2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part13

1 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 23:55:39.23 ID:LrOFotDb.net
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part13

とりあえずアニソンぽいものを作ったら速攻でうpするスレ。
また、アニソンによくありがちなコード進行やおすすめの曲など引き続き語り合いましょう。

前スレ
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1394320577/

Wiki
アニソンっぽい曲を作曲して公開するWIKI
http://www47.atwiki.jp/anisoncomposition/
編集パスはWikiに書いてあります

本スレが規制された時のための避難所
あにそんすれ避難所1
http://www3.atchs.jp/test/read.cgi/anidtm/1375166012/

推奨アップローダ DTM板専用ロダ
http://up.cool-sound.net/upload.html

860 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 19:02:00.07 ID:A367iDn2.net
キルミーもむろみさんもニューウェイブだな

861 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 19:04:51.95 ID:TGkZrpmR.net
誰しもが子供の頃、記憶に残る歌ってのを覚えてるはずだけど
そういうのが名曲じゃないかな
まあこれはアニメ側の力が大きいし曲自体覚えやすくてわざわざ高度な事はしなくていいけど
深夜アニメだと量産体制が整ってるから記憶に残る曲と言われると難しい

862 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 19:10:59.77 ID:IKILleYa.net
単に俺達が古くなって時代の流れに付いていけてないだけだろうな

863 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 19:15:02.41 ID:7iJUaoTu.net
>>859
別に今でも定期的にこういうの出てくるじゃん
イカ娘の能面ライダー、ギャグマンガ日和のサンゴッドV、ダイミダラーOPあたりはそれ系じゃないの

864 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 19:30:26.31 ID:tqQNncGm.net
>>863
そういう色々混ぜた微妙にキモい系カオスじゃなくて、ちゃんと筋が通って、計算されてる作りの方がいいんだけどな・・・

865 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 19:37:28.45 ID:7iJUaoTu.net
悪いが少し言葉を選ぼうぜ。
別に好きなわけでもないがイラッとするわ。

866 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 19:42:32.79 ID:/wr0tsFP.net
>>864
ギャグマンガ日和のサンゴッドVは計算された作りだけどな。
本当に聴いた事あるのかね。

867 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 19:47:14.49 ID:uGs+G0x9.net
>>862
IDすごいぞI Kill Ya

868 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 19:49:00.00 ID:C5h18vPB.net
https://www.youtube.com/watch?v=VEeF9J5qvjw
特にED

869 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 19:58:16.97 ID:uGs+G0x9.net
>>859
そういうのってアニソンだから悪びれずパクれる、って開き直りに
みえるんだよな。

870 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 20:05:42.09 ID:T5O9k7Za.net
俺様が好きなものはちゃんと筋が通って、計算されつくした名作!
俺様が好きじゃないものは色々混ぜた微妙にキモい系カオスのクソ!

たいした評論家様っぷりだな。恐れ入るぜ

871 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 20:13:12.77 ID:LspSlK53.net
スレ伸びてると思ったらうpないじゃん
はあ

872 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 20:20:08.26 ID:usx8nJuN.net
>>870
赤毛のアンの「きこえるかしら」なんかはその部類だな。

873 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 20:26:55.87 ID:C5h18vPB.net
あとこれ。特に歌詞に衝撃を受けた
https://www.youtube.com/watch?v=dzGMOFBdiWE

874 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 20:43:24.18 ID:7GfRkcYW.net
>>840です。
アニソンっぽいの出来たのでうpします。
流れぶった切ってごめんなさい。

http://up.cool-sound.net/src/cool43426.mp3

別の板にうpしたのを完成させました。
某アイドルアニメの曲をイメージして作りました。
というより、そのアニメのある曲を元に作ったので、雰囲気似てます。
オマージュ的な感じです。
ギターは自分で弾きましたが、下手くそなので左右で気持ち悪いことになってます。
MIXもそれなりに頑張りましたが、うまくいきません。
アドバイス等よろしくお願いします。

