良メロじゃないか。
最後レーレードじゃなくてレーレドッのほうがいいかも?いや場合によるか。

978 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 09:36:06.98 ID:5F35Q/qL.net
オケを作って欲しいということだろう

979 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 10:06:40.21 ID:9BJjc9My.net
『バカが吹いてもオケ屋は作らない』
DTM板に伝わる格言である

( ´Д`)y━・~~

980 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 10:27:37.90 ID:x6hdUxiW.net
なるほど第一展開系が六度間だから六の和音か
偶成和音ってググってみたんだが何で関係するのかよくわからんな
ブルースとかロックンロールのリフみたいな印象だったんだが

981 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 11:32:20.26 ID:FAbm66Ch.net
転回形です\(^o^)/

982 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 11:51:23.13 ID:tDH+U/iq.net
第3じゃなくて第2だ間違えちまった普段使わねえ言葉だしなーとか思ってたが、そっちつっこむのか

偶成和音はベースが歩くと細かく見ればコード表記も変わるから偶成和音と言えなくもないかって理解を
したんだが、合ってるかどうかはしらん。感覚的にはベースが動いたくらいじゃ偶成和音って気はしない。

983 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 12:16:10.92 ID:tDH+U/iq.net
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1401851599/
独断で >>976 は転載した。余計なお世話だったらすまん

984 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 12:34:48.39 ID:k+AkcJVs.net
ID:tDH+U/iq

985 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 15:07:17.50 ID:x6hdUxiW.net
漢字間違えちゃったてへぺろ

986 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 05:57:40.57 ID:FZ2LqDCF.net
974がアニソンっぽいとは全く思わないんだが

987 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 07:47:54.06 ID:iB8mPjHl.net
既成のものを分析するだけの奴らには無理だろうな

988 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 10:36:32.23 ID:Ro+1clBy.net
何故煽るのか

989 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 14:15:28.19 ID:HRqvC42H.net
>>976
どちらかというと、ドンキーコングとかマリオとか
ゲームのBGMっぽいメロだなぁ。
奇をてらった歌モノとしてならありかもしれないけど、
これだけ細かく動くメロディをちゃんと歌えるのは
ジャズシンガーなどかなり技術をもった歌手じゃないと
無理なんじゃないだろうか。
メロディとしては好きなんだけどね。

990 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 14:38:27.36 ID:sTafz0xF.net
前奏部分なのかもしれない

991 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 15:12:38.95 ID:iB8mPjHl.net
ただのジングルだったり

992 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 06:47:58.25 ID:J8SrJHBK.net
たしかにこのメロに歌は入らないな

993 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 07:10:37.84 ID:VOaOIrRw.net
歌っていうよりは器楽曲的な感じだね。

994 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 07:53:52.40 ID:yEuACyjn.net
既成のものを分析するだけの奴らには

995 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 08:51:31.75 ID:vM0dGZ/U.net
音程、拍子、譜割り、テンポを変えるっていうのもあるぞ

996 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 09:57:44.28 ID:qJ9bH4O+.net
それもう普通にオリジナル曲作ればいいんじゃ…

997 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 11:25:44.75 ID:RNVh04zF.net
んじゃ俺がかませ犬になってやんよっ http://up.cool-sound.net/src/cool43541.mp3
ジャズは出来ないから The Nice(60年代) 風にしようと思った。これっぽっちもアニソンじゃねえ

998 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 12:56:19.01 ID:L6/jke3Z.net
>>997
元ネタである>>936の意を全く汲んでいないところは惜しいが、結構好きだ
蓄音機から流したようなノイズが欲しい
後奏のドラムがKYな気がしたが好みの問題か

999 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 14:37:47.08 ID:RNVh04zF.net
>>998
そうかありがとーw ドラムは実力不足だ。ほんとはブラシなんだろけど俺無理。
それにしてもチェロ?すげーな前チェロ弾くって言ってた人がいたけど録ったんかな。

1000 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 17:17:18.78 ID:QlLZX4Pm.net
埋めますよー

1001 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 17:17:52.85 ID:QlLZX4Pm.net
はいいきんでー

1002 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 17:18:27.12 ID:QlLZX4Pm.net
ひっひっふー

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200