>>843
IDでバレちゃいますよねw

875 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 21:28:28.65 ID:7iJUaoTu.net
キルミーのすごいところは、わけわからんのにキャッチーなところだと思う。
要所要所でD→Tを忠実に守ってるからかな。分析してないからわからんけど。

>>874
ちゃんとそれっぽいよ。
キラキラシンセを多分に混ぜ込めばかなりそれらしいものができると思う。
あと俺なら、サビはクローズハイハットじゃなくオープンハイハットかライドか何かで少し盛り上げるかなぁ。
それとこのスレの兄ちゃんに教わったことだけど、デモでも盛り上げどころでハモリ入れた方がいいよ。

876 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 22:13:02.91 ID:Nw9Vs3ds.net
>>874
つっこみどころがたくさんあって困るんだけどなw
イントロ:最初聞える8分のオルガンの刻みが途中からよくきこえなくなってしまうのは
もったいない。0:15 和声的にちょっと考え直したほうが。ギターのメロが多少ぎこちない。
ドラムパターンもいまひとつ合ってないかなー。0:31 は 0:15 と同じような違和感 IV I は
合わないんじゃね?
Aメロ 0:36 VIm にレラレラは少し無理矢理感あり。実は面白いと思うんだけど、きれいに
聞かせるためには VIm のラドミを全部鳴らしたらだめなんだろうと思う。その次の
ファーソファーミレドはアニソンの Vm I7 を使える場所だ。別に使わなくていいけど
「ファ」を使うなら Vm にしたほうがいいと思うな。
0:42 カノン進行から離脱して25のかわりに45ときたけど、今のままだと多少違和感がある。
別の話だけどレーッミレーッミの2つの「レ」はアクセント位置だから、そのようにドラムを
打ったらどうかと思った。で、一方 0:54 のほうは45でも違和感はない。
Bメロ 1:03 でベースとメロが両方「ド」に着地してしまう。ここはベースというかコードを
変えたほうがいいと思う。1:12 ミーレーミーファーはキメってやつで、ベースとメロがキメに
いってるのに上にいるシンセストリングスだけが他人事のようにだらーと鳴ってるのは
もったいない。ドラムも連動させてもいいかなーとも思ったけど今のままでもいいかも。
サビ 1:34 和声。イントロと同じ問題。

877 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 22:18:40.81 ID:IHrmjmTF.net
>>874
引っかかるとこが一切なくてワロタ

878 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 22:51:40.73 ID:jpulRjQ3.net
>>874
イントロのギターソロもひこうず!
Lギター低音削ってもっと軽くしてあげるとバランスよくなるよ
Bメロ以降のメロラインが無理やりなので改善の余地ありかな
サビは解りやすくてよさげ キメもしっかりあるし、
折り返しからアルペジオ入ってくるし ちゃんとできてる
上にもあるけどハモリはあったほうがええよ

879 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 00:14:00.28 ID:1w/BPnhG.net
>>874
歌メロは歌って作ったほうがいい

880 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 00:15:29.74 ID:1w/BPnhG.net
よく考えたらスレ違いだな。気にしないで

881 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 01:42:47.25 ID:EVHN7dMw.net
結構良いなっていうメロに歌詞つけて歌ったら糞になった
曲先って最も難しいと思う

882 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 22:56:45.37 ID:gOE2lL0G.net
>>876
こんだけ書く元気あるならだめなとこ修正した曲うpしてもらった方が参考になるよね

883 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/27(火) 00:27:37.15 ID:+uiFFPJO.net
お前ら喧嘩大好きだなwww

884 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/27(火) 01:06:20.90 ID:dQClrdLh.net
売り言葉買わなきゃOK

885 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/27(火) 02:27:01.05 ID:dQClrdLh.net
買い言葉だった 日本語おかしかた

886 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/27(火) 06:02:27.00 ID:KepZbr2v.net
恋愛サーキュレーションみたいな似たコードを延々繰り返す形式はバロック音楽を彷彿とさせるよね

887 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/27(火) 21:27:50.06 ID:typqy6ss.net
クラブ系

888 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 09:45:27.40 ID:sLD+9EEH.net
リアルテック

889 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 19:07:30.33 ID:OaB/q0tz.net
投稿ってサウンドクラウドのURLでもいい?

890 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 19:15:06.81 ID:eq2NDshQ.net
うい

891 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 19:24:22.02 ID:OaB/q0tz.net
merci

892 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 22:09:50.44 ID:sLD+9EEH.net
さんくらー

893 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 17:27:20.69 ID:8sB85n5K.net
この過疎っぷり

894 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 18:54:40.15 ID:EJkP51mu.net
今までmassiveばっかり使ってたけど、
昨日reaktorのrazor初めて使ったらかなり綺麗な音で驚いた。
さらにguitar rig のeffecter繋げて空間系を調節するといい感じになるね。
アニソンぽい曲に使えるかな。

895 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 21:05:44.46 ID:RIHqUb+v.net
使ってみたらいいよ
そんで適当にあげてくれ

てかサウンドクラウドのURLは結局貼られないのか?w

896 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 22:11:51.95 ID:0fGjyanw.net
http://37.media.tumblr.com/51e1a6ac066fdbf2389abaa14c5542d3/tumblr_mxz0c4xcnk1slwpo8o1_400.gif
http://24.media.tumblr.com/edb5860e3a9d124e68a936c9e6531679/tumblr_mxzdvdYJ9y1rnxkm4o1_500.gif
http://31.media.tumblr.com/690dccf23fa72b5b22470f30046ed7a9/tumblr_mx96taGyj11qcqqqjo1_400.gif

897 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 22:16:50.74 ID:VzzDLgui.net
>>895
曲作りはじめたなう

898 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 07:26:36.00 ID:/suX3rxN.net
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ     
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     
   .(         .(●  ●)         )ノ   
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..   
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ

899 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 17:43:54.87 ID:ycOSsH+n.net
アニソン特有の左右に振ってるアルペジオの音ってどう作ってるんだろ
トランスとかでもなんか聞く感じの、弦弾いたシンセみたいな

900 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 17:56:29.58 ID:IYypLRM2.net
プラチナに使われてるやつ?

901 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 18:16:08.60 ID:Yk4pc7e8.net
pluck low pass filter cut off envelope

902 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 18:22:06.81 ID:ycOSsH+n.net
>>900
この曲の至る所で使われてるんだが分かるかな?
https://www.youtube.com/watch?v=bnF51V-VkQc

903 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 18:44:21.17 ID:a5tJUp63.net
ピチカートっぽい音ね。pluckとかいう奴
ノコギリ波やパルス波なんかのリード系の音を
アンプエンベロープでASRを全部0にしてDだけ少しづつ上げていくとこういう音になるよ
あとアンプエンベロープじゃなくてフィルターエンベロープで同じようにすると
また違った感じになるよ

904 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 18:50:38.52 ID:39KtosO8.net
まむしーまむしー。これはアタックが遅いのか early ref なのか、ちょっとだけ後から
出てくるような気がする

T-Force Trance Gate 挟んだらそれっぽくなるよな。自分で頑張っていろいろ組み
合わせてもあんまりうまくいったことない

905 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 19:07:10.68 ID:ycOSsH+n.net
>>903>>903
やっぱトランスっぽいなぁと思ってたらそんな名前聞いた事あったな
ちょっと作ってみる

906 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 06:26:52.00 ID:3aoiBeIQ.net
これは波形とは別に隠し味としてホワイトノイズを少し混ぜてるね
あとはSAW波のピッチを少しずらして音に厚みをつけてリバーブとディレイて感じかな

聞いてる限りだとMassiveくらいいじれるシンセだったら全部作れると思った。

907 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 09:21:16.32 ID:rVJdMqf8.net
聴いてないけどNexusのプリセットちょっといじったとかじゃないの?
ステレオのトランスゲートとか、スプレッドっていう、ノートの発音毎にパンを左右に振る機能とか付いてるし、
そもそもそういう系のプリセット自体も結構あった気がする
シンセで作るなら既に出てる通りかと

908 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:11:27.90 ID:Gzh0zRtG.net
よそのスレで、「コード進行がありきたりでつまんない」って感想をひさしぶりに見た。
貴重な感想ではあるけど受け取り方を間違えやすい。コード進行がありきたりだから
「コード進行がありきたりだ」と思われるんじゃない。アレンジと、特にメロがコード進行に
負けてるからそういう感想になるんだわ。

おたふくソースに負けるお好み焼きはおたふくソースの味しかしないんだよ。
強いコード進行には強いメロをのせないとコード進行の味しかしなくなる。

というのを考えた。どうかなw まー俺自身どんなにいい曲でもコード進行が平凡だと
反射的にこういう感想になってた時期があるんだけどな

909 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:15:04.16 ID:1DgMBKFe.net
>>908
TwitterならファボってRTしてる所だわw

910 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:15:56.62 ID:8XyE8qeV.net
>>908
それは言えてるかも
コード進行つまんないとか言うやつって作曲素人だしな

911 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:20:30.72 ID:1DgMBKFe.net
というかコード進行がありきたりだ、なんて事言ったらそれこそ神前暁なんてありきたりの極みになっちゃうからなw
あれほど極限までシンプルにガチガチに作り込まれたコード進行もそうそう無いのにw

912 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:22:36.16 ID:8Az/sDJH.net
俺はおたふくソースだらけで中身は適当にキャベツと豚肉の味がするだけのお好み焼きは好きだがな

913 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:24:04.30 ID:UaKMuP1D.net
まーたフュージョンdisりかよ

914 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:27:43.87 ID:gIm8oJTo.net
プロとアマの一番の違いはメロの強さだわな

915 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:34:50.58 ID:1DgMBKFe.net
>>913
「フュージョンDis」じゃなくて「フュージョン的なコード進行に傾倒しすぎて大事な事を見失ってるオタDis」だな

916 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:37:22.04 ID:Trw+wtn/.net
むしろフュージョンはメロウな曲の方が多いと思うけどな
ごちゃごちゃしてるのは一部の技巧派だけだろ

917 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:39:02.53 ID:UaKMuP1D.net
メロが転調しても3コードをやめないパンクもdisられるべき

918 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:53:21.67 ID:fTBU3q4p.net
コード進行だけしか頭にない奴っているよね
まあ昔の俺なんだけど

919 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 14:20:45.95 ID:Rc5HV3JC.net
七々々がどうこうってアニメのOPのサビなんか実に救いようがないけど
あの類のコード進行の名曲ってたくさんあるしな
軽視するのもどうかと思うが重要視しすぎて道具に使われるようでは話にならん

920 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 15:29:34.03 ID:zbZC0ADU.net
このスレってもう理論トークだけしにきてる変な人しか残ってないね
知識量的に作曲してないってことはないんだろうけど
自分の曲を公開しないならスレから引退すりゃええのに

921 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 15:35:42.71 ID:Trw+wtn/.net
言い出しっぺの法則

922 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 16:02:19.72 ID:RWUDReOi.net
>>915 同意する
アニメにありがちなシチュエーションそのまんまだよな

主人公を倒しに来る適役が反則と言わんばかりの中二病好みの凶悪武器で
この武器なら絶対に勝てる(主人公ピンチ)と最初は誰しも思わされるが
凶悪武器に過信するあまり、本質的なところを見失っていて武器に振り回されて
主人公はその弱点を突いて起死回生するという、よくある教訓。

アニメ見てるやつなら尚更、本質はそういう所じゃないと分かりそうなもんなんだが
見かけの外面しか見てない素人は、分からないのかもしれないな。

923 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 16:28:46.52 ID:41xkY4zw.net
コード進行に凝るってことはコード進行に依存してるって事。

924 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 16:36:55.51 ID:zdURPypC.net
どうしてキチガイは「論理的」とか「本質」とか好んで使うんだろう。
自分が何を言ってるのかちゃんと理解してるのかな。

925 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 16:41:11.85 ID:b4a1cU96.net
またこの流れか!

926 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 16:51:38.02 ID:dLJ122pT.net
うpないじゃんつまらん

927 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 17:41:35.98 ID:Yrl9v7z/.net
>>924
お前が日常的に論理破綻や本質喪失を突かれて単語レベルでアレルギー出てることはよく分かった

928 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 17:46:33.31 ID:IFcMHnej.net
今のおれならプロレベルのアニソンが作れる自信がある。

929 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 17:53:33.46 ID:FXZN5hqQ.net
だがうpはしない。断じて断るっ!

930 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 18:05:38.63 ID:b4a1cU96.net
うpしたら負けかなと思ってる

931 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 18:16:00.98 ID:zdURPypC.net
プロの曲にいちゃもんつける人ばっかだしなぁ…
もう聞いたら一瞬で鼓膜破裂するレベルの曲じゃないと評価されないんじゃないか

932 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 18:44:20.29 ID:saSiAMG4.net
仕事をこなしてるだけのプロばっかだからだろ
無能が無能の無能な要望に応えるだけで箸にも棒にもかからない駄作が
量産されてるのを嘆いてるんだ

ところで誰か共作しないか?俺が初音ミクと簡単なコードとリズムで
卯pるからそこにアニメのストーリーを想定したり、詞をつけたり、アレンジしたり
してみないか?出来れば一工程一人のリレー形式で

933 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 18:51:53.28 ID:SlCOXoY3.net
ホントにちゃんとしたプロがいてアドバイスしてくれてるならいいけど、なんかこのスレはそうじゃないと思う

934 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 19:33:52.50 ID:saSiAMG4.net
>>933
肩書き見せられないと話も聞けないのか

935 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 19:38:07.18 ID:Rc5HV3JC.net
>>933
ただでさえバンドマン崩れが手癖で曲作ってますみたいなのが多いアニソン界で
『ちゃんとしたプロ』とやらが2chを巡回して無料でお前らのくだらねえ駄作にアドバイスを与えて回ってるなんて
どうやったらそんな都合の良い妄想が出来るの?

936 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 19:52:22.55 ID:b7Tce/Ll.net
誰かKawaii曲作ってくれ
重くないリズムがスチャラカ元気よくて、ご機嫌なアコーディオンが鳴ってる
女子力高い女がキッチンで料理してる感じの曲

937 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 20:24:21.96 ID:LjnRHkB5.net
なんかいちいち言葉尻のチクチクするヤツがいるんだよなぁ。
同一人物なのか?知らんけど。
「おっレスついてる」と思ってわくわくして開いても、>>932みたいなレスがあるだけで一気にテンション下がるわ。

ていうか人を誘うならまず自分の技量を示してからでしょ。そもそもよそでやれって話だが。

938 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 20:50:57.44 ID:SlCOXoY3.net
>>934
なんか上から目線が多くて、偉そうにするならそれなりの肩書きくらい持ってろとは思う

939 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 21:14:50.16 ID:zdURPypC.net
ブログの人?

940 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 21:40:54.38 ID:Gzh0zRtG.net
>>938
台所用品のサンプリング音使ってボサノバ風かな?w
>>938
札束握りしめて好きな先生のとこにアタックしにいけよとしかw
完全スルーされる恐怖を知ったらそんなこと思わなくなると思うけどなあ。

941 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 22:09:20.80 ID:IFcMHnej.net
肩書き重視だよね、みんな。
おれがなんでコンプレックス強いのかわかった、高卒だからだ。

942 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 22:09:47.89 ID:fTBU3q4p.net
札束握りしめて好きな先生のとこにアタックするとどうなるの?
付き合えるの?

943 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 22:11:04.66 ID:RWUDReOi.net
>>919
言ってる事は何となく分かるよ
龍ヶ嬢七々々の埋蔵金OPかな

これと同じようなニュアンスを感じた

ぱにぽにだっしゅ! OP
http://www.youtube.com/watch?v=cA3Qyu0eKUI

サビは「鏡の〜中のマリオネット」って昔誰かが歌ってたのに
頭の中が自動的に誘導された感はある。

もっとストーリーに合わせた選曲できなかったのかな?とは思う
製作サイドからの要望なのだろうか、敢えて狙ってやってる感も
しないから、何とも言えないな。事情に詳しい人からの解説が必要だ。

944 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 22:27:11.40 ID:Gzh0zRtG.net
>>942 Noと言えなくなる分厚さというのはあるだろw
>>943 俺ぜんぜん似てると思わなかった。直球メロディックマイナー珍しいなーくらいの感想。
話題になるくらいだから似てるんだろうけど、なにが決め手で「似てる」になるんだろうなー

945 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 23:05:24.96 ID:Trw+wtn/.net
今日のラブライブは最高だった
ああいう王道ながらも心にグッとくる曲が書けたらいいな

946 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 23:07:09.56 ID:RWUDReOi.net
>>944
比較する対象部位が違うから、人によってそういう異なる印象の相違性は起きる
似てるって思う人と似てないって思う人はそれぞれ捉えてる主要部分が違うってだけで
メロに重点を置くか、リズムに重点を置くか、コードに重点を置くかというのでも違ってくる
絵画なども一緒で、似てる似てないは、その人が特に気にして見ている部分の印象に左右されると思うよ

947 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 23:08:28.88 ID:XHTqjY9x.net
>>945
まだ見てないけどスノハレのことかな

948 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 23:14:54.72 ID:3aoiBeIQ.net
>>947
スノハレのことだな。少しでも違ったアレンジだったらもっとテンションあがってた。

949 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 23:15:46.03 ID:XHTqjY9x.net
てことは音源は使い回しなのか…
ちょっと残念

950 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 23:19:38.35 ID:Trw+wtn/.net
スノハレはあのアレンジで完成されちゃってる感があるから俺は下手に弄って欲しくないかな

951 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 23:51:05.76 ID:Gzh0zRtG.net
>>946
思わなかったってだけで似てないとは言ってないぞw
キーが同じで比較動画が作りやすそうだし、しらんけど誰かが拡散したのかもな。

952 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 00:26:01.65 ID:68iHyDrt.net
スノーハレーションめっちゃ好きだぜ・・・
サビの高揚感はんぱねぇ
メロディが切ないのに Tadd9→Tadd9/V→W△7 みたいな進行だよね。
サビ後半のm7♭5が好き

953 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 01:55:20.90 ID:nhVwIDEm.net
Iadd9→Iadd9/III→V7/IV→IVM9かなー。初めて聴いたけどいい曲だよね。

954 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 04:39:41.14 ID:pfx6zDZ2.net
スノハレはVIm11がいいよな
>>932
やってもいいよ俺ベース打ち込み

955 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 10:30:42.99 ID:xAuvqzlG.net
スノハレってのを知らないケド、自分はYの♭13が大好き
UのドッペルドミナントでY7のときにメロが跳躍下行で♭13に到達するヤツ

和音自体はただのY7だけどメロが♭13みたいな
トロっとして渋谷系っぽいオシャレサウンドだね (多分U調のブルーノートを一瞬だけ使うから)

956 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 13:46:09.88 ID:BrrixOB1.net
>>953
V7/IVかーめっちゃ耳いいな!

957 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 16:41:01.68 ID:zdu8oYz/.net
T→T/V→W 系ねぇ、この進行、Vへ向かうときに決まって
T〜〜UU# V〜♪
みたいにベースが順次進行で登るよね 平井堅の「美しい人」もそう(アニソン関係ないが)

確かにその部分が印象的で気持ちよいのよね
昔疑問に思って和声の本で調べると、
「六の和音を使うとき、バスは順次進行が好ましい」みたいなことを書いてた
多分これが理由

958 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 17:09:46.78 ID:+zT2e9L5.net
>>957
それ偶成和音の代表的な使い方

"多分"を付ければ適当ぶっこいても許されると思ったら大間違いだ

959 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 17:27:46.44 ID:ema7t2VW.net
>>958
なぁ、ブログの人だろ?
なんかいつもイライラしてるか無敵モードかだよね

960 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 17:32:39.14 ID:ntpUErz9.net
「ベースの順次進行は気持ちいい」で終わる話

総レス数 1003
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200